2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part110

1 :底名無し沼さん:2022/10/30(日) 10:41:13.07 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part109
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1662911428/

283 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 08:44:23.07 ID:eILCTF99.net
砂漠に蝶は飛ぶのか?

284 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 17:01:38.39 ID:Bgq0fb1p.net
登山初心者の女の子と高尾山に行きますが、ケーブルカーかリフトを使う事が条件になっています。
そこから1号路で山頂目指すのはただの散歩になっちゃうので、他のルートがないか検討してるのですが、2号路と3号路、どちらが良いでしょうか?

285 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 17:09:13.96 ID:K5kp3nL9.net
>>284
3号路と4号路のことだと思うけど
3号路はクネクネしてダラダラと登る。すいてる
4号路は小さな吊り橋があって映えるので人気。混んでる。

ただの散歩でもケーブルカー降りてから山頂までの標高差は120メートルほど。
行きは1号路を使って、帰りに3もしくは4号路を使った方がいい。

286 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 18:23:40.14 ID:AcD43ydB.net
>>284
ケーブルカー降りてから山頂までは普通に歩いて20分です。

287 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 18:29:06.40 ID:RiiwA1pN.net
>>284
その女の子とどういう関係なのか、どういう関係になりたいのかで変わってくると思うが。

まあ、行きは1号で薬王院通りながら行って帰りは4号路でうわー吊り橋だねーって言いながら歩くのが無難だろう。
余裕があったら帰りはケーブル使わずに1号を歩いておりて、下山後は最近できた意識高いカフェに寄る。

288 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 18:42:19.03 ID:Ossz+StG.net
>>286
お前の足だと2時間かけても登れないよ
途中でバテる

289 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 18:56:23.38 ID:Bgq0fb1p.net
>>285
>>287
コメントありがとう。YAMAP見てたらケーブルカー山頂駅から北に巻くように2号路とあったので、勘違いしました。
4号路いいですね。
私はソロで、南高尾からのハートルートで1号路で降りるか、6号路→1号路しか行ったことがなかったので、助かりました。

290 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 19:14:44.21 ID:FX6qjV2u.net
3号は水平移動多すぎて無駄に長いし道幅狭いから1列で歩く可能性高いんだよな
どんな人にもオススメできない

291 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 19:24:26.89 ID:3KXKOZEk.net
高尾山に連れて行くから自分が張り切らないと!
って前のめりになっているなら往復1号路をすすめる
登山靴を持ってない女の子に山道はきびしい
お団子食べたりおみくじひいたり、ビアガーデンの食べ放題とか歩くこと以外をメインにするべき
陰で「本格的な山道を歩かされた!」って笑われるよ

292 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 20:00:47.15 ID:Pxqb/dTy.net
>>291
ほ、ほんかくてきなとざんぐつ!高尾山で!
小学生達が学校指定の運動靴で稲荷山登ってるのに!

釣りにしても勘弁してくれよ。

293 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 20:33:08.15 ID:le8sMC00.net
>>291
普段あまり運動してない女子なら、ケーブルから1号路往復でも疲れるよ。

デート的要素があるのなら、ケーブル降りて見晴台で景色みながらだんご食べたり薬王院のおみくじで凶を引いて騒いだり(清水ほどではないけど凶多め)、そんな感じでゆっくり1号路を行くのが良いだろう。

帰りは女の子の疲れ具合見て1号戻るか4号行くかは判断だな。

>>292みたいに小学生でもーって言ってるバカは登山デートもしたことのない奴だろうから無視。

294 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 20:35:35.13 ID:9vBO4P6V.net
デートだと坂道往復1時間でも微妙なラインだよな
普段からスポーツしてたり登山知ってる女性ならともかく
6号路や稲荷山だとガチ登山って認識持たれて当然

295 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:11:07.91 ID:phc6j1D9.net
オマエラほんっと教えたがりだよな

296 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:13:58.01 ID:Pxqb/dTy.net
>>293
自分で言っててわかってないみたいだけど、山登るって時点で普通の人とは成立せんのよ。
でも高尾山に登山靴ねえ。例えば富士山くらいでも若者はスニーカー多めだよね、それで困らないから。

297 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:15:29.94 ID:tZIYtZNa.net
>>296
なんか、ごめんな。
友達と登ったこともないんだろ?

298 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:22:21.58 ID:Pxqb/dTy.net
>>297
確かに普通の友達と言うなら富士山とか楽なハイキングルートくらいしかないけど、、、みんな同じじゃないの?
そのために山岳サークルの需要があるんだし。

299 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:39:12.70 ID:BIYtzMgR.net
>>298
1号路以外ならセミカットくらいの山靴は普通でしょ
低山向けのやつ
その方が歩きやすいし

300 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:44:27.21 ID:Pxqb/dTy.net
>>299
現地行ってどんな靴履いて登ってるかちゃんと見たほうがいいね。
スニーカーで問題なく1時間とかで登れる山なのにわざわざ登山靴用意していくんだあ。へえ〜。

301 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:53:10.52 ID:mThirnF3.net
>>300
何と戦ってるのか知らないけど、まぁ頑張れ

302 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 21:58:38.91 ID:BIYtzMgR.net
>>300
下りだと舗装されてないと歩きづらいからね、スニーカーは
俺も高尾山には最初はスニーカーで行ったが
まあデートに誘う女の子向けっていうならスニーカーでもかまわないか

303 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:02:49.68 ID:5o6hNMdY.net
最近は雨も多いし、
簡単ルートでも山道は滑るかもしれないよね

304 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:07:42.97 ID:IhUdvfNr.net
友達と高尾山に登ったこともない奴だから仕方ない
そもそも高尾山も登ったことないんだろう
言ってることがおかしいからね

305 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:34:14.96 ID:iBLiOuMS.net
>>287
今はまだ親子の関係ですが近いうちに相続人として同じ立場になりたいです

306 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 22:56:51.20 ID:oZS2clXj.net
300じゃないが、高尾山を登山靴で登っている人なんて数%しかいないだろ
大部分はスニーカーで、夏ならサンダル、冬なら街用のブーツの人もちらほら見かける
高尾山から先の山に縦走する人達は山用の装備が多くなるけど、高尾山だけ目指す人達はほとんどが街と同じだから靴に限らずジーンズの人も多いよ

307 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 23:37:40.73 ID:Pp12N0Zv.net
>>306
それ、ケーブル使うか1号路の人の話しだろ

308 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 23:50:52.50 ID:DXAim4/G.net
女の子と高尾山に行くってだけでなんでここまで荒れるんだよ!

309 :底名無し沼さん:2022/11/25(金) 23:54:40.59 ID:RKulRRiD.net
関西老害金高の自演でしたとさ

310 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 00:15:14.95 ID:xjE9zeVi.net
恥ずかしながらハイカットのトレッキングシューズで高尾山を登ってます
数%だったのか

311 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 00:22:05.93 ID:ovBQBFuJ.net
オレもローバーのトレッカータイプのハイカットで歩いてるが。
ローカットのはアキレスが当たるし、クルブシが比較的出てるから危なくて駄目なんだよな。

312 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 04:00:32.99 ID:Apjc5Eq2.net
>>306

まあ、そんなもんだな。高尾さん山頂まで来た人で、登山の格好してるのは5-10%程度だもんな。
あとはふつうの街着。そらそうでしょ、ケーブル使うにしろ使わないにしろ、舗装路1時間半程度だから。
遊山の程度だから。
登山の格好してる人というのは、逆に陣場さんから縦走してきた人か、昔登山やってたけど
今は毎週一時間高尾さん登るだけの老人とか。

313 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 04:10:26.54 ID:Apjc5Eq2.net
高尾山自体は山ではないからね。公園か遊園程度。
陣馬山までのところは山だけど、それでも一時間で街に降れるところだから、
大した山ではない。里山。でも、それが高尾山域の良さであって、
午前5時に起きなくても、午後からでも登れる。熊もほぼいないし。

それでも1時間半から二時間(陣場だと)は都心からかかるので、
充分遠い。関東平野には山がない。
奥多摩あたりからが、いわゆる山だよね。だからなめてはいけない。

314 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 04:23:28.93 ID:COmNaWYR.net
公園ちゃ北鎌だって公園ちゃ

315 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 07:16:31.20 ID:wYC3YUwr.net
>>312,313はいつもの嫌味オヤジ

316 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 08:22:28.76 ID:nFtqrC/3.net
なお舐めプして午後から登って遭難しかける模様

317 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 08:52:14.36 ID:ZslkS2X0.net
1号路しか知らない人がいる模様

318 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 08:58:48.20 ID:1fdT/Xlm.net
>>312は金高だろ
地方の田舎住みの癖に高尾山で知ったかぶるブサハゲ

319 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 09:15:53.92 ID:Gj9brkK6.net
白熱してますね
俺はスニーカーに1票投じます

320 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 09:30:14.48 ID:xcgu/bng.net
>>298
富士山は楽な方ではないよ。ほとんどの山よりはしんどいだろう。

321 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 09:34:43.33 ID:1z6FgJo5.net
ハイカットの登山靴で6号路の沢部分を歩くのが好き

322 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 09:57:22.46 ID:COmNaWYR.net
みな公園で遭難

323 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 10:44:12.56 ID:Ap77CMls.net
>>320
富士山は渋滞がキツい

324 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 10:52:05.98 ID:Xd4Qd+7H.net
1号路と山頂限定ならスニーカーでもサンダルでも革靴でも何でも有り
それ以外のルート~奥高尾は登山靴率高いと思うけどね、泥濘がそれなりに有るから

325 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 11:52:43.82 ID:EnRmWTH/.net
最近はあまり見ないけど6号路や稲荷山コースで革靴スーツ姿の人はたまに居た。
登りの時なら警戒するけど全て下山中の出来事。
念のため振り返って顔を見ると晴れやかな表情で下山していた。
ケーブルに乗って山頂まで行き、気分が晴れた所でヨシッ歩いて下りるか。な人達。

326 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 11:57:27.32 ID:Os4fsTE+.net
高尾山にすら登ったことのないやつらが想像で書き込むスレはここですか?

327 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 12:03:00.12 ID:3Gp4MuDc.net
>>326
それは関西老害の金高だけ
あっ・・・本人でしたねw

328 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 12:12:18.63 ID:FHokQib4.net
>>327
65分君はあいかわらず必死だね

トレッドミルでもやって来なよ。

329 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 12:49:23.47 ID:g9/G+3Pt.net
スニーカーでも革靴でも靴が汚くなるからそういう靴でいきな

330 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 12:53:52.75 ID:fdT8djDC.net
正月は薬王院の参拝で背広スーツの集団がいるね
そのまま山頂に登ることはないけど

331 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 12:58:10.27 ID:f5hQFg7j.net
>>326
妄言を書き込んで
反論されたら同じフレーズ書き込んで駄々をこねるヤマレコ信者とかね
在日で日本語しか話せなくて日本にしがみついてるくせに
日本人が嫌いという頭のおかしな種族

332 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 13:12:49.41 ID:/wOiuGx2.net
どこから在日という発想が出てくるのか

333 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 13:27:54.53 ID:6BJWdqZo.net
>>331
65分君が釣れた(笑)

お前はトレッドミルでもやってろよ

334 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 13:29:37.95 ID:6BJWdqZo.net
>>330
薬王院はそういう場所だから別におかしくもない

335 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 13:30:32.59 ID:+yfRj/Gy.net
金高という名前じゃね?
読み方はキンタカ
北の出身にいる苗字

336 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 13:43:00.95 ID:y7jAD/T6.net
>>332
そもそも在日米国人とも在日中国人とも言ってないけどな

337 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 13:44:04.55 ID:u5HvQOdO.net
>>331
この爺の事知らなそうだから教えとくと、ケーブル代を払える人への嫉妬が異常なんだわこいつ
そんな奴いるのかって思うだろ?マジ話
過去に御岳山のケーブルを使って奥の院ー鍋割山を周回する人にも執拗に噛み付いてた

338 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 13:45:25.34 ID:dScMoSuC.net
>>337
65分君が意味不な自演をしてるね

339 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 14:29:12.25 ID:JEPt0YTo.net
>>331
金高は頭が悪く登山歴も乏しいからヤマレコやヤマケイは理解出来ない
単純な作りのYAMAPを参考にしている
これマメな

340 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 15:39:42.43 ID:eLcOhc74.net
兼高?

341 :底名無し沼さん:2022/11/26(土) 19:23:51.33 ID:yjV9RRDv.net
>>286
流石にそれはないのでは??

342 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 03:07:26.64 ID:J7hB9Xiz.net
2chにもそろそろ終焉が近づいてきましたね。

343 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 09:56:54.80 ID:XDq+AIWh.net
>>342
2chはとっくに終焉を迎えて今は5chだよ

344 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 10:29:01.03 ID:rkpBxuO9.net
>>342
終焉するのはお前だけだろ
あちこち荒らすな
キチガイ

345 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 10:38:45.99 ID:CY+ysd1X.net
間を取って新しく4ch作るわ

346 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 10:53:31.17 ID:J7hB9Xiz.net
悪貨は良貨を駆逐するってやつだな。

347 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 10:57:43.47 ID:en2FDPn9.net
激混み

348 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 11:33:24.87 ID:XPwdLFZy.net
今日は天気の良い日曜日だから、23日に来られなかった人が来てそう

349 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 11:43:05.07 ID:Hg2b0GMI.net
>>312
小仏まで手軽なバスが出ているから景信や城山から高尾山の人がいっぱいいるよ、陣馬からの人は少なめ
距離がかなり長いから

350 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 12:19:36.01 ID:4P4i6CeM.net
http://hissi.org/read.php/out/20221127/SjdoQjlYaXo.html

351 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 12:34:19.93 ID:Hg2b0GMI.net
ツイキャスで中継している人がいるけど権現神社脇から山頂まで行列で動かないとの事でそこから引き返して下山している
下りリフトはチケット買うのにスゴい行列でリフトに乗るまでの時間で歩いて下山終るとか

352 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 12:41:41.55 ID:en2FDPn9.net
温泉もいっぱいかな

353 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 17:10:46.30 ID:e9+m03N6.net
日曜日夕方、高幡不動からいつも座れる特急で新宿いこうと思ったら紅葉軍団が席占拠しやがって休日にまさかの立ち移動、物凄くムカつくわ

354 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 18:11:18.57 ID:Blapt2nk.net
昨日稲荷山登って帰りは3号路で降りてきた
初めての登山だったけど楽しかったわ

355 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 18:44:09.59 ID:xSFE2JCa.net
>>354
良い天気の中 楽しむのが一番

356 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 18:48:07.74 ID:XCURAJI3.net
>>352
ピークシーズンでも温泉はそんなに混んでなかったりする
俺は下山後の温泉はセットなんだが、そうじゃない人が多いのね

357 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 18:50:48.84 ID:n1ZTPOI9.net
>>356
多少は混んでたけどな。
ただ、風呂の用意してまで登山する人ってやっぱ少ねえな。
靴洗い場は盛況だけど。

358 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 20:54:23.86 ID:Ma03xoYS.net
>>353
先週も先々週も混んでたよ
客足完全に戻ったな
先頭車両オススメ

359 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 21:12:18.70 ID:z7vAqxmw.net
裏高尾のいろはの森から入ると人がすくないからゆっくり登れるし距離も短い。
2週間前の混雑でもほとんどいなかった。

360 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 21:27:43.62 ID:rOxHHjrp.net
藤野駅まで行って陣馬経由で高尾まで来たら良いんだよ。高尾の下りは混む事がない。

361 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 21:39:33.43 ID:QcI2Y17k.net
>>360
検討外れの妄想をする関西の田舎者

362 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 21:49:54.68 ID:rOxHHjrp.net
>>361
あ、トレッドミルさん?

363 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 21:58:32.04 ID:gc9SgORx.net
なんかズレた事を言ってると思ったけど…
やっぱり例の老害だったか

364 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 22:09:36.22 ID:D8HL2EDb.net
>>360は休日に適当に出かける友人とかがいないから
会話がずれる
自然と周りから距離をおかれるタイプ

365 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 22:25:42.44 ID:FWSO6jY9.net
>>360は高尾山エアプ
地方のジジイが想像で書き込んでるとすぐわかる
どうせ荒らしの金高でしょ

366 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 22:30:28.48 ID:XmyxpDkN.net
>>360
君が噂のエアプかw
混んでる時期は。早朝、空いてる時間に高尾を通過して陣馬に向かうもんだ

367 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:21:16.78 ID:lJhfYhWO.net
それで高尾山から景信まで65分で行くんですね?(笑)

368 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:22:49.35 ID:c15SrxdW.net
>>364-366
ID変えて必死ですね。

トレッドミルで走って落ち着いたらどうですか?

369 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:29:19.30 ID:XCURAJI3.net
>>367
そんな人いるの?
5時間は掛かる

370 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:31:25.10 ID:XCURAJI3.net
>>368
ID変えてるのは誰かな?w
てか、やはり混雑時期は陣馬から入った方が良いでしょうか?

371 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:34:00.86 ID:rOxHHjrp.net
>>369
景信山って高尾陣馬の中間地点くらいだから標準3時間とかじゃねえの?

なんか変なのばっかだな。

372 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:34:05.42 ID:c15SrxdW.net
トレッドミル君は陣馬高原下から陣馬山に行かないと認めてくれません。

なんと彼は藤野駅から行けることを知らないのです。

373 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:40:04.77 ID:XCURAJI3.net
>>371
あー、景信か、陣馬かと思っていた
いずれにせよ、高尾は早朝通過に限る
昼以降、高尾から下山だと、どの道もそれなりに混む

374 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:44:10.17 ID:rOxHHjrp.net
>>373
時間帯の問題だと思う。
早起きするなら高尾スタートも正解、朝のんびり行くなら藤野駅だな。
夕方3時4時に高尾山頂着なら稲荷、6号、3号の下山ルートで混んでた事がない。

375 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 23:59:50.08 ID:QTyliVsw.net
65分君とかトレッドミル君とかネーミングセンスが加齢臭くっさい
エアの分際でちょっと健脚の人やバリ歩く人に噛み付く老害金高
キングボンビー金高は六甲や平良山系スレがあるだろ
関東コンプレックスのキショい関西老害金高

376 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 00:05:00.38 ID:Yr8T4ymJ.net
>>374
その時間は混んでるだろ…
コロナ禍前よりはマシなだけで
1度の経験だけで物いう人?

377 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 00:19:18.30 ID:zM77Ktgh.net
>>376
いや、マジだけど。混んでるってのは午前の登りルートくらいの事を指してるんだよな?
夕方はケーブルカー周辺や1号や4号は人だらけだけどそれ以外は静かなもんだぞ、マップに載ってない2号路とかマジでほとんど人がおらんわ。

378 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 00:26:00.16 ID:4H+2HFK7.net
金高って前は奥多摩スレにいて
都内のナマポって思ってだが関西のナマポだったのか

379 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 00:40:33.06 ID:OFRALUQ4.net
>>375
はいはい、お前は発狂してないでいいからトレッドミルで走ってろよ

380 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 00:41:15.25 ID:OFRALUQ4.net
>>378
大垂水の富士屋はコロナ前に閉店してましたか?

381 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 00:42:00.84 ID:OFRALUQ4.net
>>376
お前がエアプだと思う、青のミレー着て一度高尾山に来るべきだよ

382 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 00:46:52.35 ID:S+2gy5yN.net
>>377
マップに載ってない2号路って何?
紅葉期の2号路は歩いて下りる一般人が多いんだけど…
15時〜16時から下山はむしろ混む
6号路は暗くなるのが早いからみんなペースが遅くて混む
稲荷山は事故が多い
エアどうこうより嘘を書くのは止めるべき

383 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 00:52:13.87 ID:S+2gy5yN.net
>>381
また一人二役か
惨めだな

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200