2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb18-AZP2):2022/11/04(金) 07:14:38.68 ID:B22UxeII0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656250684/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

825 :底名無し沼さん (スップー Sdc3-k8mI):2022/12/25(日) 11:05:36.48 ID:f3AxsIDGd.net
>>822
国道からビジターセンターまでは融雪済んでるから早朝夜間じゃなけりゃ行けるよ
まぁ正直この時期にノーマルで行く人居ないと思うけど一応
熊本の三愛レストハウスから牧の戸まではスタッドレス必須
三愛の上のロードパーク入口から上辺りから所々積雪してる

826 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-geuq):2022/12/25(日) 11:18:24.84 ID:Z3VUZK5dd.net
明日から気温上がるっぽいし登山道のグジュグジュ酷くなりそう

827 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 12:38:36.49 ID:uO6QjoIXd.net
今降りたけど登山道はまだサラサラだった
来る時三愛から来て帰りが飯田通ったけど飯田側の方が溶けてるかな

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ a39c-wqJP):2022/12/25(日) 14:29:21.65 ID:NHdWOt3i0.net
ブリザック位買え

829 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-v7Gx):2022/12/25(日) 14:37:49.62 ID:PmbeNqx6a.net
控えめに言って九州で今日この時間だけの最高の景色を垣間見たのはおそらく九州で私ひとりだという感慨

つぼ足?で気をつけて下山しまっせ
https://i.imgur.com/pyFeMU0.jpg

さいくぅ~!!

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-v7Gx):2022/12/25(日) 14:41:29.68 ID:1xgIr0ZOa.net
やべ、アホなことレスしとったら呆けてストック置き忘れながら歩き始めちょった(^o^)

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/25(日) 15:12:50.56 ID:vClQsq0W0.net
家に帰り着くまでが登山ですから

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bb-NMYe):2022/12/25(日) 17:03:46.23 ID:X/eLllCR0.net
ノーマルでゆっくり走ってるやつは後ろに車が来たらさっさとどけよ
スタッドレスのこっちはちんたら走る必要ないんだからさ

833 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-geuq):2022/12/26(月) 12:50:57.86 ID:RAvn4qoMd.net
明日くじゅう行きたいけど今日とか気温上がってるからルートぐじゅぐじゅになるかなぁ

834 :底名無し沼さん (オッペケ Sr35-cSzQ):2022/12/26(月) 17:11:26.20 ID:hyDMgEU/r.net
暖かいっても−4℃の氷点下だから凍ってるんやない

835 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-geuq):2022/12/26(月) 17:40:56.16 ID:ZP0FR/BLa.net
それもそうやんな
牧ノ戸の駐車場はだいぶ溶けてるけどまあ行ってみるわ

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/26(月) 19:30:56.29 ID:TRyKtCu+0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5878503ae183561b7cfff1f15a772c50d980f7cf
阿蘇山また入山規制になるかな

837 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 20:57:32.39 ID:fB0IJRU2M.net
来年は北アルプス行ってみたいな。由布岳の西峰でビビりまくってなんとかお鉢巡りしたくらいのヘタレだと槍ヶ岳は無理かな?

838 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-d2Yp):2022/12/26(月) 21:44:10.03 ID:rjvHMz1gM.net
大丈夫!意外と行けるもんやよ、槍とか剣とかでも

839 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 23:33:03.40 ID:M9BFMJhdd.net
北アルプスは技術的なことよりも、長時間行動ができるかだと思うよ
久住だと往復で4時間くらいだけど、アルプスは片道4時間以上とかざらだから

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef9a-myU/):2022/12/27(火) 00:22:29.31 ID:wlzo2K4Z0.net
その代わり山小屋も充実していて、4時間動いたら宿泊とかザラだろ。

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb3a-tlct):2022/12/27(火) 06:14:05.91 ID:1mrqdlcn0.net
2週間前に年末年始は天気安定すると書いた
当たったwアテにならない数値予測が当たるとはねえ
発雷は850と500を追いかけてたらわかる

842 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9b-Xz4y):2022/12/27(火) 07:04:18.99 ID:lIDT3OP7d.net
北アは高山病あるからな。
穂高槍縦走で3000m前後の地点に2日居たら高山病だろうが、顔や手がむくんでパンパンになった。

843 :底名無し沼さん (オッペケ Sra9-cSzQ):2022/12/27(火) 07:22:26.42 ID:1VxeIcIGr.net
>>841

508 底名無し沼さん (ワッチョイ 4785-CrXm) sage 2022/12/11(日) 17:38:07.08 ID:yU3KQykM0
明日の天気も外すのに3日後以降の天気なんて当たるわけ無いやん
占いレベル
506 底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-aMCO) 2022/12/11(日) 16:22:22.61 ID:ecK14WpW0
3週間も先の天気が当たると思うのかよ、すげーな

844 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-tlct):2022/12/27(火) 07:32:14.22 ID:K5NR8xaIa.net
>>843
台風の時は発生そのものがアテにならないけど発生したらおおまかなコースはわかる時が多い

845 :底名無し沼さん (JP 0Hc3-+Dix):2022/12/27(火) 12:34:28.79 ID:x0Z9Jwn1H.net
>>840
4時間で山頂なら日帰りコースだよね
泊まるんなら縦走したいし、そうなるとある程度の時間歩ける体力ないと楽しめないと思う。

846 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc3-FGga):2022/12/27(火) 16:29:37.31 ID:glVDva2WM.net
北アルプスまでの交通費や山小屋宿泊費等を計算するとため息出るな。テント泊でも1泊2000円…
交通機関・山小屋の手配や荒天時のキャンセル費用とか考えるとドライブアシスト付き自家用車であかんだな市営駐車場まで高速で行ってババ平テント泊がいいのかな?
こういう時山友がいると高速代やガス代など割り勘で済むけど、孤高の坊がつる専門貧乏ゆるふわハイカーなのでそんなものは脳内にしか存在しない。

847 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM97-t9Yv):2022/12/27(火) 16:39:16.16 ID:1Q/VnQjXM.net
今年富士山に行ったのだが、登頂を予定していた日に台風直撃した。
それでも無謀に登ったが、8合目3200mでギブアップ。
おそらく30mを超える風が吹いていたと思われる。
下山してニュースを見たら、大雨洪水警報も出てた。
しかし、吹っ飛ばされて死ぬかと思ったw
遠くに行くときは、まさにイチかバチかだよなぁ。
九州の日帰りの山なら、朝「やーめた」もいいからね。

848 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-d2Yp):2022/12/27(火) 18:31:34.70 ID:HIDKnT9vM.net
天候は読めないからね…

849 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 11:03:31.93 ID:czaly0qo0.net
>>848
読めるよ
警察消防に迷惑かかるから事前に調べる
台風来てるのわからないおバカが遭難するんだろうねえ

850 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 11:04:52.76 ID:czaly0qo0.net
>>846
板付から松本にFDA飛んでなかった?

851 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-d2Yp):2022/12/28(水) 18:10:52.83 ID:Pl3p1QaaM.net
明日は風強い予報だけど、正月は比較的穏やかな天候みたいね

852 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 18:27:06.33 ID:fnDYIy9Or.net
>>851
正月寒波来るけど

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ d918-TK7D):2022/12/28(水) 19:09:28.01 ID:TvuFynGt0.net
>>831
ありがとうございます!
日曜日ホワイトアウトの激風の中下山出来た後、駐車場に戻ったら雪氷は完全に融けてなくなっていて拍子抜けしました。

でも今後も毎週のように牧の戸やら九州脊稜の五ヶ瀬・椎葉・五木村に行くならチェーンを着脱する苦労はもうしたくない!と痛感しましたので…
このスレでさんざん忠告を痛く痛くいただきましたのでポチっとスタッドレスタイヤ+ホイールセットを購入決意いたしました!
ブリザックをほいっと買えとのことでしたが買うのは国産と比べるとかなり安いアジアンタイヤにしてみます!😆

阿蘇山高岳東峰からのその日誰の足跡もついてなかった大鍋月見小屋、あの景色は忘れません!今度はスタッドレスで山上広場とか行ってみます!!

854 :底名無し沼さん (スフッ Sd57-geuq):2022/12/28(水) 19:27:19.14 ID:nz9ybVzYd.net
そろそろ初日の出どこで見るか決めんとな

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/28(水) 22:37:58.23 ID:EioPLvEY0.net
杵島岳暴風と寒さで以外とハードル高いみたいだからな標高は低いけど
初日の出なんか歩いて行ける別府の海岸でいいよ
糞寒いのに登山なんかしない
大観峰はカオスだし

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/28(水) 22:40:18.86 ID:EioPLvEY0.net
>>853
2月だとチェーンつけなきゃ登れないくらい寒くなるけど

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/28(水) 22:48:24.36 ID:EioPLvEY0.net
>>854
荻岳 360度パノラマビューで誰も来ないから オヌヌメ

858 :底名無し沼さん (オッペケ Sra9-cSzQ):2022/12/29(木) 07:25:53.00 ID:UXe/9GlAr.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ebfef9fe9028c13b0416cf0532959dedf597185
阿蘇山は規制無いけどダメみたいね

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ d918-v7Gx):2022/12/29(木) 10:04:59.00 ID:+lFqTTfr0.net
>>856
どうやら今持ってるノーマルタイヤのチェーンがそのまま同じサイズで使えると昨日知ってなんか追加で買うつもりやったのがだいぶ得した気分っす
>>858
けっこー登ってた時ホワイトアウトの中臭いがキツかった感が喉痛?呼吸少し苦しく?とかあったので体感的にも活動というか火口湖の水が少なくなったりしておそらく活発気味なんじゃないかなとは思いました。

860 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9b-Xz4y):2022/12/29(木) 12:51:12.49 ID:4X0y1LDCd.net
>>858
荻岳、山頂広いし展望いいし駐車場も広い
唯一の難は、そこに行くまでの離合困難な細い舗装道

861 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 14:00:58.13 ID:2MoMNdqEa.net
ちょっと風は強かったけど、天気よくて快適やった!
御池も完全氷結してたしね

862 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-ACJK):2022/12/29(木) 14:02:11.30 ID:2MoMNdqEa.net
https://i.imgur.com/zucF1LB.jpg
https://i.imgur.com/7dgTTit.jpg

863 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-ACJK):2022/12/29(木) 14:03:04.59 ID:2MoMNdqEa.net
牧ノ戸峠まで道路に雪は無い。登山道はほぼ雪道やった

864 :底名無し沼さん (スフッ Sd57-geuq):2022/12/29(木) 16:29:55.81 ID:tUGNoGacd.net
くじゅう火曜日に登山道ちょろっと溶け始めてたけどまだ大丈夫なんやな
ノーマルタイヤは今はチャンスやぞ

865 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-cSzQ):2022/12/29(木) 17:21:05.90 ID:KSB4naXxr.net
>>860
波野ウォーキングセンターの駐車場に停めて登山道登ればいいやん
猟師山より楽勝やろ

866 :底名無し沼さん (オッペケ Sref-cSzQ):2022/12/29(木) 17:22:31.15 ID:KSB4naXxr.net
ワイは登らんけどwww

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bb-w5mw):2022/12/29(木) 19:55:21.26 ID:5O5aBwYw0.net
荻岳はちょっと遠いな、竹田越えて阿蘇近くまでだもんな
海岸線に出たほうがいい朝日見られそう

868 :底名無し沼さん (スフッ Sdaf-Xz4y):2022/12/29(木) 20:28:51.87 ID:HhnSaop4d.net
>>865
波野ウォーキングセンターって知らなかった
今度試してみるわ
でも波野って自分には鬼門で、夜に竹田から北阿蘇谷通らずに、波野へて南阿蘇谷行くと迷うことが時折ある

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b7d-CNxI):2022/12/29(木) 21:12:56.05 ID:clnhuO4L0.net
>>868
ナビ使えよ…

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/29(木) 21:32:17.38 ID:iNJKz2lJ0.net
>>869
逆にナビ使ったら距離重視だから変な林道に案内される
あの辺りややこしいんだな
阿蘇広域農道通って高森から入ったほうが早い

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ f339-cSzQ):2022/12/30(金) 10:41:08.71 ID:t0oh+0Ar0.net
初日の出海も山も楽しめる元越山か三角岳良さげ
元越山は空の公園の人が多そうだけど

872 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 20:38:57.52 ID:s+uAL3Oa0.net
昨日29日はただただ由布岳鶴見岳くじゅう周遊ドライブしただけやった。昨日はノーマルタイヤでも全部いけました。瀬の本レストハウスも駐車場ドライ面やったからおそらく正月休みは天気いいままだから雪降らないまま推移しそうやね。日中は大丈夫だと思う道路脇の雪が融けて夜間濡れた路面が凍ってるときがあるかもしれんからそこはなんとも言えない。

873 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 20:40:25.87 ID:s+uAL3Oa0.net
>>862
ちょっと水残ってるかなー
雲が噴煙に見えてしまうw

874 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 20:51:29.23 ID:t0oh+0Ar0.net
>>872
さすがに早朝ノーマルで大観峰に初日の出見に行くのは躊躇するレベル

875 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 21:09:41.07 ID:7ONrxXHA0.net
朝は気温低いからねー

ノーマルタイヤの人は日が高く昇ってから行動してね!

876 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 21:36:19.46 ID:iBnTSKcw0.net
29日は、阿蘇山上までノーマルタイヤで安全に行けた。
ただし、南阿蘇側の木陰だけ何か所かアイスバーンが残ってた。
直線だからハンドルさえ切らなければ大丈夫。

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a3a-hjr2):2022/12/31(土) 02:47:06.05 ID:0voW9D3J0.net
雪道も運転の下手なスタッドレスタイヤの車より運転の上手いノーマルの方が多いよ
スタッドレスを履いた四駆が突っ込んでるのよく見かけるよね

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97c3-BQSK):2022/12/31(土) 08:38:50.90 ID:B3vphDgg0.net
雪道や凍結路でノーマルかスタッドレスかのタイヤの違いは、
運転が上手いか下手かの違いとは全く異なる話だとみんな知ってるので、
そういうネタで煽っても意味がないかと。

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-UcDD):2022/12/31(土) 08:48:03.07 ID:AEcVRxG60.net
ノーマルで生まれたての子鹿みたいな運転されてもな

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-vFbb):2022/12/31(土) 09:01:13.37 ID:OicjEEZa0.net
雪道でノーマルタイヤは絶対やめて!

自分が死ぬのは勝手だが、他人を巻き込みかねないだろ

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2022/12/31(土) 09:05:03.03 ID:czGBDR6/0.net
雪道でノーマルタイヤは違法だから
罰金6000円

882 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:36:27.88 ID:eODHkl6ia.net
>>881
捕まったやつ教えて
スタッドレスでも下手なやついるし
お前かもな

883 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:37:10.33 ID:eODHkl6ia.net
>>878
お前さんおバカ?

884 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:15:32.42 ID:RxuMpOq9r.net
>>882
人柱ヨロ

鶴見岳由布岳の山頂雪があるから
明日登れば霧氷見れるんじゃない

885 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:25:31.80 ID:wXlqie3zd.net
稲積山山頂なう
天気晴朗なれど北風強し

886 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2022/12/31(土) 13:40:53.14 ID:OJmPrux1d.net
由布岳って初日の出登山者やっぱ多いのかな

887 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2022/12/31(土) 13:46:55.46 ID:Lvuwyo81r.net
>>886
どうだろね
由布岳に登って初日の出見なくても鶴見岳ならチート出来るからね

888 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2022/12/31(土) 13:56:23.30 ID:OJmPrux1d.net
今年の記録見てみたらけっこう人おったみたいやった
やっぱ近くの人が来なさそうな山登って見るか

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ a345-2gOy):2022/12/31(土) 15:31:41.55 ID:xD0d63Ao0.net
伐株山でも登れば
明日早朝は天気はいいけどどこの山でも氷点下強風だな
ワイは登らんけど

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-axcb):2022/12/31(土) 18:47:39.02 ID:fyuGRSV50.net
私の父はふもとから鹿鳴越連山経塚山の隣の七ツ石山というのに登るらしい。どうやら景色いいみたい。
私はゆく年くる年観終わったら出て、途中このスレのどなたかとカブるけど北じゃくて南に行ってU山へ2日前のラッセル跡泥棒(ウヒヒヒ(*´艸`*))して登りますわ。

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 20:36:12.66 ID:iV0iVao30.net
経塚山入口付近に駐車して、舗装道少々歩いて七つ石山行くなら、
そんなに苦でもない。
山田湧水から西鹿鳴越へてのルートはザビエルも通って、
よく踏まれてるが樹林で夜は闇。

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-jxKg):2022/12/31(土) 21:02:46.98 ID:fyuGRSV50.net
山田湧水の方から登るみたいです
経塚山の駐車場は一般客で満杯だろうからとのことです

893 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-vFbb):2022/12/31(土) 22:38:11.09 ID:3q/56BmqM.net
夜が闇なのはどの山も一緒

東向きの眺望ポイントがある山は、マイナー里山でも元旦には誰かに会うイメージ

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 23:03:06.02 ID:iV0iVao30.net
>>893
牧ノ戸から天狗ヶ城までならライト点けなくても行けた
天狗ヶ城から中岳へ行く初っ端の岩場通過は無理だった
樹木は周囲の灯りを遮断するからライトなしの通過は厳しい

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 23:22:50.51 ID:iV0iVao30.net
当日はガスかかってたけど、月齢17.7日(輝面率93.0%)だったから、
周囲がぼんやり明るかったっからってこともあるけど。
2016年7月22日の話。

2022年12月31日の夜は月齢7.7日(輝面率64.0%)

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-UcDD):2022/12/31(土) 23:36:38.18 ID:AEcVRxG60.net
夜は酒飲むもんだよ。
お前ら、井之頭五郎かよw

897 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 23:50:30.39 ID:3q/56BmqM.net
星生山や天狗ヶ城は初日の出めあての朝駆け登山者で賑わうんだろうなあ

俺も鶴見岳行こうかな〜ロープウェーで!!

898 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 23:56:26.77 ID:iV0iVao30.net
>>896
夏のくじゅうの夜は徘徊するのが多いよ
オレみたいな変わり者が少数登ると思ってた
実際は既に下山ですれ違う人も含め100人以上はいた
夏休み突入&金曜深夜だったから入山者多かった

899 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:05:06.52 ID:laGc3vfl0.net
>>897
ロープウェイは5時前に到着しても−4℃で2時間以上待たなきゃいけないからな
ワイには無理
まあ頑張って

900 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:05:28.29 ID:laGc3vfl0.net
あけおめ
おやすみなさい

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ a345-2gOy):2023/01/01(日) 00:26:17.36 ID:laGc3vfl0.net
阿蘇雪らしいけど当然牧ノ戸も雪だよね

902 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:29:30.12 ID:gsq4Yjo8M.net
牧の戸ライブカメラ見ると、暗闇の中にけっこう車停まってるな…

903 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:35:26.61 ID:laGc3vfl0.net
雨雲レーダーじゃ阿蘇山、九重連山積雪になってるけどね

904 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 07:02:33.49 ID:XSGqdtwLr.net
鶴見岳雲がかかってるね
阿蘇も雲空
海に来て大正解

905 :底名無し沼さん (スププ Sdba-Atip):2023/01/01(日) 07:14:22.84 ID:FXW5hFqqd.net
九重熊本方面は曇りか…大観峰辺りなら日の出観れるかな
https://i.imgur.com/QEppjbP.jpg

906 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/01(日) 07:19:39.46 ID:XXlY+fDTd.net
由布岳山頂だけガスってんじゃん

907 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 07:54:22.60 ID:XSGqdtwLr.net
久住山は雲海出てるし大勝利みたいだったね

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-qWKd):2023/01/01(日) 10:35:06.82 ID:iq+v45iu0.net
鶴見岳初日の出は綺麗に見えた

909 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 10:43:43.23 ID:9CmRkj2or.net
鶴見岳日の出のほうは雲がかかってなかったからね
チートしたの?自力登山?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-qWKd):2023/01/01(日) 10:53:57.33 ID:iq+v45iu0.net
https://i.imgur.com/ZHaGM1W.jpg
寒かったけど頑張って登りました

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-axcb):2023/01/01(日) 11:25:32.84 ID:4bzY2YMS0.net
>>910
内山からだと雲かかってるんじゃないかと思ってたのですが父が七ツ石山からだと鞍ヶ戸からが雲かかってて鶴見岳山頂は晴れてたと言ってました。ほんとでしたね、大勝利っすね!運がありますね!!

https://i.imgur.com/9Ffe6fy.jpg

912 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/01(日) 13:32:46.51 ID:XXlY+fDTd.net
俺が山から降りてきた時には由布岳山頂も晴れてガス無くなってたのに
ピンポイントで初日の出隠されてたな

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-vFbb):2023/01/01(日) 14:10:18.74 ID:PixKEyY+0.net
下山すると晴れる、登山あるあるやな

914 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 14:59:08.30 ID:GrK2tt7jr.net
そら朝のほうがガスりやすいから

915 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:18:21.12 ID:XXlY+fDTd.net
公務員であることを隠すために職業を偽るっていうことがあるってここで聞いたことがある

916 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:20:58.54 ID:XXlY+fDTd.net
誤爆した

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/01(日) 17:35:07.50 ID:Y4PLedBB0.net
>>915
遭難した時のことでしょ
上になんかあったね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ f37d-TwI4):2023/01/02(月) 08:37:02.74 ID:x1paIAUc0.net
カルスト巡りした
大晦日 稲積山
http://2ch-dc.net/v9/src/1672545958317.jpg
元旦 碁盤ヶ岳
http://2ch-dc.net/v9/src/1672589013584.jpg

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-jxKg):2023/01/02(月) 08:57:15.12 ID:bFCHBD+d0.net
まだ行ってないから早く今年は行きたいですな
さあ10時の開店で三度目なくした帽子を補充してから出発や😃

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/02(月) 09:30:48.47 ID:l7kZtMtG0.net
正月だと過疎ってるね
三重から規制するって言ってた人は無事に登山出来たの?

921 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/02(月) 09:38:08.88 ID:rFJbKRBPd.net
碁盤ヶ岳いいよなー
でも何年後にルート制限がされるって聞いたな

922 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-COmg):2023/01/02(月) 10:54:12.41 ID:Xx+zt8Uia.net
稲積山って宇佐のかと思った
あそこは山頂直下の絶壁が恐怖w人為的なものだけど…

923 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 16:53:49.14 ID:uGW0P7tba.net
じゃあガチ登山(雪中テント泊林道ひたすら歩き登りちょっと有)しまーす。
台風14号で宇土内谷林道が崩壊してるので往復16km+5km人力で20kg超担いで逝きまっせー😆
家族にはちゃんと伝えてます。余裕があったら鹿納の野まで往復+6km超追加しまーす🤓☃❄🧊

https://i.imgur.com/y4Phq4A.jpg

924 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 17:02:42.65 ID:N7QkKBqF0.net
霧島の初日の出は韓国岳も高千穂峰も雲ひとつない大勝利。どちらもむちゃくちゃひとが多かった。

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/02(月) 17:11:21.74 ID:l7kZtMtG0.net
https://kakipi-outdoor.com/trekking/hokodake/
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=45150033&type=15&ba=ks
なにも正月にこんな危ない所登らなくても
鬼に食われないようにね

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200