2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part66

1 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 07:39:15.31 ID:ICEQq3GU.net
てす

783 :底名無し沼さん:2023/03/24(金) 23:10:31.39 ID:h9bkwuWl.net
粟って道も良くないし、鎖場も多い
距離と高さ以上に時間かかる
緊張感から精神的にも疲れが来る

784 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 05:53:49.93 ID:TyoC2Wr2.net
白山の山開きってやっぱり危険なのか
山開きが高難易度ってどうなのって話
よく今まで遭難者でなかったな

785 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:22:04.19 ID:5KKdKP7U.net
>>784
頂上まで登る必要は無い
登れる人だけが登るだけ

786 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:50:00.62 ID:OUfA/8D9.net
白山山開きになると駐車場のとこの売店食堂が開くんだよね
そこの天ぷら盛り合わせが山菜尽くしでほんと美味いんだよなー

白山はおまけで下山してそこでそばと天ぷら食うのが目的になってる

787 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 07:52:02.04 ID:5mvg6Rme.net
そうそう
あそこは山菜の天麩羅がうまい
むぎきりもうまい
あとはヒルさえいなけりゃな

788 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:11:06.02 ID:TyoC2Wr2.net
今の時期はヒルいないでそ
粟周辺にヒルが出てくるのGW明けからじゃない?

789 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:25:05.05 ID:pF1g7aAv.net
モンベルのメンバーズカード更新したらゴールドになった
もう5年も山登ってるのか

790 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:26:55.04 ID:TyoC2Wr2.net
ゴールドになると何かいいことあるのん?

791 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 08:47:13.76 ID:/MP3T28F.net
ポイント還元率が上がるんじゃなかったっけ

792 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 10:36:09.85 ID:3umvhmZg.net
今日は黄砂すごいな
矢代田駅のあたりにいるが、角田弥彦が見えない
見えるのは菩提寺山近辺だけだわ

793 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 16:51:06.04 ID:5KKdKP7U.net
高田城址公園で桜開花宣言ktkr

794 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 17:13:51.03 ID:buQpBd9+.net
弥彦角田の雪割草終わったなぁ

795 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 19:39:19.00 ID:VFBO1lZv.net
>>792
そっちは黄砂凄かったの?
中越上越は春霞ではあったけど黄砂は無かった

796 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 20:20:25.81 ID:SU3mAfZ3.net
>>795
もうね、真っ白よ
黒い車なんか汚れて大変だと思うわ

797 :底名無し沼さん:2023/03/25(土) 20:54:54.97 ID:1sQMrRNz.net
登ってないけれど弥彦角田は人多かったなー
黄砂なのか花粉なのか、ほんと視界が悪かったね。

798 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 00:38:18.60 ID:JbKe/Q3C.net
>>796
黄砂だと真っ茶色になるんでね?

799 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 01:36:29.20 ID:GkvfjQWE.net
>>798
いや、大気が白っぽく見えるってこと
車は茶色く汚れる

800 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 06:39:42.34 ID:EMZMlF8U.net
今日は雨だー
もう嫌だー

801 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:12:45.33 ID:Ob+JabbK.net
平日休みのワイ高みの見物

802 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:22:45.13 ID:qPgDyRE3.net
土日雨で平日晴れ
なんやねんそのムーブ

803 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 07:49:21.45 ID:eEaOfMoo.net
今年は雪が少なくて花が早いけど、坂戸山とか六万騎山のカタクリなんかも早いかなぁ?

804 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 08:13:14.29 ID:EMZMlF8U.net
魚沼の方は例年通り雪残っているでそ
長岡とか山見ると全然シマウマ模様だし

805 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 10:47:53.87 ID:dX+ilSC9.net
シルバーライン開通したけど、銀山平はいつ頃出られるようになるかな

806 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 11:21:51.63 ID:GkvfjQWE.net
>>805
例年だと4月中旬くらいから銀山平に入れるようになる
宿や施設が利用できるようになるのは下旬からかな

807 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 14:26:14.68 ID:oP6n+4JI.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!a
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

808 :底名無し沼さん:2023/03/26(日) 18:41:52.27 ID:eEaOfMoo.net
この土日、どっちかスカっと晴れれば奥只見丸山スキー場から未丈が岳行きたかったんだけどなぁ、、、

809 :底名無し沼さん:2023/03/27(月) 18:35:04.53 ID:SaXI0gXz.net
開花宣言ktkr
今週は週末まで好天!

810 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 14:23:28.15 ID:9LB/0mKQ.net
>>799
黄砂だと黄色く霞む
車が茶色いのは前日の黄砂

811 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 15:59:35.71 ID:v+Gf5Tf7.net
>>810
黄砂の色ってアイボリーだろ?
ならば城の白の範疇じゃん

812 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:00:12.58 ID:v+Gf5Tf7.net
>>811
打ちミス
白の範疇ね

813 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 16:22:03.64 ID:l6VAjyY/.net
どうでもええわ

814 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 17:12:02.87 ID:XftxLAWt.net
快晴でせっかく山頂に登っても佐渡や米山や弥彦山とか掠れてよく見えないよう

815 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 18:46:05.12 ID:+HHcHPvN.net
さて、雪も減ってきてBCも居なくなりつつあるし、しばらく静かになりそうだね、雪山は。

816 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 19:32:28.05 ID:9LB/0mKQ.net
>>815
新潟の山は雪無くなってきて月山鳥海白馬にスキーヤーは行くからな

817 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 23:12:09.67 ID:xHVaV1MD.net
まだ鋸山花立は行けないかな

818 :底名無し沼さん:2023/03/28(火) 23:37:04.18 ID:mIEGYMrF.net
駐車場までの車道に倒木あったりけっこう荒れてる
登山道も崩れてたりするみたいだ
行けなくはないみたいだが大変そうだ

819 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 06:42:19.45 ID:G0THWArn.net
>>818
ありがとうございます

820 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 07:10:55.00 ID:NkssjfMx.net
昨日、下田側から粟ヶ岳登ってきた。駐車場迄雪無し、駐車場出て直ぐの林道が一部崩落。
5合目直下までほぼ雪無し。(林道は多少)それ以降は例年かそれより少なめ程度でした。
後、倒木が例年以上に凄かったです。

下山後に実家寄って三条新聞読んだんだけど、下田粟ヶ岳、駐車場は残雪で駐車出来ない。5月の山開き
まで待って登るのが良いでしょう。みたいな記事が写真付きで出てたけど、何時取材に行ったんだ?
日時書いてないので数日前と普通は考えるけど、駐車場と林道の写真を見た感じでは2週間位前・・・

821 :':2023/03/29(水) 07:25:49.91 ID:e7qS37mD.net
>>820
佐渡ヶ島は見えた?

822 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:42:37.94 ID:DITPnPjC.net
質問失礼
櫛形山脈てまだ登山道雪あるかな?

823 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 12:45:08.30 ID:TubMjaAo.net
もう無いよ

824 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:03:21.96 ID:DITPnPjC.net
ありがとうございます
遠いのでせっかく行くなら長靴は嫌だなあと
近々行ってみます

825 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:21:15.23 ID:NkssjfMx.net
>>821
黄砂やら花粉で弥彦すら見えず。袴腰位までははっきりと見えてるんだけどね。
午の背は崩落が始まってるので、往来の際はご注意を。

826 :底名無し沼さん:2023/03/29(水) 17:30:58.03 ID:64h48W5V.net
黄砂いつまで続いてるん?w

827 :底名無し沼さん:2023/03/30(木) 20:43:40.48 ID:FzHi7bTl.net
>>814
>>825
この時期高気圧におおわれて快晴になると
高気圧の下降気流によって空気中の水蒸気やチリ・ホコリが
地表付近に押し留められて層になりそれに太陽光が白く反射して光り
視界が悪くなる。これが春霞

828 :底名無し沼さん:2023/03/31(金) 19:29:44.75 ID:QWrh4Fd4.net
越後白山の山開き行ってみようかな
この時期に1000m山の山開きってすごいね

829 :底名無し沼さん:2023/03/31(金) 22:28:15.96 ID:H2YOxFEh.net
めっちゃ雪多そう
雪質ぐさぐさで却って危ないのでは?

830 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 02:59:06.60 ID:PbokhSB7.net
先着記念プレゼントって登山バッチかな?

831 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 06:32:58.22 ID:iBkez+3g.net
>>830
温泉割引券じゃないの?

832 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:05:43.19 ID:/VtsvS3A.net
普通に考えると蛭野ってすげー地名だよな
ブルブル

833 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:36:00.64 ID:c19+Q0kl.net
こちら弥彦神社
弥彦山の山開き8時開始じゃなくて9時じゃねえかよ
ホームページに書いている時刻間違いだってよー

834 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 08:50:45.10 ID:hn7hFubZ.net
今日山開きなん?
行くかあ
いや、混んでるだろうから辞めるか…

835 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:02:45.77 ID:F2uZ3Ewg.net
なんだ、新潟県観光協会が違う時刻載せてるじゃないか
弥彦観光協会と連携取れてないじゃん
8時前に大勢の観光客が集まってブーブー言って待ちきれず登山出発しちゃったぞあーあ

836 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:10:57.26 ID:PbokhSB7.net
山開きの景品をもらって帰る人の魅力

837 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 09:29:53.55 ID:hn7hFubZ.net
景品って何貰えるの?

838 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 11:09:34.82 ID:zYzUsK6D.net
>>837
弥彦神社のお守りだお

839 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 12:04:42.84 ID:N8Iu+TFc.net
>>837
前は温泉入浴券もらったわ

840 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 12:59:06.50 ID:51Iz1pth.net
>>839
受付の人に聞いたらあの温泉券はコロナのせいで中止になり、そのまま今後もないってさ
チクショー

841 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 13:57:04.44 ID:MMnfSeaA.net
サニーラック弥彦にくるよ!

842 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 14:50:09.68 ID:MMnfSeaA.net
角田山、弥彦山はしょぼい山って言ってたサニーラックさん

843 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 15:02:37.90 ID:vSDcv+MQ.net
誰それ

844 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 15:06:47.09 ID:83zSjBuV.net
>>843
チョンマゲ

845 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 21:28:15.89 ID:gDLxXrmN.net
明日は何か貰えますか?

846 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 22:51:53.07 ID:d4+b2Kr1.net
本日、巻機山で落とし物を届けてくれた方
本当にありがとうございました。

847 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 23:06:47.71 ID:iBkez+3g.net
5chで連絡するか普通w

848 :底名無し沼さん:2023/04/01(土) 23:07:59.45 ID:d4+b2Kr1.net
>>847
お礼したかったけど相手がいらないと警察に言ってて何も教えてもらえなかったのよw

849 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 04:04:51.93 ID:9LJF2SNT.net
>>848
俺もスマホ拾って交番に届けたことあるけれど、お礼よりもお礼してもらうために時間を割くのが面倒なので「お礼は一切受けない」を選択したよ。スマホの中身から落とし主はおっさんなの分かっていたし何の期待もなかったw

850 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 04:11:43.21 ID:9LJF2SNT.net
この時間に起きたけれど山に登るか桜を見に行くか迷うなぁ。
こんな贅沢な選択肢ができる季節がずっと続けばいいのに。

851 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 07:30:10.02 ID:wwNE3Zoa.net
今日は白山の山開きだぜヒャッハー

852 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 16:02:28.21 ID:wK3Lb++/.net
白山行っていた
尾根線は7合目まで夏道で、山頂小屋のあたりは1.5mほどの積雪
イワウチワ真っ盛り

853 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 18:19:26.71 ID:/SC3pz5F.net
田村線は行った?
この残雪の時期が一番迷いやすいよね

854 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:06:29.77 ID:wK3Lb++/.net
>>853
下山は田村線

最初の下りはアイゼンあったほうが安全
しばらく雪と夏道が交互に出てくるけど、
678ピークをちょっと過ぎたあたりから
完全に雪はなくなった

855 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:09:56.79 ID:qCw2LVia.net
おれ白山の田村線ってまだ歩いたことないんだよな
今年は行ってみるかな

856 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:35:20.64 ID:KICpGKgV.net
白山の山開き行ったけどさくらんど温泉の割引券やバッジもらえてよかったよかった
https://i.imgur.com/0P8Cxll.jpg

尾根線から登ったけど粟や飯豊も奇麗でした
https://i.imgur.com/tFUeRGs.jpg
https://i.imgur.com/eZk1Mpp.jpg

そして下りは田村線だったが、こっちはやばい、死ぬ

857 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:42:35.11 ID:ZRGseAFg.net
わかる
俺も死んだわ

858 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:47:48.60 ID:KICpGKgV.net
なんだ、おまえもか

859 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:51:55.74 ID:KICpGKgV.net
粟や五頭の山開きに行ける人なら白山も大丈夫じゃないの?
つーか4月頭山開きって珍しいな

来週は雷山の山開きですよーって地元の山岳会の人がアピールしていたけど
雷山って有名なん?初めて聞いたが

860 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 19:53:39.90 ID:IVEq1L4O.net
角田行ったけど、今日はけっこう寒かった

861 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 20:03:00.65 ID:CR4UyZVh.net
>>857>>858
成仏してください

862 :底名無し沼さん:2023/04/02(日) 20:10:05.37 ID:qCw2LVia.net
>>857>>858
ナンマンダブナンマンダブ……。

863 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 03:48:03.90 ID:43RfcWFg.net
つ-か村松のさくら祭りで渋滞に巻き込まれて死んだ
村松の街の中で一時間何も動けず
あれなんとかならんのか

864 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:14:11.64 ID:r2WXjoEU.net
>>859
雷山はそんなに有名ではないと思うけどYAMAPとかでたまに投稿されている。
山頂377mらしいので 登るなら暑くない今がいい時期なのかもね。

雷山
https://niigataclimb.com/ikaduchiyama/

865 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:49:01.16 ID:yeglqnwh.net
>>859
おれも登ったことないんだけど、山頂に山小屋のある山としてそれなりに知られているらしい。冬もそこそこ登山者がいるようだ。加茂の猿毛岳みたいな感じなのかな

866 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 07:55:22.03 ID:myKI/h2I.net
田村線は藪や倒木そのままな箇所が多く整備されてないのな
さらに六合目あたりは半端に雪残っててどこが登山道なのか分かりにくい
そんで山頂からすぐのあの急斜面
雪は溶けてザラメ状に柔らかくなってるし
山岳会の人が山開きの日は尾根線ピストンしてくださいと言っていたけどその通りだと思ったわ

867 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 08:33:07.29 ID:4RWxndFl.net
雷山は冬でも安全かつ短時間で登れて山頂からの景色も川内山塊を見渡せていい山だよ
小屋って常連が居座って入りにくいイメージあるかもだけど
雷山の小屋はなんとゲスト用と会員用でスペースが分かれてるとても利用しやすい小屋なのだ

868 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 10:19:50.65 ID:OwRjchdk.net
雷山の山開き4/9なのか
予報は晴れだなー
村松のさくら祭りで渋滞が心配だが

869 :底名無し沼さん:2023/04/03(月) 15:26:02.36 ID:CcdzMsWA.net
雷山はヒルが出るから今がいい季節

870 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:00:16.66 ID:nDk0GEeq.net
白山の山開きで半袖半パンのトレラン兄さんがさっさと通って行ったが、よくあの速度で滑らないし道を迷わないなあ
こっちはチェーンスパイク履いておっかなびっくりやっとやっとなのに

871 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:22:18.98 ID:jLKQxpLn.net
>>870
スピードも体力も一般登山者とはレベルが違うけど、いちばんすごいと思うのはバランス感覚だな。体勢崩したとしてもすぐ次の足が出て、一瞬で立て直してる

872 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 07:44:18.59 ID:ItUsNupO.net
良く膝を壊さないものだと思う

873 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:00:27.43 ID:ASjgRZNn.net
山道で走ったら絶対足捻る自信がある

874 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:18:36.63 ID:Us1rGON0.net
壊れるんだろう
故に年取ってトレランしてる人は皆無

875 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 08:28:49.02 ID:7QJry/Yq.net
>>871
まあたまに滑落して死んでるトレランいるけどね

876 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 11:29:51.99 ID:KPOf3g5F.net
五頭や粟や守門などは山開きでは山頂あたりまだ雪山状態だけど
残雪急斜面にはアイゼンは必要だよなあ
ベテランの人は長靴で十分らてーと言うけどやっぱり怖い

877 :':2023/04/04(火) 14:16:08.76 ID:qz31OT7q.net
>>872
ひざは消耗品だから、遅かれ早かれその時は来る!

878 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 14:57:32.87 ID:R2NXnx8R.net
背骨もやばいよー
4050歳過ぎると椎間板がペシャンコになってくる
背筋腹筋を鍛えて贅肉も少ない人は問題ないがメタボは悲惨だ
椎間板の厚さは健康の借金みたいな物だ

879 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 17:05:38.20 ID:PDLXvz9L.net
白山行ってきた
田村線は迷いやすいところに新しいピンクテープあって迷いにくくなってた きっと山開きの時につけてくれたのかな?
おかげで迷わず下りて駐車場の食堂で美味しい山菜天ぷら食べられました

880 :底名無し沼さん:2023/04/04(火) 18:27:26.99 ID:5wlaJcoK.net
【予告】国道352号 冬期通行止め一部解除のお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202304-14332/

881 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 07:12:38.22 ID:dnd79Zxi.net
>>879
「このまままっすぐ進めば下山できる」と頭でわかっても途中で雪がない場所で足跡が無くなると焦るね
藪や倒木などが有ると「もしかして変な方向に進んでいる?」と思って混乱したり

882 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 07:25:01.39 ID:ec3CotRZ.net
GPS使いましょ?

883 :底名無し沼さん:2023/04/05(水) 08:00:33.08 ID:hPkOrKHq.net
GPS高いよう
3万円もあったら華鳳で一泊したいよう

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200