2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●84張り目

1 : :2022/12/09(金) 20:23:57.12 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●83張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656157512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f2e-t1ev):2023/02/15(水) 01:43:30.55 ID:c38O7jOZ0.net
>>236
モンベル マイティドーム+オプショナルキャノピー

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea18-8lmq):2023/02/15(水) 11:03:20.68 ID:cZ/rYqau0.net
マイティドームたっけえ!!!!!こんな値段になってたのかよ

239 :底名無し沼さん (スップ Sd4a-NrX4):2023/02/15(水) 11:22:03.76 ID:CCQIxtZfd.net
mont-bellは四隅グロメットなのが気に入らん。
奥側を袋閉じにしといてくれたらなー

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4680-izfl):2023/02/16(木) 12:32:21.63 ID:S67+IejG0.net
モンベルとダンロップは永遠にライバル関係だから
マネしたくなかったんだろう

241 :底名無し沼さん (スッププ Sdaa-wQXG):2023/02/16(木) 19:23:35.14 ID:gi0+JX0Kd.net
>>240
吊り下げ

242 :底名無し沼さん :2023/02/18(土) 07:22:27.67 ID:HtUOo2Lad.net
>>240
吊りか?

243 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-q2TX):2023/02/25(土) 06:17:06.98 ID:MjsSHgLXa.net
おっぱいと言うより乳首が重要なんだよ
なんでわかんねえの?

244 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-q2TX):2023/02/25(土) 06:21:33.96 ID:MjsSHgLXa.net
忘れてくれ

245 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-0Sy7):2023/02/25(土) 07:42:03.11 ID:DhR1isjTd.net
うん ずっと忘れないためにコピペするね時々^_^

246 :底名無し沼さん (ワッチョイ dac7-wWxq):2023/02/25(土) 08:27:30.59 ID:Lbz6Yof20.net
ダンロップのテントでミルフィーユ鍋してる人が居たらおっぱいより乳首が重要の人だって思うようにするね

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-B+wy):2023/02/25(土) 08:46:09.22 ID:Lnmwkp6l0.net
>>243

> おっぱいと言うより乳首が重要なんだよ
> なんでわかんねえの?

248 :底名無し沼さん :2023/02/25(土) 10:04:30.12 ID:ZF4TXZNG0.net
>>243
わかるよ

でも設営のし易さ、重量、結露具合とか耐久性とか、
他にも大事な事が沢山ある

249 :底名無し沼さん :2023/02/25(土) 23:11:19.55 ID:z69BaJWY0.net
色と形は大事
乳首もテントも共通点があるね

250 :底名無し沼さん :2023/02/26(日) 01:08:30.19 ID:oxfDyuawa.net
ホームセンターテントやファミリーテントが一様に居住性最優先で背の高い似たりよったりなドーム型の一方

俺らが使うのは大人数パーティ向け巨大ドームだったり
極力高さと容積を抑えた軽量優先モデルだったり
オーソドックスなドーム型が多数派と思えばワンポールの尖ったテントがいたり
なんかこうテントとは現実世界の縮図だと感じさせるよな

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdfc-InAf):2023/02/26(日) 11:10:24.29 ID:1NiyENGe0.net
用途に合わせてそれ用のテントがあるだけです
ファミリーテントは温暖な時期の平坦なキャンプ場向けだけど
登山用は季節標高差天候などの差が大きいから種類も多いわけで

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8975-glgv):2023/02/26(日) 15:55:07.36 ID:uXMVpUC40.net
オレは山岳向け軽量チクビでいいや

253 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-q2TX):2023/02/26(日) 22:09:59.79 ID:C4UskMI2a.net
(/-\*)

254 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 18:00:55.98 ID:S9wTOwWb0.net
50になって体力も落ち、重荷を担いでの縦走登山もあと10年かなと思う今日この頃
手持ちのエアライズ一人用も相当にくたびれて、終のテント購入を考えているのだがおすすめ有ったらアドバイス頂戴
ジジイは死ねは勘弁

255 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 18:13:15.32 ID:9uHE/E3zr.net
頼むから死んでくれ

256 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 18:23:55.33 ID:zqshdEhsM.net
最近山で死ねたらいいなとか考える
病院で死ぬのは嫌だ

257 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 18:27:23.40 ID:9uHE/E3zr.net
山だろうが病院だろうがどこに行っても一緒
どこに行っても生きているうちに死に方考えるようなやつは存在が迷惑

258 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 18:52:30.87 ID:nDhr4hZY0.net
最後のテントに相応しいのはなんだろ?
そこまでの玄人とかいるのかな?

259 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 18:52:56.39 ID:hoPAJYEE0.net
>>254

ダイニーマ製の軽量テントはどうでしょうか
個人輸入で値は張りますが

260 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 19:09:08.28 ID:UL94DD0Y0.net
終のテントとまで言うからには、やっぱりビビィサックでしょ。
棺桶っぽい。

261 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 19:33:38.80 ID:nDhr4hZY0.net
睡眠or永眠とかやだけどねw

262 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 19:50:06.19 ID:OHQ8dywk0.net
ツェルトもありでは?

263 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 19:51:27.36 ID:d2oSWGsZr.net
市の指定のゴミ袋にしとけ

264 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 20:19:31.17 ID:KKHpfepo0.net
MSRのハバシリーズって北アルプスの稜線の風に耐えられるものなの?見た目に惹かれてたけど耐風が心配で

265 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 20:27:37.97 ID:nDhr4hZY0.net
アライテントとかORとか相当玄人なイメージ

広い開口部は強風だと風が吹き込んで吹き飛ぶ事があるのは本当だろうけど、稜線とかでしかも山岳系で1,2人ぐらいのは分からないや体験者居るのかな?

266 :254 :2023/03/06(月) 21:05:06.94 ID:IQ2OWW4RM.net
みんな優しいな
最新のテント事情に疎いのでダイニーマテントはちょっと気になる

267 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 21:13:06.50 ID:eqCd0Upbr.net
>>266
都合のいい解釈ばっかりしてるなよゴミジジイ

268 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 21:48:40.79 ID:2OpQUsvtd.net
>>264
程度によるわな
心配ならアクセス、リモートにするこった

269 :底名無し沼さん :2023/03/06(月) 22:49:01.10 ID:H6VIH/4B0.net
ビビィで出棺
山男なら、ありかもしれん

270 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-/qqg):2023/03/06(月) 23:49:24.02 ID:tbpDkw5+M.net
年齢と共に下がる体力は工夫でカバーしたいところ。
ビッグアグネスのフライクリークダイニーマ いいなー
耐風性は知らんけど。

271 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM15-u+TF):2023/03/07(火) 00:41:15.34 ID:9V6XzIlNM.net
オクトスアルパインテントはお安くてベンチレーションも多くて良さそうだけど長辺205cm・スリーブ式なのがなあ。
ステラリッジみたいに純正グランドシートとフライで自立出来るのが一番なんだけどせめてプロモンテ風吊り下げ式にしてフレーム出し入れの手間だけでも無くして欲しい…出来るだけ安価で!

272 :底名無し沼さん (JP 0Had-iJGe):2023/03/07(火) 00:54:39.56 ID:zk/NDug2H.net
みなさん自立式にこだわるのはなんでなの?

273 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1354-NoQy):2023/03/07(火) 01:08:55.66 ID:D8fhD/9y0.net
>>270

耐風性以前にお値段が…

274 :底名無し沼さん (JP 0Hd3-wMHn):2023/03/07(火) 01:13:30.17 ID:cCvh6zbGH.net
組み立て楽
ものによるけど

275 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp45-6BST):2023/03/07(火) 07:28:09.27 ID:r++kIsZzp.net
とりあえず立てられるっていう安心感

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bed-0jHq):2023/03/07(火) 10:22:27.15 ID:4DWfSpIW0.net
始発バス待ちで駅寝する時や公園で張るときは自立式でないと使い物にならない

今のお巡りさんは「見なかったことにします」とか臨機応変できなくて
とにかくいちどテント撤去してくれの一点張りだから非自立式でモタモタしてらんない

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-+1gV):2023/03/07(火) 11:11:12.83 ID:srqNSvdw0.net
40代50代のいい年して警察に通報されるような事はやめましょう
そんな事だから中高年登山者はって言われるんですよ

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-+1gV):2023/03/07(火) 11:24:12.53 ID:srqNSvdw0.net
>>272
ペグが打てない岩場で暴風雨になったときに
素早くテントが張れるかどうかは生死を分けるので
できるだけ死なないようにしたいから

279 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-EFh5):2023/03/07(火) 11:51:01.57 ID:AqltvR+kM.net
風強いときは自立式だと楽だよね
半自立のマウンテンショット買ったけど設営楽で感動したわ

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ 113a-FSWV):2023/03/07(火) 12:18:26.89 ID:RRrvqv300.net
>>276
始発待ちでテントはらねえよ

281 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-c/l+):2023/03/07(火) 12:24:49.76 ID:t5Kt2Xh8d.net
だよなw
駅近でテントってホームレスかよw

282 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-0jHq):2023/03/07(火) 12:52:22.90 ID:+9Nhd7XHa.net
これだから野宿旅を知らない世代は

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ d12e-zdzo):2023/03/07(火) 13:57:56.11 ID:JPKshrQh0.net
BDのシェルターも値上げ

ディスタンスシェルター \34,100 →42,900
ファーストライト2P  \48,620 →64,350

284 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp45-KjbV):2023/03/07(火) 14:19:48.15 ID:/vsS/LpNp.net
駅寝は超限定的に暗黙の了解で許されてるとこもあると思う
ただ駅舎外でテントは近隣住民から通報されるやろうからやめといた方がいい

高校でアルプス行った時ケーブルカーを逃して駅舎前で野宿を許してくれた駅員さんはマジ神やった

285 :底名無し沼さん (スップ Sd73-G5Yf):2023/03/07(火) 14:30:46.29 ID:bc6ef65Xd.net
クラウドアップ2って重いですかね? 1と迷う

286 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM15-J2Uy):2023/03/07(火) 18:01:01.76 ID:zPeDh3pKM.net
>>280
歳とるとダメだよねぇ...(´・ω・`)

287 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp45-1tkp):2023/03/07(火) 19:09:58.15 ID:SutOS58cp.net
あれ、マウンテンショットって半自立?自立じゃない?

288 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-FSWV):2023/03/07(火) 19:14:26.94 ID:jpJDDAf8a.net
駅前でテントとか50年前の話じゃん
痴ほう症かよ

289 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-AtoN):2023/03/07(火) 19:25:26.42 ID:Qfz4rwuOd.net
タダラフィルの世話になるか・・・

290 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-68U+):2023/03/07(火) 19:35:07.88 ID:Nghqf7MPM.net
「見なかったことにします」を臨機応変な対応とかバカ? 
ブラックって分かっているのに、自分の都合の良いように勝手にグレーゾーン解釈したり
その場で直接指摘されなかっただけで暗黙の了解を得たとかイカれてんな

291 :底名無し沼さん (オッペケ Sr45-KdrN):2023/03/07(火) 19:40:10.91 ID:beyHjciZr.net
どうせみんな死ぬからテントなんていらんな

292 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-g8sH):2023/03/07(火) 20:31:55.40 ID:1JV7+4Wld.net
>>287
自立だよ。
スリーブと吊り下げの半々。

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bce-a2By):2023/03/07(火) 20:37:27.59 ID:m7HuGtkC0.net
エアライズ2を15年使ったんだけど買い替え予定。

トレックライズ1で良いかなと思うんだけど
重さは同クラスでも多少重くても構わない
居住性の良い登山用テントでオススメある?

294 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp45-2id7):2023/03/07(火) 21:07:43.46 ID:3tsM/x3pp.net
>>293
トレックライズ2
重量1900gとそこそこで奥行き150cmに一人で泊まると鍋をやろうが冬山のザックの中身を適当に撒き散らかしても寝れる超絶快適空間が広がっている
耐候性も当然最強クラス
2人もまあまあイケる
1人だとこれ以上広くなっても設営と場所選びがめんどくさくなるばかりでパッキングもかなりデカくなるのであまり快適にはならない

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bce-a2By):2023/03/07(火) 22:00:54.61 ID:m7HuGtkC0.net
エアライズ2の幅130でまあまあ広いと感じていて、トレック1の110だと少し狭い気もするけどトレック2の150は広すぎる気がする

トレックの長辺出入りでデュオで使う気しないから
1でいいかなー
2は超贅沢な感じする

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bce-a2By):2023/03/07(火) 22:02:40.20 ID:m7HuGtkC0.net
トレックタープもあるからテント単体で前室確保出来なくても構わないかな

297 :底名無し沼さん (ワッチョイ d12e-zdzo):2023/03/07(火) 22:11:07.33 ID:JPKshrQh0.net
>>293
プロモンテVL-26T

225x120cm 1400g(総重量1600g)
長辺方向が長いので、横になったとき余裕があって広く感じる

298 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bce-a2By):2023/03/08(水) 07:03:06.84 ID:UJm13qWv0.net
カタログスペックだけだとVL26Tをソロで使うのが良さそう。好日の動画も見てきた。
吊り下げ式が初めてだから言われるほどの強度があるかとか値段少し気になるかな

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-1tkp):2023/03/08(水) 07:40:03.87 ID:5jc/8Rye0.net
マウンテンショット、冬山で使ってきたけど、さみーなやっぱり

300 :底名無し沼さん (オッペケ Sr45-KdrN):2023/03/08(水) 07:43:14.88 ID:yQo54+4Rr.net
どうせ死ぬからな何使っても一緒だな

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59b3-4pTS):2023/03/08(水) 08:29:15.23 ID:0RVGLPBD0.net
>>293
アライが好きっぽくてその条件ならオニドームがドンピシャなのでは?

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-+1gV):2023/03/08(水) 08:59:59.73 ID:Kpv36Ks50.net
>>293
エアライズ必要ないならポールとフライと本体を別々出品で
ヤフオクに流したら多分全部売れますよ

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11cd-EFh5):2023/03/08(水) 09:21:22.56 ID:M1vFXrVM0.net
マウンテンショットもスノーフライ出してくれんかな

304 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1d-NoQy):2023/03/08(水) 10:14:47.19 ID:qRJ3ybuxa.net
>>299

何使っても同じ
冬山のテントは保温のためじゃない

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-W5Lg):2023/03/08(水) 11:05:13.31 ID:Gwi/MIAW0.net
>>283
すげーな 25から30%以上あがるのか
去年買っておいて良かった

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-AtoN):2023/03/08(水) 11:16:02.60 ID:Ihlf+DIk0.net
MSRのアドバンスプロなんて88000円だったのに3月から143000円になってるからね

307 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ce-pSbg):2023/03/08(水) 11:48:27.73 ID:6USHy7n70.net
>>306
買えば良かった…

308 :底名無し沼さん (JP 0Had-iJGe):2023/03/08(水) 11:53:25.95 ID:0D/sZgD8H.net
>>306
マジかよ
買った時くらいの値段でなら中古でも売れそうだな

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 113a-FSWV):2023/03/08(水) 12:34:55.32 ID:m5S+Fc9w0.net
>>304
シェルターとダブルじゃ中に入った時の暖かさが全然違うぞ
しかも保温インナー設定のテントもあるよ

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ce-pSbg):2023/03/08(水) 12:42:45.68 ID:6USHy7n70.net
>>309
変わんねえよw
ソースあるなら出してみ?
体感とかはなしだぞ

311 :底名無し沼さん (スププ Sd33-r3TT):2023/03/08(水) 12:48:29.25 ID:WJyej2OPd.net
>>309
例えば外気温マイナス10度の環境で、シェルターと一般的な山岳用ダブルウォールテントだったら、テント内の
温度で何度くらい変わってきますか?

今、スルーハイク用のシングルウォールを使ってるんだけど、テント内でさらに暖かく過ごすのに荷物の重量を500g重くするとして、、テントを変えるか保温着のダウン量を500g増やすかどっちがいいかと思ってて。

まぁ多分ダウン増やした方が暖かいとは思うけど、一応聞いてみたい。

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ 113a-FSWV):2023/03/08(水) 12:48:54.77 ID:m5S+Fc9w0.net
>>310
ソースはブルドックでいいかな?イカリソース?
https://heritage.co.jp/Espace/MaximNano.html

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9ce-pSbg):2023/03/08(水) 12:56:34.67 ID:6USHy7n70.net
>>312
マジか?と思ってリンク踏んだのに、そっちじゃねえよw
内張りなり外張りがあるほうが室内気温が上がるというソースはないでしょ

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9952-1tkp):2023/03/08(水) 13:02:01.19 ID:59PTHmsL0.net
>>304
使ったことないんだろうな、マウンテンショットはすーすーするんだよ!

315 :底名無し沼さん (ワッチョイ 113a-FSWV):2023/03/08(水) 13:02:11.29 ID:m5S+Fc9w0.net
>>313
そもそもダウンなりフリースなり
保温って空気の断熱層でしょ
これで意味分からないならさようなら

316 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-a2By):2023/03/08(水) 13:45:05.94 ID:EP2+JYjBd.net
オニドームの耐風性能どうすか

317 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-AtoN):2023/03/08(水) 14:18:56.51 ID:1TYamE6Id.net
>>313
見てみた
内張のとこに保温性を高めるって書いてある
どのぐらい効果が有るかまでは書いてないが、
これは室内気温の話しじゃないの?

318 :底名無し沼さん (オッペケ Sr45-KdrN):2023/03/08(水) 14:37:38.49 ID:UiehMrrqr.net
そもそもここの人らはマイナス10℃のところで風が10m吹いたらマイナス30℃ぐらいになって一瞬で凍るの分かってるんかね
テントで風を耐えるな逃げろ死ぬぞ

319 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp45-1tkp):2023/03/08(水) 14:39:20.47 ID:bPlu9Pnvp.net
ソウロやkhufu使ってる俺は10m位全く問題ないが

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 113a-FSWV):2023/03/08(水) 14:46:38.85 ID:m5S+Fc9w0.net
-20℃くらいで風が強ければ半雪洞とか
テントあきらめて雪洞かな、暖かいし
八ヶ岳の赤岳頂上付近にテント張ったときは強風で雪があまり無くてテントで耐えたけど

321 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 14:55:12.53 ID:3a8jUGNVd.net
>>315
>>317
だーからソースあるなら出してくれ
シングルの軽さと設営撤収スピードと天秤にかけられるくらいの、内張り外張りの保温の有効性が証明されてるならマジで考え直すよ

322 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 15:36:24.13 ID:m5S+Fc9w0.net
>>321
そんなお前の山行形態なんか知らんがな
スピード重視のトップアタックなら俺はツェルトかクロスオーバードーム持って行くわ
温かく快適に縦走やベーステン泊には内張り付きかな
全部一張りで完璧なんてないだろ

323 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 16:08:58.85 ID:6USHy7n70.net
>>322
おれの山行形態?
おれは単純にシングルと二層との比較の話をしてるだけだが??
すきあらば自分語りしてるのはあなたでは???

324 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 16:19:18.80 ID:FxzfoAwGM.net
エビデンスとまでは言えん提灯記事だけど青学の山岳部のブログじゃカミナの内張りすげえぜ!って言ってるな

おれはいらんけど

325 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 16:33:57.88 ID:TXz0zAuh0.net
>>306
12万ぐらいじゃなかった?保証ありの正規代理店価格だから仕方ないんだろうけど手が出ない

326 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 16:42:30.11 ID:UiehMrrqr.net
月まで登れば昼夜の寒暖差は280℃だぞ
嫌なら今のうちにやめてもいいんだぞ

327 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 16:59:38.83 ID:TZsnuJ3ld.net
>>321
317だけどオレに噛み付くなよw
証拠出せ、はヘリテイジに言ってくれ
一般消費者はメーカーの言い分を信用して買うんだから
それでドツボる時もあるけどさ

328 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 17:50:33.35 ID:xs3Jhi6d0.net
ソウロ重すぎんよ

329 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 17:56:49.56 ID:1UtJ0DmXa.net
冬山では結露を避けたいので、極力風通し良くしている

保温はダウンで、テントは風と雪を防ぐために使っている

330 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 18:15:45.45 ID:TXz0zAuh0.net
結露というとゴアのテントってどうなの?

331 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 18:23:52.15 ID:bPlu9Pnvp.net
>>328
内張り外張りどっちか着けたテントと大して変わらんやろ

332 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 18:26:05.55 ID:bPlu9Pnvp.net
>>329
そう、マウンテンショット寒い分結露は全くしない
でもフリース一枚分位余計に欲しくなる

333 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 18:29:46.47 ID:8H90BPvlp.net
>>321
ペラペラのシングル一枚でも内と外とでは温度は違う
ただし外環境(特に風)や使用するテントによっても結果は全く異なるだろうから最初からテントに断熱性は求めない方が良いと思う

https://naka350z.はてなブログ.com/entry/samaya-radical1-snow

334 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 18:52:14.35 ID:J0Brl5zqM.net
スレ伸びたと見たら
なんか圧倒的に経験が足りない人が噛みついてんのか
なんだかなぁ

335 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 18:53:38.83 ID:0D/sZgD8H.net
経験豊富な方がスレに舞い降りました
みなさんどんどん質問しましょう

336 :底名無し沼さん :2023/03/08(水) 18:59:34.82 ID:KNBMcdwJa.net
4~5年前のスレだと雪山で色々使った人はシングルは寒いけどスピーディでメリットある人が使う
のんびり雪山でシングルはやせ我慢wみたいな流れだったなw
シングルとダブル持って行って張り比べた人もいたな

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200