2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

六甲山45 冬はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f4e-/OGx):2022/11/04(金) 22:40:24.88 ID:cN9Ok4Xj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
六甲山44 春はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648205924/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

157 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-X59y):2022/11/18(金) 15:17:59.13 ID:06xuCT/Lr.net
>>156
あの道が加藤文太郎の通勤経路だったんだろ?もう変態だわw

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9530-0exm):2022/11/18(金) 17:27:06.82 ID:5/hdvx9a0.net
>加藤文太郎

今で云う「コミュ障」
しかし、その割に肝心な場面で安易に初心者の無謀計画に妥協して
しまうのだから訳が判らん変なオッサンや。

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ a574-yHKQ):2022/11/18(金) 19:43:37.51 ID:xgfaYHmL0.net
あの道がそうだと言う確たるソースなんてないからな
加藤文太郎道なんて良くいる山で勝手なプレート付けたりマーキングする爺さんがそう書いた木の板をあそこにぶら下げただけ

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-PnSp):2022/11/18(金) 21:20:17.99 ID:3Zvo7bnU0.net
少なくとも400階段が昔からの登山道ってのはないわな。

161 :底名無し沼さん (スププ Sd43-OxTz):2022/11/18(金) 22:07:00.22 ID:ulZxMF1ad.net
>>148
六甲道より南に出没したことがあった
たしか2号線より南

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-lBLF):2022/11/19(土) 00:31:49.56 ID:FuqqjO5L0.net
>>159
そういや、文太郎道入ってすぐの木に「文太郎道」って刃物で掘られた木があったな。どこのアホウだ?

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-stRS):2022/11/19(土) 01:35:58.77 ID:+xOy2pni0.net
>>147
再度山のドライブウェイ。太龍寺の近くだった。19時30分くらい。

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-stRS):2022/11/19(土) 01:37:30.08 ID:+xOy2pni0.net
「大龍寺」の間違いです、失礼。

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb0d-A//E):2022/11/19(土) 08:47:38.36 ID:cg4ociNx0.net
ええんやで

166 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8e-YSla):2022/11/19(土) 10:53:23.01 ID:mnjG5Qo1M.net
文太郎が歩いたから文太郎道って言うなら
あんな短い区間だけじゃなく彼の歩いたルート全部そうなるよね

167 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-jQs5):2022/11/19(土) 11:24:39.91 ID:N/t4iAHZa.net
文太郎ぐらいしか行かない道では?
あるいは文太郎が切り開いた道

168 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-GgNh):2022/11/19(土) 16:00:33.49 ID:rma2OOLoa.net
甲山の北辺りから煙が上ってるのが見えてたけど火事かな
下界の平野からは出所が山なのか田畑や宅地なのか分からないけど

169 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-jQs5):2022/11/19(土) 17:26:34.43 ID:YNl09xY2a.net
甲山は休火山だからな

170 :底名無し沼さん (ワッチョイ efff-BVOB):2022/11/19(土) 23:05:09.78 ID:J7aCBhW90.net
噴火と言いたいのかと(

171 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-jQs5):2022/11/19(土) 23:16:22.82 ID:YNl09xY2a.net
六甲山地は造山運動でできた山だが
甲山は噴火でできた山

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ af30-iEq4):2022/11/20(日) 16:40:47.26 ID:Qhs063b50.net
六甲山系ではないが、朝から雨の中無理に出発して正解。
登りも山頂も下りも、人に会わずにすんだ。

173 :底名無し沼さん (オッペケ Srdf-lBLF):2022/11/20(日) 17:44:47.55 ID:EEox327nr.net
>>171
甲山が噴火でできた山とは知らなんだ

174 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-stRS):2022/11/20(日) 19:02:32.52 ID:9K2rjgva0.net
夏場の雨はむしろ気持ちいいぐらいだけど
この時期は雨の中はしんどいなー

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-lBLF):2022/11/20(日) 23:43:21.60 ID:7ZyWKU6q0.net
寒いしな。下手すると低体温症になってしまう可能性があるから動きっぱなしになるしかない。

176 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/21(月) 12:23:57.91 ID:HXvg0wCO0.net
23日もまた雨

177 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 15:42:34.83 ID:0OP0Jmk60.net
俺は大汗かきの暑がり、真冬でも登りはTシャツ一枚。
熱中症体質だからこの時期の雨は苦にならない
唯一難点は、屋根のある場所が無ければ、落ち付いて行動食を
食せないこと。

178 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 15:55:21.81 ID:Bz3cQ3Jq0.net
良いなぁ昔は似たような体質だったけど年取ったら汗っかきの寒がりになってしまった

179 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 19:37:38.89 ID:5Gu3h0br0.net
>>177
俺も汗っかきだから最終的にタンクトップだけになってしまうw主要な山を登ったら頂上でオニギリを食う。行動食はウィダーインゼリーなどのゼリー飲料。スルメをかじりながらコーラ飲みながら歩くこともある。

180 :底名無し沼さん :2022/11/21(月) 20:45:44.37 ID:dvZhuvk0a.net
変態だな

181 :底名無し沼さん (オッペケ Srdf-Xk9Z):2022/11/22(火) 00:40:45.67 ID:1pTJ/oE+r.net
【神戸】灘区六甲山にあるグランドホテル六甲スカイヴィラが11月22日の宿泊をもって営業を終了されます
https://higashinada-journal.com/spot/other/76487/
【神戸市灘区】六甲山『グランドホテル六甲スカイヴィラ』が営業終了するみたい。施設の活用法を今後検討
https://kobe-journal.com/archives/5654546893.html

182 :底名無し沼さん :2022/11/22(火) 07:24:37.57 ID:1VOgEFfz0.net
どんどん廃業していくな
オテル・ド・摩耶も廃墟ホテルになるし
さっさとどうにしかしないと廃墟ホテルばっかり増えていく

183 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-jQs5):2022/11/22(火) 07:42:55.63 ID:DON94FhUa.net
かっては六甲山上に別荘とか宿泊施設あるのが
ステイタスだった時代があったことは
今ではイメージすらできない

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ af30-iEq4):2022/11/22(火) 08:40:19.88 ID:FQl/936K0.net
その割に、記念碑台のすぐ西手に新規オープンしたホテルが出来てる
"なんとか迎賓館"だったか? 大丈夫なんかね、大衆価格なんか?
知らんけどw

185 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM8e-H/eD):2022/11/22(火) 09:32:33.26 ID:xuBNP5roM.net
昔の六甲登山はガチで平地から延々と山道を登り続けたから大変やったやろうな

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ a374-stRS):2022/11/22(火) 09:42:42.65 ID:4nvrh7ZG0.net
>>181
これの向かいにあった六甲オリエンタルホテルも潰れたんだよな
安藤忠雄設計の風の教会は残ってるみたいだが

187 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-jQs5):2022/11/22(火) 21:26:43.65 ID:THQsFnA+a.net
>>185
えー
今でもそうちゃうんか?

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ efff-ikQo):2022/11/23(水) 01:24:33.11 ID:UBLbCb0j0.net
命綱とは違うロープを着け
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221122-OYT1T50137/
 

189 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 10:38:19.69 ID:qk98H0CRM.net
2022/11/22 16:35:57 [速+]【社会】 誤って命綱とは違うロープ着け15mの崖から
転落…クライミング中の63歳男性死亡 [朝一から閉店までφ★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669102556/

190 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:35:34.82 ID:NZSuoTVc0.net
https://maidonanews.jp/article/14774987
汚され、壊され、暴言も…マナーが悪すぎてトイレ撤去 
お寺の住職が苦渋の決断「数十年悩まされました」

兵庫県西宮市、六甲山の麓にある高野山真言宗鷲林(じゅうりん)寺の境内で21日から、
参拝者用トイレの撤去工事が始まりました。


恥ずかしい話だけど
それでいいと思う

191 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 11:38:29.04 ID:sFeFNNaFa.net
塩尾寺もトイレを貸したがらない訳だよ

192 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 12:39:38.12 ID:xOYKLS7xa.net
ひでえ話だな
公衆トイレじゃない人様のトイレだから
使わせていただく気持ちじゃないとね

193 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:05:19.08 ID:sv3NNbNKM.net
SNSで櫻茶屋の人がハイカーのマナーが悪すぎてゴミが溢れてるって呟いてたな。それに対してトレラン大会ではゴミが出ないとさ。

ハイカーは裾野が広い分マナー悪い人が紛れ込みやすいのかね。

194 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:11:38.18 ID:Qc8ZKRV4d.net
トレランはゴミになる物をそんなに持っていかないのもあるし
今日初めて山を歩く人もハイカーだし

195 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:13:17.90 ID:7C/BH5940.net
山で拾ったゴミや、あるいは自分のゴミを
下山後に駅のゴミ箱やコンビニ等のゴミ箱に捨てていくのも本来NGだよな
自宅まで持ち帰るべきだと思う

196 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:14:55.54 ID:NZSuoTVc0.net
トレラン勢は滞在しないだろうからな

あそこはハイカーだけじゃなくて
市ヶ原でごちゃごちゃやってるのも含むからじゃないの?
堂々とキャンプもしてるからな

197 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:17:45.13 ID:NZSuoTVc0.net
【市ヶ原 櫻茶屋】松田裕成@hiroshige0617

縦走大会の人々が去ったあとがこれ…キャノンボールの時はこんな事なかったのに…??
改めてランナーさん達のマナーの良さがよくわかります??

これか

ハイカーというより全山縦走の人たちだな

198 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:24:31.14 ID:fIRUyzje0.net
ハイカーはジジババが多いからな
で、自分も歳を取ってきたら段々思うようになったことだが
尿意や便意を感じてから我慢できる時間が短くなった気がする
肛門の筋肉も緩くなるんだろう
だからいろんな意味で余裕がなくなるから許してやって欲しい気もする

199 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:25:50.63 ID:jP4uJSozd.net
ゴミ箱置くとゴミ入れられるのは仕方もないし
ゴミ捨てられたくないならゴミ箱置かないのが一番手っ取り早い

それにトレランはそこに滞在せずに走り抜けるから、売上あたりのゴミの量も知りたい所だけどな

200 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:27:08.81 ID:LExqQWeOd.net
走りながら色々投げとったりしてたりしなかったり?

201 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:28:40.12 ID:fIRUyzje0.net
実際俺は登山道上や
登山道から一歩横に入っただけの場所でウンコしてる奴を見たことあって
もう少し奥に行ってやればいいのにと以前はイラっとしたもんだが

歳をとって便意がしてから我慢できる時間が短くなってたから
しょうがなかったんだろうなと
自分もいい歳になってきてようやく多少は理解できるようになったからな
自分も当事者になってわかることってあるから

202 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:32:24.82 ID:NZSuoTVc0.net
お寺のトイレの場合は
汚したら自分でキレイにしろという話だろ

203 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:35:25.49 ID:fIRUyzje0.net
そうですね

204 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:38:40.22 ID:jP4uJSozd.net
公衆トイレであっても綺麗に使いたいものだな
カタールでゴミ拾いして話題になってるけど、誰も見てない所でも同じ様にしたいものだ

205 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 13:49:39.69 ID:7C/BH5940.net
鷲林寺と言えればこの話題でも迷惑してたんだよな
http://www5b.biglobe.ne.jp/~jurinji/ushionnadensetsu.html

牛女が出ると言う噂が広まって
心霊スポット巡りするようなDQNが毎夜やってきて

206 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 14:08:56.76 ID:+9eBCgMq0.net
住職めちゃ怒ってるやん

207 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 14:45:26.14 ID:xOYKLS7xa.net
夜の訪問者に対しての悩みは3年ほど続きました。睡眠不足の日がずつと続いて、ノイローゼ状態になりました。
そんなある日、冗談のつもりで山門入口に看板を出したのです。「“牛女”は残念ながら引越しされました」と・・・その看板を出してから夜中の訪問者の数は激減し、静かになったのです。まさか、このような方法が得策であったとは想像もしていなかったことでした。

ある日、寺務所に若い男性が訪ねてきました。
「すいません・・・“牛女”はどこに引越ししたんですか?」と・・・
答えようがなく
「東北地方と聞きましたが・・・」
と思わず答えてしまいました。


日本昔話やな

208 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 15:02:22.36 ID:1pkgVRbY0.net
>>201

>だからいろんな意味で余裕がなくなるから許してやって欲しい気もする

加齢による便意制御不能現象と、トイレを汚しっぱは別問題やで

209 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 15:15:46.93 ID:xIsbtE5c0.net
そもそも寺のトイレを参拝者でないハイカーが利用するのが間違っているし、
利用させるのも間違っている
これから本当に困るのは参拝者だろう
山頂トイレもいずれ汚くなってくるだろうし、
登山道に新設のトイレなんか絶対にいらん
山にはトイレがないのが当たり前

210 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 15:53:41.41 ID:NZSuoTVc0.net
> 神戸市は5日、阪急阪神ホールディングス(HD)から
公園緑地事業等基金に総額1億円の寄付を受けると発表した。
阪急阪神HDは六甲山の活性化や環境整備を目的に、
2021年までの5年間に年間2000万円ずつ寄付する。

> 神戸市は阪急阪神HDからの寄付金を活用し、施設整備を実施。
18?19年には六甲山最高峰の付近に新たにトイレを建設し、周辺も整備する。
さらに21年までに施設案内や道案内などを掲載する総合サイン10基程度を設置する計画だ

>阪急阪神HDは傘下の六甲山観光(神戸市灘区)などが
六甲ケーブルや六甲山スノーパーク(旧人工スキー場)を運営。
同社と神戸市の両者は連携し、六甲山の観光地としての魅力を高めたい考えだ。


最高峰の立派なトイレはこんな経緯

211 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 18:11:29.53 ID:yiimhkBF0.net
カミナリ怖かった~
山の上だとほんま怖いわ

212 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 18:45:37.39 ID:yKjWKWL90.net
>>211
今日登ってたんですか?

213 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 19:01:47.71 ID:yiimhkBF0.net
いえ、住んでるのでこういう日はビビります。

214 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 20:41:45.83 ID:bT6rwMHEd.net
中腹住みでもビビった~!

215 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 22:18:56.33 ID:oViR22AY0.net
今日は公式の縦走大会の日じゃなかったっけ?

216 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 22:56:13.73 ID:yiimhkBF0.net
>>214
灘区スレに誤爆した?

217 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 22:57:13.89 ID:bT6rwMHEd.net
バレたかw

218 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 23:02:19.14 ID:yiimhkBF0.net
わはは、ワロタw

219 :底名無し沼さん :2022/11/23(水) 23:15:34.11 ID:+9eBCgMq0.net
ええんやで

220 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:08:32.87 ID:6pQeLBTWd.net
勝ち点3!

221 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 00:16:46.24 ID:Id/ddVSf0.net
久々にゲッツェとギュンドガン見た
香川と同僚だった頃以来だな

222 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:01:41.35 ID:rUue7STzM.net
六甲山ハイカーって自分で便所掃除手伝いますって人はいないんだね

223 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 08:04:13.24 ID:PW2/qWjRd.net
ランナーにもおらんやろ

224 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:07:17.73 ID:ntPDV5YP0.net
鷲林寺のトイレ問題が他の板でも大騒動になって
ハイカーは老害多いしクズばっかりみたいな書き込みで溢れてるんだがお前らええんか!

225 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 09:52:04.80 ID:l+UguYLoM.net
2022/11/24 00:43:06 [速+]【兵庫】汚され、壊され、暴言も…マナーが悪すぎてトイレ撤去
 お寺の住職が苦渋の決断「数十年悩まされました」 西宮市 [ぐれ★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669218186/

226 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-J9YW):2022/11/24(木) 11:15:27.63 ID:HkPzYkJha.net
最高峰のトイレって毎日掃除入ってるのかな?

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b0d-Sm7F):2022/11/24(木) 12:23:06.02 ID:kfgjz87j0.net
最高峰もラーメンの食べ残しとか流す奴がいて詰まって一時期使えなくなってたな

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ f285-Nwcx):2022/11/24(木) 14:45:21.13 ID:ePtqzmeb0.net
保久良神社の横のトイレもよく利用させてもらうけど
大は利用したことない
やはり神社の人が掃除してるのだろう

229 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 17:28:14.23 ID:xLV448250.net
>ハイカーは老害多いしクズばっかりみたいな書き込みで溢れてるんだが
>お前らええんか!

ええことは無いが、実際に老害は多いしマナー悪いからしゃーないのんちゃう?
昔の大正明治産まれの老人は、神仏に対する畏敬の念があった。
自然の恵みの有難さや、その怖さをよく弁えておられた。
しかし、戦後生まれの団塊あたりの時事馬場は、権利意識だけを刷り込まれ
反面、「宗教は悪」みたいな教育をされている。
だから、インチキカルトと、自然の恵みへの感謝の念の素朴な信仰の区別が付かない。
要はアホなんやw

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ efff-ikQo):2022/11/24(木) 20:11:11.51 ID:Zhd/8HFQ0.net
>>214
中腹て標高450ぐらい?

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-stRS):2022/11/24(木) 20:21:43.03 ID:rVBf9scK0.net
ハイカーはそんなもんだろ
だれでも歩ける山だし
他人に教わったりするもんでもないから
いろんな人いるわ

でもその寺のルートって地元の人多いんでは
歩いたことないからな

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-TaOI):2022/11/24(木) 20:47:20.39 ID:35n21lXH0.net
なんでも老害で一括りにしようとする頭の固さが痛いな
山はジジババが多いからどうしても目立つが
マナーの悪い奴は老若男女いる

233 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 22:03:26.73 ID:Igu9in+L0.net
>>231
観音山を経由する行程の場合は最初か最後に通常はこの寺を通ることになる
芦屋川より東側にあたりかつ六甲全山縦走路とは逆瀬川や仁川を隔てて南に位置する山域だから
六甲山系登る人でもなじみのない人いるかも

234 :底名無し沼さん (スププ Sd02-+xfV):2022/11/25(金) 02:28:52.25 ID:xk/Gtfxzd.net
>>188-189
てか付け替える前に支持取らないもんなの?

235 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 06:56:56.81 ID:N281cJg/0.net
遂にノーマルガスのAD缶では火が付かないくらい寒くなってきた。パワーガスに替えるかな

236 :底名無し沼さん (ワッチョイ efff-BVOB):2022/11/25(金) 22:51:38.08 ID:vGTAlWFF0.net
夏場は3本でぬわわ円のコン郎を使っていたおりは素人だったか・・

237 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 12:03:46.14 ID:t05YIjrZd.net
>>234
ふと忘れるんだろうな
蓬萊峡あたりでもあったような

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-rfgC):2022/11/29(火) 12:57:12.04 ID:auuaQ/v50.net
特にソロで行く人には参考になる

遭難者本人による大月地獄谷(・紅葉谷)での報告記録
ttps://yamap.com/activities/20587422

別の方による上記の検証記録
ttps://yamap.com/activities/20843999

239 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-vXNn):2022/11/29(火) 13:21:23.42 ID:x3l86RI4a.net
今日の雨で六甲の紅葉も一気に散ってしまうやろなあ

240 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 14:10:44.45 ID:1KBwEphz0.net
木曜日から一気に寒くなるみたいね

241 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9774-Z2Iz):2022/11/29(火) 16:23:50.06 ID:9wjARcWE0.net
>>238
行く前にしっかり調べて予習もちゃんとやるタイプだし
装備も出来てるみたいだし
スター時間が遅すぎということもないし
現場での判断でミスったわけか

242 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 20:37:54.20 ID:WP7ZQ4Sy0.net
>大月地獄谷

惜しいね、あと150mほど藪漕ぎしたらJFE保養所あたりの道路に出られたのに。
こんな危険谷で、尾根まであと少しなら前進するのがセオリーやろ
危険谷は登りより下りが数倍難しい。しかも幻聴を感じるほど焦った状態。
言い方は厳しいが自分から危険を買ったようなもの。

243 :底名無し沼さん (スーップ Sdbf-mSlu):2022/11/29(火) 22:34:09.62 ID:jok8kZUdd.net
上空にちらりとロープウエイのケーブルが見えたら・・・
まあとにかくこだま荘に出るのが正解だな

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-AO0R):2022/11/30(水) 05:27:10.78 ID:TMiKzaZ70.net
六甲全山ピークトレイルだかお疲れな

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf0d-EmzE):2022/11/30(水) 08:47:25.43 ID:P+pBrqXW0.net
大月地獄谷をあそこまで進んできてるのに
来た道を引き返そうと言う判断が凄いな
その時点でまだ昼過ぎで時間がたっぷりあると思ったからそうしたのかな
もう少し時間が遅ければ無理やりでも上に向かって進む判断をしたのかもしれないが

246 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-uaqk):2022/11/30(水) 11:24:37.38 ID:i0sj+d+Qa.net
日曜に雨マーク付いてるしー

247 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 13:34:24.81 ID:jKF+HBddM.net
大月で救助された人は結局何がダメだったの?

248 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 17:19:14.83 ID:jF2EcoCv0.net
>>247

1.整備されたハイキング道と違い、あんな谷の下降は登りより時間を食う
  という基本が判っていなかった。
2.初めてなら時間に余裕をもって入谷(入獄)すべし。
3.自分の位置から考えて、残りを藪漕ぎ突破で道路に出るべきを、
  逆に降りてしまった。

要は大月地獄谷をなめていた

249 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 17:26:28.66 ID:jF2EcoCv0.net
4.ルートファインディング力の足らなさも挙げておく

地獄谷は地獄谷でも、先ずは芦屋地獄、そして大池地獄あたりで
修行を積んでから入獄すべきw

250 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 18:08:28.54 ID:yulzZhvDa.net
ゆるハイカー自認の自分は入ろうとも思わないルートだけど
転倒一発で詰むという想定はしたことなくて怖って思った

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-Qfv1):2022/11/30(水) 20:55:08.06 ID:AhNO+gsa0.net
>>250
同じく。こういう体験談は自分への戒めにしてる

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ f785-Z2Iz):2022/11/30(水) 21:05:59.67 ID:j17j6y/t0.net
昔このスレで貼られてた遭難例も凄いのだったから話題になったな
ああいうの見ると遭難する人って常識では考えにくい行動してるんだなって思ったわ

253 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 22:59:12.42 ID:iAnM0kDN0.net
まあ他なら登山届だすけど
六甲山系じゃださんもんなw
どこ通るとか決めてないし
YAMAP動かしてるから
家族は電波入ったところまでのログは辿れるけど

単独で人通らないところ行く人は
気をつけんとな

254 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 23:28:47.37 ID:tsMZkhy30.net
あくまでYAMAP上の軌跡と日時の記録からだがだいたいの時系列

7:15 渦森橋の東にある橋からスタート
7:52 荒神山第3堰堤の右岸手前に到達
  ここで堰堤を超えるのに時間がかかる
9.36 荒神山第3堰堤を左岸から越える
10:41 紅葉谷第2堰堤を通過
12:13 現地に到達(本谷とオリエンタル谷の合流点のすぐ北)
12:30 現地から離れ下りを開始
13:23ごろ 地獄大滝(F1)付近を通過

 この間に浮石で滑り左側に転倒して強打

13:29ごろ パイプ堰堤を通過
13:37ごろ 紅葉滝(F0)で2mほど滑落して滝壺へ
13:46 紅葉谷第2堰堤に到達も堰堤を越えられず
  デジタル簡易無線で受信者を介して救助要請
15:30ごろ ヘリで搬送開始

255 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 23:40:58.47 ID:B+UFq8kv0.net
>>238
アンドレザジャイアントとか言っているから結構な年配の人か?

256 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-vXNn):2022/12/01(木) 04:45:31.11 ID:7UE/AxGla.net
アンドレが六甲上ってるのか?

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200