2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 64張り目

341 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 05:41:52.32 ID:jKZ1OUpU0.net
現在の一般的なセメント袋が25kg
これは普通に成人なら運べる基準の重量であると言える

労働基準法をザックリ調べたら
男性の重量制限は断続作業は規定なしだが継続作業は体重の概ね40%以下(最高55kg)
女性則の重量制限は断続作業30kg未満、継続作業20kg未満

体重が65kgぐらいなら26kgぐらい継続して運べないとそれは単に貧弱ボーイってことたぞ?

342 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 05:43:58.23 ID:jKZ1OUpU0.net
紛らわしかったけど最高55kgは断続作業のほうね

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-So2P):2023/01/02(月) 07:33:26.63 ID:tLq9jtD40.net
別に貧弱ボーイでもいいです
重いのより軽い方がいいんで

344 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-axcb):2023/01/02(月) 08:06:25.15 ID:VTxykvVxa.net
>>343
貧弱テントでキャンプに付き合わされる子供が可哀想

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f65-HdbO):2023/01/02(月) 08:25:27.74 ID:RGZZL8iA0.net
>>341
キャンプは労働ですか。。。

346 :ろ (ワッチョイ bbbb-ugFT):2023/01/02(月) 08:33:21.31 ID:Cp8+Uk0s0.net
>>345
妥当

347 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM06-GdGO):2023/01/02(月) 10:49:18.96 ID:qFBf/42qM.net
必死なのがいるな

348 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 13:18:38.39 ID:uuDgcqy8d.net
セメント袋は40キロじゃなかったっけ?

349 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 13:21:25.37 ID:b07aRHaq0.net
>>344
重いだけで設置もクソ大変なベルテントなんかよりコールマンスノーピークオガワの大型2ルームの方があらゆる点で優れてると思うがね、個人的に。
なんといっても格好悪い。ゲルかっつーのw
ペグ何本打たせるんかっつーのw
雨降ったら使えんとかアウトドアの意味ないっつーのw
どっか屋根の下ででも張っとけっつーのw
とにかく不格好。アレをメルヘンチックに飾ってるやつなんか見ててイライラするレベル。センスを疑う。
個人的にそう思うわ俺の主観だから人の意見は受け付けません。

350 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 13:26:40.47 ID:sHPlLYe2r.net
>>348
昔は40kg 更に前は50kg

351 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 13:53:53.23 ID:4CgYle2Ya.net
>>349
キャンプ初めたばかりってのがよくわかるコメント

352 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 14:24:50.23 ID:b07aRHaq0.net
>>351
何故そう思った?

353 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 14:27:30.01 ID:QyudFtJca.net
>>352
どうせコクーンやアポロンの1つのテントだけしか持ってないんだろー

354 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 14:47:15.96 ID:b07aRHaq0.net
>>353
テント7張りシェルター2張り2ルーム1張りインナーのみ3張りタープ13枚持ってますが何か?

355 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 14:50:55.53 ID:VwRevcKHa.net
>>354
へー、何持ってるの?

356 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 15:09:28.89 ID:VS8qwwhi0.net
みんな大好きユウカズロウテントVer.2が完成したそうだぞ

357 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 15:13:02.62 ID:TrAolYv7M.net
スケスケテント2か

358 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-BG3f):2023/01/02(月) 16:08:25.37 ID:jaATNZvpa.net
好きなテント使えよw
何そんな張り合ってんのよ

359 :底名無し沼さん (スププ Sdba-zdg9):2023/01/02(月) 17:02:16.09 ID:HFuzOZ7Id.net
>>352
受け付けないって自分で言っておいて

> 何故そう思った?

ってwww
構って欲しいなら粋がるなよ

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-ChaJ):2023/01/02(月) 17:36:44.65 ID:FuH2AEsg0.net
テントはともかくタープの数なんてよく数えたなw

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aef-wXlp):2023/01/02(月) 17:40:21.92 ID:x0oO5c3W0.net
まあ嘘だろうな
コクーン3一張羅君だろう

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3712-CdcG):2023/01/02(月) 18:31:35.06 ID:Uefgsdux0.net
>>354
そんだけのテント置く場所あれば、その場所に常設テント張れそうw

363 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-oftB):2023/01/02(月) 18:40:09.04 ID:SwjInUXRM.net
>>362
それな

364 :底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-Jx8s):2023/01/02(月) 18:46:26.34 ID:VvtyL8yLM.net
>>354
全部臭そうw

365 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 19:06:18.14 ID:6HZvlRKVH.net
そんだけ買っても自分のベストが見つけられないのはセンス無いよね

366 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 19:19:38.26 ID:jKZ1OUpU0.net
買ってもせいぜい5張りぐらいじゃね?
そんだけあるのは自分のスタイルやポリシーがブレブレか業者かライターぐらいだろ

367 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-sPIj):2023/01/02(月) 22:05:39.03 ID:eHFs9wS3p.net
>>359
センスとか趣味じゃなくヘンテコなとこに焦点が当たったから気になってね
>>365,366
ソロのオートキャンプの気温、ソロの徒歩キャンプ、夫婦キャンプの気温とか風の強弱、雨の可能性とか気分で使い分けてるんだが変かな?

368 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-axcb):2023/01/02(月) 22:31:20.56 ID:jZKqC8Dva.net
>>367
雨の可能性で使い分けるってTC大否定してて変な奴w

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-U0ia):2023/01/02(月) 22:37:01.30 ID:bVeNiW0S0.net
雨予報なら自分もTC持っていかないわ
水分吸って重くなりすぎるw

370 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-sPIj):2023/01/02(月) 22:52:03.08 ID:fizts4zzp.net
>>368
春秋とかは雨降るかどうかでシェルターにするか2ルームにするかタープの大小とか張り方どうするかとか考えない?

371 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-axcb):2023/01/02(月) 22:59:24.70 ID:3DkKls0ua.net
>>370
それは雨よりサイトの広さじゃね?

372 :底名無し沼さん (スップ Sdba-1R73):2023/01/02(月) 23:25:08.38 ID:95TRTLSQd.net
テンティピオリヴィンとサファイア7でソロと夫婦、グループ全部どうにかなるわ

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ f30d-/0gr):2023/01/03(火) 00:20:08.36 ID:3hLUKCEH0.net
今週末は雨っぽいな

374 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 06:29:55.58 ID:4WO64M1W0.net
>>370
風も含めて気温で選ぶけど、どの装備でも雨降っても問題ないようにしてる

ファミ幕はタープ含めてTCorコットンだけど雨でも雪でも問題ないし、雨天で使えないとかどんな妄想なんだよって話

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-hND1):2023/01/03(火) 07:31:28.55 ID:s1I5bM/Y0.net
キャンプでの使い勝手どうこうじゃなく、バエ意識基準で選んでそう
実際は片手も使ってない幕ばっかりだったりするのかな
他の人はそんなに無くても楽しめてるよ

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aef-wXlp):2023/01/03(火) 08:06:32.76 ID:IqKCaHE90.net
TCに親殺されたのかなw

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab0-GdGO):2023/01/03(火) 08:21:17.50 ID:4HDxAzYr0.net
些細な状況変化のために家の荷物増やされたら家族はたまったもんじゃないけどな

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-gtXL):2023/01/03(火) 09:30:15.81 ID:vMF3/At40.net
どっちもどっち、殺伐としすぎ
好きなテント、お気に入りのテント使えばいいし他人がどうこう言う必要ないじゃない

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aef-wXlp):2023/01/03(火) 10:11:22.46 ID:IqKCaHE90.net
大抵はコイツがTCやコットンは重いだの雨でつかえないだの絡んできてるだけどね

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-hND1):2023/01/03(火) 10:43:05.65 ID:s1I5bM/Y0.net
思いっきり>>349でヘイト炊きまくってたからしゃーないやろな

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a03-mw5R):2023/01/03(火) 11:06:09.60 ID:sqKjtFvu0.net
オラの股間のテントで仲直りするだ!

382 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-BQSK):2023/01/03(火) 11:10:05.09 ID:S1DnnlWbd.net
仲良く切って分けろよ?

383 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 14:49:54.75 ID:ppCi37v50.net
この前行ったキャンプ場で、朝にランドロックの内側を一所懸命拭いてたな
あれは結露か

384 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 16:09:24.76 ID:MrJrRb8g0.net
ファミキャンで映え重視大型テント買って一人で建ててるお父さん見ると手伝ってあげたくなるなw

385 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 16:13:55.70 ID:xx6lhZh40.net
それをノンビリ眺めながらビール飲むんだよ

386 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 16:21:16.33 ID:MrJrRb8g0.net
>>385
それな。

387 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 16:32:48.73 ID:RKGGcdwv0.net
やっぱり火を使うならTCテント必須?
ソロで前室が広いやつ探してるんだけどあるかな?
今はロゴスのリビングduo-ba使ってる

388 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 16:52:30.34 ID:MrJrRb8g0.net
>>387
テントの中で焚き火するってこと?
なら必須だと思うけど、薪ストーブとかガスコンロはTCは要らない。

ソロで全室広いと同じような形状になるかも。

コールマンのアテナワイドツーリング
オガワのステイシー ST-2
ホールアースのEARTH TRIPPER 2.0

軽さならステイシー。他の二つは今投げ売りされててお買い得。

389 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 17:52:20.86 ID:RDoHoDVPM.net
タープをTCにしちゃうのもありでは

390 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 18:22:55.09 ID:FH/CFCVPa.net
>>388
文章的にテントの中ではないとおもうよ

391 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 19:14:39.15 ID:Q7fB7RCf0.net
テントの中で焚き火する奴いるの?

392 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 19:17:27.66 ID:mfLqfrNda.net
ガスバーナー使うレベルの話だと思ったけどな
アーストリッパー2はいいぞ
雨キャンでも中でいい感じに過ごせる

393 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 19:49:21.16 ID:hmYxEywX0.net
そもそも「火」としか無いのに「焚き火」で話を進めてるのが間違い

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-U0ia):2023/01/03(火) 21:26:46.41 ID:ppCi37v50.net
夜7時には氷点下になるから、焚き火だけだと外は寒すぎる
特に足元

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/03(火) 21:45:52.51 ID:MrJrRb8g0.net
>>393
いや別に進めてないだろw
むしろ>>387が焚き火以外にTCじゃないとダメと疑問に思った理由がわからんw

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6700-rjrH):2023/01/03(火) 22:01:27.44 ID:h/y4YlDs0.net
そもそも 質問者が利用してるロゴスのリビングduo-baなら 
前室でいい感じにガスバーナー程度なら使えると思う
メッシュ窓が完備じゃないから夏は暑いかもしれないが

前室が広いかどうかよりどういう火を燃やしたいかが
分かれ目になりそうですね

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3383-0+fk):2023/01/03(火) 22:22:53.80 ID:cGL72gJf0.net
生産中止っぽいからアーストリッパーsc衝動買いしてしまった。

398 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-H9Dz):2023/01/03(火) 22:27:03.30 ID:y1OeNtxLd.net
1人草生えまくって必死やな

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/04(水) 00:33:01.95 ID:x3X/0zTr0.net
テントでガスコンロ使うのにTCが必要と思う意味がそもそもわからんな。

400 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 00:41:28.85 ID:Vf/snflm0.net
ナイロンのソロドームテントなら躊躇する気持ちはわかる

401 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 00:57:11.65 ID:cdBsxh370.net
素材やカタチは宗教だから他人のことは気にせず気に入ったの使えばおkでしょ
どれにも一長一短はあるもんね

402 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 01:11:22.61 ID:pMAkqejF0.net
冬場は薪ストーブ突っ込める幕を使うかな

403 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 01:21:56.31 ID:jWCIUgts0.net
TCなら結露はしにくい
ナイロンやポリエステルテントだと、冬と夏は結露しまくり

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-aYwv):2023/01/04(水) 08:18:33.73 ID:EgBH5DV30.net
薪ストーブや灯油のストーブを使う冬キャンプの場合、出入り口って開けたまま?
閉じると一酸化炭素中毒になる?
少しだけ開けるとかになる?

リビングduo-ba使ってる質問した者なんだけど、テントの中での焚き火は予定してないので、TCテントでなくてもいいんですね。

TCテントのメリットは結露の他に出入り口ギリギリの位置でも焚き火ができるとか?

ちなみに薪ストーブで暖かくなっても寝るときには完全に火が消えてからですよね。その後は暖房なしで朝までってことなのかな

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f65-HdbO):2023/01/04(水) 09:17:24.69 ID:e/w9f02N0.net
>>397
スコーロンは別にいらないけど色味がSCの方がいいんだよね。
ただそろそろ後ろがメッシュになったりした後継機が出て来そう

406 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 10:19:09.38 ID:5j1JrDB/0.net
薪ストーブもいつもきちんと乾燥した
薪使えるとも限らんしTCの方が
無難じゃないのかな

407 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 10:36:55.14 ID:97y6Q2W70.net
>>404
遮光性がTCのが高いから夏暑くなりにくいとかね。
あとは見た目の質感。
色々コーティングしてあればポリでも遮光性高いのはあるけど

408 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 11:20:57.96 ID:8ThMvZ8Oa.net
年越しキャンプ行ってきたけどTCテント結露しまくりといいうか内側も凍りついてた

409 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 11:26:17.15 ID:jWCIUgts0.net
>>404
サーカスTCDX+フロントフラップ
WAQ AlphaTC+フロントウォール
に石油ストーブ(+エコファン)入れて、出入り口は閉めてる
下が地面で上にはベンチレーションがあるから、空気の出入りは確保できてCO中毒の心配はない
寝るときも朝まで石油ストーブはつけっぱなし

Robensクロンダイクには薪ストーブを入れてるが
こっちはフロア一体型なので床に近い場所にあるメッシュ窓を開けて、上部ベンチレーションも開けて、出入り口は閉めてる
寝るときは薪ストーブに太薪をできるだけぶちこんで火力は絞ってつけっぱなし

410 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 12:14:56.45 ID:UNJrNFzId.net
>>387
シリコンコートされてる
シルナイロンでも大丈夫だよ

411 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 12:30:32.66 ID:x3X/0zTr0.net
>>409
寝てる間に天候変わって突風でテント倒壊とかあるから、薪ストーブ付けっぱなしで寝るのはマジで危険だからやめた方がいい。

というか火元は消して寝てくれ・・・基本動作。

412 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 13:26:16.88 ID:kxL9IMTTa.net
一酸化炭素チェッカーはコレが良いとかありますか?
定番のやつとかあるんですかね?

413 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 13:26:54.87 ID:qHvBl/2Q0.net
今はワンポールテントずっと使ってて
複数人行く時に使いづらいので大きめのテントを買い足しするのに オガワのツインピルツフォークTCかハイランダーのグランピアンポリコットンで悩んでます
ここではハイランダーってなかなか話題にならないのでどんなもんか教えてください
楽天で安いんですよね

414 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 13:30:47.77 ID:pMAkqejF0.net
>>412
コスモス電気のが信用できると思う
中華ブランドに命任せるのは俺には無理だな

415 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 13:33:05.08 ID:5AO4UN4pa.net
のが

416 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 14:04:10.54 ID:SJkja/ika.net
>>413
ネヴィス400もってるけど、可もなく不可もなくって感じ
生地の厚みや作りはサバティカルともそんなに変わんない
デザインや機能が特に特徴的じゃないから影は薄いね

417 :底名無し沼さん (クスマテ MM06-v7qo):2023/01/04(水) 15:51:51.16 ID:KVkLskBHM.net
ネイチャーハイクって品質はどんなもんかね?
トンネルテント探してて、家族はカマボコテントが可愛いーと言ってるが抽選だのあるし
これとかコスパも良さそうで、品質が良ければ候補に挙げたいんだけど……
https://i.imgur.com/pWj1sBr.png

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-wgkC):2023/01/04(水) 15:59:02.92 ID:cNkfaaUB0.net
デカすぎだろ

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7d-oftB):2023/01/04(水) 16:05:15.52 ID:uN0HIIHu0.net
>>417
それのM買うかでずっと悩んでる

Lは何人家族か知らないけど、8,4mだから10m✕10mのサイトや平地のフリーサイトで空いてるキャンプ場しかダメだと思うよ

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-So2P):2023/01/04(水) 16:30:14.79 ID:hFxXNhtA0.net
品質いいよ!買っちゃいなよ!

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-0Z1e):2023/01/04(水) 16:59:43.80 ID:szrvWSEr0.net
俺買っちゃおっかな!

422 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-MBkC):2023/01/04(水) 17:15:28.29 ID:UEbziNYha.net
じゃあ俺も買うわ

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/04(水) 17:44:35.29 ID:x3X/0zTr0.net
>>417
ネイチャーハイクは日本に代理店があるから、正規品であれば返品修理可能。個人輸入だと不可なのでそこだけ注意。
作りはDoDとかサバティカルなんかの中堅と大差ない。

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-jRTn):2023/01/04(水) 17:51:54.31 ID:lUDZOdV70.net
俺も俺もっ

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebf-v7qo):2023/01/04(水) 17:59:31.16 ID:d5JHdUtG0.net
>>419
5-6人で使えるものをと思ってるんだけど、やっぱ流石にでかすぎるか~
Mだとクローズしたときにリビングスペースが狭そうじゃない?

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ df0f-ZRQy):2023/01/04(水) 17:59:59.69 ID:qHvBl/2Q0.net
>>416
じゃあ買っちゃう 初売りでポイント稼ぎになるかな

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebf-v7qo):2023/01/04(水) 18:00:46.79 ID:d5JHdUtG0.net
>>423
品質はやっぱりそんな感じか、国内で対応してらえるなら全然よさそうだね

428 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-f0KQ):2023/01/04(水) 18:19:32.37 ID:toP5T67Ma.net
>>413 去年グランピアンTC購入して使った感想はとにかく広くて快適。
ただクソ重いのと設営が大変。Aフレーム立ち上げるのに難があるかな?

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/04(水) 18:28:42.09 ID:x3X/0zTr0.net
グランピアンはポリエステルの方が使い勝手良くていいとおもうな。投げ売りで安いしw

430 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:05:57.91 ID:+yv2EcFra.net
>>412
amazonで安いのをメーカー別で2個買ったけど1つは正しく動作してるっぽい

低いところに置いていた方は未知数

431 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 21:00:40.66 ID:W2M6HxWtd.net
>>430

一酸化炭素は空気とほぼ同じ重さらしいので、温かい分上に溜まりやすいと思う
だから上のセンサーが先に反応するのは正しい
心配なら車の排気の前に持っていけばテストできるよ

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-ZRQy):2023/01/04(水) 22:12:52.98 ID:RIp3Sx9o0.net
>>428
えー?!そおなの?

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-ZRQy):2023/01/04(水) 22:14:21.15 ID:RIp3Sx9o0.net
>>429
さっきグランピアンTCポチっちゃった

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-SyWR):2023/01/04(水) 23:56:24.73 ID:Nn7+WwXL0.net
>>431
最近の車は一酸化炭素出さないぞ
自分の車でCOチェッカーの動作確認しようとしたが全く反応しなかった
壊れていたわけではなくガスレンジのゴトクずらしたりして無理やり不完全燃焼させたら反応した

435 :431 (スッップ Sdba-H9Dz):2023/01/05(木) 00:02:57.04 ID:AzVpEk4+d.net
>>434

雪に埋もれて死人まで出てるんだけど、一酸化炭素が出ないとはいかに
ttps://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20221222a.html

うちの車は7年ものなので最近のではないかもしれないけど、近づけるとバリバリ警報なるよ?
中華製だけど

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7635-Hg2a):2023/01/05(木) 00:03:18.28 ID:pzU5xDlz0.net
>>434
不完全燃焼かー
なかなかテストも難しいね

437 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-Hg2a):2023/01/05(木) 00:04:11.93 ID:uqCTWtDMa.net
>>431
ありがとう。
今度2個ともテストしてみます。

438 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-BQSK):2023/01/05(木) 00:06:48.49 ID:WokLm2Qvd.net
うちのは、エンジン始動した直後だけ反応してすぐ反応しなくなったよ。
冷えきった状態で始動して急いでマフラーの前に行ってギリギリ間に合ったって感じだった。

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ f319-/IO9):2023/01/05(木) 00:13:45.34 ID:EQvjaCo60.net
焚き火の上で反応するよ

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/05(木) 00:40:29.69 ID:6tAU7nx60.net
勘違いしてる人多いけど、排気ガスから二酸化炭素は減らせないが、一酸化炭素は今の車だとほとんど出ないよ。
今の排ガス規制は厳しいから、チェッカーが反応しないのはありえる。

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-gtXL):2023/01/05(木) 05:13:10.93 ID:teELX6w50.net
>>435
知人のフィットHV(エンジン稼働時)は反応しなかったから車種によるんじゃない?

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-gtXL):2023/01/05(木) 05:15:00.42 ID:teELX6w50.net
>>436
検知機ビニール袋に入れて口を開け、線香の煙で試してみたら一撃で警報なったよ

443 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 06:43:51.56 ID:M1tZd8GM0.net
一酸化炭素で反応するかも大事だけど
どの程度の濃度で反応するかも大事なんじゃないかなぁ
動けなくなってからピーピー鳴られても困る

444 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 08:07:23.81 ID:iyPmQCjKM.net
基準があって鳴るものだと思うけど中華製だとその基準が怪しいよね

445 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 09:44:08.07 ID:OvZkTRwNd.net
仮にテストでちゃんと動いたとしても、そのまま正しく作動し続けてくれるか分からないよね
たかだか一万円程度に命をかける気にはならないなぁ

446 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 09:47:33.78 ID:6De1NX7kd.net
ドラマで自殺する時に窓に目張り等してるけど、キャンプのテントなんて空気入りまくりなのに死ぬかな? 登山テントやインナーテント内で火を使ったらヤバいのは理解できるけど 

447 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 09:58:58.25 ID:kHLJxrUo0.net
>>446
バップテントで中毒なりかけた人の動画がありましたね

テント内の容積一酸化炭素の発生量と時間の関係だから
寝てしまって上手く燃えてない薪ストーブを長時間だと状況第で危ないでしょう
後遺症も怖いし致死性の高いリスクはなるべ最小にしないと

448 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 10:24:34.81 ID:OvZkTRwNd.net
>>446
テント前でしていた焚き火で一酸化炭素中毒になって搬送ってのもありましたよ
無色無臭な上に自覚症状が出た時には動けなくなってたケースもあるし、対策にお金はかけて損はないかと

449 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 10:25:55.28 ID:OvZkTRwNd.net
書き漏れ連投すみません
その時は前室フルオープンだったようです

450 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 11:36:16.57 ID:oT53i9ly0.net
テント本体とフロア一体型で、出入り口やベンチ、ウィンドウ部分もジッパーで閉じられるやつあるから、寒いからと閉じまくって中で石油ストーブとか焚いたら確実に死ねそう
自分が持ってるコールマンのインスタントテントがそのタイプ
締め切って石油ストーブ焚いたら速攻で結露するが

451 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:38:17.23 ID:MmzWsM15a.net
確かアメドで前室と外の境目でBBQしたあと、奥の寝室に入ったら子供と夫婦が4人亡くなったのあったね。
就寝前に炭火は消火していたにもかかわらず。

452 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:38:48.00 ID:MmzWsM15a.net
https://youtu.be/eYDyk_ee9tU

453 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 15:27:19.37 ID:2CWxD4uD0.net
一酸化炭素で有名な事例はこれか。
換気が大事なので、一箇所だけ開けるのではなく、風の抜けるように二箇所以上開けること&一酸化炭素が溜まりがちな上方をちゃんと開けること。

ttps://furious55.com/archives/4600

454 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 15:34:43.60 ID:44KVdrT8a.net
>>442
蚊取り線香あまってるわ
寒いけど土日に試してみよっと

455 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 16:24:11.80 ID:3ZpSl6tva.net
>>451
消化しきれてなかったんだろうね

456 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 16:58:50.62 ID:4XYBPJMP0.net
>>425
そうそうクローズにした時のスペースで悩んでる

海外の動画しかないからレビュー動画ほとんどないんだよね
ユウカズロウのレビューあったら分かりやすいんだが...

海外の動画で見た感じはクローズで大人4人テーブル座ってたからいけそうなんだが

457 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 21:40:42.87 ID:yKG3s+i9a.net
最近はスカートありが主流になってきたから油断は良くないのかもね

458 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:05:19.45 ID:OEsdX0ai0.net
油断した人はもう体験談語れないから知る由もない

459 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:17:07.68 ID:I/vU2i/f0.net
ティピー型で大きめで上にベンチレーターがあるテントじゃないと石油ストーブは死ぬ
わいはパップテントで死にかけた
薪ストーブならパップフルクローズでも余裕よ

460 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:17:57.94 ID:EQvjaCo60.net
ドーム型はあまり上にベンチレーションとかないから、空気が溜まりそうだな

461 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:33:28.50 ID:oT53i9ly0.net
サーカスTCDX+レインボーストーブでここ数年冬キャンプ行ってる
寝るときもつけっぱだけど、まだ死なずに5chに書き込みできてる
CO検知器は常備してる

462 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:48:05.46 ID:kHLJxrUo0.net
461の書き込みはこれを最後に誰も確認できなかった...

463 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:50:48.25 ID:FhqIL2lj0.net
そもそも寝る時に点けっぱにする意味あるか?

464 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 23:22:09.43 ID:z8BytnqGM.net
寝るときはポタ電使って電気毛布が安定よ
寝起きの空気の冷たさはシンドイが

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eed-sF1d):2023/01/06(金) 00:14:52.64 ID:NZMoSjW00.net
実際どうなんだろうかね。
ワンポールなら上部ベンチレーターの他に1箇所以上換気口を開けとけば一酸化炭素なんて溜まりようがない気はする。
怖いから寝る時は消しちゃうけど。

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/06(金) 00:18:05.22 ID:IAkGI2R80.net
火事の危険があるから寝るときは必ず消そう。
つけっぱなしで寝るとかありえん。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-U0ia):2023/01/06(金) 00:21:39.60 ID:Ph8Kgbvq0.net
つけっぱ寝る派
空気の動きを確保しつつ
不完全燃焼しない状態を維持できれば問題ない
ただし、どこまでいっても自己責任だが

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-eWyR):2023/01/06(金) 00:46:55.74 ID:8Fhqz3+e0.net
テントに換気扇をつけよう!

469 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 01:48:24.87 ID:z0+D5EDpM.net
コールマンのサークルベンチレーションは便利

470 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 02:25:00.98 ID:b8nl+Wy30.net
どんな場所で冬キャンしてるか知らないけど、一酸化炭素以外にも突風や積雪での倒壊の恐れがある中でストーブつけっぱはちょっと信じられない
シュラフに金かけたら安全に解決出来るのに

471 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 02:40:13.74 ID:b+JH3vZp0.net
まともな危機意識があればやらないことをするから死ぬんだよ

472 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 03:45:59.21 ID:6OZkLnWQ0.net
寒くない、じゃなくて暖かいを求めるとストーブとかになるんだろう
考え方の違いだから理解できなくてもしょうがない

473 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 06:50:22.27 ID:lhvP2kL00.net
最近冬は電源サイトで電化キャンプでいいやと思ってる
最初は本末転倒と馬鹿にしてたけどコタツキャンプしたら気が変わった。
人それぞれだし薪ストーブなんかも楽しいんだけどね。

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/06(金) 07:42:44.84 ID:IAkGI2R80.net
自己責任で済まないから最低限の常識として火元は消して寝るという話なのになぁ。

単なる迷惑キャンパーだという自覚もなさそうだし。
ふもとっぱらとか突風のある場所は絶対とまるなよ。

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-TwI4):2023/01/06(金) 08:06:53.09 ID:cGq2uHyE0.net
自己責任を履き違えた迷惑人間、いるよね

476 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-fiXZ):2023/01/06(金) 08:08:59.82 ID:vRXeSGyyM.net
キャンプ場が火事になったらもう使えなくなる
みんなに迷惑
山まで燃えたら地元の人が迷惑
自己責任ではなく世論はキャンパー叩きで全体責任にされる

477 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:18:03.10 ID:xXMy8Kan0.net
面倒くさい奴らだな

478 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:23:37.64 ID:DR5YtTDzd.net
面倒くさいでは済まない、1人で生きてる訳じゃない
誰にも迷惑かけずにタヒるならご勝手にだが、管理責任者を問われる者が出てきたり、締め付けの原因になるという当たり前な話
それからちゃんとしたシュラフ使った事ないのかな?
寒くないではなく、暖かいぞ?

479 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:35:20.51 ID:xXMy8Kan0.net
もうキャンプブームになって数年経過してるし、もしダメならとっくに問題になってるわ(笑)

480 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:39:16.34 ID:Jm6QYnUn0.net
キャンプでシュラフでなんて寝たくない 
登山中は我慢して寝てるけど体が休まらない

481 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:42:14.97 ID:DR5YtTDzd.net
びっくりするほどお気楽だな

482 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:55:09.60 ID:GSaRoxV9a.net
今まで石油ストーブでキャンプ場が火事になった事ある?
石油ストーブより風が強くて火の粉が他人のサイトに飛んでても焚き火するアホの方が危険で迷惑だわ

483 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:15:29.64 ID:y+bPlXkop.net
>>482
同意

484 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:16:11.35 ID:8y3kRWDs0.net
ファミキャン時は寝てる時も石油ストーブを焚いてるよ
ストーブ囲うようにストーブガード付けて車内に消火器も準備してる
仮にテント倒壊しても最低限の準備はしておくのがファミキャンだしなぁ
他人をホイホイ迷惑キャンパー扱いする人は俺以上の準備は当然してるんだろうけど
現状以上の対策は今のところ思い付かないからもし良かったら教えて欲しいかな

485 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:22:30.16 ID:DR5YtTDzd.net
強風下でよ焚き火は同意
備についても可能な限りしておくのも同意
寝る時や目を離す時もストーブを消せないのはなんで?

486 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:32:06.06 ID:ioU4pX+s0.net
おそらく寝袋やマットが低スペックなんだろう

487 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:32:34.43 ID:bM35jFACd.net
>>485

寒いからに決まってるだろ

あとはストーブによっては上で煮炊きしてるから

488 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:35:33.69 ID:ZIBjFx7Ea.net
子どもの寝相が悪いのと、朝起きる時寒いからかな
家でも朝はエアコンタイマーつけて寝るタイプなんだよ

489 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:53:54.58 ID:DR5YtTDzd.net
低スペックのシュラフしか買えないとか、より安全な暖の取り方が出来ないとか、そこまで温かくしないといけない人は適性がないから事故る前にやめて部屋で過ごすといいよ

490 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:57:29.84 ID:TqBVxE2+0.net
「寝袋があれば氷点下でも問題ない」
バカがよく言うけどんなわけねーだろと
実際氷点下で寝るのとストーブつけて寝るのじゃ次の日の体調全然違うわ

491 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:59:41.85 ID:hh9p1USId.net
だからそれは適性がないよね

492 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:00:26.84 ID:ioU4pX+s0.net
充分なスペックの寝袋とマットなら次の日の体調も良い
たまに、ダウンエアマット膨らませるのが面倒でコットの上にクローズドセルのやつだけで寝ることあるが、寝るときは少し暑いくらいのほうがいいね

493 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:02:03.78 ID:ioU4pX+s0.net
あ、子供のことは知らん
寝相悪くても寒けりゃ起きて寝袋に入るんじゃないか?

494 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:06:17.40 ID:0M7a0Wc5a.net
適性って何だよ
自然を身近に感じられる場所で快適に過ごしたいグランピング指向だって居るだろうに
自分の価値基準以外を認められない人は他人と場所も時間も論も共有せずに済む
自室で完結する趣味以外は適性が無いからやめた方がいいよ

495 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:08:31.73 ID:hh9p1USId.net
ストーブいらない時期にやれば?
寒いと無理なんでしょ?

496 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:08:58.51 ID:ZIBjFx7Ea.net
家でも部屋が寒いと布団から出れないタイプなんで

497 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:09:57.15 ID:IAkGI2R80.net
ふもとっぱらの突風で焚き火台が林に引火したり、石油ストーブが炎上してるのは何度か見てる。

昼間なら消化トラックが来てくれるが、夜だと自分でどうにかするしかないのよ。
しかもこの時期は消化用のバケツの水も夜は凍る。
というかこの手のマナー守れない奴はバケツなどに消化用の水すら用意しないで焚き火やストーブつけてる。

別場所だがTwitterで燃えたストーブ残置して帰って炎上してたな。

そんでこの手のクズは燃えたストーブを山に捨てて帰るんだわ。

498 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:18:44.03 ID:hh9p1USId.net
快適にするのは構わないし、グランピングも構わない
ただ、安全を犠牲にしてまでの快適さを追求するのはおかしいと言ってる
ましてや、他人にも危険が及ぶ恐れがある
それを通り越して理由をつける人こそ、人が集まる場所を利用する資格はないと言うこと

499 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:24:10.13 ID:8y3kRWDs0.net
安全を犠牲にして快適さを取ってる人達って焚き火してる人達では?
石油ストーブよりよっぽど危険だけど

500 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:25:44.41 ID:ZIBjFx7Ea.net
そもそもファミリーキャンパーだからテント倒壊するような天候でキャンプ行かないよ
ふもとっぱらみたいな突風がふくような木場もない
突風ならストーブより他人のサイトのペグとか飛んできそうで危険そうだけどね
まあ雨なら行っても風が強い日は中止だね

501 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:28:11.42 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>499
うん、風がある日はストーブより危険な物は他に沢山あると思うな
ペグとか飛んで来て子どもの顔に当たったらとか考えがたら怖くて行けない

502 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:32:24.52 ID:4m5M35A8d.net
一グループ限定の貸切キャンプ場を日曜日予約してるんだけど、どうしようかなぁ、、 嫁と喧嘩してまって気まずい 他の家族も来れないみたいだし 

503 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:34:16.06 ID:IAkGI2R80.net
>>501
論点ずらすあたりが迷惑キャンパーそのもの。

お願いだから標高の高い場所や海の側とかでキャンプしないでね。

504 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:40:42.53 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>503
俺以外にも石油ストーブ使う人は沢山いるから、家に引きこもってた方がいいよ
それかストーブ禁止のキャンプ場探しなさい

505 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:43:10.72 ID:IAkGI2R80.net
>>504
また論点ずらしてんなゴミ。

寝る時は消化できないこともあるから、就寝時に消すのが他人にも施設にも迷惑かけないマナーだといってる。

506 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:45:28.00 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>505
だからそういうのをちゃんと明記してるキャンプ場を探そうw
俺に言っても世の中変わらんよw

507 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:47:37.70 ID:IAkGI2R80.net
石油ストーブが危険だなんてどこにも書いてないのに、石油ストーブがダメなら禁止のところへ行けと論点をずらし、焚き火が安全なんてどこにも書いてないのに、焚き火の方が危険だと論点をずらす。

家族いるなら家族のためにマナーくらいは守って、安全にキャンプくらいできないのかね。

508 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:48:35.95 ID:IAkGI2R80.net
>>506
もうその回答が迷惑キャンパーのテンプレww

509 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:51:22.84 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>508
でも実際にキャンプ場で石油ストーブつけて寝てる人みても何も言えないチキン野郎だろ?
威勢がいいのは5chだけだもんな

510 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:55:51.10 ID:hh9p1USId.net
ストーブを使ってはいけないとは言ってない
目が届かなくなる状況下で使うのは危険という話
極論と論点ずらしに走るのは言い返せないからだろ?
隣のサイトから出火して自分のテントが燃えたり家族が犠牲になっても同じ事言える?

511 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:57:21.06 ID:IAkGI2R80.net
日本語理解できない頭の悪い迷惑キャンパーな上に、ネットでチキン野郎とかイキリ出すチンピラとかやばいなこいつ。バイバイw

512 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:58:44.52 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>510
だからキャンプで寝てる時の石油ストーブが原因で焼け死んた奴がいるのか?

513 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:00:50.10 ID:ZIBjFx7Ea.net
他人の石油ストーブより他人の焚き火被害の方が世の中よっぽど多いと思うよ

514 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:06:57.65 ID:6OZkLnWQ0.net
キャンプごときで適性とかウケるw
そんなに適性あるなら家でも暖房器具使わなきゃいいのにw

>>496
それは社会的な適性が・・・w

515 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:08:08.02 ID:6OZkLnWQ0.net
>>502
DO ☆ GE ☆ ZA!!

516 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:38:43.21 ID:VPCiazeEa.net
:2022/01/22(土) 02:17:29.25 ID:zyUUBh/H
20年ほど前の話だが、人里離れた河原で登山部の新歓キャンプをした。
みんなで流木を集め、直径1.5m高さ1mほどに積み上げてガソリンぶっかけてファイヤー。
流木の中にはカセットガスを一本入れている。
みんなが遠巻きに見つめる中、しばらくすると巨大な火柱が立ち上ったw
みんな酔っ払ってるもんだから大歓声をあげる。
それから毎年恒例になったらしいが、我が後輩たちは今でもやってるのだろうか。

517 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:47:55.48 ID:hh9p1USId.net
>>512
絶対に起こらないと言い切れる理由はなんだ?

518 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:48:08.36 ID:hh9p1USId.net
>>513
それは論点ずらしな

519 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:48:33.88 ID:hh9p1USId.net
>>514
極論は相手しても無意味

520 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:50:47.00 ID:Ph8Kgbvq0.net
絶対的にNGな行為ならキャンプ場で禁止事項に入ってるよ
自分の中の常識や価値基準を他人に押し付けるものでもない

521 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:54:11.41 ID:+8gZB9eRa.net
絶対起きないとは言わないけど、石油ストーブで焼死が起きてないのに極論に近いね

他人の石油ストーブで死ぬ確率より、道中の行き帰りでもらい事故でなくなる可能性の方が高い

他人の石油ストーブならキャンプ場よりも、むしろ通常の生活で他人の家からの火事でなくなる確率の方が高い

キャンプ場での他人からの石油ストーブ被害は確率上は極論に近いものがあるね

522 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:06:35.96 ID:IAkGI2R80.net
「危ないから火は消して寝よう」

これだけキャンプサイトやyoutubeなどで注意喚起されてるのに、消さないで何が悪い!的なことを平気で言ってくるのはねぇ。

>>521
だからそんなことは誰も言ってない。

523 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:09:28.18 ID:vUoDdS9ua.net
中年~壮年キャンパーに面倒臭い人が多いのはかなりマジ
そーゆー人に限って中途半端な道具で焚き火して愉悦に浸ってる

524 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:12:18.36 ID:+8gZB9eRa.net
>>522
それは焚き火の火だろw

525 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:13:08.16 ID:2MTM0dPs0.net
就寝時は火を消せとどこのキャンプ場でも言ってる気がするわ
というかそもそもキャンプに限らず石油ストーブの注意書きに就寝時は消せと書いてる

526 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:18:50.41 ID:IAkGI2R80.net
焚き火台に風防兼リフレクターを合体させて、ジャストフィットした!とか喜んでるyoutuberがいたけど、風来たら焚き火台ごと吹っ飛ばされて危険なんてバカでもわかるのにやる奴はいる。

まあもうバカに何言ってもわからんか。
一酸化炭素中毒だけなら勝手に死んでろで済むけど、火災はその家族だけじゃ済まないから本当に注意してな。

527 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:18:56.90 ID:9sJ2LodE0.net
ハイランダーのグランピアンTC届いた

https://i.imgur.com/MItigT6.jpg

https://i.imgur.com/h4vkyAZ.jpg


https://i.imgur.com/eetqPqR.jpg

広くていいわあ

Aフレームだけちょっと大変だった

528 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:19:04.87 ID:+8gZB9eRa.net
いろんなキャンプ場に行ってるが、就寝時に石油ストーブを消せって言われた事はないなー

529 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:21:27.81 ID:2MTM0dPs0.net
テントもデカいが広い庭だな

530 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:28:42.74 ID:944Hbt9G0.net
やっぱグランピアンいいなー
形もかっこいいしコスパ高いし憧れるが、追加の幕を買う許可が下りない…

531 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:37:57.82 ID:F3BP27gdd.net
じゃあさ、テントメーカーとか消防署に聞いてみたら?
テント内で寝る時もストーブつけておいていい?ってさ
プロの意見が一番参考になるはずだしな

532 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:52:24.45 ID:Jm6QYnUn0.net
消すとか、消さなくて良いじゃなくて 
テント内で使うな だろな

533 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 13:56:18.87 ID:p9xDardbr.net
>>528
そんなの当たり前すぎて言わないだけでは…
いうても「就寝時にストーブを使用すると一酸化炭素中毒や火災等の危険があるため充分に注意しましょう」くらいのニュアンスじゃないかね
ニュースでも度々あるし説明書にも書いてあることだし、わざわざ言うほどかって事よ

534 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:13:38.68 ID:TqBVxE2+0.net
じゃあ家の中でストーブつけっぱなしは危険じゃないのか?って話だわな
地震が来たら?ペットがぶつかったら?寝ぼけてつまずいたら?泥棒が入ってきて倒したら?
んなこと言ってたらキリがねーっての

535 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:14:08.88 ID:N5ClF50pa.net
火を使うランタン系もテント内では使用推奨はされんからな
吊るして使うなんて落下の危険性も相まってもっての他だ

536 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:18:30.19 ID:KRILvP4Ad.net
>>534
家の中だってつけっぱにするなって話だろ
少なくともテントより倒壊の恐れは少ないし、比喩が極端過ぎるわ

537 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:23:00.09 ID:TqBVxE2+0.net
>>536
じゃあおやすみタイマーを付けるなってメーカーに苦情いれてくれ
テントが倒れて火事になろうが家が密集してるわけじゃあるまいしキャンプ場自体が避難所みたいなもんだ
家が家事になったほうが100倍やばいだろ

538 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:25:13.65 ID:zWMN4F7u0.net
>>428
普通に畳んだら袋に入らないっすね
どう畳んでます?

539 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:26:01.71 ID:zWMN4F7u0.net
>>529
ど田舎なので

540 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:26:58.05 ID:+8gZB9eRa.net
最近の家は高気密で一酸化炭素中毒の危険は高いような・・

541 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:27:21.71 ID:p9xDardbr.net
>>534
危険だろう
危険じゃないなんてメーカーも言ってないし注意事項にも書いてあるし安全装置も付いてる
まぁでも洗濯物が燃えて火事になったり、寝返りうって布団が燃えたりする事故は起きてる

言う通りキリが無いのはもちろんのこと
みんな危険を承知で使ってるだけってこと
良いもダメも言えないから「危ないよ」ってだけだろう

542 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:29:57.87 ID:OaPL4kgX0.net
家でもキャンプでも寝てる時に暖房なんている?
布団や寝袋で充分じゃない?むしろ暑くなって寝苦しそう

543 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:33:16.12 ID:6OZkLnWQ0.net
リフレクタってリング付いてるからペグで刺して倒れないようにするよね、普通は

544 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:37:17.42 ID:/vXHNZKwd.net
>>537
お前と話してると話が逸れてくって言われたことない?

545 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:51:00.80 ID:zWMN4F7u0.net
>>428
ペグは純正やめた方がいいですよね?
ほそーい鉄ペグ入ってましたけど

546 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:54:26.81 ID:6izWBs5Ga.net
お互いにハイハイそうだねで終わらせろよw

547 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 14:56:05.51 ID:Ph8Kgbvq0.net
だよな
なんとかして自分の価値観を認めさせようと必死な人がいるけど

548 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-u5ny):2023/01/06(金) 15:05:39.02 ID:dQs6Edpud.net
禁止されてなきゃいいとか言ってる奴は大体禁止されてても今度はバレなきゃいいとか言い出すだけ
根本的に思慮が足らない、端的に言うと馬鹿
かもしれない運転ナニソレウマイノって思考なんだから社会性に問題あるんだが馬鹿だからそれも理解できないで可哀想ではあるね

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/06(金) 15:14:14.19 ID:IAkGI2R80.net
価値観とかではなくメーカーから「寝る時は消せ」と言われているという話。

「石油ストーブ 就寝時」で検索するだけで、キャンプ以外でも「就寝時は必ず消してください」と大量にでてくる。

コロナでもトヨトミでもだ。
あとはもう自己責任という名の迷惑キャンパーとして自覚して、細心の注意をしてくれとしか言えんわ。

550 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-axcb):2023/01/06(金) 15:28:18.00 ID:+8gZB9eRa.net
テントの説明書には必ずテント内での火気の使用は大変危険ですので絶対お止め下さいと書いてるから、
石油ストーブを就寝時に使わなくても迷惑キャンパーだし、ガスコンロ使う人も迷惑キャンパーになるな

551 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-MBkC):2023/01/06(金) 15:28:28.09 ID:ULahAN31a.net
まあ灯油切れの瞬間は大量に一酸化炭素吐き出すから就寝時は消せと言うだろうな

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/06(金) 15:36:02.30 ID:IAkGI2R80.net
>>550
だから論点ずらして勝ったと思ってるのはお前だけな。

553 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-axcb):2023/01/06(金) 15:42:51.52 ID:+8gZB9eRa.net
>>552
テント内で火を使う迷惑キャンパーさん、自分の事を棚にあげるのはヤ・メ・テ!!

554 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-yoWx):2023/01/06(金) 15:49:47.86 ID:wxmiquXDa.net
もうNGしとけよ

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/06(金) 15:53:13.18 ID:IAkGI2R80.net
前も焚き火する時はバケツに水くらいは最低限用意しようねって話したら、そんなもんはいらん!人の勝手!とかいうやついたけど、この人種はなんなんだろう。

556 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-MBkC):2023/01/06(金) 15:59:39.58 ID:ULahAN31a.net
16日からマックがスゲー値上げする
お前ら今のうちに食っとけよ

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-SyWR):2023/01/06(金) 16:31:45.05 ID:xK3WmFm40.net
>>556
マジか
ありがとう!

558 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-64pl):2023/01/06(金) 16:36:09.99 ID:RxH91A0+d.net
>>556
今のうちに食っとくわ!

559 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-1R73):2023/01/06(金) 16:58:48.62 ID:42ETXiGYa.net
書いてないことはやっていいとかいうアスペ発想に常識は通じないからNGに入れましょうね

560 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-f0KQ):2023/01/06(金) 17:00:49.06 ID:YDUxnGAQa.net
>>545
428だけど自分は手持ちの鍛造ペグ使ってる。
ガイドロープある4箇所と左右最外は30cm他はサイトの地面に合わせて20cmだったり30cmだったり。

561 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-f0KQ):2023/01/06(金) 17:12:42.69 ID:YDUxnGAQa.net
>>538
428です。取り敢えず広げて左右の三角部分を折って長方形にして短辺を三つ折りにして長辺は二つ折りしたあとクルクル丸めてコンプレッションバッグに収納。ポールは一緒に入れるのは諦めてコンプレッションバッグのベルトで上に纏めてます。

562 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 21:00:04.55 ID:6OZkLnWQ0.net
>>556
今日から当分はマックだな・・・辛い

563 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 21:38:11.19 ID:OGk42xcaM.net
>>502
気まずくて行きたく無いならキャンセル
キャンプに未練があるなら、俺一人で行ってくるわって言ってみる
仲直りしたいなら、謝って今週一緒に行こうって言ってみる

自分の気持ちに素直になれば、答えは自ずと決まる

564 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 21:48:25.20 ID:OGk42xcaM.net
>>556
マジか、サンキュー
今週のキャンプ飯は、マックで決まりだね

565 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 22:46:44.86 ID:QqHjyDe00.net
>>561
はい!ポールを真ん中にしなければなんとか入ったの

あの後チャック締まらなくて

やっぱりこの値段でもペグはオマケでしたね

スームルームの30cmのチタン買ってみるかー!

チタンはまだ使ったことがないんだよなぁ

だれか30cmのチタンペグの良さを知ってる人いますかー?!

566 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 22:52:40.88 ID:jnnbHpyT0.net
>>565
軽い

567 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 23:27:21.04 ID:SLJQztFz0.net
軽い
錆びない
曲がらない
撤収時にサッと拭くだけだから楽

30cmあればタープにも十分使える

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1974-xW7B):2023/01/07(土) 01:03:09.36 ID:8Xrnpgvo0.net
硬い場所はチタンに限る
鍛造ペグは重いし錆びる
ステンレスも悪くはないけどやっぱり重い

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bb-yINH):2023/01/07(土) 01:26:51.15 ID:hJFnJtWg0.net
国産の一酸化炭素チェッカーでおすすめのやつってあるんですかね?
定番のやつあれば知りたい

570 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 08:16:29.38 ID:HwVL501Q0.net
ハツカネズミ

571 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 08:17:07.43 ID:vYUK4PI2M.net
カナリア

572 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 09:19:47.23 ID:lcInnYQa0.net
まぁ、メーカーは無知なユーザーを想定して禁止事項は書くわな、「良い」なんて書いたら、責任を問われるから

カセットコンロでさえ屋外用とか書いてあるが、どこの家庭でも家で鍋料理に使ったりするし、飲食店なんかでも使ってる

石油ストーブだって1時間に1回換気してくださいとかね
これだって、こう書かなきゃ、室内で使わないでくださいとなって家で使えなく(買ってもらえなくなる)なるからなあ

573 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 09:23:47.96 ID:EoPnaRJ6M.net
最近の住宅は気密性が高いらしいから
灯油ストーブ使うとテントより危ないのかな?

574 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 09:30:50.82 ID:Iv6P5dQV0.net
>>568
チタンって鍛造と比べて強度的にはどうなんかな?
値段が高いだけに曲がったらショックが大きいなぁと思って買えずにいる

575 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 09:35:44.92 ID:8Xrnpgvo0.net
>>574
簡単には曲がらないよ
ただシンプルな形が多いし鉄と比べて細いから地面への食い付きは劣る
自分は普段チタンしか使わない

576 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 09:36:29.04 ID:q16GRFCj0.net
原則はテント内では火気厳禁
あとは自己責任でやればいい
万が一の事故のときはご愁傷さまでいいだろ
それ以上でもそれ以下でもない

577 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 10:05:09.33 ID:6o0LHkqe0.net
寝る時ストーブつけっぱなしは自己責任でいいんだけど、テントが隣接してたり強風で延焼するかもしれないっていうリスクは考えてやってほしいって話じゃないの?危険か危険じゃないかはどうでも良くて他人を不安にさせる迷惑行為をしないでくれって話。この辺のニュアンス感じれないやつには何言っても無駄だから黙って離れるしかないよね。

578 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 10:59:26.76 ID:LcKqz/lS0.net
>>577
賛成
事故るなら1人で事故ってほしい

579 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 12:41:07.51 ID:YH51M8naa.net
自己責任と言っても、つい最近に燃えたストーブ残置して逃げたキャンパーが炎上してたね。
危険かどうかの境目がわからない人って結局は迷惑かけるんだよなぁ。

580 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 14:18:03.39 ID:9OuT82O40.net
>>556
うちはwindwsで充分

581 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 14:39:32.60 ID:hJFnJtWg0.net
イワタニのCB缶使えるストーブを購入するか、SOTOのST-310にヒーターアタッチメント付けるか迷ってるんだけど、テント内で使用する上でオススメありますか?
(出入り口は少し開けて換気するつもり)


テント内の土間で使用予定です。
焚き火終わった後の寝る前に暖かくしたいときや、朝起きた時の暖房などを予定


別途一酸化炭素チェッカーは購入予定

582 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 14:44:35.44 ID:x3OVvO6up.net
ヒーターアタッチメント系は結構不完全燃焼して目がシバシバするよ。
当然同時に一酸化炭素もかなり発生するから意外と危険だったりする。

583 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 14:46:27.81 ID:oqIix2B6d.net
そんなことはない

584 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 14:50:48.32 ID:fDG3qQfc0.net
>>581なんのテントで使う予定なの?

585 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 15:00:44.01 ID:MtjQC6ZY0.net
マイ暖のことかな
安全装置類の充実とバーナーで調理しにくくなること考えたらイワタニ一択
ドロップダウンにも強いしね

586 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 15:22:40.76 ID:D5iazOq0d.net
>>581
テントのサイズ次第
ペポライトで秋使用ならイワタニので暖まったけど今なら無理だと思う

587 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 15:47:30.91 ID:JGVLdLFA0.net
焚き火する時も消化器近くに置いてほしいよな

588 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 16:04:40.15 ID:flyfa0yv0.net
>>573
24時間換気システム付いてるんじゃ

589 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 16:08:15.36 ID:q16GRFCj0.net
他人への迷惑や被害ってことなら焚き火もやめてほしいって話になる
火の粉がテントにおちてきて穴が開いたり
そもそも風向きで煙が流れてきて目が痛いって点も
十分危険だし不安にさせる迷惑行為

って極論も成り立つな

590 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 16:15:30.82 ID:j9JPTHPq0.net
>>574
エリッゼ2年使ってた
持ってる半分以上は曲がったし
錆でペグケースも汚れた

チタンに変えて2年
徐々に増やして20本以上あるが
1本も曲がってない
もちろん一切錆びない

591 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 16:25:36.22 ID:oqIix2B6d.net
>>590
太さと長さは?

592 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 16:58:30.09 ID:eaBF+3lza.net
確かに自分がシルナイロンの高級幕とか張ってて隣がキャンプファイヤーみたいなエンジョイ勢の焚火してたらそっちの方が怖いな。
まぁ俺はそんな高級幕持ってないけど。

593 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 17:01:14.28 ID:VwFrHVl00.net
君が行くキャンプ場が変わったかハンマーの使い方が上手くなっただけだぞ。

594 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 17:08:02.76 ID:ZcxCUx3f0.net
チタン合金は鉄鋼の3倍の強度とたわみやすいがもとに戻る性質があるからな
バカが言うには場所が変わったのとハンマーが上手くなったから曲がらなくなったらしいが

595 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 17:09:32.80 ID:z8mXza4Da.net
>>593
誰へのレス?
チタンペグのこと?

596 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 17:18:40.55 ID:hJFnJtWg0.net
>>584
ロゴスのリビングDUO-BAっていうやつです。

597 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 17:20:30.70 ID:hJFnJtWg0.net
>>585
それです!

598 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 17:27:16.14 ID:wwr3QNd5d.net
チタンペグ関連は頭に血が上るやつがいるからスルーで

599 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 17:45:14.57 ID:flyfa0yv0.net
硬い地面だとチタンの方が歪みやすい鍛造の方が安心感がある
持っている数はチタンの方が多い

600 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 17:58:14.44 ID:JGVLdLFA0.net
24cmチタンペグまた安売りしてくれ~

601 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 18:01:24.42 ID:UGRP3AUh0.net
>>588
そんな仕組みついてるようなマンションは石油ストーブは使用禁止だろ。
ていうかFF型じゃない石油ストーブやファンヒーターで定期的に換気なんて
昔は誰でも知ってる常識だったんだけどね。
若い人は使ってないからわからんのかな??

602 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 18:11:18.14 ID:WaNzp2Xq0.net
小学校は授業の間毎に換気しててめちゃくちゃ寒かった記憶

603 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 18:37:44.44 ID:6jYLR8Xmd.net
もうストーブの話面白く無いからやめろ

604 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 19:28:31.81 ID:ycJ2I3R/0.net
ワークマンが開発してるトンネルテントにちょっと期待

605 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 22:15:11.78 ID:v0hbSjYh0.net
>>600
自分もそれ位のチタン数欲しい
30cmはちょい太くて信頼できるけどテントだとそこまでなくてもいい気がする
20cmチタンは林間サイトとか柔らかいとこではちょい不安
タープ用にしっかりさせたいときは抵抗のある鍛造ペグ使う

数増やすと重くなって場所とるのが悩み

606 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 02:02:33.42 ID:yDLz59PDM.net
>>591
エリッゼが28cm
チタンはスームルームで
20、24、30cmの3種類

607 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-ujvp):2023/01/08(日) 07:31:14.36 ID:Fnu6i11Ad.net
チタンペグ俺も気になってるけど頭が少し大きくなってるやつの方がやっぱ打ちやすい?
あんま関係無いなら安い方と思ってるんだけど

608 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-5WWk):2023/01/08(日) 08:05:18.52 ID:zCrCLG90a.net
デカいタープでも張るのでなければ24センチのチタンペグが1番使い勝手いい

609 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 08:33:43.01 ID:jljTQ3Odd.net
寝る時は消す人は、自分だけでなく周囲及び以後訪れる人に迷惑を掛けないようにするというのが理由
ストーブを付けっぱなしの人は、シュラフやマットを買う金がない或いは金を使いたくないのが理由
自分の事しか考えないというのは、大人として恥ずかしい

610 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 08:55:26.55 ID:lQ1zFfAR0.net
>>581
デカ暖使ってる
https://i.imgur.com/ZGHCm97.jpg

611 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 08:57:00.23 ID:pGFZOuqL0.net
なんだろう…この…

612 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 08:59:38.37 ID:WA7nWegG0.net
>>610
テント燃えそう!

613 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 09:11:22.36 ID:VAAZkVdm0.net
>>607
よっぽどハンマー下手糞とかじゃないと気にならないと思うよ
足で踏む人には意味があるかもしれない

614 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 10:33:53.52 ID:JauBm5gi0.net
>>613
ありがとう!
安い方買ってみます!

615 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 10:34:34.54 ID:MLIBD9uDa.net
>>609
夜中トイレに起きた時に寒くない、朝テント内が暖かい、という理由な気がするが

616 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 10:36:07.14 ID:JauBm5gi0.net
>>609
もういいそんなに話したければLINEでも交換して個人的にやれ

617 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 11:14:11.70 ID:5Sb9qKP80.net
>>609
テントだとストーブ+飲酒+ちょっとだけ横になろう
でうっかりツモアガりしちまう罠。

618 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 11:15:16.04 ID:MK6PL5BAd.net
>>615
結局それも自分本位だよね

619 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 11:16:52.12 ID:AQG2l9bqd.net
六ヶ所位換気してたら大丈夫 

620 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 12:02:15.56 ID:R6DNpBKNd.net
それは頭がいいね
テント内が全然温まらないけどね
最後にするけど、安全は誰の身にも等しく最も重要な事であり、周囲に不安を抱かせる行為も控えるべき
いかなる理由も安全を押し除けてまで認められるものではないことは認識して頂きたい

621 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 12:24:36.62 ID:gm7IzY31a.net
やっと終わりか

622 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 13:49:02.96 ID:kLkSHGXA0.net
焚き火も火の粉でテントやタープに穴が開く不安があるから迷惑
火のついた木片が風で飛ばされて火災に発展する可能性もある
キャンプでの焚き火も控えるべき

623 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 15:10:44.19 ID:a5pDVMtud.net
もうキャンプに行かないことをお勧めする
ピリピリした奴がいるのが何よりも迷惑

624 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 15:37:07.29 ID:BVuf5yhs0.net
焚火禁止にしろ
バーナーもガス缶爆発する可能性があるから禁止にしろ

625 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 15:46:41.53 ID:sS6l/AceM.net
無風を想定したとして
6mくらいのサイズのトンネル型のテントって練習すりゃおっさん1人で設営できる?

626 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 15:56:28.38 ID:YyeiyvANr.net
>>625
無風なら出来るけどめんどくさい
がんばれ

627 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 16:04:24.03 ID:kLkSHGXA0.net
数年前に強風で飛ばされたスクリーンタープが他の人のテントを直撃してるのを見たが、あぁいうのもめちゃ迷惑だよな
夜間の強風で寝込みをやられたら、下手すりゃ大怪我で病院送りだ
自己責任とは言え、あれも周囲に不安を抱かせる行為だからスクリーンタープも使うのも禁止にしたほうが良い
いかなる理由も安全を押し除けてまで認められるものではないことは認識して頂きたい

628 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 16:15:18.34 ID:5AP4inv0p.net
>>325
レイサ6PUwithスカートを使っているけど楽勝だよ

629 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 16:38:12.46 ID:hVMc3Luu0.net
>>625
無風なら一回設営練習すれば余裕だと思うよ
自分は8m×3mぐらいのテントで1人設営できたから

630 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 16:52:43.44 ID:hCcCyy3wa.net
ふもとっぱらはいつ頃からか明確に就寝時のストーブ禁止になったね。当たり前だけど。
無人の焚き火も見つかると水かけて消されるようになった。当たり前だけど。

631 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 16:58:23.79 ID:I9w+0TSP0.net
ちゃんと管理人がいるだけいいな
うちの近所は夜誰もいないからパリピやりたい放題だぞ…

632 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 16:59:00.23 ID:2WYS3TGR0.net
>>627
焚き火もとなりに影響ありそうな場所だったり強風だったりしたらやめた方がいいし常識ある人はそういう状況ではやらないから。タープも飛びそうな強風でちゃんと張る自信ないなら辞めときな。わかってきたじゃん、その調子だよ

633 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-0u/0):2023/01/08(日) 17:02:16.13 ID:feFeZDcQp.net
>>630
いい事だね
盗難にも厳しく対応して頂きたい
判断が難しいかもしれんけど

634 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-xQ3H):2023/01/08(日) 17:25:50.13 ID:Gb9spFcZd.net
>>589
テントの火事なんか稀だわ
それより、他人への迷惑を考えるなら焚き火もダメだよ
火の粉は飛ぶわ、焚き火の臭いがテントやタープにつくからな

焚き火は火の粉が飛んで山火事にもなる
こっちの方が被害がでかい

635 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-yINH):2023/01/08(日) 17:33:00.54 ID:zQT6wfbia.net
>>630
夕ご飯どきにトイレ行って帰って来たら消されるってこと?

636 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa6b-HNTh):2023/01/08(日) 17:52:01.10 ID:v1pwsJoPa.net
ちょっと離れた隙に消火するいたずらが出来そう。

637 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-sA34):2023/01/08(日) 17:54:59.60 ID:RHt0Wyi6a.net
程度がわからないバカは周りの言う通りにしておけよ

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-0QYJ):2023/01/08(日) 18:00:57.09 ID:85teG/yi0.net
>>628
>>323の人?それとも別人かな??
楽勝かどうかに対してのレスではなく、普段激肉体労働の人の「楽勝」は参考にならないって言ったのよw

639 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa6b-HNTh):2023/01/08(日) 18:02:14.03 ID:v1pwsJoPa.net
もし中毒でツモアガリした場合、チェックアウトの昼~夕に救急車とパトカーが来ぃ~ので管理側も聴取されたり大変だな。

640 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-0u/0):2023/01/08(日) 18:51:24.31 ID:9qh9m/hep.net
>>638
アンカーミスしました ごめんなさい
>>625へのレスです

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ 194e-Or7w):2023/01/08(日) 19:18:26.41 ID:xJi0KWUN0.net
>>634
天候やフィールド次第とはいえ、本来なら乾燥しやすい冬に焚火なんて正気の沙汰じゃないからなぁ
湿度が高い夏ですら快晴が1、2週間続けば草木から水分が減って燃えやすくなるのに

642 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7gMw):2023/01/08(日) 19:46:28.22 ID:hCcCyy3wa.net
>>635
たぶん日中帯に何度か見回りのトラックが「無人の焚き火は見つけ次第消す」と拡声器で放送しながら走ってるから、見つかったら車のナンバー言われて、反応ないと容赦なく消されるよ。

帰ってきたら消えてる上に周りから「消さないで離れた迷惑キャンパーザマァ」という目で見られるオマケ付き。

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-C6Dd):2023/01/08(日) 21:14:15.14 ID:DhmOJnli0.net
神経質バカに合わせた消火基準ではないだろw
就寝時間帯の対策でマナー警察が望むような締めつけは現実的じゃない

644 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-xQ3H):2023/01/08(日) 21:29:13.13 ID:Gb9spFcZd.net
焚き火は風だけでなく、爆ぜて炭が地面に落ちたりするので危険だ

昨年末にふもとっぱらで焚き火で火事が起きたみたいだからなぁ
https://twitter.com/anisakisuiroha/status/1609900988466593792
(deleted an unsolicited ad)

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-9O0i):2023/01/08(日) 22:41:37.43 ID:kLkSHGXA0.net
キャンプ場も、今後はテントも使用禁止にしたらいいよ
完全管理のバンガローやコテージのみ
防犯カメラも内外にしっかり取り付けて、24時間監視する体制がいい

646 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7gMw):2023/01/08(日) 22:50:16.28 ID:hIdHQGHHa.net
>>644
昨年末どころがボヤはしょっちゅうあるよ。

ふもとっぱらは本来上級者向けだけど、ブームになってからは軽装なのが増えて、冬場の突風で安物テント倒壊して避難所行きとか、焚き火台ペグ打ちしないで台ごと吹っ飛ばされてボヤ騒ぎとか結構目撃したわ。

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-7KMi):2023/01/08(日) 22:55:00.80 ID:zQYZ38tK0.net
ふもとっぱらで焚き火台は怖くて使えない
BBQコンロで炭火を使う様にしてるけど暴風時はテント内でガスコンロ

648 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-xW7B):2023/01/08(日) 22:59:49.00 ID:FQAJ2cEWa.net
ふもとっぱらは遠いから一回しか行ったことないけどテント飛んでる画像は何度か見たことあるね
風強いとこは怖いわ

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-gFZ6):2023/01/08(日) 23:03:40.39 ID:tj8i5xV90.net
夏にふもとぱら行った時、近くで夫婦がタープ立てようとしてたけど、メインポールのロープを張らずにシートにポール刺して立ててた
当然自立するわけなく、夫婦でポカーンとしてたw

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-ygpT):2023/01/09(月) 02:19:41.34 ID:uCrfZRRi0.net
もうキャンプ場で火は全て禁止にしよう
車やバイクもエンジン内でガソリン燃やしてるから禁止
いつ車が爆発炎上するかわからないからな

火を吹く可能性のあるリチウムイオン電池を使った機器、車も当然禁止だぞ
スマホ、充電式の機器は全て禁止な

651 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7gMw):2023/01/09(月) 07:36:50.66 ID:XbtAJgwCa.net
キャンプはやりながら学習していくところがあるけど、新規キャンプ場だと管理者も認識甘いから、今後もブーム続くなら山火事とか増えるかもね。

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-C6Dd):2023/01/09(月) 07:51:32.87 ID:vik8PTfU0.net
にわかを笑うのはにわかであることがよくわかる流れだな

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5912-4W3B):2023/01/09(月) 09:33:25.81 ID:vW4aJNBT0.net
去年、神奈川の河川敷では毎週末ボヤが発生して消防来てたな

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ e119-+JsZ):2023/01/09(月) 12:18:45.63 ID:3CCUBlTl0.net
だいたいそういうのはキャンパーというより、チンパンBBQの人達でしょ

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5912-4W3B):2023/01/09(月) 12:42:24.60 ID:vW4aJNBT0.net
いやキャンパー
焚き火台転がってたり、テントも燃やしてたから

656 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-tTTo):2023/01/09(月) 13:29:44.63 ID:CpZPZnrUr.net
米国みたいに野外の火器使用は簡単な講習付きの免許制にしよう

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-ITrn):2023/01/09(月) 15:40:55.12 ID:LhNMoqb10.net
もう、キャンプ禁止で良い

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-ITrn):2023/01/09(月) 15:42:40.02 ID:LhNMoqb10.net
それか免許制でも良い

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-HNTh):2023/01/09(月) 15:43:43.43 ID:bKZu5ib40.net
消防署に届出かな。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-iowH):2023/01/09(月) 18:02:35.92 ID:SvnXXj/x0.net
危険物取扱者試験の甲は欲しいところだな
簡単だけども

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ad-iowH):2023/01/09(月) 18:05:36.01 ID:SvnXXj/x0.net
間違えた、丙種だ
持ってるけど使い物にならんw

662 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-yINH):2023/01/09(月) 18:26:27.76 ID:mANLfsPCa.net
前室広いテント使ってたらタープは張らなくなる?
それともTCタープとかで雨の日でもその下で焚き火できるようにした方が便利?

ちなみにソロキャン

663 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-++iF):2023/01/09(月) 18:26:33.43 ID:3tF4ek8cM.net
>>661
ビビったわw

乙種持ってるけど、甲ってそんの余裕だったかなとw

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-cC91):2023/01/09(月) 18:39:05.61 ID:2VJAZmAz0.net
便利というか人それぞれかな
雨でも焚き火やりたい人はタープの下でやるだろうし
自分はタープめんどいから張らなくなった

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-1RLq):2023/01/09(月) 19:28:43.11 ID:8Wy2GEjo0.net
季節によるな
日差しと雨遮るなら張る

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9db-7w+8):2023/01/09(月) 20:55:33.37 ID:T6OLDmY30.net
焚き火がめんどくさくなって山登り行くようになった

667 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-1AvM):2023/01/09(月) 20:58:41.00 ID:93qn9PEgM.net
焚き火したくて山登り激減

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/09(月) 21:11:11.24 ID:ABE5NXue0.net
焚き火は家でもいつでもできる 今は雪山が呼んでる

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79eb-Jwu9):2023/01/09(月) 21:27:06.60 ID:mV0LfVfS0.net
面倒臭くなって焚き火も登山もしなくなった。

670 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-oOIx):2023/01/09(月) 21:32:23.29 ID:UN8PUxP6d.net
面倒臭いから生きるのやめた

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ f900-VgTf):2023/01/09(月) 21:32:56.82 ID:wWohwU0z0.net
>>662
同じ思考で最初はツーリングドームのような前室+キャノピーで十分楽しめてた
焚火はさすがに怖いのでキャノピーよりちょい外
シングルバーナーならキャノピー下でも何ら問題なく使用
雨強い日はキャノピー低くして前室で調理したこともある

ただ雨の日に焚火したいと思ったら小さめの安いTCテントに連結するしかなかった
小さいタープなら負荷も小さいのでキャノピー広げるのとポールの数は一緒
自分は焚火優先で今の構成になったけど人それぞれだと思う

672 :671 (ワッチョイ f900-VgTf):2023/01/09(月) 21:34:25.63 ID:wWohwU0z0.net
訂正
ただ雨の日に焚火したいと思ったら小さめの安いTCタープを
テントに連結するしかなかった

673 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-N9xr):2023/01/09(月) 22:26:19.52 ID:/cIpNmdMa.net
ステイシー使う時やパンダTCで焚火やりたい時は雨でもTCタープ張るよ、場合によりユタカのOD色シートを
雨の日は他キャンパーだってあのタープがどうのまで気にしないだろうし、ユタカシートは片付けが楽

674 :底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-tTTo):2023/01/10(火) 08:14:52.36 ID:x/7F71nEr.net
ソロだけど日中の日除けや夜露や霜除けに毎回過保護張りしてる
外に置いておけるものはタープ下へ
盗られて困るものは車内か前室内へ

675 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 08:50:30.89 ID:pvcMZwJsd.net
最低限という考え方でいくなら春~秋キャンプはむしろ前室付きテントがいらない
タープと蚊帳かカンガルー用インナーで十分
前室付きテントより軽いし広いし涼しくて快適
風が強かったり冬の寒い時期はタープは使わず前室付きテントにこもるのが快適

676 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 10:28:18.57 ID:/JvUwdY90.net
ツーリングドームLXのAmazon限定カラーがめちゃくちゃ安くなってる
過去最安値だな

677 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 10:32:41.12 ID:5iwY0FWGr.net
>>675
前室は夜に荷物置き場で必要
車でも良いんだけどね

678 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-N9xr):2023/01/10(火) 12:32:48.30 ID:VKO2nmxxa.net
いつもより1000円引き位かな
安いといえば安いね

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c5-oTKG):2023/01/10(火) 13:34:01.65 ID:iRfhz3oU0.net
>>663
どうせ取るなら乙4くらいは欲しいよね
仕事によっては使えるし

680 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-oJ9R):2023/01/10(火) 13:37:17.36 ID:Wm62qr9Ga.net
価格推移見てると今が底値だな
STも安くなってる

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81c7-xW7B):2023/01/10(火) 13:39:39.38 ID:XetDl0Pt0.net
インスタントアップドームも9000円割ってるしな
ワンタッチカンガルーとしても使えるし狙い時

682 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM4b-5WWk):2023/01/10(火) 14:43:36.94 ID:BYygZrYkM.net
>>676
去年15000ちょいで買ってるが

683 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 15:10:07.72 ID:Wm62qr9Ga.net
いま12558円だからかなり安いな
3年間で見ても今がほぼ底値

https://i.imgur.com/9Hu5xtV.jpg

684 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 15:25:39.98 ID:QRRV6yqyr.net
在庫吐いてるのかな

685 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 15:32:52.52 ID:VKO2nmxxa.net
LXが12558?それは安いね

686 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 15:33:21.45 ID:VKO2nmxxa.net
あーSTか

687 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 15:35:39.31 ID:4H8gCt9Ia.net
いやLXな
STも下がってるけど

688 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:07:38.36 ID:BYygZrYkM.net
アッシュのことか

689 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:18:46.86 ID:eUJ5SPos0.net
キャンプブーム当時まではコールマンのテント一番見たけど、今はかなり減って、場所によってはテンマクの方が多いくらい。

690 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:31:52.87 ID:VKO2nmxxa.net
アッシュか…

691 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-1AvM):2023/01/10(火) 18:39:49.68 ID:vEoLJ0yzM.net
よかったアッシュか
オリーブだったらポチるところだった

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0974-4lWf):2023/01/10(火) 19:31:35.64 ID:9zCYDlUh0.net
Growing Reed 岡田准一 : J-WAVE 81.3 FM RADIO
https://www.j-wave.co.jp/original/growingreed/index.html

2023/01/08
日本人の精神性が宿るテントとはどんなものですか?

小杉敬 / キャンプギアクリエイター

693 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-oJ9R):2023/01/10(火) 19:33:36.27 ID:4H8gCt9Ia.net
アッシュが一番ええね
プラスのホワイトは人を選ぶけどバイクの隣とかなら映えそう
オリーブは地味
あとツーリングドームはFRPフレーム何とかして欲しいわ
オプションのアルミクソ高いし

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ d37d-++iF):2023/01/10(火) 20:55:37.70 ID:pVw5ue8n0.net
>>693
ツーリングドームはFRPが気になってGoglampingのアルミツーリングテント買ったよ

アルミ仕様で値段安いし軽いし満足してる

695 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-oJ9R):2023/01/10(火) 21:14:50.96 ID:4H8gCt9Ia.net
結局そこなんよな
同じ形状でアルミフレームでしかもツーリングドームより安いとかザラ
フィールドアのテントも安いし軽いしアルミだし

696 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-N9xr):2023/01/10(火) 21:34:12.92 ID:yqhA+fvaa.net
以前オリーブ買ってみたけど色が薄いのよね
画像のような濃さと思って買った人で、なんだ…と思った人は多いと思う

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ e119-+JsZ):2023/01/10(火) 21:40:54.27 ID:ze1mwAgN0.net
thous windsついにテントまでパクり始めたけど
本家ミニマルワークスみたいに10万超えで売りつけるつもりなんだろうか

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3b0-1RLq):2023/01/10(火) 21:47:57.15 ID:Zvvf/Iga0.net
言ってる間に45%セール終わったな

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ c11e-SHVF):2023/01/10(火) 23:22:09.92 ID:riidedFY0.net
コールマンの新作タフスクリーン、かなり良さげな感じするけどちょっとたけぇのなぁ…

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b80-Pmdz):2023/01/11(水) 01:03:12.77 ID:ldm6wJRP0.net
NEMOのテント買ったんだけど袋開けたらなんか臭いわ、、、これ加水分解してんじゃねーの?

701 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 02:46:54.88 ID:naFsctK30.net
スノーピークも値上げでますますキャンプは気軽ではなくなるかな?

702 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 08:20:14.01 ID:BI2jmF7oa.net
スノピのテント値上げ前の年明けセールでも駄々余りだったぞw

703 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 08:48:55.59 ID:qJKeWY4jd.net
コールマンやスノピはそれでいいんだよ
あの規模のメーカーで品薄やられたらそれこそクソすぎるわ

704 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 12:10:59.78 ID:QZeebhlr0.net
テントも型落ちを安く買う時代かな
性能が大きく変わる訳でも無いし、未使用なら経年劣化も少ないし

705 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 13:14:10.21 ID:DfGqvrAe0.net
テントはとにかく保管時の湿度管理が大切な気がする
高湿度の状態だと早く加水分解した
テント保管してる場所に除湿機入れたら、今の処目立った加水分解は起きてない

706 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-yINH):2023/01/11(水) 16:27:59.91 ID:MwedOE3ea.net
高い値段で出したけど人気が無かったやつの値下がりタイミングで購入が正解?

707 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-1RLq):2023/01/11(水) 16:45:04.29 ID:yiEWGginM.net
前々から狙っててテント新調時期なら正解なんじゃない?
欲しくもなくタイミングでもないなら安くても買うもんじゃないよ

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79eb-ekiu):2023/01/11(水) 17:27:57.75 ID:QZNje5q40.net
>>705
加水っていうくらいだから湿度を低く保つの大事だよな

709 :底名無し沼さん (スプッッ Sded-pxqG):2023/01/11(水) 17:31:57.38 ID:Te2+ny02d.net
キャンプブームも完全に終わって撮り鉄みたいなマナーの悪い客の話題しか無くなったからか転売商材としての価値はなくなったんかな
わりとダブついてる?

710 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb3-C6Dd):2023/01/11(水) 18:16:58.63 ID:HjpGFuBkd.net
嬉々として買い続ける奴はもうおらんだろ
あれこれ揃える意味はないと悟るか飽きてキャンプやめるかのどっちか

711 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-xW7B):2023/01/11(水) 19:46:16.96 ID:enUb9SU9a.net
どうせ身一つだしいっぺんにテント何個も使えんしな

712 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:05:00.64 ID:T6fRFVjz0.net
ホテルで泊まったと思えばテントなんて、安いもんだ 災害の時に役にたつ 

と言い聞かせていっぱい買ってしまったわ

713 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:10:52.63 ID:Ff3NUdLYd.net
災害時なんかテント張れるところはキャンプ場より混むだろうな
若しくはジジババに譲れと言われて終了

714 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:26:14.18 ID:QZeebhlr0.net
配布用にテントを買わなくちゃ(義務感)

715 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 20:56:34.87 ID:ANaNlVo50.net
二つ目は最初のとは全然違うやつが欲しいなぁって思いながら見ていても気がついたら候補に上がるのは最初のテントに近いやつになる。

あれが必要とかこうじゃないとダメとか思いながら探すと結局同じようなテントになっちゃうのかな

716 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 21:03:57.16 ID:FBU8DCvu0.net
高いの買えば満たされるのかもしれないな
言い訳も建つし

717 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 22:06:25.50 ID:/4Ljc/eb0.net
>>709
キャンプブームは継続だろ。キャンプ場予約の混みっぷりは変わらん。
キャンプギアについてはワークマンとかスポーツショップのオリジナルブランドとかいろんなメーカーが参戦してきたように供給増加した結果、みんなが必要なものを買い揃えてしまった。だからものがダブついてる。
キャンプギアブームとキャンプブームは別で、キャンプギアメーカーはこれから淘汰されるでしょう。

718 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 22:41:04.93 ID:orcLHdmo0.net
先日までワイルドな店のセールやってたけどテントとか大物は結構売れ残ってたな。店内は賑わってたからブームは終わってないけど必要なものは揃えちゃった感じだな
ナンガのダウンシュラフ600STDが2万ちょいくらいで買えたけど、それも売れ残ってたからな

719 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 23:00:05.15 ID:DfGqvrAe0.net
ブーム的にはぜんぜん落ち着く気配は感じない
コロナ前は余裕で予約できたり平日ガラガラだった場所も、いまだに予約しづらく空きもない

720 :底名無し沼さん :2023/01/11(水) 23:07:02.21 ID:ipve/liUa.net
>>718
ナンガといえばオーロラのイメージがあるからかダウンバッグは割と売れ残ってる感じ

721 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 08:16:53.64 ID:K/ErI+dO0.net
カマボコのMが公式で普通に売ってるな。
欲しいやつはポチれ。

722 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 08:27:41.13 ID:YeRdg6gQ0.net
知人が先日抽選で当たったって喜んでたのに、いよいよキャンプブームも落ち着いてきたんだね

723 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 09:02:55.98 ID:XqEtB07ia.net
値段が上がったのとトンネルテントの選択肢が増えたからでは?
昔カマボコテント2を買った時は50000円ぐらいだった記憶があるし他にトンネル型は少なかった

724 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 09:05:36.58 ID:pyPb2rmD0.net
DODに目新しさがなくなって飽きられてるんだよ

725 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 09:16:48.95 ID:AaXAE+0n0.net
>>718
600のSTDでは冬は頼り無いからな

726 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 09:20:51.14 ID:IT6UGHVWd.net
キャンプではポタ電+電気毛布で寝るから寝袋は要らないなぁ 登山テン泊用や山小屋用にモンベルの寝袋は家族分持ってるけど

727 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 09:35:18.06 ID:C5Jd1Fgd0.net
ドッペルギャンガーは安いから売れてたってだけで高くなってしまうと売れる理由が無くなるよな
廉価なりの商品を廉価で独自の一部の人の目を引く名前で売るっていう他には無い商法は目新しくて少しは売れてたけど、他社と同じような金出して変な名前の変なロゴがついた商品は選ばないよなー

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/12(木) 11:01:39.90 ID:K/ErI+dO0.net
カマボコはSが一番価値あるからね。
MとLは代替が多くあるけど、Sは同価格帯であまりない。

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c5-oTKG):2023/01/12(木) 11:18:51.69 ID:I8o5cr5r0.net
DODは売れ筋ラインとその派生だけ量産すればいいんだよ
余計な物を作って在庫余らせて、そのコストまで売れ筋ラインの価格に含まれてるし

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-P44w):2023/01/12(木) 11:46:24.41 ID:DmcWit5c0.net
>>722
カマボコテントの人気が落ちた。他にもトンネルテントも出てきたし、他にもブランド多数。ゼインアーツとかサバティカルとかにも流れてるし、いまさらカマボコはいらんと思う人多いだろ。

731 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-gR9P):2023/01/12(木) 11:53:13.92 ID:civHNY6Ra.net
キャンプ場のおばちゃんと話したけどブームが終わりつつあって肩の荷が降りたって言ってたぞ
ニワカ特に外人はマナー酷すぎて困った話を色々聞いたわ

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b48-JRCg):2023/01/12(木) 11:55:49.55 ID:AaXAE+0n0.net
外人もキャンプ場に来てたのか?
俺は見たことが無いが

733 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-oOIx):2023/01/12(木) 12:01:24.76 ID:nRCDypoFd.net
外人はキャンピングカーで日本縦断とかレンタカー代わりってのが多いな
片言で1時間くらい話してたけど日本をベタ褒めしてたわ

734 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-QxXv):2023/01/12(木) 12:16:40.03 ID:uZ0neT74d.net
カマボコに限らず全体的にテントの入手性が良くなったんだと思うよ

735 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-2lfM):2023/01/12(木) 12:26:12.68 ID:Tkr4hL1Pa.net
あのカマボコ、キャンプ場で見るとハズいよな
シルエットもそうだけどニワカ感丸出しで

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81c7-xW7B):2023/01/12(木) 12:41:05.98 ID:x6EIorJv0.net
実にカマボコらしい見た目で嫌いじゃないよ
名前の通りじゃないか
俺は買わないけど

737 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-Zxme):2023/01/12(木) 12:43:16.30 ID:eZ4V/BTHd.net
>>727
自分も古参だから気持ちはわかるが最近始めた方々にとってはdod=安モンの妙なメーカーって意識は少ないっぽいよ
抽選で当たって大喜びしたり車に兎のシール貼ってたり
たまに面白い物出したりもするし
興味ないけどw

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/12(木) 12:48:56.03 ID:YeRdg6gQ0.net
車にメーカーのシール貼りたがるの何でなんだろな 無償で宣伝してあげて、不特定多数の人に自己主張をしたがる心理がよくわからん 道具箱とかに無料で貰って余ったシールを貼る位ならわかるけど

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b48-JRCg):2023/01/12(木) 12:54:28.52 ID:AaXAE+0n0.net
トラスコの道具箱にスノピやノースフェイスのステッカー貼るのは、
軽自動車にレクサスのエンブレムつけるみたいで嫌だな

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81c7-xW7B):2023/01/12(木) 12:58:19.81 ID:x6EIorJv0.net
中にそれらの商品入ってるなら別にいいんじゃね?
テンマクのステッカー貼ってるボックスからスームルームのテント出てきたら笑うけど

741 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-NxaX):2023/01/12(木) 13:04:35.63 ID:Y5wjO9/+a.net
面倒くさい奴

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-fCg3):2023/01/12(木) 13:07:17.86 ID:cgpFDjGt0.net
パタゴニアとかメーカーロゴがデカデカと入ってるTシャツ着てるやつも理解できん
そう言うやつに限って小物しか使ってなかったり。ハイエンドのシェルや道具使ってブランドに惚れ込んでる奴なら良いと思うけど

743 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-/5/b):2023/01/12(木) 13:32:29.84 ID:IT6UGHVWd.net
服はイイだろよw  

車に貼るやつは意味わからんけど

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c5-oTKG):2023/01/12(木) 13:57:42.86 ID:I8o5cr5r0.net
一般人から見たら、スームルームもスノーピークもDODも何かロゴがついてる程度の認識じゃね

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-ygpT):2023/01/12(木) 14:09:50.35 ID:V8XDSekp0.net
趣味の世界とはいえ初心者を笑い者にする界隈ってのは悲しくなるわ
ブームがあったからこそ初心者多くて、メーカーも張り切って開発してくれてる状態だけど
長年低空飛行を続けていたキャンプ業界を象徴するかのような民度だもん

俺もお前らも最初は初心者だったんだから初心者を笑い者にするより見守れる大人になれ

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-1bXU):2023/01/12(木) 14:33:20.45 ID:DmcWit5c0.net
>>735
ほしいとは思わんが、とくにハズいとは思わん。

747 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 14:35:36.22 ID:DmcWit5c0.net
>>738
ものの好き嫌いは人それぞれってことだ。
好きなスボーツチームの帽子被ったり、キャラ入ったシャツ着たりとかいろいろ。

748 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-7KMi):2023/01/12(木) 14:59:28.14 ID:uCQ8eV07d.net
ブーム前のキャンプ用品はハイブランドでも造りは適当な物が多かったからな

749 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-0u/0):2023/01/12(木) 15:04:32.04 ID:DdM3VXaXp.net
>>730
レイサ6にスカートが付いたから

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/12(木) 15:47:05.98 ID:K/ErI+dO0.net
>>738
ノーマルが恥ずかしいという人もいれば、車庫証明のシールも恥ずかしい、ドラレコシールも恥ずかしい、凹んだまま乗ってるのも恥ずかしい、スポーツカーでキャンプくるのも恥ずかしい

751 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-Pmdz):2023/01/12(木) 15:54:41.07 ID:wCZRyPIBp.net
ブランドロゴステッカーを買って貼るのは意味わからん。本来ステッカーなんて購入時に付いてくるか店で販促用を貰うかだろ。ましてやメルカリで違法コピーのステッカー買って貼ってるやつ、何がしたいん?

752 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp4d-03PQ):2023/01/12(木) 16:21:03.22 ID:s4O28E1op.net
お前らもガキの頃、タンスやクローゼット等にシールベタベタ貼って怒られた経験あるだろw
それと同じ心理かとw

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-P44w):2023/01/12(木) 16:21:42.62 ID:DmcWit5c0.net
>>751
そうか?キャンプステッカーなんてほしいとも思わんが、アイドルファンはステッカーだって買うファン多いし、俺だって好きなスポーツチームのステッカーは普通に買ってる。人それぞれじゃね?

754 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-oOIx):2023/01/12(木) 16:29:41.64 ID:GLVFjP8fa.net
俺はボードしてたけどステッカーチューンしてた
車やヘルメットやボックスなんかも普通にステッカーチューンはあるだろ
ウザいけど
知らんけど

755 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/12(木) 16:41:24.77 ID:K/ErI+dO0.net
というか俺は貼らんけど自動車でステッカーチューンなんて定番中の定番なのに何言ってんだって話だわな。
というか流石にスレ違いすぎる。

756 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb3-C6Dd):2023/01/12(木) 16:42:40.88 ID:7r7JdG36d.net
キャリーケースに貼ったりステッカー文化は普通にあるからなあ
無知か何でも否定したいお年頃なんだろ

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81d0-sA34):2023/01/12(木) 16:48:23.37 ID:VDzjTDw60.net
いちいちそんなこと気にして生きてるの理解ができないね。
人のやること無駄に興味持って何か得することある?

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-HNTh):2023/01/12(木) 16:52:04.04 ID:tVmu+zD20.net
キャリーケースは他人~自身も含めての取り違え防止だと思ってたんだが。

759 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-1RLq):2023/01/12(木) 16:53:59.04 ID:QQxOodH+M.net
何言っても屁理屈

760 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-ITrn):2023/01/12(木) 17:23:43.50 ID:Yot/pFlld.net
俺はステッカー貼りたいけど貼れない
なぜなら貼る技術はあるけど、貼るセンスがないから

ステッカー上手く貼るのって難しい
選び方、並べ方、順番、枚数、角度
センスないと無理

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-HNTh):2023/01/12(木) 17:24:54.80 ID:tVmu+zD20.net
速く走れないから走らないみたいなもの?

762 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-pFlR):2023/01/12(木) 17:27:16.11 ID:2niSJ5Q/d.net
承認欲求も人それぞれ
優越感も人それぞれ
感性が違うんだからそれをどうこう言うのは時間の無駄

763 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-oOIx):2023/01/12(木) 17:29:24.60 ID:fOyWzom6a.net
>>760
悩まずにその感覚で貼ればおしゃれになるよ
斜めに半分に切って左右に振り分けるとかあるし

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-HNTh):2023/01/12(木) 17:29:52.74 ID:tVmu+zD20.net
*お気持ちを表明して頂ければ寄り添いますよ*

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/12(木) 17:32:42.81 ID:YeRdg6gQ0.net
>>750
分かる 車の排ガスの基準とか、購入店の名前とか勝手に貼るなよって思う 全部スクレーパーで剥がしたわ 

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-9O0i):2023/01/12(木) 17:45:11.63 ID:+LZmsHf80.net
トラスコボックス、同色で3つあるからステッカー貼ってる
道具をカテゴリ分けしてるから、中に何が入ってるかを判別するアイコンだな

767 :底名無し沼さん (スフッ Sdb3-ITrn):2023/01/12(木) 18:09:33.63 ID:Yot/pFlld.net
>>761
めちゃくちゃ速く走れるけど、
走ってる姿が綺麗じゃない
って感じかな

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81c7-xW7B):2023/01/12(木) 18:29:27.48 ID:x6EIorJv0.net
クーラーボックスに行ったキャンプ場のステッカーは記念に貼ってる

769 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-03PQ):2023/01/12(木) 18:31:26.42 ID:3S+IYIpWa.net
遅いが抜けてるぞ

770 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4d-Pmdz):2023/01/12(木) 18:57:01.00 ID:wCZRyPIBp.net
ステッカーチューンて底辺DQN臭ハンパないわ

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79eb-ekiu):2023/01/12(木) 19:09:58.84 ID:a0P/0Jo30.net
>>745
言ってる事は至極最もだし賛同もするけれど…
チョーシこいちゃう初心者も多いワケで先駆者を敬わない言動をされるとちょっとな
ウェーイ系とか輩系、ヤンキー系

772 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp4d-03PQ):2023/01/12(木) 19:12:55.84 ID:RYfzSiotp.net
>>770
どんまいwww

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99ad-4NbX):2023/01/12(木) 19:19:53.73 ID:46R29cVE0.net
ボードやキャリー、あとギターケースなんかは
記念や目印の意味があるけど
車はプロがスポンサーの為に貼ってるだけなのを
ステッカーチューンだって言われて訳も分からず
わざわざ買って真似してるだけだしな

774 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp4d-03PQ):2023/01/12(木) 19:24:18.21 ID:RYfzSiotp.net
6歳の娘がタンスをすみっこ暮らしチューンしてるわw
楽しいんだよ

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-HNTh):2023/01/12(木) 19:25:11.65 ID:tVmu+zD20.net
楽しんだモン勝ちとか言ってみる。

776 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-AgKF):2023/01/12(木) 19:32:38.41 ID:Uge7Yd+Rd.net
害無いしどーでもいいよ
自分の物だ好きに貼れ
子供の家具シールは正直害あるけどまぁ許す

777 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-7gMw):2023/01/12(木) 21:49:21.90 ID:sqU+8GjMa.net
SUVやトラックに貼るステッカーチューンってアメリカの改造文化だぞ・・・所ジョージとか真似てやってるやつ。
ハマーやラングラーに貼るのもあるし、日本だとサニトラとか。

センスないとダサくなるけどw

778 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp4d-03PQ):2023/01/12(木) 21:54:52.24 ID:pwxVTgcQp.net
>>777
サニトラってダットラのこと?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/12(木) 21:58:26.62 ID:K/ErI+dO0.net
>>778
ダットサン・サニーのトラック。
というかスレ違い過ぎるな。これで終わり。

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/12(木) 22:06:28.52 ID:YeRdg6gQ0.net
焚き火会とヒロシのステッカーはタダで貰えるなら欲しいな ギアboxに貼る気持ちは少しわかる

781 :底名無し沼さん :2023/01/12(木) 23:24:55.71 ID:e1kjz8rm0.net
でも貼るものがクーラーボックスとかテーブルくらいしかないよな

782 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 01:41:14.71 ID:d8BW+WFsa.net
好きなブランドがあってカーゴや車体に貼りたいなら別に良いんでないの
多人数でやれば同じアイテムもあるし間違い防止になるだろうし好きにすればいいよ

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-HNTh):2023/01/13(金) 07:22:39.74 ID:SfyFfSzZ0.net
おでこにでも貼っとくか。。(違

784 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 08:55:45.48 ID:MMvRXpoPa.net
スノボでスポンサー付いてた友人はクルマに貼ってたな

785 :底名無し沼さん :2023/01/13(金) 10:00:20.79 ID:LyJc/+WA0.net
俺のセンスだと理解できない=ダサいと決めつけるってのは何なんだろうね。

そんなこと言ったら外だと虫がいたりするキャンプなんて理解できない、高級ホテル最高という人たちからしたら、キャンプやってる連中なんてダサいバカばっかり。

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-9O0i):2023/01/13(金) 11:17:02.08 ID:qLNNuabs0.net
キャンプに限らず、ヲタ要素があるジャンルには必ずいるよな
自分の価値観が絶対的正義マン
異論が認められず多様性を受け入れられない人たち

小さな世界を世界の全てだと思い込んでるわけだが、そこから出てこないでほしいのに

787 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp4d-03PQ):2023/01/13(金) 11:25:53.33 ID:8781D3ZHp.net
ステッカー貼り付けない俺カッケーって感じかな?
自己主張の塊?
ここまでの流れでは承認欲求は満たされてないね
どんまい

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4beb-y7sD):2023/01/13(金) 11:54:43.39 ID:IPEOnAGz0.net
ステッカーは貼らないけどレッテルを貼ります

789 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp4d-03PQ):2023/01/13(金) 11:59:15.13 ID:T0XzbByap.net
>>788
上手いw
座布団3枚

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c0-4NB/):2023/01/13(金) 12:11:36.56 ID:ooyvZAVW0.net
>>786
ほんとそう、邪魔くさい
迷惑かけてないし、自分の事じゃないならほっとけよって感じ

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/13(金) 12:23:21.89 ID:zEtDEe6P0.net
それも押し付けてる  って感じるけど

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/13(金) 12:24:37.48 ID:1YGznfxm0.net
日本人の欠点やな。
自己肯定感が異常に低いから他人のやる事が気になって仕方がない。
他人の評価が気になって、他人と同じ行動をとりたがり、承認要求が膨れ上がって、他人に評価される事で喜びを感じる。

「○○はダサい」という書き込みは、裏を返せば自分はダサくないよね?ということを他人に評価してほしいとき。

793 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-sA34):2023/01/13(金) 12:42:26.33 ID:Legrmjv3a.net
ほんとそれよ
ままのおっぱいでもしゃぶってろ

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/13(金) 13:17:05.05 ID:zEtDEe6P0.net
水曜どうでしょうのステッカー貼ってる車もたまに見るな 最近は流石に見ないけど浜崎あゆみや倖田來未とかもあったな 

795 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-AgKF):2023/01/13(金) 15:12:50.82 ID:mL+B8O0gd.net
>>792
言ってることは概ね同意するが日本人は~とか謎に主語でかくするのはやめたほうがいいぞ
そういう君は何人なのとなるし、まさに君の言ってるような「自分は普通の日本人と違うから」という承認欲求の様にも取られて損しかない

796 :底名無し沼さん (スッププ Sdb3-gAaP):2023/01/13(金) 15:16:33.14 ID:5EFH1/iXd.net
そんな事よりスカパイとモニグロのポリ幕が出るらしいけどどう思う?

797 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-QxXv):2023/01/13(金) 15:17:59.09 ID:JlweqFLFd.net
いい加減テントの話題にもどろうぜ
23年の新作テントで気になったものでも語っていけ

798 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-g3h7):2023/01/13(金) 15:19:32.14 ID:Q3j0dpmQd.net
別のテントのポリ版とTC版の両方持ってるけど使い分け便利よ。
俺が使う機会が多いのはポリ版の方。

799 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-AgKF):2023/01/13(金) 15:24:00.69 ID:mL+B8O0gd.net
モニグロのポリはちょっと欲しいわ
抽選うざいけど

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/13(金) 15:26:37.24 ID:1YGznfxm0.net
>>795
主語がでかいのではなく、統計で示される事実。
中立を装って事実を確認しないのは社会的にも良くないのでやめた方がいい。

https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26gaiyou/tokushu.html

801 :底名無し沼さん (クスマテ MM6b-SHVF):2023/01/13(金) 15:36:51.55 ID:g8gZzI/QM.net
新作テント、タフスクリーンの新しいのやつは気になるけどMサイズしかないのがな、その内Lも出るんだろうか

802 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-AgKF):2023/01/13(金) 15:40:21.38 ID:mL+B8O0gd.net
>>800
日本人じゃなくてもそんな奴は腐るほどいるし日本人でもそうじゃない奴は大勢いる
わざわざ人種で括って語るほど特別な話でもない
で、そういう君は何人でどうなの?となるなやっぱり

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ f900-VgTf):2023/01/13(金) 15:45:22.44 ID:DIDpNqhJ0.net
モニグロ 後継量産型出て欲しいな
シルエットはあまりかわらず
組み立ての手間減らしてポール減らして軽くして
安く...

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81c7-xW7B):2023/01/13(金) 16:06:47.26 ID:Wg9Ofzsn0.net
モニグロは値段も仕様も今のままでいいから普通に買わせてくれ

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/13(金) 16:07:58.45 ID:1YGznfxm0.net
>>802
自己肯定感の研究や論文を全否定する人発見。
「人種」とか言ってる時点で論外w

バカは無理するな。

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ e119-+JsZ):2023/01/13(金) 16:18:24.12 ID:vaznotpd0.net
>>804
今のままどころか値上げですよ

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-9O0i):2023/01/13(金) 16:55:42.36 ID:qLNNuabs0.net
初心者に教えたがりマンも多いな
キャンプ場でいきなり声かけてきて
頼んでもいないのに勝手に指南を始める人とか超迷惑

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09c5-oTKG):2023/01/13(金) 16:59:35.28 ID:eRr+XS/a0.net
せめて抽選じゃなく受注生産に出来ない物だろうか?
先に欲しい人の数を聞いておけば、作る側もロスが無いし、欲しい人にも行き渡るし

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/13(金) 17:16:49.01 ID:1YGznfxm0.net
テントは中国でしか殆ど作れないから、向こうの匙加減で変わるんだろう。
スノピやオガワみたいな老舗はコネクションありそうだけど、ここ数年で出来たブランドだと融通きかなそうだし。

810 :底名無し沼さん (スップ Sdb3-AgKF):2023/01/13(金) 17:25:44.48 ID:mj9ZQ9m/d.net
>>805
だからそれだけ強弁を垂れる君は何人でどうなのか答えられないのかな?
今のところ君の言う承認欲求奴そのものだな

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09ba-wqvi):2023/01/13(金) 17:32:06.83 ID:i2YTy8yH0.net
>>796
マジで?
ポリグロ欲しいわ

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ f900-VgTf):2023/01/13(金) 17:36:25.28 ID:DIDpNqhJ0.net
>>808
量産効果求めるなら見込み生産しかないよ
材料の手配 工場のリソース等もあるし
受注生産は少量多品種(カスタマイズ)でコスト高を吸収できる高級製品しか無理
後は折衷案としてクラウドファンディング方式 

813 :底名無し沼さん (クスマテ MM6b-SHVF):2023/01/13(金) 18:12:58.36 ID:g8gZzI/QM.net
ビジョンピークスのクアトロアーチ2ルームテント+RF、使ってる人いる?
購入検討中で、実際に使ってる人から使用感を聞いてみたい

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09ba-wqvi):2023/01/13(金) 18:39:05.16 ID:5UNO1qK50.net
いますよー

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09ba-wqvi):2023/01/13(金) 18:45:08.49 ID:5UNO1qK50.net
使ってる感想を言うと
サイ&コーです
とにかくタープがでかいのがサイ& コー
アルニカ 、レイサなどなど2ルームは色々検討したがクアトロアーチを買っていまだによかったと思っとります。
電源コンセント入れる穴があったりとりあえず後発だから欲しい機能は全てついてる。
とにかく夫婦友人揃って言うのはタープがでかいのがサイ&コー。とにかくこれです。
ただ付属のポールだと高さが足りないので自分は中央250、サイド2本は210の長さのポール使ってます。そしたらまあ次買うのもクアトロアーチだなと思えるくらいサイ&コーになったわけです。
他に聞きたいことありますか?

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-gFZ6):2023/01/13(金) 19:29:54.94 ID:s98DzM/j0.net
クアトロアーチのサイドタープにシンデレラフィットするタープないかな

817 :底名無し沼さん (クスマテ MM6b-SHVF):2023/01/13(金) 19:54:16.30 ID:g8gZzI/QM.net
ありがてぇ
そんなにいくつもでかい幕は買えないんでできれば通年使えれば嬉しいんだけど、どうかな?
あとやっぱり収納は嵩張る?

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09ba-wqvi):2023/01/13(金) 20:11:04.58 ID:5UNO1qK50.net
>>817
通年使ってまっせ〜夏はメッシュで風邪通りますし暑けりゃインナーつけずにコット寝とかできますしね、冬はスカートついてますから余裕のよっちゃんよ!
野郎達だけのキャンプの時もシェルターとしても使いましたぜ!
収納嵩張るのは確かだが2ルームはどれもそんなもんだと思います。年中使えていまだにあんまり被らない。お勧めでっせ!!

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81d0-sA34):2023/01/13(金) 21:29:19.64 ID:VnJlhtjP0.net
アルニカは雨に弱いから俺もそっち派だわ。ネームバリュー以外勝ってると思う

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab7d-oJ9R):2023/01/13(金) 22:17:17.77 ID:cO1d/Ik50.net
半年くらい仕事休んでキャンプと車中泊で全国ブラブラする生活したいわ
休みが少なすぎる

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-gFZ6):2023/01/13(金) 22:32:19.76 ID:s98DzM/j0.net
>>813
楽天とやほーのヒマラヤで3000円オフクーポン使えて、ポイントたくさん付いて買えるジャマイカ

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-7gMw):2023/01/13(金) 22:42:56.60 ID:1YGznfxm0.net
>>818
タープ部分も入れるとかなりデカいテントだけど、雨とかで濡れたり汚れると手入れ大変そうね。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/13(金) 23:07:23.71 ID:zEtDEe6P0.net
>>820
定年したらいくらでもできるだろ 俺は体力あるうちに休んで北海道の山や北アルプスを歩き続けたい

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ e119-+JsZ):2023/01/13(金) 23:12:49.91 ID:vaznotpd0.net
ミニマルワークスのシェルターGテントのコピーがthous windsとdokiキャンプからでるっぽいけど
この流れで中華コピー沢山でてきて第二のベルテントみたいになりそうだな

825 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-wogT):2023/01/14(土) 00:12:17.29 ID:K5wsD5D7r.net
>>824
それでも本家と同じぐらい値段するしなんなら高いからね

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d0d-jGd5):2023/01/14(土) 01:20:00.21 ID:gSUCdKXX0.net
SOTOのテントはめちゃ高いんだな。
テント第一号だから高めで売り出す作戦なんかな

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a03-487d):2023/01/14(土) 02:26:06.87 ID:P911Rxp60.net
開発費を掛けすぎたパターン

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29b7-TM+P):2023/01/14(土) 05:08:47.81 ID:nwbcBMI30.net
>>811
遅くなってすまん
モーニンググローリー シンセティックで調べてみてくれ

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ed-moJ3):2023/01/14(土) 06:52:09.22 ID:kVNEuKbd0.net
>>828
おう、ありがとうな
気になるのはどれくらい軽量化されるかだなぁ
ポールもスチールからアルミになるらしいからトータルで8〜9kgくらいになればいいんだが
ただポリだからってそんな安くならなさそうな悪寒

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29b7-TM+P):2023/01/14(土) 07:15:42.24 ID:nwbcBMI30.net
>>829
そして一番の気掛かりは、宝くじなみじゃね?ってくらいの抽選だよなw

831 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp6d-y8EF):2023/01/14(土) 07:54:39.45 ID:TWlu+T7Jp.net
>>832

>>829
元々かなり安いもんな

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ed-moJ3):2023/01/14(土) 08:50:32.08 ID:kVNEuKbd0.net
>>830
テント自体はいいなぁと思うんだけど、サバティカルはそれがあるから好きになれんのだよなぁ。
ほしい!→手に入らん→もうええわor他の買うわ
こうなるのが目に見えてる

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ed-moJ3):2023/01/14(土) 08:54:19.81 ID:kVNEuKbd0.net
>>831
値上がりしたとは言え、あのサイズのTCシェルターとしてはまだまだ安い部類だよな。1番最初なんて税抜4万切ってたよな?
TCよりも2割くらい安くなれば御の字かなぁ

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59eb-Hgnn):2023/01/14(土) 09:36:47.29 ID:Auzh3hSo0.net
>>833
ギギ1と同じ価格帯になってあとは好みで選ぶくらいになればいいなー

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ fe78-u1Vy):2023/01/14(土) 09:45:48.23 ID:RxsvSjZ30.net
キノコテントほしいんだけどデメリット多そうかな?

836 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-WGkl):2023/01/14(土) 10:32:13.85 ID:wH9YTJCSa.net
尼で最近までナバホテピー300のテントシートとマットのセットが19800ゼニーだったけど値上がりしてたな。あんときポチればよかったぜ。

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1900-/R6m):2023/01/14(土) 10:34:20.28 ID:5HmL25FW0.net
>>835
秋限定

838 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp6d-xHE9):2023/01/14(土) 11:33:03.44 ID:/Ky+gf0dp.net
>>832
俺はアルニカ買えなくてレイサ6withスカート買った
予算オーバーして他の欲しい物しばらく買えなかった

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d19-alzU):2023/01/14(土) 11:44:36.56 ID:ifBmoWFO0.net
>>825
いやだいぶ安いぞ。
dokiキャンプのは半額以下。
オプションまでコピーしてるし。

840 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 13:15:12.65 ID:kVNEuKbd0.net
>>834
そうだなぁ、その辺の価格帯かねぇ。
まぁ、ポリグロはどうせ買えんだろうけどさ

841 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 22:53:02.39 ID:FV6yeINY0.net
ドッペルギャンガーのコクーンみたいなテントってあります?
ライダーズバイクインテントでもいいんですけどワンタッチなのと値段がちょっと高すぎるのが…
まさにそのバイクインテントがワンタッチじゃないような形が理想でアルミフレームかつ安価
それがコクーンだったのにもう廃盤になってて

842 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 16:56:21.03 ID:0ZyCWtA90.net
>>841
ネイチャーハイクのハイビー3とか?価格は2万円弱。
前室の形状が違うけど、吊下式のインナーでシェルターとしても使える。ポールもアルミだったと思う。

あと、そのハイビーと全く同じのをSoomloomが14,900円でだしてるからそっちでも。

843 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 17:08:46.44 ID:ykyzc2/Wa.net
>>842
某YouTuberの動画で見たんですけどアレわりと使い勝手がライダーズバイクインテントと違うみたいで…
ホールアースのアーストリッパーは理想的な形なんですけどコクーンの倍以上の値段がw

844 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 17:10:18.02 ID:ykyzc2/Wa.net
寝室は1人用でいい
安価
広い前室
アルミフレーム

これを満たしてたのがコクーンだったんですが最近のDoDはこういうの作らないね

845 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 17:25:08.18 ID:0ZyCWtA90.net
>>843
アーストリッパー2.0って昨年10月くらいに投げ売りされてて、2万ちょっとで売ってたような・・・

846 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 17:32:31.78 ID:iOxpu0tjp.net
>>843

COLEMAN アテナワイドツーリングは?

847 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 18:22:26.22 ID:ykyzc2/Wa.net
>>845
調べたら22000円の時期が…
この時期に見てたら買ってたかも…

>>846
初めて知った
なんかツーリングドームLXの上位互換みたいなテントですね

848 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 18:28:38.22 ID:RlnEvQbta.net
アテナワイドもこの前安売りしてたね

849 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 20:26:42.77 ID:wJi5XBJwd.net
>>844
キャプテンスタッグのエクスギアソロは?

850 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 21:03:22.03 ID:kYeS0jFpa.net
狭い前室タイプよりは広めの方がいいかなあと
ライダーズバイクインテントは前室にサイドウォール的なカバーがあるくらい広々と使えるのでこの形が理想的なんです
dodはこれをワンタッチじゃなく作って安く売って欲しい

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ cabd-PmJ4):2023/01/15(日) 22:23:32.15 ID:yE7ejwVL0.net
アーストリッパー2はまた投げ売りされそうな気もするけどね
持ってるけど品質管理微妙な所もあるけどいいテントだよ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4adf-Pb3d):2023/01/15(日) 22:58:42.26 ID:dnDPUUZM0.net
去年タフワイドドームV300でキャンプ2回したけど、真夏だと日差しで目覚めて最悪だったな
季節毎にみなさんテント使い分けてるんですか?

あとミーハーキャンパーからしたら、naturehikeのVillage13ってやつが気になるんだけど、安物はやっぱりダメでしょうかね?

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-D0ek):2023/01/15(日) 23:15:09.69 ID:Y77cQg4l0.net
>>852
テントは季節で使い分けるよ
夏は風通しよく影の濃いやつがやっぱ良い

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0912-aR3A):2023/01/15(日) 23:44:43.70 ID:guDwjedz0.net
>>852
それもあってタフワイドドームはやめた
アイマスクして寝ればいいんじゃね?

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ cabd-PmJ4):2023/01/15(日) 23:59:46.60 ID:yE7ejwVL0.net
夏はテントの上にタープ張ったり一工夫した方がいい

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/16(月) 00:21:44.88 ID:5cVlGSeZ0.net
夏は標高の高いキャンプ場か、電源サイトにポータブルクーラー持ち込み
標高高くても日中はクソ暑いし、ポータブルクーラーも日中は対して冷えないのがな

去年は結局夏はオフにした

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ c67d-9ncr):2023/01/16(月) 00:39:16.63 ID:iBpL58Rd0.net
コールマンのダークルーム付きのテント使ってたけど真夏の照りつける日差しでも中は真っ暗だったな
安眠したいならダークルームはオススメしたい

858 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-qFsf):2023/01/16(月) 00:56:27.72 ID:Gusm+8isM.net
>>856
夏場の1000m超えは日中25度くらいじゃない?
タープ張って快適と思うけどなー

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-wogT):2023/01/16(月) 01:33:57.51 ID:6XEGhmKv0.net
標高高くても真夏の昼間は暑いと思うよ
タープたてても汗だくなるからね
マックワンのタープ使ってたけど自分も真夏はやらなくなったわ

860 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe5-ESXx):2023/01/16(月) 06:03:33.29 ID:bu4etmoyM.net
暑いって人は標高を示して言ってくれ
1000m越えなら暑いなんて思わないぞ

861 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-wogT):2023/01/16(月) 06:05:54.29 ID:kIlmarqqr.net
1000mぐらいのキャンプ場だったけど設営の時は暑いね
タープ張って落ち着けば暑くないけど

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ cabd-PmJ4):2023/01/16(月) 07:39:18.47 ID:9sxaaK6f0.net
1000mくらいだと昼間は日差しあるとテントやタープの日陰でも暑いよ
夕方からはぐっと涼しくなって快適になるけど
ある程度の標高ある谷間の木陰とかなら夏でも結構涼しい

863 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-NOck):2023/01/16(月) 07:42:26.79 ID:7lxQzdLe0.net
雲海が綺麗だったから夏場の野営場に行ってみたら雪だらけだった やっぱり涼しい場所なんだと再確認したわ 

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95ff-XVUK):2023/01/16(月) 09:12:37.88 ID:OSZZI1pt0.net
山間は日差しや風の強さで体感温度かなり変わるからね
あとは林間か高原かでも全然違う
1000mくらいの高原サイトだと夏はプール入ってたな

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bb-e7Eh):2023/01/16(月) 09:49:31.05 ID:icsaTq9X0.net
日差しが問題
つーか夏はキャンプ行ったらあかんやろ
死ぬぞ

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-l3ki):2023/01/16(月) 10:30:22.84 ID:Vz4OAjrf0.net
夏もそれなりに面白いのよ、無補給2泊とか。
勿論、意味があるかどうかは問題としていない。

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/16(月) 10:34:54.11 ID:5cVlGSeZ0.net
関東南部で900mの場所に9月末に行ったが、16時くらいまでは暑かったな
ポータブル電源でサーキュレーター2台回しまくってた
日が落ちた後はそれなりに涼しかったが、設営中は汗だく

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41c5-TTdX):2023/01/16(月) 11:39:37.54 ID:EfZq9bpT0.net
夏はまずタープを張る
夕方になって涼しくなったらテントを張る

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-NOck):2023/01/16(月) 11:48:35.18 ID:0IQeqyZJ0.net
今、真冬やのに 

870 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-Pb3d):2023/01/16(月) 12:20:19.85 ID:VrERJF1Na.net
北海道だから真夏以外は夜間寒い

871 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-e7Eh):2023/01/16(月) 15:16:13.41 ID:6AUx4Vc0a.net
テントほしいなあ
これが沼7日

872 :底名無し沼さん (スププ Sdea-TM+P):2023/01/16(月) 15:18:31.55 ID:F5FaNGJ2d.net
夏はサーキュレーターよりも空調服のほうが幸せになれるよな

873 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-PmJ4):2023/01/16(月) 15:36:18.12 ID:4S6ho/9ra.net
だが空調服では寝れないからやっぱり扇風機的なのは要る

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-OXYJ):2023/01/16(月) 16:03:33.13 ID:ctWDB5w70.net
夏の暑い時は1.5リットルのペットボトルの水を凍らせて、ドライバックに入れたり、接触冷感のタオルに包んで抱っこしてるといいよ。

875 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-9ncr):2023/01/16(月) 16:44:08.47 ID:s7X7ANmRa.net
夏は自宅でクーラーつけてキャンプするに限る

876 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-ajhY):2023/01/16(月) 16:48:00.38 ID:X6IPs3R2a.net
お前の自宅が橋の下のテントだもんな

877 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-C7Qq):2023/01/16(月) 16:55:26.26 ID:Wruol3Nwa.net
夏のキャンプ場で暑くて寝れなかったって事は自分はないからあんまり気にしてないな
きついのは設営中かな

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/16(月) 17:41:51.20 ID:5cVlGSeZ0.net
そういや電熱ベストを買ってみたんだが、マジ良いな
部屋の暖房要らないくらい
キャンプでも使ってみるわ
同じ感じで夏の空調服も快適そうだね

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0911-e7Eh):2023/01/16(月) 17:45:23.59 ID:JCQ4TdVi0.net
電熱ズボンもあるで

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-EOVo):2023/01/16(月) 17:50:53.87 ID:NVh2sSwn0.net
空調服はエアコン仕込まれてるわけじゃないからな?

腰に小さい扇風機つけてるだけで、水分しっかり取って汗かかないと効果がない

まだ空調服がテレビで出始めたくらいから使ってたけど、
空調服を知らない人からエアコン付いてるの?ってまじで聞かれた

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4afb-NOck):2023/01/16(月) 17:51:42.87 ID:0IQeqyZJ0.net
スボンもあるんだ 雪山登山に遭難したら怖いからベストを一応カバンに入れてるけど、ズボンも入れておこう ワークマンにある?

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-OXYJ):2023/01/16(月) 18:43:46.93 ID:ctWDB5w70.net
かなり前だけど、空調服が出回ったのって、もとは工事現場の職人さん向けなんだよね。
建設中のビルのエレベーター乗ったら、職人さんの胴体がみんな膨らんでんの見て笑った記憶。

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0911-e7Eh):2023/01/16(月) 18:48:28.38 ID:JCQ4TdVi0.net
>>881
アマゾンで買った
暖が取れればユニクロの暖パンでいいかも
移動のときバッテリーが結構うざい

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4adf-Pb3d):2023/01/16(月) 19:15:39.65 ID:OusC6hn40.net
発熱インソールもあるよ
仕事で重宝してる

885 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-fRFm):2023/01/16(月) 19:21:56.29 ID:c7/JS7GSM.net
お…重宝

886 :底名無し沼さん :2023/01/16(月) 23:04:06.21 ID:5cVlGSeZ0.net
電気代もアホみたいに値上がりしてるから
ソーラーでポータブル電源を充電して、そこから電熱ベスト充電、
部屋全体を暖めるエアコンは使わなければ電気代もだいぶ節約できそうかな?

887 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 00:00:17.44 ID:MfODldxya.net
空調服はそのままではあまり涼しくないから中にメッシュジャケット着て保冷剤入れると効果的、タイトな空調服だと循環しないから少し大きめなサイズを
あと空調服着てアウトドアチェアでのんびりできなかった、座ると生地とファンが近すぎて空気吸えなくなるのとファンが固いから座ると違和感ある
電熱系はバイク用が充実してるよ

888 :底名無し沼さん (スップ Sdca-mvme):2023/01/17(火) 15:34:22.41 ID:R94n763id.net
ローベンスのtor3
使っている方居ませんか?
使用感をお聞きしたいのですが
YouTubeでもあがって無くて、、、

因みに、バイクツーリングでの
使用を考えており、条件的に
?収納時の横幅55cm以下
?重さ5kg位まで
?荷物制限ある為タープは持っていかずフライシートの前室部がキャノピーに
なるタイプ
?出来れば高さも欲しい

以上から、候補として
・テンゲルスタンダード(ライト)
・スナグパックのスコーピオン3
・tor3

※コールマンのツーリングドーム系は
既にツーリング仲間の4人中3人が持っているので被りたくない

上記以外にもおすすめも有れば教えてください

889 :底名無し沼さん (スププ Sdea-NOck):2023/01/17(火) 15:58:40.13 ID:ON7T2euQd.net
オガワのステイシーがいいのでは?

890 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-9ncr):2023/01/17(火) 16:08:27.69 ID:w19lh3Lwa.net
>>888
どうぞ

https://youtu.be/D5HB8vGOWy4

891 :底名無し沼さん (スップ Sdca-mvme):2023/01/17(火) 16:14:02.34 ID:R94n763id.net
>>889
ステイシーは機能面では良いテント
なのは分かるのですが、
前室とサイドジッパー部の差し色が
どうも好きになれなくて、、、

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ adc7-PmJ4):2023/01/17(火) 16:29:57.73 ID:SyJTTxUJ0.net
ステイシーもサンドベージュの方の色ならあまり気にならないけどな

893 :底名無し沼さん (スププ Sdea-NOck):2023/01/17(火) 16:31:14.67 ID:ON7T2euQd.net
>>891
新しくなったやつは?スカートついたし

894 :底名無し沼さん (スププ Sdea-tl3M):2023/01/17(火) 16:37:52.79 ID:RFuMMjuqd.net
>>888
同じように悩んでテンゲル(ライト)にした
実物見たらよく分かるんだが高さが他のに比べて段違いに高い

895 :底名無し沼さん (スッププ Sdea-029W):2023/01/17(火) 17:13:51.15 ID:JdTtA01Fd.net
>>888
ニーモ スイッチ 2Pとか?
変なテントだから他人と被る心配は無さそう

896 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp6d-+zD+):2023/01/17(火) 18:56:12.54 ID:aXfuGFRIp.net
中華が嫌じゃなかったらNaturehikeのHibyは?
又は広域2

897 :底名無し沼さん (スップ Sdca-mvme):2023/01/17(火) 18:57:30.64 ID:R94n763id.net
tor3はやはりマイナーみたいですね

キャンプ場に着いたら
まずライダースジャケット脱いだり
楽な服装に着替えたいし
高さのあるテンゲルかな、、、

ご意見ありがとうございました。

898 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-aUFf):2023/01/17(火) 23:06:23.72 ID:uiAAP45sM.net
>>852
キャンパーたるもの日の出は、コーヒー飲みながら迎えるんじゃ無いのかっ
ところで何時に起きんの?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d0d-jGd5):2023/01/18(水) 01:01:19.90 ID:OCPFyKhD0.net
新型ステイシーのフライシートだけ販売してくれー

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2165-4lE2):2023/01/18(水) 08:07:36.57 ID:dE8ANWY90.net
>>862
そうね、標高高くてもオートキャンプ場とか直接日光当たるところはダメだわ
昨年それで失敗した。同じ日の同じ場所の林間でテントたててる友人は快適だったそう。

901 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-D0ek):2023/01/18(水) 08:18:48.30 ID:VlC5PKzMd.net
林間はいろいろ降ってくるから注意よ

902 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-SCMY):2023/01/18(水) 12:30:43.40 ID:CvDlI7yja.net
テポドンとか?

903 :底名無し沼さん (スププ Sdea-KoeD):2023/01/18(水) 13:15:20.36 ID:V7iMxadod.net
樹液とか鳥の糞とか悲惨よ

904 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-FHMQ):2023/01/18(水) 13:19:29.68 ID:urbo7Qwta.net
あと毛虫のウンコ

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ adc7-PmJ4):2023/01/18(水) 13:34:31.36 ID:Y0WvNArT0.net
林姦で立てる時はタープの下にしとくのがいい

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/18(水) 13:42:34.76 ID:UH89d4L70.net
ちょっとお高くてお気に入りのタープが汚れるのは嫌な場合は
安くて汚れても良いタープの下にお気に入りのタープを張って
その下にテントを張るといいよ(錯乱

907 :底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-faft):2023/01/18(水) 15:46:23.87 ID:gwG75jSmM.net
林間でテント汚したくないならコテージ、バンガロー借りて中でテント設営するのが最強だろ。
タープとか余計な荷物減らせるし。

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86ff-f6s+):2023/01/18(水) 15:50:28.40 ID:nUCzc+lw0.net
もうそれキャンプ場で車中泊でいいだろ…

909 :底名無し沼さん (スプッッ Sdca-Qj1n):2023/01/18(水) 16:13:42.41 ID:5KjlMJXtd.net
車買うときって車中泊が快適かどうかで選ぶし

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/18(水) 16:32:32.71 ID:UH89d4L70.net
車の中にテント張れば最強

911 :底名無し沼さん (アウアウクー MM2d-l3ki):2023/01/18(水) 16:44:56.20 ID:4H+hLDIhM.net
ガタッ

912 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-GH8Y):2023/01/18(水) 16:52:53.86 ID:1kDqAWbUd.net
過保護張りもタープでは不十分な領域まで進んだか
屋内キャンプ場作ったら流行るのでは

913 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-xBJD):2023/01/18(水) 16:57:17.67 ID:sZabCbY6r.net
ファミキャン初心者だけどエルフィールドじゃなくてランドロック買えばよかったかなぁ…

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d52-xHE9):2023/01/18(水) 16:59:14.63 ID:htrLYsh+0.net
迷ったら高い方を買うのが正解だと思う

915 :底名無し沼さん (スップ Sdea-TM+P):2023/01/18(水) 17:31:26.89 ID:vFsZWcshd.net
>>911

https://item.rakuten.co.jp/compia/acc0546/

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/18(水) 17:40:53.18 ID:UH89d4L70.net
車中泊でも車窓とか結露するから、インナーテントは有りかもしれない

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ d53f-2+UC):2023/01/18(水) 18:27:43.15 ID:U30NTjY60.net
>>913
慣れてきて嵌まれば2ルーム飽きて、ワンポールとかいろんなテント手を出すから俺は安い方で良いと思う。

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ caef-sDsy):2023/01/18(水) 18:34:54.99 ID:0DC3ZjDK0.net
ツールームは設営面倒だから連泊の天気悪い時ぐらいしか使わなくなったな
1年くらい張ってない

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea9f-xBJD):2023/01/18(水) 18:46:11.19 ID:ik/hoXVo0.net
>>914
安いエルフィールドですら高く感じてたんで、ランドロックの金額にびびってしまいました…


>>917
>>918
2ルーム買ったらひたすら2ルーム使うのがほとんどな気がしてたんですけど、案外そんなことも無いんですね、ちょっと意外です

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/18(水) 18:46:17.29 ID:UH89d4L70.net
自分もツールームは使わなくなった
最初にDoDのワンタッチテント買って、2つめがコールマンの2ルーム
ワンポールTCに乗り換えたら、2ルームの設営がくそめんどくさくて今や死蔵してる

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aad-3SYV):2023/01/18(水) 18:58:35.36 ID:1zAGktGD0.net
ツールームより、テントとタープを単品で買った方が使い勝手は良いよな
大は小を兼ねないってか、小回りが効かない
片付けや乾かすのが大変だし

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-OXYJ):2023/01/18(水) 19:08:47.72 ID:1E8ObRd90.net
エントリーモデルみたいな名前に釣られて買っても、結構早く買いなおすのよねぇ。

キャンプサイトの記事なんかでも長く使えるものを買うべきとか書いてるけど、書いてる人最初のテント使ってないだろとw

923 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-XVUK):2023/01/18(水) 19:33:59.59 ID:UhUTSphHd.net
エルフィールド買うなら頑張ってでもランドロック買えってのはよく言われるな
まぁこれも良い経験だよ

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a35-qeAP):2023/01/18(水) 19:42:23.82 ID:9ViPWaTD0.net
エルフィールドは初心者騙すような酷い商品だと思うよ

925 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-C7Qq):2023/01/18(水) 20:02:02.40 ID:h7F+BxLVa.net
ヴォールトはもうちょい高さがあれば良いテントだった
そこそこ広いのに屈んで動いたり過ごすのは窮屈に感じた

926 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-C7Qq):2023/01/18(水) 20:04:08.95 ID:h7F+BxLVa.net
公式では風対策どうのと記載あったが
アメドも同じ理由で低くしてあってなんか勿体ない

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-wogT):2023/01/18(水) 20:11:14.08 ID:pnWqI5+n0.net
でも暖かい時期ならテントで寝るだけなんだから高さはそこまで必要じゃなくない?
自分は夏用に寝るだけのテント欲しいわ

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ cde9-e0Xe):2023/01/18(水) 20:27:14.57 ID:jtr1eycP0.net
中で立てる方が良いんじゃね?
背が低くて通気性悪いのは駄目だよね。
スノーピークの安物から買い替えさせる策は大嫌いだわ。
コールマンの低価格帯で満足させるのもどうかと思うけどな。
マスターシリーズとか物好きしか買わんし。

929 :底名無し沼さん (スププ Sdea-NOck):2023/01/18(水) 20:28:45.55 ID:M+FXV+WWd.net
>>917
飽きても売れるんだから、高いの買っておいても良くない? ヤフオクでびっくりするような値段で売れるやん もうブームも落ち着いたから無理なのかな

930 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-XVUK):2023/01/18(水) 20:41:31.87 ID:UhUTSphHd.net
テント内で立てなくても良いんだけど両面ドアパネルは欲しかったな
前室にテーブル置くと奥の人が出にくくてしょうが無い

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 862c-DQ6N):2023/01/18(水) 20:48:03.41 ID:Nkpbhewm0.net
gamme6欲しいけれど高いわあ
中華で似たような安いのないかなあ

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a35-qeAP):2023/01/18(水) 21:25:23.33 ID:9ViPWaTD0.net
gamme6PC買ったけど最高よ

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1d52-xHE9):2023/01/18(水) 21:48:43.10 ID:htrLYsh+0.net
エルフィールドとランドロックと迷ってエルフィールド買った場合キャンプ場で隣のサイトにランドロックが張られるとしょぼ〜んてなると思うよ

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/18(水) 21:54:01.78 ID:UH89d4L70.net
冬に内側が結露したツールーム、構造が複雑なぶん乾燥させるのが大変なんだよな
かといって乾かさないとカビ生えるし

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 862c-DQ6N):2023/01/18(水) 22:18:22.63 ID:Nkpbhewm0.net
>>932
いいなー
設営どれくらい掛かる?

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ c67d-9ncr):2023/01/18(水) 22:35:07.31 ID:WDcEJ6F50.net
ワンタッチ撤収テントとか作ってくれないかな

937 :底名無し沼さん (スップ Sdca-A1Xk):2023/01/18(水) 22:47:02.45 ID:tp5pp4And.net
関東で撤収して帰りに、手軽にテント乾燥やってくれるクリーニングやとかないのかね

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-z2Ul):2023/01/18(水) 22:58:06.24 ID:SrIw6Eg/0.net
やっぱヘキサライトのような中〜大型のシェルターが楽だし季節にあった使い方ができるし使用頻度が多くなるわ

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea9f-xBJD):2023/01/18(水) 23:00:40.86 ID:ik/hoXVo0.net
ひとまず買ったエルフィールドをある程度使ってみます、今更後悔しても仕方ないんで…

そのままランドロックにグレードアップするか、そもそも2ルームが嫌になるかは自分自身のキャンプと相談しよ、、


ところでランドロック自体は、金額に見合ってるテントなんですか?
やっぱスノピブランドで割高(って書かれてるのよく見る気が)なんですかね?
ブランドこだわりなければランドロックと性能ほば同等の他社製のほうがいいですかね…嗚呼これが沼か…

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ add0-C5Rw):2023/01/18(水) 23:03:45.89 ID:xyw8j79f0.net
>>927
テンマクのモノポールテント
メッシュ

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ e974-PmJ4):2023/01/18(水) 23:13:37.00 ID:AdZrYDVT0.net
結局モノの価値なんて使った人が自分で判断するものだからな

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-KoeD):2023/01/18(水) 23:17:49.94 ID:+SI5cJGy0.net
>>939
ランドロックを1人でたてるの面倒だけどな
エルのほうが楽だと思う縦のポール入れにくいけど。
金額については人それぞれかな
高いと思う人も安いと思う人も所有欲と好み。性能だけならコクーンだと思うしコスパならサバとかDODとか他と違う物ならレイサや小川と昔より選択肢は増え続けてるよね
自分が満足してキャンプ楽しめる好きな物を買ったほうがいいかと

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ caef-FHMQ):2023/01/18(水) 23:29:20.74 ID:0DC3ZjDK0.net
エルフィールドなら値段もあまり変わらない同じトンネルのアルニカやクワトロアーチ買えば良かったのに
アルニカは抽選だけどクワトロアーチは普通に買えるようになったね
ってエルフィールド今10万超えるんかい・・・ビックリ!!

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-EOVo):2023/01/18(水) 23:41:45.13 ID:kPTUzKLv0.net
>>937
河口湖の近くならあるよ
ふもとっぱらで雨撤収だったから、電話して今から持ち込んでいいか聞いたら
オーケーだった

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddeb-EOVo):2023/01/18(水) 23:42:58.82 ID:kPTUzKLv0.net
あ、乾燥じゃなくてクリーニングをね

946 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-OXYJ):2023/01/19(木) 01:01:57.20 ID:KKPDhuPF0.net
スノピのエントリーモデルは設計が古いから、デザイン性や使い勝手は正直微妙なんで、個人的に初心者には薦めなあブランドかな。

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a35-qeAP):2023/01/19(木) 03:25:10.47 ID:gHklr4vX0.net
>>935
初張りの時測ったけど15分ピッタリだったよ。かなり楽。

948 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-hKTb):2023/01/19(木) 06:12:13.54 ID:CypznGPRr.net
>>940
すまん5人家族なんや

949 :底名無し沼さん (スププ Sdea-TM+P):2023/01/19(木) 08:32:04.06 ID:gMa/jJZ9d.net
建てるのは面倒だけど、ファミリーなら結局ランドロックはいいと思うよ。
知り合いなんかは、気に入りすぎてデュオでもソロでも使ってる。もう色なんてすっかり褪めてるけど、長く気に入って使ってる感がいいなと俺は思う。

950 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-Hgnn):2023/01/19(木) 08:48:46.42 ID:+8ZhlIGDa.net
デュオかソロでギギ1にカンガルーテントS
正直DODなんて…と思ってたけどワンタッチだしコットン生地だしメッシュ外側だし全方向メッシュになるしバックル固定のグランドシートまで付属するし4シーズン使えて便利過ぎる
ただメッシュに描かれた兎ロゴだけは染めQで塗りつぶしたが

951 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-fRFm):2023/01/19(木) 10:05:51.04 ID:6lsthXkuM.net
ウサギロゴなあ…中の1番下の端の方にめっちゃ小さいタグでDODって書いてあればいいのにな

952 :底名無し沼さん (スップー Sdca-tl3M):2023/01/19(木) 10:30:48.92 ID:BpO0UfAjd.net
誰もロゴなんて見てないから

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-FHMQ):2023/01/19(木) 10:34:40.12 ID:+i7FRb3ra.net
ワンタッチカンガルーテントは名作だが3人用までってのがなぁ、4人用と5人用出してくれ

954 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-fRFm):2023/01/19(木) 10:37:48.97 ID:6lsthXkuM.net
誰もって言うか自分が見るじゃん

955 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-2+UC):2023/01/19(木) 10:48:40.52 ID:CV+/zNHta.net
>>929
自分はファミリー用でコットンのテントを追加したから、ポリの2ルームは雨用で手元に残してるなぁ。もちろん売る前提なら人気があって高いテントでも良いと思う。
個人的には売る前提だとテントの汚れやキズを結構気にしてしまうから、キャンプが窮屈になってしまうのがイヤだ。

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a62-y8EF):2023/01/19(木) 11:04:09.19 ID:XdbQDQHf0.net
>>954
それww

957 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-fUuE):2023/01/19(木) 11:33:12.61 ID:TsEa04Ttd.net
去年買ったソロ用の幕はコラボ品だったのでめちゃくちゃデカく2社のマークが入ってる

958 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp6d-m2Ex):2023/01/19(木) 12:12:12.28 ID:HUCm5I3lp.net
ワンティグリスとハイランダー

959 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-DQ6N):2023/01/19(木) 12:22:03.95 ID:Ede1Jdsfr.net
>>947
早いね
ますます欲しくなってきた

960 :底名無し沼さん (スップ Sdea-N1pG):2023/01/19(木) 13:03:23.65 ID:/b0C+zQVd.net
弁天町に小川テンのショールームできててんな。
今日始めてみたわ。

961 :底名無し沼さん (ブーイモ MM75-qeAP):2023/01/19(木) 13:44:50.71 ID:1qUkgX1ZM.net
>>959
自分は割と荷物少ないから大丈夫だけど物が多い人は8の方がいいと思うよ

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-KxRG):2023/01/19(木) 13:54:45.96 ID:jSGhGTKK0.net
コールマンの6人用インスタントテント持ってるけど、インスタントだけあって設営撤収はめっちゃ速い
しかしフライとフロアが一体型なもんで、冬は結露がキツイ

963 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 08:29:38.40 ID:JPmZ3jHlp.net
背の低いテントが欲しい・・・
高さあると落ち着かないw
ヴィガスがあと40~50cm低かったらピッタリだったのになぁ

964 :底名無し沼さん :2023/01/20(金) 09:12:19.43 ID:SloQuwkBd.net
スノーピークの新しいやつがピッタリなんちゃうの?

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95ff-XVUK):2023/01/20(金) 10:06:17.57 ID:gt/h+TC20.net
アーストリッパーとかでいいんじゃね
あとはカマボコソロやキャタピラーベビーみたいなトンネル系ソロサイズとか

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbb-bXEj):2023/01/20(金) 10:23:38.09 ID:i7mQCLsV0.net
>>963
背の低いテントなら山岳用買えばいいんじゃないかな。ど定番なMSRエリクサータイプとかいろいろある。

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdbb-bXEj):2023/01/20(金) 10:27:10.14 ID:i7mQCLsV0.net
Husky Fighter持ってるけど、高さ110cmと背の低いテントとしてはなかなかいいよ。ソロで使うなら中もだいぶ広く使える。

968 :底名無し沼さん (スププ Sdea-NOck):2023/01/20(金) 10:37:27.84 ID:SloQuwkBd.net
ヴィガスの背が低いのが無いか?って聞いてるのに全然タイプが違うのを勧めてね? 

969 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-C5Rw):2023/01/20(金) 12:04:05.17 ID:UT0W+urWa.net
うん、俺もそう思う。
思いつかんけど

970 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp6d-QLMT):2023/01/20(金) 12:07:11.78 ID:kr70YAYXp.net
みんな色々ありがとう
スノピの新作ってのがどれかわからんかったけど上がったのの中じゃカマボコソロが良いのかな
山岳テントは登山やるからメスナーとかエスパースとか持ってるんだ
夜の盗難とか怖いから前室に荷物全部入れられてさらにローチェアでまったり出来たらなぁって好き勝手条件設定したら思いの外見つからないw

971 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-D0ek):2023/01/20(金) 12:39:45.37 ID:WBPIlLqhd.net
>>967
インスタにちょいちょい広告が流れて来るからhuskyはちょっと気になってたんだが
生地や縫製はどう?長く使えそうな感じ?

972 :底名無し沼さん (スップ Sdea-XVUK):2023/01/20(金) 13:38:16.48 ID:f1jmNKlNd.net
ランドネストのことかな
インナーがsサイズでも225×225あるから外置きの荷物多いならカルガルーか蚊帳にすれば中はかなり広くなりそうではある

973 :底名無し沼さん:2023/01/20(金) 13:42:22.09 .net
次スレ

キャンプ用テント 65張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674189707/

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a62-y8EF):2023/01/20(金) 13:46:30.85 ID:ZOO2YuAB0.net
ランドネストはMなら別売りでソロインナーってのも出るらしいし良さそうよね、高いけど。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 862b-f6s+):2023/01/20(金) 23:35:35.38 ID:IMwfYh3e0.net
ヴィガスの背の低い版って同じオガワだからステイシーだと思ってるけど、流石に安直か

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-am8s):2023/01/21(土) 02:25:42.89 ID:EdblHII90.net
TCテントで煙突付けられるやつ、かつ背の高さがある程度確保されてるテントってありますか?

40000万円くらいまでの価格で冬用のテントを探しています

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f8e-ahV2):2023/01/21(土) 02:43:55.83 ID:9O5GBfsj0.net
別荘でも建てたらどうでしょう

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-HsLm):2023/01/21(土) 02:43:56.71 ID:BgO5dibK0.net
4億あったらキャンプ場ごと買えそうだ(笑)

>TCテントで煙突付けられるやつ、かつ背の高さがある程度確保されてるテント

自分が使ってるのはローベンスのクロンダイク
煙突ポート標準装備、純正薪ストーブで快適

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ c335-jB4G):2023/01/21(土) 04:35:31.00 ID:BNBxVsMB0.net
>>976
ワンティグリスのワンポール20パー引きで29,800円だ
急げ!

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3374-7CxX):2023/01/21(土) 04:55:05.93 ID:S36/tyKP0.net
>>976
想定人数くらい言わないと…
4億あれば別荘みたいないい船が買えるな

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f44-xzEH):2023/01/21(土) 07:45:48.45 ID:w3KyNiKU0.net
>>975
俺も同じこと思った。ちなみにヴィガスもステイシーも持ってる。スカートが欲しいのかな?

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-jBhx):2023/01/21(土) 08:14:48.50 ID:t3S7pxHS0.net
ステイシーは前室が狭すぎて知人にあげた 

後50センチ位づつ広かったら良いんだけどなぁ

983 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-jGE9):2023/01/21(土) 08:47:07.20 ID:5vB9nq3Ca.net
>>982
ステイシー st2 買えなくて買ったアテナワイドツーリング
インナーにランタンフックないけどステイシー とほとんど同じ大きさで前室広くなる寝室狭い

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7300-+lUM):2023/01/21(土) 10:51:43.22 ID:5CwvXCpg0.net
>>979
アマゾンかな? それ平常価格 
たまにもっと安くなる

985 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-L5Zt):2023/01/21(土) 11:14:52.77 ID:OW5toQDka.net
ステイシーはシェルター化すれば充分広い
夏はモノポールインナー併用でOK

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43ff-Ycz6):2023/01/21(土) 11:20:31.43 ID:/GoL/IYV0.net
ステイシー広くしたらコンセプト的に本末転倒じゃね
新しいスカート付きモデルもどうかと思うよ
いずれフライがTCのステイシーとか出てこないことを祈るよ

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-bHWM):2023/01/21(土) 12:14:20.01 ID:6mz3zGTZ0.net
>>984
この前の尼タイムセールで23800円で売ってた
最近ワンティ評判良いし悩んでたら売り切れた

988 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Spc7-z89y):2023/01/21(土) 13:04:17.27 ID:xGGrq2wIp.net
正月のセールでコニファー26,350円で買えた。
ソロティピー1TCより住環境良くなった。

989 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 14:15:26.17 ID:fQ5gST9/0.net
ユウカズロウテントって誰も買ってないみたいだけどテント単品として見たら割と良くない?

990 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 14:22:53.47 ID:4/dc1uct0.net
あれ買うくらいならソルスでいい気もする
初期のは生地薄々と酷評されてたし

991 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 14:23:17.42 ID:C7ahFCVH0.net
少なくとも千張り以上は売れてるから
不満はあるけど物は悪くないと思う

気になるなら改善されたver2がそのうち出るから要チェックや

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2b-88l+):2023/01/21(土) 15:10:36.09 ID:N5TAidik0.net
>>986
1行目は同感だけど、選択肢を増やす意味で両モデルで継続するのはいいと思う

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-am8s):2023/01/21(土) 18:34:37.15 ID:EdblHII90.net
40000万円じゃなくて、4万円だった!
4万円以下くらいでTCテント、煙突付けられるやつ、背の高さがあるやつを探してます。

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83ad-QaYw):2023/01/21(土) 18:47:51.42 ID:PKlwqj4k0.net
TOMOUNT ベルテント 3m
タイムセールで4万

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73bb-am8s):2023/01/21(土) 18:56:47.99 ID:EdblHII90.net
>>994
煙突付けられるテントなのに地べたじゃなく床(シート)もあるんですね!
結構広そう。

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb0-wxuV):2023/01/21(土) 19:51:52.83 ID:7WUHro5Z0.net
TOMOUNTメインで使ってるしオススメだけど製品の質はムラがある
でもサポートしっかりしてるから連絡する手間を惜しまなければ問題無し

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5374-j5s0):2023/01/21(土) 19:58:17.61 ID:TwAjBVZz0.net
3x2で17.5kgもあんの嫌だわwwww
ソロで使うのはアホらしい 最低でもデュオ使用だな

998 :底名無し沼さん (ベーイモ MMff-uwKd):2023/01/21(土) 20:51:00.54 ID:974TGc90M.net
宇目

999 :底名無し沼さん (ベーイモ MMff-uwKd):2023/01/21(土) 20:51:13.45 ID:974TGc90M.net
つぎ

キャンプ用テント 65張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674189707/

1000 :底名無し沼さん (ベーイモ MMff-uwKd):2023/01/21(土) 20:51:26.24 ID:974TGc90M.net
1000張り

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200