2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 64張り目

1 : :2022/12/08(木) 11:10:31.25 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 63張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1665830724/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

417 :底名無し沼さん (クスマテ MM06-v7qo):2023/01/04(水) 15:51:51.16 ID:KVkLskBHM.net
ネイチャーハイクって品質はどんなもんかね?
トンネルテント探してて、家族はカマボコテントが可愛いーと言ってるが抽選だのあるし
これとかコスパも良さそうで、品質が良ければ候補に挙げたいんだけど……
https://i.imgur.com/pWj1sBr.png

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-wgkC):2023/01/04(水) 15:59:02.92 ID:cNkfaaUB0.net
デカすぎだろ

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7d-oftB):2023/01/04(水) 16:05:15.52 ID:uN0HIIHu0.net
>>417
それのM買うかでずっと悩んでる

Lは何人家族か知らないけど、8,4mだから10m✕10mのサイトや平地のフリーサイトで空いてるキャンプ場しかダメだと思うよ

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-So2P):2023/01/04(水) 16:30:14.79 ID:hFxXNhtA0.net
品質いいよ!買っちゃいなよ!

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33eb-0Z1e):2023/01/04(水) 16:59:43.80 ID:szrvWSEr0.net
俺買っちゃおっかな!

422 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-MBkC):2023/01/04(水) 17:15:28.29 ID:UEbziNYha.net
じゃあ俺も買うわ

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/04(水) 17:44:35.29 ID:x3X/0zTr0.net
>>417
ネイチャーハイクは日本に代理店があるから、正規品であれば返品修理可能。個人輸入だと不可なのでそこだけ注意。
作りはDoDとかサバティカルなんかの中堅と大差ない。

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-jRTn):2023/01/04(水) 17:51:54.31 ID:lUDZOdV70.net
俺も俺もっ

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebf-v7qo):2023/01/04(水) 17:59:31.16 ID:d5JHdUtG0.net
>>419
5-6人で使えるものをと思ってるんだけど、やっぱ流石にでかすぎるか~
Mだとクローズしたときにリビングスペースが狭そうじゃない?

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ df0f-ZRQy):2023/01/04(水) 17:59:59.69 ID:qHvBl/2Q0.net
>>416
じゃあ買っちゃう 初売りでポイント稼ぎになるかな

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ebf-v7qo):2023/01/04(水) 18:00:46.79 ID:d5JHdUtG0.net
>>423
品質はやっぱりそんな感じか、国内で対応してらえるなら全然よさそうだね

428 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-f0KQ):2023/01/04(水) 18:19:32.37 ID:toP5T67Ma.net
>>413 去年グランピアンTC購入して使った感想はとにかく広くて快適。
ただクソ重いのと設営が大変。Aフレーム立ち上げるのに難があるかな?

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/04(水) 18:28:42.09 ID:x3X/0zTr0.net
グランピアンはポリエステルの方が使い勝手良くていいとおもうな。投げ売りで安いしw

430 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:05:57.91 ID:+yv2EcFra.net
>>412
amazonで安いのをメーカー別で2個買ったけど1つは正しく動作してるっぽい

低いところに置いていた方は未知数

431 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 21:00:40.66 ID:W2M6HxWtd.net
>>430

一酸化炭素は空気とほぼ同じ重さらしいので、温かい分上に溜まりやすいと思う
だから上のセンサーが先に反応するのは正しい
心配なら車の排気の前に持っていけばテストできるよ

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-ZRQy):2023/01/04(水) 22:12:52.98 ID:RIp3Sx9o0.net
>>428
えー?!そおなの?

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-ZRQy):2023/01/04(水) 22:14:21.15 ID:RIp3Sx9o0.net
>>429
さっきグランピアンTCポチっちゃった

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-SyWR):2023/01/04(水) 23:56:24.73 ID:Nn7+WwXL0.net
>>431
最近の車は一酸化炭素出さないぞ
自分の車でCOチェッカーの動作確認しようとしたが全く反応しなかった
壊れていたわけではなくガスレンジのゴトクずらしたりして無理やり不完全燃焼させたら反応した

435 :431 (スッップ Sdba-H9Dz):2023/01/05(木) 00:02:57.04 ID:AzVpEk4+d.net
>>434

雪に埋もれて死人まで出てるんだけど、一酸化炭素が出ないとはいかに
ttps://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20221222a.html

うちの車は7年ものなので最近のではないかもしれないけど、近づけるとバリバリ警報なるよ?
中華製だけど

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7635-Hg2a):2023/01/05(木) 00:03:18.28 ID:pzU5xDlz0.net
>>434
不完全燃焼かー
なかなかテストも難しいね

437 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-Hg2a):2023/01/05(木) 00:04:11.93 ID:uqCTWtDMa.net
>>431
ありがとう。
今度2個ともテストしてみます。

438 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-BQSK):2023/01/05(木) 00:06:48.49 ID:WokLm2Qvd.net
うちのは、エンジン始動した直後だけ反応してすぐ反応しなくなったよ。
冷えきった状態で始動して急いでマフラーの前に行ってギリギリ間に合ったって感じだった。

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ f319-/IO9):2023/01/05(木) 00:13:45.34 ID:EQvjaCo60.net
焚き火の上で反応するよ

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/05(木) 00:40:29.69 ID:6tAU7nx60.net
勘違いしてる人多いけど、排気ガスから二酸化炭素は減らせないが、一酸化炭素は今の車だとほとんど出ないよ。
今の排ガス規制は厳しいから、チェッカーが反応しないのはありえる。

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-gtXL):2023/01/05(木) 05:13:10.93 ID:teELX6w50.net
>>435
知人のフィットHV(エンジン稼働時)は反応しなかったから車種によるんじゃない?

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-gtXL):2023/01/05(木) 05:15:00.42 ID:teELX6w50.net
>>436
検知機ビニール袋に入れて口を開け、線香の煙で試してみたら一撃で警報なったよ

443 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 06:43:51.56 ID:M1tZd8GM0.net
一酸化炭素で反応するかも大事だけど
どの程度の濃度で反応するかも大事なんじゃないかなぁ
動けなくなってからピーピー鳴られても困る

444 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 08:07:23.81 ID:iyPmQCjKM.net
基準があって鳴るものだと思うけど中華製だとその基準が怪しいよね

445 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 09:44:08.07 ID:OvZkTRwNd.net
仮にテストでちゃんと動いたとしても、そのまま正しく作動し続けてくれるか分からないよね
たかだか一万円程度に命をかける気にはならないなぁ

446 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 09:47:33.78 ID:6De1NX7kd.net
ドラマで自殺する時に窓に目張り等してるけど、キャンプのテントなんて空気入りまくりなのに死ぬかな? 登山テントやインナーテント内で火を使ったらヤバいのは理解できるけど 

447 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 09:58:58.25 ID:kHLJxrUo0.net
>>446
バップテントで中毒なりかけた人の動画がありましたね

テント内の容積一酸化炭素の発生量と時間の関係だから
寝てしまって上手く燃えてない薪ストーブを長時間だと状況第で危ないでしょう
後遺症も怖いし致死性の高いリスクはなるべ最小にしないと

448 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 10:24:34.81 ID:OvZkTRwNd.net
>>446
テント前でしていた焚き火で一酸化炭素中毒になって搬送ってのもありましたよ
無色無臭な上に自覚症状が出た時には動けなくなってたケースもあるし、対策にお金はかけて損はないかと

449 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 10:25:55.28 ID:OvZkTRwNd.net
書き漏れ連投すみません
その時は前室フルオープンだったようです

450 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 11:36:16.57 ID:oT53i9ly0.net
テント本体とフロア一体型で、出入り口やベンチ、ウィンドウ部分もジッパーで閉じられるやつあるから、寒いからと閉じまくって中で石油ストーブとか焚いたら確実に死ねそう
自分が持ってるコールマンのインスタントテントがそのタイプ
締め切って石油ストーブ焚いたら速攻で結露するが

451 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:38:17.23 ID:MmzWsM15a.net
確かアメドで前室と外の境目でBBQしたあと、奥の寝室に入ったら子供と夫婦が4人亡くなったのあったね。
就寝前に炭火は消火していたにもかかわらず。

452 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:38:48.00 ID:MmzWsM15a.net
https://youtu.be/eYDyk_ee9tU

453 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 15:27:19.37 ID:2CWxD4uD0.net
一酸化炭素で有名な事例はこれか。
換気が大事なので、一箇所だけ開けるのではなく、風の抜けるように二箇所以上開けること&一酸化炭素が溜まりがちな上方をちゃんと開けること。

ttps://furious55.com/archives/4600

454 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 15:34:43.60 ID:44KVdrT8a.net
>>442
蚊取り線香あまってるわ
寒いけど土日に試してみよっと

455 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 16:24:11.80 ID:3ZpSl6tva.net
>>451
消化しきれてなかったんだろうね

456 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 16:58:50.62 ID:4XYBPJMP0.net
>>425
そうそうクローズにした時のスペースで悩んでる

海外の動画しかないからレビュー動画ほとんどないんだよね
ユウカズロウのレビューあったら分かりやすいんだが...

海外の動画で見た感じはクローズで大人4人テーブル座ってたからいけそうなんだが

457 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 21:40:42.87 ID:yKG3s+i9a.net
最近はスカートありが主流になってきたから油断は良くないのかもね

458 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:05:19.45 ID:OEsdX0ai0.net
油断した人はもう体験談語れないから知る由もない

459 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:17:07.68 ID:I/vU2i/f0.net
ティピー型で大きめで上にベンチレーターがあるテントじゃないと石油ストーブは死ぬ
わいはパップテントで死にかけた
薪ストーブならパップフルクローズでも余裕よ

460 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:17:57.94 ID:EQvjaCo60.net
ドーム型はあまり上にベンチレーションとかないから、空気が溜まりそうだな

461 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:33:28.50 ID:oT53i9ly0.net
サーカスTCDX+レインボーストーブでここ数年冬キャンプ行ってる
寝るときもつけっぱだけど、まだ死なずに5chに書き込みできてる
CO検知器は常備してる

462 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:48:05.46 ID:kHLJxrUo0.net
461の書き込みはこれを最後に誰も確認できなかった...

463 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 22:50:48.25 ID:FhqIL2lj0.net
そもそも寝る時に点けっぱにする意味あるか?

464 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 23:22:09.43 ID:z8BytnqGM.net
寝るときはポタ電使って電気毛布が安定よ
寝起きの空気の冷たさはシンドイが

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eed-sF1d):2023/01/06(金) 00:14:52.64 ID:NZMoSjW00.net
実際どうなんだろうかね。
ワンポールなら上部ベンチレーターの他に1箇所以上換気口を開けとけば一酸化炭素なんて溜まりようがない気はする。
怖いから寝る時は消しちゃうけど。

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/06(金) 00:18:05.22 ID:IAkGI2R80.net
火事の危険があるから寝るときは必ず消そう。
つけっぱなしで寝るとかありえん。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-U0ia):2023/01/06(金) 00:21:39.60 ID:Ph8Kgbvq0.net
つけっぱ寝る派
空気の動きを確保しつつ
不完全燃焼しない状態を維持できれば問題ない
ただし、どこまでいっても自己責任だが

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-eWyR):2023/01/06(金) 00:46:55.74 ID:8Fhqz3+e0.net
テントに換気扇をつけよう!

469 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 01:48:24.87 ID:z0+D5EDpM.net
コールマンのサークルベンチレーションは便利

470 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 02:25:00.98 ID:b8nl+Wy30.net
どんな場所で冬キャンしてるか知らないけど、一酸化炭素以外にも突風や積雪での倒壊の恐れがある中でストーブつけっぱはちょっと信じられない
シュラフに金かけたら安全に解決出来るのに

471 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 02:40:13.74 ID:b+JH3vZp0.net
まともな危機意識があればやらないことをするから死ぬんだよ

472 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 03:45:59.21 ID:6OZkLnWQ0.net
寒くない、じゃなくて暖かいを求めるとストーブとかになるんだろう
考え方の違いだから理解できなくてもしょうがない

473 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 06:50:22.27 ID:lhvP2kL00.net
最近冬は電源サイトで電化キャンプでいいやと思ってる
最初は本末転倒と馬鹿にしてたけどコタツキャンプしたら気が変わった。
人それぞれだし薪ストーブなんかも楽しいんだけどね。

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-A6cZ):2023/01/06(金) 07:42:44.84 ID:IAkGI2R80.net
自己責任で済まないから最低限の常識として火元は消して寝るという話なのになぁ。

単なる迷惑キャンパーだという自覚もなさそうだし。
ふもとっぱらとか突風のある場所は絶対とまるなよ。

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-TwI4):2023/01/06(金) 08:06:53.09 ID:cGq2uHyE0.net
自己責任を履き違えた迷惑人間、いるよね

476 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-fiXZ):2023/01/06(金) 08:08:59.82 ID:vRXeSGyyM.net
キャンプ場が火事になったらもう使えなくなる
みんなに迷惑
山まで燃えたら地元の人が迷惑
自己責任ではなく世論はキャンパー叩きで全体責任にされる

477 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:18:03.10 ID:xXMy8Kan0.net
面倒くさい奴らだな

478 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:23:37.64 ID:DR5YtTDzd.net
面倒くさいでは済まない、1人で生きてる訳じゃない
誰にも迷惑かけずにタヒるならご勝手にだが、管理責任者を問われる者が出てきたり、締め付けの原因になるという当たり前な話
それからちゃんとしたシュラフ使った事ないのかな?
寒くないではなく、暖かいぞ?

479 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:35:20.51 ID:xXMy8Kan0.net
もうキャンプブームになって数年経過してるし、もしダメならとっくに問題になってるわ(笑)

480 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:39:16.34 ID:Jm6QYnUn0.net
キャンプでシュラフでなんて寝たくない 
登山中は我慢して寝てるけど体が休まらない

481 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:42:14.97 ID:DR5YtTDzd.net
びっくりするほどお気楽だな

482 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 09:55:09.60 ID:GSaRoxV9a.net
今まで石油ストーブでキャンプ場が火事になった事ある?
石油ストーブより風が強くて火の粉が他人のサイトに飛んでても焚き火するアホの方が危険で迷惑だわ

483 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:15:29.64 ID:y+bPlXkop.net
>>482
同意

484 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:16:11.35 ID:8y3kRWDs0.net
ファミキャン時は寝てる時も石油ストーブを焚いてるよ
ストーブ囲うようにストーブガード付けて車内に消火器も準備してる
仮にテント倒壊しても最低限の準備はしておくのがファミキャンだしなぁ
他人をホイホイ迷惑キャンパー扱いする人は俺以上の準備は当然してるんだろうけど
現状以上の対策は今のところ思い付かないからもし良かったら教えて欲しいかな

485 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:22:30.16 ID:DR5YtTDzd.net
強風下でよ焚き火は同意
備についても可能な限りしておくのも同意
寝る時や目を離す時もストーブを消せないのはなんで?

486 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:32:06.06 ID:ioU4pX+s0.net
おそらく寝袋やマットが低スペックなんだろう

487 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:32:34.43 ID:bM35jFACd.net
>>485

寒いからに決まってるだろ

あとはストーブによっては上で煮炊きしてるから

488 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:35:33.69 ID:ZIBjFx7Ea.net
子どもの寝相が悪いのと、朝起きる時寒いからかな
家でも朝はエアコンタイマーつけて寝るタイプなんだよ

489 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:53:54.58 ID:DR5YtTDzd.net
低スペックのシュラフしか買えないとか、より安全な暖の取り方が出来ないとか、そこまで温かくしないといけない人は適性がないから事故る前にやめて部屋で過ごすといいよ

490 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:57:29.84 ID:TqBVxE2+0.net
「寝袋があれば氷点下でも問題ない」
バカがよく言うけどんなわけねーだろと
実際氷点下で寝るのとストーブつけて寝るのじゃ次の日の体調全然違うわ

491 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 10:59:41.85 ID:hh9p1USId.net
だからそれは適性がないよね

492 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:00:26.84 ID:ioU4pX+s0.net
充分なスペックの寝袋とマットなら次の日の体調も良い
たまに、ダウンエアマット膨らませるのが面倒でコットの上にクローズドセルのやつだけで寝ることあるが、寝るときは少し暑いくらいのほうがいいね

493 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:02:03.78 ID:ioU4pX+s0.net
あ、子供のことは知らん
寝相悪くても寒けりゃ起きて寝袋に入るんじゃないか?

494 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:06:17.40 ID:0M7a0Wc5a.net
適性って何だよ
自然を身近に感じられる場所で快適に過ごしたいグランピング指向だって居るだろうに
自分の価値基準以外を認められない人は他人と場所も時間も論も共有せずに済む
自室で完結する趣味以外は適性が無いからやめた方がいいよ

495 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:08:31.73 ID:hh9p1USId.net
ストーブいらない時期にやれば?
寒いと無理なんでしょ?

496 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:08:58.51 ID:ZIBjFx7Ea.net
家でも部屋が寒いと布団から出れないタイプなんで

497 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:09:57.15 ID:IAkGI2R80.net
ふもとっぱらの突風で焚き火台が林に引火したり、石油ストーブが炎上してるのは何度か見てる。

昼間なら消化トラックが来てくれるが、夜だと自分でどうにかするしかないのよ。
しかもこの時期は消化用のバケツの水も夜は凍る。
というかこの手のマナー守れない奴はバケツなどに消化用の水すら用意しないで焚き火やストーブつけてる。

別場所だがTwitterで燃えたストーブ残置して帰って炎上してたな。

そんでこの手のクズは燃えたストーブを山に捨てて帰るんだわ。

498 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:18:44.03 ID:hh9p1USId.net
快適にするのは構わないし、グランピングも構わない
ただ、安全を犠牲にしてまでの快適さを追求するのはおかしいと言ってる
ましてや、他人にも危険が及ぶ恐れがある
それを通り越して理由をつける人こそ、人が集まる場所を利用する資格はないと言うこと

499 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:24:10.13 ID:8y3kRWDs0.net
安全を犠牲にして快適さを取ってる人達って焚き火してる人達では?
石油ストーブよりよっぽど危険だけど

500 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:25:44.41 ID:ZIBjFx7Ea.net
そもそもファミリーキャンパーだからテント倒壊するような天候でキャンプ行かないよ
ふもとっぱらみたいな突風がふくような木場もない
突風ならストーブより他人のサイトのペグとか飛んできそうで危険そうだけどね
まあ雨なら行っても風が強い日は中止だね

501 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:28:11.42 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>499
うん、風がある日はストーブより危険な物は他に沢山あると思うな
ペグとか飛んで来て子どもの顔に当たったらとか考えがたら怖くて行けない

502 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:32:24.52 ID:4m5M35A8d.net
一グループ限定の貸切キャンプ場を日曜日予約してるんだけど、どうしようかなぁ、、 嫁と喧嘩してまって気まずい 他の家族も来れないみたいだし 

503 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:34:16.06 ID:IAkGI2R80.net
>>501
論点ずらすあたりが迷惑キャンパーそのもの。

お願いだから標高の高い場所や海の側とかでキャンプしないでね。

504 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:40:42.53 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>503
俺以外にも石油ストーブ使う人は沢山いるから、家に引きこもってた方がいいよ
それかストーブ禁止のキャンプ場探しなさい

505 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:43:10.72 ID:IAkGI2R80.net
>>504
また論点ずらしてんなゴミ。

寝る時は消化できないこともあるから、就寝時に消すのが他人にも施設にも迷惑かけないマナーだといってる。

506 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:45:28.00 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>505
だからそういうのをちゃんと明記してるキャンプ場を探そうw
俺に言っても世の中変わらんよw

507 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:47:37.70 ID:IAkGI2R80.net
石油ストーブが危険だなんてどこにも書いてないのに、石油ストーブがダメなら禁止のところへ行けと論点をずらし、焚き火が安全なんてどこにも書いてないのに、焚き火の方が危険だと論点をずらす。

家族いるなら家族のためにマナーくらいは守って、安全にキャンプくらいできないのかね。

508 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:48:35.95 ID:IAkGI2R80.net
>>506
もうその回答が迷惑キャンパーのテンプレww

509 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:51:22.84 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>508
でも実際にキャンプ場で石油ストーブつけて寝てる人みても何も言えないチキン野郎だろ?
威勢がいいのは5chだけだもんな

510 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:55:51.10 ID:hh9p1USId.net
ストーブを使ってはいけないとは言ってない
目が届かなくなる状況下で使うのは危険という話
極論と論点ずらしに走るのは言い返せないからだろ?
隣のサイトから出火して自分のテントが燃えたり家族が犠牲になっても同じ事言える?

511 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:57:21.06 ID:IAkGI2R80.net
日本語理解できない頭の悪い迷惑キャンパーな上に、ネットでチキン野郎とかイキリ出すチンピラとかやばいなこいつ。バイバイw

512 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 11:58:44.52 ID:ZIBjFx7Ea.net
>>510
だからキャンプで寝てる時の石油ストーブが原因で焼け死んた奴がいるのか?

513 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:00:50.10 ID:ZIBjFx7Ea.net
他人の石油ストーブより他人の焚き火被害の方が世の中よっぽど多いと思うよ

514 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:06:57.65 ID:6OZkLnWQ0.net
キャンプごときで適性とかウケるw
そんなに適性あるなら家でも暖房器具使わなきゃいいのにw

>>496
それは社会的な適性が・・・w

515 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:08:08.02 ID:6OZkLnWQ0.net
>>502
DO ☆ GE ☆ ZA!!

516 :底名無し沼さん :2023/01/06(金) 12:38:43.21 ID:VPCiazeEa.net
:2022/01/22(土) 02:17:29.25 ID:zyUUBh/H
20年ほど前の話だが、人里離れた河原で登山部の新歓キャンプをした。
みんなで流木を集め、直径1.5m高さ1mほどに積み上げてガソリンぶっかけてファイヤー。
流木の中にはカセットガスを一本入れている。
みんなが遠巻きに見つめる中、しばらくすると巨大な火柱が立ち上ったw
みんな酔っ払ってるもんだから大歓声をあげる。
それから毎年恒例になったらしいが、我が後輩たちは今でもやってるのだろうか。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200