2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その74

577 :底名無し沼さん :2022/12/20(火) 19:33:45.53 ID:bErJ5+wo0.net
この寒波で北横岳はどっぷりと雪に埋まってるw
https://twitter.com/yuttpe3776/status/1604992858993618944
(deleted an unsolicited ad)

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-ru77):2022/12/20(火) 20:06:21.54 ID:zN+D4CzW0.net
北八ヶ岳ロープウェイまでのアクセスも大変そう。
チェーン必須な感じかな。
スキー場があるから早朝の除雪はされているとは思うけど。

579 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-sOBI):2022/12/20(火) 20:18:24.23 ID:/Sg7e1xQM.net
スキー場だからこそスタッドレスやチェーンの用意があるべきって考えで、亀の子になって身動きできなくならない程度の除雪で済ましてると思うぞ。

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-0pWa):2022/12/20(火) 20:19:11.13 ID:M3b2Ccbq0.net
すぐに雨降って消えそう

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-ljqo):2022/12/20(火) 21:47:40.45 ID:9FknNjdd0.net
雪山いくどころかタイヤ交換もしてない
クソ寒くて作業する気力がわかない
これで雪山いけるんだろうか

582 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-n53x):2022/12/21(水) 01:21:16.12 ID:Br470pfzd.net
ガソリンスタンドとかで2,000~3,000円払ってやってもらいなよ。
ずっと自分で交換してたけど、やってもらうと楽でいいわ。

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97ff-5ba3):2022/12/21(水) 02:42:59.56 ID:RgGIjcxt0.net
>>577
2月頃のようだ

584 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 07:04:42.39 ID:/iTDQiGQ0.net
>>577
北横岳がスノーモンスター&ピーカンになるのは1月以降なの?

585 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 07:12:23.14 ID:Spqfgwkv0.net
スレの最初に書いてあるレベル1の登山に行く場合もピッケルは必須なんですか?

586 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 07:22:48.56 ID:NuojyiX5d.net
>>585
レベル2まではピッケル無しでストックで行けるけど写真撮影用に欲しいかな。あと持ち替えたりザックへの取り付けなど操作に慣れる為に早々に定番モデル買うのも有りかな。

587 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 07:30:17.54 ID:Spqfgwkv0.net
返信ありがとうございます。

では今年はスノーバスケットでレベル1雪山に行って、
雪山にはまれば来年ピッケルを買う方向で考えてみます!

588 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 08:45:19.32 ID:jxGnZPXjr.net
横レスだけど、レベル関係なく雪面が氷化して硬くなればストックだと刺さらなくなって苦労するよ
樹林帯か緩斜面ならバランス崩してもなんとかなるけど、森林限界超えたとことか急斜面だとピッケルあった方が安心出来る
悪条件での保険と考えて行動した方がいいよ

589 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 10:08:03.87 ID:Pr2r38fS0.net
>>587 前シーズンから雪山始めたがスノーハイクからスタートして伊吹山、木曽駒で赤岳登る
まで6〜7回くらい雪山経験して登れた
おっさんでもそれくらいいけるんでピッケルは早々に買ったほうがいい
部屋に飾ればはったりにもなるしw

590 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 11:48:56.10 ID:WaC+pqt/a.net
ショベル一体型買えば最悪雪かきにつかえるぞ

591 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 12:01:56.40 ID:abRQAMwla.net
>>25
綿向も武奈ヶ岳も滋賀だから関西だけど

592 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 12:05:07.43 ID:abRQAMwla.net
えらい前のにレスしちゃったごめんね

593 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 12:17:22.15 ID:LHq0ZQnt0.net
雲取山行くならストックでいいけど
木曽駒、赤岳行くならピッケルビーコンを使い方覚えた上で持ってけよ

594 :底名無し沼さん :2022/12/21(水) 12:30:52.77 ID:ogCAVX+X0.net
>591
東海から行けるって範囲なら問題ないんじゃない
テンプレも関東にある山の方が多いんだし
ちなみに今月の岳人だと
初級:寧比曽岳、高見山
中級:木曽駒ヶ岳、西穂高独標、武奈ヶ岳
だそうな

595 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-V8W9):2022/12/21(水) 14:12:41.47 ID:NuojyiX5d.net
東海版も過去スレにはあったね。名古屋からは放射線状にアクセス良いから滋賀県は余裕。

初心者:綿向山、車山、美ヶ原
初級:藤原岳、竜ヶ岳、霊仙山、寧比曽岳、大川入山、南沢山、高見山、三峰山、天神平、大日ヶ岳、北横岳、入笠山
中級:伊吹山、荒島岳、御在所岳、恵那山、木曽駒ヶ岳、西穂高独標、武奈ヶ岳

こんな感じだと思う。

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fcc-NvtS):2022/12/21(水) 14:32:44.72 ID:RAAd16FO0.net
おうかがいします
行動中、顔が寒いのですが、みなさんどんな対策をされていますか?
愛用のアイテムやおすすめのメーカーなどがあれば教えていただけたらと思います

597 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-lIl0):2022/12/21(水) 14:41:08.52 ID:SzD2NN1yd.net
金無視してニュークレイSVとDASパーカーどっちがいい?

598 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-kAKq):2022/12/21(水) 15:03:42.76 ID:x0PeAiqqp.net
金無視するならアルファパーカ買っとけ

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/21(水) 15:16:22.61 ID:ogCAVX+X0.net
パンストを被るとあったかいぞ

600 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-kAKq):2022/12/21(水) 15:27:22.19 ID:x0PeAiqqp.net
バラクラバにフード二枚、ゴーグルで寒いかい?

601 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-lIl0):2022/12/21(水) 15:53:28.24 ID:SzD2NN1yd.net
>>598
アルファパーカの805グラムは重いからアルファライトにします。
さんきゅ!

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7a-x89l):2022/12/21(水) 16:25:47.88 ID:QXPVwb5j0.net
冬山をやり始めるので、山岳保険を検討しています。
ココヘリ(JIRO)ってどうですかね?

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9775-NM12):2022/12/21(水) 17:25:04.55 ID:ogCAVX+X0.net
>602
間違いなく入っておくべき
早期発見に繋がることで生存確率を上げることができるし、行方不明になって遺族に迷惑を掛けることも無い
さらに捜索費用保険までつくんだからまずはココヘリに入って、必要に応じて冬季対応の傷害保険入るかを検討すればいい

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3f5-DiWi):2022/12/21(水) 17:52:34.94 ID:0Pnak05I0.net
>>595
聞くところによると霊仙は中級じゃね?
とにかく雪が深いからラッセル地獄になるとかw
うまい具合にトレースがあればいいけど。

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66cd-p4ya):2022/12/21(水) 18:45:03.15 ID:XCRoOjcu0.net
武奈ヶ岳は御殿山ルートなら初級でも良さそう琵琶湖側からだと中級かな

606 :底名無し沼さん (アウアウアー Sab6-B4JD):2022/12/21(水) 19:28:17.59 ID:pxPXoEj2a.net
デストロイヤーマスクいいよ。

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-WkMU):2022/12/21(水) 19:30:11.29 ID:dZcEwCoy0.net
JROは単独でも入れるよ

608 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 00:31:51.43 ID:3L5PvrCrd.net
>>602
アミアミセットで入れ。アミアミで死んだら末代までの恥だぞ。

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ db7a-x89l):2022/12/22(木) 07:27:39.31 ID:p7NYTqfK0.net
>>608
アミアミってドライメッシュ?
もう持っているのであんまり(笑)

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ be75-5con):2022/12/22(木) 07:53:22.43 ID:ye/a7hDI0.net
ドライナミックだろ

611 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-V8W9):2022/12/22(木) 08:14:10.71 ID:wi65OguOd.net
>>604
醒井養鱒場からのピストンなら人も多いから余裕かな。雪が多いのは西南尾根で単独だとスノーシューが欲しくなる。中級の要素あるのは頂上台地が平坦でホワイトアウトしたら怖い。

612 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-ZQNt):2022/12/22(木) 08:38:45.54 ID:1N/x4u2ld.net
また大寒波がやってくるぞ
ナメたタイヤはいてるやつは邪魔だから外出んなよ

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b59-PiKE):2022/12/22(木) 08:53:44.79 ID:pqL+ITDr0.net
ワカン購入検討してて素朴な疑問
基本アイゼンと組み合わせて使うことになると思うのだけれど、爪っているのかこれ?
前が曲がってる物で爪を取り除いた方が使いやすそうだと思った
実際爪取ってる人いる?

614 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-2kf3):2022/12/22(木) 09:02:48.55 ID:p2GWoguWd.net
東京から行ける雪山登りたいんだけどどこがおすすめ?
最低限の装備のおすすめも

615 :底名無し沼さん (スププ Sd8a-mr83):2022/12/22(木) 09:17:36.10 ID:WWRzhE36d.net
>>613
アイゼンのまま付ける時はワカンは裏向けてるで
裏向きというか爪を上向きにしてる

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b59-PiKE):2022/12/22(木) 09:39:55.94 ID:pqL+ITDr0.net
>>615
つまり爪いらないんでしょ?
邪魔で危なくて重いだけなので爪は要らないのではと思ってるのよ

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ f318-d8BY):2022/12/22(木) 09:41:10.33 ID:dIjcD64y0.net
自分がラッセルして作ったトレースでシリセードしたら、爺さんに「トレース潰すな」って怒られたんだけど、自分で作ったトレースでもマナー違反?
自分でラッセルしたって言い返したら非常識なってブツブツ言いながらまた怒ってた。

618 :底名無し沼さん (スププ Sd8a-mr83):2022/12/22(木) 09:48:19.66 ID:WWRzhE36d.net
>>616
全くいらないなら取っちゃえばええやん
おれはアイゼンなしの時は爪欲しいから使ってるけど

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e0d-53BK):2022/12/22(木) 09:48:50.97 ID:StbhbMIH0.net
>>617
自分がつけたトレースなら言われる筋合いはない。
そのジジイが可能な限り悲惨な形で人生を終えることを願ってるわ

620 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-f1Bs):2022/12/22(木) 10:07:01.33 ID:JGSqw5Sza.net
雪山でガス使う時の火力低下対策ってどうしてますか?
容器にお湯入れてそこにガス缶置いて使ってたんだけどお湯が凍りついてガス缶にまとわりつくんだけどなんかいい方法ないかな?

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf46-GFUV):2022/12/22(木) 10:11:16.08 ID:sgF/ChEu0.net
お湯を入れ替え続ける

622 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-HHXq):2022/12/22(木) 10:24:33.59 ID:x8qU67GLp.net
レギュレータ付きのバーナーとオールシーズンガスで困ったことがない

623 :底名無し沼さん (エムゾネ FF8a-V8W9):2022/12/22(木) 10:36:29.02 ID:4Uydk5POF.net
>>617
スキー場の斜面のようなライン取りが何とでもなるなら良いけど大概は歩くルートは決まってるからシリセードは止めてもらいたい。翌日はツヤてかになって更に登りにくくなるからね。

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ee3-SFbX):2022/12/22(木) 11:23:27.96 ID:Xy6/prXV0.net
>>621
天才現わる!

625 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-HHXq):2022/12/22(木) 11:46:48.24 ID:K60zVLtIp.net
>>617
その日1番乗りでも人気の一般道で帰りにシリセードは迷惑だろうね
バリならラッセル泥棒に泣くまで説教たれてヨシ

626 :596 :2022/12/22(木) 12:21:15.25 ID:qCX0RdH90.net
顔が寒いと書いたものです
やはりバラクラバがいいようですね
回答下さった方、ありがとうございます
買いに行ってきます

627 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 12:22:41.50 ID:lmYdINwua.net
目出し帽、いいよ。

628 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 12:35:29.08 ID:kWdWEcqYd.net
初心者におすすめは富士山

629 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 16:53:58.25 ID:gOUWQ+tsd.net
>>620
寒さに強い順に
プロパン
イソブタン
ブタン(CD缶はこれ)
トリプルミックスはどんな割合で入ってるかによるけど最後に残るのはブタン

630 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 16:56:23.17 ID:gOUWQ+tsd.net
あ、ブタンは〝CB〟缶だ汗

631 :底名無し沼さん :2022/12/22(木) 18:21:00.19 ID:LB3Xfl9f0.net
雪山にアルストってどうなの?

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ db75-V8W9):2022/12/22(木) 19:03:51.94 ID:qiNSQ7d80.net
>>631
あんな風に弱い物が使えるわけないだろ。苦労して10数分もかけて沸かす内に凍えるわ。テントの前室でも難しいしテント内でこぼしたら炎が見えなくて最悪。

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a44-VTTT):2022/12/22(木) 20:26:48.02 ID:1eCfsczE0.net
今週末はどこがおすすめですか?

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-fuUz):2022/12/22(木) 20:44:47.23 ID:PGRb8JfV0.net
温暖な太平洋側にある富士山

635 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-ytDT):2022/12/22(木) 21:14:11.38 ID:xNvdXfs/d.net
富士山晴れてるから行こうかな
アイゼンが効かないってのは本当なんだろうか

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-VrCc):2022/12/22(木) 21:56:36.38 ID:XGY1hC7w0.net
>>511
時によって全然違うからね。
雪が少なくて天気も良い年に行って、いつもそんなもんだと思いこむとあっさり死ねるという段取り。

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-VrCc):2022/12/22(木) 21:59:42.23 ID:XGY1hC7w0.net
>>531
目を合わせたり話に答えたりすると引っ張られるぞ!
とか西丸震哉が書いてた。

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbd-VrCc):2022/12/22(木) 22:00:58.20 ID:XGY1hC7w0.net
>>538

しゃべるゴミ箱

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ c37e-f1Bs):2022/12/22(木) 22:07:12.69 ID:lqnAnMGW0.net
今週末の寒波はみんな山行くんか?

>>629
まさにソトのトリプルミックス使ってる

640 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-N2O4):2022/12/22(木) 22:23:42.85 ID:jMiYDcfAa.net
西穂山荘から西穂丸山まではストックよりピッケルの方がいいの?
独標には行く人はみんなピッケルだろうけど、丸山止まりの人はストックでも問題なさそう?

歩いている途中でストックからピッケルに変えるのはメンドイので
変える必要があるなら山荘の前で変えようと思う。

641 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-ZQNt):2022/12/22(木) 22:34:28.75 ID:nKnn53hHd.net
>>640
丸山しかいかんのならストックだけでいいわ
むしろストック使わず太もも鍛えろ

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-N2O4):2022/12/22(木) 22:51:57.85 ID:+aZ9/rAOa.net
ありがとう。
やっぱストックだけで良いのか。一応ピッケルも持っていくけど。
ストックは楽だから使うよ。

643 :底名無し沼さん (スッププ Sd8a-s59s):2022/12/23(金) 00:27:44.39 ID:wVH37RBid.net
https://twitter.com/onewaygaku/status/1604992646518575106?t=lHnI3u7Rhmy7VulSWMBO7Q&s=19
楽しそうだお
(deleted an unsolicited ad)

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ c37e-f1Bs):2022/12/23(金) 00:36:34.41 ID:/Ly3i8ni0.net
>>643
藤原岳の避難小屋かな?

645 :底名無し沼さん (スッププ Sd8a-s59s):2022/12/23(金) 00:38:56.62 ID:wVH37RBid.net
https://yamap.com/activities/21537461

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb9d-PD/V):2022/12/23(金) 00:39:48.54 ID:U4ReKpyk0.net
swansのサングラス使ってたからゴーグルもswansにしようとしたら高いな
モンベルのゴーグル安いけどどうなの?

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 974d-Zhvl):2022/12/23(金) 00:56:44.75 ID:/oogh+bz0.net
>>645
これは常識無さ過ぎ。
俺が見掛けたらズカズカ中入って休憩するわ。

648 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-D+GZ):2022/12/23(金) 00:58:59.28 ID:piKrbv4ua.net
モンベルも山本光学だよ

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a37-ouBY):2022/12/23(金) 03:36:05.46 ID:wjNO7DdX0.net
>>643
この人たちバカなの?
一般社会で普通に生活してる人なの?w

650 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 06:01:12.06 ID:f3jWIQ5P0.net
>>647
https://tadaup.jp/loda/1223055954866705.jpg

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7e91-63Lx):2022/12/23(金) 08:38:28.49 ID:Kt4gtM4z0.net
>>643,645
https://megalodon.jp/2022-1223-0138-48/https://yamap.com:443/activities/21537461

魚拓
有能な人が取ってくれてたぞ

652 :底名無し沼さん (オッペケ Srb3-d8BY):2022/12/23(金) 09:51:50.92 ID:EvxTNrRar.net
以前イブネかどこかでたき火してたたかれてた人達?

653 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 12:56:54.76 ID:PzsD5Z8Qd.net
デカ頭でも余裕のあるニット帽でおすすめ(メーカー)はありませんか?
ヘルメットはグリベルのサラマンダーでやっと収まる頭です。
ニット帽は伸びるので被れるのですが、パツンパツンになっています。

654 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 14:37:08.90 ID:OX+R0s990.net
>>653
ブランドにこだわりがなければワークマンの内側だけメリノの奴
頭囲62cmの俺でも余裕

655 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 15:09:27.88 ID:0l+sE+Kza.net
今年は唐沢鉱泉側の登山口除雪されないのか…
ワイの生活四駆じゃ登れなさそうだから渋の湯から黒百合目指すか…

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ db7a-x89l):2022/12/23(金) 16:34:28.83 ID:/V7RQgSP0.net
皆様はツェルトは持っていってます?

657 :底名無し沼さん (スフッ Sd8a-53BK):2022/12/23(金) 16:45:35.47 ID:1IaNlQkNd.net
>>653
サングラスとゴーグル何にしたのか教えてくれ
俺も頭でかくて悩んでる

ニットはそのサイズならフーディニのZissou HatのLが60から62
https://www.fullmarksstore.jp/item/1303725240.html

658 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spb3-kAKq):2022/12/23(金) 16:46:04.97 ID:oNc5NtcAp.net
>>653
ユニクロとアークテリクスのローを使ってる
いずれもサイズ大きい方

659 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-f1Bs):2022/12/23(金) 16:59:58.62 ID:giuLqf86a.net
耳当て付きキャップ使ってるけどニット帽よりキャップのがつばがある分雪が防げる気がする…
ノースのゴアみたいな生地の奴

660 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-gpvI):2022/12/23(金) 17:08:39.72 ID:gBPWKOtbd.net
これ見て、ビーコン要否論を思い出した
https://i.imgur.com/GJMuBVi.jpg

登山でも釣りでもみんな似たような論争してるんだな

661 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-gpvI):2022/12/23(金) 17:09:02.80 ID:gBPWKOtbd.net
>>659
ノースのゴアって他のゴアと違うの?

662 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-f1Bs):2022/12/23(金) 17:19:23.46 ID:8deI8ULva.net
>>661
いやそういう意味じゃない
今見たらハイベントって防水透湿素材みたい

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eeb-vVah):2022/12/23(金) 18:01:07.86 ID:Mwsb5Nlo0.net
>>655
渋の湯は通行止め

664 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 20:40:54.55 ID:gZBT+Ak50.net
雪山でビーコンはマナーだよね
持たない人は自分が遭難事故起こしたらどれだけの迷惑をかけるのか理解してない

665 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 20:48:53.22 ID:Z9zniP1p0.net
びーコンwww

666 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 20:55:48.62 ID:cneBt1tBd.net
ビーコンもだけどスコップな
結構持ってない人見かけるけど夏山のツェルト並みに必須だと思うの

667 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 21:20:17.13 ID:rQdcTLYD0.net
ベーコンも役にたつぞ
特に脂身が多いやつ

668 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 21:25:52.89 ID:+w4HbXjZ0.net
改めて、ツェルトって必須なんですか?

669 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 21:36:13.58 ID:HHWrkgD6a.net
フランシスベーコン

670 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 21:54:05.23 ID:cneBt1tBd.net
>>668
初心者スレに行けば?

671 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 22:39:36.87 ID:VwjNoKN20.net
>>668
怪我して歩けなくなるとか、道迷いで日が暮れるとか想定したことある?

672 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 23:09:04.06 ID:9eEZ4AKC0.net
>>668
保険が必要かどうかは考え方次第だけど冬山の万一は死に直結する可能性高いからな

673 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 23:11:00.71 ID:xgwIT/+c0.net
はいはい、お前らビーコンもシャベルもプローブもちゃんと持って入山しろよな

https://youtu.be/a1DmsScJw74

674 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 23:29:29.92 ID:VNqZ2yhp0.net
お前ら一泊以上する場合、テント持った上でチェルト持って行ってる?

675 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 23:34:21.81 ID:eFyAwLSR0.net
君アホだってよく言われるでしょ?

676 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 23:46:52.46 ID:PM1q2Ekp0.net
基本的にエマージェンシーキットの中に入れてるから必ず持っていくな。
テント置いて山頂ピストンする事もあるしね。

677 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 00:17:52.11 ID:zlCcwYEw0.net
>>669
名機だな

678 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 00:47:56.27 ID:gyQqRAjE0.net
登山用のニット帽てピタピタのが多くない?
スノボ用だともっとタルンタルンで余裕あるんだけど

679 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 02:49:03.81 ID:uO+dtjj90.net
スノーシュー外付けしようと重ねるとめっちゃ嵩むなあ

680 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 09:37:16.12 ID:yoJQgRYC0.net
カンジキじゃダメなん?

681 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 10:22:58.63 ID:6BqowFqLa.net
スノーシューカバーつけずに外付けで
ギザギザの歯を外に向けているバカがロープウェイやバスに乗っている。
マジ危ないわ。

682 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 10:24:32.10 ID:ZaSWY+Hy0.net
>>678
登山ブランドは殆ど海外製、頭小さいからな欧米人
ボードブランドは国産も多いしね

683 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 10:27:27.70 ID:ZaSWY+Hy0.net
>>679
外付け以外方法ないだろ
登り始めたらほぼ付けっぱなしだし、諦めるしかない

684 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 11:50:35.87 ID:aIHLvfLR0.net
>>679
そこでヘリウムBCだよ
重ねても薄くて軽い

685 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 12:35:27.63 ID:kKg92l1i0.net
>>653
大きなニット帽で検索したら?
1000円の安物だけどゆったり耳まで被れるヤツ使ってるわ
ただ街中で使うファッションアイテムらしく薄いからちょっとだけ不安ではある

686 :底名無し沼さん :2022/12/24(土) 13:19:04.32 ID:IqHDrweG0.net
そこでろしなんて工房

687 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-72b9):2022/12/24(土) 18:26:55.11 ID:r7tZ3Eeua.net
谷川岳と伯耆大山をよくSNSで見るけどそれぞれレベルどんなもん?
登ってみたい

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-aH43):2022/12/24(土) 18:56:05.00 ID:MhLwQZvF0.net
伯耆大山は初心者向き
もちろん天気が荒れない一般登山道の話ね

689 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-vsku):2022/12/24(土) 19:12:11.67 ID:ziZVz3vEd.net
あそこストックだけで登る人いるけど
滑ったら真っ逆さまな斜度じゃね

690 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa83-H6kU):2022/12/24(土) 19:14:30.94 ID:3lSDaAIEa.net
一の倉ルート、いいよ。うん。

691 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab3-yL8W):2022/12/24(土) 19:55:12.99 ID:zfjew4dYa.net
伯耆大山ってすぐに天気が荒れてホワイトアウトしそう。
中級以上のイメージがある。

谷川岳も天神尾根は初心者向けだけど、天気が変わりやすいし難しいよね。
雪がずーっと降っているだろ。

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-ea23):2022/12/24(土) 20:38:29.49 ID:jRsCHSpt0.net
>>689
登山者多いから雪が特別悪くなければステップが出来上がる
凍結してるのにストックの奴は度々落ちる

693 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-eVti):2022/12/24(土) 20:46:34.60 ID:Tj3bCaFIa.net
>>663
今日行ってきたわ
テント泊だから工事始まる前に行って日曜日降りれば良いって考えて渋の湯まで行ったけど雪かきされてなくて俺1人のために雪かきしてもらうの申し訳なくて諦めた

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-TGMj):2022/12/24(土) 21:21:26.04 ID:ZfpsZJVy0.net
>>689
そうは言っても、実態はピッケル持ってても滑落停止練習したことないのが過半数だろうし。
そもそもアイゼンワークちゃんとできてたら滑落しない。

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-KuOw):2022/12/24(土) 22:58:52.66 ID:SDpoiurj0.net
さすがに滑落停止練習したことないのはいないだろ

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b72-N+SU):2022/12/24(土) 23:15:54.51 ID:/CKHJhIV0.net
あんなん気休めにもならん

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ d94d-px8a):2022/12/24(土) 23:55:53.79 ID:I4p6XWtx0.net
滑った瞬間に止めないといけないから相当難しいわなあ。
時間掛けても慎重な足運びを心がけるしかあるまい。
数百m滑落した俺が言うのもなんだけどw

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ e184-0sWt):2022/12/25(日) 00:14:18.80 ID:qJaLK+Xa0.net
成仏~成仏~

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-S4EJ):2022/12/25(日) 00:59:51.24 ID:5WElKYLa0.net
水曜か木曜に北横岳行くつもりなんだが
ワカンあったほうがよい?
ロープウェイは使います。

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-aT4F):2022/12/25(日) 01:04:47.29 ID:SgDdLm+C0.net
前日に判断しなきゃダメでしょ苦笑

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-ea23):2022/12/25(日) 01:16:18.70 ID:Y8EMsLfP0.net
ラッセル泥棒でなく使う気概があるなら
家に置いて行く選択肢はないな

702 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 04:41:05.55 ID:hniwt8RN0.net
6月の富士山9号目辺りで誰1人いない日没直前にシリセードして時間短縮のための滑落停止練習のつもりが、止まらなくて100m滑り落ちた
あれはマジ怖い
思い出すだけで今でも震える
深夜の小屋前でたたずむカップルのお化け(生身の人間かも)は見るしUFOが何機も飛び回ってるし、あまりの疲労困憊で幻覚か現実なのか区別がつかず自分があの世に行ったのかと思った
UFOは去年も見た
どうやら深夜から明け方にかけて秘密訓練してるっぽい
2年連続して見たし何時間にもわたり何機も見たからUFOは見間違いではない

703 :底名無し沼さん (スップ Sd57-k8mI):2022/12/25(日) 07:10:50.92 ID:+YSf2hSKd.net
富士山で尻セードとかピッケル弾かれて制動効かなくなりそう

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd7e-eVti):2022/12/25(日) 08:01:15.13 ID:tVSsI47Z0.net
>>699
昨日行った感じだとワカンよりアイゼンが圧倒的に多かったよ。クラブツーリズムの人たちもいたけどガイド含めて全員アイゼンだった

705 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 10:22:04.44 ID:hniwt8RN0.net
>>703
俺は幽霊かよw
ピッケル効いたから停止できて今こうして書き込みしてる

706 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 10:58:50.00 ID:LDOdgmqva.net
成仏しろよ

707 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 11:25:56.97 ID:lc45YQRtd.net
年末山行はどこに行くんだい?
寒波来てるけど槍行こうぜ

708 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 12:45:14.31 ID:tVSsI47Z0.net
>>707
初心者行くとこやないやろ…
ワイは去年のリベンジ避難小屋泊予定や

709 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 13:09:33.55 ID:9f+Ft1nM0.net
スノーシューにしなよ、アイゼン代わりにも多少はなるし

710 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 13:13:03.92 ID:5WElKYLa0.net
情報ありがとうございます
12本爪とワカン両方持ってきます!

711 :底名無し沼さん :2022/12/25(日) 13:47:04.31 ID:ZL0JR/a8d.net
>>707
谷川岳か木曽駒ヶ岳で考えてる
年末年始はいつ頃が一番人多いんだろ?

712 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-vsku):2022/12/25(日) 16:01:04.94 ID:rXwnLBfPd.net
>>708
滝谷か?おばけに気をつけてな
>>711
やっぱ元日だろ
木曽駒なら西駒の岩室に泊まって初日の出を山頂で迎える人とかいるんじゃないの

713 :底名無し沼さん (スップ Sd57-k8mI):2022/12/25(日) 16:26:57.80 ID:+YSf2hSKd.net
>>705
アイゼンとか刺さらないレベルで凍ってると思ってたけど意外といけるんだな…

>>707
赤岳行くよ
去年は甲斐駒ヶ岳で苦労したからちょっと楽なところにした

714 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-SAIm):2022/12/25(日) 16:43:49.97 ID:GbV0jBa3a.net
新靴試しに今日木曽駒ヶ岳行ってきたぜ
片足700g前後で軽量のやつだけど
軽いと足運びが楽で良いな
BOAでゲイター付きだから楽ちんだった

それそれとしてゴーグルの予備ってやっぱり
持っておくべきだな
天候が悪くてゴーグルの内側が凍って
地形が全然分から無くなって酷く歩きにくかった
-18℃の強風はキツいわ

715 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89e7-aH43):2022/12/25(日) 16:46:11.48 ID:vPk68W8z0.net
ネパールエボ買ったけど硬すぎて足痛い
分厚い靴下履いてるのに
こんなもんなん?

716 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-+GrY):2022/12/25(日) 17:04:32.94 ID:hbpLZOnBa.net
こんなもんよ多少秋のうちに履き慣れといた方がいいよ

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89e7-aH43):2022/12/25(日) 17:17:02.64 ID:vPk68W8z0.net
履き慣れるもんなの?
鉄板の入った安全靴履いてるみたいな感覚

718 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-+jld):2022/12/25(日) 17:21:03.44 ID:bMQi7wp4d.net
24に富士山7合目まで登ろうと思ったけどマジで体力無さすぎて無理だった

719 :底名無し沼さん (アウアウウー Saed-+GrY):2022/12/25(日) 17:23:00.08 ID:hbpLZOnBa.net
>>717
慣れるというか諦めが付くというか

720 :底名無し沼さん (アウアウクー MM23-H6kU):2022/12/25(日) 17:24:42.03 ID:9Up7x/A0M.net
状況により吹っさらしなのもキツイんかね。
秋口にしか登った事が無いわ。

721 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-Z8HU):2022/12/25(日) 17:55:49.47 ID:X+lk42Q9a.net
>>712
ありがとう
新年早々トレースに甘えたいと思います

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0775-ACJK):2022/12/25(日) 18:12:50.54 ID:yw5uk3dz0.net
>>711
確か木曽駒は正月近辺にダイヤモンド富士が見られるんちゃうかったっけ?

723 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-SAIm):2022/12/25(日) 18:20:13.53 ID:I5a4U+Cra.net
見れるとしても
千畳敷ホテルなんて今更取れないやろ
木曽駒の稜線のテン泊とか避難小屋泊とか
考えたく無いな

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/25(日) 20:41:21.10 ID:KwCv9Ewj0.net
呼吸がしやすいバラクラバを教えてけれ
やっぱファイントラックですかね?

725 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd7e-eVti):2022/12/25(日) 20:53:57.62 ID:tVSsI47Z0.net
>>714
やっぱ予備必要かー今年はスワンズのお高いゴーグル買ったから曇らんだろうと思ったけど実際使うとなんだかんだ曇るんだよな
電熱線付きとかのじゃないとダメか

726 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab3-yL8W):2022/12/25(日) 21:20:30.02 ID:JVcw5LTRa.net
木曽駒に元旦に行きたいけど、トレース薄くてズボズボが怖くて迷っている。
今年の元旦のYAMAP見ると、人が少ないから結構厳しそう。
元旦恒例はゆるハイクの北横だから、それでいいかなと思うがどうしよう。

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-H6kU):2022/12/25(日) 21:47:14.06 ID:onLv3jiM0.net
自分で決められないんならやめとけとしか。

728 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-vsku):2022/12/25(日) 22:11:13.97 ID:CFlmMRWxd.net
>>713
赤岳も去年、雪崩で無くなってる方いるから気をつけてな
>>726
去年も寒波来てた記憶がある
危ないと思ったら辞めたほうが良いし
行けると思ったら経験積めばいいよ

729 :底名無し沼さん (スップ Sd03-Kf20):2022/12/25(日) 22:39:26.84 ID:HPoxLVy2d.net
トレース泥棒!

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-IlMQ):2022/12/25(日) 23:04:28.36 ID:ooDYtE6U0.net
>>724
ファイントラック鼻がスースーして寒いらしいよ。

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-TGMj):2022/12/26(月) 00:11:04.69 ID:+83OS5mh0.net
>>725
お高いのって二重レンズってこと?それで曇ったことはないなぁ。

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0737-XrKm):2022/12/26(月) 03:42:02.05 ID:xiP8m5NS0.net
難しい山で最初にラッセル付ける人ってどういう人なの?やっぱり山岳ガイドとか?

>>715
マンタテックだけど最初に高尾山登ったら歩きやすかった。ソール固いしホールドもしっかりだから

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-ldai):2022/12/26(月) 09:37:55.17 ID:b9dQ2GmL0.net
大学山岳部や社会人山岳会の冬合宿とかじゃね

734 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-vsku):2022/12/26(月) 09:50:48.46 ID:61do+P4Wd.net
ガイドはトレース泥棒しかしないよ
トレースつけるのは最初に到着した強い人らだ

735 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-eVti):2022/12/26(月) 10:10:25.85 ID:VcEC59UPa.net
雪山用にサングラス買い替えるか悩むな
目が悪いから度付きのやつじゃないとダメなんだけど高いんだよなあ

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb46-aF2V):2022/12/26(月) 10:10:45.01 ID:flTNbGIv0.net
>>732
最初に行く人

737 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp35-9gfq):2022/12/26(月) 10:15:36.08 ID:YMp47RS1p.net
>>735
通常使ってるメガネにクリップオンのサングラスはダメ?

738 :底名無し沼さん (スップ Sd03-Kf20):2022/12/26(月) 10:21:20.82 ID:8M5SJqeJd.net
ダイソーの眼鏡の上からできるやつでいいだろ
ただの遮光板なんだから

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9d-StZe):2022/12/26(月) 10:25:33.22 ID:Vo7ED5AR0.net
クリップオン使ってる人って横から入る光気にならないの?

740 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp35-9gfq):2022/12/26(月) 10:54:10.91 ID:x046k1udp.net
>>739
俺は横まで回り込んでるタイプ使ってるけど
見た目は超絶ダサい

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb4e-qgVR):2022/12/26(月) 11:16:37.07 ID:FvQATwnZ0.net
普段はメガネだけど山行の時だけワンデーのコンタクト入れてるわ

742 :底名無し沼さん (スフッ Sd57-0B3n):2022/12/26(月) 11:27:20.00 ID:jfFAOEZSd.net
この週末で武奈ヶ岳は仕上がったかな
年末行くかなー

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-dxp0):2022/12/26(月) 11:31:29.00 ID:4z5qHFJO0.net
クリップオンタイプ使いやすい? 

使っているサングラス(ヒマラヤングラスとか色々)はどれもこれも、強風の時に長時間付けていると塊みたいに凍るんで
何とかならんのかね。
普通の縦走登山で天気良い時だったら問題ないけど、強風時に降雪逢ってバリエーションコースとか
行くとビレイ時にじっとしていると高い確率で凍る。 下山時とか視界半分位になってるし。

ハーネス・シュリンゲとザックも登攀用のペラペラの奴だとショルダーの所が凍ってきて、妙に固着して下山して車に積むと
解凍されて汚すし大昔の麻のザイルや、かちんこちんになって凍傷者続出だった
めちゃくちゃ重い総革の登山靴の時代からしたらマシなのかもしれんが、登山メーカーももっとマシなもん作れよなと思っちゃうよ。

744 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp35-9gfq):2022/12/26(月) 11:35:24.66 ID:KSwmo/Ksp.net
>>741
目が悪いと色々大変だよね
俺も最初の頃は色々試行錯誤したわ

メガネが汗でズレて俯いた時に下手したら落ちる
ワンデイコンタクトは便利だけどテン泊時が少し面倒
メガネバンド使ったら金具部分が汗ですぐ錆び錆びに
最終的にメガネストッパーに落ち着いた

745 :底名無し沼さん (スップ Sd37-Z8HU):2022/12/26(月) 11:38:46.30 ID:cXDL0eb3d.net
サングラスはエッジタクティカルで曇らないけど結露はするから拭き取れるクリーニングクロスを持って行ってる
ゴーグルはスワンズの発熱ゴーグルでダサい以外不満なし

746 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp35-9gfq):2022/12/26(月) 11:42:01.17 ID:KSwmo/Ksp.net
>>743
暴風時にクリップオンはあまりお勧めできないかな
クリップ部分が外れるまではそうそうないと思うけど
レンズは風で簡単に跳ねあがってしまう
むしろ跳ね上げできない固定タイプのクリップオンがあれば欲しいくらい

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-M6KM):2022/12/26(月) 12:09:10.14 ID:/DgR8Rm30.net
グローブも沼だけど
メガネ族にはサングラスとゴーグルも沼だよな

バイクの顔が出てるヘルメット的なヤツ誰か作ってくれ
ヘルメットも兼用できるし寒さも軽減できるやつ
冗談だけどマジで沼からの出口が見えん

748 :底名無し沼さん (スッププ Sd03-ACJK):2022/12/26(月) 12:30:49.43 ID:GmCxEVxxd.net
>>732
トレースあると頭の中でガッカリとラッキーが交錯する

749 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spef-kZCR):2022/12/26(月) 12:33:47.31 ID:c8Ma3gn2p.net
理想としては山スキー、スプリット、スノーシュー、ワカンの順でつけると楽なんだろうけどな

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ e184-0sWt):2022/12/26(月) 12:45:50.04 ID:tyejNj/f0.net
>>747
ジェットヘルで良いならスキー用のバイザーメットで良くね?

個人的にメガネっ子に特にお勧めなのは HEAD Radar 。
メガネっ子のチビが快適だと言ってた。

751 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-YES7):2022/12/26(月) 12:56:53.48 ID:nWNFYM69d.net
>>747
自転車用のバイザーが磁石固定だから、百均でネオジウム磁石とボンドかってきて登山用ヘルメットに止めるといい

752 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-+Dix):2022/12/26(月) 12:58:38.54 ID:jlYjbtFNa.net
日帰りならコンタクトで良いんだろうけども、連泊だと衛生的にも無理だよな

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/26(月) 12:58:40.65 ID:u4a5hpx30.net
>747
ゴーグルは基本悪天候時に使うもんだし色だったり透過率や調光、偏光、ミラー、ミラーレス、果てには電熱と選択肢が多いんだから沼なのはわかるんだけど、サングラスにそう違いってあるんだっけ?
晴天向けだし100均でも十分だと思ってるんだけど
もちろんこだわればキリが無いけど所詮晴天用だとなんでも良くないの?

754 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-vsku):2022/12/26(月) 13:54:57.79 ID:iE6NbSDqd.net
3日程度ならワンデイコンタクト付けっぱなしでいいよ

755 :底名無し沼さん (ドコグロ MMa3-S4EJ):2022/12/26(月) 14:41:32.68 ID:mjyGkTN5M.net
>>744
メガネストッパーってのはメガロック的な奴?俺は登山とロードバイクでメガロック愛用してるぜ!

756 :底名無し沼さん (スップー Sdc3-moMN):2022/12/26(月) 16:06:58.12 ID:De/Jtdesd.net
冬の1000m前後の山だとパンツはどんなのがよい?
まあ、軽アイゼンで登れるような山

ノースフェイス、アークテリクス、ファイントラックなどでオススメのありますか?

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f37-/5Bn):2022/12/26(月) 16:08:14.31 ID:RhRLB8GG0.net
>>754
黒目全体を覆わないハードならともかくソフトのしかもワンデーを連日付けっぱって失明コースだぞ
失明しなくても角膜内皮細胞は確実に減る

758 :底名無し沼さん (スップ Sd03-Kf20):2022/12/26(月) 16:49:18.57 ID:8M5SJqeJd.net
ワンデーつけてたらそのうち失明するはず

759 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-vsku):2022/12/26(月) 16:56:48.99 ID:8wbBwBvqd.net
>>757
酸素透過率高いやつなら平気やろと思って5年くらいやってるが目は無事だ
登山の時しかコンタクトしないしな

760 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp1f-XLH4):2022/12/26(月) 17:08:04.54 ID:WOw5yTOAp.net
>>756
雪の有無で変わってくる
雪がないならノースならバーブサーマルパンツ、アークならアークならガンマarとかどうよ?
冬以外もオールシーズン使いたいならタイツで調整して1段階薄手にしてノースでアルパインライトパンツ、アークでガンマLTとかかな

761 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp1f-XLH4):2022/12/26(月) 17:11:19.86 ID:WOw5yTOAp.net
>>756
失礼軽アイゼンと書いてあった。
>>760のパンツにロングスパッツとレインウェア携行が良いかと。

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f37-/5Bn):2022/12/26(月) 17:37:11.45 ID:RhRLB8GG0.net
>>759
まじでやめたほうがいい
朝起きたら角膜が濁ってたなんてよくある症例だから

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb2d-9gfq):2022/12/26(月) 17:43:47.07 ID:MtH2/ITi0.net
>>755
メガロックって初耳だったので検索してみた
そうそうコレ
鼻の脂でズレ落ちる事も少なくなるしもう手放せないわ

764 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-Z8HU):2022/12/26(月) 18:05:10.68 ID:1xtSIsBhd.net
>>760
ミレーのモンテローザパンツ
マムートのヤッキンパンツ

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb4e-qgVR):2022/12/26(月) 18:37:06.84 ID:FvQATwnZ0.net
>>752
テン泊で着け外しの時はウェットティッシュとかで手を拭いてるけど、確かにちょっと衛生管理は気になる
あと暗いうちにテント内で装着すんのが案外やりにくいな

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbcd-+GrY):2022/12/26(月) 19:55:06.30 ID:QlGmrWQk0.net
>>742
今日雨降ってたよ

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83fb-Py1E):2022/12/26(月) 20:28:16.56 ID:2bQP4Yqk0.net
>>756
ファイントラックのストームゴージュアルパインパンツは頑丈だし万能よ

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b05-tgY1):2022/12/26(月) 20:53:43.51 ID:9Vy/VUPC0.net
冬山でメガネの人が、テント泊するときはどうするん?
特にゴーグルが連日必要な場合とか…

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/26(月) 20:58:35.11 ID:u4a5hpx30.net
メガネ対応のゴーグルがあるからそれつけるだけだよ

770 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 21:07:07.61 ID:cCY3QxzY0.net
>>768
ヘタレなのでゴーグルは悪天候で逃げ帰る時用
裸眼サングラスで歩けなくなったら撤退
クソ寒くて風が強い時しかつけないので二重レンズなら下り1日はなんとかなる

771 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 21:13:30.90 ID:CTmzTZc1a.net
角膜内皮細は眼科で時々計ってもらった方が良いよ。
数が減るとコンタクト不可になる。

772 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 21:50:30.41 ID:l5BKvFeb0.net
>>726
ただ天気が悪くて人少なかっただけでしょ
2日に行った時は1日の夜中に大規模な雪崩があったらしいし

773 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 23:34:08.78 ID:LO75LILh0.net
>>767
シルエットが土方ズボン系だからアイゼン引っ掛けやすくて好きじゃないなあ

774 :底名無し沼さん :2022/12/26(月) 23:50:32.69 ID:BYQXUdhq0.net
ストームゴーシュはもっさりだけど軽アイゼンなら引っ掛けないよ。ノースフェイスならバーブパンツかアルパインライトでいいんじゃね。

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5337-XrKm):2022/12/27(火) 06:19:10.37 ID:Q76o09iD0.net
バーブパンツはどこにでも履いていけてカッコいいし万能だよ

776 :743 (ワッチョイ b1bd-dxp0):2022/12/27(火) 06:49:04.05 ID:dRWDN6//0.net
>>746
凍ったら、跳ね上げて拭きやすいと思ったけど
風に弱いのね。

>>751さんが言ってるような
自転車用のシールドと磁石をヘルメットに引っ付けるのは
強風で外れないなら良さげだね。
クライミング用のヘルメット複数持ってるから
これ以上いらないけど、スキー用のバイザーメットも軽いならよさげ。

後、凍るで思い出したけど、バラクラバも凍らない?
ネオプレーンの奴なら違うんだろうけど、自分含めて
四人で行った時に下山してたらバラクラバしていた三人とも凍ってたのと
バラクラバしてない一人は眉毛とかも凍ってたから
もうしょうがないのかもしれないけど。

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-aH43):2022/12/27(火) 07:50:08.19 ID:PuAMtkIX0.net
>>774
6爪くらいなら大丈夫やろうね
Fトラックは黒のパンツが神
夏用だからスレチだが

778 :底名無し沼さん (ドコグロ MMa3-S4EJ):2022/12/27(火) 10:45:14.47 ID:ys+xanRUM.net
>>769
何使ってます?
SWANSのheli?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/27(火) 11:27:50.31 ID:IJcSP09c0.net
>776
バラクラバも凍るよ なんでバラクラバに限らず手袋、バラクラバ、靴下、ゴーグルは予備を持つのが基本

780 :底名無し沼さん (アウアウクー MM23-H6kU):2022/12/27(火) 11:48:11.49 ID:yRcGrtKlM.net
そんな時は目出し帽おすすめ

781 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-SAIm):2022/12/27(火) 11:54:24.38 ID:Sj4Tot0aa.net
バラクラバが目出し帽やろ
目の周りと口の周りだけ空いたやつは
吐いた息の熱気が生地通してゴーグル内に
侵入しやすいから使い難い

782 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-+GrY):2022/12/27(火) 12:01:54.50 ID:tveAHApia.net
バラクラバの口元にオクタのタオルをちょっと差し込むと乾きやすく凍りにくい

783 :底名無し沼さん (アウアウクー MM23-H6kU):2022/12/27(火) 12:05:48.66 ID:yRcGrtKlM.net
なんやそうなのか。
なんか画期的なシャレオツなブツかと。

784 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-eVti):2022/12/27(火) 12:21:01.53 ID:K8PbwgB/a.net
オクタのタオルなんか売ってるのか
まだオクタ素材持ってないんだよな

785 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 13:11:04.78 ID:9fBOaj0V0.net
オタクのタオル?なんだそれ?って思った初心者は他にもいるはず…
octaっていう素材のことなのな

786 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 14:04:59.96 ID:jAQdiXt1d.net
756です
色々アドバイスいただいてありがとうございます
費用は2万円未満でここで挙げて頂いたの見てきました

ノースのバーブサーマルとファイントラックのストームゴージュで迷いましたが
ストームゴージュは生地が分厚くゴツくて比較的履き心地良かったバーブサーマルにしました

ありがとうございました

787 :776 :2022/12/27(火) 17:36:10.49 ID:dRWDN6//0.net
>>779
軽量化してるんで、ヘッデンと手袋とビバーク用の肌着・靴下以外予備持って行かなかったけど
今度からバラクラバも予備持ちますわ。 高々数十グラムの物持たないで
で凍傷なるのもアホらしいし。  冬期登攀とかガンガン行っている周りの慣れた人ほど、軽量化していて
その人たちから教わった通りに軽量化していたけど(;'∀')
案外そういう人達でも寒い言っているし、単に我慢しているだけなのでは・・

788 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 18:10:11.75 ID:yRcGrtKlM.net
バラクラバ
バラクラバ
目出し帽
バラクラバ

よしっ覚えたぞー

789 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 18:27:29.59 ID:BjGHAWWMd.net
忘れろっ!

バラクーダ
バルミューダ
バロメータ
バルサミコ酢

790 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 18:28:55.63 ID:IzDLtv/i0.net
>>788
百聞は一見にしかず
https://tadaup.jp/loda/1227182528786141.jpeg

791 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 18:37:35.12 ID:IJcSP09c0.net
>787
軽量化して結果凍傷になっていたら馬鹿みたいなんでほんとおっしゃる通りです 
UL、軽量化は冬季登攀には当てはめてはならないと思いますね

あと批判は多いけど白山の地獄軍団が行っている装備代をケチると葬式が高くつくったのも真理だと思うけど、電熱ゴーグルは高くて買えないわー

792 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 20:09:41.74 ID:45zuW+3pd.net
>>790
槍夫かとおもった

793 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 21:36:30.30 ID:752eWwnV0.net
>>790
めっ、目出し帽っっッ!!

794 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 21:52:10.48 ID:Fqpwt1wp0.net
バラク場って口元閉じてると呼吸しづらく無い?

795 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 21:56:40.89 ID:OP1stsvdd.net
うん
でも口開けて普通に呼吸すると熱気がモワッとするし口すぼめて呼吸してるわ

796 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 22:40:59.83 ID:ShNj6DXV0.net
上の人はわかってるね

バラクラバしてるときにゴーグルとかサングラスが曇らないコツは口をすぼめて遠くに細く飛ばすイメージで吐けば曇りにくい

797 :底名無し沼さん :2022/12/27(火) 23:18:15.19 ID:9KXHiTHyM.net
雪山の顔の風よけ 兼 日焼け止めで、バイク用のフェースガードなんてのも効果がある。
プラスチックの板で風当たりが防げるから、風による冷えが大幅緩和する。
呼吸も全く遮らない。
ゴーグル内起因のクモリは別として、息上がりによるクモリがかなり防げる。
春スキーで真っ黒ヤケになったので試したら行けた。
登山じゃ試してないけど。

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-M6KM):2022/12/28(水) 03:31:42.80 ID:g1oH+/hV0.net
そういやスキーやボードやってる連中はゴーグルの曇りとかどうしてんだろな?
前が見えなきゃマトモに滑れないだろうに
まぁ俺には一生関係無いんだけども

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-fo8C):2022/12/28(水) 07:10:02.52 ID:SjuU+WKa0.net
普通は電熱ゴーグルするからな

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-kZCR):2022/12/28(水) 07:53:16.94 ID:/nxR3En00.net
まずバラクラバつけることはない

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-H6kU):2022/12/28(水) 07:59:13.89 ID:Dj+mXvNT0.net
スノボをするがゴーグルをした事がないな。
防眩用途での必要を感じた事が無いなぁ。
紫外線から目を守る意図での必要性は理解出来る。

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bc3-ioZf):2022/12/28(水) 08:18:10.73 ID:2N88sE8e0.net
俺はあるよ。
極イエロークリアなレンズでナイター一晩中滑った時に、
夜明けで太陽が上ってきたら雪面が白く輝いて起伏が見えなくなった。

803 :底名無し沼さん (スププ Sd03-c0xH):2022/12/28(水) 08:52:39.44 ID:0+1j9j1Md.net
ナイター一晩中やることそんなある・・・?

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-oxDI):2022/12/28(水) 10:01:17.56 ID:l+Uw3nrQ0.net
バランタイン
バリエーション
バルセロナ
バレンシア
バロメーター

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-oxDI):2022/12/28(水) 10:05:01.48 ID:l+Uw3nrQ0.net
>>802
ピンクレンズが良いって聞いた

806 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-vsku):2022/12/28(水) 10:22:26.29 ID:CS3+7jeyd.net
ハイカーがゴーグル使うのは吹雪いたタイミングなんだから明るい色一択でしょ
ゲレンデスキーもハイクもピンクレンズ派だ

807 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spef-kZCR):2022/12/28(水) 10:58:35.55 ID:ND5Z46wQp.net
調光使えよ

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fd6-tPBE):2022/12/28(水) 11:01:34.34 ID:ErNTN+GI0.net
二重レンズでも吹雪だと曇るので、電熱線ゴーグルに改造してみた
テストが楽しみ

809 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-Py1E):2022/12/28(水) 11:25:41.97 ID:Q7ow3PIkd.net
調光たけえよお

810 :底名無し沼さん (スププ Sdaf-ioZf):2022/12/28(水) 11:37:09.70 ID:G+eZR7Tvd.net
>>805
レンズはいろいろあるけどナイターからの移行で交換してなかったのさー。
俺はピンク系統よりオレンジ系統の方が目に合うかな。

811 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spef-kZCR):2022/12/28(水) 11:50:59.01 ID:ND5Z46wQp.net
モンベルの安くて良いぞ

812 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-f6I6):2022/12/28(水) 12:41:29.81 ID:/9GgIVgUM.net
>>798
ゲレンデなら元々歩き登りほどの運動量はないからむやみに汗をかかないし。

813 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-f6I6):2022/12/28(水) 12:45:23.52 ID:/9GgIVgUM.net
>>808
改造って温度検知管理やベタ吹雪の絶縁や耐衝撃がちょっとでも甘いと危険では?
リチウムイオン充電池がショートしたら最悪爆発炎上じゃないの?
中国辺で良くやってるやつ。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-KuOw):2022/12/28(水) 13:10:20.17 ID:VuVHBvc40.net
ビーコンみたいに電熱ゴーグルないやつは雪山登るなという時代がくるかも
その次はアバランチザック、その次は・・・

815 :底名無し沼さん (スップ Sd03-O47T):2022/12/28(水) 13:15:14.16 ID:KZcar3UFd.net
調光、あまり効果感じたことないなあ
SWANSとUVEXしか使ったことないけど
>>806のように吹雪の時しか使わないから明るくて紫外線カットしてくれればなんでもいいと思うわ

電熱は使ったことない
ネックウォーマーやバラクラバの口元に小さな穴をいくつか空けて使ってる。
そうすれば曇り対策はバッチリで、困ったことない

感染対策としてはNGだけれど

816 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spef-kZCR):2022/12/28(水) 14:12:00.14 ID:ND5Z46wQp.net
-20度位からは天気がどんなに良くてもゴーグルするけどな
ヌルい山しか登ってないとわからんか

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fd6-tPBE):2022/12/28(水) 14:14:43.43 ID:ErNTN+GI0.net
>>813
リスク込みの自作だよ

818 :ありがちな反応の例 (ブーイモ MM21-f6I6):2022/12/28(水) 14:21:34.15 ID:RZt0FvtvM.net
>>817
m9(`・ω・´) 良く言った!

何かあったら5ちゃんネタにするから報告しちくりたまい!

819 :底名無し沼さん (ブーイモ MM21-f6I6):2022/12/28(水) 14:23:30.95 ID:RZt0FvtvM.net
>>814
視野が遮られると危ないからね~

なるべく薄着にして汗をおさえても限度はあるし。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ e184-0sWt):2022/12/28(水) 14:34:30.17 ID:LPmFa0b10.net
ハイク時と滑走時の状況の違いくらい考えたらいいのに

821 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 15:02:19.36 ID:ErNTN+GI0.net
滑走時のゴーグルの曇りがつらくて
息が上がらないようにゆっくりって訳にも行かないし、コケて雪が入ればゴーグルの中は乾かないし
電熱線でうまく行くかバッテリーが燃えるかは実験だね

822 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 15:37:56.84 ID:CS3+7jeyd.net
>>816
SB乞食が何言ってんだか(笑)

823 :底名無し沼さん (スップ Sd03-O47T):2022/12/28(水) 17:17:38.92 ID:/8sdb+3Rd.net
-20度でも完全無風なら思いのほか快適で、ゴーグルなくてもサングラスで大丈夫ですけどね
問題なのはそんなシチュエーションなど皆無なほどレアケースだけれども

824 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spef-kZCR):2022/12/28(水) 17:46:56.68 ID:ND5Z46wQp.net
ジャミラかオマエ

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/28(水) 18:12:54.97 ID:spuFYaQW0.net
ところでこの正月休みどっか行くの?
おまえらは!!

826 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa83-H6kU):2022/12/28(水) 18:15:10.90 ID:nV6KNyQga.net
>>824
呼んだ?

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f59-+kOf):2022/12/28(水) 19:22:35.32 ID:lPWBfbVQ0.net
曇り止めをいろいろ試してジェルタイプのやつが性能良くて気に入ってる
使ってない人は取り敢えず試して欲しい
塗らないよりは明らかに曇らないよ

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57cd-ONN1):2022/12/28(水) 20:07:25.58 ID:zOMGBiGx0.net
水泳のゴーグルやスキューバのマスク用の曇り止めが使えます。

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/28(水) 20:56:58.76 ID:spuFYaQW0.net
今シーズン初アイゼンを靴に着けてみた。
なんか変だぞ紐が短い・・・。
オカシイな結び方間違えたか?と思ったら
靴をワンサイズ大きくしたから短くなったんだとw
https://tadaup.jp/loda/1228205406453773.jpeg

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-8YZP):2022/12/28(水) 21:00:00.09 ID:7qNuWuYa0.net
余った紐のまとめ方に悩む。
切ろうかとも思ったけど、BC穂高さんが切るなとも言っていたので、とりあえずそのまま。

831 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-3+ny):2022/12/28(水) 22:16:37.44 ID:oXY+mjRId.net
あれって自分で切って調節するように長いんじゃないの?
邪魔になるし切ったわ

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 275e-/5Bn):2022/12/28(水) 22:30:41.18 ID:KqnAo/m20.net
買った時店員さんに切れって言われたから切ったよ
先っぽはライターで炙る

833 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-Py1E):2022/12/28(水) 22:54:57.71 ID:W7SVaXJJd.net
短くしてまとめたい人の気持ちも長めにしといてクローブヒッチとかで硬く縛っときたい人の気持ちもわかるからどっちでもいけるように長めにしてるんじゃないかな

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f0d-0B3n):2022/12/28(水) 23:40:40.74 ID:fJrBn4jV0.net
>>830
これいい

https://twitter.com/ishii_oota/status/1471278903180214272
(deleted an unsolicited ad)

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-kZCR):2022/12/29(木) 00:45:02.73 ID:vvqOJKCJ0.net
>>822
図星だったか

836 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 01:42:02.12 ID:hwAUtYac0.net
>>834
なるほど、練習してみます!

アイゼン紐を切る派と残す派は、ほぼ半々くらいな感じがしますね。

837 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-TGMj):2022/12/29(木) 04:56:58.40 ID:TOB1UkmNM.net
あんまり頑張って余った紐を結んだりすると外すときに面倒くさくなるから、切る派。

838 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 06:51:17.70 ID:OFCxHbzp0.net
切ったあとに、もう少し長めに残せばよかったと後悔する派。

839 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 07:42:45.70 ID:gB3mS06bd.net
>>835
何で急にイキがりだしたの?

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/29(木) 08:44:18.47 ID:wR8TeSvS0.net
靴下を履いて靴を履いてスパッツを着けて
アイゼンを付けて実戦練習OK!!

スパッツ=ゲイター
https://tadaup.jp/loda/1229083739096652.jpeg

841 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 08:45:52.85 ID:HOy5gLKr0.net
風速何mぐらいから登らないべきとかありますか?
ゴンドラ止まるぐらいなら辞めたほうがよいのかな

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ c369-ncgy):2022/12/29(木) 08:56:10.49 ID:gMulWgld0.net
僕は10m/sを超える予報なら登りません。
楽しくないから。

耐風姿勢を取りながら修行の山行をしたくないだけのヘタレですから…

843 :底名無し沼さん (スププ Sdaf-swLk):2022/12/29(木) 09:03:32.16 ID:RcJSsnUZd.net
>>840
ゲイターは向き逆やしアイゼンなんてベルト適当に結んでるだけかそれ?少し勉強せえやヘタクソ

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/29(木) 09:14:43.49 ID:HLuCUXX80.net
10m以下の日の方が少なくないか?

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-8YZP):2022/12/29(木) 09:17:42.56 ID:hwAUtYac0.net
モンベルのゲイターは前側で閉めるんよ。
俺のも山で逆と思われてたんやろか。
山だとアイゼン紐はプラプラして適当な人が意外と多い気もする。

846 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 09:19:32.98 ID:HOy5gLKr0.net
ありがとう、やはり辞めたほうが良さそう
ゴンドラ止まるって風速18mぐらいらしいから無理ですね…

847 :底名無し沼さん (スップー Sdc3-znfp):2022/12/29(木) 09:30:06.25 ID:DpSDmNFTd.net
>>843
紐の結び方は悪く無いよ。
これだと緩まないw
中通してるからね。

848 :底名無し沼さん (スププ Sdaf-swLk):2022/12/29(木) 09:40:41.33 ID:RcJSsnUZd.net
まさか余ってる分をトウハーネスまで引っ張ってんのかそれ。
見間違ったわすまん。
けどベルトの余分は切れよ。少しブラブラさせとけばグローブしたまま脱着できる意味があんのよ

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43b0-M4un):2022/12/29(木) 09:54:30.27 ID:lzexY8J70.net
動画みてきたらベルト切らない理由は手に巻き付けて引っ張れるからだった
まぁセミならそれでもいいかもしれんけど後処理の方が面倒そう

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-eqE1):2022/12/29(木) 10:20:25.02 ID:T8/3EhKQ0.net
良くいるよ、アイゼンのベルト長々と垂らして歩いてんの。
だらし無いったらありゃしない。
手袋して握れる長さの1.5有ればOK

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-kZCR):2022/12/29(木) 10:48:00.83 ID:vvqOJKCJ0.net
>>839
悔しいねぇ

852 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-vsku):2022/12/29(木) 11:56:47.12 ID:oGm2W01Jd.net
>>851
どしたん?
反論できずに壊れちゃった?(笑)

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bd-Snc8):2022/12/29(木) 12:01:24.49 ID:H17KKkeD0.net
>>845
やっぱお前がストックガイジじゃねーか
案の定腹の肥えた全身ムチムチのおっさんだったな

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-kZCR):2022/12/29(木) 12:07:45.97 ID:vvqOJKCJ0.net
>>852
ほんと悔しいんだねぇ

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-8YZP):2022/12/29(木) 12:45:47.03 ID:hwAUtYac0.net
>>853
たぶん別人かと…

856 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-vsku):2022/12/29(木) 13:26:31.30 ID:+HLj929xd.net
>>854
アイポンとSB回線で雪山ヌルいと語るお馬鹿ちゃん
反論できずに同じことを繰り返すだけ(笑)

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3feb-FmE+):2022/12/29(木) 13:47:09.42 ID:Hk5OX9rL0.net
初心者やジジババほどゲイター着けたがるよね

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ c511-gB2L):2022/12/29(木) 13:53:02.13 ID:Y2HO23ls0.net
>>816
>>857
スレタイ読めずに突然マウントですか?
だっせえやつらだなw

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-M6KM):2022/12/29(木) 14:02:09.39 ID:FO8n5RF20.net
>>840
冬用ゲーター買いなよ

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-kZCR):2022/12/29(木) 14:32:59.34 ID:vvqOJKCJ0.net
>>856
そればっかり、ほんと悔しかったんだね

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ c511-gB2L):2022/12/29(木) 14:41:18.13 ID:Y2HO23ls0.net
>>816
>>860
突然マウントおじさん、まだやってんの?
年の瀬にやることないんっすかw

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-kZCR):2022/12/29(木) 14:44:32.20 ID:vvqOJKCJ0.net
>>861
そっかそっか、そんなに悔しいの

863 :底名無し沼さん (スップ Sd03-Kf20):2022/12/29(木) 14:45:19.08 ID:I0F3Oglkd.net
>>857
わかる
マタギレベルになると冬靴とか履かない
地下足袋で十分

864 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-6BIW):2022/12/29(木) 14:46:26.42 ID:SrwBpE7ld.net
スレタイ読めずにイキってるやつほど恥ずかしいものはない🤣
天気良いんだから山登り行けよ

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57cd-ONN1):2022/12/29(木) 14:51:24.87 ID:PzoiSvvH0.net
>>863
そうだな。夏はサンダルで登ってるしな。

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ c511-gB2L):2022/12/29(木) 14:56:56.91 ID:Y2HO23ls0.net
>>862
キーボード壊れてるの?
>>863
マジレスすると雪国はスパイク長靴な
非雪国はスパイク地下足袋

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ c369-ncgy):2022/12/29(木) 15:01:01.06 ID:gMulWgld0.net
>>844
そう、少ない!

なのでまぁ、樹林帯長いところとか、ルート見て風上に山体があるようなトコ選ぶとか、諦めて低山に逃げるとかしてる。

868 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-vsku):2022/12/29(木) 15:13:03.13 ID:b6006Mmqd.net
>>860
自分にレスしてんのか?
SBアイポン馬鹿にされたのがそんなに刺さったのか(笑)

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-kZCR):2022/12/29(木) 15:38:21.08 ID:vvqOJKCJ0.net
>>868
そこしか言えなくてほんと悔しいねぇ

870 :底名無し沼さん (スププ Sdaf-Py1E):2022/12/29(木) 15:45:18.17 ID:oo9Z63Qfd.net
引けなくなったアホに構うなよ
最後にレスしとけば勝ちと思ってるらしいけどどう見てもこいつの一人負けなんだからほっとけ



冬山やるならウール靴下必須だけど家で履くと毛玉がすげーなw

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-oxDI):2022/12/29(木) 16:00:18.42 ID:HqWoKJ+50.net
>>840
短すぎて外す時苦労しそうw

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ c511-gB2L):2022/12/29(木) 16:11:22.15 ID:Y2HO23ls0.net
まだやってんっすかw
>>869
悔しいねぇおじさん「悔しいねぇ」

873 :底名無し沼さん (スップ Sddb-2lsS):2022/12/29(木) 17:41:24.27 ID:1no73MbTd.net
>>845
俺のモンベルゲイターは後ファスナーだけどな
それ靴紐に引っ掛ける金具無いの?

874 :底名無し沼さん (スップ Sddb-8YZP):2022/12/29(木) 18:01:34.57 ID:llXyWgNCd.net
モンベルは前後両方あるな。

https://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?category=243000

雪用だとアルパインスパッツかイージーフィットが前。

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fcd-+GrY):2022/12/29(木) 18:09:30.76 ID:l67PfgNB0.net
冬用てジッパー凍るから隠してるんでは

876 :底名無し沼さん (スププ Sdaf-4x4E):2022/12/29(木) 18:13:00.93 ID:xYhnOOrkd.net
BDのアルパインゲイターも前だな
ベルクロでジッパーは隠れるけど

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ e975-2lsS):2022/12/29(木) 18:15:24.55 ID:HLuCUXX80.net
前の方が開け閉めしやすくていいけどな
後ろにある利点あんのかね?

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-kZCR):2022/12/29(木) 19:33:20.99 ID:vvqOJKCJ0.net
>>872
はいはい悔しいねぇ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/29(木) 19:35:47.62 ID:wR8TeSvS0.net
>>877
( ^ω^)ノ

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1935-UjKH):2022/12/29(木) 21:33:51.56 ID:TpWkrPUz0.net
>>840
パンツの毛玉スゲーw

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5337-XrKm):2022/12/29(木) 21:49:32.55 ID:5nMSqtIO0.net
>>880
これパンツじゃなくてタイツじゃないの?
こんな毛玉だらけのアルパインパンツ見たことないw
家で試し履きしたんでしょ

882 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 21:54:29.84 ID:wR8TeSvS0.net
>>881
パンツじゃ無いわ部屋着だわw

883 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 21:56:08.95 ID:cCYuu4YOH.net
>>882
段ボールじゃ何も防げんぞw

884 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 21:57:11.77 ID:p58UxL97d.net
>>869
SBアイポンで雪山語るとか笑えるんですけど(笑)

885 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 22:04:28.65 ID:wR8TeSvS0.net
>>883
それが地味に効き目があるんだわw
最初の頃アイゼンを履いてふと立ち上がって
畳に穴を開けたことがある。

886 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 22:06:16.04 ID:FO8n5RF20.net
雪用ゲーターはベルクロで十分
ファスナーはウザい

887 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 22:10:50.17 ID:cCYuu4YOH.net
>>885
ちょっとジャンプしてみ?w

888 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 22:23:42.20 ID:HLuCUXX80.net
>884
恥の上塗りはやめとけ…
自分でも惨めだって分かるだろ…

889 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 22:26:22.55 ID:p58UxL97d.net
>>888
急に何?

890 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 00:16:46.99 ID:RH1IALgu0.net
>>886
YKKの安心感

891 :底名無し沼さん (スップ Sd57-weFQ):2022/12/30(金) 05:02:26.10 ID:iWhHqKogd.net
初登山でダウンや暖パンのユニクロ装備で年末に富士登山は無謀かな?
初日の出見たい

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-TGMj):2022/12/30(金) 05:16:47.05 ID:JUiJBYZE0.net
初登山なら、アーク、マムート、ミレー、モンベル、あたりで揃えてても無謀。

893 :底名無し沼さん (スップ Sd03-k8mI):2022/12/30(金) 05:34:27.53 ID:W3g+fzSbd.net
無謀だからやめといた方がいいよ
樹林帯超えると台風並みの暴風だから

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b05-tgY1):2022/12/30(金) 06:20:21.93 ID:vNSe5QWX0.net
>>891
死ぬ

895 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 07:23:02.54 ID:qsTUse9M0.net
>>891
三途の川を渡ったあとに現れる、あの世のご来光なら見られるかも。

896 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 07:41:41.30 ID:5CtVlyes0.net
釣りでもユニクロ装備で行ったら途中で帰りたくなるだろう

897 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 07:41:56.23 ID:tfSAuYHV0.net
>>891
実況配信お願いします

898 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp35-tf6c):2022/12/30(金) 07:53:03.78 ID:G5CNneJpp.net
「白銀の大縦走」という番組を見てるけどヤバすぎるw

冬に単独で北海道の山々を縦断出来るものなのか!

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ff-5mUk):2022/12/30(金) 07:54:02.10 ID:+p+vGhRC0.net
冬の日高山脈縦走は憧れ

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebeb-aH43):2022/12/30(金) 08:11:54.05 ID:r3DSp/m10.net
ユニクロスポンサーで7大陸最高峰制覇したやついたな

901 :底名無し沼さん (ワントンキン MMcd-CF6b):2022/12/30(金) 08:12:10.79 ID:wZxjKTiQM.net
この時期だと、雪が薄いのに
どうしてもアイゼン履きたくて木道平気で歩いてるやついるよな

902 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-iw6b):2022/12/30(金) 08:34:28.33 ID:RLnILb8td.net
ストック折れてる。カーボンじゃないんかい。ちなみにメーカどこ?

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/30(金) 08:46:55.69 ID:Vq2YdY4k0.net
明日北横に行く予定
パッキングの最中。

天気予報を見ると24時間降雪なし
明日も24時間降雪0予報。

問題はピラタスまでの道かw

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-8YZP):2022/12/30(金) 08:56:04.98 ID:rQxC0bUZ0.net
スタッドレスタイヤなら大丈夫やろうな。

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-8YZP):2022/12/30(金) 08:57:11.73 ID:rQxC0bUZ0.net
しかし朝からパッキングとは偉いな。
パッキングが面倒でいつもギリキリになる。

906 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-iw6b):2022/12/30(金) 08:57:36.60 ID:RLnILb8td.net
ストックはカーボン製オススメ。

907 :底名無し沼さん (スプッッ Sd13-iw6b):2022/12/30(金) 08:59:32.11 ID:RLnILb8td.net
トー横なら知ってるが北横ってどこ?

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb4e-qgVR):2022/12/30(金) 09:07:55.84 ID:gz9wr0IL0.net
前日朝のパッキングも割とギリギリじゃね?まして年末
装備の不足や不具合があった時に当日中に解決できるとは限らんし

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9d-StZe):2022/12/30(金) 09:13:58.07 ID:n6UtLyyX0.net
パッキングってそんなに早くやるもの?
いつも前日夜にしてた

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ff-Z8HU):2022/12/30(金) 09:20:50.92 ID:0GWOct/w0.net
仕事から帰ってやろうと思うけど、飯食って風呂入ると面倒くさくなって行く事自体が面倒になる

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-kZCR):2022/12/30(金) 09:31:59.64 ID:5f/j5QnG0.net
>>884
悔しいねぇ、それしか言えないねぇ

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fa8-8YZP):2022/12/30(金) 09:34:48.50 ID:rQxC0bUZ0.net
雪山だと前日夜にあれが無いこれが無いとなると致命的ではあるな、前日朝のパッキングはごもっともです。

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21b0-XLH4):2022/12/30(金) 09:43:37.55 ID:u7ZADgeL0.net
日帰りだとメシ食うのも寒いので大荷物持って行っても一度もザックを開けないはよくあるな

914 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 09:50:00.08 ID:Vq2YdY4k0.net
>>910
普段登山に行くj時は深夜に高速を飛ばすんだが
明日行く予定の北横はリフトの始発が朝9時だからねw
5時ごろ家を出れば間に合うから大丈夫だよ。

915 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 10:40:35.44 ID:4Bbx4YBL0.net
>>910 わかる 雪山装備チェック大変だからすぐ出かけれる状態でないと行く気がしない

916 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-TGMj):2022/12/30(金) 11:44:44.01 ID:gyt+y7xGM.net
>>904
道の駅蓼科湖までノーマルタイヤで、そこからバスとか無理かね。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-H6kU):2022/12/30(金) 13:17:23.92 ID:3mydsTM40.net
長時間駐車okなん

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ d94d-px8a):2022/12/30(金) 13:24:57.92 ID:nOp5B+UF0.net
カーボンのポールは折れるぞ。
スチールなら曲がるだけで直せるから下山するまでなんとかなるけど。

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb2b-4x4E):2022/12/30(金) 13:29:05.88 ID:gYWZjS0j0.net
鉄の棒持って登山とか漫画の修行か何かかよ

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf9d-StZe):2022/12/30(金) 13:48:58.65 ID:n6UtLyyX0.net
タングステンのポールのほうが丈夫だよな
鉄より硬いし

921 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 13:54:34.53 ID:yyg9EDed0.net
>>910
まさにそれw
それで当日行かなかったことが何度もある…

922 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 14:04:39.10 ID:Vq2YdY4k0.net
一応パッキングは終わった。
防寒着はベースレイヤー2枚重ね、フリース、ライトダウン、ハードシェル
チェーンは置いとく。要らないともうがゴーグルは忍ばせて。
ジェットボイルと水も持参。ザックがパンパンだな。
ただ問題が1つ残ってる。飲料水冷えたスポーツドリンクを
飲むと冷えるから温めて持ってくが飲む頃には冷めてるなw
https://tadaup.jp/loda/1230135737608786.jpeg

923 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 14:22:56.10 ID:OnehKJEK0.net
北横にピッケル?

924 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 14:27:57.03 ID:bCuop8Gvd.net
滑落停止訓練するんだよ(適当

925 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 14:32:55.28 ID:Yr0cjDJ9d.net
>>923
そりゃ、初心者が「オレ、雪山やってる!」という自己満に欠かせないアイテムだから

926 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 14:33:02.85 ID:yfDowzP1M.net
>>917
キャンピングカーで何連泊もできるのに、朝のバスにのって夕方におりてくるのにケチつけられるとは思いたくない。

927 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 14:37:37.20 ID:Vq2YdY4k0.net
うーんピッケルはいらんかぁ?
雪山は今年4回目だが使ったのは木曽駒の八丁坂だけw
北横岳は直線の往復だしな。

928 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 14:47:27.23 ID:VCo+CJbsa.net
この時期の両神山は降雪はまだほとんどない?年始行こうかと思ってるけどバス面倒ね

929 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 15:22:24.78 ID:iGCuS5Acd.net
今日黒斑山行ったけどタッチペン忘れて不便な思いした
私は北横でピッケルは使わないな

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bd-dxp0):2022/12/30(金) 15:52:21.62 ID:x+rQkggs0.net
家の事やらないで山に行っていると嫁さんに怒られるから
家事しつつホームセンターに買い出しに行ってたら軽量で携行できる
タガネが安く売っていたから買ってもうた。
フリーのゲレンデやボルダーのエリアでこんなもの携行していたら
チッピング犯と思われて捕まりそうだけど(-ω-)
冬山のバリエーション、ソロでやる場合、スタンス作ったりナッツセットできる
クラックを作り出せそうだし、思わず衝動買い。

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-M6KM):2022/12/30(金) 16:09:58.23 ID:QnSK82s40.net
>>922
田舎のばあちゃん家思い出した

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fcd-+GrY):2022/12/30(金) 17:24:16.70 ID:EGuzbIZt0.net
>>922
保温水筒小さいの一個持っていけば

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/30(金) 17:32:15.87 ID:Vq2YdY4k0.net
>>932
おお!画像をよく見てみ。
これ古いタイプだからな

新しいのもあるが少し大きくて
ホルダーに収まらないw

934 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 18:05:26.97 ID:dl9Wvq+yM.net
>>933
2日前に北横岳に行ったけどロープウェイまでの道中雪は一切なかったよ
アイゼン以外は不要な状況だった

935 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 18:09:36.87 ID:MS4fexfUM.net
>>920
タングステンのポール練習用に欲しいな。

936 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 18:33:26.49 ID:Vq2YdY4k0.net
>>934
ここ2日ばかり雪が降ってないからね。
交通量も多い路線だから溶けてるのかも。
でも朝はアイスバーンがあるから注意だね!

937 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 19:17:23.95 ID:zsmqzGY10.net
>>891
5合目までなら行ける

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-c0xH):2022/12/30(金) 19:53:10.18 ID:iBnTSKcw0.net
>>891
−30℃に耐えられる装備でないとあの世行き。

939 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-S4EJ):2022/12/30(金) 19:53:31.41 ID:R5xnIS1Ha.net
北横岳でアルパインエキスパート慣らし履きしてきた!
スリーシーズン用と違ってカチコチw
足が少し痛かった

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1935-UjKH):2022/12/30(金) 20:17:23.18 ID:upPuXPbZ0.net
>>922
ザックの真ん中にビヨーンと垂れてる紐はなんのため?

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71f5-4Ar3):2022/12/30(金) 20:28:18.58 ID:Vq2YdY4k0.net
>>940
何で細かいこと気にするんだ?

942 :底名無し沼さん (オッペケ Sr65-LrRq):2022/12/30(金) 20:28:54.64 ID:EIuFOuw2r.net
今北横に泊まってるけどチェンスパで殆んど行けるよ

943 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa71-S4EJ):2022/12/30(金) 20:44:17.95 ID:R5xnIS1Ha.net
>>941
オスプレイあるあるですな

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1935-UjKH):2022/12/30(金) 20:48:07.65 ID:upPuXPbZ0.net
>>941
細かいことか?
だらしないし危ないからちゃんとしまうクセつけろよ

945 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 21:37:27.03 ID:u7ZADgeL0.net
北横はアイスバーンになっていなければツボ足でキックステップで登ってしまうのが1番楽だと思ってる。
しいて言えば北横岳ヒュッテからの最後の坂が少々すべるかな。

946 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 21:44:53.27 ID:sVsCa4PN0.net
>>891
https://twitter.com/satougoya/status/1605154296940531712?t=oE7HEuwBCClmSpE346hFEQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

947 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 22:55:48.30 ID:6uO8JhX4d.net
北横岳ヒュッテにいるのかな。
冬山の山小屋って布団で寝るの?
それとも布団+寝袋持参とか?

948 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 01:39:20.51 ID:T9XCg9YQ0.net
大概の山小屋は布団に毛布
上下と枕の不織布シーツじゃね

949 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 02:31:00.63 ID:s44gQTtB0.net
>>891
ここ数年、毎月富士登頂してるフジサクヤさんて人がいるからTwitterで探してみなよ

950 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 02:32:53.91 ID:s44gQTtB0.net
>>934
6本爪でも大丈夫?
一度残雪期にツアーで行ったけど、ソロで行くとなると決心がなかなか…
みんな雪山はひとりで行くなって言うからw

951 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 04:12:52.65 ID:92vHE+I40.net
>>948
夏と同じだと寒くないのでしょうか。

952 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 07:46:49.23 ID:46tswP8wM.net
>>950
昨日行ったけど6本爪の人は降りるのモタモタしてて遅かったよん

953 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 08:22:02.87 ID:jCd3p1Yxd.net
北八ヶ岳ロープウェイなう
せっかくオールシーズンタイヤヲタ試そうと
来たのにビーナスラインは雪が無いw
調子抜け!!

天気は快晴文句無い。
https://tadaup.jp/loda/1231082024754908.jpeg

954 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 08:31:56.14 ID:9QjhLlbCa.net
>>953
いろんなヲタがいるもんだなぁ

955 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 09:28:23.23 ID:CwU9svRD0.net
オールシーズンタイヤで行くのやめてくれ、去年オールシーズンタイヤの車が立ち往生して2時間くらい足止めくらった。あんなもんダメだわ、チェーン持ってたらいいけど。

956 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 11:23:47.94 ID:VAVcB4Wpd.net
https://tadaup.jp/loda/1231112303842161.jpeg
(゚∀゚)

957 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 11:33:48.61 ID:fCRm76v10.net
ゲイターはエッジガードのあるやつにしなよ

958 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 11:52:59.31 ID:iQzBAUp30.net
エッジガード範囲狭くね?
ゲイター全部エッジガードの生地にしてほしい
膝くらいまで埋まる場合、足抜いたときによく上の方に爪が当たる

959 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:24:50.72 ID:ZYBjar/Zp.net
それもう脛当てを自作しろよ!w

960 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:42:31.78 ID:I44G8Euo0.net
>>956
ゲーターの前後が逆でござるよ。
ジッパーが後ろでフックが前で、
フックを靴紐に引っ掛けるでござるよ。

961 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 12:46:07.87 ID:e9AOCmq4d.net
ゲイター前後逆か左右反対じゃないの?
足裏通すゴムのフックとドローコードが内側にくるのは無いと思う

962 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 13:12:28.12 ID:I61GRT3Sd.net
こめけーことはいいんだよw
つかえりゃーいいんだからね!

963 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 13:33:57.13 ID:uNWPgpq9d.net
他人が言うならまだしも、自分で言うのか

964 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 14:02:41.59 ID:s44gQTtB0.net
>>952
ありがとう
6本で行けるツアーも多いけど歩きずらいのか
残雪期まで待とうかな

965 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 14:08:00.99 ID:9QjhLlbCa.net
>>961
おれのも前面ジッパー(+ベルクロ)だけどドローコードが内側は確かにないと思う

966 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 15:14:45.97 ID:ZcBJr2jJd.net
大抵のゲイターには靴紐に引っ掛ける金具付いてんだからわかるだろ

967 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 15:18:59.70 ID:lFrf/Orn0.net
>>950
北横なら人多いからソロであるとか無いとか関係ねーよw
そりゃ誰も居ない山域に挑むならソロは止めとけって話だけど。

ちなみに俺は雪山でもソロだよ。
夏にたまに一緒に登ってくれる同期も装備が高くて付き合えんって言われてるw

968 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 15:22:40.26 ID:dnQkAo/od.net
初心者スレで初心者に高山帯の単独雪山登山を奨めるな

969 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 15:32:13.04 .net
次スレ

冬山初心者スレ その75
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1672468267/

970 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 16:06:00.31 ID:Z9DWTOvA0.net
>>956
スパッツ前後逆
ドローコードが内側だとアイゼンの爪引っかけて転ぶぞ

971 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 16:12:46.44 ID:+s2nsTjar.net
>>967
そっか。じゃあ行っちゃおうかなw
遭難しないように快晴の日に行くつもりだし大丈夫かな

972 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 16:17:43.14 ID:dnQkAo/od.net
スレ乱立は困るわ
まず既存スレ使いきってから立てようぜ

冬山初心者スレ その74
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669933491/

973 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 16:20:21.13 ID:fCRm76v10.net
画像的にイスカのゴアテックス ライトスパッツのようだから靴紐に引っ掛けるフックがあるはずだけど、それは何だと思ってるんだろう

974 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 16:20:50.30 ID:dnQkAo/od.net
>>971
これが遭難する人の心理か
遭難しないと思いこんでる人が遭難するんだと思うわ

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3f5-rjrH):2022/12/31(土) 17:20:36.65 ID:pGCwo/y30.net
>>808
実地テストどうでしたか?
俺も作ってみたんだが部屋での試着では目が乾くなぁ
それ以外は良さそう

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aff-Atip):2022/12/31(土) 17:21:28.21 ID:U0NTovvi0.net
昨日今日で八ヶ岳行ってきたけどめっちゃ人いたな
八ヶ岳山荘の駐車場が除雪されないと停められない状況だった
上で年越しできる人羨ましいわ

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2735-F/+Z):2022/12/31(土) 17:23:09.30 ID:sQuoN/Rn0.net
初心者スレで装備の写真何度も上げておきながら間違いを指摘されたりアドバイスされたりしても細かいこと言うなって奴、一体何がしたいの?

978 :底名無し沼さん (オッペケ Srbb-7hUX):2022/12/31(土) 17:58:45.89 ID:zSskLxyKr.net
>>972
クソガイジが立てたクソスレ持ってくんじゃねーよ

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a74-TwI4):2022/12/31(土) 17:58:55.81 ID:UliruxrD0.net
>>971
土日で天気いいと人めちゃくちゃ居る

980 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-2W39):2022/12/31(土) 18:00:15.80 ID:nw/yalSrd.net
今更なんだけど年末の南アルプスは天気よくて最高だぞ
ちょい風出てきて寒いけどご来光は期待できそうだ

981 :底名無し沼さん (スップ Sdba-zxmT):2022/12/31(土) 18:25:27.83 ID:SfR+B53md.net
>>978
ワッチョイ忘れただけでクソガイジとかひでー言い方だな

982 :底名無し沼さん (スップ Sdba-zxmT):2022/12/31(土) 18:27:51.71 ID:SfR+B53md.net
毎回必ず有料課金してID消してスレ立てしてるやつの方が異常だわ
相当な執念持ってそう

983 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 20:29:16.71 ID:E+i9lAfM0.net
>>962
コイツ昨年も同じ反応してたよ

984 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 20:30:32.28 ID:WqUJUxjBd.net
>>977
去年も指摘されてたけれど、直す気もないんだもの
パンパカ予備軍なんでしょ

985 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 20:52:34.72 ID:tufRQ/Ikd.net
道具の形がなぜそうなったのかを考えれば付け方使い方なんて自ずと導けるはずなのに

986 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 21:03:01.93 ID:/V6a5/7M0.net
>>953
ヲタはまあ許すが、調子抜けは許さないぞっ

987 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 21:04:58.77 ID:uuHk78MA0.net
オールシーズンタイヤの件でもあれだけ言われてもなにも響いてないし
死ぬまで治らんよ

988 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 21:07:10.85 ID:XHBdIqDAa.net
何この鬼キャンヴェゼルと思ったら
パノラマ撮影だった

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a37-4w/b):2022/12/31(土) 22:42:16.38 ID:qw4UTgO/0.net
>>974
体調良くて晴天で風の無い日しか行かないから遭難しないよ
おまけに雪山は土日だし

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a37-4w/b):2022/12/31(土) 22:42:55.22 ID:qw4UTgO/0.net
>>979
それを狙ってるよ!楽しみ~

991 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-538F):2022/12/31(土) 23:16:57.58 ID:X7DFtce7M.net
ゲイターおすすめを教えてください
大事に使いたいからストラップ交換できるやつがいい

ブラックダイヤモンドやアウトドアリサーチは交換できないのが多いね

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-bA1o):2022/12/31(土) 23:37:02.75 ID:Uz3+Uh2o0.net
>>991
アイゼン使うならシートゥーサミットいっとけ

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ecd-FdcV):2023/01/01(日) 00:36:27.35 ID:7viXjz+B0.net
びしっとベルクロとめてたらストラップいらん気がする

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07e7-PTw1):2023/01/01(日) 00:37:05.09 ID:Kr8KV5Px0.net
>>991
ノースフェイスのアルパインロングゲイター
アイゼンガード部分以外もそこそこな強度でありがたい

995 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-dG+T):2023/01/01(日) 01:28:05.75 ID:015XPxzya.net
何にせよメンテ考えたら
パーツ入手の容易なモンベルになるかな

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-7hUX):2023/01/01(日) 02:11:08.50 ID:X4V6Wiub0.net
モンベルの時点でちょっと…

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-CUYZ):2023/01/01(日) 03:51:10.84 ID:M7+KYjhi0.net
>>972
ワッチョイ無しだろ目腐れ

998 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-CUYZ):2023/01/01(日) 03:51:27.91 ID:M7+KYjhi0.net


999 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-CUYZ):2023/01/01(日) 03:51:40.99 ID:M7+KYjhi0.net


冬山初心者スレ その75
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1672468267

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-CUYZ):2023/01/01(日) 03:51:47.79 ID:M7+KYjhi0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200