2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

冬山初心者スレ その74

1 : :2022/12/02(金) 10:44:52.97 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665419023/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

61 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:08:54.82 ID:Wn+MJMpa0.net
雪洞って湿気100%なの?冬は乾燥してるし寒いからそんなに湿度出るもんかね?

62 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:09:50.44 ID:giPXBeyK0.net
冬山装備そろえてる最中だけどハードシェル悩むわ

63 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:15:22.22 ID:hpNR8dQ50.net
ずーっと悩んでいろ

64 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:16:01.63 ID:c6lPRVoS0.net
>>61
雪じゃなくて大部分は人間が出してる息とか汗の水蒸気だろ

65 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:28:51.83 ID:RgbS6jDS0.net
>>55
なんで自分は女性で相手は男呼ばわりなの?

66 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:29:58.87 ID:zMX0iU6qa.net
>>56
レスありがとう。
あり得ないですよねー。
色んな人が山に来るって事を考えた方が良いのかも。
自己チューな人もいるだろうし。

67 :底名無し沼さん :2022/12/03(土) 23:31:28.71 ID:zMX0iU6qa.net
>>65
暴力の加害者だから。

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ d0cd-qQhn):2022/12/04(日) 00:09:03.72 ID:lPKqL1LY0.net
>>67
暴力はダメだと思いますよ。お腹立ちや恐怖はごもっともだと思います。

相手が加害者だから被害者と違って性をつけて呼ばないんですね。まあ、自分にも原因の一つやきっかけがあったと思っていながら、感情的になり、結果を振りかざして原因と過程を検証する余地を封じ他人の同意を得ようとするメンタルや言動も遠因のような気がしました。日常生活でも思い当たるふしはありませんか?

雪山で登り下りを間違えてしまう注意力の低さや停滞後に行動を再開する際に方向を確認するルーティンがついていないことは真剣に受け止めて改善されたほうがよいと思いますよ。

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-aw1r):2022/12/04(日) 00:26:34.67 ID:KCAB3+L30.net
このパターンはただ共感して欲しいだけで、
うんそうだね、で良いと思う

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eeb-vMGI):2022/12/04(日) 00:57:33.03 ID:FL5TkmzQ0.net
>>49今月武尊行こうと思ってるから試してみる!ありがとう

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eeb-vMGI):2022/12/04(日) 00:58:16.62 ID:FL5TkmzQ0.net
自分にレスしてた>>58ありがとう

72 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 03:48:47.64 ID:OKGO9RoY0.net
ニュースでよく見るあおり運転されたって騒いでる人みたい
煽られてる瞬間のシーンしか映ってないけど、大概その前にかなり強引に車線変更してるとか駐車場とかから割り込んできてるとかしてるくせにナチュラルに被害者面してる
誰彼構わず煽りまくる人もそういないしまして雪山でいきなり暴力ふるうなんて聞いたこともない
絶対この女性(ryもすれ違う直前に何かやらかしてるはず

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ d0cd-qQhn):2022/12/04(日) 06:10:06.27 ID:lPKqL1LY0.net
>>72
確かに、煽られた原因が煽られた側にあるケースもあるのに、煽り行為が悪いことだけを錦の御旗にしてその原因に目を向けないよなあ。

山登りしてると高速に乗ることが多いけど、煽られ側が強引な割り込みや車線変更、追い越し車線を走行車線と同じスピードで走り続けた結果、煽られてしまってるのを結構見るからなあ。

74 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-V4Fi):2022/12/04(日) 07:10:08.77 ID:KosdDtaWd.net
周囲に気を配れないと反感買ったりするからな
手を出すのは完全にアウトだが
山道も車道も先頭ラッセルも譲り合いの精神よ

75 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-0rgb):2022/12/04(日) 08:15:09.12 ID:ZG/AdUHFd.net
突き飛ばされた、ってのがホントなら警察に被害届出すべき
こんなとこに投稿してる場合じゃない

76 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 09:02:14.28 ID:A+Q/Cv/Fd.net
街中でぶつかってくる男がいるって言ってるのと同じだろ
本当は自分は一切避けないで相手が避けなかったらぶつかられたって被害者ぶるBBA

77 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 09:12:27.52 ID:8cTOi5lWd.net
このババアが過剰な表現をしているだけだろ、必要以上に弱者になって相手を叩くババア特有の方法。
この道を塞ぐこのババアを避けさせなかったら、登山者が谷底行きだったんじゃねーの?
相手にしてみれば、登りも下りもわかんねーようなババアの行動が明らかに異常だったんだろ。

78 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 09:17:06.86 ID:qw/gSCvKd.net
御在所岳で遭難して叩かれたアレな女を思い出したな

79 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 09:23:57.03 ID:Nd5VV41Ya.net
実はフラフラしてて危なかったのを助けてくれたとかだったりしてね
登りと下り間違うくらい平衡感覚がゆるいわけだし

80 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 09:25:50.86 ID:4HafE4ty0.net
>>77
谷川岳の避難小屋から登りと下りを間違えるって理解できない。
そもそも間違えたとしても歩き出してすぐに同じ道と気づくはずだし、ずっと下りならおかしいと思って途中でGPSマップ見るなりするのにロープウェイまで戻るって頭悪すぎる。
こういう自分の状況に気を配れもしないBBAだから、すれ違いの際の云々も全く信用できないね。
むしろBBAが周りを見ずに危険な箇所で突っ込んできて、男性が慌てて押し退けたのかもしれない。

81 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-aw1r):2022/12/04(日) 09:58:02.58 ID:KCAB3+L30.net
なんでわざわざババアで再生するんや?
女子大生くらいで再生しといた方が幸せになれるぞ

82 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-n+ha):2022/12/04(日) 10:07:22.50 ID:cn0k2coSd.net
あからさまな釣りレスだろその自称女

83 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-64DC):2022/12/04(日) 10:16:09.41 ID:CN84rHDIa.net
>>80
ロープウェイまで戻ったなんて一言も書いていないんだけど、よく読んでから悪口書いてね。
途中で気が付いて戻ったんだよ。暴力男はその気が付く前の話。
前回来た時避難小屋が雪埋まっていたから、雪が降ってて急いでて確認していなかくて勘違いしていた。

その男は私を突き飛ばした時、ピッケルをクロスボディでスピッツェをこちらに向けてたからね。
ありえねえ。道歩いてて、クロスボディってないだろ。
突き飛ばした時、「ちょっと何すんの?!」と言ったけど、
ピッケルこちらに構えていたからヤバイ奴だったから苦情はそれ位にしたよ。

84 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-64DC):2022/12/04(日) 10:21:29.59 ID:CN84rHDIa.net
とにかく、突き飛ばしてピッケル相手に向けて来るヤバイ奴が谷川岳を歩いていたって事実。
おまいらも、突き飛ばされたりピッケルで刺されないようにしとけよ。

山で滑落者で死んでいる人の中で、突き飛ばされた人もいるんじゃないのかと思ったよ。
町みたいに監視カメラないから、周囲に人がいなければわからないからね。

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ acd6-XJrv):2022/12/04(日) 10:26:54.06 ID:elSS1rZ90.net
僕アルバイト!並のヤバい人がいるのは文章から分かった

86 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-64DC):2022/12/04(日) 10:28:40.24 ID:CN84rHDIa.net
男でも女でもソロだと、ヤバイ奴に絡まれた時周囲に人がいなければ何されるかワカラン。
特に雪山はリスクも大きい。

おまいら気を付けて山行けよ。
私が女だからまだ加減したのかもしれんが、男だったら「こいつうぜえ」と谷側に突き飛ばされたのかも。
世の中、基地外も多いからな。

87 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-nHiv):2022/12/04(日) 10:34:02.09 ID:9ODdkszbd.net
世の中には一定数常識が通じないヤバいやつおるから特に単独では関わらないようにしような
今回はたまたま山で遭遇してしまったけど、強姦や刺されるまで行かなくて良かったよ

88 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-A0Wx):2022/12/04(日) 10:36:43.59 ID:4g8AjlLHd.net
フラフラして挙動不審で、危ない落ちる!と思って助けたのかもしれないな。

89 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-aw1r):2022/12/04(日) 12:02:58.55 ID:OfsHc3b6d.net
確かにバレんよな
信頼していた身内から突き落とされてる人もいそうやな

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeeb-7kHv):2022/12/04(日) 12:11:34.07 ID:e2IY3HPZ0.net
古来より山は年寄りを捨てる場所だしな

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ acd6-XJrv):2022/12/04(日) 12:25:41.30 ID:elSS1rZ90.net
これ全部自演?

92 :底名無し沼さん (アウアウウー Saab-LyUs):2022/12/04(日) 12:51:53.51 ID:So9pu3LVa.net
滑落事故で救助された人間が実は突き飛ばされましたなんて証言したケース聞いたことないけどな
山中での殺人は成功率100%かよw

93 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-aw1r):2022/12/04(日) 13:01:52.50 ID:OfsHc3b6d.net
じゃあ山での殺人に失敗した人はいなそうだね

94 :底名無し沼さん (ブーイモ MMed-HXOo):2022/12/04(日) 13:14:38.80 ID:crpexv0jM.net
>>71
何の何の、あっはっは

95 :底名無し沼さん (アウアウクー MMd2-WFwA):2022/12/04(日) 14:09:53.41 ID:ytwQnZCTM.net
冬の高尾山で遭難しない方法を教えてください

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a37-RoEP):2022/12/04(日) 14:13:12.95 ID:sl/vrWa70.net
>>95
晴れた日に行けば必ず人がいるから遭難しない

97 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 14:52:01.04 ID:nOCwEyAxF.net
>>62
自分は今年ノースフェイスのハイブリッドシアイス買ったけど正直人にはお勧めできない
ポケットの位置サイズが悪い。自分はゴア三層と色とブランドが理由で買った
ズボンは安さでモンベルのライトアルパイン買ったウエストの調整とポケットが無いのが微妙だけど破れてもなおせるゴア三層でこの価格は他ではなかった

98 :底名無し沼さん :2022/12/04(日) 14:59:15.70 ID:nv5olpKNa.net
>>86
おまえモナー

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe7-7kHv):2022/12/04(日) 17:57:54.57 ID:0aWDjSeT0.net
末端冷え性が酷い
手は歩いてるうちに温まるけど足は温まらない
汗かいてるのかな
速乾のインナーソックス履いたらだいぶ違う?

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ d8e6-hvop):2022/12/04(日) 19:08:08.14 ID:hCWOGKgQ0.net
気温は?靴何履いてるの?

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe7-7kHv):2022/12/04(日) 19:22:07.73 ID:0aWDjSeT0.net
気温は氷点下いったらもう寒い
靴は定番のネパールエボ
ソックスはモンベルのモフモフのやつ

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-g9a5):2022/12/04(日) 19:51:18.61 ID:tS2SKgEf0.net
>>101
ふくらはぎ鍛えるといいよ。カーフレイズとか。

103 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-64DC):2022/12/04(日) 20:38:27.55 ID:tezQF2qia.net
自分もネパールエボだけど足が冷えてしょうがなかったけど、靴下変えたら改善したよ。
登山ショップで店員に相談して最強の靴下を買え。
後、カイロ使う。

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8670-iigd):2022/12/04(日) 21:56:22.48 ID:2G70JDam0.net
はい

https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/1593372660217827328?cxt=HHwWgMDS8cH_5ZwsAAAA
(deleted an unsolicited ad)

105 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-hQc/):2022/12/04(日) 22:03:26.62 ID:a5SUAt2gd.net
ネパールキューブだが靴下は定番のスマートウールの厚手
行動中に冷える事はまずないな
でも長時間、雪に埋まった状態で停滞すると冷えてくるよ

モンベルのメリノ類は上半身の下着は優秀だが靴下は微妙
臭くなるから他の繊維が入ってるなとすぐ分かる

106 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd7-hvop):2022/12/04(日) 22:27:12.84 ID:GVP0naUlp.net
>>101
シダスの電熱線いいよ

107 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-HXOo):2022/12/04(日) 23:57:42.85 ID:vAczLdKXM.net
>>99
肌に直接当たる下着や靴下は、全て即乾性があって、かつ蒸れにくい素材が絶対。
考えてないでさっさと揃える。

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e91-B/l2):2022/12/05(月) 00:13:20.47 ID:mT6B6fR/0.net
靴紐締めすぎてないかな?

109 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe7-7kHv):2022/12/05(月) 00:23:04.03 ID:Cdmyu9k10.net
ありがとう
とりあえずインナーソックス買ってみるかな
ふくらはぎは結構筋肉ついてると思うんだけどそれでも冷え性の原因ってここにあるもんなのかな?
靴紐締めすぎはあるかもしれない
冬靴ではないけど紐を引っ掛けるフックがひん曲がったことがある

110 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 04:54:56.28 ID:k/wik7p10.net
>>104
靴の中にアルミシート敷いたらあったかくなりそうと思ってたけど、本当にそうなんだなw

111 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 06:44:55.85 ID:YXY+2b+A0.net
オムニヒート

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c7-7kHv):2022/12/05(月) 10:08:21.58 ID:mStHf6a50.net
いつからアッセント5万超になったんだよ
私が高校の時なんて3万ちょっとだったぞ

113 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-gRtj):2022/12/05(月) 13:23:54.40 ID:kvYYkvoFr.net
年明けすぐはそんなに高くなかったぞ、ポイント引くと36000だった

https://i.imgur.com/nK99seC.png

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f84-WlGV):2022/12/05(月) 13:47:07.21 ID:bPtrPpwC0.net
年明けて

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c7-7kHv):2022/12/05(月) 14:53:58.48 ID:mStHf6a50.net
まじかー
でも欲しいから買ったよ
で、拡張テールも1万って円安ファッキン

116 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-gRtj):2022/12/05(月) 14:58:48.22 ID:kvYYkvoFr.net
消耗品だから買えるタイミングで買うしかないな

117 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 19:56:24.80 ID:0TQsgyaw0.net
ライトニングアッセントとトレイル何が違う?

118 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 20:20:56.30 ID:puk6Bo33r.net
アッセントのパターンとバインディングのフィット感犠牲にして軽くしたのがトレイル
トレイルだとトラバースが怖い

119 :底名無し沼さん (ワンミングク MM10-F9fp):2022/12/05(月) 23:51:50.06 ID:NWnpZn+xM.net
>>109
ウール系で解決できない極寒なら、手はニトリス、足はネオプレンソックス使ってVBL もありかも。

120 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa30-n+ha):2022/12/06(火) 13:11:36.85 ID:r/TsX2aJa.net
雪山初心者だけど冬燕岳ってテント泊できるんですか?

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-NwO+):2022/12/06(火) 14:21:10.01 ID:VBIOS3dK0.net
雪の上ならどこでも幕営おk

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ca8-A0Wx):2022/12/06(火) 18:29:14.48 ID:udPRP9VW0.net
トイレは携帯のを使うの?
それとも雪の中?

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 097e-n+ha):2022/12/06(火) 19:45:32.10 ID:wVw7wce50.net
今週とかの燕岳ならまだそんなに雪も寒さも無いですよね?軽く積もって楽しめるレベルかな?って考えてるんですが甘いですかね?

124 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-lq6n):2022/12/06(火) 19:48:29.13 ID:G2h9jBaLd.net
天気予報見ると燕岳は最高気温-7度、最低気温-12度ですね
しっかりした冬山装備が必要だと私は思いますよ

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 097e-n+ha):2022/12/06(火) 19:51:42.82 ID:wVw7wce50.net
小屋は営業してなくても問題無いですが爆風や寒すぎる寒さが心配です。
冬の木曽駒ヶ岳、渋の湯東天狗日帰り経験有りです。まだ厳冬期ではないと思うんだけどちょっと不安ではある

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 097e-n+ha):2022/12/06(火) 19:57:00.45 ID:wVw7wce50.net
>>124
記録によると去年の1月23日に木曽駒ヶ岳で山頂-13度を経験してます。ただしあくまで日中で天気は曇りでした。夜その気温で寝た経験が無いのがすごく不安。八ヶ岳黒百合ヒュッテあたりで経験積んでからのがいいかしら?

127 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-lq6n):2022/12/06(火) 20:10:48.06 ID:G2h9jBaLd.net
>>126
そのくらい経験積んでるなら大丈夫そうだけど、今の時期って道路封鎖されてない?
道路封鎖関係で歩く距離が増えるのと年末年始とかを除くと登山者少ないからノートレースの可能性高いから気をつけてね

128 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-c+wH):2022/12/06(火) 20:11:29.28 ID:gTUy2P2RM.net
>>123
そもそも宮城ゲート(有明神社の近く)から中房温泉まで12kmの歩きが追加されるだけでも甘くはない。

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51ff-gRtj):2022/12/06(火) 20:14:00.59 ID:msB4sZYr0.net
甘くないというかだるい

130 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-64DC):2022/12/06(火) 20:36:04.13 ID:wrHfYuGRa.net
だるいと言うかキツい

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ 097e-n+ha):2022/12/06(火) 20:36:51.96 ID:wVw7wce50.net
あー確かに…往復24キロ+燕岳登りを1泊2日はスケジュールギチギチか…2泊3日とれる日にした方がのんびりできるかも
そう考えると1泊2日雪山初心者テント泊ってなると行ける山だいぶ絞られるな

132 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 20:52:53.08 ID:hDIAATOi0.net
大菩薩嶺−3度で雪なしなら普通の登山靴でも大丈夫?
保温材なしのライトアルパインのがいいかな?

133 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 22:20:06.98 ID:4pxueyOEa.net
雪ないなら冷える要素なく無いか?
普段の登山靴がローのトレラン系メッシュなら
キツイのかもしれんけどさ

134 :底名無し沼さん :2022/12/06(火) 22:32:17.01 ID:/VI6IndxM.net
>>132
普通ったって布で薄いのから革で厚いのまで色々あるじゃない。
何なのよ?

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a37-RoEP):2022/12/07(水) 01:28:03.23 ID:tcWxhlkt0.net
>>134
ごめん、ミッドカットの一部革で縦走もできそうなシリオのやつw

>>133
雪ないなら大丈夫かな。ライトアルパインでもそこそこ重いから楽な靴で行きたくて

136 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-ySqj):2022/12/07(水) 01:36:29.58 ID:1hF8Coewa.net
富士山ってどのぐらいの時間で登れますか?

137 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 10:07:04.08 ID:ml4XTQ2V0.net
そんな質問しているのなら死ぬよ

138 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-0rgb):2022/12/07(水) 10:29:58.85 ID:PTE711SHd.net
最短記録は1時間10分とかのはず
冬は知らんけど

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ d0cd-qQhn):2022/12/07(水) 11:04:21.34 ID:JqVxLL4a0.net
この時期なら5時間ほどあれば天国に登れるかも。

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7bd-7LHV):2022/12/07(水) 11:21:51.22 ID:ZlrCgzYA0.net
>>136
富士山滑落ネタまとめるために煽りレスしに来たんですか?
登山ちょんねる管理人さんはどこにでもちょっかい出すんですね

141 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 11:39:33.29 ID:j63ufAm7d.net
登山ちゃんねるはいい加減にどうにかしてほしいな
正式な許諾を受けてやってるんだろうから、俺たちがどうこう言っても仕方ないんだろうけど

スレタイの謎の議論も登山ちゃんねるが関係してたりはしないよな?そんなわけないか

142 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 12:09:27.31 ID:OH1SyJIS0.net
>>135
革はけっこう断熱性があるけど、布は冷えが通るということはあるな。
とはいえ、ペラペラの布だけとか、靴下を極薄で合わせてるとかでもないなら、零度前後程度ならまあ良いんじゃないの。
それはともかく、局部的にチョロっと凍ってることもありそうだけど、凍結部対応は?

143 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 12:17:12.39 ID:OH1SyJIS0.net
>>136
夏場は何時間だった?
高山病は何合辺でどう出た?

144 :底名無し沼さん :2022/12/07(水) 16:14:03.09 ID:h4VYEFQCr.net
>>142
凍結部って布の濡れそうな部分のこと?
革にも布にも塗れる防水ローションと防水スプレーはするけど

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-BPab):2022/12/07(水) 23:26:57.83 ID:6kDwfQAL0.net
ポールはアルミ?カーボンどっち使ってる?

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ca8-A0Wx):2022/12/08(木) 00:16:56.06 ID:dVmI3BvX0.net
カーボンの安物使ってるけど、アルミの方が頑丈で良いという意見も多い。
ただ、俺の安物カーボンは意外と頑丈で長持ちしてる。

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66bb-64DC):2022/12/08(木) 02:41:57.54 ID:stFvXnjD0.net
アルミは粘りがあって丈夫だが重い
カーボンは固くて割れそうだが軽い
スクリュー方式は仕舞う時に右手側がガチガチに固まっているときがある
レバーロックはプラが割れそうになる
持ち手がコルクのものは積雪期に凍ると大変
私の経験則です

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e37-RoEP):2022/12/08(木) 03:39:49.16 ID:YX6AtCsh0.net
コルクは凍るのか
それ以外の素材でも凍りそうだけどw

149 :底名無し沼さん :2022/12/08(木) 06:46:02.01 ID:BrcdivUO0.net
コルクが凍ると何が大変なのよ

150 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa08-V9y2):2022/12/08(木) 08:27:16.10 ID:LT5zxzt0a.net
>>147

硬いのがアルミ、しなるのがカーボン

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21c7-BPab):2022/12/08(木) 09:30:41.02 ID:40AaJoD90.net
雪山でって話で質問しました。
自分も夏山ではカーボンなんだけども、雪山用に買うにあたりアルミかカーボンで迷ってます。
致命的な事にならないアルミに傾いているけども。

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-LVE7):2022/12/08(木) 09:36:45.60 ID:T4kYCKGn0.net
アルミにしなよ
重さもぶっちゃけそんな変わらないし何より安心感が違う

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-GdY1):2022/12/08(木) 09:46:39.13 ID:gui5gzFu0.net
万が一折れたところでそんな致命的になるもんでも無いし、俺なら夏用のを先っちょだけスノーバスケットに変えてそのまま使い回すな

154 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-gRtj):2022/12/08(木) 09:49:24.23 ID:UFI75Ioer.net
意味が分からない
ポールが折れただけで致命的になるってどんなシチュエーションだよ

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2b0-fjPq):2022/12/08(木) 10:00:30.99 ID:qdA1wnx90.net
腰以上のラッセルが続いたり
踏み抜くと胸まで埋まってストック横にしないと脱出困難とか?

156 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd7-BPab):2022/12/08(木) 10:25:35.43 ID:LVHPZSd5p.net
ほぼスノーシューか山スキー(スプリットボード)が前提の地域だと、ポール無くなったら厳しいね
腰ラッセルですらポール無いと雪の中でしばし溺れる

157 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd7-BPab):2022/12/08(木) 10:26:43.67 ID:LVHPZSd5p.net
転んだ時ね

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ b483-0rgb):2022/12/08(木) 10:44:59.31 ID:RCbTCum00.net
安達太良山のバックカントリー登山でカーボンポールが折れたことがある。
その時は、テーピングテープで応急処置したら、思いのほか問題なく登山できた。

なのでテーピングテープおすすめ

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f84-WlGV):2022/12/08(木) 11:21:14.65 ID:97ZGiX420.net
アルミポールオススメじゃないのかw

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-LVE7):2022/12/08(木) 11:33:42.26 ID:T4kYCKGn0.net
アルミ一択だド素人が

161 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd7-BPab):2022/12/08(木) 11:37:32.85 ID:LVHPZSd5p.net
ディスタンスFLZとりあえず探してくるわ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200