2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f15-KKgq):2022/12/11(日) 22:48:33.45 ID:MI3r0RSj0.net
>>506
天気は置いといて、とりあえずカシミール3Dで試してみた。
彦岳なら鶴見半島の大島方向の沖の海面から昇る。
元越山、空の地蔵尊、仙崎山、背平山、陣が峰は文句なしに海面から昇る。

国東半島は、海から昇る初日の出を見つけるのが難しい。
おそらく無いのでは?
両子山と文殊山は南予の譲ヶ葉森よりやや北方から、
千燈岳は三本杭と譲ヶ葉森間の中間地点から昇る。
奈多海岸など低い場所からなら海面から昇るかなと思ったが、
対地高度設定1mにして検索したら、太陽の直径半分くらいの
厚みの四国の陸地が邪魔してる。

>>511
七つ石山や経塚山は佐賀関ダム傍の城山(267m)方向へて南予の山嶺から、
田原山は愛媛の篠山より南側から昇る。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200