2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

六甲山45 冬はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f4e-/OGx):2022/11/04(金) 22:40:24.88 ID:cN9Ok4Xj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
六甲山44 春はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648205924/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

487 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 10:17:15.95 ID:QUQGNMOh0.net
新神戸駅前のホテル街で、たまにデリヘル姉ちゃん見かける。
山下りた勢いで良いかなって思うけど、利用したことはない。

488 :底名無し沼さん (ドコグロ MM22-pplu):2022/12/22(木) 11:44:59.96 ID:LSAwvtm+M.net
汗ビシャ解消に、
網+メリノシャツ+ウィンドブレーカ が最適であると「汗に関する他のスレッド」で
示されてあったが、

メリノシャツの値段が高過ぎる。メリノシャツの代替手段はありませんか?

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ab8-bOrO):2022/12/22(木) 11:53:35.11 ID:hdIvFHL40.net
>>488
ワークマンでメリノ100%を買えばよろし

490 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-PD/V):2022/12/22(木) 17:06:01.21 ID:CIwivgJLM.net
ベースレイヤーならメリノじゃなくてもいい
安いのならジオラインとか

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-fuUz):2022/12/22(木) 20:32:35.63 ID:PGRb8JfV0.net
汗かいてる時点でおかしい
来すぎかオーバーペース

492 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-pplu):2022/12/22(木) 20:35:35.53 ID:uO3aQ0sbr.net
>>489
あんたのようなインチキがおるから、このスレは、とても面白い。

「おたふく手袋」という会社が、
ミレーの網シャツの類似品を1000円ちょいで発売している、
っという記事もメモしています。
モンベルの網シャツはもっていますが、クソ・モンベルのは履きたくないので、
おたふく でやりたいと思いますが、
どこで販売しているのか?
通信販売で買うことができますが、面倒。しまむらでは?

あの、この汗冷えのことは、「腎臓の機能」のことで、登山とは関係しますが、
生きる寿命と関係することであり、・・・・・・以下省略。

493 :底名無し沼さん (エムゾネ FF8a-WAys):2022/12/22(木) 20:38:19.73 ID:W8wq/TKnF.net
おたふくは労働者用だから
その手のショップにいかんとな

494 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 00:09:52.74 ID:P6q/ngid0.net
>>487
山下りてからが正解
>>484-485のパターンでは山道がモノクロ画面か黄色に見えて遭難の確率がぐんと上がるw

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dff-AcXD):2022/12/25(日) 18:53:53.20 ID:vTqFvgxV0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d86fa4ef9913acdde017ad0eceedd1dcf0a41cac
市ヶ原

496 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-Nrlj):2022/12/25(日) 21:44:18.79 ID:GYe8htiYa.net
市ケ原がどうしたん?
クマでもでたか

497 :底名無し沼さん (スププ Sdaf-66oV):2022/12/25(日) 22:34:04.71 ID:q+dFXCIJd.net
>>495
あんなとこで昔フリマやってたんか

498 :底名無し沼さん (ドコグロ MM13-WoHq):2022/12/27(火) 11:38:07.80 ID:RMz7JGHAM.net
もしや、っと思って「ワークマン」に出向いたら、
メリノシャツ、ちゃんと売っていましたわぁ〜

メリノというのは、メリノウールのことで、メリノは、羊の種類の名称なんですね!!
1900円。
パンツは、980円。アンダーウエァ全般あり、半そでのもありました。

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0591-dxp0):2022/12/27(火) 14:52:26.77 ID:X3dsjv/D0.net
>>498
安くて良さげですね。
ワークマンは国道沿いなど立地が特殊だから、梅田辺りの都会に作ってほしい。
絶対流行ると思うけどな。
ダイソーがリンクス梅田に入っているくらいだからワークマンも需要あると思う。

500 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-uMEs):2022/12/27(火) 20:49:59.31 ID:28psmslvM.net
>>499
リンクスにはヨドバシ傘下の石井スポーツが入っているので戦略的にワークマンは入れないと想像。

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b8-TiQf):2022/12/29(木) 17:13:29.20 ID:qJMYcyzJ0.net
横尾山〜東山の間にある馬の背って危険ですか?

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0591-dxp0):2022/12/29(木) 21:26:09.31 ID:m8txAKCF0.net
>>501
須磨アルプスかな。
写真だと怖く見えるけど、実際に行くとそんなに怖くなかった。
それよりも、もっと手前(西側)の長い階段を下りてスグの所のほうが危険だったような。
怖かったら下をあまり見ないで通ったほうが歩きやすいと思う。
崖とかの高い所から下を見ると吸い込まれそうになるからね。

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-Q0vL):2022/12/29(木) 21:55:24.91 ID:ZoLW4U170.net
>>502
確かに階段を降りて少し行ったら「あ、ここは落ちたら死ねるなw」って箇所があったな。先月上旬にJS6連れて馬の背を歩いていたら、ちょっと幅が狭い場所でJSちゃんは躊躇していたな。
ってか、一昨年に泣きながら母親と歩いていた幼稚園児が未だ印象に残っている。

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-Nrlj):2022/12/29(木) 23:23:44.26 ID:5RbHeRTL0.net
自分の娘をJSとかいうの痛い

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3eb-gB2L):2022/12/30(金) 06:47:24.37 ID:MNEvH6v50.net
赤ちゃんを背負って馬の背を歩いている人を見たことが歩けど本気で怖かったよ

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ a785-N0ip):2022/12/30(金) 07:20:15.45 ID:G4heUzqz0.net
馬の背よりこの間行った文太郎道の方が難易度高いと思った
急こう配に岩場もあってとくに下りはすべる危険大
馬の背は短いし強風でもない限りまず落ちないでしょ

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-Q0vL):2022/12/30(金) 12:57:57.54 ID:3qEO0SBM0.net
>>506
文太郎道は俺も行った。岐阜県出身の職場の同僚(♀)が行きたいと言うもんで一緒に行ったけど400階段の方が遥かにマシだな。あそこが加藤文太郎の通勤経路だなんて頭のネジが10本単位で飛んどるよ。

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ d10d-+jld):2022/12/30(金) 13:36:57.57 ID:VdPodU4L0.net
馬の背で犬の散歩してる人もいたな。
挨拶してみたら時々通る散歩コースなんですとのことだった

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ d10d-+jld):2022/12/30(金) 13:38:14.18 ID:VdPodU4L0.net
流石に高低差が激しいところはワンちゃんを抱っこしてた

510 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 16:05:05.57 ID:G4heUzqz0.net
>>507
岐阜の人なら文太郎道は400階段より面白いでしょ
北アルプスとかに比べたら何でもないし

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-Nrlj):2022/12/30(金) 21:29:57.24 ID:CcT8DNDs0.net
おまいら
元旦は六甲で日の出見るん?

512 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-SaDR):2022/12/30(金) 22:21:54.14 ID:NnZny1kBa.net
>>511
頂上には何時に行ったらエエん?

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-V5Cf):2022/12/31(土) 01:25:31.76 ID:SaYYNYvk0.net
鍋蓋山でも行こかな

514 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:19:26.98 ID:xYpsvVCr0.net
五鬼城展望公園はけっこう人いたわ

515 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:34:20.50 ID:0Orw9C5l0.net
>>510
確かに面白い。俺も文太郎道の存在を知って興味出て職場の♀と一緒に行った。かなり勾配がきつかったりしてよく大雨とかで削られなかったなと思う。

516 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 12:55:17.98 ID:/H6Lk7dYa.net
西おたふくから縦走路に出る道は真っ昼間でも雪が残ってたわ
特に車の走った跡はカッチコチだから注意

517 :底名無し沼さん :2023/01/01(日) 13:12:21.42 ID:vVR0uqODd.net
チェンスパ持ってっといた方がいいね

518 :底名無し沼さん (スーップ Sdba-F/+Z):2023/01/02(月) 10:47:23.02 ID:YNkTaZKAd.net
須磨アルプス歩いてきたけど結構人がおったわ
おらが茶屋営業していてびっくり

519 :底名無し沼さん (スーップ Sdba-F/+Z):2023/01/02(月) 10:49:24.76 ID:YNkTaZKAd.net
あと須磨浦山上遊園の喫茶店やロープウェイ・カーレーターも動いとった
景色ええからオススメやわ

520 :底名無し沼さん (スププ Sdba-WP50):2023/01/02(月) 11:19:31.54 ID:HYkLy1iUd.net
夏の六甲でもチェーンスパイク推奨って言ってる奴が居るんだけど
マジ?
何処で使うの?

824 底名無し沼さん (ワッチョイ b6fb-ba8W)[sage] 2023/01/02(月) 11:04:25.33 ID:JkcYCvbR0
それとチェーンスパイクは新雪歩くと土踏まずに雪が溜まって歩きにくいから本格的に積もった雪山では使いにくい。
あくまでも濡れたり凍ったりした木道や林道冬の入り口の季節までのバイクでの滑り止めまでと割りきって使わないといけない。
六甲山ロングトレイルとか夏でもチェーンスパイク推奨らしいぞ。

それ以上の本数のアイゼンの基準はこれ
https://i.imgur.com/IzsIt7M.png

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-QIM7):2023/01/02(月) 11:25:04.10 ID:fpdERC4+0.net
六甲に木道あるの?

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ d70d-Jx8s):2023/01/02(月) 20:35:29.08 ID:DFB+/5NN0.net
縦走路の上のほうは階段に積もった雪が凍ってて怖かった

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e0d-3FbY):2023/01/02(月) 20:46:22.36 ID:w3Ls+nPa0.net
雨ヶ峠から七曲がりへの下りはこの時期よく人が転がってる

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-ChaJ):2023/01/02(月) 22:23:04.23 ID:pXTVQxMz0.net
>>519
あの建物が開いてたら階段で屋上でられるから
360度見れるんだよね
でもあんまり人いかないよね

525 :底名無し沼さん (ドコグロ MM92-o1bH):2023/01/03(火) 09:58:27.10 ID:RfIFsxazM.net
あほか、28年? シンデレラ・・・・・

2023/01/03 07:00:23 [実+]大鳴門橋の自転車道、28年度に開通へ 瀬戸内海沿岸ぐるり500km、「セトイチ」に期待 兵庫県など23年度に着手 [きつねうどん★]

526 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 10:49:53.89 ID:q9iSS43Sa.net
>>519
あそこのゲーセンには日本で殆ど稼働してないスーパーモナコGPが有るんだよな

527 :底名無し沼さん (スププ Sdba-lWkR):2023/01/04(水) 02:36:55.97 ID:AutzQ0J8d.net
六甲ケーブルの山上駅の3階にもゲーセンがあった記憶
気のせいかも試練が

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-z0HM):2023/01/04(水) 10:24:55.32 ID:P6/8rFQc0.net
>>429
そこまで来たらこだま荘まで上れよと言う意見もあったが
軌跡が残るだけに元のルートに引き返すのが正解か・・

529 :底名無し沼さん (スププ Sdba-ys6J):2023/01/04(水) 11:23:00.31 ID:3ZNWkjsZd.net
有馬から上る神社の石段の脇の手摺って
実はロープウェイの軌道だったり?

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-QIM7):2023/01/04(水) 11:54:17.35 ID:PHKIYI6V0.net
稲荷神社?
資材上げるためのレールだな

531 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 14:31:36.29 ID:vPz/6++p0.net
ここの人は使わないから関係ないだろうけど
須磨浦遊園のロープウェイは2月まで冬場は土日のみだそうだ
親子連れがやってないと帰っていってたわ

532 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 14:41:52.33 ID:mOBoFLNh0.net
六甲ケーブルは12月30日から再開したらしいね

533 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 11:28:31.55 ID:y/DUn2/F0.net
>>529-530
ケーブルのないモノレール
本体に小さな汎用エンジンが付いている

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ d34e-Jp3v):2023/01/07(土) 22:06:33.15 ID:1ZI6OMaR0.net
これは福岡県の例だが六甲山系でも
樹木や岩に塗料はたまに見かける

樹木や岩に「自然傷つける」塗料120カ所 嘉穂アルプス、登山者の目印か
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1036567/

535 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSs9):2023/01/08(日) 07:26:28.69 ID:5+D4pRy2a.net
本人が良いことをしてると思ってるから始末が悪い案件

536 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 09:03:22.74 ID:vP+Ex8550.net
見栄えが悪いし信用できないのでイカンなぁとは思う

でも正直あの手の表示に助けられたこともあるし
ちょっと複雑

537 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 09:07:08.24 ID:PUrnqm3k0.net
須磨浦山上遊園の喫茶店は床がグルグル回転して楽しかった思い出

538 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSs9):2023/01/08(日) 22:54:35.01 ID:z0H25DVoa.net
神戸・兵庫区の山中で高齢男性が死亡 通行人から通報「うつぶせで倒れている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab43f2209c50c3ea4e910a73d6b7eca2900300c

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-oegT):2023/01/09(月) 09:03:08.80 ID:Oka7szwS0.net
菊水?鍋蓋?再度?

540 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-coC1):2023/01/09(月) 09:28:17.54 ID:mkvADK1Aa.net
烏原の山中だそうだよ、菊水周辺だね。

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b47-YVmU):2023/01/09(月) 14:47:19.35 ID:y8MkvNes0.net
あの辺りは定期的に遺体や白骨さんが見つかってる気がする

542 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-coC1):2023/01/09(月) 18:32:57.76 ID:F45eiKuRa.net
甲山も白骨の発見事例が多い。両山は第一発見者になってしまいそうで、よく歩かれるルートを外れるのが怖いわ

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ abcd-bPXp):2023/01/09(月) 18:42:51.33 ID:qTfX+Gav0.net
遭難じゃなくて自殺なんやな

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Or7w):2023/01/09(月) 18:54:38.32 ID:x8ksOcKF0.net
遭難、自殺だけでなく死体遺棄もあるからな

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-oegT):2023/01/09(月) 19:34:26.09 ID:Oka7szwS0.net
山中の藪の中に死体を分からないように遺棄すればしばらくは気づかれないだろうな。で、忘れた頃にミイラ化した遺体が崖から落ちてくるっと。
昔、俺の職場の先輩が六甲山牧場近くでクビ吊り自殺して3ヶ月くらい経ってから警察から通報があって、既に白骨化してなおかつ下半身が野犬に食われてなかったらしい。

546 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSs9):2023/01/09(月) 21:04:30.81 ID:XNZk5ZaAa.net
>>542
甲山
人の死体は見たこと無いが
犬の生首に遭遇したことあるわ
酷いことする

547 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 21:15:57.56 ID:HGDq05Do0.net
>>545
>>546
どっちも凄いな!

548 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSs9):2023/01/09(月) 23:07:50.25 ID:XNZk5ZaAa.net
首だけで胴体無し、
あたりに血の跡も無し
なので日本刀かなにかで切り落として首だけ捨てたのだろう
ホント寒気がしたよ

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-oOIx):2023/01/09(月) 23:15:49.16 ID:i6/29LB60.net
>>538
登山客じゃなさそうなのね

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-IZrR):2023/01/09(月) 23:37:52.30 ID:HGDq05Do0.net
>>548
クワバラクワバラ

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11ff-GSrt):2023/01/10(火) 00:21:27.55 ID:olCOolzC0.net
一方、灘区では
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202301/0015952663.shtml

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ e10d-YVmU):2023/01/10(火) 20:20:37.69 ID:MrVE8BIH0.net
多いなー

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1991-Or7w):2023/01/10(火) 22:53:27.77 ID:KbHSVQfM0.net
数年前ですが、知り合いが六甲で遭難して、家族が捜索願出して警察が数日捜索したけど発見できず。
大好きな山で自然に帰ったのは良いことだったのか?。
六甲のハイキングコースでも遭難しないように気をつけましょう。

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-DWwd):2023/01/10(火) 23:05:13.04 ID:LrNdU1db0.net
みつけたくないわー

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-oegT):2023/01/10(火) 23:14:12.14 ID:tZS3TyV80.net
兵庫県の山の遭難の6割は六甲山系が占めるそうだな。地図に載っていない獣道とか災害などで変化する登山道。古い地図を持ってのハイキング。遭難する要因はいろいろある。

556 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-XF4z):2023/01/11(水) 02:13:17.88 ID:InYFbctaa.net
最新の山高に入ってる道ならそうそう間違いはないだろうけど
地理院地図にある小道が無くなってるのは割と頻繁にあるな

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ f385-LvbB):2023/01/11(水) 08:30:05.38 ID:v/xiBDoA0.net
大月地獄谷とか水晶谷以外にも、人があまり通らないところは危険。
以前道に迷ったのは旧摩耶道から熊内に下りる時と
杣谷峠から杣谷堰堤に下りる時
杣谷堰堤の時は崖の上に長峰墓地が見えたので
崖をよじ登って事なきを得た

558 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-oegT):2023/01/11(水) 09:06:45.59 ID:mQoWz6uVr.net
去年の10月下旬に杣谷峠から長峰山行こうとしたら私有地だからダメみたいな看板あったから、諦めて藤原商店からアイスロード下った。

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Or7w):2023/01/11(水) 11:44:32.76 ID:8WrJ5yOB0.net
六甲に遭難者が多いのは単純に登山者が多いから
遭難の内容もほとんどが道迷いだ
都市部に近いから山に慣れていない初心者が
地図も持たずに気軽に山に入ることも原因だ
六甲は道標が整備されている方だが、
それでも地図を持っていても迷いやすい分岐はある

560 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-/5/b):2023/01/11(水) 11:46:24.91 ID:KRZJcQced.net
ヤマレコとかヤマップで地図のGPSダウンロードしてたら絶対迷わんと思うけど 持ってないんだろうか

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0974-DWwd):2023/01/11(水) 12:43:41.68 ID:DcRepHNG0.net
>>553
何歳ぐらいの人?
そう言う例ならニュースになったんじゃないの

562 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-uW0q):2023/01/11(水) 17:13:56.32 ID:DnvJ4A0Dp.net
平野谷も人少なくて道無くなりかけてない?
最後に行ったの3年くらい前で最近は知らんけども...

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 533b-IZrR):2023/01/11(水) 18:21:39.86 ID:tCDTjwLl0.net
>>560
オレも思う。割りと冒険心有って廃墟やマイナールート好きやからスマホ無しでは逆に山歩きなんか出来んわ。

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 533b-IZrR):2023/01/11(水) 18:22:47.79 ID:tCDTjwLl0.net
>>562
廃墟好きやから平野谷とか大好物やわぁ。

565 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:37:24.19 ID:yN9+Gk5x0.net
>>560
六甲は気楽にくるところだから
よく道聞かれるしな
低山だけに道たくさんあるし道迷い遭難が4割だったかな
日没でスマホライトで歩いててわからなくなって救助要請というのが
後をたたないそうだ

566 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:47:52.51 ID:ndlk7JXI0.net
昼過ぎから登りにくる奴いっぱいいるもんな

567 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:47:58.71 ID:+c9SylGq0.net
>>561
70歳くらいでした。
ニュースになったかどうかは分からないです。
場所は鍋蓋山周辺。

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-DWwd):2023/01/11(水) 21:09:36.30 ID:980NOWsP0.net
六甲の場合
ちゃんとした格好と装備をした登山者だけじゃなく
大学生ぽいカップルやグループとか親子で来ましたみたいな
普段着の格好で歩いてる観光地に来た感じの入山者もメチャ多いもんな

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-oegT):2023/01/11(水) 21:59:51.41 ID:7+qeFK8K0.net
>>560
そういや、ヤマレコでスマホのGPSがうまく動作しなくて六甲山中で遭難まがいな合同とったログを見たことがある。
あれは呪われているのかと思ったね。

570 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-XF4z):2023/01/11(水) 22:18:04.80 ID:f5eFK1rta.net
スマホが京セラのTORQUE G1だった頃
ごろごろ山の頂上に行くとよくGPSがクラッシュして
地図上の座標が動かなくなってしまうのが不思議だった

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-DWwd):2023/01/11(水) 22:35:31.84 ID:yN9+Gk5x0.net
>>568
結構それなりの登山装備してる人にも道聞かれるから
そもそもアプリ使ってる人が少ないのと
今はアプリでバリルートいって迷うのも多いらしいし
人気高山でメインルートいくだけなら迷いようがないから
気楽に登れる六甲山系ゆえじゃないかな

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11b8-8OLo):2023/01/11(水) 23:00:05.23 ID:nuDSbmQH0.net
登山なんか普段しないけど
友達同士やファミリーが休日にハイキングに行くことを思い付いて
レクリエーションで六甲山にやってきたパターンならともかく
登山が趣味の者が「道迷い」を切っ掛けとした遭難は恥ずべきことだな

573 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSs9):2023/01/11(水) 23:39:18.73 ID:OQD8OFGUa.net
六甲山で遭難数が多いのは登山者数が多いことと
山をなめてる人が大杉

地図やコンパス持たない人がほとんど
迷ってからスマホで地図みようにも電波は届かない
3時すぎから上りはじめてライト持たない人も

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-Or7w):2023/01/11(水) 23:45:37.18 ID:8WrJ5yOB0.net
登山が趣味といっても最初はみんな初心者
初心者でなくても常連の山ならともかく不慣れな山は迷いやすい
ついうっかり大事な分岐を見落として間違いに気づくのが遅れて
谷に迷い込む可能性はある
遭難の原因の一つはちょっと山に慣れてきてからの油断や過信もある
六甲に遭難者が多いのは単独行が多いこともあるし、遅発ちもあるだろうな

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-IZrR):2023/01/12(木) 00:13:54.24 ID:uAewREja0.net
>>573
スマホ、ネットワークや電話は圏外でもGPSは圏外なってた事無いなぁ

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0974-oTKG):2023/01/12(木) 00:16:36.23 ID:NxSjwuDv0.net
>>572
これは同意するわw
遭難者の体験記をあれこれ読んだけど
道迷い遭難者には全員にある一つの特徴があって
その共通点が事前に下調べをせずに山に行くこと
下調べをする習慣がない奴はその発想すらしないから

577 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSs9):2023/01/12(木) 00:28:14.86 ID:rhMewFxYa.net
>>575
地図アプリを事前にインストールして、山行予定のエリアの地図を読み込ませとけばGPSだけつかまえたらおk
ということなんだろけど、遭難する人はそんな手前なことやらない(知らない)
山中で道迷いしてからGoogle map開こうとして詰む

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-oTKG):2023/01/12(木) 05:22:00.97 ID:hZx/lWMm0.net
六甲に登った事の無い人は公園の遊歩道みたいなのをイメージしてるんだろうね
それはそうとそろそろ氷瀑シーズン開幕の時期なのに暖かすぎないか。

579 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-YSs9):2023/01/12(木) 07:55:54.35 ID:rhMewFxYa.net
阪神間だが平地で未明に0℃だ
裏六甲の谷合は十分に氷結条件なんでは

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ f385-LvbB):2023/01/12(木) 08:42:37.27 ID:VeedoBq40.net
>>562
平野谷は2回トライしたが途中で道が分からなくなるね
逆に上の道から下りようとしたけど危なそうだったので
あきらめました

581 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-uW0q):2023/01/12(木) 09:55:01.47 ID:j7j45bFyp.net
>>564
登りはじめのお寺さんの裏とか軽いジャブやけど
ゾクゾクするよね

>>580
夏に行くと草が茂り過ぎててギブアップしました
藪漕ぎ出来ないヘタレなので...
鍋蓋から降りたくらいのところは紅葉もあってかなり良いんだけどなぁ

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6174-DWwd):2023/01/12(木) 10:00:52.42 ID:RaL8aEIo0.net
草を刈ったり枝を打ち払って道を整備してたような爺さんが
どんどん死んでいなくなっていってるんだろう
これからもマイナーな所はどんどん廃道化するだろうね

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-DWwd):2023/01/12(木) 11:02:56.13 ID:7AQzSyHX0.net
まあ崩れてたりえぐれてたりするからな
メインルートは整備してるけど
人の通らないところは当然放置だし
まあそれもよしじゃね?

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ d34e-Jp3v):2023/01/12(木) 22:04:13.74 ID:o5xuwRU40.net
>>572
「道迷い」を自分の進みたいルートから外れること
「遭難」を行動不能で本人や家族や所属山岳会などから警察や消防に連絡した場合
とすると「道迷い」はかなり頻繁にしてる

話題に出ている平野谷も「道迷い」している人が居るね

585 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 00:23:32.01 ID:LjGnRVFx0.net
「登り」より「下り」の方が道を間違え安いらしいね。なんとなくだが分かる。

586 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 00:44:25.43 ID:onLE8zGua.net
とりあえず地図を持参しろ
紙の地図でもアプリでもかまわんから

現地の色テープとか安易に信用するな

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95ff-377m):2023/01/15(日) 00:19:50.30 ID:pwd7KxSN0.net
土地の筆界にテープ巻くのなんとかならんのかと
紛らわしすぐる

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200