2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb18-AZP2):2022/11/04(金) 07:14:38.68 ID:B22UxeII0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656250684/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd5-0VnF):2022/11/04(金) 12:24:09.95 ID:WBEiNlfdM.net
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 余裕で2ゲッツ

3 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-U6N1):2022/11/04(金) 21:49:07.94 ID:a7XKQc33a.net
明日は隠れた名峰、刀剣山と栗野岳を攻めてくるわ

4 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8d-ZbT7):2022/11/05(土) 03:55:52.25 ID:D3qMM2vlM.net
朝の最低気温が氷点下の日もそろそろ出てきたな…
でも降雪が無いとタイヤ交換に踏み切れないんだよなあ

5 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-OTh1):2022/11/05(土) 04:00:35.22 ID:UN8643Nrd.net
一乙です

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ c518-RHei):2022/11/05(土) 05:28:13.60 ID:aRevTArB0.net
めっちゃいい記事やった
旦那さん、滑落した時に骨まで出ながら歩き続けてたんやな、幼い子どもと妻のために必死やったのがよくわかる。

熊本・国見岳 遭難事故の記録|差し伸べ続けた救いの手 | YAMAP MAGAZINE https://yamap.com/magazine/40883

7 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-RHei):2022/11/05(土) 06:12:08.13 ID:5WzDb6dsM.net
11月下旬にバイクで阿蘇ツーリングがてら阿蘇山に登ろうかと思っていたけれど、凍結の恐れありそうですね

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ 924d-JFGb):2022/11/05(土) 06:39:46.67 ID:OEh1AiGz0.net
まぁ部分的に凍結はするだろうから車はともかくバイクの人は気をつけた方が良いかと

9 :底名無し沼さん (ワッチョイ c518-qlmW):2022/11/05(土) 07:17:42.95 ID:aRevTArB0.net
>>3
2つも!刀剣岳の方は男性味のある峰なんすね。行ってみたい登録GoogleMAPにしました。

10 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-niGC):2022/11/05(土) 10:24:09.38 ID:bBGoyg6rd.net
よし、明日は阿蘇南外輪山徘徊しよう

11 :底名無し沼さん (ワンミングク MM62-qlmW):2022/11/05(土) 11:54:15.07 ID:Qdf3T7YtM.net
標高的にも紅葉のトレイルになりそうでいいですねー南阿蘇外輪山

12 :10 (スップ Sd12-niGC):2022/11/05(土) 12:57:20.28 ID:HQC72rrwd.net
去年は11月3日に地蔵峠から俵山までの往復したけど、冠ヶ岳取り付きから俵山のアップダウンが堪えた。
今年は地蔵峠から大矢野岳方面に行く。

13 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 13:18:13.75 ID:Lvx0062n0.net
俵山から登るつもりならたぶん萌の里の臨時駐車場も俵山の駐車場も満車

14 :底名無し沼さん :2022/11/05(土) 14:14:37.71 ID:Lvx0062n0.net
明日阿蘇谷に雲海出そうになかったら高岳にでも登ろうかな

15 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9289-r9JG):2022/11/05(土) 22:49:03.73 ID:Lvx0062n0.net
快晴で月が照らしてくれるから朝駆けしてもヘッデン不要な感じだな
明日の早朝は大勝利だろ
牧ノ戸はもう駐車場争奪戦始まってるんかな

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e08-N96K):2022/11/05(土) 23:04:57.24 ID:Nc674W9c0.net
3時には月沈むんじゃね

17 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-8zOA):2022/11/05(土) 23:08:59.94 ID:fGoBqzVOa.net
>>9
刀剣山は600m級の低い山だが、侮りがたい。鎖場や梯子場、川渡り等があり、あまり登山客もいないので、もしもアクシデントあったら大変な山なので、1人で登らない方が良い。

18 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 05:08:49.32 ID:1xs2M0WX0.net
阿蘇谷雲海出てなそうだし高岳に登ろかな
バカ尾根って降りて下山しちゃ駄目なの?
私バカ尾根って

19 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 06:56:02.08 ID:+0rY6GGD0.net
>>18
バカ尾根を降りた人は「バカしか降りない所だからバカ尾根なんだ。」って言ってるから
割と危険らしいので行くなら気をつけろ

20 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 07:50:03.09 ID:AGY9Gcjh0.net
>>17
ういっす!∠(`・ω・´)

21 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 08:04:39.81 ID:AcmxRmtrr.net
>>19
バカみたいな登り坂だからバカ尾根言うかと思った

阿蘇天気は最高
ただ登山ツアーみたいな人らがいるんだけど
朝駆けした後かこれから登るのかわからないが

22 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 08:06:30.54 ID:AcmxRmtrr.net
さすが天気いいと阿蘇山上人多いな
仙酔峡まで戻ろうかな

23 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 08:31:40.71 ID:p7NjpwpF0.net
5人以上のグループ登山って、迷惑でしかない。
一番遅い人のペースに合わせるので、ノロノロ進む。
広い登山道なら追い越せるが、狭いところでは邪魔以外何者でもない。

24 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 09:05:39.70 ID:6Wa+e8Lj0.net
大名行列に出くわしたことある

25 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 09:08:33.87 ID:+Y5iJGfz0.net
なるほどバカ尾根って言うのか
ここを下ったけど登ってくる人に「何このバカ」って思われてたんだろうか

26 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 10:19:05.92 ID:Ig1sqkL8r.net
>>25
勇者

27 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 10:19:42.58 ID:Ig1sqkL8r.net
>>23
気が利くガイドさんなら先に行かせてくれる

28 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 11:28:57.12 ID:uWeh30gfr.net
山頂の標識の前ので休憩するバカップル滑落すればいいのに

29 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 11:32:11.19 ID:WgWB2xvmd.net
言えよw

30 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 12:13:00.44 ID:p7NjpwpF0.net
頂上標にストックぶら下げるやつとかも逝けや

31 :12 :2022/11/06(日) 13:15:57.32 ID:Y3BAPmECd.net
地蔵峠から大矢岳、大矢野岳へて駒返峠なう
飯食ってぼちぼち地蔵峠へ戻る

32 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 17:57:06.45 ID:kSImSVCoa.net
山頂標識に犬のリード結んだ馬鹿いたよ。
注意されたら次は三角点に。
呆れてしまった。

33 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 18:29:02.82 ID:1xs2M0WX0.net
犬が可哀想

34 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 18:40:41.61 ID:A7jf1pnha.net
スキをみてリード離してみろ

35 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 18:44:52.46 ID:gd/xKlRKM.net
野犬になるやん

36 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-a4Rd):2022/11/06(日) 20:58:57.26 ID:EU9RqEq8M.net
雨ヶ池の一本木道で霜柱撮影するの道塞ぐバカップルは勘弁してください

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ a29a-M56a):2022/11/06(日) 21:16:38.84 ID:p7NjpwpF0.net
>>36
蹴落とせばいい

38 :底名無し沼さん (ワッチョイ c518-qlmW):2022/11/06(日) 21:20:41.93 ID:AGY9Gcjh0.net
>>31
おつおつ😊
きれーやったかー?

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ea6-YKtE):2022/11/06(日) 22:54:05.97 ID:g0PZvwSE0.net
この前、阿蘇山上から中岳、高岳に登ったけど、砂千里ヶ浜抜けて南岳手前に登るところの岩場がキツく、木曽駒ヶ岳の胸突八丁よりもキツく感じた。たまたまかもしれないけど。

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ a29a-M56a):2022/11/06(日) 23:11:47.52 ID:p7NjpwpF0.net
>>39
そういうあなたにバカ尾根。

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6215-zlm6):2022/11/06(日) 23:42:54.59 ID:jCw0iZHa0.net
>>38
稜線沿いの黄葉は晩期に差し掛かってた。来週末はかなり散ってると思う。 
大矢岳は展望抜群 宇土半島の彼方に天草の山も見えた。
大矢野岳は南北外輪山最高峰なのに、木が邪魔で展望イマイチ。
縦走中に東側から来た人、8人くらいとすれ違った。
そのうち一人は、駒返峠で休憩してたらそれより東から来た。

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9289-r9JG):2022/11/07(月) 06:23:41.46 ID:+V0sUFeX0.net
>>39
帰りに平坦な道が終ってから南岳の登り登るのは地獄

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9289-r9JG):2022/11/07(月) 06:24:20.78 ID:+V0sUFeX0.net
>>40
バカ尾根下るのwww

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ c518-qlmW):2022/11/07(月) 07:09:02.34 ID:Ek8kWa3J0.net
>>41
展望よくてなによりです!🤗

45 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 20:54:15.75 ID:+V0sUFeX0.net
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/294508
【朗報】阿蘇山火口見学再開
もう南岳迂回しなくていいの?
砂千里からショートカットしたら疲労が全然違うからな

46 :底名無し沼さん (ワンミングク MM62-qlmW):2022/11/08(火) 10:45:27.65 ID:siahngqEM.net
砂千里ヶ浜通っちゃダメみたいね
https://i.imgur.com/EBBiWvg.jpg

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200