2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part66

497 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 12:04:20.71 ID:XLlbKz6/.net
角田山、雪ある?
日曜あたり登りたい

498 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 14:43:54.07 ID:5KCESJlb.net
>>496
ピッケルで目を狙うんだよ
池の平行くときはウィペット必須
2頭まとめてチタタプにしてくれるわ

499 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 19:28:10.61 ID:aoF8znOG.net
>>497
それなりにあります

500 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 14:52:57.27 ID:ZTJQj+YD.net
みんな明日はどこ行ぐん??

501 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 14:55:48.66 ID:7XNXqWxF.net
弥彦山

502 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 19:35:49.16 ID:bODqw2fE.net
堀ノ内御獄

503 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 20:27:44.89 ID:nUSDR12Q.net
雪の少ない山教えてくださいm(_ _)m

504 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 21:14:08.87 ID:mcCSydp/.net
堀之内御嶽山行ってみたがお手軽であっさり稜線に出て眺めがいいのは最高だな
六花園から上の小屋まで行って帰って来た
帰りのラーメン極うまかった

505 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 21:23:15.96 ID:bODqw2fE.net
>>504
土佐屋ではなく極とはやるな!
何時間くらいで登れましたか?

506 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 22:05:54.69 ID:mcCSydp/.net
>>505
大体一時間半で小屋でした
お昼ごろから青空出たけど三山方向はあんまり晴れなかった

507 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 03:50:32.88 ID:/DC5c9K7.net
>>505
土佐屋なんてもう過去の店
いつ行ってもガラガラ

508 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 13:04:28.20 ID:SqwXO+xA.net
弥彦山、人いっぱい

509 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 17:47:39.50 ID:Y0Db17ph.net
御獄山に行ってきました
ほんと低い割には景色良かったです
ただズボズボ足が雪にハマりまくりました。

510 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 20:50:33.37 ID:JiXoZkR6.net
五頭山下山中に足つって救助要請
3合目で?同行していた男性がいて?
しかもヘリ?色々と凄いな

511 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 21:18:47.66 ID:42dtJUo6.net
えーと、、、
こりゃまた炎上案件ですなぁ

512 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 22:03:45.93 ID:F/uMEQFh.net
いやーヘリ乗ったんてーーーー
おもっしぇかったわ

って自慢こきしそう

513 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 01:39:02.28 ID:UXHfajqR.net
日曜の五頭は大混雑だったろう
それに加えヘリ騒ぎなんてめちゃくちゃ賑やかだったろうなぁ

514 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 12:40:31.67 ID:BR2HxIMv.net
守門に行ってきたけど朝はガリガリ、昼はガサガサの雪だったわ。
今年の雪は良くないね

515 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 14:59:03.55 ID:vWEy62PG.net
雪山はかんじきで登るのですか?

516 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 15:29:56.76 ID:PNEX//1a.net
しばらく暖気してたからもう春の雪質だね
寒波直後の快晴とか良い条件の日が今年は無い

517 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 16:52:53.49 ID:S7/KA3jt.net
>>515
人気の山ならトレースあるから壺で良いよ
チェーンアイゼンくらいは必ず持っていけ

518 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 10:43:45.44 ID:uqIremd7.net
守門の大雪庇っていつ頃まで見れる?

519 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 10:53:43.78 ID:QcvgHAzC.net
溶けるまで

520 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 11:59:38.55 ID:WzIobT5L.net
崩れて落ちるまで

521 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 12:47:48.19 ID:3ODC+MuS.net
それくらいここで聞く前に少しは自分で調べたら?

522 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 15:19:28.17 ID:Mea+DHPw.net
そんな事言うなよ
教えてあげたらいいじゃん

523 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 17:52:56.98 ID:1jyTb48i.net
まあ今くらいが一番見頃

524 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 19:20:26.10 ID:09wkfVuU.net
3月いっぱいくらいは見れるかな

525 :底名無し沼さん:2023/02/16(木) 09:08:20.63 ID:3w0zN8K8.net
さて、午後から大原スキー場跡滑りに行こうかな。気が向けば。終点までラッセルだから1時間半は掛かりそう。

526 :底名無し沼さん:2023/02/16(木) 16:04:12.30 ID:Fr7lrmpY.net
関越国際か懐かしい
子供の頃は毎週滑りに行ってたなぁ

527 :底名無し沼さん:2023/02/16(木) 22:55:44.28 ID:1UzYxT6h.net
子供の頃はアクシオムよく行ったな
今は残雪期の下権現堂山行く時のアプローチ

528 :底名無し沼さん:2023/02/17(金) 12:06:52.81 ID:woyuax/O.net
大原スキー場って潰れたん?

529 :底名無し沼さん:2023/02/17(金) 16:08:05.20 ID:J4BJeB2n.net
大原 大原
本気になったら大原

530 :底名無し沼さん:2023/02/17(金) 20:51:52.91 ID:/EniXmXq.net
浦佐も大原もわかぶなも潰れちまった
五日町のシングルは来季動くかなぁ

531 :底名無し沼さん:2023/02/17(金) 21:23:23.92 ID:k1f+3fci.net
五日町って、今もスキー専用なの?

532 :底名無し沼さん:2023/02/17(金) 22:53:25.07 ID:AL56cA9a.net
わかぶな高原スキー場〜
そーいやCM見なくなったな
潰れちゃったのか

533 :底名無し沼さん:2023/02/17(金) 23:24:53.67 ID:dVWt0w3m.net
小出スキー場が残っていて良かった。
駅から歩ける希少なスキー場だし、あそこは潰しちゃ駄目だ。

534 :底名無し沼さん:2023/02/17(金) 23:42:08.08 ID:NIJtR95m.net
そういや五頭もスキー場あったんだよな

名残惜しい広い駐車場は使わせてもらってる
その昔深夜行ったら暴走族が集会してたなw

535 :底名無し沼さん:2023/02/18(土) 00:08:07.95 ID:iWfoj9Xy.net
今日は二王子方面の山がめっちゃ綺麗だった
今年こそ飯豊縦走やってみようかな

536 :底名無し沼さん:2023/02/18(土) 06:55:47.38 ID:/dda58QS.net
>>533
駅のすぐ隣にスキー場があるからビビるよな

537 :底名無し沼さん:2023/02/18(土) 18:58:32.68 ID:PTtv34uL.net
>>533
須原スキー場もそうだな
奥只見丸山スキー場が閉鎖中は同じシーズン券であそこで滑れるんだよな

538 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 09:59:39.25 ID:hs5YOR3Y.net
薬師もやってるでしょ

539 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 19:53:45.69 ID:taHGLcaX.net
天皇誕生日は晴れるぞ!!

540 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 19:59:11.52 ID:lrWZo31V.net
そーいがー?

541 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 22:48:12.84 ID:urgQuLdI.net
多分晴れない

542 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 07:14:52.91 ID:LXQ8+P5N.net
んなこたーない

543 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 01:59:59.32 ID:rFEOr+Bh.net
シーサイドライン沿いの氷瀑ってクライミングできる?

544 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 05:43:26.29 ID:QEBlaCHF.net
無理じゃね?
堅さも大きさも危険だと思う
新潟の平地はそこまで気温下がらんしさ

545 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 07:16:56.33 ID:Y3gH3tCG.net
俺の股間の堅さも大きさも危険だぜ

546 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 08:25:51.92 ID:/K5kBGSg.net
>>545
そのつまようじみたいなつららが?

547 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 17:42:37.69 ID:+jjf/G+/.net
>>543
先月末にやってた人いたみたいね
暖かい日があったし、もう落ちたんじゃないのかな?

548 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 14:51:52.74 ID:PMVfDMAi.net
明日は平標山にサニーラックさんが現れるかもですよ

皆さん是非ご一緒してあげて下さい

どこに登るかではない誰と登るかだ!

549 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 15:50:50.08 ID:3evHhanA.net
誰それ?

550 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 15:57:55.94 ID:asBPt/M6.net
きえろ
ぶっとばされんうちにな

551 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 16:58:42.38 ID:PMVfDMAi.net
>>549
一万人近くのフォロワーがいる新潟を誇るインスタグラマー登山家

三ノ峠山で拾ったスノピボトルをメルカリで売り捌いてる素晴らしい方です

552 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 18:43:43.16 ID:wyeQSkow.net
試しになんか落として見るかw

553 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 18:43:56.03 ID:s+QU7+VY.net
インスタグラマーって何?
トランジスタグラマーとかの仲間で細身のナイスバディ?

554 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 19:02:50.43 ID:wyeQSkow.net
>>551
結構良いクルマ乗ってるのにセコイんだな

555 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 19:20:40.23 ID:DfqyBlwg.net
どうでもいい奴で草

556 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 20:05:21.68 ID:yuKDOGai.net
登山は自分で登ってナンボだから、動画系はほとんど見ないな……。「グレートトラバース」くらい圧倒的な映像なら見るけれども

557 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 07:01:07.43 ID:3C1dWL0P.net
>>556
圧倒的か?
あの尻のデかさは圧倒的だが

558 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 07:22:17.60 ID:E9MahUCI.net
結局晴れないな

559 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 08:11:05.90 ID:9W6yL8w9.net
>>557
そりゃ個人の撮ってる動画に比べたら圧倒的だろ。行動力も圧倒的だしな

560 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 08:20:21.00 ID:2r7Cj0nE.net
だってカメラの中の人は超一流どこなんでしょ

561 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 12:14:19.76 ID:NK0b7ZnO.net
あのドローンの空撮はとても綺麗だわ

562 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 12:42:43.26 ID:UpEjBbNz.net
こんな寒い日に山なんか登ってらんないわ。。。

サニーさんの一言

563 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 12:45:29.07 ID:077JSdMh.net
どおでもええわ

564 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 15:15:59.74 ID:3C1dWL0P.net
>>560
平出中島だからな
でも100名山だと誰でも行けるからな

十字峡や利尻のは圧倒的と言えるが

565 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 19:05:50.05 ID:90PXp0Ue.net
本編グレートトラバースとか正直カット多すぎて微妙。
15分バージョンのやつをゴールデンで淡々と流して欲しい。
アイドルやゲスト要らないから。

566 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 19:46:02.81 ID:8/X1Z70O.net
あれは15minこそ本編

567 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 23:44:48.88 ID:2gfvviTb.net
90minは予告編

568 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 00:53:16.37 ID:pBqpLscJ.net
グレートトラバースといえば、今日の午前11時からBSプレミアムで平出さんの番組があるぞ
夜じゃなくて昼間だから注意な

569 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 04:01:15.89 ID:xuAKyBv/.net
おけ

570 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 10:06:44.16 ID:qRqED+YJ.net
>>548
インスタ見たけど、頑張って若作りしてるオッサンという感想しか無かったわ

571 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 13:33:29.82 ID:Tzucpczo.net
今日思ったより寒くて雪も降ってびっくりしたわ
山の方も結構降ったよなこれ

572 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 17:08:33.23 ID:8AChOC2R.net
金曜日に巻機山行ってみたけれど車が1台しか止まってなかったから用心のため引き返してきたわ。
雪は去年の半分以下だし、もう雪質もグサグサ。
今年の冬はもう諦めた。
遠出はせずに近くの山で体力維持のための登山する。

573 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 18:19:02.50 ID:HqJqnx5d.net
>>568
見逃した、、、

574 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 06:45:28.45 ID:N9X2Cnmn.net
>>572
これ関係あるんかな?


新潟・清水峠で40代夫婦下山できず
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2Fe685e335b58052a0cf9268520a911066b1986e7f&preview=auto

575 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 10:51:18.18 ID:k72iuxiL.net
>>570
高尾山でノースリーブ、短パンでイキってるストーリーあげてます

576 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 17:53:20.52 ID:KH1zNRwS.net
>>574
それ谷川の方だから関係ないね。
それにしても24日は天くらでA判定だから巻機に行ってみたわけで、天候が荒れると予想されていた土曜の25日に谷川縦走していたとか考えられんな。
それも清水峠の小屋なんて麓から一番遠いのにな。

577 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 07:58:10.03 ID:FHWnSlUe.net
なんやねん
今日めっちゃ天気ええやん……

578 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 09:18:16.40 ID:nuUwNDMa.net
月曜休みのワイ大勝利

579 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 14:46:46.36 ID:yZen/iAn.net
今日明日の晴れはまぁ置いといて、珍しく週末晴れそうじゃん

580 :底名無し沼さん:2023/02/27(月) 15:14:25.61 ID:kngXeSqP.net
楽しみだな

581 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 07:41:32.96 ID:J4+DeJyV.net
昨日、寧比曽に登った友人から、穂高、槍、常念が写った写真が送られてきたよ。
眺望がめちゃ良かったみたい。裏山。

582 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 08:26:13.06 ID:ykeUymNF.net
すごい快晴ですねー
なんで今日仕事なんだードンドンドン

583 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 10:04:13.85 ID:lvmJS2US.net
今日も休みのワイ大勝利

584 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 14:39:31.31 ID:kIjQBArm.net
俺なんか休日出勤だよ
家族のため会社のため命削ってるけど
本音を言えば妻と弥彦山にでも行きたかったな

585 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 15:04:09.16 ID:lvmJS2US.net
>>584の代わりに妻を連れてってやるから貸してくれ

586 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 22:20:32.27 ID:gQSiiqHl.net
今日二王子行ったよ
油こぼしから暴風で難儀かったけど景色は最高だった

587 :底名無し沼さん:2023/02/28(火) 23:08:34.09 ID:2eCrVYb8.net
角田山って非公式合わせると17もコースあるのか
今度、宮前コース登ってみよう

588 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 12:33:05.81 ID:vsUF339W.net
宮前
古墳
妙光寺
此の入沢
桜尾根
カッタン岩
絵手紙
別荘(ホワイトハウス)
小浜
小浜の沢
雷岩
ヨーロッパ松
三望平西
三望平東
一升瓶
山の神
観音堂

角田山の主な裏コースってざっとこんなところか?
公式コースと合わせると20以上あるぞよ
このほかに細かい脇道入れたら数え切れんよな

589 :底名無し沼さん:2023/03/01(水) 12:41:15.28 ID:2GD1AIua.net
ホワイトハウスってまだ存在するんか?
新潟で一番有名な心霊スポットだよな

590 :底名無し沼さん:2023/03/03(金) 10:39:05.44 ID:dG9rTqIn.net
日蓮とホワイトハウスだよな〜
最近も動画上がってた気がする

591 :底名無し沼さん:2023/03/03(金) 10:57:59.04 ID:ZlXZBHGU.net
今更持ち主があえて取り壊すとも思えないからまだあるんじゃないか

592 :底名無し沼さん:2023/03/03(金) 18:33:57.26 ID:rwz57FNl.net
明日、もうちょっと晴れそうな予報だったのになぁ

593 :底名無し沼さん:2023/03/03(金) 18:45:53.30 ID:ntj8qcM5.net
珍しく新潟天気良いらしいのに、奈良の若草山登ってるオレは何なんだw

594 :底名無し沼さん:2023/03/03(金) 20:55:23.82 ID:72uNDhks.net
なんだチミは

595 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 05:33:53.52 ID:b/L+U2dd.net
すべり出し順調!

596 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 07:38:54.15 ID:GTCP0ZRi.net
4/1弥彦山開き
https://www.e-yahiko.com/2023yukake/

597 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 07:49:25.53 ID:VoDnFAku.net
以下股開き禁止

598 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 09:24:58.31 ID:Zt5PMUrD.net
そろそろ矢筈岳の時期じゃないか?
わくわくするよね。

599 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 18:11:02.64 ID:aK+qpiOK.net
今季はどこも雪少ないから今年の矢筈はどうなんだろう?

600 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 18:51:32.32 ID:Zt9PXJxg.net
3月に入るとさすがに暖かくなるね
明日快晴だから護摩堂山にでも登ろうかな
この時期山頂の茶屋営業しているのかしら?

601 :底名無し沼さん:2023/03/04(土) 19:38:06.48 ID:Zt5PMUrD.net
明日は下田方面から粟ケ岳を登る予定
今日、蕗のとう見つけたので味噌汁に入れてみました。
春来るの早すぎだろ。

602 :':2023/03/05(日) 06:15:56.35 ID:b0wvwCZc.net
>>601
雪崩にきをつけてな!

603 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 07:47:43.91 ID:mMMpgy+2.net
土佐屋うまかった(^O^)
https://i.imgur.com/zdd4Cgo.jpg

604 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 07:57:26.48 ID:TaMOs0Cr.net
良い天気だなー
雪割草でも探してくるか

605 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 11:29:38.86 ID:nhO2/OET.net
護摩堂行ってきたけど雪は全部溶けてたよー
https://i.imgur.com/gqyWcHT.jpg

606 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 11:54:35.03 ID:CGdWgQjj.net
そろそろ西蒲三山縦走したいと思ってるんだけど、雪が残ってるのは弥彦山と多宝山の山頂付近くらいかな?

607 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 14:34:09.60 ID:Krz3piil.net
弥彦と多宝はまだまだべっとり残ってる

608 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 16:54:36.34 ID:lw1IhJlF.net
先週三山歩いたけど下の方は泥々でめちゃ汚れた
来月の方がいいんかもね

609 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 17:12:41.28 ID:HL4yXr7t.net
>>605
いい景色すね
温泉入ってきた?

610 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 17:24:05.22 ID:G7RMrNk6.net
なるほど、参考になった。ありがとう。
西蒲三山縦走はいけなくもないけど、快適に歩こうとしたらまだちょっと早い感じなのかな。もう半月くらい待ってみるわ

611 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 18:26:31.54 ID:Vb/O7Py1.net
護摩堂山頂のあずま屋の椅子に座って
日陰で涼みながらヨーグリーナ飲むのが好き

そんな季節がまた来るなぁ

612 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 19:10:39.61 ID:t/huOWYy.net
粟ヶ岳行ってきたけど、今シーズン最高の晴天だったわ。
稜線に上がったところからふわふわパウダーで気持ちえかった

https://i.imgur.com/Vz462T7.jpeg
https://i.imgur.com/GImZZfO.jpeg
https://i.imgur.com/zJIhiPp.jpeg

613 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 20:05:57.20 ID:mMMpgy+2.net
コケたら死にそう

614 :':2023/03/05(日) 20:45:00.09 ID:b0wvwCZc.net
下りが怖そう、ピッケル要るな。、

615 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 20:45:29.57 ID:TaMOs0Cr.net
なんだろう
無性にソフトクリーム食べたくなったわ

616 :底名無し沼さん:2023/03/05(日) 23:47:58.19 ID:mMMpgy+2.net
>>614
凍ってたらアウトだよなあガクブル…

617 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 07:36:17.74 ID:LwErSBsh.net
よく行けるなー
ウマの背で滑ってたらそのままゴロゴロ〜で岩に激突で内臓ベチャッだろ

618 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 08:19:14.59 ID:Nrg8DOdM.net
>>609
帰りは花水の方に行ってきたわ
料金高いけど設備は豪華やった

619 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 12:06:08.52 ID:aIpjkA0/.net
>>617
だよな(一敗)

620 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 15:00:20.19 ID:baaLpOJu.net
>>619
南無南無…早く成仏してけろ

621 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 15:07:17.45 ID:VJGCy9Y9.net
日曜の守門は車が110台くらい並んだらしいね。

622 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 21:01:28.59 ID:tdbSewu8.net
>>621
12時に下山したけど二分集落まで車停まってたよ。県外ナンバー多いね。

623 :底名無し沼さん:2023/03/06(月) 22:22:57.26 ID:g4Nve20N.net
守門はそれがなぁ。。
昔は空いてて良かったんだけど、最近は近寄る気にならん

624 :底名無し沼さん:2023/03/07(火) 05:01:58.61 ID:nz9Y9EBl.net
>>621
どこに車止めるんやろ

625 :底名無し沼さん:2023/03/07(火) 07:26:20.89 ID:oXbMGaS2.net
路駐

626 :底名無し沼さん:2023/03/07(火) 07:50:36.56 ID:2FLBTDFo.net
おいおい、緑虫がステッカー貼りにくるぞ大丈夫か

627 :底名無し沼さん:2023/03/07(火) 18:28:18.37 ID:fJJT4WH4.net
ゆうなび見てる

628 :底名無し沼さん:2023/03/07(火) 21:46:02.66 ID:ucXaZdOF.net
二王子岳だね
こんな雪で行けるなんてみんなすごいな

629 :底名無し沼さん:2023/03/07(火) 23:34:33.52 ID:Vi/qVa2S.net
晴れるだけでもありがたいけどもう春霞かな

630 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 06:16:12.28 ID:r86VSgWX.net
>>623
守門、巻機、平標は終わった

631 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 07:11:57.88 ID:N70xXC+G.net
>>629
花粉や黄砂のせいか山頂登っても佐渡が見えないねえ

632 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 07:20:22.67 ID:ZvmQaFeD.net
>>630
まだ俺達には鷲ヶ巣山があるッ!

633 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 12:19:41.53 ID:bJdoM6VL.net
いつもの妙法寺様裏へ偵察に
今シーズンは早いと思ったが、思ったより進んでなかった
大株や杉の植林下がまだ全然だったわ
見頃は今週末~来週くらいかな?
他はオウレン・キクザキイチゲが少々

http://2ch-dc.net/v9/src/1678245221301.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1678245265664.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1678245305123.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1678245354178.jpg
 

634 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 12:25:10.37 ID:R78FMAE9.net
妙法寺より西生寺の方がよく咲いてた
とはいえ最盛期は週末から来週になりそう、開花前の株まだまだ多い
今の花は疲れてないから綺麗

635 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 13:13:05.90 ID:mMS2DjgW.net
角田山ってもう雪溶けているん?
土曜日快晴みたいだから登ろうと思ってるんだけど

636 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 13:56:27.82 ID:1pzjK402.net
>>635
一昨日角田山に行ったが、雪は山頂付近にちょろっとある程度だな
土曜日ならおそらく消えてると思うよ

637 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 14:57:11.21 ID:5qFfp1Yu.net
>>636
わーいありがとう
雪割草やカタクリ咲いているかな〜

638 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 14:57:46.16 ID:lQmooaCB.net
>>630
日白山もなかなかひどい状態よな。

639 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 16:06:58.67 ID:1pzjK402.net
>>637
雪割草が咲いてるのは桜尾根の最下部かな
カタクリはまだまだ早いようだ

640 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 18:31:42.08 ID:QCtk4Y2l.net
今週末、日白山行きたかったけどこの暖気だと無理ぽ
二王子はまだ行けそうですか?

641 :底名無し沼さん:2023/03/08(水) 19:53:09.60 ID:eIvAEjQo.net
行けますせん

642 :底名無し沼さん:2023/03/09(木) 07:31:30.61 ID:2qBoi2oH.net
昨日守門行ってきた
後半の上りがほんときつくて大岳でギブアップ
あそこから更に山頂まで行ける人はすごいね

643 :底名無し沼さん:2023/03/09(木) 12:05:51.49 ID:wGUFlwDR.net
晴れてるけどモヤモヤですな
土曜日に期待
金曜の雨で空気が澄むはず

644 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 07:42:27.01 ID:JtvVw8TV.net
弥彦の杉花粉がえらいことにw
http://www.kenoh.com/2023/03/09_weather2.html

645 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 11:06:55.29 ID:njhwFM6m.net
これはもう新潟県民全員杉の顔射受けてるようなもんだね

646 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 11:13:20.49 ID:y7Lko8Bj.net
角田山の観音堂から見た景色もすごかったな
空は晴れてるのに曇ってるみたいで、気分も上がらなかった

647 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 12:03:59.39 ID:5QiK+Krb.net
>>644
もはやグロ画像

648 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 15:58:31.80 ID:6JHlzpyl.net
花粉はある日突然アレルギー発症するかもしれんから厄介

649 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 18:00:02.24 ID:JtvVw8TV.net
桜3/28開花4/2満開予想出たな
早すぎだろいくらなんでも。。。

650 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 18:19:16.78 ID:c2XyDxSX.net
新潟の山大好きが作ってる
https://socal.official.ec/items/71921321

651 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 19:31:21.98 ID:87y0tKZU.net
今日は雨が降ったから明日は空気が奇麗だろ

652 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 20:23:23.72 ID:eT8L4Fw/.net
日曜日に登りたいけれど標高1500mで気温7℃かぁ
なんか怖いな

653 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 20:45:22.82 ID:2HfBH3D1.net
なだれェ・・

654 :底名無し沼さん:2023/03/10(金) 20:56:37.16 ID:MH+HbBXa.net
おとなしく角田・弥彦あたり登っとけ

655 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 01:57:47.65 ID:28oeje/k.net
そこはそこでめちゃ混みそうだよなあ

656 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 09:26:49.96 ID:sfar8y99.net
角田山灯台コース来たが
空気モヤモヤで佐渡が見えん
https://i.imgur.com/uyBsNFs.jpg
https://i.imgur.com/l8oBy0z.jpg

657 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 13:46:08.02 ID:LsP1uDRP.net
黄砂花粉のせいで喉がイガイガ体がだるい
車は真黄色
もう嫌だ

658 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 14:20:19.83 ID:dHi66vgK.net
>>657
でも日が差したと思ったら黒い雲が近づいてきて雷>大風>吹雪よりは。。。

659 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 14:33:04.31 ID:WwQ3rUwP.net
日の出前から花粉で空気が霞んでいたな。
午後になってようやく晴れたって感じ

660 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 17:06:36.21 ID:T/5EB2kF.net
古志の火祭りは今年で最後なんだってな
天気がいいからテント持って萱峠に登ってる奴いそう

661 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 17:34:10.70 ID:15hPubN5.net
雪割草とカタクリがぼちぼち咲いてきたな
六日町の坂戸山ってもう登れるのかしら

662 :底名無し沼さん:2023/03/11(土) 19:00:14.37 ID:dhCvr+wg.net
>>661
登れない時期など無い

663 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 06:51:51.57 ID:4+hHFNDF.net
今日はも快晴だお

花粉すごいお

664 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 12:48:36.23 ID:skioeew/.net
今日も酷い空だね。晴れなのに青くない、、、

665 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 13:36:05.83 ID:leaDhDi+.net
こういう日はお花を見るのが楽しいよ
国上山はオウレン咲いてたよ
https://i.imgur.com/16ZniUq.jpg

666 :底名無し沼さん:2023/03/12(日) 15:37:20.57 ID:UxIKy22c.net
黄砂でなくて?

667 :底名無し沼さん:2023/03/13(月) 06:31:28.80 ID:UDN0vR8G.net
目がゴロゴロするから家にひきこもってる

668 :底名無し沼さん:2023/03/13(月) 07:29:14.61 ID:ghDU47ww.net
俺は仕事したくないから引き篭もってる

669 :底名無し沼さん:2023/03/13(月) 09:58:22.98 ID:IKKJ5c9z.net
うらやま

670 :底名無し沼さん:2023/03/13(月) 12:09:30.26 ID:mwPZFM0F.net
弥彦の雪はもう全部溶けたかな

671 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 04:04:05.70 ID:6m073IPJ.net
2匹目のドジョウいるかな?
https://www.iine-uonuma.jp/202303-13704/

672 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 05:56:07.62 ID:pnMaSui3.net
シンプル極まりないロゴだな

673 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 11:25:42.13 ID:D129Bm14.net
>>671
マグカップ、ばかたーけねっか

674 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 11:39:14.25 ID:jAscyRiH.net
>>673
チタンだよチタンw

675 :底名無し沼さん:2023/03/14(火) 18:03:50.36 ID:bK8QQdju.net
瀬波の陳さんの店まだある?

風呂入ったあと食べたなぁ

676 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 06:31:52.39 ID:TPfJC3qx.net
>>675
龍泉でしょ
ググれ

677 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 07:24:57.96 ID:Mn6rhJjW.net
昨日谷川岳行ってきた
景色最高だったけど登りが思ったよりずっとキツくてトマの耳まで
雪の斜面も結構急で下りは怖かった~

678 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 08:14:24.23 ID:36cf830A.net
石井スポーツ長岡店閉店かよーとほほ
登山用品買うの亀田のモンベルか抗日山荘に行くしかないじゃん
国道403号線って混むんだよなあ〜

679 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 08:27:01.22 ID:nbBAAoW5.net
石井スポーツ長岡店は店員さんも親切で
よく行ってたから閉店するのはさみしいな
でも長岡にはパーマークがあるしヒマラヤやエルブレスでもある程度は揃えられるよ

680 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 08:45:19.81 ID:0XdzFWZn.net
抗日山荘って何だよw
旧日本軍コスプレの店員とか出てきそう。

681 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 08:54:55.62 ID:YkfWe7Rw.net
みんな結構登山用品店行くんだな
わいは金ないので登山用品店での買い物なんて年1回もないわ。できるかぎり量販店や百均で間に合わせてる

682 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 09:08:19.11 ID:J4V+HOyt.net
パール金属のWESTがあるじゃないかw

683 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 10:03:12.14 ID:O+8z+dHW.net
Westは登山用品めっきり少ないじゃん
今はオサレインスタ映えバズりキャンプ好きファミリー層向けの店だわ
スノーピークとかそっち系買っちゃうやつ

684 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 10:13:41.29 ID:cWUEMrW2.net
>>678
石井スポーツ新潟店もよろしく

685 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 10:18:34.86 ID:5OpLORER.net
>>680
抗日だから逆に人民服着た店員がうろついてるんじゃね?

686 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 10:35:40.22 ID:XHk/04K6.net
イシイの長岡は、あの建物を明け渡す為の閉店らしいよ。他の場所に出すつもりでいると噂で聞いた。

687 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 11:24:40.89 ID:/p6kHXUU.net
混んでる山が嫌なら無名峰に登れば誰も居ないよ。

688 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 11:57:04.56 ID:e4Sl1SlC.net
>>679
パーマークはもうちょっと店内や駐車場が広い店舗に移った方がいいとオモ
二階建てだから階段登るのめんどくさいし

689 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 13:14:43.97 ID:DQIGMtTA.net
無名の山に行くと熊さんと会いそうなのが嫌なんだよな
適度に人がいる山が良い
鳥海山みたいな

690 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 13:45:18.23 ID:mi/T/fJv.net
茂倉岳ですら熊の匂いで怖かった

691 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 14:23:16.78 ID:AJByEy4F.net
あたしが行った中では武尊山、至仏山、
高社山、米山の野田コースもくまさん出そうで怖かった
共通して言えるのはその時登山者が誰もいなくて自分しかいなかったってことか

692 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 14:27:31.28 ID:IhnOPtoo.net
熊さんも怖いけど一定距離を保ってずーーっと後ろを着いてくる男の人も怖い

693 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 14:55:49.74 ID:5M2ALlBK.net
>>690
登山のおかげで獣臭がわかるようになりました
鹿の群れに出会った時の、あのなんとも言えない野生動物!って感じのあの臭い

694 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 15:14:03.37 ID:rb7JXecs.net
>>686
それが本当なら嬉しい
ヨドバシの店舗受け取りが出来なくなるのは困る

695 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 15:15:59.90 ID:rb7JXecs.net
>>688
それ以前に店員の無愛想なツラ何とかする方が先だろ

696 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 16:43:48.64 ID:cWUEMrW2.net
パマクは断らないでジャケット羽織ろうとしたら怒られた

もう行かない

697 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 17:26:50.12 ID:SFPwStYh.net
>>688
山に登る奴が階段ヤダとか言うな!

698 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 18:46:28.82 ID:W3904aDm.net
>>681
靴下とメリノウールのインナーは
ワークマンでOK

699 :底名無し沼さん:2023/03/16(木) 22:38:13.36 ID:YxeiFZr0.net
>>698
メリノウールなんて使ったことない
靴下はワークマンの4足399円の履いてる

700 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 06:18:06.37 ID:RaONPiZb.net
>>697
山も階段が嫌だわw

701 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 12:36:33.63 ID:SEt1udl9.net
今の時期の櫛形山ってどうだい?
雪溶けたかい?

702 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 12:52:35.53 ID:vljZ0r4r.net
もう無いね

703 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 14:00:05.90 ID:8MDh4uOE.net
靴下は消耗品だからな
しまむらの安いパイル編み買ってる

704 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 14:14:20.13 ID:RaONPiZb.net
消耗品だが快適性の差が出る所
当然行動時間や疲労度も変わる

まあ低山ならなんでもいいか

705 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 15:09:38.06 ID:RHOZ9h8y.net
>>702
おーさんきゅ
日曜日は快晴だから行ってみようかな
カタクリ咲いてるかな

706 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 15:57:45.64 ID:D8AbQfkm.net
日曜はスギも本気出してきそう

707 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 16:20:41.09 ID:AegwjlQX.net
おスギの花粉

708 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 17:04:01.83 ID:PykdQnpE.net
靴下に関して一言

なんか脚痛いな~、靴に当たってるな~
って思ってときに新しい厚手の靴下に替えたらぜんぜん快適に登れたんよ
今までの靴下がヘタってだけだった事があったわ

それからは割りと早めに靴下を更新するようにしてる、同じ靴でも快適です

709 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 20:42:50.48 ID:j85QkdKs.net
まだ鋸山の花立峠は通行止めなのかな

710 :底名無し沼さん:2023/03/17(金) 20:47:43.98 ID:oc8Cqz0m.net
靴下?
ノースの2000円の靴下は常識だZO

711 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 08:22:05.24 ID:/ymwIHd/.net
新潟店
モンベル(ふむふむ相変わらずだな)
↓隣店に移動
石井(うわっめっちゃ高けぇぇぇ)
↓で、戻る
モンベル(とりあえず財布買おっと)

いつもこんな感じ。ありがとうモンベル。

712 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 10:13:36.50 ID:75zQRkC4.net
さすがに温泉とかはノーマスクの人増えてきたな
温泉入った後マスクするの死ぬほど嫌だったから快適でいいわぁ

713 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 11:10:57.93 ID:PCxNT+xz.net
山道具はほとんどモンベルだけど断じてモンベラーではない
コスパ重視で揃えたらたまたまモンベルだらけになっただけだ

714 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 11:48:45.93 ID:An54DEU5.net
んーわかりみ深い
石井も寄るんだけど、結局モンベルになるんだよな

715 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 13:26:11.79 ID:QFW54+BC.net
お爺ちゃん無理してモンベル隠さなくていいんだZO

716 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 15:53:05.25 ID:fd0gD+VL.net
モンベルってモンベル以外も売ってる?

717 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 17:28:49.95 ID:sDY6n//G.net
>>716
トランギア売ってるくせにトランギアのガスストーブのガス検通す努力とかしないからガックリする

718 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 19:15:50.61 ID:sCR2FoXO.net
>>716
ちょっとはあるよ、細かい物中心
売れ筋の衣料品や靴(一部他社製品あり)、ザックなんかはほぼモンベル

719 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 19:23:49.30 ID:75zQRkC4.net
ウェアはモンベルでほんと十分だ
ザックと靴は金掛けるけど

720 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 19:50:12.77 ID:An54DEU5.net
靴、そろそろ買い換えようかな
4年履いたけど側面から水が入るようになってしまった

721 :底名無し沼さん:2023/03/18(土) 21:51:18.20 ID:fd0gD+VL.net
一応他社製品もあるんですね
例の石井スポーツに頼ってた初心者なのでこれからはモンベルにお世話になります

722 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 00:01:55.46 ID:Q2946syi.net
>>720

723 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 00:02:56.76 ID:Q2946syi.net
水が入るなら買い替えモードでは

724 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 00:48:40.64 ID:LvnR9ULQ.net
靴というか登山用品って3月1日からメチャ値上げになった

いろいろ買うなら先月までだったわ

725 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 01:55:50.81 ID:K5wtHS1n.net
昨年のうちにバルトロ65買っておいて正解だったぜ
セールで3万円弱で買えた

726 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 03:17:14.68 ID:oqFZ5rMV.net
ライトニングアッセントを新品で2万で買った俺が通りますよ

727 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 06:52:20.25 ID:TV5ymHIY.net
亡き友人の道具を売り捌いてドローン購入したsunnyさんが角田山にきますね

728 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 07:54:01.27 ID:K5wtHS1n.net
>>695
そんなにひどいかね
ザックや登山靴買う時に親切丁寧に説明してもらえたけど
客に合わせた高さ調節してくれるからザックは何回かパマクで買ったぞ

729 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 11:04:44.86 ID:8+WdtQMB.net
>>728
パマは丁寧にザック、靴サイズを合わせてくれますね。気になる物があった時とか相談すると入荷したら直ぐ連絡して貰えるし

730 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 17:37:07.90 ID:6KsuBRGP.net
今日快晴だったが,登山報告ないの?
体調不良で自宅療養中の爺は登山報告が聞きたい。

731 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 17:43:26.37 ID:9142pvxv.net
春霞どこいったって感じだったね
個人的には今の時期は中途半端であまり登る気にならない

732 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 18:14:54.43 ID:K5wtHS1n.net
>>730
今日はタイヤ交換にもってこいの日でごわす

733 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 18:17:56.70 ID:wTXglH8P.net
一番中途半端な時期だわ
雪山でもなく花がたくさん咲くわけでもなく登山道はどろどろで藪が起きあがってじゃまだったりと
車も汚れるしで山には行かない時期だわ

734 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 18:36:21.84 ID:YA6O2Qjw.net
言い訳大将

735 :底名無し沼さん:2023/03/19(日) 18:50:31.19 ID:AWD051pb.net
森羅万象、一期一会

736 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 03:36:36.83 ID:hz4pjRJj.net
>>730
浅草岳行ってきたよ。
平地は雪が溶けて期待はしてなかったけれど浅草山荘の方はまだまだ冬山でしたw
https://i.imgur.com/aHSP7Fb.jpeg
https://i.imgur.com/x5EpTfH.jpeg
https://i.imgur.com/ZxabDnm.jpeg
https://i.imgur.com/KWTjyCF.jpeg
https://i.imgur.com/cCRcU1C.jpeg
https://i.imgur.com/icNwHCv.jpeg
https://i.imgur.com/9EReJjx.jpeg
https://i.imgur.com/pQDVA4R.jpeg

737 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 03:39:40.37 ID:hz4pjRJj.net
追加
https://i.imgur.com/GugFQ7x.jpeg

738 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 04:06:45.23 ID:oU5Q9rFZ.net
ひークレバス怖い

739 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 07:48:11.31 ID:vl1FNJft.net
>>730
麒麟山行ってきたが飯豊山綺麗だったで
松坂峠から三角点登ろうとしたけど、他の登山客からあそこまだ雪残っているからやめた方がいいと言われてやめた

740 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 14:53:41.43 ID:X3hz8zPC.net
>>733
雪山みあるし春山もある
昨日はラストパウダー堪能したわ

悪い方にばかり考えずに行動した者が良い思い出来る

741 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 16:09:20.44 ID:M2BhcNgg.net
いつもの国上山南沢へ偵察に
南沢の谷底、雪割草は2~3分咲きくらい
見頃は今週末以降かな?
オウレン・ショウジョウバカマは良い感じ
剣ヶ峰のカタクリは南西斜面で2~3分咲きくらいの感じ
頂上のカタクリ畑はまだ全然咲いてない状態
見頃はやっぱり今週末以降かな?
剣ヶ峰から米山の向こうに妙高・白馬方面かろうじて見えた
弥彦の安兵衛でもやしラーメン食って、足湯入って帰ってきた

http://2ch-dc.net/v9/src/1679294966704.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1679295001841.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1679295034094.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1679295070763.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1679295112920.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1679295156322.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1679295213006.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1679295252640.jpg

742 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 21:55:01.90 ID:s7uF2x8A.net
きょうは新潟市から飯豊山がめっちゃ綺麗に見えたわ
新潟に住んでて良かったと思った

743 :底名無し沼さん:2023/03/20(月) 23:12:57.59 ID:+SKmU7hi.net
会津坂下辺りのほうが綺麗じゃね

744 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 06:40:15.12 ID:wspyi1IJ.net
そういうこと言いたいんじゃないと思うが

745 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 06:45:17.43 ID:LWWRs7v5.net
近くから見ても良いけど
平野のずっと向こうに連なる山々がまた良いんよね~

746 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 07:11:39.57 ID:snIJCLlM.net
昨日は米山登った
大したことないと思ってたら細尾根ナイフリッジみたいなとこもあったり
山頂手前に怖いくらい急な斜面があったり
夏はあんな人気なのに冬は人気ない理由がなんとなくわかった

747 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 08:49:20.92 ID:w+HTMITl.net
米山は舐めてちゃダメらて
人が何人も死んでる山らて

748 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 12:38:21.42 ID:Rf7yQJtD.net
>>746
冬も人気だよ?

749 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 20:53:03.31 ID:e0gBBrRz.net
雪のある米山はナイフリッジのイメージしかねーな
誰か落ちて亡くなったばっからねっけ
粟よりおっかねーと思う
蒲原平野から見えたろもまだ真っ白らねっかね

角田山、いかったれー♫

750 :底名無し沼さん:2023/03/21(火) 23:06:36.14 ID:w23yCSrP.net
>>741
新潟らしくていいわ

751 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 05:40:01.76 ID:jLQ/GVxb.net
弥彦山行ったけど雪割草やカタクリが咲いていて
すれ違ったベテランらしい爺さん達にお花綺麗ですねーと言ったら
今は全然ダメだよ。少ないよ。昔はもっともっと凄かったんだよ
と言われたけど昔はそんなに満開だったのかね

752 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 05:57:45.00 ID:pC8OHEgU.net
爺婆はきまって昔は良かったって言うもんさ

753 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 07:09:08.41 ID:oF1kAkuY.net
>>751
裏参道は若干少なくなった
それより、盗掘の影響かピンク赤系減って白青系ばっかになったorz

754 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 07:31:45.99 ID:OsvSZ2zN.net
盗掘するクソBBAはしね

755 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 10:03:53.56 ID:6scWG68c.net
昨日の守門
https://i.imgur.com/idisi8Q.jpg
https://i.imgur.com/03vEWV3.jpg
https://i.imgur.com/przX4VV.jpg
https://i.imgur.com/Ky6U33N.jpg
https://i.imgur.com/6CiS9cD.jpg
https://i.imgur.com/795ecNu.jpg
https://i.imgur.com/8GpQler.jpg
https://i.imgur.com/BPvGEHP.jpg
https://i.imgur.com/SQvAYBS.jpg
https://i.imgur.com/AzDwIB5.jpg
https://i.imgur.com/OJSSpfV.jpg
https://i.imgur.com/zgFUPu6.jpg

756 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 11:31:36.55 ID:xHSJxium.net
凄い

757 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 12:02:06.72 ID:qqPQiIlu.net
>>753
本当ひどいね
持ち帰ってもすぐ枯れるだろうに

758 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 12:24:27.32 ID:0TbNXiy9.net
>>757
だから毎年盗むんだろ
雪割草があったら泥棒の家だと思ってる

759 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 12:38:59.84 ID:qx4J1Co6.net
盗掘カスはパンパカすりゃいいのに

760 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 15:36:19.01 ID:MkrA3Gzz.net
弥彦山でパンパカって不可能だろ…
首でも吊るしかないような でもそれはパンパカではないだろうし
むずかしい

761 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 15:44:03.69 ID:hLOe+3c7.net
>>760
倒木の下敷きで最近パンパカしてるだろ

762 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 16:34:33.77 ID:MkrA3Gzz.net
>>761
5年前のこれか
https://www.youtube.com/watch?v=XdDvMEnLhsU
パンパカなんだろうけどパンパカ言うにはカワイソすぎるな

763 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 20:24:08.68 ID:WKGk4C6Y.net
>>762
第一報は雪崩だったんよ
http://www.kenoh.com/2018/01/13_nadare.html

その後倒木に
http://www.kenoh.com/2018/01/13_nadare.html

結局6月半ばまで表参道封鎖
http://www.kenoh.com/2018/06/06_yamabiraki.html

危険で封鎖したのを無視して突入した結果死亡
立派なパンパカ事例だろ。。。

764 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 20:27:21.25 ID:WKGk4C6Y.net
↑訂正

その後倒木に
× http://www.kenoh.com/2018/01/13_nadare.html
http://www.kenoh.com/2018/01/15_touboku.html

765 :底名無し沼さん:2023/03/22(水) 22:21:34.60 ID:BkJ0ku9j.net
弥彦で行き倒れに出くわしたことがあったな。新聞にも何にも載らなかったが

766 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 06:57:58.82 ID:/XhZCu3B.net
今年は雪解けが早かったから弥彦山とかジジババがワンサカだぬ

鋸山はまだまだ雪山だけど

767 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 16:58:13.15 ID:moVGACi1.net
https://youtu.be/_CYeN-dKsYo

768 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 18:00:41.97 ID:/Th5vYJl.net
日曜日に三の峠山行ってみたら登山客が一人もいなくてビビったな

769 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 19:28:20.99 ID:z24vrBwL.net
今日弥彦の裏参道行ってきた。カタクリはほぼ満開だったけど、雪割草はぜんぜんだった。角田は雪割草すごいのに、弥彦の雪割草はこれから?

770 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 19:47:58.36 ID:4kWbq18a.net
もう終わったんだろう

771 :底名無し沼さん:2023/03/23(木) 20:00:29.14 ID:/XhZCu3B.net
角田山も弥彦山も花が盗まれないようにわざわざ山岳会の人らがパトロールしているんだろ
どれだけ盗む奴が多いねん

772 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 05:58:58.01 ID:72vLIZnR.net
蒲原国の山は雪が溶けて春登山って感じだけど
古志国や頸城国の山は例年より融雪が進んでいないような気がする
低山でもまだまだ残雪べっとりでさ

773 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 09:38:11.12 ID:8h04WLak.net
白山の山開きに行く予定だけど、
雪の具合はなじらね?

774 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 10:28:09.69 ID:CFSybCHD.net
>>772
古代人乙

775 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 11:58:08.33 ID:Jp1NRRwo.net
>>773
例年八合目あたりから完全雪山モードで軽アイゼン必須じゃなかったか
急登は前半だからそこが雪残っていなかったら楽だと思うけど
つーか1000m級の山なのになんで4月頭に山開きするんだか
遭難者出るだろ

776 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 12:10:23.83 ID:CFSybCHD.net
残雪の田村線の恐怖と言ったらもう

777 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 14:38:27.34 ID:YLFer7w7.net
田村線は分岐の下の急登が嫌い
ぐさぐさした雪だと踏ん張れない

778 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 15:11:33.05 ID:1yYyEmsv.net
これだとすごい簡単に見えますね。不思議!
https://i.imgur.com/2bKuX6s.jpg

779 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 16:19:55.58 ID:zjS26wvZ.net
>>778
登山始めてよくわからんかった頃、これ見て粟まで行こうとしたわw

780 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 20:29:02.00 ID:rh7/WLar.net
皆さん教えて下さい、粟ヶ岳は弥彦の何倍きついですか?

781 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 20:52:04.53 ID:TNUOrS31.net
>>780
3倍

782 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 22:52:48.38 ID:wfRpd93h.net
豆知識
白山〜粟ヶ岳の往復は谷川岳馬蹄縦走とほぼ同じ距離と獲得標高

783 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 23:10:31.39 ID:h9bkwuWl.net
粟って道も良くないし、鎖場も多い
距離と高さ以上に時間かかる
緊張感から精神的にも疲れが来る

784 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 05:53:49.93 ID:TyoC2Wr2.net
白山の山開きってやっぱり危険なのか
山開きが高難易度ってどうなのって話
よく今まで遭難者でなかったな

785 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:22:04.19 ID:5KKdKP7U.net
>>784
頂上まで登る必要は無い
登れる人だけが登るだけ

786 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:50:00.62 ID:OUfA/8D9.net
白山山開きになると駐車場のとこの売店食堂が開くんだよね
そこの天ぷら盛り合わせが山菜尽くしでほんと美味いんだよなー

白山はおまけで下山してそこでそばと天ぷら食うのが目的になってる

787 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:52:02.04 ID:5mvg6Rme.net
そうそう
あそこは山菜の天麩羅がうまい
むぎきりもうまい
あとはヒルさえいなけりゃな

788 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:11:06.02 ID:TyoC2Wr2.net
今の時期はヒルいないでそ
粟周辺にヒルが出てくるのGW明けからじゃない?

789 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:25:05.05 ID:pF1g7aAv.net
モンベルのメンバーズカード更新したらゴールドになった
もう5年も山登ってるのか

790 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:26:55.04 ID:TyoC2Wr2.net
ゴールドになると何かいいことあるのん?

791 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:47:13.76 ID:/MP3T28F.net
ポイント還元率が上がるんじゃなかったっけ

792 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 10:36:09.85 ID:3umvhmZg.net
今日は黄砂すごいな
矢代田駅のあたりにいるが、角田弥彦が見えない
見えるのは菩提寺山近辺だけだわ

793 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 16:51:06.04 ID:5KKdKP7U.net
高田城址公園で桜開花宣言ktkr

794 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 17:13:51.03 ID:buQpBd9+.net
弥彦角田の雪割草終わったなぁ

795 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 19:39:19.00 ID:VFBO1lZv.net
>>792
そっちは黄砂凄かったの?
中越上越は春霞ではあったけど黄砂は無かった

796 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 20:20:25.81 ID:SU3mAfZ3.net
>>795
もうね、真っ白よ
黒い車なんか汚れて大変だと思うわ

797 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 20:54:54.97 ID:1sQMrRNz.net
登ってないけれど弥彦角田は人多かったなー
黄砂なのか花粉なのか、ほんと視界が悪かったね。

798 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 00:38:18.60 ID:JbKe/Q3C.net
>>796
黄砂だと真っ茶色になるんでね?

799 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 01:36:29.20 ID:GkvfjQWE.net
>>798
いや、大気が白っぽく見えるってこと
車は茶色く汚れる

800 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 06:39:42.34 ID:EMZMlF8U.net
今日は雨だー
もう嫌だー

801 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:12:45.33 ID:Ob+JabbK.net
平日休みのワイ高みの見物

802 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:22:45.13 ID:qPgDyRE3.net
土日雨で平日晴れ
なんやねんそのムーブ

803 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:49:21.45 ID:eEaOfMoo.net
今年は雪が少なくて花が早いけど、坂戸山とか六万騎山のカタクリなんかも早いかなぁ?

804 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 08:13:14.29 ID:EMZMlF8U.net
魚沼の方は例年通り雪残っているでそ
長岡とか山見ると全然シマウマ模様だし

805 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 10:47:53.87 ID:dX+ilSC9.net
シルバーライン開通したけど、銀山平はいつ頃出られるようになるかな

806 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 11:21:51.63 ID:GkvfjQWE.net
>>805
例年だと4月中旬くらいから銀山平に入れるようになる
宿や施設が利用できるようになるのは下旬からかな

807 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 14:26:14.68 ID:oP6n+4JI.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!a
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

808 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 18:41:52.27 ID:eEaOfMoo.net
この土日、どっちかスカっと晴れれば奥只見丸山スキー場から未丈が岳行きたかったんだけどなぁ、、、

809 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 18:35:04.53 ID:SaXI0gXz.net
開花宣言ktkr
今週は週末まで好天!

810 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 14:23:28.15 ID:9LB/0mKQ.net
>>799
黄砂だと黄色く霞む
車が茶色いのは前日の黄砂

811 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 15:59:35.71 ID:v+Gf5Tf7.net
>>810
黄砂の色ってアイボリーだろ?
ならば城の白の範疇じゃん

812 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:00:12.58 ID:v+Gf5Tf7.net
>>811
打ちミス
白の範疇ね

813 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:22:03.64 ID:l6VAjyY/.net
どうでもええわ

814 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 17:12:02.87 ID:XftxLAWt.net
快晴でせっかく山頂に登っても佐渡や米山や弥彦山とか掠れてよく見えないよう

815 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 18:46:05.12 ID:+HHcHPvN.net
さて、雪も減ってきてBCも居なくなりつつあるし、しばらく静かになりそうだね、雪山は。

816 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 19:32:28.05 ID:9LB/0mKQ.net
>>815
新潟の山は雪無くなってきて月山鳥海白馬にスキーヤーは行くからな

817 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 23:12:09.67 ID:xHVaV1MD.net
まだ鋸山花立は行けないかな

818 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 23:37:04.18 ID:mIEGYMrF.net
駐車場までの車道に倒木あったりけっこう荒れてる
登山道も崩れてたりするみたいだ
行けなくはないみたいだが大変そうだ

819 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 06:42:19.45 ID:G0THWArn.net
>>818
ありがとうございます

820 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 07:10:55.00 ID:NkssjfMx.net
昨日、下田側から粟ヶ岳登ってきた。駐車場迄雪無し、駐車場出て直ぐの林道が一部崩落。
5合目直下までほぼ雪無し。(林道は多少)それ以降は例年かそれより少なめ程度でした。
後、倒木が例年以上に凄かったです。

下山後に実家寄って三条新聞読んだんだけど、下田粟ヶ岳、駐車場は残雪で駐車出来ない。5月の山開き
まで待って登るのが良いでしょう。みたいな記事が写真付きで出てたけど、何時取材に行ったんだ?
日時書いてないので数日前と普通は考えるけど、駐車場と林道の写真を見た感じでは2週間位前・・・

821 :':2023/03/29(水) 07:25:49.91 ID:e7qS37mD.net
>>820
佐渡ヶ島は見えた?

822 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:42:37.94 ID:DITPnPjC.net
質問失礼
櫛形山脈てまだ登山道雪あるかな?

823 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:45:08.30 ID:TubMjaAo.net
もう無いよ

824 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:03:21.96 ID:DITPnPjC.net
ありがとうございます
遠いのでせっかく行くなら長靴は嫌だなあと
近々行ってみます

825 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:21:15.23 ID:NkssjfMx.net
>>821
黄砂やら花粉で弥彦すら見えず。袴腰位までははっきりと見えてるんだけどね。
午の背は崩落が始まってるので、往来の際はご注意を。

826 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:30:58.03 ID:64h48W5V.net
黄砂いつまで続いてるん?w

827 :底名無し沼さん:2023/03/30(木) 20:43:40.48 ID:FzHi7bTl.net
>>814
>>825
この時期高気圧におおわれて快晴になると
高気圧の下降気流によって空気中の水蒸気やチリ・ホコリが
地表付近に押し留められて層になりそれに太陽光が白く反射して光り
視界が悪くなる。これが春霞

828 :底名無し沼さん:2023/03/31(金) 19:29:44.75 ID:QWrh4Fd4.net
越後白山の山開き行ってみようかな
この時期に1000m山の山開きってすごいね

829 :底名無し沼さん:2023/03/31(金) 22:28:15.96 ID:H2YOxFEh.net
めっちゃ雪多そう
雪質ぐさぐさで却って危ないのでは?

830 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 02:59:06.60 ID:PbokhSB7.net
先着記念プレゼントって登山バッチかな?

831 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 06:32:58.22 ID:iBkez+3g.net
>>830
温泉割引券じゃないの?

832 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:05:43.19 ID:/VtsvS3A.net
普通に考えると蛭野ってすげー地名だよな
ブルブル

833 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:36:00.64 ID:c19+Q0kl.net
こちら弥彦神社
弥彦山の山開き8時開始じゃなくて9時じゃねえかよ
ホームページに書いている時刻間違いだってよー

834 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:50:45.10 ID:hn7hFubZ.net
今日山開きなん?
行くかあ
いや、混んでるだろうから辞めるか…

835 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:02:45.77 ID:F2uZ3Ewg.net
なんだ、新潟県観光協会が違う時刻載せてるじゃないか
弥彦観光協会と連携取れてないじゃん
8時前に大勢の観光客が集まってブーブー言って待ちきれず登山出発しちゃったぞあーあ

836 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:10:57.26 ID:PbokhSB7.net
山開きの景品をもらって帰る人の魅力

837 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:29:53.55 ID:hn7hFubZ.net
景品って何貰えるの?

838 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 11:09:34.82 ID:zYzUsK6D.net
>>837
弥彦神社のお守りだお

839 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 12:04:42.84 ID:N8Iu+TFc.net
>>837
前は温泉入浴券もらったわ

840 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 12:59:06.50 ID:51Iz1pth.net
>>839
受付の人に聞いたらあの温泉券はコロナのせいで中止になり、そのまま今後もないってさ
チクショー

841 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 13:57:04.44 ID:MMnfSeaA.net
サニーラック弥彦にくるよ!

842 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 14:50:09.68 ID:MMnfSeaA.net
角田山、弥彦山はしょぼい山って言ってたサニーラックさん

843 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 15:02:37.90 ID:vSDcv+MQ.net
誰それ

844 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 15:06:47.09 ID:83zSjBuV.net
>>843
チョンマゲ

845 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 21:28:15.89 ID:gDLxXrmN.net
明日は何か貰えますか?

846 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 22:51:53.07 ID:d4+b2Kr1.net
本日、巻機山で落とし物を届けてくれた方
本当にありがとうございました。

847 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 23:06:47.71 ID:iBkez+3g.net
5chで連絡するか普通w

848 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 23:07:59.45 ID:d4+b2Kr1.net
>>847
お礼したかったけど相手がいらないと警察に言ってて何も教えてもらえなかったのよw

849 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 04:04:51.93 ID:9LJF2SNT.net
>>848
俺もスマホ拾って交番に届けたことあるけれど、お礼よりもお礼してもらうために時間を割くのが面倒なので「お礼は一切受けない」を選択したよ。スマホの中身から落とし主はおっさんなの分かっていたし何の期待もなかったw

850 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 04:11:43.21 ID:9LJF2SNT.net
この時間に起きたけれど山に登るか桜を見に行くか迷うなぁ。
こんな贅沢な選択肢ができる季節がずっと続けばいいのに。

851 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 07:30:10.02 ID:wwNE3Zoa.net
今日は白山の山開きだぜヒャッハー

852 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 16:02:28.21 ID:wK3Lb++/.net
白山行っていた
尾根線は7合目まで夏道で、山頂小屋のあたりは1.5mほどの積雪
イワウチワ真っ盛り

853 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 18:19:26.71 ID:/SC3pz5F.net
田村線は行った?
この残雪の時期が一番迷いやすいよね

854 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:06:29.77 ID:wK3Lb++/.net
>>853
下山は田村線

最初の下りはアイゼンあったほうが安全
しばらく雪と夏道が交互に出てくるけど、
678ピークをちょっと過ぎたあたりから
完全に雪はなくなった

855 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:09:56.79 ID:qCw2LVia.net
おれ白山の田村線ってまだ歩いたことないんだよな
今年は行ってみるかな

856 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:35:20.64 ID:KICpGKgV.net
白山の山開き行ったけどさくらんど温泉の割引券やバッジもらえてよかったよかった
https://i.imgur.com/0P8Cxll.jpg

尾根線から登ったけど粟や飯豊も奇麗でした
https://i.imgur.com/tFUeRGs.jpg
https://i.imgur.com/eZk1Mpp.jpg

そして下りは田村線だったが、こっちはやばい、死ぬ

857 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:42:35.11 ID:ZRGseAFg.net
わかる
俺も死んだわ

858 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:47:48.60 ID:KICpGKgV.net
なんだ、おまえもか

859 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:51:55.74 ID:KICpGKgV.net
粟や五頭の山開きに行ける人なら白山も大丈夫じゃないの?
つーか4月頭山開きって珍しいな

来週は雷山の山開きですよーって地元の山岳会の人がアピールしていたけど
雷山って有名なん?初めて聞いたが

860 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:53:39.90 ID:IVEq1L4O.net
角田行ったけど、今日はけっこう寒かった

861 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 20:03:00.65 ID:CR4UyZVh.net
>>857>>858
成仏してください

862 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 20:10:05.37 ID:qCw2LVia.net
>>857>>858
ナンマンダブナンマンダブ……。

863 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 03:48:03.90 ID:43RfcWFg.net
つ-か村松のさくら祭りで渋滞に巻き込まれて死んだ
村松の街の中で一時間何も動けず
あれなんとかならんのか

864 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:14:11.64 ID:r2WXjoEU.net
>>859
雷山はそんなに有名ではないと思うけどYAMAPとかでたまに投稿されている。
山頂377mらしいので 登るなら暑くない今がいい時期なのかもね。

雷山
https://niigataclimb.com/ikaduchiyama/

865 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:49:01.16 ID:yeglqnwh.net
>>859
おれも登ったことないんだけど、山頂に山小屋のある山としてそれなりに知られているらしい。冬もそこそこ登山者がいるようだ。加茂の猿毛岳みたいな感じなのかな

866 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:55:22.03 ID:myKI/h2I.net
田村線は藪や倒木そのままな箇所が多く整備されてないのな
さらに六合目あたりは半端に雪残っててどこが登山道なのか分かりにくい
そんで山頂からすぐのあの急斜面
雪は溶けてザラメ状に柔らかくなってるし
山岳会の人が山開きの日は尾根線ピストンしてくださいと言っていたけどその通りだと思ったわ

867 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 08:33:07.29 ID:4RWxndFl.net
雷山は冬でも安全かつ短時間で登れて山頂からの景色も川内山塊を見渡せていい山だよ
小屋って常連が居座って入りにくいイメージあるかもだけど
雷山の小屋はなんとゲスト用と会員用でスペースが分かれてるとても利用しやすい小屋なのだ

868 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 10:19:50.65 ID:OwRjchdk.net
雷山の山開き4/9なのか
予報は晴れだなー
村松のさくら祭りで渋滞が心配だが

869 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 15:26:02.36 ID:CcdzMsWA.net
雷山はヒルが出るから今がいい季節

870 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:00:16.66 ID:nDk0GEeq.net
白山の山開きで半袖半パンのトレラン兄さんがさっさと通って行ったが、よくあの速度で滑らないし道を迷わないなあ
こっちはチェーンスパイク履いておっかなびっくりやっとやっとなのに

871 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:22:18.98 ID:jLKQxpLn.net
>>870
スピードも体力も一般登山者とはレベルが違うけど、いちばんすごいと思うのはバランス感覚だな。体勢崩したとしてもすぐ次の足が出て、一瞬で立て直してる

872 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:44:18.59 ID:ItUsNupO.net
良く膝を壊さないものだと思う

873 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:00:27.43 ID:ASjgRZNn.net
山道で走ったら絶対足捻る自信がある

874 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:18:36.63 ID:Us1rGON0.net
壊れるんだろう
故に年取ってトレランしてる人は皆無

875 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:28:49.02 ID:7QJry/Yq.net
>>871
まあたまに滑落して死んでるトレランいるけどね

876 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 11:29:51.99 ID:KPOf3g5F.net
五頭や粟や守門などは山開きでは山頂あたりまだ雪山状態だけど
残雪急斜面にはアイゼンは必要だよなあ
ベテランの人は長靴で十分らてーと言うけどやっぱり怖い

877 :':2023/04/04(火) 14:16:08.76 ID:qz31OT7q.net
>>872
ひざは消耗品だから、遅かれ早かれその時は来る!

878 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 14:57:32.87 ID:R2NXnx8R.net
背骨もやばいよー
4050歳過ぎると椎間板がペシャンコになってくる
背筋腹筋を鍛えて贅肉も少ない人は問題ないがメタボは悲惨だ
椎間板の厚さは健康の借金みたいな物だ

879 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 17:05:38.20 ID:PDLXvz9L.net
白山行ってきた
田村線は迷いやすいところに新しいピンクテープあって迷いにくくなってた きっと山開きの時につけてくれたのかな?
おかげで迷わず下りて駐車場の食堂で美味しい山菜天ぷら食べられました

880 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 18:27:26.99 ID:5wlaJcoK.net
【予告】国道352号 冬期通行止め一部解除のお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202304-14332/

881 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 07:12:38.22 ID:dnd79Zxi.net
>>879
「このまままっすぐ進めば下山できる」と頭でわかっても途中で雪がない場所で足跡が無くなると焦るね
藪や倒木などが有ると「もしかして変な方向に進んでいる?」と思って混乱したり

882 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 07:25:01.39 ID:ec3CotRZ.net
GPS使いましょ?

883 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 08:00:33.08 ID:hPkOrKHq.net
GPS高いよう
3万円もあったら華鳳で一泊したいよう

884 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 08:10:24.80 ID:KhUrA6bh.net
スマホのYAMAPじゃダメかい?
便利だよ

885 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 08:18:00.28 ID:j4b+nnbw.net
スマホの電波届くのかね

886 :':2023/04/05(水) 08:32:13.43 ID:tjTE3/p4.net
>>885
ギャグかよ。
マジで言っているの?

887 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 09:34:03.21 ID:kqWNQTmM.net
>>885


888 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 09:45:55.17 ID:Fp+S+85/.net
>>884
俺は優しいから教えてあげるけど、スマホの地図アプリは事前に地図のダウンロードさえしとけば圏外でも使えるんだよ
GPSの電波は圏外でも受信できるからね

889 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 10:19:16.53 ID:hPkOrKHq.net
GPSはギガがゴリゴリ減るのがなあ…

890 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 11:16:28.88 ID:qHdgr2Lv.net
えっ

891 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 12:24:30.02 ID:pj/iKu/z.net
>>880
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

892 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 14:03:45.24 ID:4ir1hb2k.net
本当に何も知らないんだ
赦してやれ
GPSはデータ通信じゃないからギガは減らない

893 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 14:50:27.80 ID:xdsR8S4r.net
お爺ちゃんは令和になっても未だに紙の地図と鉛筆だからなあ

894 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 14:56:12.88 ID:ujiRIwRs.net
おらのあんにゃが言ってたがホテル華鳳って昔動物園だったらしいて

895 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 14:57:51.20 ID:Ru/tGhLZ.net
月岡動物園は幼稚園児のときに行った記憶がある。アイドル時代の石野真子が営業に来てたわ

896 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 20:49:28.51 ID:hMAmcqbm.net
月岡ヘルスセンターらろ?

897 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 20:52:50.63 ID:gh5/qIha.net
今週の土日は登山ダメらろっか

898 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 21:03:24.56 ID:hMAmcqbm.net
日曜はいいげらったけどねぇ。1日後ろにズレた感じ?

899 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 21:23:44.60 ID:ec3CotRZ.net
お前ら釣られ過ぎw

900 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 01:09:08.59 ID:li0ba25r.net
埼玉県から登山に来た80代女性 新潟市の角田山で遭難 県警ヘリに救助される 春の登山「十分な準備を」《新潟》

https://www.teny.co.jp/nnn/news114zfvx4nxu83fx7gsp.html

901 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 04:29:29.52 ID:7I6sSJJE.net
角田で道迷い遭難てのもびっくりだが
埼玉から80代のばあちゃんが一人で登山てのはもっとびっくりだな
たぶん一人で車運転して来てるんだろう?埼玉から すげえよな

902 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 05:35:32.08 ID:3ekkcujL.net
なにいってがぁて。八十なんかこれかららねかて。アウトドアショップほくほくらこてね。

903 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 06:05:50.01 ID:xyEKYKK4.net
日曜悪化したな
最後に花見したかった

904 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 06:19:05.32 ID:JTRk54+k.net
角田で迷うところなんてある?
マイナーコース行ったわけじゃないんでしょ?

905 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 06:25:57.15 ID:5n1cu6fd.net
どこのコース登ったんだろ
灯台コース登ったら予想以上にきつくてギブアップ?
あそこは登山慣れていない人は結構ゼーゼーハーハーしてるが

906 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 07:04:34.24 ID:t0pDc1oX.net
埼玉から来るぐらいだから灯台の気がする
午後一時に携帯から電話
ほんとタクシー感覚だな

907 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 07:13:04.69 ID:5n1cu6fd.net
今の時期の角田なんて平日でも昼なら登山客ワンサカいるだろうに
雪割草盗みじゃないだろうな
角田はパトロール隊が巡回しているくらいだし

908 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 07:31:53.21 ID:irQ66yxb.net
崖から落ちたんだろ

909 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 07:57:50.12 ID:1lF+EN7X.net
灯台コースのあの階段って足滑らせたら海にドボーンだよぬ

910 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 12:06:58.53 ID:xej4kNpR.net
金よう夜きらっと新潟 にっぽん百名山「谷川連峰 平標山~雪が育むお花畑~」
[総合] 2023年04月07日 午後7:30 ~ 午後7:57 (27分)

911 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 12:09:08.71 ID:dJcZX58E.net
>>906
この時期の角田はカタクリ目当ての日帰り旅行ツアーとかあるくらいだからな
角田浜の駐車場とかまれにマイクロバスが停まってる

つーか、こないだ行ったらいつのまにか角田浜にラーメン屋がオープンしていてビビった

912 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 12:14:53.15 ID:h6594lio.net
>>911
あれは特殊だから使い物にならん
行列デフォで売り切れゴメンw

913 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 15:47:03.91 ID:nXF9mScX.net
>>911
某有名パンクバンドのボーカルの人が始めたラーメン屋らよ

914 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 21:11:53.74 ID:lW/V7CFo.net
観音堂の下の海の見えるベンチの下にあったしらねあおいが無くなってました

915 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 07:02:08.93 ID:g4nBHP8n.net
日曜日晴れかな?

916 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 07:21:26.84 ID:47IJWUEE.net
>>915
日中は回復する
朝方まで山は雪の恐れwww

917 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 08:40:10.20 ID:q3lJwgQ6.net
晴れても風が…

918 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 08:51:29.35 ID:5HVrbWWn.net
>>914
あれ、誰かが勝手に植えたやつだからな。刈られたんだろ

919 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 09:37:37.46 ID:iKHb78ZF.net
日曜日は雷山の山開きらしいがインターネッツで調べても情報が出てこない
何時から開始なんだー

920 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 12:02:56.48 ID:M9C2y39E.net
明日里山なら余裕だね
思いがけぬ晴れラッキーw
どこいこうかな
今日あんまり降ってないエリアてどこだろ?長靴履くのは嫌だから

921 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 13:46:58.22 ID:74NqRdmV.net
>>919
7時半までに行けば、セレモニーには余裕で間に合うっしょ

922 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 15:49:44.42 ID:brW+k1qH.net
>>919
山頂で10時からきのこ汁振る舞いらしい

923 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 17:24:24.51 ID:8SlPxE+h.net
>>922
それまでに天気が良くなってくれればいいが…

924 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 17:41:16.22 ID:puS2PDWh.net
田舎のおばちゃんが作るみそ汁は美味い
きのこって雷山で採れたきのこか?絶対美味い

925 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 21:29:18.10 ID:2s4fA30c.net
長岡だけどすっげえ突風が吹く
桜はまた来年だね

926 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 22:32:50.76 ID:xcx/Ly/g.net
そーいがー

927 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 05:49:04.13 ID:6O9tWYqP.net
寒い寒いガクブル 冬じゃねえか

928 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 06:34:27.30 ID:V5QmhaoN.net
夜中雪降ってたわ

929 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 09:36:52.01 ID:W753Wkmr.net
こちら雷山山頂
https://i.imgur.com/7syeXc9.jpg

雨降らなくて良かったけど気温五度くらいで寒い寒い
あったかいキノコ汁助かった
https://i.imgur.com/RBGclPn.jpg

930 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 10:11:27.97 ID:+HX9gghV.net
めっちゃ裏山!
俺もどこか登ってこよ

931 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 10:49:55.82 ID:1d2rT0Th.net
昼過ぎから晴れだぞ
八石山とか行けばよろしい

932 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 11:49:11.86 ID:itvRQOZo.net
キノコ汁美味そう・・・
雷山って何気に景色もよくてほんといい山だよな

933 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 13:48:02.20 ID:FEDt/HT7.net
風が強くて出かけられたかったンゴ……
早く5月くらいの気候になって欲しい…

934 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:00:05.97 ID:ErzJPFwc.net
 五泉の山で滑落ってどこの山だろ?
https://www.fnn.jp/articles/-/511259

935 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:37:52.12 ID:o7bmMqWD.net
菅名岳?

936 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:43:49.47 ID:j8wD8MPS.net
菅名岳大蔵山か白山だろうけども、五泉っていっても広いよね
矢筈岳なんかも一応五泉市だし

937 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 17:36:59.86 ID:itvRQOZo.net
平地でも風強かったから、山はもっと風が強かったんでは

938 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 18:55:37.37 ID:V5QmhaoN.net
70代女性が矢筈岳に挑んでいたらリスペクトするわ

939 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 19:32:18.89 ID:D/7/7Vgp.net
白山だね

940 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 19:44:15.53 ID:itvRQOZo.net
白山かぁ 確かに田村線の山頂付近は雪でちょっと危ないとこあったもんなぁ

941 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 20:01:34.34 ID:6O9tWYqP.net
この時期の田村線の下り怖いよね
https://youtu.be/IhW7Ua4_osA?t=6276

942 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 21:54:06.43 ID:2OR+NiCe.net
予報では晴れだったので飯士山と坂戸山に行ってきたけど ほとんど曇りだった・・・
飯士山は岩原スキー場から登った。雪がくるぶしくらいまであった。
坂戸山はカタクリと桜が咲いていた。
銭淵公園も寄ろうかと思ったけど駐車場は満車で路駐もいっぱいなので寄らなかった。桜は咲いていた。
小出公園近くの房ヶ沢山(坊ヶ沢山)に行こうかと思ったけれど越後駒ケ岳の上部は雲で見えなかったので止めた。

943 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 22:07:57.23 ID:6O9tWYqP.net
この時期の坂戸山って雪まだ残ってるよな

944 :942:2023/04/10(月) 06:27:59.82 ID:gpOpDN1h.net
>>943
4/8の夜から4/9にかけて雪が降ったので、坂戸山は朝は雪が残っていたかもだけど、
昼から登ったせいか、登山道には雪はほとんど残っていなかった。
 登り:城坂、降り:薬師堂尾根

今年は雪解けが早いね。
例年は4月終わり頃でも 実城<->大城の登山道に雪があった気がするけど今回は無かった。

945 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 06:53:32.43 ID:da8wR1JB.net
大力山~黒禿の頭~笠倉岳?までの区間は
まだ流石に登山道の雪消えて無いよね?

946 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 07:21:10.23 ID:VefX7e0f.net
へえもう溶けたの。早いねー
>>944

947 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 07:38:21.96 ID:jNeFBAdV.net
また土日雨かよ怒怒怒

948 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 07:41:19.88 ID:czZoZdPP.net
平日休みのワイ今週も大勝利

949 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 08:25:32.40 ID:jNeFBAdV.net
有給使うやつはブルジョワ層である

950 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 12:20:21.11 ID:Hdii2Ng1.net
有給なんて使ったらみんなの前で説教されるから使えないわ...

951 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 12:36:48.66 ID:XjTbC/k0.net
有給は最後まで取っておく派

952 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 12:43:12.11 ID:AyUBh/S9.net
無能で任せられないから休みまくれる奴と、その分しわ寄せで負担大きくて全然休めない奴と給料全然かわらんからうちは雰囲気最悪

953 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 13:56:17.05 ID:9OYmHtmV.net
八海山最高!!

954 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:05:03.15 ID:eAlyDpnP.net
役所に入ったらいきなり20日付与されてビビってる
民間だと6ヶ月勤めてやっと10日が普通だったからなあ
これで長期の登山に行けるで

955 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:28:23.37 ID:czZoZdPP.net
公務員最強

956 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:30:24.59 ID:DyOj3+N8.net
大手企業最強

957 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:31:36.07 ID:KW9HCwtX.net
ニート最強

958 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:44:38.05 ID:qJMBNfvj.net
生ポ最高!

959 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 05:38:08.96 ID:a/9Zt4O7.net
>>954
鬱になっても半年に一度出てくれば給料貰えるしな
人間関係失敗しなければ最高よ
給料安いけど退職金は良い

960 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 06:08:23.89 ID:HEL/AXw/.net
ヤヒコザクラ倒木のお知らせ
https://www.e-yahiko.com/yahikozakura20230411/

961 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 07:10:07.18 ID:pNMITGJ9.net
パンパカしてるのジジババも大半が公務員だもんな
やはりカネと時間は腐るほどあるのだろう

962 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 11:49:04.91 ID:xPk6fqON.net
昔は若者のスポーツだったのが、今では老後のレジャーだからな

963 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 18:35:31.11 ID:Dfz0xyWA.net
荒沢岳サイコー

964 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 20:21:49.96 ID:bukxyp9G.net
荒沢ってザイル必須なん?

965 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 07:52:50.96 ID:oXdRTzDL.net
ひっでえ黄砂だな
弥彦山全く見えない

966 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 23:36:21.03 ID:NjqTxnCU.net
>>964
いらん

967 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 07:40:03.09 ID:1JHht6bH.net
黄砂のせいでコンコン咳が出るようになったのだが…

968 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 07:44:46.43 ID:waItunMo.net
>>954
ショボい民間は一年目は10日貰えるけど、その後は1年毎に1日しか増えず
年20日に成るのは11年目から
つまり公務員は5年間で100日の不就労所得がもらえて民間は55日だけ。
もっとも、そんな会社は年間休日105日だから公休だけで18日位違うがw

969 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 07:54:59.70 ID:UC1XbQP1.net
>>967
キツネかよ

970 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 08:28:52.25 ID:2+PXQ1d7.net
>>969
年次有給休暇は勤務6ヶ月で10日
それから1年勤務するごとに徐々に増えていき、6年半勤務することで年間20日付与されるようになる
これは法律で定められた最低基準なので、これを下回る日数しか有給休暇を付与していない場合は違法

どんだけショボイ民間なんだよ

971 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 11:54:36.71 ID:ibDUJkit.net
どんだけキツネ好きのアンカーミスなんだよ

972 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 12:19:02.51 ID:Qw/C42mf.net
最近家の近くでもキツネを見かけるようになったな
代わりにキジが減った気がする

973 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 12:25:08.51 ID:Qo5zX3SZ.net
今でこそ年5日、強制的に使えるようになったけど
コロナ前の10年間で有給使ったのは体調崩しての当日欠勤も入れて10日くらいだったなうちは

974 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 19:13:15.57 ID:/DXdNIox.net
建設業界だけどマジでブラックすぎてビビるぞ
この業界から抜け出すために未経験業界へ転職活動してる

975 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 23:49:35.93 ID:gzu0V6b2.net
建設関係は基本ブラック
中小の建設経営者はそもそも遵法意識が低い(ことが多い)
労働法規なんてそもそも知らない
フツーに気に入らないやつの賃金を勝手に下げたりする笑

976 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 00:37:19.96 ID:10/eYPsi.net
みんないいイメージはないと思うけど、実は介護業界も悪くないと思うんだよな
とにかく人手が不足してるから、最近は労働者が離れないように待遇の改善がすごいよ
年齢も経験もほぼ不問でここまでホワイトな業界って珍しいのではと思う

977 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 14:57:09.89 ID:f9dJJP8S.net
またまた〜俺は騙されないぞ〜

978 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 05:50:20.59 ID:3qJHspdP.net
>>976
入所者の態度が悪い

979 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 06:27:06.06 ID:FsfkIr31.net
ひでー天気だなこりゃ

980 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 06:44:50.99 ID:rgMJyoka.net
9時くらいからは晴れそう?かな
昨日登ったから今日は家に居よう。と思えるくらいの雨

981 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 06:58:20.62 ID:SFlyf5CA.net
ここまで荒れるか?って勢いで風ふいてるねw

982 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 07:46:55.91 ID:OrB6/zTH.net
こんな天気で山行くわけないだろw
悠久山の猿山の方がマシw

983 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 08:11:35.26 ID:WqG4j5h/.net
>>982
加茂山のリス園もあるでよw

984 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 08:18:43.13 ID:Q3fe58BH.net
どっか低山に散歩でもと思ってたけど、全くテンション上がらねーからヤメた。山や巡りでもするわ

985 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 08:26:24.25 ID:OrB6/zTH.net
2月に戻ったかのような空ですね
寒い寒い

986 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 09:03:07.28 ID:FsfkIr31.net
今日はジムで汗を流してくるか

987 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 09:36:01.21 ID:OrB6/zTH.net
上越の方は晴れるのか?
米山ってこの時期登れたっけ

988 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 09:50:53.59 ID:D2CGAJwj.net
>>987
例年はGWでも上は雪多少あるね
みる限りまだ白いから今年も残ってそう、道はぐちゃぐちゃだろうね

989 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:09:36.57 ID:rgMJyoka.net
次スレ立てました

新潟の山 Part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1681614506/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

990 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:56:12.94 ID:uwR89Knb.net


991 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 13:42:33.56 ID:UWuuooRv.net
天候回復すると思い八石登ったぞ

あかん、ハズレた
https://i.imgur.com/0rQpFDj.jpg

992 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 13:56:47.18 ID:5bR6V83g.net
雪の米山はナイフリッジと山頂直下の急登があってなかなかスリリングなんだよな

993 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 15:18:14.53 ID:o5DlJxmy.net
>>989
乙妻山

994 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 17:00:23.26 ID:G8zNUm74.net
>>991
いや、まあ無事登れただけでもうけものって事にしておこうよ
俺も近所の山を昼過ぎから登ってきた
来週の土日は今のところ良さげね

995 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 17:13:34.28 ID:OrB6/zTH.net
次の日曜は菅名岳山開きか

どうしよっかな
小山田コース行ったないんだよね

996 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 18:22:46.50 ID:5bR6V83g.net
大蔵からの縦走がやっぱ面白いよね
特に下山の沢を通るコースが大冒険で面白い

997 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 18:45:21.88 ID:hkPK9Hvp.net
まだ山登りをはじめて間もないころ
大蔵山からの縦走路が草刈りをしてなくてね、狭く視界が開けてない道を草をかき分け歩いたよ
急な階段を降りてからもの悲しいような沢をひたすら歩いたな、水は美味しかった
気がつくとヒルがストックや靴についてたっけな

998 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 19:01:42.74 ID:OrB6/zTH.net
登り大蔵
下りどっぱら清水
これが鉄板だとオモ

999 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 19:43:22.28 ID:Q3fe58BH.net
ヒルの巣窟になるけど、どっぱら清水周辺の沢と新緑がとてつもなく美しいんだよなぁ。大好きだから、ヒルがたくさんいるのがわかってても、ついつい行ってしまう。

1000 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 22:00:32.89 ID:FsfkIr31.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200