2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part110

1 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 10:41:13.07 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part109
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662911428/

222 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 12:18:59.64 ID:pZyMlH8c.net
>>221
ほんこれ

223 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 12:33:16.62 ID:TXK1QJWv.net
>>221
無理やり一般論に落とし込もうとしてる?
それは窮屈な考えで周りから疎まれる

224 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 15:10:55.41 ID:VbiHFBGB.net
土曜日の夕方山頂の見晴らしの横でタバコを吸ってる馬鹿三人組がいたよ。

禁煙って看板があれば注意しようかとも思ったけど、見当たらなかったから注意しなかった。

やつらはどう言う神経してるんだ。

225 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 15:21:51.44 ID:8p/vQpNU.net
山頂で一服というのは昔からの悪しき文化だからなぁ、それでいて山火事に注意!とか笑わせてもらうわと昔から思ってる。

226 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 15:23:26.60 ID:8p/vQpNU.net
>>221
町中の道路で例えたいのか?
なら簡単だ、トレカスは珍走団だ、邪魔で排除すべきだろ?

はい結論が出てよかった。

227 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 15:41:48.79 ID:FNSCWnZe.net
推奨NGワード:山珍走
>>3も精神分裂病老人(◯高)
関西カッペの貧乏神
電車で高尾山へ行ける住民に激しい嫉妬で荒らしを繰り返している。
ケーブルに乗る金のある人への嫉妬心は異常。

228 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 16:37:00.65 ID:5glNatV4.net
>>225
最近は火を使わない過熱式タバコが増えてるから山火事リスクは減ってるな
そもそもバーナーでお湯湧かす方が危険かも

229 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 16:47:07.29 ID:l5lOK7lu.net
>>225
山行くと山火事注意って山仕事の人やハイカーがポイ捨てしてる絵とともに書いてあるの時々見るね
ちょっと古いのばかりだが

230 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 16:55:20.70 ID:RQJPBDBV.net
>>227
お前はドレッドミルで一時間走って落ち着けよ!

231 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 16:56:53.71 ID:RQJPBDBV.net
>>228のようなヤニカスがいる限り問題解決することはないだろうな。

232 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 17:19:11.54 ID:0BUbJdaI.net
マスク注意したあと暴行うけて半身不随になった人はこう言った
「迷惑をかける人を許せなかった。今は注意しなければよかったと思う」
タバコ注意するなら相手より人数多い時で武力上回ってる場合に限れ

233 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 17:46:58.68 ID:oqQdpDil.net
>>232
どちらが悪かったのか知らないけど
下半身不随になったのに
相手の若い人は執行猶予判決が確定して刑務所に入らなかったよ

234 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 17:48:00.08 ID:oqQdpDil.net
あと高尾山は禁煙ではないよ。
稲荷山コースだろうが6号路だろうが喫煙可。
火の後始末をすれば問題ない

235 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 17:49:25.88 ID:l5lOK7lu.net
>>232
こないだ電車で大声で話してる若者男性グループに静かにしてくれって注意してたおばさんいたよ
俺はイヤホンしてたから詳しい内容わからないが良く言った!って思ったよ

236 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 18:07:38.14 ID:dzWpj8Rx.net
>>228
当面はマナー改善の啓発しかないよなあ。四角四面にルールで縛りだすと、なんでタバコはダメでバーナーはokなんだって話になってくる。

喫煙者でマナーに気をつけている人もいるし、狭い休憩スペースでドカンと座ってバーナーを使って湯を沸かしカップラーメンを食べようとしてる迷惑な人もいる。酒はいいのかって言い出す人もいる。

237 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 18:16:45.53 ID:i7IrsHad.net
>>216
奥高尾も昔は煽りトレランに注意をするトレランの人がいた
トレラン同士の喧嘩だとバカにされてたけど自分はそのトレランは偉いと思っていた
奥高尾はおかしいトレカスだらけになってそういう人達はもう高尾山は走って無さそう

238 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 18:18:20.49 ID:J1cRxmwP.net
夜の山小屋と言えばタバコの煙で真っ白で、山親父たちの若い頃の自慢話を酒ごちそうになりながら聞く。
そんな時代からまだ30年たってないからなあ。

239 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 18:22:06.20 ID:J1cRxmwP.net
>>237
奥高尾ってそんなに走りやすいと思わないんだよな。北高尾ならトレーニングになるけど。トレカスには北高尾は走れないだろうな。

240 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 18:24:15.27 ID:YHWPnrL/.net
じいさん、もう30年近く経っているんだよ?

241 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 18:31:31.74 ID:XsdD7C9X.net
>>240
山でバカが走り回って暴れるようになってから20年近くたとうとするのに、山小屋全盛期から30年たってないんだよ

分かったか?口だけの無能なゆとりバカ

242 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 18:43:29.55 ID:E1vOJ/ve.net
全盛期から30年以上経ってる
70代が大学生の頃が全盛期
80代前半もブームの魁ぐらい

243 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 18:43:33.49 ID:YHWPnrL/.net
>>241
だから?
読解力無さすぎて他人に迷惑だよ。
それと、
自分の文章は他人が理解して当たり前
なんて思っちゃダメ。
レスする前に、じいさんより若い人に推敲してもらいな。

244 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 19:17:35.29 ID:1u2bsaJS.net
>>173
こんにちわーて声かけるよ
互いの存在を認識してないと危ないから

245 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 19:23:11.93 ID:dyIrKFhh.net
こんなDQNが高尾山山域に居るかもしれないのか

登山の常識を覆す事態だな

山で走る理由も思いつけない肉体的にもDQN以下の様だし

246 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 19:33:54.05 ID:KtlUWcW4.net
口臭えジジイばっかかよ、ここは。
ただ単に自分がやらねえ事やっかんでるだけにしか見えねえわ。

247 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 19:41:00.93 ID:5qXiCSnc.net
単に荒らしたくてやってるんでしょ

248 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 20:04:56.03 ID:oxZEvaav.net
>>173
言えるよ。言うよ。気づいていない人もいますから。ほとんどの人は気持ちよく追い越しさせてくれます。

249 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 20:17:27.51 ID:E1vOJ/ve.net
関西爺が両張して荒らしてるからな
ハイカーはトレランに嫉妬してると言ってみたり、
山珍走がどうこうで暴れてみたり
まあ奥高尾のトレランに関しては自分も苦言を書いた事もあるが、荒らし目的の関西爺は妄想だけで書いてる

250 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 20:39:27.60 ID:OnYxZbDJ.net
>>83
勇気〜あれば〜♪
心〜はず〜む〜♪
冒険・が・は・じ・ま・る・ぞ!

んあ〜_(:3 」∠)_

251 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 23:04:13.92 ID:k6XV/0lo.net
ここではトレランぼろカスなんだねw
感覚的に9割方のトレランはマナー良いと思うけどな
一般登山者より挨拶するし

252 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 23:18:05.64 ID:+Wxumk44.net
>>251
高尾陣馬間はトレラン勢にこちらから挨拶しても無視されることあるよ
そもそもイヤホンつけて走ってるしのが多いし。

253 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 23:33:47.30 ID:1NFXrVgI.net
>>251
だってお前はトレッドミルで走るだけで山行ってないじゃん?(笑)

254 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 23:36:07.10 ID:N7D7HGdm.net
>>242
>>249
何も分からないなら書き込まない方が良いよ。漢字も書けないみたいだし。
ゆとりバカ丸出しで恥ずかしいだけだから。

255 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 23:38:50.42 ID:k6XV/0lo.net
>>252
そうか
感じ方はそれぞれだと実感

256 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 23:38:53.04 ID:tWAGCs9R.net
>>251
すれ違うときは走るのを止める

こんな基本すらできない奴ばかりなのに、9割がマナーが良いだと?

257 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 23:41:32.68 ID:sWUc83DY.net
>>255

https://i.imgur.com/fplmpO6.jpg

258 :底名無し沼さん:2022/11/21(月) 23:55:00.66 ID:G0poY0rX.net
>>255
時間帯にもよるんだろう
ガチトレラン勢の多い 早い時間帯とかならともかく
わざわざ昼前後の混んでる時間帯に走ってるトレラン勢はマナーが悪い印象

259 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 00:22:19.52 ID:gh7T25MZ.net
関西人って血その物が汚れてる
日本の汚物関西ガイジ
首都圏の高齢者だけ保護してろよ

260 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 00:44:03.29 ID:A/XEasHz.net
>>251
騒いでるのは反応を楽しんでるただの荒らし

261 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 01:29:58.26 ID:JsJ9OGQm.net
>>260
https://i.imgur.com/z8AOLh5.jpg

262 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 02:02:33.70 ID:CBah022v.net
>>261
このラーメン屋結局行かなかったんですが美味しかったんですか?

263 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 08:17:16.63 ID:qww5i1sZ.net
>>260
そうみたいだな
言葉遣いもアレだし
スルーかNGが良さげ

264 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 10:41:37.61 ID:iRcizzw/.net
>>263

https://i.imgur.com/eJF0ljt.jpg

265 :底名無し沼さん:2022/11/22(火) 14:52:29.24 ID:6fdo+GpM.net
>>262
わざわざ目当てに来るようなもんじゃないけど、たまにたべると美味かったよ

266 :底名無し沼さん:2022/11/23(水) 01:13:20.21 ID:a6N5Zj4M.net
展望台ビアビュッフェ行ってきた
温かいものでは芋煮、おでん、八王子ラーメン、麻婆豆腐なんてのもあったわ

267 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 07:20:29.96 ID:Abl+3fyc.net
もうピーク過ぎた?そろそろ行こうかな
クソ混みだけは嫌だわ

268 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 08:41:49.57 ID:/mHQFytM.net
>>266
寒くなかった?

269 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 09:44:03.59 ID:12cTLe+g.net
毎年23日の祝日がピークだと聞いてる
昨日は雨で断念した人が多いだろうな
自分は来週行く

270 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 17:01:28.07 ID:iA6/aF2d.net
>>268
温かい日で晴れだったから屋外で始めて
15時30分くらいから寒い感じがしたのでガラス窓の屋内に移動した、そこはエアコンも入っていた

271 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 19:04:29.68 ID:Abl+3fyc.net
>>269
自分もそうします
会えるといいですね

272 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 19:15:29.60 ID:7tPl2Jb1.net
ちゃんと青のミレーの服を着ていくんだぞ!

273 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 20:21:22.19 ID:nY7BWsOi.net
半袖ね

274 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 20:44:34.56 ID:m/wWXLYP.net
大垂水の富士屋で合流

275 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 20:55:10.83 ID:JjqGt4nH.net
>>272
黄色じゃだめなの?

276 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 21:02:46.30 ID:nY7BWsOi.net
>>275
僕が前に着ていったの青色だから

277 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 22:22:12.37 ID:Abl+3fyc.net
>>272
Colombiaじゃダメですかっ?
これしか持ってなくて…

278 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 22:29:49.50 ID:B1prRIJu.net
http://hissi.org/read.php/out/20221124/QWJsKzNmeWM.html

279 :底名無し沼さん:2022/11/24(木) 23:00:23.53 ID:12cTLe+g.net
ミレーの紺のチェック柄で行きます

280 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 01:49:38.42 ID:Jp5iRrI6.net
高尾山ベースに青のミレーを来て集合
合言葉は65分

281 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 07:29:30.20 ID:UjFwuyzK.net
明日は全身山と道で高尾山をウルトラハイクや

282 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 08:35:29.35 ID:7JGwIarM.net
>>280
ひきこもり、外に出られるの?

283 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 08:44:23.07 ID:eILCTF99.net
砂漠に蝶は飛ぶのか?

284 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 17:01:38.39 ID:Bgq0fb1p.net
登山初心者の女の子と高尾山に行きますが、ケーブルカーかリフトを使う事が条件になっています。
そこから1号路で山頂目指すのはただの散歩になっちゃうので、他のルートがないか検討してるのですが、2号路と3号路、どちらが良いでしょうか?

285 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 17:09:13.96 ID:K5kp3nL9.net
>>284
3号路と4号路のことだと思うけど
3号路はクネクネしてダラダラと登る。すいてる
4号路は小さな吊り橋があって映えるので人気。混んでる。

ただの散歩でもケーブルカー降りてから山頂までの標高差は120メートルほど。
行きは1号路を使って、帰りに3もしくは4号路を使った方がいい。

286 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 18:23:40.14 ID:AcD43ydB.net
>>284
ケーブルカー降りてから山頂までは普通に歩いて20分です。

287 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 18:29:06.40 ID:RiiwA1pN.net
>>284
その女の子とどういう関係なのか、どういう関係になりたいのかで変わってくると思うが。

まあ、行きは1号で薬王院通りながら行って帰りは4号路でうわー吊り橋だねーって言いながら歩くのが無難だろう。
余裕があったら帰りはケーブル使わずに1号を歩いておりて、下山後は最近できた意識高いカフェに寄る。

288 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 18:42:19.03 ID:Ossz+StG.net
>>286
お前の足だと2時間かけても登れないよ
途中でバテる

289 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 18:56:23.38 ID:Bgq0fb1p.net
>>285
>>287
コメントありがとう。YAMAP見てたらケーブルカー山頂駅から北に巻くように2号路とあったので、勘違いしました。
4号路いいですね。
私はソロで、南高尾からのハートルートで1号路で降りるか、6号路→1号路しか行ったことがなかったので、助かりました。

290 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 19:14:44.21 ID:FX6qjV2u.net
3号は水平移動多すぎて無駄に長いし道幅狭いから1列で歩く可能性高いんだよな
どんな人にもオススメできない

291 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 19:24:26.89 ID:3KXKOZEk.net
高尾山に連れて行くから自分が張り切らないと!
って前のめりになっているなら往復1号路をすすめる
登山靴を持ってない女の子に山道はきびしい
お団子食べたりおみくじひいたり、ビアガーデンの食べ放題とか歩くこと以外をメインにするべき
陰で「本格的な山道を歩かされた!」って笑われるよ

292 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 20:00:47.15 ID:Pxqb/dTy.net
>>291
ほ、ほんかくてきなとざんぐつ!高尾山で!
小学生達が学校指定の運動靴で稲荷山登ってるのに!

釣りにしても勘弁してくれよ。

293 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 20:33:08.15 ID:le8sMC00.net
>>291
普段あまり運動してない女子なら、ケーブルから1号路往復でも疲れるよ。

デート的要素があるのなら、ケーブル降りて見晴台で景色みながらだんご食べたり薬王院のおみくじで凶を引いて騒いだり(清水ほどではないけど凶多め)、そんな感じでゆっくり1号路を行くのが良いだろう。

帰りは女の子の疲れ具合見て1号戻るか4号行くかは判断だな。

>>292みたいに小学生でもーって言ってるバカは登山デートもしたことのない奴だろうから無視。

294 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 20:35:35.13 ID:9vBO4P6V.net
デートだと坂道往復1時間でも微妙なラインだよな
普段からスポーツしてたり登山知ってる女性ならともかく
6号路や稲荷山だとガチ登山って認識持たれて当然

295 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:11:07.91 ID:phc6j1D9.net
オマエラほんっと教えたがりだよな

296 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:13:58.01 ID:Pxqb/dTy.net
>>293
自分で言っててわかってないみたいだけど、山登るって時点で普通の人とは成立せんのよ。
でも高尾山に登山靴ねえ。例えば富士山くらいでも若者はスニーカー多めだよね、それで困らないから。

297 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:15:29.94 ID:tZIYtZNa.net
>>296
なんか、ごめんな。
友達と登ったこともないんだろ?

298 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:22:21.58 ID:Pxqb/dTy.net
>>297
確かに普通の友達と言うなら富士山とか楽なハイキングルートくらいしかないけど、、、みんな同じじゃないの?
そのために山岳サークルの需要があるんだし。

299 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:39:12.70 ID:BIYtzMgR.net
>>298
1号路以外ならセミカットくらいの山靴は普通でしょ
低山向けのやつ
その方が歩きやすいし

300 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:44:27.21 ID:Pxqb/dTy.net
>>299
現地行ってどんな靴履いて登ってるかちゃんと見たほうがいいね。
スニーカーで問題なく1時間とかで登れる山なのにわざわざ登山靴用意していくんだあ。へえ〜。

301 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:53:10.52 ID:mThirnF3.net
>>300
何と戦ってるのか知らないけど、まぁ頑張れ

302 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:58:38.91 ID:BIYtzMgR.net
>>300
下りだと舗装されてないと歩きづらいからね、スニーカーは
俺も高尾山には最初はスニーカーで行ったが
まあデートに誘う女の子向けっていうならスニーカーでもかまわないか

303 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:02:49.68 ID:5o6hNMdY.net
最近は雨も多いし、
簡単ルートでも山道は滑るかもしれないよね

304 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:07:42.97 ID:IhUdvfNr.net
友達と高尾山に登ったこともない奴だから仕方ない
そもそも高尾山も登ったことないんだろう
言ってることがおかしいからね

305 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:34:14.96 ID:iBLiOuMS.net
>>287
今はまだ親子の関係ですが近いうちに相続人として同じ立場になりたいです

306 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:56:51.20 ID:oZS2clXj.net
300じゃないが、高尾山を登山靴で登っている人なんて数%しかいないだろ
大部分はスニーカーで、夏ならサンダル、冬なら街用のブーツの人もちらほら見かける
高尾山から先の山に縦走する人達は山用の装備が多くなるけど、高尾山だけ目指す人達はほとんどが街と同じだから靴に限らずジーンズの人も多いよ

307 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 23:37:40.73 ID:Pp12N0Zv.net
>>306
それ、ケーブル使うか1号路の人の話しだろ

308 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 23:50:52.50 ID:DXAim4/G.net
女の子と高尾山に行くってだけでなんでここまで荒れるんだよ!

309 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 23:54:40.59 ID:RKulRRiD.net
関西老害金高の自演でしたとさ

310 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 00:15:14.95 ID:xjE9zeVi.net
恥ずかしながらハイカットのトレッキングシューズで高尾山を登ってます
数%だったのか

311 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 00:22:05.93 ID:ovBQBFuJ.net
オレもローバーのトレッカータイプのハイカットで歩いてるが。
ローカットのはアキレスが当たるし、クルブシが比較的出てるから危なくて駄目なんだよな。

312 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 04:00:32.99 ID:Apjc5Eq2.net
>>306

まあ、そんなもんだな。高尾さん山頂まで来た人で、登山の格好してるのは5-10%程度だもんな。
あとはふつうの街着。そらそうでしょ、ケーブル使うにしろ使わないにしろ、舗装路1時間半程度だから。
遊山の程度だから。
登山の格好してる人というのは、逆に陣場さんから縦走してきた人か、昔登山やってたけど
今は毎週一時間高尾さん登るだけの老人とか。

313 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 04:10:26.54 ID:Apjc5Eq2.net
高尾山自体は山ではないからね。公園か遊園程度。
陣馬山までのところは山だけど、それでも一時間で街に降れるところだから、
大した山ではない。里山。でも、それが高尾山域の良さであって、
午前5時に起きなくても、午後からでも登れる。熊もほぼいないし。

それでも1時間半から二時間(陣場だと)は都心からかかるので、
充分遠い。関東平野には山がない。
奥多摩あたりからが、いわゆる山だよね。だからなめてはいけない。

314 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 04:23:28.93 ID:COmNaWYR.net
公園ちゃ北鎌だって公園ちゃ

315 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 07:16:31.20 ID:wYC3YUwr.net
>>312,313はいつもの嫌味オヤジ

316 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 08:22:28.76 ID:nFtqrC/3.net
なお舐めプして午後から登って遭難しかける模様

317 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 08:52:14.36 ID:ZslkS2X0.net
1号路しか知らない人がいる模様

318 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 08:58:48.20 ID:1fdT/Xlm.net
>>312は金高だろ
地方の田舎住みの癖に高尾山で知ったかぶるブサハゲ

319 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 09:15:53.92 ID:Gj9brkK6.net
白熱してますね
俺はスニーカーに1票投じます

320 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 09:30:14.48 ID:xcgu/bng.net
>>298
富士山は楽な方ではないよ。ほとんどの山よりはしんどいだろう。

321 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 09:34:43.33 ID:1z6FgJo5.net
ハイカットの登山靴で6号路の沢部分を歩くのが好き

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200