2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb18-AZP2):2022/11/04(金) 07:14:38.68 ID:B22UxeII0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656250684/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-UcDD):2022/12/31(土) 08:48:03.07 ID:AEcVRxG60.net
ノーマルで生まれたての子鹿みたいな運転されてもな

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-vFbb):2022/12/31(土) 09:01:13.37 ID:OicjEEZa0.net
雪道でノーマルタイヤは絶対やめて!

自分が死ぬのは勝手だが、他人を巻き込みかねないだろ

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2022/12/31(土) 09:05:03.03 ID:czGBDR6/0.net
雪道でノーマルタイヤは違法だから
罰金6000円

882 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:36:27.88 ID:eODHkl6ia.net
>>881
捕まったやつ教えて
スタッドレスでも下手なやついるし
お前かもな

883 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:37:10.33 ID:eODHkl6ia.net
>>878
お前さんおバカ?

884 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:15:32.42 ID:RxuMpOq9r.net
>>882
人柱ヨロ

鶴見岳由布岳の山頂雪があるから
明日登れば霧氷見れるんじゃない

885 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:25:31.80 ID:wXlqie3zd.net
稲積山山頂なう
天気晴朗なれど北風強し

886 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2022/12/31(土) 13:40:53.14 ID:OJmPrux1d.net
由布岳って初日の出登山者やっぱ多いのかな

887 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2022/12/31(土) 13:46:55.46 ID:Lvuwyo81r.net
>>886
どうだろね
由布岳に登って初日の出見なくても鶴見岳ならチート出来るからね

888 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2022/12/31(土) 13:56:23.30 ID:OJmPrux1d.net
今年の記録見てみたらけっこう人おったみたいやった
やっぱ近くの人が来なさそうな山登って見るか

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ a345-2gOy):2022/12/31(土) 15:31:41.55 ID:xD0d63Ao0.net
伐株山でも登れば
明日早朝は天気はいいけどどこの山でも氷点下強風だな
ワイは登らんけど

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-axcb):2022/12/31(土) 18:47:39.02 ID:fyuGRSV50.net
私の父はふもとから鹿鳴越連山経塚山の隣の七ツ石山というのに登るらしい。どうやら景色いいみたい。
私はゆく年くる年観終わったら出て、途中このスレのどなたかとカブるけど北じゃくて南に行ってU山へ2日前のラッセル跡泥棒(ウヒヒヒ(*´艸`*))して登りますわ。

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 20:36:12.66 ID:iV0iVao30.net
経塚山入口付近に駐車して、舗装道少々歩いて七つ石山行くなら、
そんなに苦でもない。
山田湧水から西鹿鳴越へてのルートはザビエルも通って、
よく踏まれてるが樹林で夜は闇。

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-jxKg):2022/12/31(土) 21:02:46.98 ID:fyuGRSV50.net
山田湧水の方から登るみたいです
経塚山の駐車場は一般客で満杯だろうからとのことです

893 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-vFbb):2022/12/31(土) 22:38:11.09 ID:3q/56BmqM.net
夜が闇なのはどの山も一緒

東向きの眺望ポイントがある山は、マイナー里山でも元旦には誰かに会うイメージ

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 23:03:06.02 ID:iV0iVao30.net
>>893
牧ノ戸から天狗ヶ城までならライト点けなくても行けた
天狗ヶ城から中岳へ行く初っ端の岩場通過は無理だった
樹木は周囲の灯りを遮断するからライトなしの通過は厳しい

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca15-TwI4):2022/12/31(土) 23:22:50.51 ID:iV0iVao30.net
当日はガスかかってたけど、月齢17.7日(輝面率93.0%)だったから、
周囲がぼんやり明るかったっからってこともあるけど。
2016年7月22日の話。

2022年12月31日の夜は月齢7.7日(輝面率64.0%)

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a9a-UcDD):2022/12/31(土) 23:36:38.18 ID:AEcVRxG60.net
夜は酒飲むもんだよ。
お前ら、井之頭五郎かよw

897 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 23:50:30.39 ID:3q/56BmqM.net
星生山や天狗ヶ城は初日の出めあての朝駆け登山者で賑わうんだろうなあ

俺も鶴見岳行こうかな〜ロープウェーで!!

898 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 23:56:26.77 ID:iV0iVao30.net
>>896
夏のくじゅうの夜は徘徊するのが多いよ
オレみたいな変わり者が少数登ると思ってた
実際は既に下山ですれ違う人も含め100人以上はいた
夏休み突入&金曜深夜だったから入山者多かった

899 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:05:06.52 ID:laGc3vfl0.net
>>897
ロープウェイは5時前に到着しても−4℃で2時間以上待たなきゃいけないからな
ワイには無理
まあ頑張って

900 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:05:28.29 ID:laGc3vfl0.net
あけおめ
おやすみなさい

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ a345-2gOy):2023/01/01(日) 00:26:17.36 ID:laGc3vfl0.net
阿蘇雪らしいけど当然牧ノ戸も雪だよね

902 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:29:30.12 ID:gsq4Yjo8M.net
牧の戸ライブカメラ見ると、暗闇の中にけっこう車停まってるな…

903 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 00:35:26.61 ID:laGc3vfl0.net
雨雲レーダーじゃ阿蘇山、九重連山積雪になってるけどね

904 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 07:02:33.49 ID:XSGqdtwLr.net
鶴見岳雲がかかってるね
阿蘇も雲空
海に来て大正解

905 :底名無し沼さん (スププ Sdba-Atip):2023/01/01(日) 07:14:22.84 ID:FXW5hFqqd.net
九重熊本方面は曇りか…大観峰辺りなら日の出観れるかな
https://i.imgur.com/QEppjbP.jpg

906 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/01(日) 07:19:39.46 ID:XXlY+fDTd.net
由布岳山頂だけガスってんじゃん

907 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 07:54:22.60 ID:XSGqdtwLr.net
久住山は雲海出てるし大勝利みたいだったね

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-qWKd):2023/01/01(日) 10:35:06.82 ID:iq+v45iu0.net
鶴見岳初日の出は綺麗に見えた

909 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 10:43:43.23 ID:9CmRkj2or.net
鶴見岳日の出のほうは雲がかかってなかったからね
チートしたの?自力登山?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-qWKd):2023/01/01(日) 10:53:57.33 ID:iq+v45iu0.net
https://i.imgur.com/ZHaGM1W.jpg
寒かったけど頑張って登りました

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-axcb):2023/01/01(日) 11:25:32.84 ID:4bzY2YMS0.net
>>910
内山からだと雲かかってるんじゃないかと思ってたのですが父が七ツ石山からだと鞍ヶ戸からが雲かかってて鶴見岳山頂は晴れてたと言ってました。ほんとでしたね、大勝利っすね!運がありますね!!

https://i.imgur.com/9Ffe6fy.jpg

912 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/01(日) 13:32:46.51 ID:XXlY+fDTd.net
俺が山から降りてきた時には由布岳山頂も晴れてガス無くなってたのに
ピンポイントで初日の出隠されてたな

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-vFbb):2023/01/01(日) 14:10:18.74 ID:PixKEyY+0.net
下山すると晴れる、登山あるあるやな

914 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/01(日) 14:59:08.30 ID:GrK2tt7jr.net
そら朝のほうがガスりやすいから

915 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:18:21.12 ID:XXlY+fDTd.net
公務員であることを隠すために職業を偽るっていうことがあるってここで聞いたことがある

916 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 17:20:58.54 ID:XXlY+fDTd.net
誤爆した

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/01(日) 17:35:07.50 ID:Y4PLedBB0.net
>>915
遭難した時のことでしょ
上になんかあったね

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ f37d-TwI4):2023/01/02(月) 08:37:02.74 ID:x1paIAUc0.net
カルスト巡りした
大晦日 稲積山
http://2ch-dc.net/v9/src/1672545958317.jpg
元旦 碁盤ヶ岳
http://2ch-dc.net/v9/src/1672589013584.jpg

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ c718-jxKg):2023/01/02(月) 08:57:15.12 ID:bFCHBD+d0.net
まだ行ってないから早く今年は行きたいですな
さあ10時の開店で三度目なくした帽子を補充してから出発や😃

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/02(月) 09:30:48.47 ID:l7kZtMtG0.net
正月だと過疎ってるね
三重から規制するって言ってた人は無事に登山出来たの?

921 :底名無し沼さん (スププ Sdba-kz3/):2023/01/02(月) 09:38:08.88 ID:rFJbKRBPd.net
碁盤ヶ岳いいよなー
でも何年後にルート制限がされるって聞いたな

922 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-COmg):2023/01/02(月) 10:54:12.41 ID:Xx+zt8Uia.net
稲積山って宇佐のかと思った
あそこは山頂直下の絶壁が恐怖w人為的なものだけど…

923 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 16:53:49.14 ID:uGW0P7tba.net
じゃあガチ登山(雪中テント泊林道ひたすら歩き登りちょっと有)しまーす。
台風14号で宇土内谷林道が崩壊してるので往復16km+5km人力で20kg超担いで逝きまっせー😆
家族にはちゃんと伝えてます。余裕があったら鹿納の野まで往復+6km超追加しまーす🤓☃❄🧊

https://i.imgur.com/y4Phq4A.jpg

924 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 17:02:42.65 ID:N7QkKBqF0.net
霧島の初日の出は韓国岳も高千穂峰も雲ひとつない大勝利。どちらもむちゃくちゃひとが多かった。

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/02(月) 17:11:21.74 ID:l7kZtMtG0.net
https://kakipi-outdoor.com/trekking/hokodake/
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=45150033&type=15&ba=ks
なにも正月にこんな危ない所登らなくても
鬼に食われないようにね

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a39-2gOy):2023/01/03(火) 07:04:23.67 ID:Fh5hQwlM0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba38229e3b29eab8a17feb23f253d2eb8bdf8521
菊池市鞍岳で女性遭難
サンダルって・・・

927 :底名無し沼さん (スプッッ Sd92-B2p6):2023/01/03(火) 08:15:47.74 ID:eT7WxDMEd.net
鞍岳、ツームシ山は山頂駐車場から登れば簡単な山だが、サンダルで登る山じゃない
黒土で滑りまくりだろ

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aed-BQSK):2023/01/03(火) 11:52:43.83 ID:7eP+0ASV0.net
サンダルって単純に寒いだろ…

929 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/03(火) 12:13:57.69 ID:bEiN8tNXr.net
本当に登山が目的だったんですかね

930 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-TwI4):2023/01/03(火) 16:05:30.37 ID:d2wnEPSTa.net
どっちが捨てられたのやら

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ f37d-TwI4):2023/01/03(火) 18:29:28.38 ID:vypl/2pK0.net
姐捨山

932 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-sYpE):2023/01/03(火) 20:11:21.51 ID:L8gZvly4M.net
>>925
ありがとうございます
長文レス書いたけど正気っぽくなかつたので削除
北日隠山山頂直下10メートル
明日のテンクラがC判定になってた風が心配
寒さは、寒い。去年の正月坊ガツルが温過ぎた
下山滑落しそうなのが1478m峰、トラバースするか迷う
ロープ鎖がないから死ぬ気でやらないと、死ぬ
今回の最大の忘れ物はヘルメット

景色は最高 年末年始、こんなに良い景色が味わえて感極まった 涙出たすこし みなさんよい正月明けを🎍

933 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 01:12:42.58 ID:XGifuDu8M.net
https://i.imgur.com/fAFgZXI.jpg
3時間寝たけどマグマカイロとかシュラフのおかげでコンフォートやね
ただ、顔周りをギュッと締めて寝たから私の呼吸の水分が結露しまくって顔まわりのシュラフとシュラフカバーがめちゃくちゃ濡れててビビった。
寝袋内だと寒くないっす。

934 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-vFbb):2023/01/04(水) 03:57:27.91 ID:fdtM8xysM.net
今年はうさぎ年だけど、兎の名の入った山ってあるかなー?

935 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 05:38:16.60 ID:tknmKRP00.net
赤兎山
光兎山

936 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 05:56:31.57 ID:tknmKRP00.net
>>933
まだ降りてなかったの
ご安全に

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ac7-qjgG):2023/01/04(水) 06:38:27.37 ID:AGNZCtlI0.net
>>934
兎岳と小兎岳やな
行くの大変やけど

938 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 09:02:39.83 ID:Vp3I7Xjva.net
何県なんやろ
聞いたことないなー九州?

939 :底名無し沼さん (スップー Sd5a-o3bz):2023/01/04(水) 10:29:45.92 ID:q0x0YW/Rd.net
>>926
見つかったみたいだな。

940 :底名無し沼さん (スププ Sdba-Atip):2023/01/04(水) 11:22:20.93 ID:cvX6bLb2d.net
真冬の山中に2晩もサンダル装備で過ごしてたとか有る意味超人だな
凍傷とか負ってなきゃ良いけど

941 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 16:02:09.72 ID:Ey5142VQa.net
>>938
どれも長野とか新潟やな、九州から行くのは大変

鹿嵐山の南に兎谷山ってあるよ~
マイナーな里山だから面白味は無いけどw

942 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-kz3/):2023/01/04(水) 16:53:22.71 ID:Fp1vI1i+d.net
そろそろどかっと雪が降ってほしいもんだが

943 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/04(水) 17:10:00.33 ID:o7rCk+G0r.net
>>942
通勤出来なくなるんで迷惑でしかない

944 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 22:24:50.19 ID:P66n1zdV0.net
>>941
宇佐百山?ってやつに入ってそうですね。メモメモ…📝

鞍岳の人は凍傷が気になるけど私もさっき北日隠山テント泊から家に戻ってきて風呂入り終わったら指がボロボロだった😅
アロエハンドクリームとか今めたんこ塗りたくりまくりましたわ…

登山靴とかも乾燥する季節だから山から戻ったらなんか塗ったほうがいいのかなぁ。今度調べてみようっと。

945 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 19:45:00.63 ID:taWSC3bp0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ab7ffb53568dcccde9f813f01a49eb3ef41889
冬山なめんなよ

946 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 20:38:13.52 ID:taWSC3bp0.net
https://kumanichi.com/articles/905686
阿蘇中岳Eゾーン3月開設
噴火レベル上がらなきゃいいけど

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33c8-PcQy):2023/01/05(木) 23:36:03.53 ID:iR3jaODN0.net
>>945
急激なブームの裏面だね。投稿サイトでは武勇伝やマナー無視(というかマナー知らず)を散見するし、じゃあ自分も、となるわな。

948 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 23:49:37.12 ID:CXlX+HkC0.net
>>946
なんか仙酔峡ロープウェイの火口西展望台と近くなのかなと思ったら専用バス道路で数百メートル移動するんやね。
とにかくこれからの観光に躍起になるやる気は感じる。
この前由布岳登山口駐車場に立ち寄ったとき観光バスが4台も縦列してたけど全員韓国からのツアー客の方々で老若男女の韓国語が聞こえてきた。いよいよインバウンド再開で韓国語中国語が飛び交う九州がまた来るんだなぁと。

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-o3bz):2023/01/06(金) 00:09:41.13 ID:RVTW0EhA0.net
>>944
皮だったらKIWI塗ってる。

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a92-vFbb):2023/01/06(金) 10:12:57.60 ID:MrDG0A0+0.net
由布岳正面登山口に夕方行くと、記念撮影してる観光客多いよね。雄大な山体が真正面に見えるから、映えるんだろうなあ

週末は雪山になるかな?

951 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:13:23.68 ID:03UBqAMBa.net
>>950
850で何度予想なのか?

952 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:01:18.44 ID:6h0jpum0a.net
>>949
コロンブスじゃなくてKIWIってのもミンクオイルあるんですね。ありがとうございますm(_ _)m

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-4inV):2023/01/06(金) 15:57:33.07 ID:I2sKVLOTa.net
>>952
革の種類が分からないから何とも言えんけど、たまにしか履かない革の登山靴のメンテナンスにミンクオイルは不要じゃね

954 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 16:29:53.44 ID:6h0jpum0a.net
>>953
僕もまだ買ったことはないんですがモンベルの店員さんに裏技としてそういうミンクオイルっていうのがあって自分個人的に使ったらめちゃ雪山で水弾いてましたよーって聞いたことあるから頭には残ってるんですよね、ミンクオイルって単語

まあその店員さんも公式にはモンベルの撥水スプレーでって言ってたんで今日仕事帰りにまた追加購入しにいっとこう。気がついたらなくなってるものだから備えは必要ですよね

955 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-2gOy):2023/01/06(金) 17:21:06.77 ID:v18PMWmYr.net
>>950
今週か来週か知らんけど3月並の気温って言ってなかった

一生に何回かしかこれないから大目に見てあげるけど由布岳登山口の前で車道まではみ出して記念撮影してるのバリ迷惑

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa9c-YTyY):2023/01/06(金) 18:51:15.37 ID:9Zh7Z9rb0.net
VRX3買ったばかりだから試したいな

957 :底名無し沼さん (スププ Sdba-WP50):2023/01/06(金) 19:32:12.03 ID:LQuqaokTd.net
>>954
ミンクオイルは革の腰が抜けてくにゃくにゃになりやすいし
通気性が落ちて蒸れやすくなるし
確かに水は弾く様にはなるけれども弊害が多くて
裏ワザって言葉の魅力に勝てなくてミンクオイルを入れた革にしたいなら止めないけれども

カビも生えやすくなるし

958 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 21:28:39.18 ID:poCwODK90.net
連休に九重に行く予定です
坊がつるでテン泊するか迷い中ですが気温何度くらいまで下がりますか?

959 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 21:46:23.50 ID:39cfnVZu0.net
下がっても-5℃くらいじゃない?

960 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 22:45:03.94 ID:poCwODK90.net
意外と下がらないんですね
ありがとうございます。

961 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 22:57:05.84 ID:RVTW0EhA0.net
>>952
無問題。自分が使ってるのは、無職のオイル。バックスキン以外なら何にでも使える。
山を始めた頃に、好日山荘のお兄ちゃんから勧められてからずっと使ってる。

962 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 22:57:41.61 ID:RVTW0EhA0.net
>>961
無職→無色 www

963 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 23:47:16.56 ID:Rwwa0dSQ0.net
>>958
明日は−7℃風速20m/s
テン泊するなら日曜日がベスト

964 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 06:55:00.44 ID:Gy2PXiYb0.net
>>963
風速20mは嫌だなあ 体感温度ー15くらいになりそうですね
テン泊は辞めておきます
ありがとう

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/07(土) 07:18:03.44 ID:k1ZQSBYA0.net
>>964
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=44150014&type=15&ba=ks
すみません日曜日も昼までコンディション良くないみたいだね
雪山目的なら来週温かいみたいだから今週がベストだけど

966 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 08:59:12.87 ID:iloxRnGBd.net
火曜日とか良さそうじゃん
よそ行こうとしてたけどくじゅう行くわ

967 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 11:16:45.33 ID:k1ZQSBYA0.net
牧ノ戸満車だな
外界でも結構な強風なのに天空じゃ吹雪じゃないの 乙

968 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 18:05:12.22 ID:3t5ZNL6la.net
樹木や岩に「自然傷つける」塗料120カ所 嘉穂アルプス、登山者の目印か
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1036567/

犯人はお前らの誰かだろ、正直に名乗り出ろ

969 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 21:02:19.78 ID:rDzh3vX60.net
いやこれくらいは、遭難して捜索隊を出すことになるくらいならいいだろ。

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/07(土) 21:56:41.61 ID:k1ZQSBYA0.net
これで駄目ならくじゅうも駄目やん
くじゅうの黄色い矢印↑は誰が描いたの?

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0974-W0Fx):2023/01/07(土) 22:05:46.30 ID:sxeQOBMt0.net
>>970
あの矢印は、ビジターセンターやらの環境省職員やその委託、委任を受けたボランティアさんやろ?

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/07(土) 22:07:10.30 ID:k1ZQSBYA0.net
>>969
120ヶ所はさすがに多すぎかな

973 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-Or7w):2023/01/07(土) 22:39:45.78 ID:01PKSkaua.net
嘉穂アルプスなんてそんな迷うとこないやろ
くじゅうのすがもりの岩場の黄色矢印は多すぎやとは思う

974 :底名無し沼さん (スーップ Sdb3-J7u6):2023/01/07(土) 22:54:54.91 ID:tEaFlbyCd.net
阿蘇の岩場にも一杯ある

975 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-NxaX):2023/01/08(日) 07:41:15.82 ID:tcWOw6RGa.net
ニッポンの朝ぜよ。GoodMorning九州!!
https://i.imgur.com/Uo6mNE1.jpg
https://i.imgur.com/SS2KUG0.jpg
https://i.imgur.com/IiiNwnS.jpg
日の丸山頂にあるとありがたいねー。😆

976 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-NxaX):2023/01/08(日) 07:42:20.14 ID:tcWOw6RGa.net
>>957
へー
>>961
ほー😮

一長一短ですね!ありがとうございますm(_ _)m!!

977 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-NxaX):2023/01/08(日) 07:45:39.53 ID:tcWOw6RGa.net
>>974
この前阿蘇に登ったときにアレがないとマジで道がわからんかったからアレはマジで必要やと感じた
かすかに見えてたペンキに付いてた雪を後続のためにいちいち全部払い除けながら登ったわ🤣

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-2VYa):2023/01/08(日) 08:02:41.58 ID:YkFXKV/N0.net
>>977
そうだね
雪山とか全然見えないからね
くじゅう別れの前の岩場とかもないとわからんよね

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200