2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴◆LA SPORTIVA ラ・スポルティバ◆ネパール7足目

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2b8-lbqo [61.211.140.143 [上級国民]]):2022/12/08(木) 15:07:38.39 ID:COT3r10U0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
イタリアの登山靴、ラ・スポルティバについて色々語りましょう。

【公式】http://www.sportivajapan.com/
※前スレ
登山靴◆LA SPORTIVA ラ・スポルティバ◆ネパール6足目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1628263454/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

222 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 22:17:32.57 ID:tH6p0lns0.net
2024年はbushido3が出るらしいな
2が販売終了したから2の新色か3かと思っていたわ
https://youtu.be/Gv2_iij3B2U?si=jzAGzibUdtbQpN1n

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ e300-YNhy [248.164.100.101]):2023/10/28(土) 18:45:34.06 ID:9YIBBcWH0.net
初めての冬靴でG5買ったけど固いね、足首曲がらないけど冬靴ってこんなんなの?

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bb-Qz2K [246.171.131.210]):2023/10/28(土) 19:47:33.88 ID:g9O6sPSz0.net
そんなもん

225 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 02:11:42.16 ID:0YCrEBzD0.net
今のミュータントも一年前はミュータント2として紹介されてたんだよな
アッパーをアップデートした以外は修正してないから結局2にしなかったんだな
ジャッカル2BOAも2023モデルからはアウトソールがホワイトからレッドに変わった

226 :底名無し沼さん:2023/11/04(土) 11:27:15.34 ID:/ph9t/xRj
エクは汚れたら、きれいにするのが大変。

227 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 09:07:24.78 ID:X+B27dBlp.net
予備に買っておこうと思ったが純正の靴紐の選択肢が貧弱なのでお尋ねします
ここの買っとけば間違いないという定番の靴紐メーカーありますか?

228 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 14:08:41.75 ID:iHdFsTUX0.net
日本用品なる会社が受託しているスポルティバジャパンはオフィシャルストア含め品揃えが脆弱過ぎ
海外から仕入れてるオンラインストアの方がまだ品揃えある

スポルティバジャパンがあるせいか海外のスポルティバ扱い店はオフィシャルストア含め自国以外への販売規制掛けてるんだよな
金払っても売ってくれないめんどくさい流通規制

229 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 15:31:47.21 ID:ZJ3WG+QA0.net
>>228
欲しいカラーとかあっても日本に入って来ないの多いもんな
本国サイトから買おうとしても日本には発送しないしね

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 835c-SsrQ [2001:240:2471:355b:*]):2023/11/21(火) 19:32:46.84 ID:blj1AOE/0.net
あれニッピンとかとっくに潰れてなかったっけ

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bff-Bgz2 [153.238.70.0 [上級国民]]):2023/11/21(火) 19:36:47.09 ID:ZJ3WG+QA0.net
今もやってるよ
オンラインで買うと発送者の名前が今でも日本用品だから

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb38-qxAG [2404:7a80:8bc0:8b00:*]):2023/11/21(火) 23:02:10.96 ID:UWQnSR3s0.net
スキーのことなら あきはばら♪
遊びにおいでよ ニッピン
ニッピン ニッピン ニッピン

233 :底名無し沼さん :2023/11/29(水) 22:50:47.96 ID:B5Hium2n0.net
SPフ●ールドってネットストアはメールで欲しいスポルティバ商品を問い合わせると廃盤で無い限り1個から仕入れてくれる
ただし定価なので結構高い印象

234 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 12:03:56.12 ID:9XFAKQFCd.net
宣伝乙

235 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 11:09:01.72 ID:ibHcIOgy0.net
REI.COM
エクイリビウムが246ドルだけど輸入制限なの残念だな
スマホ片手に世界中の店でネットショッピングできる時代に、転売屋と同列の輸入代理店なんてさっさと潰れちまえよw

エクイリビウムはソールが欠陥品かと思うほど脆い(減りとかではなくてソールブロックがすぐ破損する)から使い捨て前提なのでガイツーで買いたいんだよな

236 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 11:10:37.97 ID:ibHcIOgy0.net
>>228
スポルティバジャパンってただの詐欺名称じゃね
登記上は日本用品株式会社のはず。ようはただの転売組織。何よりの証拠にピンハネしすぎ

237 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 14:03:07.56 ID:AQiHrINvd.net
ガーミンのいいよねっとみたいな

238 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 14:25:43.65 ID:828YC3Zm0.net
>>235
割引価格かつ在庫ありのオンラインストアほど自国以外は発送してないんだよな
だから在庫動かないんだろうがな
何だかんだでヨーロッパブランドはEU内のストアで買うのが安くて0.5サイズや色も色々選べたりする
日本向けのHPでは見たことないモデルあったりするしな

239 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 14:48:20.83 ID:828YC3Zm0.net
>>236
フランチャイズ契約の正規代理店=日本向けのアジア国でライセンス生産をぼったくり定価販売かつ他社販売妨害工作
並行輸入品=本場と同じ日用品価格かつ同じ品

240 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 01:56:06.80 ID:7ki4yQgb0.net
>>235
欧州のオンラインストアなら日本より安めに売ってるよ
ちなみにソールが脆いってソフトトレイル向きなST?LTもなの?

241 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 02:04:23.03 ID:7ki4yQgb0.net
STってずっとソフトトレイルかと思っていたがST=Synthetic upper(人工繊維)なんだなHPに書いてあった失礼
アッパー素材以外は共通らしいからソール耐久性も同じだろうな

242 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 06:45:19.38 ID:7ki4yQgb0.net
雪山登山以外だと最高はトランゴタワーなんかなやっぱり

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b6c-yJ2F [2404:7a80:8bc0:8b00:*]):2023/12/03(日) 08:44:09.86 ID:qN0011iA0.net
アイゼンつけて岩登りしないのなら、あんなハードシャンクの靴は無用の長物。

日本にトランゴタワーに適した登山ルートってどんだけあるのさ

244 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 10:07:05.77 ID:7ki4yQgb0.net
残雪期の富士山~日本アルプス縦走ならTXシリーズの方が歩きやすくて良いんかな

245 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-CP2t [49.104.27.136]):2023/12/03(日) 12:57:30.89 ID:lmPaYviAd.net
日本の山ならトランゴいらんのか?

雪山      ネパール
岩場やテン泊  エクイリビウムやTXを好みで
ファストハイク トレラン

246 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 14:42:45.45 ID:7ki4yQgb0.net
エクイビリウムとトランゴタワーは横並びの関係と思ったが

247 :底名無し沼さん :2023/12/09(土) 00:34:34.27 ID:/7t1D/XQ0.net
ハーフサイズさえ在れば…
ハーフサイズさえ在ればエクイリブリウムいい感じだったのに
無いんでタイトなトランゴアルプにしました

248 :底名無し沼さん :2023/12/09(土) 07:12:10.44 ID:7m5breIo0.net
ネットに売ってるだろ

249 :底名無し沼さん :2023/12/09(土) 23:37:59.68 ID:/7t1D/XQ0.net
ソール交換めんどくさいじゃん

250 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-tNtz [150.66.64.11]):2023/12/10(日) 17:10:56.71 ID:Uc3+///LM.net
エクイリビウムってトランゴや他の軽登山靴よりワンサイズ造りが大きいと聞いたが、ワンサイズ下げて買うのが良いんかな
幅は広めか不明だが、ワンサイズ6mmだから気にしなくてよいゆったり構造なだけかな?
ロッカー構造やダブルヒールみたく爪先にゆとりを保たせたデザインと考えると他と同じサイズで履くほうがエクイリビウムの特徴を活かせるんかな

251 :底名無し沼さん :2023/12/11(月) 16:36:05.85 ID:G50OcXGCr.net
>>250
自分は他のスポルティバと同じサイズ
高くてソールも硬い靴なので実物のフィッティングを強く推奨

252 :底名無し沼さん :2023/12/11(月) 18:33:17.16 ID:nRG5vHhw0.net
エクイリビウムは言うほどいい靴ではないな
アイゼン付けれる靴としては歩きやすいけど
日本の山なら正直TXの方が全然いい

253 :底名無し沼さん :2023/12/11(月) 19:21:13.58 ID:nCKo7BeL0.net
トランゴタワーもソールの屈曲が木靴かと思うくらいめちゃくちゃ硬かった
TXが無難だな
なんならウルトララプター2ミッドでも良いわ

254 :底名無し沼さん :2023/12/11(月) 22:18:52.18 ID:JNqPymIhM.net
TXガイドよりTXガイドレザーは5mmサイズが長いらしいが、ワンサイズ6mmだからTXガイド履いていたなら1サイズ下げた方がよいんかな
トレランシューズやトレッキングシューズだとEU42なんだが、41にしたほうが良いんかな?それともガイドが小さめなだけで他のEU42とガイドレザーの42は同じサイズ感なんかな
ガイドレザー履いてる方いますか?

ソースは下記
https://fom.sportivajapan.com/article/vol9.html
サイズ41で長手方向の長さは〈TX GUIDE LEATHER〉が5mm長く、それに応じて幅方向も2mmくらい広くなっています。これは〈TX GUIDE LEATHER〉が大きくなったのではなく、〈TX GUIDE〉がアッパー素材の薄さ含めて切り詰めてジャストフィットさせるためにタイトな設定で設計していたからです。

255 :底名無し沼さん:2023/12/12(火) 16:06:34.40 ID:LovEfjA/Z
エグイリビウムはいい靴だと思うけど
他のスポルティヴァはいたことないから
比較できない。

256 :底名無し沼さん :2023/12/12(火) 08:51:13.91 ID:1MrZ8Ov/d.net
>>250
縦の長さは変わらないから同じサイズ

257 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-tNtz [150.66.70.156]):2023/12/12(火) 13:59:23.30 ID:bytPM9HCM.net
>>256
Thanks

258 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 16:10:41.78 ID:mBBnp+7i0.net
>>252
TXなんてなんちゃってシューズじゃねーかよ(笑)

259 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 16:12:30.85 ID:mBBnp+7i0.net
>>211
ゴアを履くトレラン勢(笑)

260 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 16:13:30.48 ID:mBBnp+7i0.net
>>250
6万する靴を店でフィッテイングしないで買うなんて、金持ちなのか?エアプなのか?

261 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 16:16:21.95 ID:mBBnp+7i0.net
>>254
トレランシューズとトレッキングシューズがあるのにそのうえで中途半端にTXガイドを買う理由は?

足は2本しかないんやで

262 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 22:55:10.36 ID:oqYkck5Z0.net
全レスの勢いでチャチャしか入れない君

263 :底名無し沼さん :2023/12/28(木) 23:18:28.11 ID:tLEqlck0d.net
>>262
とりあえずエクイリ買ってソール張替えまでしてからご託並べろって話。
ちなみに張替え3万だよ。でもすでに5人目と言われた。

264 :底名無し沼さん :2023/12/29(金) 03:30:05.67 ID:ebkuHxLv0.net
>>261
TXガイドはトレランシューズでもトレッキングシューズでもなくアプローチシューズだよ
イドログリップでアスファルト~砂利林道走りしたらすぐに剥げるよ

265 :底名無し沼さん:2023/12/29(金) 17:26:56.85 ID:3aodl98zN
〉〉262
買い直すより安いじゃん

266 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 12:10:00.72 ID:2kE0lKrV0.net
>>264
もしかしてあなたは昆虫だから足が六本あるの?

267 :底名無し沼さん :2023/12/30(土) 16:52:00.08 ID:CJ6gW4zG0.net
>>266
5ch書き込みする指が器用な昆虫おらんわ
店員も昆虫へはラ・スポルティバのシューズ売らんだろ

268 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 02:43:02.91 ID:LXCd3IPvH.net
>>267
良い返しだ(笑)

でも、足が六本無いなら中途半端なTXガイドなんて買う必要ないだろ?
靴が一足もないなら別だけど。

269 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 12:37:16.95 ID:2u77PM4k0.net
TXガイド良いよ。
ローカット登山靴ではダントツにお気に入り。

俺はレザーじゃない方が好き。

270 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 12:52:31.15 ID:LuGXeH9F0.net
俺にとってTXガイドはちょっとしたハイキング兼山菜採りに丁度良いんだけどな
TXガイドをそんなに嫌がる事もなくね?

271 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 13:17:42.33 ID:Clfd3SZA0.net
>>269-270
レザーじゃない化学繊維のTXガイドは耐久性の懸念が出てレザー版を発売したんじゃなかったかな
あとメガグリップも摩耗弱めだが沢登り仕様のイドログリップが硬いアスファルトや林道にありがちな砂利道でもろ過ぎて、1シーズンで角なくなり2~3シーズンで禿げるとレビュー見た
岩稜登るアプローチには最適だろうが山合間の整備道歩きが付きもののハイクにはどうかな

272 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 15:21:19.60 ID:/hU9+lER0.net
>>270
嫌がってるわけじゃないよ。
トレランシューがあってトレッキングシューがあるならTXガイドなんてどっちつかず要らんでしょって話。

その二足を捨てて一足だけと言うなら考えてもいいけどそれならメスカリートの方が断然良いな。

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef72-gjy8 [240a:61:30d1:7ad4:*]):2024/01/04(木) 17:08:58.96 ID:2u77PM4k0.net
アイドロ(イドロ)はみんな大好きボルダーX と同じよ。

レビューも良いけど、一度履いてみることをお勧めするわ。

ただ、レザーと化学繊維は足型が違うので履き比べ必須ですよ。

274 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 17:24:35.19 ID:OBbMe9ijd.net
>>273
あんなすぐすり減ってツルツルになるのが丸わかりの靴なんてアホらしくて買わんわ。
スポルティバは情弱騙す用の商品出すのも上手いからな。靴に限らず。

275 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 10:26:39.90 ID:hmMBKAGx0.net
>>271>>272
なるほど
俺の持ってるのはレザーのほうだからレザーって書かないと駄目だったか
用途的には山菜やキノコ取り程度の雑にしか使って無いけどね
消耗品なのにすり減るのを気にしてたらきりがないと思うんだが

276 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 10:52:35.35 ID:dGsIbzsa0.net
>>275
アッパーはレザーの方が耐久性圧倒的に強いだろうけど、アウトソールは化学繊維版もレザーも同じでイドログリップがすぐ磨り減るという声が多い
アスファルトや砂利道でもかなり使ってる人だろうけど

277 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 13:01:56.82 ID:WNa/pQSKd.net
>>275
山菜やキノコ採りに使うならもっと安くて雑な靴で良いだろ?それこそ長靴でオッケー
なんでそんなアクロバット擁護してまでTXガイドなんて中途半端な靴を推すのかな?

278 :底名無し沼さん :2024/01/05(金) 17:44:48.15 ID:nT/j8hDwM.net
>>277
TXガイドはアプローチシューズとしてベストシューズに選ばれたりしてるよ

アンタはトレランシューズやトレッキングシューズ以外にアプローチシューズってジャンルがあるの知らないだけじゃなくて?
詳しくはクライマーに聞いてくれ

279 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-jGIn [1.72.8.156]):2024/01/05(金) 21:28:54.08 ID:cXZsen04d.net
>>278
だから、そんな中途半端な靴を日本のどこで使うというのか?

昆虫だと思ってたけど足の本数じゃなく脳みその方だったのか(笑)

280 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-jGIn [1.72.8.156]):2024/01/05(金) 21:30:00.66 ID:cXZsen04d.net
>>278
そもそもそのベストシューズとやらは誰がどういう根拠に基づいて選んだの?
昆虫って面白いな

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa2-XPrb [113.197.151.18]):2024/01/05(金) 21:57:28.28 ID:dGsIbzsa0.net
>>279-280
お前、トレランスレ(ワッチョイ付き)を荒らして規制から埋められて、新スレも過疎化させた奴だろ
トレランIPワッチョイ付きスレへ戻れよ
県域名と「沢登り」「ロッククライミング」でググれや
五輪正式種目化もあり、主要都市にボルダリングジムが乱立して岩稜登る本格的なロッククライミング人口も上がってんのにアプローチシューズを中途半端な靴とかモノ知らな過ぎだろうが
昆虫並みの知性がどちらか

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b2e-998T [2400:2200:2c0:d92d:*]):2024/01/05(金) 22:02:48.08 ID:WMh/iHhJ0.net
自分の価値基準外のものはとことん貶めるって一種の病気だな

283 :底名無し沼さん :2024/01/06(土) 11:30:28.56 ID:IxypcJ7v0.net
そもそもスポルティバ嫌いでスカルパ派なのにわざわざ
ここに来て悪態ついてるんだからお察しでしょ
まともじゃないのよ

284 :底名無し沼さん :2024/01/06(土) 12:02:35.66 ID:JY62xWHu0.net
>>277
推してはいないよ
自分の使い方を書いただけでね
長靴とか年寄りみたいな格好で山菜やキノコ採取するのは嫌だな
使い方なんて自由で良いんだよ

285 :底名無し沼さん :2024/01/07(日) 11:01:24.55 ID:jXqNPWqb0.net
ボルダーXはめちゃくちゃ履きやすくてゆったりした作りでやらかいんだからイドログリップソールのアプローチシューズではなく、XS-TrekEvoソールのハイクシューズにするべきだろ
アプローチシューズならTXガイドみたいな捨て寸無しのピチピチフィット感の方が垂直岩登りしやすいはず

286 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 17:01:03.99 ID:lyTrzULr0.net
G5買って不満タラタラなんだけど、同志いる?
具体的には、足首の固定の悪さ・靴擦れ

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ eba2-gRq9 [113.197.151.18]):2024/01/09(火) 19:25:46.66 ID:XxII//de0.net
ウルトララプター2ミッドってユーチューブ動画見るとかなり評判良いんだが、ソールの母指球部分も足首もグニャグニャ柔らかい靴で険しい山登って疲れないのかな?
ソールも足首周りもガチガチに硬い登山靴が険しい山向きなイメージなんだが、利用者いますか?

288 :底名無し沼さん :2024/01/09(火) 20:23:14.17 ID:mDWVOPq20.net
>>287
寒い時期の低山で履いてるけど、険しいところがどんなところかによる

とはいえ最初から最後まで岩場しかないような所とか、そんな無いでしょ
御当地アルプスみたいなところなら全然行ける
硬い靴を履いた時に林道歩きやアスファルト歩きで受けるダメージを考えれば、余裕でお釣りが来る

※テン泊装備時や北アルプスに最適とは言ってないし、最初の一足にもお勧めはしない

289 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b40-MxuP [2404:7a80:8bc0:8b00:*]):2024/01/10(水) 00:17:12.61 ID:Fl5Ci0jU0.net
>>287

春夏秋で、足首柔らかい靴履いてみ。

楽で、もう足首がっちりの靴履けなくなるよ

290 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 09:10:22.02 ID:JH0nfd5g0.net
>>288
ウルトララプターの口コミ見るとソールの小さいラグが削れやすいとあるのですが実際にはどうですか?
ラグの凹凸は浅めに見えますが、岩場の急坂から落葉や泥濘の柔らかい足場や沢道みたいな濡れた足場場でのグリップ性についても聞かせて下さい

291 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-p+aD [49.104.16.64]):2024/01/10(水) 19:01:09.72 ID:VLtLI3JPd.net
>>290
手元のMIDは100kmしか歩いてないからほぼ減ってない
350km歩いたトレランタイプの方は多少減ってる箇所もあるけど、まだまだ行けそう
前履いてたのは歩行距離のログ取ってないからどれくらいの距離で捨てる判断したか分からない

岩場、落葉はグリップいいし、ブレーキも良く効く
泥濘はそれなり
苦手なのは水に濡れたコンクリと石
ビブラムメガネグリップやモンベルと比べると、ツルンツルン滑る
沢の石飛びはドボン覚悟

でも濡れた木のグリップは、他社と変わらん気がする
他社でも滑るし

292 :底名無し沼さん :2024/01/11(木) 09:12:06.33 ID:gDe948Vb0.net
>>291
木橋と沢縁は怖いね

293 :底名無し沼さん :2024/01/25(木) 13:27:57.01 ID:0HMNJCSI0.net
エクイリビリウム買って不満や後悔の方いますか?
こちらは購入検討しております

294 :底名無し沼さん :2024/01/25(木) 18:33:58.87 ID:CdI6IZjCx.net
エクイリビウムは前スレで靴紐フックの金具の裏が足首にあたって痛くて合わない人がいた

295 :底名無し沼さん :2024/01/25(木) 20:32:49.40 ID:/fm63lBz0.net
>>293
セミワンタッチアイゼンがまともに使えるけれどまあまあ歩いやすい方のマイルドなライトアルパインブーツ
北アルプス好きだけれど夏はもっと軽い靴で行くし冬の高所は冬靴一択なのでバリエーションと初冬と残雪期専用であまり使う機会は私には多くない靴だった

296 :底名無し沼さん :2024/01/26(金) 12:31:15.66 ID:CInXAG6id.net
ライトアルパインって日本だとどこで履くんだろう。
マッターホルンとか岩登りのは分かるんだけど
大キレットやジャンはローカットの方が歩きやすいし。

北鎌とか八峰とかは欲しくなるんかなぁ。行ったこと無いから分からん

297 :底名無し沼さん:2024/01/28(日) 23:05:58.45 ID:e65asJpo8
>>293
お店では、北のテン泊に最適と言われたけど、
2000m以下の低山日帰り(1度だけ山小屋泊)で使ってます。
気にいってます。

汚れをきれいにするのが大変。

298 :底名無し沼さん :2024/01/26(金) 12:51:56.47 ID:adiTaA7Pr.net
>>296
ゴールデンウィークの槍穂高一般道
南アルプスとかのアイゼンは必要だけれど雪が多くない時期に夏道の距離が長くて冬靴で行くとダルい時
初雪の時期前後で雪は少ない情報はあるけれどアイゼンをお守りに持って行く時

299 :底名無し沼さん :2024/01/26(金) 14:14:35.23 ID:7Gmn6fcL0.net
>>293
ソールのブロックが大きくてそのブロックごと飛んだと聞いたことがある
俺はなった事ないけど

300 :底名無し沼さん :2024/01/27(土) 00:17:24.63 ID:9NZHQh6f0.net
>>298

なるほど、サンクス

301 :底名無し沼さん :2024/01/27(土) 00:25:54.72 ID:XMKkC6zX0.net
>>299
踵のダブルヒールの事じゃないかな?
バッサリ大きく切れ込みが入っていて四角いブロック状になってるけどアスファルト道をヒールストライクでガンガン走ると欠けそうな作りだね

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d33-mmbS [64.33.22.85]):2024/01/27(土) 07:28:44.99 ID:FXQnX+Rt0.net
>>301
いや、私が知っているのは母指球のあたりのブロックですね
どういう使い方をしたらそうなるのかは解らやませんけど
よほどコジッたのかな?

303 :底名無し沼さん :2024/01/27(土) 22:07:22.06 ID:XMKkC6zX0.net
全体的に立方体に近いブロックがソールから飛び出てる感じだから、地面に足をねじ込むクセがある人がアスファルトでガンガン進むと捻れてすぐに欠けそうだね

304 :底名無し沼さん :2024/01/30(火) 18:23:27.78 ID:F2/g0dw20.net
エクイリビウムはトランゴタワーよりは歩きやすいと敢えて書いてみる

305 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 07:34:52.64 ID:R5glOrO/0.net
そりゃそうだろ
タワーは岩登り用のハードシャンクなんだから、あれを歩きやすいと思う人がいたらすごいわ

306 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 13:16:54.27 ID:nWk9NwD50.net
エクイリビリウムは2024春夏にハイクとトレックが出るがどうなんかな
STの足首とソールを柔らかくして平地歩きしやすくしてただけだろうがTX5だと柔らかい足場でグリップが足らないって人向けかな

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-WvR5 [126.36.255.154]):2024/02/17(土) 22:15:16.32 ID:FAps8LQI0.net
>>294
実はその問題は23年モデルからこっそり改良されてる
タンのデザインも22年と23年ので違う

308 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-WvR5 [126.36.255.154]):2024/02/17(土) 22:17:43.20 ID:FAps8LQI0.net
>>302
ビウムのソールは軟弱だぞ。成型みりゃわかるけど卵のパックにさらに型を流し込んでるだけの作りだから脆い

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-s/bA [113.197.151.18]):2024/02/18(日) 16:09:13.40 ID:F79NrCVZ0.net
>>307
一部セール価格で出てるのは旧モデルだからかな

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-s/bA [113.197.151.18]):2024/02/18(日) 16:16:50.98 ID:F79NrCVZ0.net
22年以前モデルと23年以降モデルの見分け方あるのかな?
型番とか箱に記載のナンバーとか

311 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 18:29:40.96 ID:VV3VJWgr0.net
デザインが派手だがエクイリビウムスピードが攻守最強という結論に達したわ
少々蒸れやすいって点以外快適すぎる

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef7c-z4Re [111.102.192.105]):2024/02/18(日) 22:46:04.99 ID:xmXQXthJ0.net
元祖エクイリビウムとソールの硬さは一緒なん?

313 :底名無し沼さん :2024/02/25(日) 00:02:27.81 ID:LJDgGsJB0.net
エクイリビウムはガレ場のグリップ重視で柔らかめな仕様にしてるんだろうが柔らか過ぎてもな
今年出る山歩きモデルのハイクやトレックだとソール硬めなんかな

314 :底名無し沼さん :2024/02/25(日) 15:16:40.94 ID:1EIVthz00.net
適度な硬さが必要だね。
300ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

315 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 13:31:14.12 ID:FnN0ZiWK0.net
トレラン靴だがオリジナルソールのフリクション・ホワイト、レッド、ブルーでどのくらいスリップ性に差があるのか知りたいが自分で体感するしかないんかな

316 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 15:56:46.44 ID:FnN0ZiWK0.net
このヤマケイの文面は柔らかいのは良いが耐久性懸念を暗示してたんのかな

ラグを親指で押してみると、柔らかいゴムのように沈み込み、弾力性を感じられた
https://www.yamakei-online.com/yk/issue/sportiva_aequilibrium/

317 :底名無し沼さん :2024/03/03(日) 23:08:39.26 ID:iMxx8m2i0.net
30kmくらいのテン泊縦走する場合…エクイリビウムとトランゴタワーどちらがオススメですか?
ちな、モンベルの靴しか履いたことありません。

318 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 01:47:18.14 ID:/eLfDa7z0.net
>>317
急傾斜登攀ならトランゴタワー
緩やかなハイクもありならエクイリビウム

319 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 01:53:28.04 ID:/eLfDa7z0.net
エクイリビウムは今年、エクイリビウムハイクとエクイリビウムトレックって派生モデルが出るが海外での発売もまだらしく情報が無いんだよな
足首周りが柔らかくて平地で歩きやすくなってるんだろうがソールはグリップありきのメガグリより濡れ場のグリップを削って耐摩耗上げたXS-Treckとかが良いんでないんかな

320 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 08:14:49.38 ID:gXRn5yz7r.net
>>317
荷物の重さ15kg北アルプスの一般登山道ならエクイビリウムで困ったことないな
トラランゴタワーはソールが硬くて平地がしんどかった
トランゴtrkがエクイビリウムよりさらにシャンクが柔らかくてアイゼンとの相性はイマイチだけれど歩きやすくて夏道の縦走にはオススメ

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa2-8RDf [101.128.199.177]):2024/03/05(火) 12:41:03.43 ID:NFClyHIW0.net
エクイリビウムは上でも書かれている通り、グリップ優先のアウトソールがかなり柔らかめで舗装路を長期間歩いた時の摩耗やラグ角の欠けがポイントなんだろうな

同じビブラムメガグリップ表記でもコンパウンド(配合)の違いで色んなバリエーションやらメーカー毎のカスタマイズあるみたいだし

322 :底名無し沼さん (JP 0H8f-+hsS [133.6.169.43]):2024/03/06(水) 11:44:58.06 ID:sydzwYhxH.net
このスレだとトランゴテックレザーがあまり出てこないけど、タワーとTRKの中間という感じのオールラウンドって感じなのか?

総レス数 336
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200