2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その74

1 : :2022/12/02(金) 10:44:52.97 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a37-ouBY):2022/12/17(土) 15:52:21.47 ID:VjBbr9br0.net
>>482
だって凄い山には行かないもんw
初心者向けの北横岳、黒斑山、赤城山くらい
どこも軽アイゼンで行けると言われる所だし晴れの日しか行かないから

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a37-ouBY):2022/12/17(土) 15:54:54.53 ID:VjBbr9br0.net
>>482
交通費なかったらアイゼン買っても山行けないじゃんw

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3f5-DiWi):2022/12/17(土) 15:58:38.93 ID:KJ3NREo+0.net
>>483
初心者なら憧れる木曽駒は行かないの?

486 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-eTVj):2022/12/17(土) 16:02:52.95 ID:Tho1uWT1a.net
12本アイゼン持ってないって事は
冬靴も持って無いんだろうなぁ
12、3万くらいは必要やな

487 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-ZQNt):2022/12/17(土) 16:11:11.04 ID:MkhSxyXKd.net
北横岳しか行かないなら6本爪で十分じゃないの
スノーウォーキングレベルの山だよね

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/17(土) 16:11:38.73 ID:fkdwCqXk0.net
>483
北横岳は2000m越えの立派な雪山なんだから、金が無くて装備も買えないような奴は行くもんじゃ無い
スキー場でソリ乗ってろ

489 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-VrCc):2022/12/17(土) 16:46:35.53 ID:LB8Kyp8iM.net
>>473
どこで?
北海道なら裏山でチョイチョイとやってるのがいるけど?
またゲレンデスキーはどの程度できる?

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-ru77):2022/12/17(土) 17:08:35.97 ID:i+2uTZdM0.net
北八ヶ岳ロープウェイまでなら除雪されてるかな。
FFスタッドレス、チェーンは持っていくけど着け方がよくわからん。

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-sOBI):2022/12/17(土) 18:11:56.55 ID:ymZmm8nF0.net
>>474
素直にロングタイプのセンターバーに交換するほうがいいよ。
トーベイルを前側にするとシューズに対して前爪の出っ張りが短くなるから避けたほうがいい。

492 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 18:29:11.12 ID:tzPVCXUq0.net
ボーナスで冬靴、12本アイゼン、アイゼンケース、ゲイター、スノーシュー買ってきました
サングラス、ネックゲイター、ビーニーは自分の中の選定基準が決まらず買わなかった

サングラスは可視光透過20%程度の変更でグレーなら安物でも大丈夫かな?
あとネックウォーマー、ビーニーは必須?雪風でてきたらバラクラバ被ってシェルのフード絞ってじゃ駄目かな?

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-2Qf5):2022/12/17(土) 18:31:36.24 ID:6fQXSMhx0.net
>>474
センターバーは別売りで長いロングと
曲がりの大きいアシンメトリカルがあるから交換すればいい感じ。
ベイルを外すには、
まず丈夫な紐で直径20cm程の輪っかを2つ作る(スリングでも可)。
ベイルの左右の付け根付近をそれぞれ輪っかをカウヒッチでとめる。
片方の輪っかに足に入れて、もう片方の輪っかを手で引っ張る。
結構痛いから靴を履いて、手の方の輪っかはタオルを巻くと良い。

494 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-ZQNt):2022/12/17(土) 19:09:11.66 ID:4ccOo2Xbd.net
>>492
サングラス、自分はピンクレンズにしてる
雪の状態が見やすい
ネックウォーマーは使ったことない
ビーニーかヘルメット無いと寒さで頭痛くなるよ

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3f5-DiWi):2022/12/17(土) 19:22:16.71 ID:KJ3NREo+0.net
>>492
ボーナスがたくさん貰えてええのう。
俺は月賦で揃えたから大変だよw
https://tadaup.jp/loda/1217192035809844.jpeg

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ be75-BIXO):2022/12/17(土) 19:26:26.32 ID:1rTb1ADw0.net
>>495
なんか月賦て久々に聞いたわ

497 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-DiWi):2022/12/17(土) 19:32:04.30 ID:rgs0vOWxM.net
>>495
なんでチェストストラップこんなに締めてるの?何かの罰ゲーム中?

498 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-VrCc):2022/12/17(土) 19:50:20.11 ID:LB8Kyp8iM.net
>>490
チェーンはまず必要ないけど、着脱は一応練習しておかないと危ないじゃない。
テムレスの家事用とかみたいに、滑りにくくて、ある程度の保温と手の保護性もある手袋必須。
軍手じゃ滑るし寒い。

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-0pWa):2022/12/17(土) 20:22:25.67 ID:QyfHKGhz0.net
持ってるけど使い方知らんとか
免許返納レベルって自分でわかってないのが恐ろしいわ

500 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-ZQNt):2022/12/17(土) 20:24:48.69 ID:ecmXD9u6d.net
>>495
何か前に見たことある気がする

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1feb-JDfe):2022/12/17(土) 20:37:58.18 ID:+PRQkq5c0.net
樹脂チェーン持ちだけど4駆スタッドレスだから使うのは
シーズン始まりの着脱練習の時くらいだな

502 :底名無し沼さん:2022/12/17(土) 21:35:25.82 ID:tzPVCXUq0.net
>>494
有難う、頭も用意します

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ becd-JSug):2022/12/17(土) 22:54:06.32 ID:3J41HTNp0.net
>>500
俺もある。思い出せん。

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a37-ouBY):2022/12/17(土) 23:48:57.96 ID:VjBbr9br0.net
>>485
冬の木曽駒は初心者向けじゃないでしょw
千畳敷カールだけなら行けるけど

>>488
保温材入りの冬靴は買ったもん
でも12本アイゼン値上がりしてるし躊躇してるんだよ

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3f5-DiWi):2022/12/17(土) 23:57:50.69 ID:KJ3NREo+0.net
>>504
俺は冬山3回目で登った。

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a37-ouBY):2022/12/18(日) 00:04:44.41 ID:5SgBKu290.net
>>505
木曽駒ってピッケルも必要でしょ?
八丁坂は急登だし中級レベルだと思うんだけど

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3f5-DiWi):2022/12/18(日) 00:10:47.96 ID:ET9aLYbs0.net
>>506
ピッケルも持って行ったがストックでもいいよ。
登りは前爪があるほうが刺さるからいいよね。
降りは横ステップで!!トレースがあると助かる。

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ be75-BIXO):2022/12/18(日) 00:36:47.47 ID:NmG3/of50.net
>>507
下りは尻セードで高速下山だよ
もちろんトレースは外すよ

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ 974d-Zhvl):2022/12/18(日) 01:32:56.48 ID:Ab5Cxvb80.net
俺は滑落ワープを体験したけどw

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a37-ouBY):2022/12/18(日) 04:29:21.27 ID:nZmBpls80.net
あの急坂を尻セードしたら雪崩が起きそうw

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-sOBI):2022/12/18(日) 04:58:17.53 ID:YyotcP/z0.net
>>506
積雪量次第だから、シーズン初めのまだ夏道辿って九十九折のときは初心者オッケーよ。
YAMAPもヤマレコも12/12が最新記録になってるから見てみるといい。

512 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-ZQNt):2022/12/18(日) 09:03:26.53 ID:YCPxG9Vld.net
非雪国民はもうタイヤ変えた?
来週も天気悪くて変える気力もおきないけど

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bcd-PD/V):2022/12/18(日) 09:13:00.26 ID:IwUZZ15A0.net
>>512
毎年いよいよ替えないとマズいと思う時はくっそ寒いので、学習して12月初旬のポカポカ陽気の時に替えた

今後は脳死状態で機械的に12月初旬に替えようと思った

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe7-JDfe):2022/12/18(日) 09:26:58.64 ID:E2v3Qepp0.net
西穂独標までなら初心者でも行けそう?

515 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-ytDT):2022/12/18(日) 09:50:44.04 ID:guuuhv4Zd.net
危ないのは山頂手前の下りくらいかな
トレースから外れなければ初心者でも大丈夫

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-ljqo):2022/12/18(日) 10:56:22.73 ID:3A0U03Uw0.net
アイゼンだしたらサビはいってる みんなシーズンオフになったら油塗布するの?

517 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-ZQNt):2022/12/18(日) 11:36:55.99 ID:bhQEyp5dd.net
>>513
天気悪いとやる気がなぁ
昨夜の雨で地面濡れてるからまた来週に先送ろう

518 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 14:28:48.34 ID:ET9aLYbs0.net
今家でチェーンスパイクを嵌める練習をしているが
きつくてなかなか嵌らないなw
靴を脱いでから嵌めると簡単なのに
履いてやると嵌めるのに苦労する。

初めてじゃないのに苦労する。
家でこれなら現場は大変だ。
またやるか!

519 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 14:31:12.85 ID:+4YI7/rGd.net
ブラックダイヤモンドのやつは踵にループがあってハメやすいし外しやすい

520 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:07:42.23 ID:ET9aLYbs0.net
嵌めれたけど
ちゃんと練習しとかないとな!!
半年ぶりだからな。

次はアイゼンの紐の結び方。

521 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:09:53.38 ID:Ab5Cxvb80.net
>>516
使用後にバラして油塗布して手入れしてるが。
サビるとめんどいし。

>>518
練習あるのみ。
現地では寒いし、手はかじかむしでもっと難しい。
歳取ると身体固くなっていけねえw

522 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 16:31:23.36 ID:x/U3/Ce60.net
アイゼンのサビは使えばいつの間にか落ちるから気にしない シーズン始まり、終わりの時だけ落とすわ

523 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 16:35:31.65 ID:K3pdMyNwd.net
普通はシーズン終わったら研いで鉄系なら油指して保管するけどな
なおステンレスのセラックは錆びなくて楽だけどガリガリ消耗してく

524 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 16:50:02.83 ID:Gi3MuTppM.net
>>514
シーズン初めならいいけど、ふつうは初心者は丸山までで、独標までは初級者、その先は上級者。

525 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 16:53:13.85 ID:WYGqM+6P0.net
来週冬山講習行ってくるわ
知り合いで登山やってる奴いないから

526 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 18:12:48.66 ID:Ur19EeAqa.net
ダウン忘れて雪山テント泊行った奴だけどちゃんと自分の足で歩いて帰ってこれたよ〜
初めての雪山テントだったからいろいろ大変だった

527 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 18:41:16.77 ID:WzOxsLm30.net
母さん!仏壇がしゃべった!

528 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 19:09:01.85 ID:PJf9nYFIa.net
>>527
寝袋ちゃんとしてたから大丈夫だったよ
行ったのは本沢温泉

529 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 19:14:55.30 ID:pm9oYNsWp.net
>>514
北横岳の次とかはちょいと無謀
丸山以降は両手を使って岩とのミックスを登るので赤岳よりも難易度高いよ

530 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 19:16:54.12 ID:E2v3Qepp0.net
>>524
八ヶ岳の天狗岳とか蓼科山とか登ったことあるけどそのくらいのレベルだと初級者くらいになる?

531 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 19:17:32.16 ID:2rKtvIXJ0.net
>>528
よせよ、悪い冗談はやめてくれ。本当は足なんかなくて空を飛んでるんだろ?

532 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 22:30:49.36 ID:YyotcP/z0.net
>>530
蓼科山は初心者。
唐沢鉱泉から西天狗~東天狗のピストンなら初心者、東天狗、黒百合ヒュッテまで周回してればギリ初級ってとこ。
雪と気象条件良ければ(八ヶ岳地域と比べて悪いのが普通)独標は目指せると思うけど、西穂山荘1泊前提かな。日帰りできないわけじゃないけど、ロープウェイの時間に焦るのはよくないからね。

533 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 22:57:07.75 ID:E2v3Qepp0.net
>>532
天狗岳周回したよ
危険箇所もなかったし蓼科山より楽に感じた
西穂に蓼科山のような急登がなければいけそうかな?

534 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 23:11:53.76 ID:nZmBpls80.net
>>532
蓼科山は女神茶屋から登るとかなり急登じゃない?

535 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 23:43:48.95 ID:tSjY5RURd.net
信州は遠いから北関東、東北でテンプレの表みたいなのがあると嬉しい

536 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 23:58:38.44 ID:3D+5ypKQ0.net
>>533
蓼科山は案内本によっちゃ雪に慣れれば軽アイゼンかチェンスパ+ストックでいいって書かれる程度の扱い
西穂独標は独標直下からの登りがレベル1つ2つ上
天気良ければ直下までは普通に行けると思うので、上行くかは現地判断でいいんじゃね

537 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 01:05:02.23 ID:o/hOltVQ0.net
ダウン忘れた雪山テント泊初心者が使って良かった物独り言〜
1、ファイントラックのバラクラバ←眼鏡のワイにはすごく良かった全く曇らないわけじゃ無いけどモンベルとノースフェイスよりもファイントラックの方が曇らなかった
2、ライペンのゴアシュラフカバー←SOLより結露が少ないしサイズが大きい(結露しないわけでは無い)
3、手袋をクリップで挟む奴←ホムセンで買ったけどめっちゃ良かった意外と落ちない
4、ハードシェル←あったかい。買ったのはノースフェイスのハイブリッドシアイスだけどコレは正直おすすめしないだけどゴアプロ三層のハードシェルはあったかいからハードシェルは買った方がいい去年までレインウェアだったけど全然違う蒸れにくい
5、水筒←あったかいお湯が飲める個人的にはグローブしたまま使いやすい山専ボトルおすすめモンベルの場合は手袋したままだと滑る自分はちょっとカスタムして滑らなくして使ってるけど見た目悪くなるし面倒な事が嫌いな人は素直に山専買った方がいいコップの形状と注ぎ口下のゴムバンドが素晴らしい

538 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 01:09:42.53 ID:mI0giICZ0.net
>>537
ゴミみたいな長文の独り言書いてんじゃねーぞ、ゴミ!

539 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 02:13:21.56 ID:SqyKy1d70.net
>>533
天狗は初心者じゃなく入門者
夏より登りやすいし
赤岳が初心者卒業コースと言われてる

540 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 07:12:25.80 ID:qIA9UQM50.net
>>537
ノースのシェルは何が駄目だった?
デザインからして街着を意識してるし中途半端っぽいけど

541 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 07:24:24.99 ID:rfpW1Fcia.net
>>537
初心者板だからあれだけど
ゴアプロ=ハードシェルじゃ無いし
元のレインはゴアだったのか
非ゴアだったなら、その性能差の可能性もある
あとハードシェルは防風と断熱性があるだけで
それ単体で暖かくなるわけじゃ無いよ

>>539
初心者コースと入門者コースの違いって何
書き方からすると天狗岳は初心者未満の
イージーコースって意味?

542 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 07:31:09.33 ID:o/hOltVQ0.net
>>540
ポケットの位置が悪い自分のザックがグレゴリーバルトロだからかも知れないけどザックのウエストベルトと干渉するからハンドポケットのファスナーが操作できない
胸にあるポケットは小さいインナーグローブの予備を入れるくらいかな…
あくまで初心者の自分にはあまり良くなかった

543 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 08:07:05.46 ID:n5WDXSg/d.net
天狗岳とか根石岳のあたりは毎年遭難者出てるので初心者は風弱い日に限ったほうが良いよ

544 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 08:30:40.82 ID:qIA9UQM50.net
>>542
以前のスレで相談してなかった?
ポケットの位置が悪いってレスしたの俺なんだけど、やっぱりなとしか

545 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 08:31:33.68 ID:kHA6GTSBa.net
>>541
ゴアプロはハードシェルでよくない?

546 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 08:48:25.37 ID:K71/WHb00.net
今天気予報みたらホッカイドーがマイナス24度ってなってたぞ
これもう日本じゃねーだろ
切り捨ててロシヤに明け渡せよ

547 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 08:49:56.69 ID:o/hOltVQ0.net
>>544
別の人だと思うよ俺は相談してないから
赤色が出たのとゴア三層ってのが理由で即決したから…買う前に店員にポケットの事聞いたらそんな事ないですよ最近はこういうデザインの物増えてるって言われて買ったけどやっぱり使い勝手悪いね


ノースフェイスだからテストする人はいると思うけどプロがガチ用途で使う場合は使いやすいのかも知らんけど初心者の自分には使い勝手悪かった
ここは初心者スレだからこういう情報は発信しても大丈夫だよね?

548 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 08:52:20.24 ID:knlyKQQYp.net
天狗岳は登坂の難易度は高くないのに稜線の景色が非常に良いのでオススメ
なお、安全とは言っていない

549 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 11:45:37.49 ID:Ez71mIsqa.net
>>545
それで良いと思うけど
逆は成立しないからゴアプロが良いから
ハードシェルは買った方が良いは
誤解が生じる表現じゃ無いかなって事ね

>>547
公式見てみたらモデルの写真も
若干ハンドウォーマーポケットに
掛かりそうな位置だね
ハーネスなんて完全にポケット塞いでる
写真になってるね
一応胸ポケットあるからOKって事なのかなぁ

550 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 13:33:16.48 ID:Hq4BOHny0.net
アイゼン研ぐってどうしてる?
カジタックスのをモンベルに持ってってお願いしたら断られた(もちろんお金払います)

551 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 13:48:44.57 ID:esgSA4XXd.net
ググる

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/19(月) 15:17:28.61 ID:QaGZLGVH0.net
ヤスリで削る

553 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1b-HP/q):2022/12/19(月) 16:40:26.13 ID:u+6M5KQmM.net
氷道をアイゼン付けて歩く

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ becd-JSug):2022/12/19(月) 17:47:23.16 ID:mI0giICZ0.net
研磨機を買って自分で研ぐ

555 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 18:02:14.69 ID:9RXYJ/JTa.net
移動式販売車の研屋に頼めば研いでくれる

556 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 18:14:56.60 ID:LNnTlton0.net
>>550
マジカット

557 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 19:30:30.70 ID:l8cUB5LFM.net
ダウンパンツのオススメってある?
ど定番はモンベルのだけどビレイとか停滞時にアイゼン履きながら着られるサイドジッパー付きのものが良かったりする?

地味に高いから失敗したくない

558 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 19:33:33.32 ID:O8+oeDSwM.net
>>546
富士山の最低気温の記録が氷点下38℃なんだが、たかだか氷点下24℃でロシアにやってたら、日本の国土半分になるぞ。

559 :底名無し沼さん :2022/12/19(月) 20:22:41.86 ID:SQM1zyjta.net
>>557
ダウンじゃなくて化繊ISになるが
パタのDASライトとか
アークのニュークリアイあたりかな

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-NM12):2022/12/19(月) 22:05:05.38 ID:aNhFyrjL0.net
>>557
ビレイパンツなんて実際山ではほとんど履かないからテントや小屋で履くならモンベルのダウンパンツで十分。
サイドジッパーのBDスタンスビレイパンツ持ってるけど、ゲレンデアイスでも滅多に履かない。
一番活用しているのは真冬のワカサギ釣りの時くらいだよ。

561 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-ZQNt):2022/12/19(月) 22:08:49.69 ID:BncyNTF5d.net
ビレイ云々は初心者スレの範疇じゃないだろ
テントでしか使わないから無難なモンベルのやつ買っとけ

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-M9mU):2022/12/19(月) 22:28:24.78 ID:5F7r2VjK0.net
.14フリーソロする奴でもアイゼンの種類も分からない事が普通にあるんだからどこまでが初心者か論ずるのはナンセンスだと何回やればわかるんだ

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbed-53BK):2022/12/19(月) 22:29:24.80 ID:2FC1oGIG0.net
>>557
ネーハイのバッフバフのやつがAmazonで6500円くらいで売ってるべ

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ c37e-f1Bs):2022/12/19(月) 22:41:46.72 ID:o/hOltVQ0.net
>>557
ダウンじゃないけどアクシーズクインのあぐらスカートとか選択肢に入らない?俺は別注のを買ったけど結構あったかい…

565 :底名無し沼さん:2022/12/19(月) 22:46:34.04 ID:x9ec0CVg0.net
12本爪アイゼン買う時にG12勧めてくれた店員に今更感謝してる

566 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-N2O4):2022/12/19(月) 22:51:44.00 ID:qXUHMTmba.net
定番でしょ

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a37-ouBY):2022/12/19(月) 23:02:56.73 ID:c90oFlIH0.net
>>564
これ凄い便利アイテムだね
中綿はウールだしいろんな形にして使えるし

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-2Qf5):2022/12/19(月) 23:11:47.35 ID:hrTmAtpG0.net
>>557
テントの設営と撤収の時にパンツの上から履けると
体を冷やさずに済むからサイドジッパーはあった方が断然に快適やね。
やっぱり寒いはキツイ。
モンベルのUS TEC ダウンパンツあたりがいいかもしれんね。

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbb-e5AJ):2022/12/20(火) 03:50:30.05 ID:D22LzqdE0.net
いこうとおもってたけど寒くておうち出る気力がない

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a37-ouBY):2022/12/20(火) 07:06:57.54 ID:fmlCgh850.net
急に寒くなると体がついていけない
トイレ近くなるしお腹も冷えて痛くなりやすいし

571 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 09:06:46.38 ID:pd2vEswq0.net
ネイチャーハイクのダウンパンツはサイドジッパー式もあるぞ
普通のと両方買ってもモンベルより安い

572 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 09:30:07.45 ID:69jMZUkOd.net
上はなんとでもなるんだけど下はうっかり着込んで行くと熱くなってきても脱ぐに脱げないのが辛いわ

573 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 10:25:45.59 ID:6XhPjCu1p.net
ビレイパンツはあまり使わないな
サイトジッパーは冬用手袋つけたまま着脱するのは難易度高すぎるのであまり使えない
かじかんだ素手でもまあまあ着脱したくないレベル

574 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 10:46:49.21 ID:g+HV3hvJd.net
寒波すげえなクソ寒い
年末山行が楽しみだ

575 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 15:22:13.48 ID:F/xfoQqaM.net
557 だけど色々サンクス

寝袋を入れたスタッフバッグにギュウギュウ押し込むつもりだから化繊よりダウンがいいんだよな
アイスだったら濡れちゃうかな?
しかし反応を見てるとあんまりビレイ時に履いてる人いなそうなのでテント用と割り切ってまずはサイドジッパーなしのダウンで探すよ

アイスとかくっそ寒そうだけどどうにかなるんだな


あとあぐらスカートという巨大な金たまみたいなやつは結構良さそうだから別途見てみたい

576 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 19:15:51.71 ID:nOZgOOVId.net
>>575
ダウンは濡れたらクソの役にも立たないし、
引っ掛けて穴開けた日にゃ、鳥を〆た現場みたいになるぞ

577 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 19:33:45.53 ID:bErJ5+wo0.net
この寒波で北横岳はどっぷりと雪に埋まってるw
https://twitter.com/yuttpe3776/status/1604992858993618944
(deleted an unsolicited ad)

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-ru77):2022/12/20(火) 20:06:21.54 ID:zN+D4CzW0.net
北八ヶ岳ロープウェイまでのアクセスも大変そう。
チェーン必須な感じかな。
スキー場があるから早朝の除雪はされているとは思うけど。

579 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-sOBI):2022/12/20(火) 20:18:24.23 ID:/Sg7e1xQM.net
スキー場だからこそスタッドレスやチェーンの用意があるべきって考えで、亀の子になって身動きできなくならない程度の除雪で済ましてると思うぞ。

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-0pWa):2022/12/20(火) 20:19:11.13 ID:M3b2Ccbq0.net
すぐに雨降って消えそう

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-ljqo):2022/12/20(火) 21:47:40.45 ID:9FknNjdd0.net
雪山いくどころかタイヤ交換もしてない
クソ寒くて作業する気力がわかない
これで雪山いけるんだろうか

582 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-n53x):2022/12/21(水) 01:21:16.12 ID:Br470pfzd.net
ガソリンスタンドとかで2,000~3,000円払ってやってもらいなよ。
ずっと自分で交換してたけど、やってもらうと楽でいいわ。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200