2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb18-AZP2):2022/11/04(金) 07:14:38.68 ID:B22UxeII0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656250684/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

33 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 18:29:02.82 ID:1xs2M0WX0.net
犬が可哀想

34 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 18:40:41.61 ID:A7jf1pnha.net
スキをみてリード離してみろ

35 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 18:44:52.46 ID:gd/xKlRKM.net
野犬になるやん

36 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-a4Rd):2022/11/06(日) 20:58:57.26 ID:EU9RqEq8M.net
雨ヶ池の一本木道で霜柱撮影するの道塞ぐバカップルは勘弁してください

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ a29a-M56a):2022/11/06(日) 21:16:38.84 ID:p7NjpwpF0.net
>>36
蹴落とせばいい

38 :底名無し沼さん (ワッチョイ c518-qlmW):2022/11/06(日) 21:20:41.93 ID:AGY9Gcjh0.net
>>31
おつおつ😊
きれーやったかー?

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ea6-YKtE):2022/11/06(日) 22:54:05.97 ID:g0PZvwSE0.net
この前、阿蘇山上から中岳、高岳に登ったけど、砂千里ヶ浜抜けて南岳手前に登るところの岩場がキツく、木曽駒ヶ岳の胸突八丁よりもキツく感じた。たまたまかもしれないけど。

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ a29a-M56a):2022/11/06(日) 23:11:47.52 ID:p7NjpwpF0.net
>>39
そういうあなたにバカ尾根。

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6215-zlm6):2022/11/06(日) 23:42:54.59 ID:jCw0iZHa0.net
>>38
稜線沿いの黄葉は晩期に差し掛かってた。来週末はかなり散ってると思う。 
大矢岳は展望抜群 宇土半島の彼方に天草の山も見えた。
大矢野岳は南北外輪山最高峰なのに、木が邪魔で展望イマイチ。
縦走中に東側から来た人、8人くらいとすれ違った。
そのうち一人は、駒返峠で休憩してたらそれより東から来た。

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9289-r9JG):2022/11/07(月) 06:23:41.46 ID:+V0sUFeX0.net
>>39
帰りに平坦な道が終ってから南岳の登り登るのは地獄

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9289-r9JG):2022/11/07(月) 06:24:20.78 ID:+V0sUFeX0.net
>>40
バカ尾根下るのwww

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ c518-qlmW):2022/11/07(月) 07:09:02.34 ID:Ek8kWa3J0.net
>>41
展望よくてなによりです!🤗

45 :底名無し沼さん :2022/11/07(月) 20:54:15.75 ID:+V0sUFeX0.net
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/294508
【朗報】阿蘇山火口見学再開
もう南岳迂回しなくていいの?
砂千里からショートカットしたら疲労が全然違うからな

46 :底名無し沼さん (ワンミングク MM62-qlmW):2022/11/08(火) 10:45:27.65 ID:siahngqEM.net
砂千里ヶ浜通っちゃダメみたいね
https://i.imgur.com/EBBiWvg.jpg

47 :底名無し沼さん (スーップ Sdb2-3nCJ):2022/11/08(火) 11:20:25.84 ID:FL1W0N8Xd.net
砂千里といえばその先の岩場は下る時膝を痛めない?

48 :底名無し沼さん (ワンミングク MM62-qlmW):2022/11/08(火) 16:38:27.49 ID:siahngqEM.net
皆既月食と夜の山かーうーん…

49 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-r9JG):2022/11/08(火) 17:10:24.13 ID:zqFOrhFBr.net
>>46
チッ
火口の所から降りるのも駄目なの
立ち入り禁止?

50 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-r9JG):2022/11/08(火) 17:17:26.31 ID:zqFOrhFBr.net
>>47
二、三日後に太腿に筋肉痛が

51 :底名無し沼さん (ワンミングク MM62-qlmW):2022/11/08(火) 17:30:19.34 ID:siahngqEM.net
>>49
たぶん退避壕があるからBゾーンだけのOKってことなんやろうなぁ
そこから離れたらNGってことやと思うよー

52 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 13:50:11.62 ID:8kRyuawbM.net
ごめんなさーい

先ほどYAMAPの九州山大学のやまちゃんさんのタイムラインで見たんですが
砂千里も通れるって発表が公式であったみたいやわー。すんませんしたーm(_ _)m
https://i.imgur.com/qu7MAYr.jpg

53 :底名無し沼さん :2022/11/09(水) 14:37:15.08 ID:NsemUCfQM.net
鹿嵐山に登ったら、紅葉ほとんど無くて驚いた
昔は紅葉綺麗な山だと思ってたが…?

54 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-r9JG):2022/11/09(水) 17:25:57.36 ID:NkRzd1zbr.net
>>52
今年もう登れるかわからんけど砂千里通れば楽勝

砂千里は火口見学でも通行出来るってことか

55 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-r9JG):2022/11/09(水) 17:27:26.40 ID:NkRzd1zbr.net
さて問題は一気に人が増えて渋滞になるってこと
連休じゃないからそこまでないかな

56 :底名無し沼さん (ワンミングク MM62-qlmW):2022/11/10(木) 17:35:13.17 ID:SiU6qtKyM.net
皆既月食のとき山に車で登ったら同じくおじさんがひとり登っててびっくらこいた。
あとでYAMAPみたらけっこー皆既月食山歩きしてる人が多くてまた驚いた。
https://i.imgur.com/1F0UYPQ.jpg

57 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-7s8Q):2022/11/10(木) 18:07:02.78 ID:eP61x5fhM.net
>>56
橋や崖から落ちて死ぬなよ。
天草で一人亡くなってるし。

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9289-r9JG):2022/11/10(木) 18:30:18.65 ID:WCR6uBVt0.net
>>56
ナイトハイクちゃうん

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2530-+nMC):2022/11/10(木) 18:50:27.05 ID:fP5+++TT0.net
>>56
何の写真?

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ 557d-DTd5):2022/11/10(木) 20:31:25.37 ID:fZ9SjK3D0.net
>>56
なにこれw

61 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1a-a4Rd):2022/11/10(木) 20:43:32.10 ID:uNRhUnv6M.net
>>56とおじさんが怪奇月蝕の夜に山で二人きり。何も起きないはずはなく…

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ c518-qlmW):2022/11/11(金) 06:37:31.86 ID:s3iMm9nI0.net
帰りの下りの道路でも自転車ルーフに載っけて駐車している車が1台いたし月夜はなにかしらいるもんだなぁと思いましたよ。写真は大分市中東部でした。
https://i.imgur.com/wZDGX4p.jpg

63 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 17:15:54.65 ID:/IR661s3r.net
>>61
アッー!!

64 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 03:18:36.25 ID:hD7U5XnU0.net
雲海出てそうだから高岳登ろうかな

65 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 06:44:02.03 ID:8o9ORxgc0.net
4回目ワクチン打って土日ダウンしてるから報告よろ

66 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 06:48:50.48 ID:0hadXZier.net
なんの報告かしらんけどファイザーのワクチン3回打ってなんともなかったけど
阿蘇は雨雲出てるから登るのに躊躇してる

67 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 08:20:18.60 ID:OEqRCHJar.net
阿蘇山上駐車場でも物凄い風
山頂はガスってるから登るの断念
今年はもう無理かな
仮にガスが晴れても尾根に立てそうにないからな
みんな登ろうとしてるけど勇者やな

68 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 08:29:49.38 ID:OEqRCHJar.net
む、無理だよ
この風じゃ登っても尾根に立てないよwww

69 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 16:13:46.12 ID:sgLVNb2LM.net
釈迦岳、御前岳登ってきたが、いい天気ほぼ無風で、
絶好のハイキング日和だった。
紅葉もきれいだったよ。

70 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 17:36:09.32 ID:eJslMuOWa.net
今日平尾台回ってきたけどくっそ暑かった

71 :底名無し沼さん :2022/11/12(土) 18:00:46.83 ID:TiPcmVHnr.net
おっ雨が降って来た
さすがにヘッデンも持たずに今下山中の奴なんかいないよなwww
もしかしたらいるかもwww
阿蘇はほぼ1日中山頂に雲がかかってたから登らなくて正解

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d18-sugz):2022/11/12(土) 18:20:48.16 ID:8o9ORxgc0.net
報告サンキュー
こっちも帰り由布岳の横通ったけど雲かかってたわ
そして耶馬渓くそ暑くて汗ダラダラやった

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0db1-BvCT):2022/11/12(土) 22:05:08.76 ID:5qPKAYub0.net
今日は気温だけならば5月ぐらいと一緒?
乾燥はしているだろうけど

午前中の山頂は気持ちいいだろうけど、正午頃の山頂は暑さと日差しで苦痛っぽい

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-gCpm):2022/11/12(土) 22:09:58.62 ID:Pa3NTLf70.net
高さにもよるよね。
小春日和ってやつね。

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/12(土) 23:26:34.90 ID:hD7U5XnU0.net
中岳の火口は糞寒かったけどね
下界に降りたら肌が焼け付くほど暑かった

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/12(土) 23:31:38.93 ID:hD7U5XnU0.net
>>52
YAMAPで言う所の立ち入り禁止エリアって砂千里じゃないの
火口の登山用駐車場に車停まってたけど

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d18-HsfS):2022/11/13(日) 04:27:35.29 ID:kuJcUbXA0.net
>>76
仙酔峡から登ったんですか?😃
砂千里が数日前解禁されたっていうヤマップのモーメントですよー。

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/13(日) 05:09:30.72 ID:rcWxGlK00.net
>>77
昨日は登ってませんよ
YAMAP見ると南岳の迂回ルートで砂千里登山口と南岳の間が地図上では立ち入り禁止になっていたので

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/13(日) 08:04:57.31 ID:rcWxGlK00.net
牧ノ戸の駐車場車停まってるけど
さすがに休憩だよな朝方雷鳴ってたけのに
10時には雨が降り始めて午後には本降りだけど

久しぶりの雨来週末も雨
雨だと出かけないから金使わなくていいな

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-gCpm):2022/11/13(日) 08:09:28.03 ID:ksi6xaRJ0.net
雨は問題ないが、雷は落ちたら即死とかもあるんだから、
鳴ってるときは登るべきじゃないな。
俺は、富士山で横向きの雷を見てからは、絶対登らない。

81 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/13(日) 08:27:52.42 ID:rcWxGlK00.net
阿蘇五岳雲海出てるやん
雷鳴っても朝駆けしたあたおかな人しか見れない景色

82 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-Jbv6):2022/11/13(日) 08:44:56.43 ID:gFmhQGNSd.net
那岐山で40分以上の猛烈な雷雨が山歴で一番堪えた。
山頂でゴロゴロ鳴り始めダッシュで駆け降ったが、大神岩過ぎた辺りで移動するのも怖くなりじっとしてた。
雨足止んで蛇淵の滝到着したら濁流になってた。
山頂から尾根を東に進んだグループいたが、安否が気になった。

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d18-VnnC):2022/11/13(日) 10:19:31.50 ID:kuJcUbXA0.net
>>80
むしろ横向きの雷みたの凄いわ⚡

雨で登ったのは6月のミヤマキリシマを観にソババッケから平治岳に行った帰りぐらいや。雷とかそのときはなかったけどみんな川になった登山道をずぶ濡れになりながら下山したなぁ

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/13(日) 10:46:42.09 ID:rcWxGlK00.net
チッ、青空見えて来てるやん
雨レーダーだと午後から雨予報のはずだが

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8315-H0Ic):2022/11/13(日) 11:04:16.34 ID:R2jIqMi50.net
雨天の際、足元は鋲付きの磯長靴で泥濘を気にせず突進していく

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d18-VnnC):2022/11/13(日) 19:32:11.11 ID:kuJcUbXA0.net
これから北風びゅーびゅー吹いていっきに寒くなるみたいやね
風で紅葉吹き舞い飛ぶやろか、そうなると中途半端な11月後半になるよー

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/14(月) 02:18:10.80 ID:HFN5bEh40.net
https://tg-uchi.jp/topics/7007
来週から小雪だから雪が降ってもおかしくない
タイヤ変えないと

88 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 08:00:37.67 ID:jO7RxrMi0.net
今インスタ見てたら土曜か阿蘇高岳に早朝登ってる人おったわ。霧まみれやった。

89 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-oZep):2022/11/14(月) 10:20:43.66 ID:ytrlTnGld.net
来週今年最後のくじゅう散策行くか
冬は低山専門で行く

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/14(月) 19:10:06.51 ID:HFN5bEh40.net
YAMAPみればええやん
昨日の朝高岳に登った兵がいたからな
あたおか

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2392-TWxH):2022/11/15(火) 18:57:24.07 ID:PVwR3QR00.net
明日は氷点下予想か、くじゅう

12月入ってから、と思ってたけど早めにタイヤ交換した方がいいのかな?

92 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-TWxH):2022/11/15(火) 18:58:47.63 ID:hjFwKgitM.net
今冬は低温予想やったな、そういえば…

でも自分はもう少し様子見

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/15(火) 21:00:35.17 ID:hxnKAvzv0.net
12月の頭に中岳火口見学に行こうと思ってるんだけど夏タイヤじゃ無謀ですかね?

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2392-TWxH):2022/11/15(火) 21:46:12.46 ID:PVwR3QR00.net
まだ降雪が無くて昼間に訪れるなら平気じゃね?
早朝とか雪降った後だと無謀

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d18-HsfS):2022/11/15(火) 21:57:05.95 ID:Q2k9VMuE0.net
>>93
うーん、いってよしっ!😣

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/15(火) 22:06:46.21 ID:hxnKAvzv0.net
>>95
どっちやねん

97 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 05:25:57.34 ID:SVWYhZTu0.net
>>91
氷がなければ、-10度でも平気。

98 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 07:09:39.08 ID:JokB8l+x0.net
>>96
https://portal.bousai.pref.kumamoto.jp/
https://i.imgur.com/GgOKJpf.jpg
まあ防災情報くまもとの道路情報を見てから出るのが吉、としか言えないッス😆

99 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 07:14:14.45 ID:IHH7Aozsr.net
万が一に備えてオートソック持っていけばいい

100 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-qPtB):2022/11/16(水) 08:18:04.48 ID:/bwuFUPqM.net
滑ってからじゃ遅いからな。
オートソックは、雪道だと使えるだろうけど、アイスバーンは無理だろ。

101 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 08:43:58.93 ID:yukX+lehd.net
金属チェーンにしとけ

102 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 08:58:35.82 ID:fbZMqNE90.net
これからも冬山にでかけるなら非金属チェーン持っててもいいんじゃないか
自分は中国地方の山にも行くからスタッドレスに交換して更に雪道になったら非金属チェーンまいてるけど

103 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-TWxH):2022/11/16(水) 10:38:54.23 ID:s4mlu48MM.net
冬山やるなら、スタッドレスも冬山装備の一つだよな~

104 :底名無し沼さん (スププ Sd43-QJvW):2022/11/16(水) 10:43:59.05 ID:Hrh6QHThd.net
俺もノーマルタイヤに装着するなら非金属チェーンをオススメするわ。
主に走行可能速度の点で。特に積雪路と乾燥路が入り交じる時に助かる。
金属チェーンは、スタッドレス装着車の緊急用に向いている。

105 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-sugz):2022/11/16(水) 16:22:29.42 ID:MF69TFR4a.net
このスレの住人はスタッドレスタイヤの人は多いのかな?
私は九州で、あとお金のない貧乏人だから樹脂のチェーンだけです!

でもこれから真冬に脊梁近くの山も冬に行こうかなとか思ってるからそしたらどうなんだろうとも思った。今まで行ったことないからわからんなぁ。

106 :底名無し沼さん (スププ Sd43-oZep):2022/11/16(水) 16:36:55.45 ID:+Pj6w907d.net
俺は転勤族だしタイヤの保管場所なんてないからチェーン一択だよ

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45c8-Svi4):2022/11/16(水) 17:08:57.66 ID:1uC1YsE20.net
えーっ、ずっとオートソックスだと思ってた。雪山なんてほぼ近寄らないからそれ一択なのに。

108 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-C4VM):2022/11/16(水) 17:21:10.81 ID:JuH1IrT7r.net
>>98
去年のクリスマスは全然大丈夫だったけどね
その前の年は雪が積もったかな
パノラマライン行く前に波野で大体わかると思うけどね
ライブカメラ確認して最悪バス電車で行きます

109 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-C4VM):2022/11/16(水) 17:21:54.79 ID:JuH1IrT7r.net
>>99
チェーンは持ってるけどね

110 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-gCpm):2022/11/16(水) 18:55:28.05 ID:44vG+sYaM.net
スタッドレス持ってるよ。
雪道を走るにが楽しいから。

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd74-BvCT):2022/11/16(水) 19:53:08.15 ID:2NBy9y6m0.net
ほう

112 :底名無し沼さん :2022/11/16(水) 23:00:44.47 ID:NOp/WBAg0.net
オールシーズンタイヤが気になって気になって

113 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-TWxH):2022/11/16(水) 23:36:24.37 ID:4+e4k0f/M.net
選択肢はだいぶ増えたよね、オールシーズンタイヤ

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2d18-sugz):2022/11/17(木) 04:22:20.07 ID:Uy/li+3O0.net
いやぁ人それぞれ色々、なんですなぁなるほどなるほど

115 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-C4VM):2022/11/17(木) 07:20:26.80 ID:rAb1MImwr.net
年に数回の積雪の為にスタッドレス買えないからな

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-gCpm):2022/11/17(木) 07:26:29.00 ID:m5gwAVM80.net
ノーマルを通すのなら、降ったら乗らないを守ってほしい。
特に都市部。
道は雪なのに、ノーマルタイヤがノロノロ走るので、
とても迷惑。
高速もすぐ通行止めにするな。スタッドレスは走らせろ。

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-wHkz):2022/11/17(木) 07:28:12.70 ID:X5WDhMWM0.net
雪降らなくても低温で道路凍結するから山間部の早朝は特に危ないと思うが

118 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 07:58:02.80 ID:r6V0BZh4d.net
毎年牧の戸にノーマルタイヤで行けますかって質問あるしな
不安ならタイヤ変えるかチェーン持参
用意しないなら来んなよって思う

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75f6-QJvW):2022/11/17(木) 08:03:17.66 ID:JpmmF8mj0.net
オールシーズンタイヤは、平坦な積雪路には使えるけど、
凍結路にはノーマルタイヤと大して変わらん制動力しかない、
と昔から言われておるが、今は多少はマシになったのかの?
最近、妙にCMしとる気がするが。
まあ、雪山遊びが好きな俺は、スタッドレス+金属チェーン一択ではあるんだけど。

120 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 08:47:05.49 ID:yl53hystM.net
>>117
スピンして自損するのは自由だが、他人に迷惑はかけないでほしい。

121 :底名無し沼さん :2022/11/17(木) 08:50:02.30 ID:yl53hystM.net
>>119
今はトレッド面が半々のものも出てるよ。トーヨーのセルシアスみたいな。
https://www.toyotires.jp/product/tycs/
タイヤ幅が半分になったと考えていいのかな?

122 :底名無し沼さん (スププ Sd43-leyA):2022/11/17(木) 10:05:18.47 ID:jq47Bp1Pd.net
今年は牧ノ戸までノーマルタイヤで行けますか?
今年2月の雪で由布院から牧ノ戸峠まで非金属チェーンで往復したら金属部分ほぼなくなった 安物買ったからか?カーメイトのなら長持ちする?

123 :底名無し沼さん (スププ Sd43-oZep):2022/11/17(木) 10:22:42.68 ID:ufR6XIVxd.net
早速現れたか

124 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-qPtB):2022/11/17(木) 11:01:32.23 ID:Doi8qZ4uM.net
>>122
登って、雪が降っていたら引き返せばよい。
ただし、帰りは下りだから、降り出したら帰れないことを覚悟する。

125 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-sugz):2022/11/17(木) 15:25:32.70 ID:Dw7ORJMmM.net
>>122
除雪車が毎回往復してるからそいつが来るのを出動所の前で出待ちして後ろにピッタリ引っ付いて行けば行けるんじゃないかと思ったことがある。

そして最悪牧の戸レストハウスがチェーン取り付け出張サービスいつもやってるからそれを利用すればよいw

126 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-TWxH):2022/11/17(木) 16:04:55.21 ID:Hf7CShvNM.net
バスを利用すれば?

127 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-C4VM):2022/11/17(木) 17:28:16.71 ID:zrVcaUlcr.net
>>118
ライブカメラ見たら行ける訳ないのに

128 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-sugz):2022/11/17(木) 17:49:37.01 ID:Dw7ORJMmM.net
なるほど…真冬にバスやってたっけな…

129 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-C4VM):2022/11/17(木) 17:53:41.03 ID:zrVcaUlcr.net
>>126
雪積もってるのに何時間に一本のバス待つって・・・・・

130 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-gCpm):2022/11/17(木) 19:23:12.72 ID:wj9TPr7pM.net
そうだから、転ばぬ先のスタッドレスなんだよ

131 :底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-sugz):2022/11/17(木) 20:14:51.41 ID:Dw7ORJMmM.net
滑って転んで(ry

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-C4VM):2022/11/17(木) 20:29:55.39 ID:CwW1VIbn0.net
スマホのアルバム見返してみたら12月の頭に高岳登ったり大観峰に雲海見に行ったりしてたから全然余裕なのがわかりました。大寒波が来ない限り

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-gCpm):2022/11/17(木) 21:52:35.12 ID:m5gwAVM80.net
邪魔にならなければ問題ないが、雪降ってスタックして邪魔になったら、そこで凍死してくれ。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200