2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 35

1 :底名無し沼さん:2022/11/10(木) 14:08:35.19 ID:eRb53wxI.net
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 34
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1666127974/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655672959/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657961820/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660087903/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663766613/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 12:52:28.86 ID:Y7Skfh+X.net
避難所とする

3 :底名無し沼さん:2023/06/16(金) 11:56:34.87 ID:zNYRiqlL.net
次スレはココ山岡?

4 :底名無し沼さん:2023/08/20(日) 17:48:23.16 ID:mYyZddvv.net
Tokyo campの焚き火台を持ってる人に質問なんですが、
オプションパーツを買った場合も、元の長さのヤツはまだ使うことありますか?
使い分けが必要なら追加購入しようと思ってますが、不要なら最初から短く切断したのを買おうと思ってます

5 :4:2023/08/21(月) 16:06:46.42 ID:wXfIWW18.net
ここでは人がいないみたいなので、別スレで聞くことにします
>>4へのレスは不要です

6 :底名無し沼さん:2023/08/23(水) 00:36:05.08 ID:QwB9fUtJ.net
本スレage

7 :底名無し沼さん:2023/08/23(水) 07:03:56.82 ID:+OZwMWYp.net
サンクス
7ゲットなら心願成就ッ!せいやッ!

8 :底名無し沼さん:2023/08/28(月) 06:42:20.41 ID:sphYgHem.net
いわゆるUL系の人って短パンでスニーカー履いてたりするけどあれって山やら森で危なくないの?
ぼく含むおじさん世代だと長袖長ズボンで登山靴が必須みたいの昔言われてた気するんだけどどっかで常識変わったのか?

9 :底名無し沼さん:2023/08/28(月) 08:06:46.01 ID:kn9nRM/C.net
自転車キャンパーの可能性もある

10 :底名無し沼さん:2023/08/28(月) 08:07:38.84 ID:R+gfQmdK.net
道具がそっち系に進化したんよ

11 :底名無し沼さん:2023/08/28(月) 08:07:44.88 ID:nxSCe1IW.net
トレランも影響してるよ。スニーカーに見えるけど最新のトレランシューズはグリップも良くて軽くて足がサクサク前に出る。藪漕ぎしなけりゃ短パンでも問題ない。
まぁ虫に関しては無頓着な人が多い

12 :底名無し沼さん:2023/08/28(月) 12:11:16.72 ID:xlSWDY48.net
富士山でもランニングと半パンでかけ上がって行って数時間でかけ降りてきて、散歩でもしてんのかなと。
ああいう人らはすっころんで皮膚がズシャーとなったりのリスクも覚悟完了してンだろうな。でなきゃアレは出来ん。

13 :底名無し沼さん:2023/08/28(月) 18:41:56.34 ID:nxSCe1IW.net
トレラン連中は山を舐めてるからね。怪我リスクなんて考慮してない。山の珍走団だよ

14 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 11:28:37.09 ID:yjLJG13I.net
結露って何時ぐらいにするか分かる人いる?
朝4時ぐらいから起こるならそれまでに撤収したらいいかなと思って

15 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 11:37:14.51 ID:w6QJ5TKP.net
>>13
俺も近くの山に登山に行った時に出くわした事あるけどTシャツ短パンとゴム草履で追い抜いていった。
いつも登ってトレーニングしてるんだろうなと思いつつもアレは山を舐めてるというかまるで登山者をバカにしているように感じた。

16 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 11:37:57.52 ID:+9o/6IMd.net
結露は時間帯による気温変化だけが要因じゃないと思うけど
いつも4時には起きてるけど結露する時はしてるかなぁ

17 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 11:42:50.90 ID:SDLa5AXK.net
結露ってテント内の湿気が冷やされた幕で水滴に成るものだから 外気温の下がり方でいきなり何時につくというものでは無いような

強いて言えば 換気しておけば呼吸による湿度上昇が抑えられて結露しにくくなる

今の時期なら明け方の冷え込み前に一度起きて解放出来るとこ全部空けとくのはどうだろう

18 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 12:05:20.96 ID:zVQT04jo.net
結露するくらい気温さがるならそもそも夜露も降りるし早く撤収するなんて意味ない気がするけど
日が落ちたら夜露が降りるし

19 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 12:19:54.64 ID:wJQtE/h/.net
秋とかは放射冷却があればフライシート内外に露が付くよな。
こういうのは慣れと諦めしか。

ただ寝るだけのサイズのテントにしたらハンドリングも楽になるけど。、

20 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 13:23:54.52 ID:yjLJG13I.net
皆さんどうもです
気温が下がるときがポイントっぽいですね
自分が5月に経験した結露は内側だったので放射冷却だったのかな
そもそも地面自体が濡れてた

21 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 13:28:24.01 ID:nyKIz7l9.net
初めてキャンプで泊まったときは結露の多さに驚いたな
テントの特性を自分なりに考えて理解したらほとんど悩まされなくなった

(色々書いたが長すぎたので全カット)
つまりベンチレーションもインナー扉の前後をメッシュにするのも
単体でも、両者揃ってても、空気の通りを良くする効果がほとんど無い事実に驚いた
特にベンチレーションなんてほとんど何の効果もないからテントに付いてる意味ないな

22 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 13:47:45.16 ID:4PqoY1bZ.net
っとど素人が玄人ぶってドヤ顔ってますw

23 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 13:52:48.57 ID:nyKIz7l9.net
いやいや
それ書くと玄人ぶってるって思う奴がド素人なんじゃないの?w
数回キャンプすれば誰しも気づける要素でしょ

24 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 14:06:29.83 ID:+9o/6IMd.net
テント内は梅雨時くらいしか悩んだことないな

25 :底名無し沼さん:2023/08/30(水) 14:48:08.26 ID:mxebXy3s.net
内側からは呼吸、外側からは夜露でどうしても湿気があるからな
雨で無ければ朝に干して乾かしてから撤収でいいかと

総レス数 825
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200