2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

六甲山45 冬はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f4e-/OGx):2022/11/04(金) 22:40:24.88 ID:cN9Ok4Xj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
六甲山44 春はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648205924/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ワッチョイ 910d-VzUj):2022/11/04(金) 23:19:03.20 ID:TZU19L6d0.net
>>1
乙。
保守とかは特にいらないんだったかな

3 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-crcB):2022/11/10(木) 12:40:20.10 ID:ee0CAn/3a.net
六甲全山縦走はいつ開催だっけ?

4 :底名無し沼さん :2022/11/10(木) 19:25:51.17 ID:2aVSedWl0.net
>六甲全山縦走

当日は雨の予報

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-pSqO):2022/11/10(木) 20:48:12.35 ID:kZztodwe0.net
2022 KOBE六甲全山縦走大会(第48回)

開催日:
2022年11月13日(日)開催
開催場所:
兵庫県 須磨浦公園(神戸市須磨区・スタート)~宝塚(ゴール)
公式サイト:
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kanko/event/rokko/

今週だったのか
情報ありがと
といっても雨か
土曜日までめっちゃ晴予報なのにな

6 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-vJbZ):2022/11/10(木) 20:49:41.43 ID:r47faDhNd.net
雨っていうか
土砂降り
場合によっては雷も伴う

7 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-pSqO):2022/11/10(木) 20:52:09.33 ID:kZztodwe0.net
そんなんなのか
参加する人風ひかんように準備してなー

8 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-crcB):2022/11/10(木) 23:11:46.23 ID:ee0CAn/3a.net
>>5
天気図みると日曜に寒冷前線通過するな
土砂降りの雨の後、一気に気温が冷えるパターン
参加する人は雨具と防寒具が必要

9 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 01:38:11.80 ID:hzT3jT6Y0.net
日曜日だけピンポイントで雨だね

10 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 04:53:07.02 ID:wiLIfZDI0.net
この日は来るなと山が言っている

11 :底名無し沼さん :2022/11/11(金) 05:46:28.64 ID:R0tKIGnQ0.net
すごいな
日曜だけピンポイントで前線が通過で
その後もずっと晴

ただ関西は前線夜通過が夜だから
日中は南からの湿った空気で
雨の割りには温かいとはいってたw

12 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-N8de):2022/11/11(金) 09:39:26.53 ID:YJrD3Kugr.net
神戸市主催の縦走大会の抽選業務がまだ神戸市でやっていた頃に参加したことあるけど、1回目の大会の日は降雨の確率がまあまああった気がする。

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ f50d-9Jzi):2022/11/11(金) 13:36:43.62 ID:hzT3jT6Y0.net
縦走大会といえば例の大雨の中を走ってる画像を思い出す。
キャノンボールだったかもしれんが。

14 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-vJbZ):2022/11/11(金) 18:29:52.00 ID:gPbuWtI0d.net
最初の予報よりはマシになって来たね
大雨から普通の雨に

15 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-crcB):2022/11/11(金) 23:33:17.18 ID:WqiIKGnMa.net
平地で普通の雨なら
山の上は土砂降り

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-JJyc):2022/11/12(土) 00:56:21.52 ID:geau3wdx0.net
甘酒はあるんかな?

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-H0Ic):2022/11/12(土) 01:04:29.07 ID:C1ajsNDy0.net
体が冷えて風邪をひくかBA.5に感染するか

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-JJyc):2022/11/12(土) 19:24:14.65 ID:geau3wdx0.net
22時に最終通達?

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd0d-hMTT):2022/11/12(土) 20:36:41.20 ID:YpYZ48un0.net
もしかすると掬星台までとかになるかも。

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2dae-lk8c):2022/11/12(土) 22:28:49.94 ID:Xp0nzF8Z0.net
今日ガーデンテラス付近で縦走大会の立て看板準備してました。

21 :底名無し沼さん (エムゾネ FF43-XrPy):2022/11/12(土) 22:42:31.39 ID:0Iifxsn0F.net
湿った空気と低気圧の影響でこれから13日にかけて西日本と東日本の太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定になる見込みです。

気象庁は局地的な激しい雨や落雷、竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。

急に冷たい風が強く吹いたり雷の音が聞こえたりするなど、発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物などに移動するよう心がけてください。

22 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-yhHC):2022/11/12(土) 23:15:11.62 ID:geau3wdx0.net
つまりデイパにゴアのカッパ必携?

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-BvCT):2022/11/12(土) 23:23:58.65 ID:lo/Lt6xF0.net
菊水から再度公園の紅葉散策
公園は紅葉見頃って感じだったのはよかったが
今日は暑かった

24 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/13(日) 00:20:38.30 ID:50blsqbga.net
雷と突風及び降雹に関する全般気象情報 第1号
2022年11月12日16時42分 気象庁発表

西日本から東日本では、13日にかけて、太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定となる。落雷や竜巻などの激しい突風、降雹、局地的な激しい雨に注意してください。

[気圧配置など]
黄海にある低気圧が、13日にかけて日本海から北海道付近へ進み、低気圧からのびる前線が西日本から北日本を通過する。
東シナ海で別の低気圧が発生し、13日は西日本から東日本の太平洋側を東北東へ進む。
これらの低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本から東日本では13日にかけて、太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定となる所がある。


寒冷前線と南岸低気圧のダブル攻撃の模様

25 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/13(日) 00:21:46.95 ID:50blsqbga.net
雷と突風及び降雹に関する全般気象情報 第1号
2022年11月12日16時42分 気象庁発表

黄海にある低気圧が、日本海から北海道付近へ進み、低気圧からのびる前線が西日本から北日本を通過する。
東シナ海で別の低気圧が発生し、13日は西日本から東日本の太平洋側を東北東へ進む。
これらの低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む。

西日本から東日本では13日にかけて、太平洋側を中心に大気の状態が非常に不安定となる。
落雷や竜巻などの激しい突風、降雹、局地的な激しい雨に注意。


寒冷前線と南岸低気圧のダブル攻撃の模様

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-/i6p):2022/11/13(日) 07:40:45.30 ID:Tk+6MJUK0.net
普通に晴れてるね
全山縦走の人頑張ってね

27 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-X59y):2022/11/13(日) 09:15:37.04 ID:xatlmVcZr.net
縦走大会といえばウザいボランティア。昔、記念碑台付近でトイレしたいからトイレの方向に行くと「そっちじゃないですよ!」って言われたから「俺はトイレしたいんや!ほっとけ!」って言い返してトイレに行ったけな。

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-BvCT):2022/11/13(日) 09:18:30.07 ID:w0maBzQV0.net
予報は8時ぐらいからの雨だったけど
今時点でまだもってるみたい
がんばれー

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3fb-JeW+):2022/11/13(日) 09:24:16.56 ID:fHNI0N8y0.net
>>27
きっしょ

30 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/13(日) 10:14:39.01 ID:50blsqbga.net
阪神間だけど雨降ってるな
この状態で登山道に多人数が通過すると
かなり荒れてしまいそう

31 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-BvCT):2022/11/13(日) 11:32:30.28 ID:w0maBzQV0.net
今はめっちゃ土砂降りだ

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-PnSp):2022/11/13(日) 11:47:19.76 ID:YUnmJ+QZ0.net
>>27
すぐキレる高齢者の例なのか?

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9530-0exm):2022/11/13(日) 12:56:34.17 ID:CE4fqXZz0.net
>>27
アスペのボランティアVSすぐキレ老人

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd0d-hMTT):2022/11/13(日) 13:44:48.58 ID:veBuceOP0.net
めちゃめちゃ雨降ってる(´・ω・`)

35 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-+E4L):2022/11/13(日) 13:50:24.79 ID:FC5V7I//M.net
ダメだ、体冷えきってるし不快だしなぜこんな日にやるのかな
コロナもまだまだ感染者数増えまくってるし開催は時期尚早だったのでは
リタイアしようか思案中

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-BvCT):2022/11/13(日) 13:56:36.26 ID:w0maBzQV0.net
開催時期は別に問題ないと思ったけど
流石に土砂降りは不運だね
リタイアして温泉でもはいって温まってかえりー

37 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-H0Ic):2022/11/13(日) 14:14:02.68 ID:kd+USR680.net
混雑する温泉でBA.5をもらればまた災難
まだ気温が高いのが幸い
もう雨は上がるけど気持ちが萎えたらさっさと家に帰るのが吉

38 :底名無し沼さん (スププ Sd43-2duG):2022/11/13(日) 14:18:06.62 ID:JkBbTLTod.net
こんな日ったってなあ
雨の日を選んで開催した訳でも無いし
愚痴りたい気持ちは分かるけどもうすぐ雨は上がるよ

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ edeb-BvCT):2022/11/13(日) 14:21:11.30 ID:1yX3VelW0.net
すっかり日本人の気も緩んでるから今の方が感染者増えてるんだよな
感染率の低い屋外でも律義にマスクしてるくせに
マスク外して談笑飲み食いする飲食店、飲み屋には平気で出かけていくようになってるから
感染者増えて当然なんだよな

40 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/13(日) 15:45:02.36 ID:50blsqbga.net
雨あがったよ

41 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 17:07:24.58 ID:nU6fAtWLr.net
>>39
心配せんでも君も俺もこの三年弱の間に3度位は感染しとるよ。無症状やっただけや。

42 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 17:08:21.59 ID:nU6fAtWLr.net
>>39
そんか気持ちではマトモな生活出来んやろ

43 :底名無し沼さん :2022/11/13(日) 18:03:40.31 ID:5jRbkcm5M.net
掬星台でリタイアして帰ってきたわ

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d0d-BvCT):2022/11/13(日) 18:16:30.03 ID:fnp4y+ti0.net
私市ヶ原でリタイア
他にも数人いた、と思う。

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9530-0exm):2022/11/13(日) 19:28:04.69 ID:CE4fqXZz0.net
流石に一軒茶屋辺りまで行ってリタイヤする人はおらんやろね

46 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/13(日) 21:39:24.39 ID:YHrplLUga.net
有馬温泉の誘惑に負ける人いるかも

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ e34e-P8I0):2022/11/13(日) 22:12:58.62 ID:myfKlMTC0.net
定員 1,800人(先着順)
だから定員枠一杯の人が参加したなら例年と1日あたりの全縦走の人数はそう変わらないはずだが
天候もあってか今年は人数が少なくみえた

48 :底名無し沼さん (スーップ Sd43-OxTz):2022/11/14(月) 00:42:11.75 ID:rtvk2d44d.net
>>46
温泉とビールか・・・

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-X5At):2022/11/14(月) 08:46:50.72 ID:9ZM3BE1E0.net
雨具とライト持ってきてない人がチラホラいたな
予想してなかったのかな

50 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/14(月) 09:10:14.55 ID:LR5zohj9a.net
TVもネットも見ない人だろう
直前まで晴れてたし

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd74-BvCT):2022/11/14(月) 09:15:21.57 ID:y7MccbXh0.net
縦走大会の完走率ってだいたい毎回8割越えみたいだけど
今回はどの程度だったんだろう

52 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-2duG):2022/11/14(月) 09:17:45.66 ID:Pg+fD0sHd.net
10年くらい前の土砂降りの時は確か60パーくらいだった様な

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 238c-t92j):2022/11/14(月) 09:47:40.78 ID:cTIeZhKI0.net
>>45
大会の正確なルール知らないけど
チェックポイントごとに規定時間があるみたいだから
それに間に合わなくてリタイアする人はいるんじゃね
そう言う人はそこから温泉側に下る人いそう

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-/i6p):2022/11/14(月) 09:58:37.70 ID:gLqJNgqu0.net
昨日の大会の愚痴言わせてくれ
真っ暗になった東六甲縦走路を下る時に
高性能ライトを持つ俺の後ろにズラリと並んで付いてくるハイカー多くてイライラしたわ
俺が立ち止まったら後ろの奴らも止まって待ってやがるんだよ
ぶっちぎってやろうかと思ったけどそれも大人げないなと思ってやめたけど
もうちょっとマシなライト買っとけよと
それに接近し過ぎだろと
誰かが滑って転倒したらこちらも巻き添えになる可能性あるんだからそう言う事も考えろと
大会に出るような奴はそれなりのハイカーが多いと思ってたけど低レベルな奴もいてまいったわ

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-PnSp):2022/11/14(月) 10:12:52.67 ID:PYNttjWQ0.net
単に前の人が歩くのが遅い、追い抜くのも大人げないと後ろの人が思っていた可能性はあるな。

それより後ろの人は、前に複数人いるから追い抜くに追い抜けないって状態になってたのかも。

まあこういうときに必要なのは声掛けだな。

56 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-JeW+):2022/11/14(月) 10:21:27.20 ID:PImcPrGTd.net
百名山で使うようなヘッドライトってトレランみたいな道がわかりにくい所だと役にたたないよな 俺もその経験で1000ルーメンの小さくて軽いヘッドライトを買ったわ 

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-/i6p):2022/11/14(月) 10:24:01.95 ID:gLqJNgqu0.net
こちらが脇に寄り立ち止まったら一緒になって止まって待ってるんだから
そんなわけない
先に行きたければ行けばいいんだから
どうしてこう言うバカって反論しようとして無理やりな理屈を出してくるんだろうな
山登りしてて抜いたら申し訳ないと思ってずっと背後についてました
なんて奴聞いたこともないわ
登山しないなら出てこなければいいのに

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-PnSp):2022/11/14(月) 10:30:26.56 ID:PYNttjWQ0.net
>>57
いや、普通にそういう人いるよ。あなたが知らないだけなんじゃない?

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-/i6p):2022/11/14(月) 10:30:53.41 ID:gLqJNgqu0.net
最近は百均でもライトも電池も売ってるから
そういので済ませる奴がいるのかもしれない

それと日帰り登山主体の奴はトラブって下山が遅れでもしない限り
ライトを使うことほぼないだろうから緊急用に最低限の物しか持ってなくて
大会でもそういうのを持ってきただけなのかもしれない

万一の緊急用にできるだけ軽いライトを持ってる場合と
ガッツリ夜間登山することになる想定で用意しておくライトは違うからな
そう言う事も含めて縦走大会に出るのに想定が甘いハイカーが毎年いるんだろう

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-/i6p):2022/11/14(月) 10:31:38.87 ID:gLqJNgqu0.net
>>58
こちらが立ち止まると一緒に立ち止まるのか?
バカだろ前w

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-/i6p):2022/11/14(月) 10:34:17.20 ID:gLqJNgqu0.net
性能の悪いライトの持ち主が
連らなって東六甲縦走路を下る光景って毎年のことではあるけど
性能の悪いライトだから前を歩きたがらないんだよな
先頭だとその性能の悪いライトでは心細いから

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-/i6p):2022/11/14(月) 10:41:02.00 ID:gLqJNgqu0.net
他ちょっとダラダラと思ったことなど書いてみるが
雨が振ってコンディションが悪い状況での大会だったけど
俺はそれなりに楽しめたかな
ハードな状況で完走した時の方が単純に達成感や満足感は大きいかなと
実際一夜明けて昨日は頑張ったなという充実感をひしひしと感じる
逆に、リタイアした奴は一夜明けて悔しさは倍増してるんじゃないか
やっぱり完走してもらえる記念品の盾が嬉しいし
リタイアするとこれが手に入らないからな

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-/i6p):2022/11/14(月) 10:44:24.39 ID:gLqJNgqu0.net
それと雨の降ってる面倒な時に敢えて山に行ってみることもまぁ普通はしないし
(やったことあることはあるが)
だからこそ、大会のような時でもない限り
あのようなコンディションで山に行くことも滅多にないわけだから経験としては楽しい
雨の日の山や森は別の風情があってそれはそれでいいもんだからな
まぁこれも完走した者だからこそそう思える余裕なのかもしれないけど

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-X5At):2022/11/14(月) 10:44:51.52 ID:9ZM3BE1E0.net
自分だったら先に行ってくださいって言うね
それか開けたところで5分くらい座り込む

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-/i6p):2022/11/14(月) 10:57:10.06 ID:gLqJNgqu0.net
大会出たことない奴って
真っ暗になった東六甲縦走路での連なった状態って知らないんだろうな
よく見られる光景なんだが
絶対先頭歩きたくないマンが背後に連なってきて前に出ようとしないんだよ

かといって
ライトが暗くて心細いとわかってるのに
ぶっちしたり、お先にどうぞなどと敢えて声に出して意地悪な心全開にするのも大人げないしな

それにしても
ライト性能が悪くて他人の背後に絶対ついてくマンに対して
お先にどうぞ!などと言う意地悪な醜い心をあらわに出せる奴もいるんだね~
俺はさすがにそこまでは可哀想でできないわ
大会での東六甲縦走路を暗い中下ってる時のいつもの光景を知ってるからな

66 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 11:01:20.08 ID:gLqJNgqu0.net
ライトの性能がショボくて先頭や単独で歩きたくないから
他人の後ろに付いて歩いてると明らかにわかってる状況で
その相手に対して

お先にどうぞ

などと俺はそこまでの心の醜さを出せないし意地悪できないわ・・・
ドリンクを飲むから普通に立ち止まるぐらいはするけど
それで先に行く奴は勝手に抜いていくだろうし

67 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 11:06:03.65 ID:uFLOFiYV0.net
なんだかんだgdgd言ってるけど
単に大会の参加自慢・完走自慢してるだけじゃんこいつ
一番ウゼーのはテメーだよ

68 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 11:17:03.58 ID:PImcPrGTd.net
あんまり自慢にはならんけどな 日が暮れてるって事は鈍足だし

69 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 11:41:49.28 ID:9ZM3BE1E0.net
立ち止まって先行かせようとしている時点であなたの言う意地悪な醜い心持っていますよ

70 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 11:51:18.09 ID:PYNttjWQ0.net
なんだか真っ赤になってる人がいるね。
正直恥ずかしいから関わらないでもらいたいタイプ。

71 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 12:11:16.49 ID:/UfJ8UA80.net
だたの完走自慢か
すごいなって感心してほしいのか
そのくだらない愚痴に同調してほしいのか
後ろにつかれるのが嫌なら走って引き離せよ
全縦に何の関心もない者にはそんな盾には価値は全くない

72 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/14(月) 12:26:59.71 ID:LR5zohj9a.net
真っ暗な山道を行くと六甲の場合、イノシシに出くわすことがある。
従い、アホな第三者を盾にして、その後ろを進むのがセオリー。

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ed-epkN):2022/11/14(月) 12:48:32.54 ID:MWiQC8yd0.net
明るすぎるライトの迷惑さがわかってないよね

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ 154f-yHKQ):2022/11/14(月) 15:38:55.75 ID:klpb8AEV0.net
六甲の場合住宅地が近いせいかもしれないけど
登山口近くまである程度下ってきた頃に登って来るハイカーとすれ違うことてあると思うんだよ
登山者であれば原則として入山しないような時間に登り始める人を見た時に
何か一言声をかけた方がいいのかなと最近ふと思ってさ
今まではナイトハイク目的とか、麓民の日課の運動かもと思って
さほど気にも留めなかったんだが最近気になるようになってね
この手の遅い時間に入山してくるハイカーと帰りに遭遇したらおまえらどうしてる?

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-u58u):2022/11/14(月) 16:25:23.37 ID:0oIYiAVj0.net
地元民が散歩してるだけだから気にしない

76 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-tV08):2022/11/14(月) 16:35:07.54 ID:FEJ0OB0ka.net
特に誰何するようなことはしないけど、困ってるように見えたらたぶん一言かける
単独縦走して夜中になった譲葉山で
ライト頼りに全力疾走みたいな勢いで駆け上っていくガチトレランの男女とすれ違った時はビビった

77 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/14(月) 16:37:30.72 ID:LR5zohj9a.net
日暮れどきに魚屋道を有馬から上ってきた若い外人女子に声かけられたことがある
「今から上って明るい内に頂上につきますか?」
「無理、ライト持ってるの?」
「無いです」

78 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-tV08):2022/11/14(月) 17:14:06.50 ID:FEJ0OB0ka.net
薄暗くなり始めた時間帯に極楽茶屋跡で
ハイキングのイベントで迷ったらしい女性二人連れに宝塚に降りる道を訊かれた事がある
地図もなく、東六甲縦走路を降りる計画の落書きみたいな行程図しか持っていないようだったので、
危ないからもう山道には入らず公共交通機関で帰ってと言った記憶が

79 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-gPc0):2022/11/14(月) 17:50:40.21 ID:XAzH3H3PM.net
雨の中、水浸しで重くなった靴で歩きながら考えてたのは「こんなクソみたいな雨の縦走大会はもう二度と出んわ(決意)」
だったはずなのに一晩寝て・・・
ムクリ・・・「雨の縦走大会もおもろかったな。また雨でも出よ(決意)」ってなるの不思議よね

80 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM4b-R6YX):2022/11/14(月) 18:26:57.73 ID:7KYGmNOpM.net
今、しだれミュージアムのエリアにおるけどむっちゃ寒い 凍えそうや

81 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-XrPy):2022/11/14(月) 18:27:08.73 ID:LR5zohj9a.net
>>78
極楽茶屋で近くの公共交通は
有馬に降りるロープウェイぐらいか?

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-X5At):2022/11/14(月) 18:27:25.83 ID:9ZM3BE1E0.net
>>74
「こんばんは~」って声かけるくらいかな
返事が返ったら元気そうだからヨシ!
返事が返らなかったらそういう性格なんだろうな~って思ってヨシ!

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-hcvQ):2022/11/14(月) 22:09:59.52 ID:jSNtGvaJ0.net
来週の日曜も雨マーク付いてるな

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-BvCT):2022/11/14(月) 22:17:27.47 ID:nJUiUlD40.net
>>74
ここらへんなら夕方から歩くのもたくさんいるよ

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ e34e-vnW9):2022/11/14(月) 22:17:56.58 ID:3cfH7SEd0.net
>>74
ナイトハイクが流行っているみたいだから基本は挨拶のみ
いかにもレジャー目的のようにみえたらどこまで行くのかもう一声かけて
最終目的地までに暗くなりそうならライトの有無を確認して
ライト無いなら暗くなった時の山道の様子について話す
あとはそのハイカーさんたちの判断を尊重

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15ff-JJyc):2022/11/14(月) 22:31:19.88 ID:0E7Uubra0.net
みんな女子に出会った記憶だけはしっかり残ってるんだなw

87 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-+E4L):2022/11/14(月) 22:34:57.29 ID:6VnPTDKIM.net
ナイトハイクて楽しいのかな
て言うか六甲で夜中登って何をするの?

88 :底名無し沼さん :2022/11/14(月) 22:47:10.15 ID:A7cQ4lqFM.net
夜景をみるのかな

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-X59y):2022/11/14(月) 22:57:51.37 ID:vG+usoU80.net
>>87
自己満足っていうか日中の自由な時間が限られている人じゃない?俺も六甲全山ナイトハイクやった。昔、菊水山の山頂で掃除したり剣舞やったりする人と出会ったなw
摩耶山で完全に日が上っている。

90 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-tV08):2022/11/14(月) 23:17:43.82 ID:L3+BSSyma.net
街の夜しか知らないと月のない山の夜の暗さはなかなか想像つかないもんな
こないだ北海道が地震で大停電したときは
街中がそんな状態で足元も見えず空には天の川が見えたらしいけど

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b0d-z7/d):2022/11/15(火) 01:33:47.84 ID:sZBQd4lF0.net
先月夜に魚屋道で上まで登ってみたけど道中は照らしてる所以外何も見えないし気狂いそうだったわ
空が開けてる山頂付近は楽しかった

92 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 07:59:18.54 ID:exzBuBXWa.net
ナイトハイクやる人
なにが楽しいんだろ?

93 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 08:04:01.29 ID:lDAGgVEtd.net
人がいない
冒険感
訓練
ご来光
夜景

楽しいかはともかく目的は色々あるだろ

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9530-0exm):2022/11/15(火) 09:06:16.44 ID:aSzwUfdA0.net
>ナイトハイクやる人なにが楽しいんだろ?

そりゃ騎士や騎馬武者の話題を、季節感を盛り込みながら
五・七・五に纏める楽しさだろ

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-u58u):2022/11/15(火) 11:37:54.14 ID:ne9D6CBT0.net
六甲山でなく満月の夜に伊吹山に登っておいで
百聞は一見にしかずだよ

96 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-JeW+):2022/11/15(火) 11:44:00.83 ID:nz4ybGxUd.net
夜に単独峰って 

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d91-H0Ic):2022/11/15(火) 13:46:53.45 ID:6A0Js2xR0.net
夜の摩耶山だと山頂近くでカーセックスしているのがいる。

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d74-BvCT):2022/11/15(火) 18:50:18.63 ID:2rfJq6900.net
六甲で紅葉がおススメの場所どこですか?

99 :底名無し沼さん (スププ Sd43-hMTT):2022/11/15(火) 19:05:19.78 ID:rDHr1iObd.net
14日に神戸市兵庫区烏原町の路上でクマ2頭の目撃情報とのこと

(´(ェ)`)(´(ェ)`)

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9530-0exm):2022/11/15(火) 19:10:10.42 ID:aSzwUfdA0.net
煌煌と照らす月明かりの晩のハイクもいいものだね
どのポイントも空いてるし。場所は選び放題。
冷え込んで来たら、ツェルトにくるまってチョッと横になるも良しw
おお。軽量のポールも持って来ていたなw

101 :底名無し沼さん :2022/11/15(火) 22:36:14.79 ID:V8yNiH1Ma.net
>>99

兵庫)神戸市兵庫区烏原町でクマ出没 11月14日夜

日本不審者情報センター 2022年11月15日 12時43分

兵庫県警によると、14日午後9時30分ごろ、神戸市兵庫区烏原町の路上にクマが出没しました。(特徴:2頭)

■出没時や発見時の状況
・クマ2頭が目撃された。

■現場付近の施設
・烏原貯水池


クマは不審者なんや

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200