2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part66

773 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 09:38:11.12 ID:8h04WLak.net
白山の山開きに行く予定だけど、
雪の具合はなじらね?

774 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 10:28:09.69 ID:CFSybCHD.net
>>772
古代人乙

775 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 11:58:08.33 ID:Jp1NRRwo.net
>>773
例年八合目あたりから完全雪山モードで軽アイゼン必須じゃなかったか
急登は前半だからそこが雪残っていなかったら楽だと思うけど
つーか1000m級の山なのになんで4月頭に山開きするんだか
遭難者出るだろ

776 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 12:10:23.83 ID:CFSybCHD.net
残雪の田村線の恐怖と言ったらもう

777 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 14:38:27.34 ID:YLFer7w7.net
田村線は分岐の下の急登が嫌い
ぐさぐさした雪だと踏ん張れない

778 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 15:11:33.05 ID:1yYyEmsv.net
これだとすごい簡単に見えますね。不思議!
https://i.imgur.com/2bKuX6s.jpg

779 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 16:19:55.58 ID:zjS26wvZ.net
>>778
登山始めてよくわからんかった頃、これ見て粟まで行こうとしたわw

780 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 20:29:02.00 ID:rh7/WLar.net
皆さん教えて下さい、粟ヶ岳は弥彦の何倍きついですか?

781 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 20:52:04.53 ID:TNUOrS31.net
>>780
3倍

782 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 22:52:48.38 ID:wfRpd93h.net
豆知識
白山〜粟ヶ岳の往復は谷川岳馬蹄縦走とほぼ同じ距離と獲得標高

783 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 23:10:31.39 ID:h9bkwuWl.net
粟って道も良くないし、鎖場も多い
距離と高さ以上に時間かかる
緊張感から精神的にも疲れが来る

784 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 05:53:49.93 ID:TyoC2Wr2.net
白山の山開きってやっぱり危険なのか
山開きが高難易度ってどうなのって話
よく今まで遭難者でなかったな

785 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:22:04.19 ID:5KKdKP7U.net
>>784
頂上まで登る必要は無い
登れる人だけが登るだけ

786 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:50:00.62 ID:OUfA/8D9.net
白山山開きになると駐車場のとこの売店食堂が開くんだよね
そこの天ぷら盛り合わせが山菜尽くしでほんと美味いんだよなー

白山はおまけで下山してそこでそばと天ぷら食うのが目的になってる

787 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:52:02.04 ID:5mvg6Rme.net
そうそう
あそこは山菜の天麩羅がうまい
むぎきりもうまい
あとはヒルさえいなけりゃな

788 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:11:06.02 ID:TyoC2Wr2.net
今の時期はヒルいないでそ
粟周辺にヒルが出てくるのGW明けからじゃない?

789 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:25:05.05 ID:pF1g7aAv.net
モンベルのメンバーズカード更新したらゴールドになった
もう5年も山登ってるのか

790 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:26:55.04 ID:TyoC2Wr2.net
ゴールドになると何かいいことあるのん?

791 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:47:13.76 ID:/MP3T28F.net
ポイント還元率が上がるんじゃなかったっけ

792 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 10:36:09.85 ID:3umvhmZg.net
今日は黄砂すごいな
矢代田駅のあたりにいるが、角田弥彦が見えない
見えるのは菩提寺山近辺だけだわ

793 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 16:51:06.04 ID:5KKdKP7U.net
高田城址公園で桜開花宣言ktkr

794 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 17:13:51.03 ID:buQpBd9+.net
弥彦角田の雪割草終わったなぁ

795 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 19:39:19.00 ID:VFBO1lZv.net
>>792
そっちは黄砂凄かったの?
中越上越は春霞ではあったけど黄砂は無かった

796 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 20:20:25.81 ID:SU3mAfZ3.net
>>795
もうね、真っ白よ
黒い車なんか汚れて大変だと思うわ

797 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 20:54:54.97 ID:1sQMrRNz.net
登ってないけれど弥彦角田は人多かったなー
黄砂なのか花粉なのか、ほんと視界が悪かったね。

798 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 00:38:18.60 ID:JbKe/Q3C.net
>>796
黄砂だと真っ茶色になるんでね?

799 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 01:36:29.20 ID:GkvfjQWE.net
>>798
いや、大気が白っぽく見えるってこと
車は茶色く汚れる

800 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 06:39:42.34 ID:EMZMlF8U.net
今日は雨だー
もう嫌だー

801 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:12:45.33 ID:Ob+JabbK.net
平日休みのワイ高みの見物

802 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:22:45.13 ID:qPgDyRE3.net
土日雨で平日晴れ
なんやねんそのムーブ

803 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:49:21.45 ID:eEaOfMoo.net
今年は雪が少なくて花が早いけど、坂戸山とか六万騎山のカタクリなんかも早いかなぁ?

804 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 08:13:14.29 ID:EMZMlF8U.net
魚沼の方は例年通り雪残っているでそ
長岡とか山見ると全然シマウマ模様だし

805 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 10:47:53.87 ID:dX+ilSC9.net
シルバーライン開通したけど、銀山平はいつ頃出られるようになるかな

806 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 11:21:51.63 ID:GkvfjQWE.net
>>805
例年だと4月中旬くらいから銀山平に入れるようになる
宿や施設が利用できるようになるのは下旬からかな

807 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 14:26:14.68 ID:oP6n+4JI.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!a
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

808 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 18:41:52.27 ID:eEaOfMoo.net
この土日、どっちかスカっと晴れれば奥只見丸山スキー場から未丈が岳行きたかったんだけどなぁ、、、

809 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 18:35:04.53 ID:SaXI0gXz.net
開花宣言ktkr
今週は週末まで好天!

810 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 14:23:28.15 ID:9LB/0mKQ.net
>>799
黄砂だと黄色く霞む
車が茶色いのは前日の黄砂

811 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 15:59:35.71 ID:v+Gf5Tf7.net
>>810
黄砂の色ってアイボリーだろ?
ならば城の白の範疇じゃん

812 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:00:12.58 ID:v+Gf5Tf7.net
>>811
打ちミス
白の範疇ね

813 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:22:03.64 ID:l6VAjyY/.net
どうでもええわ

814 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 17:12:02.87 ID:XftxLAWt.net
快晴でせっかく山頂に登っても佐渡や米山や弥彦山とか掠れてよく見えないよう

815 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 18:46:05.12 ID:+HHcHPvN.net
さて、雪も減ってきてBCも居なくなりつつあるし、しばらく静かになりそうだね、雪山は。

816 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 19:32:28.05 ID:9LB/0mKQ.net
>>815
新潟の山は雪無くなってきて月山鳥海白馬にスキーヤーは行くからな

817 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 23:12:09.67 ID:xHVaV1MD.net
まだ鋸山花立は行けないかな

818 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 23:37:04.18 ID:mIEGYMrF.net
駐車場までの車道に倒木あったりけっこう荒れてる
登山道も崩れてたりするみたいだ
行けなくはないみたいだが大変そうだ

819 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 06:42:19.45 ID:G0THWArn.net
>>818
ありがとうございます

820 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 07:10:55.00 ID:NkssjfMx.net
昨日、下田側から粟ヶ岳登ってきた。駐車場迄雪無し、駐車場出て直ぐの林道が一部崩落。
5合目直下までほぼ雪無し。(林道は多少)それ以降は例年かそれより少なめ程度でした。
後、倒木が例年以上に凄かったです。

下山後に実家寄って三条新聞読んだんだけど、下田粟ヶ岳、駐車場は残雪で駐車出来ない。5月の山開き
まで待って登るのが良いでしょう。みたいな記事が写真付きで出てたけど、何時取材に行ったんだ?
日時書いてないので数日前と普通は考えるけど、駐車場と林道の写真を見た感じでは2週間位前・・・

821 :':2023/03/29(水) 07:25:49.91 ID:e7qS37mD.net
>>820
佐渡ヶ島は見えた?

822 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:42:37.94 ID:DITPnPjC.net
質問失礼
櫛形山脈てまだ登山道雪あるかな?

823 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:45:08.30 ID:TubMjaAo.net
もう無いよ

824 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:03:21.96 ID:DITPnPjC.net
ありがとうございます
遠いのでせっかく行くなら長靴は嫌だなあと
近々行ってみます

825 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:21:15.23 ID:NkssjfMx.net
>>821
黄砂やら花粉で弥彦すら見えず。袴腰位までははっきりと見えてるんだけどね。
午の背は崩落が始まってるので、往来の際はご注意を。

826 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:30:58.03 ID:64h48W5V.net
黄砂いつまで続いてるん?w

827 :底名無し沼さん:2023/03/30(木) 20:43:40.48 ID:FzHi7bTl.net
>>814
>>825
この時期高気圧におおわれて快晴になると
高気圧の下降気流によって空気中の水蒸気やチリ・ホコリが
地表付近に押し留められて層になりそれに太陽光が白く反射して光り
視界が悪くなる。これが春霞

828 :底名無し沼さん:2023/03/31(金) 19:29:44.75 ID:QWrh4Fd4.net
越後白山の山開き行ってみようかな
この時期に1000m山の山開きってすごいね

829 :底名無し沼さん:2023/03/31(金) 22:28:15.96 ID:H2YOxFEh.net
めっちゃ雪多そう
雪質ぐさぐさで却って危ないのでは?

830 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 02:59:06.60 ID:PbokhSB7.net
先着記念プレゼントって登山バッチかな?

831 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 06:32:58.22 ID:iBkez+3g.net
>>830
温泉割引券じゃないの?

832 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:05:43.19 ID:/VtsvS3A.net
普通に考えると蛭野ってすげー地名だよな
ブルブル

833 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:36:00.64 ID:c19+Q0kl.net
こちら弥彦神社
弥彦山の山開き8時開始じゃなくて9時じゃねえかよ
ホームページに書いている時刻間違いだってよー

834 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:50:45.10 ID:hn7hFubZ.net
今日山開きなん?
行くかあ
いや、混んでるだろうから辞めるか…

835 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:02:45.77 ID:F2uZ3Ewg.net
なんだ、新潟県観光協会が違う時刻載せてるじゃないか
弥彦観光協会と連携取れてないじゃん
8時前に大勢の観光客が集まってブーブー言って待ちきれず登山出発しちゃったぞあーあ

836 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:10:57.26 ID:PbokhSB7.net
山開きの景品をもらって帰る人の魅力

837 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:29:53.55 ID:hn7hFubZ.net
景品って何貰えるの?

838 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 11:09:34.82 ID:zYzUsK6D.net
>>837
弥彦神社のお守りだお

839 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 12:04:42.84 ID:N8Iu+TFc.net
>>837
前は温泉入浴券もらったわ

840 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 12:59:06.50 ID:51Iz1pth.net
>>839
受付の人に聞いたらあの温泉券はコロナのせいで中止になり、そのまま今後もないってさ
チクショー

841 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 13:57:04.44 ID:MMnfSeaA.net
サニーラック弥彦にくるよ!

842 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 14:50:09.68 ID:MMnfSeaA.net
角田山、弥彦山はしょぼい山って言ってたサニーラックさん

843 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 15:02:37.90 ID:vSDcv+MQ.net
誰それ

844 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 15:06:47.09 ID:83zSjBuV.net
>>843
チョンマゲ

845 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 21:28:15.89 ID:gDLxXrmN.net
明日は何か貰えますか?

846 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 22:51:53.07 ID:d4+b2Kr1.net
本日、巻機山で落とし物を届けてくれた方
本当にありがとうございました。

847 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 23:06:47.71 ID:iBkez+3g.net
5chで連絡するか普通w

848 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 23:07:59.45 ID:d4+b2Kr1.net
>>847
お礼したかったけど相手がいらないと警察に言ってて何も教えてもらえなかったのよw

849 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 04:04:51.93 ID:9LJF2SNT.net
>>848
俺もスマホ拾って交番に届けたことあるけれど、お礼よりもお礼してもらうために時間を割くのが面倒なので「お礼は一切受けない」を選択したよ。スマホの中身から落とし主はおっさんなの分かっていたし何の期待もなかったw

850 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 04:11:43.21 ID:9LJF2SNT.net
この時間に起きたけれど山に登るか桜を見に行くか迷うなぁ。
こんな贅沢な選択肢ができる季節がずっと続けばいいのに。

851 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 07:30:10.02 ID:wwNE3Zoa.net
今日は白山の山開きだぜヒャッハー

852 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 16:02:28.21 ID:wK3Lb++/.net
白山行っていた
尾根線は7合目まで夏道で、山頂小屋のあたりは1.5mほどの積雪
イワウチワ真っ盛り

853 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 18:19:26.71 ID:/SC3pz5F.net
田村線は行った?
この残雪の時期が一番迷いやすいよね

854 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:06:29.77 ID:wK3Lb++/.net
>>853
下山は田村線

最初の下りはアイゼンあったほうが安全
しばらく雪と夏道が交互に出てくるけど、
678ピークをちょっと過ぎたあたりから
完全に雪はなくなった

855 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:09:56.79 ID:qCw2LVia.net
おれ白山の田村線ってまだ歩いたことないんだよな
今年は行ってみるかな

856 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:35:20.64 ID:KICpGKgV.net
白山の山開き行ったけどさくらんど温泉の割引券やバッジもらえてよかったよかった
https://i.imgur.com/0P8Cxll.jpg

尾根線から登ったけど粟や飯豊も奇麗でした
https://i.imgur.com/tFUeRGs.jpg
https://i.imgur.com/eZk1Mpp.jpg

そして下りは田村線だったが、こっちはやばい、死ぬ

857 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:42:35.11 ID:ZRGseAFg.net
わかる
俺も死んだわ

858 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:47:48.60 ID:KICpGKgV.net
なんだ、おまえもか

859 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:51:55.74 ID:KICpGKgV.net
粟や五頭の山開きに行ける人なら白山も大丈夫じゃないの?
つーか4月頭山開きって珍しいな

来週は雷山の山開きですよーって地元の山岳会の人がアピールしていたけど
雷山って有名なん?初めて聞いたが

860 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:53:39.90 ID:IVEq1L4O.net
角田行ったけど、今日はけっこう寒かった

861 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 20:03:00.65 ID:CR4UyZVh.net
>>857>>858
成仏してください

862 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 20:10:05.37 ID:qCw2LVia.net
>>857>>858
ナンマンダブナンマンダブ……。

863 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 03:48:03.90 ID:43RfcWFg.net
つ-か村松のさくら祭りで渋滞に巻き込まれて死んだ
村松の街の中で一時間何も動けず
あれなんとかならんのか

864 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:14:11.64 ID:r2WXjoEU.net
>>859
雷山はそんなに有名ではないと思うけどYAMAPとかでたまに投稿されている。
山頂377mらしいので 登るなら暑くない今がいい時期なのかもね。

雷山
https://niigataclimb.com/ikaduchiyama/

865 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:49:01.16 ID:yeglqnwh.net
>>859
おれも登ったことないんだけど、山頂に山小屋のある山としてそれなりに知られているらしい。冬もそこそこ登山者がいるようだ。加茂の猿毛岳みたいな感じなのかな

866 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:55:22.03 ID:myKI/h2I.net
田村線は藪や倒木そのままな箇所が多く整備されてないのな
さらに六合目あたりは半端に雪残っててどこが登山道なのか分かりにくい
そんで山頂からすぐのあの急斜面
雪は溶けてザラメ状に柔らかくなってるし
山岳会の人が山開きの日は尾根線ピストンしてくださいと言っていたけどその通りだと思ったわ

867 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 08:33:07.29 ID:4RWxndFl.net
雷山は冬でも安全かつ短時間で登れて山頂からの景色も川内山塊を見渡せていい山だよ
小屋って常連が居座って入りにくいイメージあるかもだけど
雷山の小屋はなんとゲスト用と会員用でスペースが分かれてるとても利用しやすい小屋なのだ

868 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 10:19:50.65 ID:OwRjchdk.net
雷山の山開き4/9なのか
予報は晴れだなー
村松のさくら祭りで渋滞が心配だが

869 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 15:26:02.36 ID:CcdzMsWA.net
雷山はヒルが出るから今がいい季節

870 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:00:16.66 ID:nDk0GEeq.net
白山の山開きで半袖半パンのトレラン兄さんがさっさと通って行ったが、よくあの速度で滑らないし道を迷わないなあ
こっちはチェーンスパイク履いておっかなびっくりやっとやっとなのに

871 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:22:18.98 ID:jLKQxpLn.net
>>870
スピードも体力も一般登山者とはレベルが違うけど、いちばんすごいと思うのはバランス感覚だな。体勢崩したとしてもすぐ次の足が出て、一瞬で立て直してる

872 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:44:18.59 ID:ItUsNupO.net
良く膝を壊さないものだと思う

873 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:00:27.43 ID:ASjgRZNn.net
山道で走ったら絶対足捻る自信がある

874 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:18:36.63 ID:Us1rGON0.net
壊れるんだろう
故に年取ってトレランしてる人は皆無

875 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:28:49.02 ID:7QJry/Yq.net
>>871
まあたまに滑落して死んでるトレランいるけどね

876 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 11:29:51.99 ID:KPOf3g5F.net
五頭や粟や守門などは山開きでは山頂あたりまだ雪山状態だけど
残雪急斜面にはアイゼンは必要だよなあ
ベテランの人は長靴で十分らてーと言うけどやっぱり怖い

877 :':2023/04/04(火) 14:16:08.76 ID:qz31OT7q.net
>>872
ひざは消耗品だから、遅かれ早かれその時は来る!

878 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 14:57:32.87 ID:R2NXnx8R.net
背骨もやばいよー
4050歳過ぎると椎間板がペシャンコになってくる
背筋腹筋を鍛えて贅肉も少ない人は問題ないがメタボは悲惨だ
椎間板の厚さは健康の借金みたいな物だ

879 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 17:05:38.20 ID:PDLXvz9L.net
白山行ってきた
田村線は迷いやすいところに新しいピンクテープあって迷いにくくなってた きっと山開きの時につけてくれたのかな?
おかげで迷わず下りて駐車場の食堂で美味しい山菜天ぷら食べられました

880 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 18:27:26.99 ID:5wlaJcoK.net
【予告】国道352号 冬期通行止め一部解除のお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202304-14332/

881 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 07:12:38.22 ID:dnd79Zxi.net
>>879
「このまままっすぐ進めば下山できる」と頭でわかっても途中で雪がない場所で足跡が無くなると焦るね
藪や倒木などが有ると「もしかして変な方向に進んでいる?」と思って混乱したり

882 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 07:25:01.39 ID:ec3CotRZ.net
GPS使いましょ?

883 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 08:00:33.08 ID:hPkOrKHq.net
GPS高いよう
3万円もあったら華鳳で一泊したいよう

884 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 08:10:24.80 ID:KhUrA6bh.net
スマホのYAMAPじゃダメかい?
便利だよ

885 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 08:18:00.28 ID:j4b+nnbw.net
スマホの電波届くのかね

886 :':2023/04/05(水) 08:32:13.43 ID:tjTE3/p4.net
>>885
ギャグかよ。
マジで言っているの?

887 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 09:34:03.21 ID:kqWNQTmM.net
>>885


888 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 09:45:55.17 ID:Fp+S+85/.net
>>884
俺は優しいから教えてあげるけど、スマホの地図アプリは事前に地図のダウンロードさえしとけば圏外でも使えるんだよ
GPSの電波は圏外でも受信できるからね

889 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 10:19:16.53 ID:hPkOrKHq.net
GPSはギガがゴリゴリ減るのがなあ…

890 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 11:16:28.88 ID:qHdgr2Lv.net
えっ

891 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 12:24:30.02 ID:pj/iKu/z.net
>>880
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

892 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 14:03:45.24 ID:4ir1hb2k.net
本当に何も知らないんだ
赦してやれ
GPSはデータ通信じゃないからギガは減らない

893 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 14:50:27.80 ID:xdsR8S4r.net
お爺ちゃんは令和になっても未だに紙の地図と鉛筆だからなあ

894 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 14:56:12.88 ID:ujiRIwRs.net
おらのあんにゃが言ってたがホテル華鳳って昔動物園だったらしいて

895 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 14:57:51.20 ID:Ru/tGhLZ.net
月岡動物園は幼稚園児のときに行った記憶がある。アイドル時代の石野真子が営業に来てたわ

896 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 20:49:28.51 ID:hMAmcqbm.net
月岡ヘルスセンターらろ?

897 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 20:52:50.63 ID:gh5/qIha.net
今週の土日は登山ダメらろっか

898 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 21:03:24.56 ID:hMAmcqbm.net
日曜はいいげらったけどねぇ。1日後ろにズレた感じ?

899 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 21:23:44.60 ID:ec3CotRZ.net
お前ら釣られ過ぎw

900 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 01:09:08.59 ID:li0ba25r.net
埼玉県から登山に来た80代女性 新潟市の角田山で遭難 県警ヘリに救助される 春の登山「十分な準備を」《新潟》

https://www.teny.co.jp/nnn/news114zfvx4nxu83fx7gsp.html

901 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 04:29:29.52 ID:7I6sSJJE.net
角田で道迷い遭難てのもびっくりだが
埼玉から80代のばあちゃんが一人で登山てのはもっとびっくりだな
たぶん一人で車運転して来てるんだろう?埼玉から すげえよな

902 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 05:35:32.08 ID:3ekkcujL.net
なにいってがぁて。八十なんかこれかららねかて。アウトドアショップほくほくらこてね。

903 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 06:05:50.01 ID:xyEKYKK4.net
日曜悪化したな
最後に花見したかった

904 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 06:19:05.32 ID:JTRk54+k.net
角田で迷うところなんてある?
マイナーコース行ったわけじゃないんでしょ?

905 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 06:25:57.15 ID:5n1cu6fd.net
どこのコース登ったんだろ
灯台コース登ったら予想以上にきつくてギブアップ?
あそこは登山慣れていない人は結構ゼーゼーハーハーしてるが

906 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 07:04:34.24 ID:t0pDc1oX.net
埼玉から来るぐらいだから灯台の気がする
午後一時に携帯から電話
ほんとタクシー感覚だな

907 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 07:13:04.69 ID:5n1cu6fd.net
今の時期の角田なんて平日でも昼なら登山客ワンサカいるだろうに
雪割草盗みじゃないだろうな
角田はパトロール隊が巡回しているくらいだし

908 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 07:31:53.21 ID:irQ66yxb.net
崖から落ちたんだろ

909 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 07:57:50.12 ID:1lF+EN7X.net
灯台コースのあの階段って足滑らせたら海にドボーンだよぬ

910 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 12:06:58.53 ID:xej4kNpR.net
金よう夜きらっと新潟 にっぽん百名山「谷川連峰 平標山~雪が育むお花畑~」
[総合] 2023年04月07日 午後7:30 ~ 午後7:57 (27分)

911 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 12:09:08.71 ID:dJcZX58E.net
>>906
この時期の角田はカタクリ目当ての日帰り旅行ツアーとかあるくらいだからな
角田浜の駐車場とかまれにマイクロバスが停まってる

つーか、こないだ行ったらいつのまにか角田浜にラーメン屋がオープンしていてビビった

912 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 12:14:53.15 ID:h6594lio.net
>>911
あれは特殊だから使い物にならん
行列デフォで売り切れゴメンw

913 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 15:47:03.91 ID:nXF9mScX.net
>>911
某有名パンクバンドのボーカルの人が始めたラーメン屋らよ

914 :底名無し沼さん:2023/04/06(木) 21:11:53.74 ID:lW/V7CFo.net
観音堂の下の海の見えるベンチの下にあったしらねあおいが無くなってました

915 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 07:02:08.93 ID:g4nBHP8n.net
日曜日晴れかな?

916 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 07:21:26.84 ID:47IJWUEE.net
>>915
日中は回復する
朝方まで山は雪の恐れwww

917 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 08:40:10.20 ID:q3lJwgQ6.net
晴れても風が…

918 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 08:51:29.35 ID:5HVrbWWn.net
>>914
あれ、誰かが勝手に植えたやつだからな。刈られたんだろ

919 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 09:37:37.46 ID:iKHb78ZF.net
日曜日は雷山の山開きらしいがインターネッツで調べても情報が出てこない
何時から開始なんだー

920 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 12:02:56.48 ID:M9C2y39E.net
明日里山なら余裕だね
思いがけぬ晴れラッキーw
どこいこうかな
今日あんまり降ってないエリアてどこだろ?長靴履くのは嫌だから

921 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 13:46:58.22 ID:74NqRdmV.net
>>919
7時半までに行けば、セレモニーには余裕で間に合うっしょ

922 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 15:49:44.42 ID:brW+k1qH.net
>>919
山頂で10時からきのこ汁振る舞いらしい

923 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 17:24:24.51 ID:8SlPxE+h.net
>>922
それまでに天気が良くなってくれればいいが…

924 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 17:41:16.22 ID:puS2PDWh.net
田舎のおばちゃんが作るみそ汁は美味い
きのこって雷山で採れたきのこか?絶対美味い

925 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 21:29:18.10 ID:2s4fA30c.net
長岡だけどすっげえ突風が吹く
桜はまた来年だね

926 :底名無し沼さん:2023/04/08(土) 22:32:50.76 ID:xcx/Ly/g.net
そーいがー

927 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 05:49:04.13 ID:6O9tWYqP.net
寒い寒いガクブル 冬じゃねえか

928 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 06:34:27.30 ID:V5QmhaoN.net
夜中雪降ってたわ

929 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 09:36:52.01 ID:W753Wkmr.net
こちら雷山山頂
https://i.imgur.com/7syeXc9.jpg

雨降らなくて良かったけど気温五度くらいで寒い寒い
あったかいキノコ汁助かった
https://i.imgur.com/RBGclPn.jpg

930 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 10:11:27.97 ID:+HX9gghV.net
めっちゃ裏山!
俺もどこか登ってこよ

931 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 10:49:55.82 ID:1d2rT0Th.net
昼過ぎから晴れだぞ
八石山とか行けばよろしい

932 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 11:49:11.86 ID:itvRQOZo.net
キノコ汁美味そう・・・
雷山って何気に景色もよくてほんといい山だよな

933 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 13:48:02.20 ID:FEDt/HT7.net
風が強くて出かけられたかったンゴ……
早く5月くらいの気候になって欲しい…

934 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:00:05.97 ID:ErzJPFwc.net
 五泉の山で滑落ってどこの山だろ?
https://www.fnn.jp/articles/-/511259

935 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:37:52.12 ID:o7bmMqWD.net
菅名岳?

936 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 14:43:49.47 ID:j8wD8MPS.net
菅名岳大蔵山か白山だろうけども、五泉っていっても広いよね
矢筈岳なんかも一応五泉市だし

937 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 17:36:59.86 ID:itvRQOZo.net
平地でも風強かったから、山はもっと風が強かったんでは

938 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 18:55:37.37 ID:V5QmhaoN.net
70代女性が矢筈岳に挑んでいたらリスペクトするわ

939 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 19:32:18.89 ID:D/7/7Vgp.net
白山だね

940 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 19:44:15.53 ID:itvRQOZo.net
白山かぁ 確かに田村線の山頂付近は雪でちょっと危ないとこあったもんなぁ

941 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 20:01:34.34 ID:6O9tWYqP.net
この時期の田村線の下り怖いよね
https://youtu.be/IhW7Ua4_osA?t=6276

942 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 21:54:06.43 ID:2OR+NiCe.net
予報では晴れだったので飯士山と坂戸山に行ってきたけど ほとんど曇りだった・・・
飯士山は岩原スキー場から登った。雪がくるぶしくらいまであった。
坂戸山はカタクリと桜が咲いていた。
銭淵公園も寄ろうかと思ったけど駐車場は満車で路駐もいっぱいなので寄らなかった。桜は咲いていた。
小出公園近くの房ヶ沢山(坊ヶ沢山)に行こうかと思ったけれど越後駒ケ岳の上部は雲で見えなかったので止めた。

943 :底名無し沼さん:2023/04/09(日) 22:07:57.23 ID:6O9tWYqP.net
この時期の坂戸山って雪まだ残ってるよな

944 :942:2023/04/10(月) 06:27:59.82 ID:gpOpDN1h.net
>>943
4/8の夜から4/9にかけて雪が降ったので、坂戸山は朝は雪が残っていたかもだけど、
昼から登ったせいか、登山道には雪はほとんど残っていなかった。
 登り:城坂、降り:薬師堂尾根

今年は雪解けが早いね。
例年は4月終わり頃でも 実城<->大城の登山道に雪があった気がするけど今回は無かった。

945 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 06:53:32.43 ID:da8wR1JB.net
大力山~黒禿の頭~笠倉岳?までの区間は
まだ流石に登山道の雪消えて無いよね?

946 :底名無し沼さん:2023/04/10(月) 07:21:10.23 ID:VefX7e0f.net
へえもう溶けたの。早いねー
>>944

947 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 07:38:21.96 ID:jNeFBAdV.net
また土日雨かよ怒怒怒

948 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 07:41:19.88 ID:czZoZdPP.net
平日休みのワイ今週も大勝利

949 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 08:25:32.40 ID:jNeFBAdV.net
有給使うやつはブルジョワ層である

950 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 12:20:21.11 ID:Hdii2Ng1.net
有給なんて使ったらみんなの前で説教されるから使えないわ...

951 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 12:36:48.66 ID:XjTbC/k0.net
有給は最後まで取っておく派

952 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 12:43:12.11 ID:AyUBh/S9.net
無能で任せられないから休みまくれる奴と、その分しわ寄せで負担大きくて全然休めない奴と給料全然かわらんからうちは雰囲気最悪

953 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 13:56:17.05 ID:9OYmHtmV.net
八海山最高!!

954 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:05:03.15 ID:eAlyDpnP.net
役所に入ったらいきなり20日付与されてビビってる
民間だと6ヶ月勤めてやっと10日が普通だったからなあ
これで長期の登山に行けるで

955 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:28:23.37 ID:czZoZdPP.net
公務員最強

956 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:30:24.59 ID:DyOj3+N8.net
大手企業最強

957 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:31:36.07 ID:KW9HCwtX.net
ニート最強

958 :底名無し沼さん:2023/04/11(火) 20:44:38.05 ID:qJMBNfvj.net
生ポ最高!

959 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 05:38:08.96 ID:a/9Zt4O7.net
>>954
鬱になっても半年に一度出てくれば給料貰えるしな
人間関係失敗しなければ最高よ
給料安いけど退職金は良い

960 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 06:08:23.89 ID:HEL/AXw/.net
ヤヒコザクラ倒木のお知らせ
https://www.e-yahiko.com/yahikozakura20230411/

961 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 07:10:07.18 ID:pNMITGJ9.net
パンパカしてるのジジババも大半が公務員だもんな
やはりカネと時間は腐るほどあるのだろう

962 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 11:49:04.91 ID:xPk6fqON.net
昔は若者のスポーツだったのが、今では老後のレジャーだからな

963 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 18:35:31.11 ID:Dfz0xyWA.net
荒沢岳サイコー

964 :底名無し沼さん:2023/04/12(水) 20:21:49.96 ID:bukxyp9G.net
荒沢ってザイル必須なん?

965 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 07:52:50.96 ID:oXdRTzDL.net
ひっでえ黄砂だな
弥彦山全く見えない

966 :底名無し沼さん:2023/04/13(木) 23:36:21.03 ID:NjqTxnCU.net
>>964
いらん

967 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 07:40:03.09 ID:1JHht6bH.net
黄砂のせいでコンコン咳が出るようになったのだが…

968 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 07:44:46.43 ID:waItunMo.net
>>954
ショボい民間は一年目は10日貰えるけど、その後は1年毎に1日しか増えず
年20日に成るのは11年目から
つまり公務員は5年間で100日の不就労所得がもらえて民間は55日だけ。
もっとも、そんな会社は年間休日105日だから公休だけで18日位違うがw

969 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 07:54:59.70 ID:UC1XbQP1.net
>>967
キツネかよ

970 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 08:28:52.25 ID:2+PXQ1d7.net
>>969
年次有給休暇は勤務6ヶ月で10日
それから1年勤務するごとに徐々に増えていき、6年半勤務することで年間20日付与されるようになる
これは法律で定められた最低基準なので、これを下回る日数しか有給休暇を付与していない場合は違法

どんだけショボイ民間なんだよ

971 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 11:54:36.71 ID:ibDUJkit.net
どんだけキツネ好きのアンカーミスなんだよ

972 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 12:19:02.51 ID:Qw/C42mf.net
最近家の近くでもキツネを見かけるようになったな
代わりにキジが減った気がする

973 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 12:25:08.51 ID:Qo5zX3SZ.net
今でこそ年5日、強制的に使えるようになったけど
コロナ前の10年間で有給使ったのは体調崩しての当日欠勤も入れて10日くらいだったなうちは

974 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 19:13:15.57 ID:/DXdNIox.net
建設業界だけどマジでブラックすぎてビビるぞ
この業界から抜け出すために未経験業界へ転職活動してる

975 :底名無し沼さん:2023/04/14(金) 23:49:35.93 ID:gzu0V6b2.net
建設関係は基本ブラック
中小の建設経営者はそもそも遵法意識が低い(ことが多い)
労働法規なんてそもそも知らない
フツーに気に入らないやつの賃金を勝手に下げたりする笑

976 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 00:37:19.96 ID:10/eYPsi.net
みんないいイメージはないと思うけど、実は介護業界も悪くないと思うんだよな
とにかく人手が不足してるから、最近は労働者が離れないように待遇の改善がすごいよ
年齢も経験もほぼ不問でここまでホワイトな業界って珍しいのではと思う

977 :底名無し沼さん:2023/04/15(土) 14:57:09.89 ID:f9dJJP8S.net
またまた〜俺は騙されないぞ〜

978 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 05:50:20.59 ID:3qJHspdP.net
>>976
入所者の態度が悪い

979 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 06:27:06.06 ID:FsfkIr31.net
ひでー天気だなこりゃ

980 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 06:44:50.99 ID:rgMJyoka.net
9時くらいからは晴れそう?かな
昨日登ったから今日は家に居よう。と思えるくらいの雨

981 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 06:58:20.62 ID:SFlyf5CA.net
ここまで荒れるか?って勢いで風ふいてるねw

982 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 07:46:55.91 ID:OrB6/zTH.net
こんな天気で山行くわけないだろw
悠久山の猿山の方がマシw

983 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 08:11:35.26 ID:WqG4j5h/.net
>>982
加茂山のリス園もあるでよw

984 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 08:18:43.13 ID:Q3fe58BH.net
どっか低山に散歩でもと思ってたけど、全くテンション上がらねーからヤメた。山や巡りでもするわ

985 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 08:26:24.25 ID:OrB6/zTH.net
2月に戻ったかのような空ですね
寒い寒い

986 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 09:03:07.28 ID:FsfkIr31.net
今日はジムで汗を流してくるか

987 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 09:36:01.21 ID:OrB6/zTH.net
上越の方は晴れるのか?
米山ってこの時期登れたっけ

988 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 09:50:53.59 ID:D2CGAJwj.net
>>987
例年はGWでも上は雪多少あるね
みる限りまだ白いから今年も残ってそう、道はぐちゃぐちゃだろうね

989 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:09:36.57 ID:rgMJyoka.net
次スレ立てました

新潟の山 Part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1681614506/

新潟 山のグレーディング
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/opendata/1356812341916.html

990 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 12:56:12.94 ID:uwR89Knb.net


991 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 13:42:33.56 ID:UWuuooRv.net
天候回復すると思い八石登ったぞ

あかん、ハズレた
https://i.imgur.com/0rQpFDj.jpg

992 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 13:56:47.18 ID:5bR6V83g.net
雪の米山はナイフリッジと山頂直下の急登があってなかなかスリリングなんだよな

993 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 15:18:14.53 ID:o5DlJxmy.net
>>989
乙妻山

994 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 17:00:23.26 ID:G8zNUm74.net
>>991
いや、まあ無事登れただけでもうけものって事にしておこうよ
俺も近所の山を昼過ぎから登ってきた
来週の土日は今のところ良さげね

995 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 17:13:34.28 ID:OrB6/zTH.net
次の日曜は菅名岳山開きか

どうしよっかな
小山田コース行ったないんだよね

996 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 18:22:46.50 ID:5bR6V83g.net
大蔵からの縦走がやっぱ面白いよね
特に下山の沢を通るコースが大冒険で面白い

997 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 18:45:21.88 ID:hkPK9Hvp.net
まだ山登りをはじめて間もないころ
大蔵山からの縦走路が草刈りをしてなくてね、狭く視界が開けてない道を草をかき分け歩いたよ
急な階段を降りてからもの悲しいような沢をひたすら歩いたな、水は美味しかった
気がつくとヒルがストックや靴についてたっけな

998 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 19:01:42.74 ID:OrB6/zTH.net
登り大蔵
下りどっぱら清水
これが鉄板だとオモ

999 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 19:43:22.28 ID:Q3fe58BH.net
ヒルの巣窟になるけど、どっぱら清水周辺の沢と新緑がとてつもなく美しいんだよなぁ。大好きだから、ヒルがたくさんいるのがわかってても、ついつい行ってしまう。

1000 :底名無し沼さん:2023/04/16(日) 22:00:32.89 ID:FsfkIr31.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200