2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パンパカパ~ン♪また死にました Part474

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4b-u+1j [123.222.5.51]):2022/11/04(金) 17:52:04.08 ID:/sGsriSK0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

山の遭難事故について報告・討論・議論をするスレです。

前スレ
パンパカパ~ン♪また死にました Part472
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1664868710/
パンパカパ~ン♪また死にました Part473
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1666150570/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

117 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 19:58:27.29 ID:DRPFRa5ja.net
>>116
町中でコンビニのがしてもどうでもいいけど
あの道標は山と高原地図で破線にもなってないバリルートだ
今回の遭難者が死んでたらその原因も分からず次の犠牲者出ててもおかしくない

118 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 21:05:56.30 ID:y5IDNJlk0.net
>>117
原因は地図もなしで初見の山に下調べしてないルートで入り、
かつ本来のルートをそれて違う谷に下りてしまったことだからなあ

ヤマップの解説では確かに間違える人多かったが皆復帰してる
しかも役所はちゃんと整備した上で道標つけてる
間違えずに下りてたら問題なく林道の登山口に着けた
破線にもなってないのは整備前の地図だからだと思うよ

前スレで書いたけど、小屋の片づけってどうやって行ったんだろう
遭難中に気付かなかった道が別にあった?
そもそも造林小屋があるくらいしっかりした植林地だから
作業員が普通に下刈や間伐に通える道があったはずではある

119 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 21:21:44.61 ID:niE1CcoAM.net
>>118
なんで五條市はそんな分かりづらい看板建てたんだ?
遭難者出て費用払いたいのか?

120 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 21:35:01.99 ID:y5IDNJlk0.net
>>119
知らんけど、五條市としてはトップリ尾利用の新コース開拓して、
その案内看板立てただけで、もともと道標もなかった旧ルートは
わかってて当然って感覚だったんでは?
そもそも直進で下るだけだし

あと、誰かこの道標の直前に地図つき案内看板があったと書いてた
それがまだ存在するなら、それこそなぜ間違えるって感じでは
トップリ尾をここまで上がって山頂行かずに川合下りたい人はいないだろうし

121 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 21:39:56.54 ID:hbGOPwml0.net
中尾、トップリ尾コースの為の道標で五條市が五條市内に立ててる、なので非常に分かりやすい
川合~弥山辻の為の道標じゃない
コンパス一つあれば川合に進む人がトップリ尾方面なんか進まない
間違えるのは下調べしない、読図しない、コンパス見ない、馬鹿
山と高原地図くらい事前にしっかり見ていれば、川合~弥山辻にトップリ尾なんて存在しないのだから
トップリ尾方面に進もうなんて考えない

122 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 21:42:18.53 ID:LQwaaWPcM.net
>>120
初っぱなから知らんけどとかいう想像全力のレスなん勘弁してくれ

123 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 21:48:10.68 ID:h4t8jKHFd.net
>>121
あなたは自分に自信があるからこそ遭難するタイプだと思うよ
その考え自体がそんなわけないのオンパレード

124 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 21:55:26.73 ID:hbGOPwml0.net
>>123
全くの大外れ
臆病だから下調べしっかりする、準備する
道間違いの遭難はないと思うよ、それなら既に子供の頃に死んでる
滑落なら有ると思います

遭難するタイプらしいからどういった事で遭難するか教えて頂けると嬉しい

125 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:20:54.87 ID:U95ih+1W0.net
今回遭難した人と同じ思考で笑う
まさか自分がって言うんだよなぁ

126 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:29:19.22 ID:QQx+LF2Vd.net
いくら道標あっても知らない尾根書いてあったら行かないけどな…
反面教師になってくれるのはありがたいと思うけど

127 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:30:38.07 ID:g0PZvwSE0.net
>>70
標高2600mスタートだから、体調不良とか寝不足だと高山病になってもおかしくはないと思います。

でも、過呼吸になった後回復した(と思った)からって胸突八丁を登り続ける感覚は理解できないけど。

128 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:37:04.35 ID:FtA0yxFHa.net
高山病持ちだけど、毎回ダイアモックス飲んで毎回息切れしながら山行っているわ。
年取ったら死ぬんじゃね?と思いつつ、登っている。

129 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:40:04.83 ID:h4mPyqMQ0.net
>>128
デカドロン(できれば注射剤)持ってけ

130 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:40:39.20 ID:O43JlMB80.net
千畳敷はバスとロープウェイで一気に標高が上がるから、高山病になりやすい山ではあるよ。
自分が余裕だから他人も余裕なはず、というのは発想が貧困すぎる。

131 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:44:58.03 ID:g0PZvwSE0.net
>>128
標高何mくらいから症状が出やすくなりますか?

132 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:48:08.24 ID:hbGOPwml0.net
>>125
今回の遭難者、まともに下調べしてないですよ
R309の通行止め知らずに行者還トンネルまで行けないから川合から登るの決めたんですよ
正午から登りだしてだと早くても弥山小屋到着は18時以降になるのに
しかも不鮮明な地図を坪内林道で休憩した時に置き忘れ
北に向かうのにトップリ尾方面の西に向かう

自分はこんな登山しませんよ、休憩からの出発時には必ず忘れ物はないか指差し確認くらいしますし
全然、同じ思考じゃないですよ

133 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 22:57:57.70 ID:/iQnQ0pNd.net
弥山や八経ヶ岳に登るのに行者還からとかもうね百名山ハンターですわ。地図を無くしてるのに来た道と違うルートで下るとか踏み跡を確認せずに道標があったから間違えたとか登り返せなくなるほど降ってしまうとか悪手連発。自称中級者が登山では1番危ない。

134 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 23:26:38.32 ID:B1+UzrPo0.net
>>124
自分は道迷いの遭難なんてしないと言いきってる時点で的外れかと
遭難する人だって全員そう思ってる
あと五條市の道標をおかしいと思わないのはどうかと思うよ

135 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 23:28:36.47 ID:y5IDNJlk0.net
>>132
地図なくしたの初日の坪内林道だったの?
なんで有人小屋に泊まってるのに地図分けてもらわなかったのか
少なくとも地形図を写真に撮れば良かったのに

星を見るために雷雨の山に登るというのがまず不思議ではあったけど
通行止めに気付いた時点で洞川温泉にでも泊まればよかったのにね
稲村くらいなら正午からでも十分往復できたのに

136 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 23:30:25.29 ID:y5IDNJlk0.net
>>134
普通の登山者は、わかりにくいとは思ってもおかしいとは思わないでしょうよ
地図見れば済む話で、道標はあくまで補助だから

137 :底名無し沼さん :2022/11/06(日) 23:34:04.20 ID:y5IDNJlk0.net
>>122
知らんのだから仕方ない

山をあまり知らないようだけど、サブルートの目的地だけ書いてる
道標なんて低山ではいくらでも立ってるよ
それにいちいち惑わされてたら里山なんて歩けない

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe6-YZoV [61.206.193.116]):2022/11/07(月) 00:22:05.49 ID:uJ5fQRfZ0.net
>>134
おかしいとは思わないよ、あれは中尾~トップリ尾コースの為の物なので
自分なら地図、コンパスで確認します
コンパス出せば何の問題もない、トップリ尾は西にあるので
川合~弥山辻間にトップリ尾なんてものは存在しないのは既に書いた通り
道迷いで遭難なんてしませんよ、的外れでもなんでもなく、事前準備、道中のしつこい位の道確認、位置確認
それこそ今ならGPSも有る時代
基本、準備と確認
それでも駄目なら自分はこれまで道迷いで遭難してますし、いつも遭難の可能性は頭の隅に置いてます
道迷いの人は基本を疎かにして道迷いしていると思いますが?
道標を当てに、テープを当てに、ペイント当てに
それこそ大峰山系で言わせてもらえば、観音峰~法力峠
法力峠への分岐なんて道標なんてないですよ

>>135
いきなり坪内で置き忘れたそうです
自分みたいに指差し確認くらいすれば忘れる事なんてないんですけどね
弥山小屋に有る地図を貰おうとして小屋番に断られたそうです
一点物で、かつ訪れる人に周知する為の物だとしたら断られて当然かと

なんせ川合~弥山辻まで一度も歩いた事なく
行きは高崎横手から狼平に下り、弥山へ
帰りは八経経由で弥山辻から下る
弥山辻には大きい看板で地図も載せているのにね

139 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-TnRz [133.106.243.37]):2022/11/07(月) 00:28:21.03 ID:ys6V2ViZM.net
>>138
お前みたいなやつが看板置いたんだろうね
そして遭難起こして
山は自己責任だから俺は悪くないとか言ってそう

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fdf-unde [59.137.165.115]):2022/11/07(月) 00:34:44.12 ID:gMInIybQ0.net
>>128
自分も高山病気質だったが、標高高いところほどゆっくり歩くことと、深い呼吸で改善したよ

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-8HS+ [222.144.118.156]):2022/11/07(月) 00:47:42.84 ID:gZvlA0ZZ0.net
頭も体も手間省いたら誰でも遭難するよね

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-YKtE [153.164.136.157]):2022/11/07(月) 01:10:08.94 ID:1THMX4530.net
>>141
短くて分かりやすい言葉ですね。肝に銘じます。

143 :底名無し沼さん (バットンキン MMe3-0GKQ [122.18.108.101]):2022/11/07(月) 01:49:54.35 ID:b9QLNgwhM.net
年寄が呼ぶ場合は年金半月分と引き換えとかにするべき
そもそも老害は生きなくていいんだし

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f00-RS5k [14.14.80.67]):2022/11/07(月) 07:06:23.14 ID:3RXzdWSg0.net
まだ八経ヶ岳の話ししてたのか
あれは記事のミスリードでしょ、道標で誘われたとしてもそのまま降りれば別の登山口に着くだけなんだから、なんで途中で道迷いしたのかがポイントなのにそこに触れた記事は見当たらない
道標は後で追記されたから不十分なんだろうけど、地図も持たずにルート変更した方がよっぽどおかしい

145 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-KRzw [110.163.217.154]):2022/11/07(月) 07:43:24.93 ID:cImBvdTrd.net
>>144
https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/11/R4sounan_shuki.pdf
事故報告上がってるよ、元来た登山口に戻らなければいけなかったのは役場に車を停めてきたから。
2日目に弥山小屋から八経ヶ岳間をピストンせずに例の道標の方に行ったのは、弥山小屋の管理人のアドバイス。
管理人が道標の所を真っ直ぐに行けって言えば良かったんだろうけど、まさかそっちに行くとは思わなかったんだろうな。

146 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM93-RS5k [60.57.69.68]):2022/11/07(月) 08:12:06.18 ID:ltAaXvJlM.net
ありがとう
初日正午出発でコースタイム6時間で笑ったわ
他にも突っ込むとこ多いけど、他山の石にしよう

147 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-rnk8 [106.129.37.123]):2022/11/07(月) 08:13:09.59 ID:ocqVI8c7a.net
弥山小屋のスタッフ親切で好印象だったなあ
俺がペットボトル欲しいですと言ったらちゃんとコーラやサイダーとか持ってきて
どれがよろしいでしょうか?と選ばせてくれたり

148 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-rnk8 [106.129.37.123]):2022/11/07(月) 08:19:07.65 ID:ocqVI8c7a.net
>>133
え?あの山普通は行者環トンネル西側ルートで登るもんじゃないの?
でかい駐車場あるし

149 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-jb/P [49.96.41.21]):2022/11/07(月) 09:02:06.27 ID:SyHOjyHTd.net
>>148
今トンネル西側は通行止めなんだ
東側から行けなくもないけどそっちも工事車両とか出入りするだろうし

150 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-V5kI [133.106.134.181 [上級国民]]):2022/11/07(月) 09:27:02.26 ID:RX9sOOhVM.net
20代男性2人が山岳遭難 <岩手・花巻市>
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab9d7273d505044bb1972419f773a00c2b7ec63
警察によりますと午後3時20分ごろ、2人のうち1人から花巻市の鶏頭山を下山中、ルートを間違えてしまったと110番通報がありました。

2人は4日に山に入り、早池峰山の山頂から尾根を伝い鶏頭山へ縦走していたとみられ、山頂から下山中に道に迷ったとみられています。

2人にけがはなく電話で連絡ができていて、冬用の防寒着や食料なども持っているということです

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbb-pSqO [14.13.130.97]):2022/11/07(月) 09:57:14.94 ID:bmayiFMy0.net
それ4日だから
連絡もできてたのに
まだみつからないんかね
通話できてたのに
装備もってるのなら予備バッテリーぐらいもってるだろうし
その2人分ならまあまあもつと思うんだけどな

152 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-qe83 [1.75.157.53]):2022/11/07(月) 10:13:13.47 ID:1AS18InMd.net
羊蹄山に登った63歳男性、5日に「避難小屋に泊まります」と連絡したまま戻らず 捜索開始 北海道

2022年11月07日(月) 10時05分 更新
https://www.hbc.co.jp/news/1a40692f1b3d96e4371f60daf4639474.html

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-Z7y3 [111.99.241.15]):2022/11/07(月) 11:07:37.45 ID:fD3e4oxQ0.net
>>150

ここは熊さん多発地帯だよ
地元民なら爆竹とかロケット花火持ってくくらい

154 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-rnk8 [106.129.38.39]):2022/11/07(月) 11:57:04.47 ID:QvvKD/CBa.net
>>149
まだ西側通行止めなんだ
東側ルートは正規の駐車場無いんだよね
路駐という手はあるが落石が怖い怖い

155 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-CotA [49.98.1.124]):2022/11/07(月) 12:06:37.98 ID:jNTuijRRd.net
>>149
まだ西側通行止めなんだもう通行解除されてると聞いていだが

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc7-X8Q5 [157.65.133.109]):2022/11/07(月) 12:57:15.64 ID:2AUSGC9k0.net
高山病ってアネロンが1番効くんじゃないの?

157 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-GjoL [126.255.50.189]):2022/11/07(月) 13:19:48.63 ID:mS/F9/LAr.net
アネロンは頭痛とか吐き気を緩和するだけで高度障害自体を改善する薬じゃない
ダイアモックスは直接呼吸中枢を刺激するし、尿にアルカリ成分を排泄させて体内を中性に保つ働きを促す事で高度順応したのと同じ様な状態にしてくれる
予防薬としてならダイアモックスの方が適してる

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfeb-CeFj [106.173.213.107]):2022/11/07(月) 13:30:09.72 ID:q57qyb3W0.net
日本登山医学会のダイアモックスについて
http://www.jsmmed.org/info/pg52.html

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-wgF3 [126.54.173.221]):2022/11/07(月) 13:31:10.19 ID:oDpT+thO0.net
道迷い遭難したのってGPSアプリ装備していたのいるんだろうか?
紙地図読めなくても一発で居場所わかるのに

160 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM53-a4Rd [150.66.121.236]):2022/11/07(月) 13:36:16.48 ID:x4JvIpDzM.net
電波あって家族に電話できるなら山アプリじゃなくても地図アプリで現在地スクショしてLINEで送れば大体の位置はわかって救助してもらいやすいのでは?

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-Z7y3 [111.99.241.15]):2022/11/07(月) 13:38:10.98 ID:fD3e4oxQ0.net
高山病予防でイブプロフェンとかロキソニン飲んでるな

162 :底名無し沼さん (スップー Sd1f-JFGb [1.73.13.147]):2022/11/07(月) 13:42:56.25 ID:z9CI8XlJd.net
>>159
大抵は正しい道や場所に居るはずと言う思い込みと
間違えたから戻ろうと言う選択をしないのが原因だし
怪我や急病で動けない事も有るし
GPS見ても元に戻れないとか有るんじゃない?

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff91-qlmW [121.86.107.195]):2022/11/07(月) 15:23:19.08 ID:CSHBxnaL0.net
俺は高山病にはヒロポン打ってるわ

164 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-KT9n [49.98.53.5]):2022/11/07(月) 16:11:00.54 ID:kKnz08gjd.net
たまにGPSずれたのか、ヤマップの赤ルートから微妙に外れてることあるわ(一本道なので実際は赤ルートには乗ってる)

あれがごちゃごちゃした場所で起きたら俺も遭難案件になったりするのかなとはたまに思う

165 :底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-svjU [153.147.145.48]):2022/11/07(月) 16:12:14.23 ID:qWhLkb4AM.net
道迷いで電話してくる奴に対しては、
会員登録画面から始まるyamapみたいのじゃなく、
ジオグラフィカとかをインストールさせれば、
救援費用は節約できるだろうね。

ただ、公務員の場合、仕事が減ると組織縮小になるので、
多少は遭難者がいた方がいいという事情もある。

県議会や市議会で質問すれば変わるだろうが、
アプリに疎いのが議員の特徴だから難しいね。

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fdf-unde [59.137.165.115]):2022/11/07(月) 16:21:20.57 ID:gMInIybQ0.net
ヤマップの遭難特集見ても、安易に遭難するなとしか思わないな
よくインタビュー受けられるなあ

167 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-CotA [49.98.234.235]):2022/11/07(月) 16:28:28.39 ID:rZkzdgBPd.net
>>166
俺たちが安全に登山できるのは先人たちの遭難含む様々な情報が残ってるからであるのだから遭難者のインタビューはありがたいけどなぁこうやって叩かれるの目に見えてるんだし

168 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-3ECO [1.66.97.39]):2022/11/07(月) 16:45:21.01 ID:dG42Dn+yd.net
>>162
怪我や急病は道迷いのうちいはいらないきがします

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fec-mrlK [180.17.128.198 [上級国民]]):2022/11/07(月) 17:16:48.45 ID:ul7VQlra0.net
>公務員の場合、仕事が減ると組織縮小になるので、多少は遭難者がいた方がいいという事情もある。

殆どの救助隊は山岳救助が専業じゃないから通常業務に注力してもらったほうが良いと思う

170 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-X50T [106.180.6.19]):2022/11/07(月) 17:41:45.94 ID:O3ZpPO5va.net
https://www.instagram.com/reel/CjDeq09jMl3/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

171 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f60-qe83 [219.124.92.252]):2022/11/07(月) 17:43:12.81 ID:e9Htb4CM0.net
獅子ケ岳でブロッケン現象 三重のアマカメラマン「20年通い初」
2022/11/7 11:40

https://mainichi.jp/articles/20221107/k00/00m/040/066000c

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ df4d-Ji5d [114.152.162.209]):2022/11/07(月) 17:47:38.36 ID:Z6p7AQyX0.net
ブロッケンええなあ
こんな晴れてても出るもんなのか

173 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-g6xU [133.106.192.89]):2022/11/07(月) 17:51:25.28 ID:IFJWT6FzM.net
え?ブロッケン現象って
晴れの日に頂上だけガスってて
ちょっと晴れ間がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ってなると割と見れるんじゃない?

174 :底名無し沼さん:2022/11/07(月) 18:33:53.22 .net
低山で見たのが初めてって話しじゃね?

175 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-g6xU [133.106.192.89]):2022/11/07(月) 18:42:43.37 ID:IFJWT6FzM.net
なるほど

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff91-vATQ [121.86.107.195]):2022/11/07(月) 18:57:58.23 ID:CSHBxnaL0.net
お前らの小学校でもブロッケン禁止だったんだろ

177 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-YSV1 [49.105.69.77]):2022/11/07(月) 19:01:02.73 ID:HJke21r+d.net
>>166
メーデーとかでミスした人を叩いて悦に入っちゃうタイプ?

178 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-8fVg [49.96.47.158]):2022/11/07(月) 19:11:46.46 ID:PKll/8lvd.net
https://yamap.com/activities/20826330

179 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa8f-pDqX [27.85.206.178]):2022/11/07(月) 19:28:14.22 ID:JUHt4gI6a.net
>>171
誰も居ない二番目に日本で高い北岳で遭遇したな
飛行機乗ってても雲に対してそうなるときもあったな

180 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-8HS+ [49.97.108.51]):2022/11/07(月) 19:40:50.69 ID:TzJ3Q5Bgd.net
>>176
パロスペシャルなら禁止された

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f60-qe83 [219.124.92.252]):2022/11/07(月) 19:44:33.54 ID:e9Htb4CM0.net
>>171
画像は、ブロッケンというよりサイコマンに見えるな。

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f27-eYVY [147.192.191.120]):2022/11/07(月) 19:48:28.65 ID:s6WwKLI30.net
>>149
10月上旬に解除されたよ
天川村からR309でトンネル西口まで行ったけど、
R169から回ったほうが楽だと思ったよ

183 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f2d-pSqO [222.11.16.173]):2022/11/07(月) 20:53:36.56 ID:mqwQq7EE0.net
ベルリンの赤い雨現象ってそんなにめったに見られないものなのか
どの山だったら見られるのかしらん

184 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-JhrU [133.106.158.11]):2022/11/07(月) 21:28:14.42 ID:Gaaa2Nf1M.net
天川伝説殺人事件

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-Ssk3 [118.17.3.108]):2022/11/07(月) 22:15:37.27 ID:qW+aSen90.net
>>145
横からありがとう
よくこんなのみつけたね

>道標に誘引されたとはいえ
>どうしてここから登れる様にしないのだろうと新たな登山口に苦々しい思いでした

なんか一言多いタイプの人なのかなあ
「道標を過信したことに加え」「ここが新しい登山口として使えれば良いのに」
程度の書き方にしておけばカドも立たないのにな

駐車場ないだろうし、そもそも林道に一般車入れたがる地元民はいなかろ
事故られたら補償が必要だから保険加入までさせられるのに

でもこれを公開可能な状態で提出する覚悟はほんと尊敬する
ご本人を責めたくないので、あくまで事例として分析させて欲しい所存

そして新たな事実
YAMAPのスクショがあったのになぜそれを見ず地図なし扱いなのか
やはり敗因は雨なのかな

186 :底名無し沼さん (バットンキン MMe3-0GKQ [122.18.108.101]):2022/11/07(月) 22:17:12.91 ID:b9QLNgwhM.net
殺していいのは婆と禿とヤニカスと在日や害人のみ

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-Ssk3 [118.17.3.108]):2022/11/07(月) 22:36:35.83 ID:qW+aSen90.net
多分該当の堰堤って両側人工林だから巻けるのではと思ってたけど、やはり
巻けるけど巻かなかった、なんだね
確かにその先に滝が出てきたら詰むけど
これがトップリ尾の南側の谷なら滝が続いていてとても進めないように見えるし

でも大前提として、一部の架線やモノレール利用を除けば、堰堤には必ず
工事用道路があるんだ…
上から道の跡は見えなかったのかな
規模的に長距離運搬可能なカゴ枠などではなくコンクリ堰堤だと思うのだけど

とはいえ、動かず体力温存して救助を待つのも大切なので、どっちが良かったのかな

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-Ssk3 [118.17.3.108]):2022/11/07(月) 22:40:59.18 ID:qW+aSen90.net
焚火も単純なものではなく、ドラム缶や炭を使ったりとえらい本格的な
サバイバル生活なのが、ここはさすが山岳部といったところか
初心者だったらここまでできないだろう

途中で来たヘリは、救助ではなく鉄塔巡視だったという話だっけ?
なんで遭難者がいるから気を付けてくれとの情報提供くらいしておかなかったん
だろうね
関電は鉄塔巡視員も結構入ってるから、連絡体制作っておけば良いのに

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbb-pSqO [14.13.130.97]):2022/11/07(月) 22:45:05.01 ID:bmayiFMy0.net
>>145
>YAMAPの地図をプリントしスマホにスクリーンショット

YAMAPをどういう使い方してるんだか謎

190 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-pSqO [133.106.35.40]):2022/11/07(月) 23:10:46.93 ID:B7gi8mvvM.net
ツッコミどころが多すぎだな
シベリヤ抑留に結び付けたり安部ちゃんや原爆とか政治的なネタを入れとるし

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-CotA [153.252.192.2]):2022/11/07(月) 23:44:52.97 ID:MHxCmaDF0.net
遭難するまでは擁護が厳しいレベルのおばちゃんだけど遭難してからの行動は見習うべきだと思う

遭難グッズを揃えてたり対処法を理解して行動したり出来てるわけだし

192 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa8f-pDqX [27.85.207.156]):2022/11/07(月) 23:52:56.66 ID:0UyuQogsa.net
>>189
本当にそれ
救いようない馬鹿な老害
死んでくれた方が無駄減って良かったのにね

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-O/xx [60.112.184.100]):2022/11/08(火) 00:23:44.83 ID:xjJsI/De0.net
ここの住人と遭難したらなんだかんだといがみ合い最終的に殺し合いに発展
誰も生き残れない

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-KRzw [122.26.125.3]):2022/11/08(火) 00:29:28.00 ID:YvYv52Ty0.net
>>191
遭難に至るまでの過程は熟練者にあるまじきお粗末さだけど、遭難後9日間生き抜いたのは熟練者の知恵が活きた結果で天晴れと言っても過言ではないよね。

195 :底名無し沼さん (アウアウクー MM33-pDqX [36.11.228.164]):2022/11/08(火) 01:38:23.93 ID:IDe2lh8yM.net
>>193
だいじょうぶじゃね?登山すら出来ない貧脚のくせにスレに居座る雑魚多いみたいだし

196 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-CotA [49.98.250.148]):2022/11/08(火) 09:20:23.33 ID:VNM1lN4Hd.net
>>194
初心者の同行者も生存してるのポイント高いしかも2人とも確か無傷でしょ?その後山小屋片付けに行ってるらしいし

197 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-8h+J [133.159.153.30]):2022/11/08(火) 11:37:51.78 ID:OjG3bwZxM.net
>>195
他の人は癖あるだけだから何とかなるけど
死ね死ねジジイだけは嫌だな
自分だけ助かろうとして足引っ張りそうだし
何かにつけて死ね死ね叫ばれると遭難中の士気に関わる

198 :底名無し沼さん (アウアウクー MM33-pDqX [36.11.228.164]):2022/11/08(火) 13:38:30.16 ID:IDe2lh8yM.net
そういうのは先に始末しとけ

199 :底名無し沼さん (アウアウクー MM33-pDqX [36.11.228.164]):2022/11/08(火) 13:38:41.21 ID:IDe2lh8yM.net
そもそも老害なんか生きなくて良い

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fec-mrlK [180.17.128.198 [上級国民]]):2022/11/08(火) 13:50:42.84 ID:JQpSMXjp0.net
>>199
自分が老いたと思ったら即死ぬやつだけがそういういう事をいってもいいよw

201 :底名無し沼さん (アウアウクー MM33-pDqX [36.11.228.164]):2022/11/08(火) 14:13:28.66 ID:IDe2lh8yM.net
?今の老害世代は後世代犠牲にして成り立ってるからそう言ってるだけ

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fec-mrlK [180.17.128.198 [上級国民]]):2022/11/08(火) 14:21:04.41 ID:JQpSMXjp0.net
>>201


お前もそのうちポンコツになって子供や後輩から「早く死なねーかな?」って思われるようになるよw
楽しみだねwww

203 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfeb-CeFj [106.173.213.107]):2022/11/08(火) 14:23:44.11 ID:jEySTAer0.net
亀仙人のじっちゃんみたいなエロ爺に、俺はなる!

204 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 14:53:29.91 ID:sN9owrzS0.net
あいつ350歳なのに強さが成長してる化け物だぞ

205 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 15:13:06.27 ID:L1WMK18bM.net
月も破壊するしな

206 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 15:31:13.85 ID:YD15ULxz0.net
>>200
曽野綾子や石原慎太郎もそんなことを言っていたが、自分が年を取ったらずるずる生き延びていたな。

207 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 17:23:45.85 ID:ucCMjcvUa.net
>>160
スマホで110番すれば自動的に位置情報が警察に送られるよ。
家族経由の「なんとか山にいます」より正確だ
だから遭難したらバッテリーがあるうちに先ず110番、
家族や友人にはそれからだ。
電波の弱い山の中はバッテリーの消耗が激しいぞ。

208 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 18:13:08.48 ID:hOgMCTTPp.net
https://twitter.com/nabewarisanso/status/1588136586712993792?s=46&t=KEPpwSp-KynaxbYCNW5L-g
(deleted an unsolicited ad)

209 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 18:44:45.75 ID:5fZfo0Tf0.net
そんな時こそ通報専用ソーラースマホです

210 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 19:02:34.83 ID:Xn8C74x8d.net
普通の登山者ならドコモか次点でauだな
SBとか使ってるやつは安い命なんだなぁって思うわ
俺はコスパ考えてインサルマットも契約してる

211 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 19:41:45.78 ID:tTUoDLHL0.net
大発作は脱水とかなんとか関係あるんだろうか

212 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 19:48:15.86 ID:10Suo5Yb0.net
日光で登山中の男性遭難
8:30

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/654107

213 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 19:50:06.39 ID:ET2/hKjV0.net
>>208
全身けいれんってなんでなるの?
高山病?冬の熱中症?疲労?

214 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 20:01:01.81 ID:fsnE+AOhM.net
頭が蝕進んでる人が月蝕を見に行くと聞いて飛んで来ましたー

215 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 20:02:35.29 ID:ik+3GtYur.net
鬼怒沼は日光にしてはかなりコースタイム長いところだが最近の75歳は元気だのお

216 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 20:04:09.28 ID:X5dVZuZwM.net
知り合いが
山登ってさんざん汗かいたあとに
ビールがぶ飲みしてたら
全身けいれんしだしてワロタw

217 :底名無し沼さん :2022/11/08(火) 20:11:10.43 ID:VhKzi0WL0.net
>>215

あそこらへん熊多いから一晩過ごすのこえーよなあ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200