2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その74

1 : :2022/12/02(金) 10:44:52.97 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 10:45:02.49 .net
■初心者関連スレ

初心者登山相談所134
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668226960/
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1630680846/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門157m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663553636/

3 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-T9p5):2022/12/02(金) 10:48:01.12 ID:9n7G3krja.net
テス

4 :底名無し沼さん (ベーイモ MM4f-2QAV):2022/12/02(金) 10:53:19.09 ID:PPmNoLMfM.net
>>1
スレ立ておつ

何で初心者スレにはガイジが粘着してんのかな?

5 :底名無し沼さん:2022/12/02(金) 11:00:20.13 .net
関東冬山ステップアップ【日帰り編】
()内はルートまたは登山口

※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること

1 赤城山(黒檜山駒ケ岳縦走) 北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ) 黒斑山(車坂峠) 入笠山(富士見パノラマ) 美ヶ原(山本小屋) 湯の丸山(地蔵峠)
2 瑞牆山(瑞牆山荘) 甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道) 那須岳(那須ロープウェイ) 蓼科山(女神茶屋) 日光白根山(丸沼高原スキー場) 恵那山(広河原)
3 金峰山(瑞牆山荘) 谷川岳(谷川岳ロープウエイ) 武尊山(川場スキー場リフト) 平標山(火打峠) 四阿山(四阿山登山口駐車場) 天狗岳(渋の湯) 硫黄岳(本沢温泉) 木曽駒ケ岳(ロープウェイ)
4 赤岳(美濃戸) 乗鞍岳(鳥居尾根) 西穂独標(ロープウェイ)阿弥陀岳(舟山十字路)
5 谷川岳(西黒尾根) 赤岳(真教寺尾根、県境尾根)

関東冬山ステップアップ【一泊以上行程編】
()内は主な宿泊地

1 雲取山(雲取山荘)
2 瑞牆金峰周回(富士見平小屋※) 鳳凰三山(南御室小屋※) 乗鞍岳※ 蝶が岳(長堀尾根※)燕岳※(正月は小屋営業)
3 仙丈ケ岳(長衛小屋※) 常念岳(東尾根※) 赤岳硫黄岳縦走(赤岳鉱泉)
4 北岳(池山吊尾根※) 谷川主脈縦走※  塩見岳(三伏峠小屋※)甲斐駒ヶ岳(七丈小屋)  聖岳(東尾根※)
5 白根三山縦走※ 谷川馬蹄形※
※テントまたは無人小屋泊のみ

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ 179d-OgfA):2022/12/02(金) 11:16:36.98 ID:X2Aeotve0.net
1乙
やっぱワッチョイ無いとNGできないからな

7 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f0f-4lyV):2022/12/02(金) 11:29:37.83 ID:WlGEgUqT0.net
>>1おつ

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-TNWO):2022/12/02(金) 11:50:41.95 ID:8Pe2Ie1b0.net
>>1
また雪山厨房が暴れてんのか?

9 :底名無し沼さん (スフッ Sdbf-ORN5):2022/12/02(金) 12:43:25.42 ID:3ojq1b+Qd.net
関西に冬山ステップアップで段階踏んで行くような山ってあるのかな?
伊吹山、大山、氷ノ山くらいしか無さそうだけど、、、

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ b775-NCza):2022/12/02(金) 13:27:16.74 ID:2PAnPLe40.net
>9
その辺りはレベルが高いので入門編は鈴鹿の藤原岳、綿貫山がお勧め 
その次が比良山地の武奈ヶ岳→伊吹山の順かな
大山はかなりレベルが高いので遠出して木曽駒ヶ岳や八ヶ岳等を経験してからの方がいい

11 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 14:04:16.90 ID:ofwIoe270.net
せっかく革新的なシューズが出てきて初心者からプロまで行動範囲が広がる素晴らしい時代がきたのにアホなことする奴が居ると本当に萎える
https://i.imgur.com/lWetGuk.png

12 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 17:35:27.93 ID:9UsteE8Jd.net
軽くても足に合うかどうかが一番大切だから買う前に試着しないとね

13 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 18:07:32.31 ID:X3ofvoTpp.net
1乙

14 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 20:06:43.72 ID:SIADGnLfr.net
>>12
合わないって感覚が分からない
サイズ感で合わせるもんでしょ

15 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 20:27:13.25 ID:0NlPe1gPd.net
このスレは重複スレで削除依頼が出されてます。先に↓を使いましょう

冬山初心者スレ その74
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669933491/

16 :底名無し沼さん :2022/12/02(金) 20:30:30.97 ID:SIADGnLfr.net
飛行機飛ばして自演する雪山ガイジをNGに出来ない糞スレは要らない

17 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-T9p5):2022/12/02(金) 20:55:34.75 ID:UFyTIsWua.net
>>15
ワッチョイ有無は重複扱いされないという削除ルールも知らんガイジは黙っとれ

18 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7fd-W3Qq):2022/12/02(金) 21:01:12.07 ID:THV2VyEx0.net
このスレに書きこむのは間違ってるかもしれないけど、こう急に寒くなると山に行く気がなくなるな

19 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-R0/5):2022/12/02(金) 21:07:46.91 ID:lmjRZ9qQa.net
>>18
時期的に中途半端だしね
早く積もって欲しいね

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-b32h):2022/12/02(金) 21:11:10.77 ID:e0R+SkRT0.net
そもそもワッチョイを嫌う理由が全く思いつかないんだけど、どういうことや?
とりあえずこっちに書き込むぞ

21 :底名無し沼さん (オッペケ Srcb-B4YA):2022/12/02(金) 21:20:59.61 ID:SIADGnLfr.net
そりゃ自演したいクズにとっては端末やらブラウザがバレるのは嫌なんだろ

22 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-l6Uc):2022/12/02(金) 21:36:43.51 ID:IlYyMinvd.net
>>17
そうなんですか、じゃあ順番に使えばよいですね
ガイジだなんてひどいなあ
普通に話せばいいのに

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ b775-NCza):2022/12/02(金) 21:55:06.85 ID:2PAnPLe40.net
まあ重複スレとかスレタイとからもういいから冬山の話しようぜ

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-TNWO):2022/12/02(金) 21:57:21.04 ID:8Pe2Ie1b0.net
>>22
現行スレがワッチョイなんだから、普通にワッチョイで継続できないのか?
無断で変えてる発達障害は自分の巣から出て来なくていいよ

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ b775-NCza):2022/12/02(金) 21:58:19.28 ID:2PAnPLe40.net
>5の東海版が欲しいんだが
入門レベルの1ランクからだと北横岳、入笠山、美ヶ原に加えて藤原岳、綿貫山が挙げられると思うんだが他におすすめある?
武奈ヶ岳も入るかな?

26 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-Z2Iz):2022/12/02(金) 21:59:36.27 ID:m2clqsJP0.net
藤原岳とか武奈ヶ岳って雪山を楽しめるだけの雪が常にあるの?
降雪直後だけ?

27 :底名無し沼さん (ワッチョイ b775-NCza):2022/12/02(金) 22:19:20.27 ID:2PAnPLe40.net
>26
年にもよるけど1-2月なら積雪している事が多い
常にあるとまでは言えないな

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ff0-IIhh):2022/12/02(金) 22:45:09.45 ID:dFSW1Y690.net
金峰山とか滑落箇所無くて景色も良いと思う
ピッケル要らず

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9737-HdXd):2022/12/02(金) 22:56:10.77 ID:cfh/YrbE0.net
三つ峠山って雪降ったら危険?
三つ峠山荘泊まって富士山見たいなあ

30 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 00:29:05.43 ID:M2LnrunAd.net
スノーシュー買おうと思ったらMSRのライトニングアッセントが6万くらいになってて笑えない
カモシカで3年前見たときは36000円くらいだったのに…

31 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-n+ha):2022/12/03(土) 00:40:13.10 ID:RJC72Paga.net
雪洞泊とかしてみたいんだけどダメだった時すぐ車に戻れるような山ってないですかね?練習なしでいきなり山でできる気がしない

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ d875-x75G):2022/12/03(土) 02:39:55.99 ID:omUUYRsS0.net
>>30
真顔で買えば?

33 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 07:10:12.95 ID:zAgZHsCt0.net
>>32
おもんな

34 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 07:45:26.80 ID:o5ABEJdA0.net
いま人気急上昇中の女性登山者せみさん
今日はこの山に。
https://twitter.com/seminosanpo/status/1598796585378680833?t=wB7FQv3Vq5NV3QGIRAk7hQ&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1596439968939143175?t=zhX142_nxU7F6sepd2aUUQ&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1596384286596530177?t=Z1-SAQKIObHCC1yTL8GiBA&s=19
https://twitter.com/seminosanpo/status/1594642479953113088?t=i03yFj_9ncnXv1CaNkPHmw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

35 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 08:31:51.82 ID:VNvKfYae0.net
おすすめのチェーンスパイク教えて

36 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 11:32:33.74 ID:HlNc6MUqd.net
カンプ アイスマスター

37 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 12:45:02.78 ID:WNXdeTs4r.net
僕は王道を征くエバニューですかね

38 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 12:47:12.29 ID:FZclE8Iq0.net
>>31
どっかのスキー場の近くでやれば良いんじゃないの。

39 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 12:49:14.35 ID:4xbYUr0ja.net
雪洞泊の講習あるぞ

40 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 12:49:54.06 ID:T7nlXkcRd.net
雪洞とかいうみんな一度はやってその後二度とやらなくなるスタイル
風物詩ですなあ

41 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 13:01:12.26 ID:FZclE8Iq0.net
>>35
最近のスタッドレスは凍結でさえかなり効くし、気温が上がったウェットでも酷くは滑らずにそこそこ走れる。
最近のABS付きなら勝手に食い込むから無造作に踏むだけで止まるし。

駆動輪で操舵できるならかなり行けるから、4駆は不可欠ではなくてFFでも良い。
車両はなるべく軽い方が良い。潜り込みやすいHD4駆は見掛け倒し。
選ぶならスバルのが良いらしいがオレは乗ったことがない。
何にしても、シャベルと、雪の中の保温オーバー衣類や保温手袋、万一の保温寝具食料水は必須。

チェーンなら横滑りするハシゴ型はスカで、下りカーブで危なくて使い物にならない。亀甲系統一択。

42 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 13:02:15.02 ID:WNXdeTs4r.net
お、そうだな

43 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 13:03:17.54 ID:FZclE8Iq0.net
>>40
そういえば、神奈川辺のが日光白根に行って一人死んだことがあったな。
あれはまず間違いなく一回で懲りただろう。

44 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 13:05:38.30 ID:FZclE8Iq0.net
>>35
あ!登山靴用か。
そっちは比べてないから知らん。
持ってるのはエバニューだったかな。

45 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 15:18:40.46 ID:WNXdeTs4r.net
雪洞は湿気100%でクソ不快な上に作るまで時間がかかるから行動時間も制限されるし、今やイヌイットですらノースフェイスのドーム使ってるのにあえて雪洞にこだわる必要はないよね
技術として覚えておいた方がいいくらいのもの

46 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 15:27:38.71 ID:n/uC6AoPa.net
レイヤリングの順番で暖かさて変わるもん?
例えばアトムltと厚手のフリースがある場合、どっちを上に着た方が効果が高いとかある?

47 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 16:42:16.40 ID:BRKfpka6M.net
>>46
よりアウターにするのに合った大きさを選んでいるはずの厚いのを外でないとゴロつかない?
それより、インナーは目がつんだ薄手で、背中が出たりしないシャツタイプが手頃じゃないかと思うんだが、その上にフリース重ね、という話?

48 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 16:55:09.01 ID:1Y46i1pAd.net
体感wだけどダウンの重ね着とか暖かく感じにくいし、熱が伝わりやすいものを肌の近く着たほうが暖かい気がする
厚手のフリースの上にアトム着たほうが暖かいんじゃない?

49 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 17:57:30.02 ID:FrCWjBpWa.net
>>47 丁度どっちでもいける感じなんだよねアトムを上にすると少し着膨れ感はあるけど、停滞時の防寒目的だから多少ゴワゴワしてても暖かいならいいかなと思って
そうそう薄手の上に着る時にその2枚だとどっちなのかなと
個人的にはフードが外側になるからアトムを上に着る方が好みなんだけど中綿入りが体に近い方がいいとかあればと思って
>>48 確かに試してみてもフリースを下にした方が気持ちw暖かい気もする

50 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 17:58:12.36 ID:T3JleAfS0.net
サイズ感にもよるけどアトムの上にフリースを着た場合に
アトムの化学繊維わたが圧縮されていたら保温性能は下がるね
それが体感できるレベルかはわからん
極論だけどこの時期の服装で、ピチピチのベースレイヤーを全ての一番上に来たら体感できると思う

51 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 17:59:44.67 ID:T3JleAfS0.net
>>49
着膨れてるなら、そっちの方が暖かいってこと

52 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:23:07.14 ID:WNXdeTs4r.net
そこでベストですよ

53 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 18:59:28.83 ID:Bcn6CqO+d.net
マジか
今や絶滅危惧種のストレートシックスFRのCX60サインしちまった

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ d8e6-hvop):2022/12/03(土) 21:55:41.33 ID:VNvKfYae0.net
ノルテックのチェーンスパイク使ってる人はおらんの?

55 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-64DC):2022/12/03(土) 22:27:20.75 ID:zMX0iU6qa.net
今日谷川岳行って来たソロ女だけど質問。
雪が降ってきたので避難小屋で装備整えてから、山頂行こうとして道間違ってロープウェイに戻ってしまったw
登りのつもりが下っていた。
気が付かないで登り(実際は下り)だと思って歩いていたら、下から登って来た男が端にどくかと思ったら
どかないで、いきなり私の肩をつかんで山側に突き飛ばした。

雪道のトラバースでお互いアイゼン付けている状況なのに、
見ず知らずの男に女性がいきなり肩をつかまれて突き飛ばされるってあり得ない。
雪道で転んで怪我したらどうするんだよ。
私が下りだから本来はどくべきなんだろうけど、下りと気が付いてなかった。(後から道が逆方向だと気が付いた)
「登りが優先ですよ」と言えば良いのに。

どう思う、これ?
今まで肩つかまれて突き飛ばされた事なんて一度も無いんだけど。
山で周りに人がいないからって、暴力は無いんじゃないの?

56 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-lq6n):2022/12/03(土) 22:45:59.40 ID:1Y46i1pAd.net
>>55
登ってるはずが下っていたり散々ですね
私も女子ですがそんな経験ないです
男性の行為あり得ないですね
怪我はなかったですか?
もし怪我をしたのなら傷害罪ですよ

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-gRtj):2022/12/03(土) 22:49:37.67 ID:F4zuDmZb0.net
>>55
こん!

58 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-HXOo):2022/12/03(土) 22:51:56.46 ID:BRKfpka6M.net
>>49
中綿といえば、ダウンなら肌に近いほうが効くけど、フリース等は関係ないんじゃないかな?
まあ、実地で比較してみてね。

59 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-HXOo):2022/12/03(土) 22:58:18.80 ID:BRKfpka6M.net
>>48
ダウンは「ダウン層が極力厚くて肌に近いのが効果的」なんだよね。
薄いのを重ねると、表皮が重複する分の無駄な重さだけでなくて、保温性が低いのね。
「ダウンが布を隔てないで貯め込む人肌で温まった空気」が多い=層として厚いほど有利、という仕掛けではなかろうか。

60 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-HXOo):2022/12/03(土) 22:59:27.02 ID:BRKfpka6M.net
>>55
右側斎

61 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:08:54.82 ID:Wn+MJMpa0.net
雪洞って湿気100%なの?冬は乾燥してるし寒いからそんなに湿度出るもんかね?

62 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:09:50.44 ID:giPXBeyK0.net
冬山装備そろえてる最中だけどハードシェル悩むわ

63 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:15:22.22 ID:hpNR8dQ50.net
ずーっと悩んでいろ

64 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:16:01.63 ID:c6lPRVoS0.net
>>61
雪じゃなくて大部分は人間が出してる息とか汗の水蒸気だろ

65 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:28:51.83 ID:RgbS6jDS0.net
>>55
なんで自分は女性で相手は男呼ばわりなの?

66 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:29:58.87 ID:zMX0iU6qa.net
>>56
レスありがとう。
あり得ないですよねー。
色んな人が山に来るって事を考えた方が良いのかも。
自己チューな人もいるだろうし。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200