2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part66

1 :底名無し沼さん:2022/11/27(日) 07:39:15.31 ID:ICEQq3GU.net
てす

9 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 10:11:54.55 ID:UoMdKjot.net

これテンプレ化しそう笑

10 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 10:16:04.81 ID:UoMdKjot.net
光兎山は上り下りの連続で結局二王子岳くらいの標高差があるから、むしろ二王子岳より大変なイメージ
山頂直下も急登だし

11 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 15:15:58.98 ID:tTPcQVpy.net
パッと見て光明山、銀太郎山、鬼が面、日本平、奈羅無登山が無いな。

12 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 20:33:33.79 ID:b8nfpKuF.net
「通だね」か「お前とはよい酒」のところに佐武流山を入れてほしい

13 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 20:50:16.78 ID:kok3BFgj.net
え?佐武流山て登山道あるの?

14 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 21:23:36.04 ID:b8nfpKuF.net
>>13
秋山郷の切明温泉から登山道がある。ただ長野県スタートなので新潟の山っていう感じは薄いな。苗場山からの縦走路もあるにはあるんだが、すぐヤブになってしまうので刈り払い直後以外は熟達者向けだそうだ

15 :底名無し沼さん:2022/11/28(月) 21:52:54.30 ID:38EZuzkn.net
秋山郷というか栄村はほとんど新潟県だというのが定説。あの辺の人は買い物で十日町に出るみたいだし。

16 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 01:15:09.38 ID:cN64M7P7.net
薮屋ほど旨い酒を飲んでるんだろうな

17 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 17:57:38.10 ID:NjmJYwF8.net
>>15
たしかに栄村と津南町の県境は新潟の県境にしては開けてるからこっちのほうが来やすいかもね

18 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 20:02:46.95 ID:3ZgEzPtc.net
秋山郷の人らって405号線通って買い物してるんだろ
あんな糞狭道路でよく生活できるな
冬とかどうすんねん

19 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 20:10:09.36 ID:mJxXypMN.net
秋山郷の住民は津南で用事が済まないときは、飯山よりも十日町へ行くのか。なるほど

20 :底名無し沼さん:2022/11/29(火) 20:18:26.54 ID:gfk/yuY2.net
山の方行くとそういう集落たくさんあるよね 買い物とかどうしてるの?って疑問になるくらい山奥の集落
住んでるのはみーんな年寄りだろうし本当どうしてるんだろ
しかし今後はそういう集落は年寄り死んでどんどん廃村になっていくんだろうなぁ

21 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 04:21:56.23 ID:t13lgJuh.net
宅配もあるし買い物なんてポチポチするだろ
まあお年寄りは津南で十分事足りるだろうが

22 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 07:34:51.79 ID:Fx6kbEqY.net
小赤沢から苗場山に登る際は 405号の途中から東秋山林道を利用している。
405号より見晴らしと思うし、道幅も少し広い?

23 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 14:31:35.40 ID:2AWA40DP.net
>>3
北アルプスがバッチリだね。

24 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 17:57:09.76 ID:haGf0Zv4.net
>>23
快晴でよく見えたし、塩の道とか歴史にも触れられて楽しかったよ

25 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 19:53:25.24 ID:84J3fYKw.net
櫛形山脈はトレーニング縦走にピッタリだよな
さくら公園から白鳥公園までバスが取っていればもっと気軽に往復できるのだが

26 :底名無し沼さん:2022/11/30(水) 21:23:08.62 ID:WWHiqw4o.net
>>25
7号線歩くのがしんどいんだよな
わいは櫛形山脈縦走するときは電車で行くようにしてる。金塚駅で下りて願文山から登り、白鳥山から下山して中条駅へ至るルート。逆でもいいんだが、羽越本線は日中2時間に一本しかないときもあるので、うまく乗れないと金塚駅の駅前はセブンイレブンくらいしかない。中条駅前も時間つぶすとこはないけど、7号線沿いなら飲食店や商業施設があるので

27 :底名無し沼さん:2022/12/01(木) 09:19:14.61 ID:sDoOcY5H.net
朝起きたらニノジと五頭が真っ白になっててたまげたわ

28 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 12:24:06.85 ID:0muZagPT.net
そーいがー

29 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 12:54:14.35 ID:USL44Rzq.net
シーズンオフ突入
冬山登る人は気をつけて頑張ってくれ…

30 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 14:52:08.31 ID:6+CTPMnw.net
冬山に手を出すとおカネがかかるからな……。
わいはスパイク長靴で弥彦登るだけにしておく

31 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 15:03:16.07 ID:LGOd4fWv.net
>>30
弥彦マイナールート楽しいぞ
どこが正しいルートかわからんとこもあるがw

32 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 16:10:01.36 ID:1tglRa5x.net
>>29
おう!
ワシはこれからシーズンイン

33 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 16:33:51.93 ID:UQsIQ6Za.net
寒いと思ったら雪だ
今年は早いなー

34 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 18:23:59.03 ID:hJyAzBGE.net
雨予報だったから五頭山縦走レインハイクのつもりがもう雪山だった
菱から登って6合目の先の分岐どっちも進んでみたけど雪が足らなくて撤退
中途半端な積雪が一番難易度高いね

35 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 19:55:49.82 ID:UQsIQ6Za.net
五泉の方すげえ降ったね
昼ごろ帰る時車に5cm以上は積もってた
新潟市に戻った時は雨で俺の車だけ雪積もってて一体どこから来たの状態だった

36 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 00:09:40.23 ID:kFa8/hSw.net
いやー降りましたなー
明日の朝は晴れで放射冷却で道路がカチンコチンチンです
スリップに注意しませう

37 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 06:46:29.71 ID:x56vGsBG.net
【モンベル製 越後三山ロゴ入りオリジナルフリース】商品入荷のお知らせ
https://www.iine-uonuma.jp/202212-12416/

38 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 08:36:43.19 ID:Mt9tkTZU.net
結構突然の雪でまだノーマルタイヤの人多いのでは?
今日気温上がるから全部溶けるだろうけど

39 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 09:14:30.46 ID:kFa8/hSw.net
たぶん山の雪も溶ける
五頭とかも溶けるんじゃないか?
そして登山道グチャグチャ泥どーろになる

40 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 18:17:31.38 ID:u+RssBHO.net
>>37
好評とか師走の忙しい時期に冗談はよしてくれよ

41 :底名無し沼さん:2022/12/03(土) 20:03:03.85 ID:Gs/QB717.net
明日は雨予報だから渋川あたりまで遠征すっかな

42 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 08:10:13.29 ID:9t22PGzS.net
雨だのう
こんなに降るとどこにも行けんのう

43 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 11:30:23.90 ID:eFelPPxa.net
これからずっと雨、そして雪だお

44 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 13:22:13.28 ID:JubPlk2h.net
昨日の晴れは貴重だった……

45 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 18:38:37.31 ID:uCwQAkHQ.net
やっぱりもう長靴かお?みんな

46 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 19:47:13.70 ID:WUYfhClH.net
>>690

自分も見た。
その場に居合わせなくて良かったと思った。
いい歳した大人ばかりなのに、周りの迷惑とか考えないのかな?って思う。

47 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 20:07:17.96 ID:JubPlk2h.net
軽アイゼンを引っ張り出してくる
イソイソ _('ω'_ )_ ))) _('ω'_ )_ )))

48 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 20:26:28.73 ID:iFo8oYl6.net
オレは年中フックに掛けてある
スパッツと一緒に

49 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 21:09:42.64 ID:9t22PGzS.net
>>46
角田のジジババハロウィン登山のことかな?

50 :底名無し沼さん:2022/12/04(日) 21:27:04.84 ID:4mv3Nbnz.net
トンネル抜けたらそこは青空だった
たのしゅうございました

51 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 18:35:51.77 ID:sszJczzD.net
>>49
なにそれこわい

52 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 18:50:46.39 ID:f+1EgYBr.net
低山の山小屋は半分老人ホームだもんな
登山してると日本の老人は元気だなーとほんと思う 若者より元気だよ

53 :底名無し沼さん:2022/12/05(月) 21:18:38.82 ID:eIeYMbTs.net
>>52
元気な人ばっかり集まってるってのもあるけどな
うちの父親がそうだが、若い頃から不摂生しまくって身体を壊し引きこもりがちになってるのを見てると、登山できるくらい元気なのはありがたいことだと思う

54 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 16:35:28.07 ID:vlVIiKgC.net
天気なんとかしてくれ

ダメなら気楽に日帰りできる関東の山教えてください

55 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 20:00:18.08 ID:Y57tJJXi.net
弥彦のぼれ弥彦
雨でも行けるだろ

56 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 20:37:27.83 ID:zoZWH42y.net
確かに弥彦は吹雪でも大丈夫すね

57 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 20:45:55.00 ID:XQ/l0RRD.net
>>56
せやな
http://www.kenoh.com/2018/01/15_touboku.html

58 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 20:49:42.05 ID:F8phHzwv.net
雪の日に弥彦登って山頂レストランであったかい麺類かカレー食べるのが好きだ
そして下りたらこんにゃくと甘酒

59 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 20:49:49.01 ID:Y57tJJXi.net
>>57
弥彦やめて角田にすっか

60 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 20:55:17.37 ID:pybMX6V6.net
角田も倒木しまっせ

61 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 21:01:09.40 ID:zgkwejpL.net
陽の光を浴びながら歩きたいんだよう

62 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 21:30:04.36 ID:F8phHzwv.net
陽の光といえば筑波山で初日の出登山とか見ると驚く
新潟で初日の出を拝めた記憶がない 毎年弥彦登ってるけど吹雪か雨だった記憶しかないぞ

63 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 22:05:03.78 ID:ykOIJ9Ua.net
>>54
トンネル超えたらすぐ低山が一杯あるだろ

64 :底名無し沼さん:2022/12/06(火) 22:18:43.11 ID:DbWUJsO9.net
先週初めて筑波山登ってきたけどあの山頂からなら初日の出を見たいと思う罠
弥彦って二年参り登山とかしてる人いるのかな?

65 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 01:11:13.73 ID:CkPcbqMV.net
>>62
冬の新潟なんて太陽出る日が月に2~3回くらいしかないもんな。元日の朝に晴れるのなんて10年に一度もないと思う

66 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 07:51:38.41 ID:UfcGsPtJ.net
この時期は毎週群馬通い
雪積もったら山でスキー

67 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 09:11:44.65 ID:Iv8vWWhx.net
>>58
山頂レストランって冬でも営業してるん?

68 :底名無し沼さん:2022/12/07(水) 14:28:44.28 ID:NRiYI3LT.net
今は土日のみ営業みたいですね。
https://www.hotel-juraku.co.jp/yahiko/

69 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 15:49:12.07 ID:At9KHA0L.net
群馬の山に行くのは良いが
山を降りて美味しいご飯食べる場所がない

70 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 16:01:11.44 ID:UY/AR9Ut.net
>>69
焼きまんじゅうがあるじゃないかw

71 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 18:26:53.48 ID:6SGg1GcJ.net
子持登って永井

72 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 18:32:59.98 ID:gJn++YZl.net
>>69
てめーだるまちゃん弁当食べてからそんなこと言え

73 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 18:41:34.45 ID:At9KHA0L.net
>>72
いや美味くないだろw
新潟に住んでると他県に行っても美味しいと感じる事が少なくなるな

長野群馬は特に美味いものがない

74 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 18:50:47.25 ID:4PLQKIvA.net
もつ煮定食

75 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 20:09:36.98 ID:jn8YwC30.net
「長野は蕎麦が旨いだろう」と思ったけど、蕎麦は新潟も旨いからなあ。甲乙つけ難い

76 :123:2022/12/08(木) 20:38:47.63 ID:7HjYAPae.net
長野の食堂は「テンホウ」がいい。そこら中にあって凄くソウルフードだけど。
新潟にも来て欲しい。

77 :底名無し沼さん:2022/12/08(木) 22:16:38.28 ID:c/3V7MHA.net
山野井という世界的有名なクライマーの映画が最近放映され、
その公開インタビューのなかでガンガラシバナという新潟の山に登ったと語っていた。
矢筈の近くにある山塊。
同行している服部という作家の作っているサバイバル飯が美味そう。

https://youtu.be/YYp1TdQRRIQ

78 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 05:38:37.97 ID:oiyuqKR5.net
ナツは出てますか?

79 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 16:51:20.82 ID:EX58FkfK.net
山沿いの田舎にある蕎麦屋は美味い 天ぷらがすぐそこの山で採れた山菜とか出てくると最高

80 :底名無し沼さん:2022/12/09(金) 20:15:24.48 ID:upYjpCGj.net
そうして体内に放射線を蓄積していくんだな

81 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 07:34:43.98 ID:mGrvCBQv.net
ずーーーっと雨だな
来週中頃は雪っぽいけどどうなる事やら

82 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 08:35:36.79 ID:iCcjuQD8.net
今日の雨弱そうだな
角田当たり登ろうかな

83 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 09:45:56.81 ID:Wd+ArPjI.net
晴れかなと期待させておきながら雨でした。
雨が地面にぶつかると発電するようなシステム作って新潟だけ電気料金安くならないかなぁ。
頼むよ角さん

84 :底名無し沼さん:2022/12/10(土) 11:29:49.37 ID:tKWtRdFo.net
今週も群馬行くわ
沼田に旨そうなバーガー屋あるんで帰りに寄ってくる

85 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 10:02:52.12 ID:sPYsfTKB.net
雨降ってないやんけ
早起きして山行けば良かった…

86 :底名無し沼さん:2022/12/11(日) 17:33:59.24 ID:sc3nOXjT.net
沼田の戸神山ー高王山行ってきた
乾いた落ち葉が気持ち良かったが空っ風が寒かった

ヤマガラかな、皆に餌付けされてるのか足を止めると近寄ってきて手を出すと乗ってくる
餌が無いとわかるとすぐに飛び去って行くけどw

87 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 11:59:56.90 ID:zHszMVmN.net
快晴だなー
こんな日に山行きたいわ

88 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 12:12:45.49 ID:f0VgFn7G.net
あと1日早ければ( т т )
また明日からは雨
そして木曜からは雪らしい(滝涙)

89 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 14:59:10.92 ID:JZmlIoMe.net
(゚Д゚)弥彦山気持ち良かったですよ

90 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 18:31:19.64 ID:jtu8Uaip.net
今日は朝雨が降ってたから行かなかったけど、山へ行っときゃよかったな~。昼過ぎにござれや大橋通ったら鳥海山、反対側には燧ヶ岳がよく見えてたわ

91 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 19:56:52.24 ID:jgEsCuIb.net
今日は山が絵葉書みたいに綺麗だったね飯豊が真っ白手前の二王子岳は積雪はそれほど
でもないがスキー場の人の文字ラインは真っ白

92 :底名無し沼さん:2022/12/12(月) 20:34:20.64 ID:WDw49MM1.net
週末は山滑れるかな
その前に明日ワンチャン山行ってくるか

93 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 18:52:08.90 ID:fsXLEnZB.net
スノーシューとワカン、どっち買えばいい?
白山と菅名岳を予定

94 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 19:16:42.26 ID:0R5Ghl4X.net
>>93
雪の状態にもよるが、ワカンがいいと思うわ
スノーシューは斜度が緩いところ向きだが、白山や菅名岳はけっこう急登あるので
トレースがしっかりついているようだとアイゼンが欲しくなるかも

95 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 19:17:03.64 ID:pdFmnRgN.net
急斜面直登ならワカン
ジグ切って登れる程度ならスノーシュー

96 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 20:05:38.17 ID:gP97kpxH.net
冬は隣の大蔵岳登る人多いよな
白山は登山者少ないからワカン必須だろうなぁ
下山はピストンにして田村線は行かんようにしてな

97 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 20:23:13.31 ID:Tg7lt6Cj.net
田村線、遭難者もいるもんね〜
白山って人も少なそうだから気をつけんと

98 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 20:32:20.84 ID:uBugUFTz.net
一度道に迷ってからは田村線恐怖症になったわ

99 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 21:05:25.27 ID:fsXLEnZB.net
ん、じゃワカンにする
今年の二月、壺足で白山行って三合目辺りで挫折したからなw
リベンジするぜ!

100 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 22:37:45.37 ID:TQ/FdZ/R.net
あの直角に曲がるところが鬼門ね

101 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 23:15:50.79 ID:rCu3GWDI.net
踏み跡あるから行っちゃう行っちゃう

102 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 23:32:41.42 ID:g6XG2SgY.net
>>96
田村線ダメなの?

103 :底名無し沼さん:2022/12/13(火) 23:47:13.18 ID:gP97kpxH.net
田村線は途中で迷いやすいのよ
俺も1回残雪期で迷って肝を冷やしたので白山は必ずピストン

104 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 00:34:55.34 ID:VL62UxJo.net
YAMAP見ながらでも迷う?

105 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 06:45:09.68 ID:bKHx6yni.net
ヤマップ見ながらでも沢筋に行っちゃってたわ
早目に気付いたから良かったけど見てなかったらそのまま行ってたな

106 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 07:09:12.22 ID:kOHOXHuP.net
田村線は山頂の避難小屋にも「積雪期は使うな」みたいな事が書いてある

107 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 12:44:31.66 ID:mkYiFGZG.net
おいでおいでされたら行ってしまう

108 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 13:15:08.07 ID:1ATvOczt.net
田村線は天狗の腰掛が待ってるよ~

109 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 13:53:45.26 ID:/hUWFAWZ.net
せや!逆転の発送で田村線から登ればええんや!

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200