2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス128

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ afff-cnes):2022/11/22(火) 19:04:35.55 ID:ZDrzHCPs0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス127
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1666093037/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

29 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 17:36:54.18 ID:iqKqF/MBd.net
早月から行けばタテバイだのヨコバイだの通らずに済む
カニ爪の辺りだけ気を付ければ

30 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 19:20:36.83 ID:2MjI6WGlM.net
>>29
蟹爪って標識もないから、どこ?ってくらいあっけなく通過するのがふつうじゃね?

31 :底名無し沼さん :2022/11/24(木) 22:59:50.68 ID:/Y2h7BLU0.net
早月も別山も鎖場の難易度はたいした違いはない。
高度感は石鎚山の鎖場のほうが上だよ。

32 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 01:50:28.74 ID:VlJ0yWf30.net
>>18
石鎚の鎖場行けたら劔でも行けると思う
劔だと後期高齢者でも登る人いるし
三点確保出来れば問題ない 
そんなに高度感ないし

ただ、鎖にカラビナとか渋滞、迷惑、滑落の原因になるから、無ければ登れないと思うなら行かないほうがいいよ

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-5PYZ):2022/11/25(金) 07:19:47.56 ID:O9VcyXqh0.net
皆様方、おはよう御座います
6時半すぎの駒ヶ根市道中から撮った中央アルプスであります
山をめちゃくちゃ詳しいわけじゃないからあれだが
中央アルプスのどっかであることは間違いないわ

雪かぶっとる中アルの山もあれば
雪かぶってない北アルの山もある
面白いわな
昨日見たが南アルプスの一部も雪かぶってたな
最近雨のあとは山頂付近の白さが増すな
http://imgur.com/MtVlhym.jpg
http://imgur.com/cmAat8T.jpg
http://imgur.com/kgJLbpY.jpg
http://imgur.com/eTAy1zo.jpg

34 :底名無し沼さん :2022/11/25(金) 09:56:29.16 ID:5uQrqcaLd.net
立山アルペンルート最終日に雄山行こうかと思ったけどクソ天気悪いな
28日が実質的な最終日になりそう

35 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 01:43:38.81 ID:41+AlBSL0.net
旅行支援で小淵沢に泊まって天狗岳に行ってきた
スゲー良い天気で北アルプスが全部見えた
初日はついでに26年ぶりに日向山に寄ってきた
水曜日に雪が降ったけど2100mあたりまでは雨だったもよう
岩が薄氷でツルツル滑って歩き難かった
2400mあたりから本格的に雪山になったけど湿雪でガチャガチャだったので登りはスパッツ軽アイゼンつけずに登ったけどむしろ余計に時間かかったかも
3000円で泊まって3000円券もらったけど長野と違って山梨は1000円×3枚なので温泉や食事に使いにくいと思ってた
使えるガソリンスタンドを調べて入ったらセルフで、どう使うんだ?と思いながら聞きに行ったら現金3000円くれた
はじめはガソリンスタンドでも3000円入らないかも?と思ってたんだけど
会員カードで安くなりますよ と言われてくれたんだが159円でまずまず安かった
後から気がついたんだが3000円貰っても給油は1000円でもよかったんだよね
これからは山梨メインで八ヶ岳が一番遠くなるから使う機会は増えそう
総額9500円で帰ってきた

36 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 02:13:47.67 ID:HKWUwO1z0.net
>>35
下痢うんこみたいにダラダラと排泄物を垂れ流すな。ゴミ野郎。

37 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 02:23:01.23 ID:41+AlBSL0.net
来年から20%の上限2500円で2000円券にダウンするのか

燕山荘だと夕食つきで12500円→10000円なのね
GWあけまで継続してればの話だが

38 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 02:32:20.63 ID:O9S0N44W0.net
またあんたか…

39 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 03:36:34.14 ID:HKWUwO1z0.net
クーポン乞食の、こんなに得しちゃった話ウザい

40 :底名無し沼さん :2022/11/26(土) 03:38:33.12 ID:HKWUwO1z0.net
旅行支援、総額、クーポンNG

41 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-6ous):2022/11/26(土) 08:23:58.83 ID:yHQnpAVF0.net
とても日本人とは思えない乞食っぷり

そういや山小屋でTシャツ値切ってるオッサン見かけてドン引きしたっけ
「これ着てアッチコッチで宣伝してやるから安くしろ」だってよ
小屋主も呆れかえってた

42 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-CZHV):2022/11/26(土) 09:29:28.68 ID:41+AlBSL0.net
テン場代金を払いたくないから闇テンですます
と豪語してるバカ供にいえや
国が決めた制度を利用してるだけ

詳細を発表した時点でユースホステル最強はわかってた
それを利用して普段行ってない場所に登りに行ってるだけね
制度趣旨の通りに利用してる

ガソリンに使えるのは意味不明な気がするけど上が決めただけだし

5000円以下は対象外なので会員なのに非会員価格で泊まって無理矢理5000円にして割引対象にするのもどうかと思うわ
朝食つきで頼むけどどのみち暗いうちに出発するから準備しないで構わないと言うとか


ユースホステルは絶滅危惧になってるんだけど最近(コロナ前だけど)外国人利用で利用者が増えてたらしい
外国人からしたら日本の旅館の意味不明なローカルルールが嫌で万国共通ルールのユースが良いという理由らしい

実際に予約してみるとわかるけど普通の観光旅館って一人で泊まろとするとバカみたいに割高料金に設定されて使いにくかったりする

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-635b):2022/11/26(土) 09:33:27.20 ID:Zq1yeM0q0.net
こう見えてアタシら有名チューバー。
ツベで小屋の宣伝してやるから宿代まけろ。

建物内は撮影禁止でございますゆえ
テント場へお移りくださいませ。
ツェルトならお貸しできます。

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-dX6S):2022/11/26(土) 09:51:05.91 ID:9pf7V3wW0.net
旅行支援とか暇なジジババばっかり使ってる
なのにそのツケは現役で忙しく働いて旅行にも行けない若者へ
将来の増税、年金の支払い増額が待つ

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-OgfA):2022/11/26(土) 10:51:32.61 ID:DgMoaWsv0.net
「安曇野~安曇野は、ファン多し!~」
初回放送日: 2022年11月26日

今回の舞台は安曇野。
北アルプスと清流が織りなす美しい風景になぜ多くの人が魅了されるのか、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす

▽安曇野の“ファン”が続々登場!
「ブラタモリ#223」で訪れたのは長野県の安曇野。旅のお題「安曇野は、ファン多し!」を探る
▽わさびファン必見!日本一のわさび農場へ
▽秘伝!タモリ流わさびアイスレシピ▽東京ドーム440杯分の水が湧く!?カギは“扇状地”にあり!
▽地質ファンもビックリ!白い川と黒い川の秘密
▽かんがい施設ファンの憧れ!米作りの“不安”を一掃した「山に向かって流れる水」とは?
▽安曇野ファン第一号はなんと海の民だった?

11月26日(土)午後7:30 ほか 放送予定へ
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/M62Y51MVXL/

46 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-fXAv):2022/11/26(土) 12:49:05.79 ID:VmZODk2id.net
>>42
そこじゃ無い
個人の日記に書くような事をここに書くからバカにされる

47 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-mZ/c):2022/11/26(土) 13:50:50.37 ID:5fqdxOFSd.net
北アルプスのスレ民に有益な情報ではなく八ヶ岳と南アルプスの端っこの山に登って北アルプスが見えただもん。てめえの日記かチラシの裏にでも書いてろや。

48 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 00:17:47.98 ID:T2FZcdWF0.net
十分有益だと思うが。

49 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 00:18:19.82 ID:T2FZcdWF0.net
あ、北ア住民的にはそうでもないかw

50 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 00:18:55.29 ID:T2FZcdWF0.net
◯ 北アスレ住民

51 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 04:32:47.68 ID:Vr8MWIL8M.net
立山側のアルペンルート、朝イチから動くんだろか…

52 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 05:40:29.25 ID:dUy0rOhM0.net
>>42
3行でまとめろ

53 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 07:19:05.47 ID:puG6E2PK0.net
>>41
そんなん堂々と言えるの逆に羨ましいな
駐車場代を値切ってる人は居たけど

54 :底名無し沼さん :2022/11/27(日) 11:50:10.34 ID:ILR07vgbd.net
立山側のアルペンルート往復したが、
今朝は普通に除雪して動いてたね。
昨晩は雷と雪がすごかった、山の雷は怖い。

55 :定期BOT :2022/11/28(月) 06:42:01.75 ID:rwt+iNLgF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

56 :底名無し沼さん :2022/11/28(月) 10:32:23.73 ID:Cmu9P9LUd.net
南アルプススレにすら勢いが負けてる

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-6dN5):2022/11/28(月) 21:27:41.31 ID:TWdirtSu0.net
今日は異常なほど暑かった
ドライレイヤーとベースレイヤーだけで行動したわ

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-dX6S):2022/11/29(火) 13:10:02.99 ID:UboO2nqP0.net
過疎ってるね

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-FyQ+):2022/11/29(火) 13:46:15.79 ID:6Wauzzbp0.net
アクセスしやすくて難易度低めな南に流れてしまうのか
厳冬期北アルプスやる人はそんなにいなさそうだし

60 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-+AIr):2022/11/29(火) 15:11:33.64 ID:3mwkwa9Ud.net
南がアクセスしやすくて難易度低い?
むしろ八ヶ岳では?

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-ePCr):2022/11/29(火) 15:51:51.41 ID:zBCr4fA90.net
>>59
夏季でもアクセス悪すぎて南アはなかなか行けん

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ b775-NCza):2022/11/29(火) 15:58:30.02 ID:hwtMauSf0.net
厳冬期は中央アルプス(木曽駒ヶ岳)が輝く
北で一般人が行けるところって西穂丸山かせいぜい焼岳くらいか?
残雪期になりゃ立山も行けるけど

63 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 16:28:52.73 ID:7uPRUaf5M.net
乗鞍も問題ないな

64 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-uSZd):2022/11/29(火) 17:35:02.83 ID:4zkDv594M.net
>>62
焼岳なら唐松岳や八方尾根の途中までのほうがマシだろ。

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 174d-7E5L):2022/11/29(火) 17:43:31.38 ID:MidLb7lg0.net
南でアクセス良いって言うと入笠山、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根、鳳凰三山の青木鉱泉くらいじゃね?

66 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-+AIr):2022/11/29(火) 17:53:14.79 ID:XxYTjrbPd.net
>62
唐松岳とか

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-Z2Iz):2022/11/29(火) 19:19:54.10 ID:ntwqpb080.net
トーミの頭だかなんかそんなような名前の所五竜から行けて人気じゃなかった?
なんちゃら菱が見えるとかで

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77eb-ZpJa):2022/11/29(火) 19:48:09.67 ID:IZhAufwE0.net
トーミの頭は浅間外輪山

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-hk4e):2022/11/29(火) 19:52:46.75 ID:M/ubpuJ60.net
お前ら、山を舐めてるな

70 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 20:22:58.67 ID:DPP01vtma.net
唐松も西穂もゴンドラあるけど、時間を気にしながら行かないといけない。
歩くのが遅い人は無理。

71 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 21:12:01.32 ID:tPDSyK740.net
唐松岳は全ルート森林限界を超えている
冬はルートが広くてホワイトアウトしたら逃げ場が無くて危険
高気圧に完全に覆われている時だけにしとけ

72 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 21:13:57.34 ID:M/ubpuJ60.net
GPSがある今、行って戻ってくるだけなら夜だろうがホワイトアウトしていようが大丈夫!

73 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 21:14:09.68 ID:MidLb7lg0.net
唐松と西穂は通年営業の山小屋があるんだから足が遅ければ泊まればいい

74 :底名無し沼さん :2022/11/29(火) 21:34:22.51 ID:t4tyrm1x0.net
ケルンが乱立してる唐松

75 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-RVlR):2022/11/29(火) 22:29:19.98 ID:kKdS7Sxka.net
そりゃパンパカが多いもの

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-ePCr):2022/11/29(火) 22:47:48.06 ID:zBCr4fA90.net
>>72
実際に経験してないとそうなるよな

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f54-+90i):2022/11/29(火) 22:49:59.64 ID:tPDSyK740.net
木曽駒ヶ岳もホワイトアウトして事故起きているからね
夏イージーな山でも冬は牙を向くぞ

78 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-J0r1):2022/11/30(水) 04:25:44.29 ID:kIdpU4bZa.net
トーミ尾根

79 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 05:29:10.85 ID:bP/6zIGga.net
>>73
唐松は冬期はしまってるよ

80 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 07:17:26.09 ID:LYFbLI7vd.net
八方池山荘は通年営業でしょ。ゴンドラに間に合わない鈍足の前泊や写真撮る人が泊まってるね。

81 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 19:01:16.26 ID:iJLURCD5d.net
>>72
夏山でガスってるだけなら大丈夫だわな
吹雪のホワイトアウトの中で本当に使ってみましょ
ずーーーっと画面を見続けてないとどうにもならないんだけど、それができるなら遭難はしないわな

82 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 20:13:20.59 ID:/7dECNV20.net
>>72

>>69

83 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 20:40:59.01 ID:nP1H69E90.net
冬は道が消える

84 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 22:02:33.41 ID:cSfFFteN0.net
GPSて元々軍事ようだからね。山と同じようにGPSもなめちゃだめだよ。
砂漠やジャングルの中でも使えるように作ったのがガーミンforetrex。
雪の上ならなおさらGPS以外の選択肢はない

85 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 22:53:30.80 ID:jxbc9hx0d.net
はいはいエアプ
ホワイトアウトに遭遇してから言ってね

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f70-oJZM):2022/12/01(木) 15:15:01.55 ID:Swkp3/dG0.net
雪庇踏み抜いてパンパカ

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-+AIr):2022/12/01(木) 17:39:35.33 ID:fCIkjfTW0.net
ホワイトアウトっても吹雪いてるかどうかでエライ違い
自分のトレースもあっという間にかき消えるレベルだともうGPS使うのも大変

88 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-RVlR):2022/12/01(木) 20:23:11.62 ID:2HZZ+8OLa.net
地吹雪なら足元見ても自分のトレースも消える。

89 :底名無し沼さん :2022/12/01(木) 21:10:46.64 ID:8nr9qj0R0.net
>>84
たまたま八方尾根例に上がってるけど、登りの場合は上の方だと右側に1mズレたら崖に落ちる。民生用GPSの精度だとアウトだよ。
あと尾根ならいいけど谷筋だとガーミンの22xはスマホのAQUOS4より精度悪い。高尾山の6号路ですら如実に差がでる。

90 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-GtUr):2022/12/01(木) 22:28:47.46 ID:BPb4Hcl/d.net
>>89
平地だとgpsで余裕だけど、山だと怖くて動けなくなるよね

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e6-+AIr):2022/12/01(木) 22:50:05.46 ID:/RxT2CNT0.net
正月に北海道旅行ついでに十勝岳登りに行ってホワイトアウト
Fenix6と自転車用のEdge1030にToPo100m登山地図入れたのとスマホに山と高原地図入れたGPS3台持ってたけど、
歩きながらグローブのままで操作できるFenix6Xばっかり使った
稜線出たら風速20mの吹雪の中登頂。
望岳台へ下る途中の避難小屋の先で抜けた後、夕焼けの中でダイヤモンドダストがキラキラ輝いて、美しさに見蕩れたな

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-6dN5):2022/12/02(金) 07:14:52.20 ID:m2clqsJP0.net
そもそもホワイトアウトすると平衡感覚失って立てなくね

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1791-OgfA):2022/12/02(金) 13:34:18.43 ID:T6KiQRzr0.net
足元見えない時はそんな感じだよね。全く歩けなくなる。

94 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 14:19:25.25 ID:2uYcGWqy0.net
スキー場ですらホワイトアウトすると空飛んでるような感覚になるね

95 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 14:34:10.13 ID:L5NW/4vrd.net
>>91
スマホGPSで十分だと思ってたけど
吹雪のホワイトアウト経験すると専用機のありがたさわかるよな
頻繁に位置確認したいのにいちいちタッチペン出すのが面倒くさい

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-hk4e):2022/12/02(金) 20:43:05.17 ID:iLKGSCET0.net
だからForetrexだって。
細い稜線は視界が3mあれば迷わず歩いて戻れる。
問題は雪原のようなところ。八方丸山から上の部分のようなところ。
あと下りの森林限界より上から森林入り口がどこだかわからなくなるね。

GPSがダメ、という人間は代わりに何使ってるのか?

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ b775-NCza):2022/12/02(金) 22:21:46.22 ID:2PAnPLe40.net
>96
俺は帰巣本能で地磁気を読んでる

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ badf-MiMy):2022/12/03(土) 07:24:35.61 ID:tmP8Xb3g0.net
自分もここでいろいろ質問して厳しめの返信もらってたけど、慎重な選択できて良かったと思ってる
大天井遭難の子もここで質問してたらなと思う
若い子だし、誰か助言してあげる人いなかったんかな
それとも無責任な助言する人ばかりだったんかな

99 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-/QSM):2022/12/03(土) 07:51:04.07 ID:cDqlMgBad.net
こんな便所の落書きに責任も糞も無いが

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-B/l2):2022/12/03(土) 07:56:22.76 ID:Na/6zBT30.net
いま人気急上昇中の女性登山者せみさん
今日は、この山に
https://twitter.com/seminosanpo/status/1598796585378680833?t=wB7FQv3Vq5NV3QGIRAk7hQ&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1596439968939143175?t=zhX142_nxU7F6sepd2aUUQ&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1596384286596530177?t=Z1-SAQKIObHCC1yTL8GiBA&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1594642479953113088?t=i03yFj_9ncnXv1CaNkPHmw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-4FAg):2022/12/03(土) 09:47:04.91 ID:WkWoThzu0.net
>>97
レース鳩0777かな?

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0cb0-t68D):2022/12/03(土) 23:00:04.27 ID:6FPAEFQr0.net
年末に唐松行こうと計画してるけど全然雪降ってねぇぞ

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-fLM1):2022/12/03(土) 23:24:35.66 ID:0Jz8RrH60.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669945492/55

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6ff-V4Fi):2022/12/04(日) 03:51:26.81 ID:7p+ob16y0.net
先週爺ヶ岳に行ったら膝まで埋まるくらい雪があったけど唐松はそうでもないのか
あれからさらに雪が降ったから真っ白になってそうだが

105 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 19:39:41.99 ID:Yi2KJmGV0.net
水の飲みすぎで胃壊して食えなくなったんだと思い込んでたが
高山病でも飲食を吐いてしまうと知った
食えずにとても辛かった表銀座縦走あれは高山病だったんですね

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-7Hm4):2022/12/04(日) 23:02:44.21 ID:fUxkyv2r0.net
来年ゴールデンウィーク明けから新穂高ロープーウェイ索道交換で3ヵ月夏まで運休か・・
まだ先の話だが、しばらくは千石尾根か上高地経由か・・・この間は休もうかな。。(´・ω・`)

107 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 06:50:28.72 ID:274qF2hJ0.net
千石尾根は西穂高口駅周りの外構工事してたから、重機を登らせた為に藪もしっかり踏まれて葛篭折れの道が出来てたけど、林道歩きが糞だるい…

108 :定期BOT :2022/12/05(月) 06:53:14.74 ID:t34OLmA7F.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

109 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:33:31.23 ID:4Kv9/K4U0.net
逆に考えるんだ
普段はボサボサの歩荷道を歩くチャンスだと

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-agnL):2022/12/06(火) 12:32:34.48 ID:3gLuvbJf0.net
八方尾根スキー場、一番上もまだオープンしてないんだね。
やっぱり今年は暖冬か

111 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dba-D+d7):2022/12/06(火) 19:21:55.44 ID:7xSSpndX0.net
来週中頃寒波くるっしょ

112 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-c+wH):2022/12/06(火) 19:47:39.01 ID:gTUy2P2RM.net
>>110
そもそも一番上だけオープンなんてしないんじゃね?ゴンドラの上の2つのリフト分まとめてオープンでしょ。

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 262d-h6tg):2022/12/08(木) 23:19:15.85 ID:IdVuOoLs0.net
「黒部の山賊ともののけたち」って昨日放送してた番組の録画見てるんだけど、これって長野ローカル?

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3254-fneu):2022/12/08(木) 23:28:52.36 ID:UWNw6nku0.net
>>113

ローカルだけどYouTubeにアップしてくれるかもね
https://youtu.be/KyZGMu1FrYU

115 :底名無し沼さん :2022/12/09(金) 07:30:07.60 ID:lXCrpA2G0.net
>>113
tverだかでも見られるらしい

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-NMmp):2022/12/09(金) 09:58:54.16 ID:BcPERtnj0.net
>>113
NHKのと丸かぶりな感じだけどこっちもよかった?

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9565-81dV):2022/12/09(金) 18:54:15.90 ID:T/qnKMVg0.net
TVerはこれだな
しばらくは公開してるらしい
https://tver.jp/episodes/ephltau6lq

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ 262d-h6tg):2022/12/09(金) 23:39:29.25 ID:Csd7eked0.net
>>116
伊藤新道の話だけと行ってみようかなという気にはなった

119 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 02:01:13.56 ID:3ZdbmvkF0.net
酷道サイトねか山さいがねがに県道梓槍ヶ岳線ってのが検証されてた

120 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 02:54:04.30 ID:1QXdff4V0.net
>>110
もう遅い情報かもしれないけど、株主メーリングリストで
12/10の8:30グランドオープンと来てた

121 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 04:46:57.69 ID:Ohvqb6RW0.net
>>120
オープンするのパノラマだけで、兎平の上はまだだから日帰りは無理だよな。

122 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 07:48:15.62 ID:ocpaymlMa.net
来シーズンは裏銀座に行きたいんだが泊まるなら三俣山荘がいいのか双六小屋がいいのか
ここでの評判見てると三俣山荘は微妙そうなんだよなあ

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-EG3a):2022/12/10(土) 10:12:03.38 ID:kWScbArA0.net
雪降ってたら明日は唐松の予定だったのになぁ
有給取って準備してたけど予定変更するわ

124 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-eWj/):2022/12/10(土) 12:20:14.10 ID:n9malQurd.net
昨日も天気良かったけど今日は久しぶりの快晴だな
常念か鹿島槍行きたいのに休みと天気が合わないから行くに行けん
毎日が日曜日じゃないと無理だわ

125 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-IgOr):2022/12/10(土) 14:18:47.92 ID:Jvb/KCaZd.net
伊藤グループは世俗的な部分が悪目立ちするだけで山小屋としては可もなく不可もなくぐらいだと思う
レクリエーションには力を入れてるがメシがいまいち
双六小屋のほうが無難ではある

126 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7b-HyTH):2022/12/10(土) 14:59:38.95 ID:3lO9oViwM.net
雲ノ平行きたいけど、インスタであんなに発信されると、秘境感がなくなってしまう。双六小屋グループと太郎平小屋グループの小屋に泊まりたいなー。

127 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-J/RR):2022/12/10(土) 15:51:04.96 ID:eIJql7V3d.net
>>122
小屋泊だったら来年の1人分のスペース確保かどうなるかわかってからだなぁ

128 :底名無し沼さん :2022/12/10(土) 17:42:49.90 ID:SDLXJ/FbM.net
>>122
一泊目が烏帽子で普通のペースなら、水晶パスするなら双六、寄るなら三俣にしかならんだろう。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200