2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●84張り目

1 : :2022/12/09(金) 20:23:57.12 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●83張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656157512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ce-OcAs):2023/04/08(土) 23:01:47.15 ID:W8cro+0a0.net
外付け自体基本ないけど、テント外付けは絶対にありえないな

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ d92d-p9a7):2023/04/08(土) 23:07:46.06 ID:e4vi7ZFF0.net
>>461
そういうことが今まで批判されてたんだが
小屋泊は寝るスペースが広くなったけど、テントは何も変わらないのに値段だけが上がる

471 :底名無し沼さん (スププ Sd22-FiEG):2023/04/08(土) 23:09:20.27 ID:kD7p1DWwd.net
テントはいつもシーサミの空気の抜けるスタッフバックに入れて雨蓋と本体気室の間に挟んでるわ
雨の日のシングルウォールで外も中もべちゃべちゃのまま片付けなきゃならなくなって以降そこが定位置になってる

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-gT42):2023/04/09(日) 12:54:04.29 ID:x5rw7T+z0.net
コロナで経営辛いのかな?山小屋だけで無くてテント場も値上がり、リゾート価格って事なのかな

473 :底名無し沼さん (スププ Sd22-FiEG):2023/04/09(日) 14:15:00.52 ID:iVzZiCAqd.net
コロナ前は小屋の定員30名として一つの布団に3人泊めるから30名x3倍で1泊1名1万円と考えて1日の小屋泊の上がりが90万円。

コロナ後は2023年は規制が解除されたから定員30名はフルに泊まらせるとしてもコロナ前のように一つの布団に3人泊めるとか不可能だから
小屋泊の値段を1.5倍の15,000円にしたとしても30名x1.5万で1日の小屋泊の上がりが45万円。

それの穴埋めとしてテント泊を2,000円から4,000円に値上げしたとして
テント場のキャパが50張とするとコロナ前のテント場の1日の上がりが10万円。コロナ後のテント場の1日の上がりが20万円。

んでこの2つを合算すると、コロナ前は小屋とテントで1日の売り上げが100万円だったのが
コロナ後は小屋泊の値段を1.5倍、テント場の値段を2倍にしても1日の売り上げが65万円ということになる。

と、ざっくり計算してみたのだがいかがだろうか?
小屋の規模がでかくなればなるほど昔みたいに小屋へ無理やり詰め込んでた頃と比べて売り上げは大幅に減少してると思われ

474 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 16:00:17.24 ID:QiRIEQxnd.net
コロナ前が酷すぎるってこともあるな
五竜はやり過ぎだけど

475 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 16:34:10.10 ID:40xepMdB0.net
テントは食事も布団もいらないんだから
山小屋もいらない

476 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 16:46:06.22 ID:x5rw7T+z0.net
ワンシーズンのうちでどのくらいその定員以上(布団に3人)ってのがあるのかは分からないけど、テント場とかも目一杯の時とかはあるよね、ここ最近の事はあまり知らないけど。だけど定員数以下の時期もあるのでは?って思うけど

477 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 17:03:30.08 ID:FKsh6PYzd.net
山小屋は素泊まり1万位なら許容範囲だな 飯の提供とか止めたらいいんだよ カップラーメン売ってくれたら良いよ 
テン場の値上げも多少は仕方ないわな

478 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 17:26:11.91 ID:+zSimFX/d.net
カップラーメン1000円になります

479 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 17:58:58.06 ID:oyXGkT7e0.net
>>478
リンちゃんは1500円請求したから、その料金設定は良心的

480 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 18:50:45.19 ID:rv+jTm6Ka.net
まあ山なら泊まれる場所豊富だしな

481 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 19:44:53.88 ID:Hpaq7Vj2d.net
鮨詰め状態前提の利益営業だった山小屋営業のしわ寄せがテント場代高騰に繋がってる

482 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 20:37:14.49 ID:r+wfZAi60.net
ちょっと質問なのだけどテントのボトム部分外側には特に傷などは無いのだけど、内側が折り目やシワが元で白くなったりするのだけど耐水性に問題ある?

483 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 21:31:12.85 ID:Ua+NeX+/0.net
>>482
影響あるけど、そんな気にしなくていい。
テント張ってるとこが大雨でプールになってたらやばいけど
基本的にテントの水漏れは上からだから地面の雨水の流れに注意を払えばまず大丈夫

それからテントやレインウェアは畳むときは丁寧にピシッとやらない方がいい
毎回同じ折り目で畳んでると生地というかコーティングが傷むから適当な感じ推奨

484 :底名無し沼さん :2023/04/09(日) 22:21:56.74 ID:r+wfZAi60.net
>>483
ありがとう。テントの耐水圧は多くても5000mlとかだから下に水が溜まっていたらどれも浸水してくるのは同じと考えてよいのかな。
畳み方はどうしても袋に入れやすくなるようにピシッとしたいけど教えてくれた様にある程度ラフにやってみるよ。

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4680-GUWu):2023/04/11(火) 20:36:48.44 ID:3sBsTUse0.net
自然に対するダメージが全く考慮されていない

486 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 19:20:52.28 ID:TjTVr2ua0.net
フロアがdcfのテントのグランドシートを探してるんだけど、オススメがやっぱり農ポリとか?

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ecd-yh5r):2023/04/12(水) 20:58:52.27 ID:4Kmpg/ba0.net
>>486
アマゾンで売ってるタイベックを合うようにカットするとか

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-6P7g):2023/04/12(水) 22:28:25.43 ID:TjTVr2ua0.net
タイベックもシルバーハードソフトあるけどどれがええんじゃろか

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8264-0NV8):2023/04/12(水) 22:37:24.88 ID:4MfZh+RS0.net
>>488

ハードはうるさいよ
ソフトで良いと思うよ

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 867d-gT42):2023/04/12(水) 22:47:32.99 ID:4g8v32sF0.net
タイベックは幅が1メートルまでなのがなあ

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-6P7g):2023/04/13(木) 00:00:57.05 ID:r1RDaZIl0.net
>>489
そうなんやね。うるさいのはトラブルにもなりそうで嫌やね

>>490
1.5mのも探せばあるよ

あえて薄手のテントマットをグランドシートとして使うんはどうやろか。ちょっと重いけど耐突き刺しには強そうやし。

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ c629-RSj5):2023/04/13(木) 01:05:03.24 ID:wL7odCK10.net
タイベックは若干地面からの湿気通すのが気になる
安いから使ってるけど

493 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 09:57:00.94 ID:17treFTg0.net
nemoタニもオズモ版が5月発売か。

494 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 15:56:00.89 ID:tqveQRlxr.net
>>492
それかなり前に指摘したら使ってないエアプ扱いされてえぇ…?てなったw

495 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 16:09:02.39 ID:5hdJdAzc0.net
だってそういう素材だし今更だったんじゃ?

496 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 17:08:35.52 ID:8uL2g6mf0.net
テント単体だと軽いのにザックに詰めるとザックが異様に重くなるの不思議だよね

497 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spd1-/VfU):2023/04/13(木) 17:23:12.78 ID:ZAFDKbEmp.net
パッキングが下手なんじゃね?

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-QfmG):2023/04/13(木) 17:31:02.84 ID:h3Qc6rQ20.net
気合いと鍛錬が足りん

499 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-/qn5):2023/04/13(木) 17:42:10.34 ID:iN9+zZd0r.net
>>495
違う湿気なんて通さないという反論付きだった

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ a218-ZcEx):2023/04/13(木) 17:53:10.18 ID:5hdJdAzc0.net
テントスレシュラフスレは独自物理学を持った方が定期的にいらっしゃるからね…
しょんないしょんない

501 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-Ui0v):2023/04/13(木) 18:45:07.01 ID:tWhvkjS0d.net
登山靴スレとかでもね
まともな人がどんどん離れて行っちゃって、そうじゃない人濃度が上がってるよなあ

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ c121-WJfc):2023/04/13(木) 19:08:51.40 ID:LngU1+Yr0.net
そもそも通気性なかったら建築資材として日本の家の壁に使われないよな…

それはさておき、Terranova Solar photon 2がとても気になる

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-Rzwh):2023/04/13(木) 20:09:10.81 ID:TePchdnL0.net
タイベックのグラシは底の補強が出来たらなんでもいいって人が使うもんだからな
軽いのが良いなら持たないのが一番軽い

504 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spd1-EuvV):2023/04/13(木) 20:26:58.51 ID:Hfuu0tByp.net
重量的に仕方ないけど
10D以下のフライはツルスケで不安になるよねー
ナニしてるか丸見え

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ c588-/VfU):2023/04/13(木) 20:58:42.69 ID:0RBdKlc00.net
>>502
ロフォーテンの方が良くね?

506 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-vojq):2023/04/13(木) 21:42:13.19 ID:Q3gKUbI0M.net
石とか木の根とか突き刺さるからな

507 :底名無し沼さん (スップー Sd82-R9wL):2023/04/14(金) 12:39:09.04 ID:GGv9YpJkd.net
ここ2年ほどDCF素材のテント使ってて、この前久しぶりに以前使っていたシルナイロンのテント使ったらものすごく使いにくくてビビった。
俺はテントの素材はDCF一択になったよ。
ちなグランドシートはハードタイベック。

508 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-Ui0v):2023/04/14(金) 12:42:58.24 ID:kWKa6YLVd.net
どう使いにくく感じたの?

509 :底名無し沼さん :2023/04/14(金) 13:09:32.32 ID:RaoK1Xk80.net
年取ると潤いがなくなって手が滑りやすくなるからシルナイロンは建てにくはかったのだろう
DCFはちょい粘着感あるから

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5eb-Ax8t):2023/04/14(金) 18:42:05.88 ID:AknfPqEn0.net
なんであんなに高いのDCFって

511 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-hoq6):2023/04/14(金) 19:26:27.31 ID:d92H+Jica.net
マイラーフィルムがな

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ c121-WJfc):2023/04/14(金) 19:41:45.81 ID:zM7SNg2n0.net
サマヤ2.0ほしいよう

そういやULTRA(ecopak)生地のテントってあるのかな

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-6P7g):2023/04/14(金) 20:14:25.74 ID:Xt4VWatB0.net
>>507
ハードタイベックうるさくない?

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-JRah):2023/04/15(土) 00:57:28.19 ID:YKFDwcqw0.net
>>508
バカみたいに滑るからとにかくまとめにくいし、テントの中でも居心地が悪い。お尻も滑る、マットも滑る。
無駄に伸びるから一見綺麗にピン張りできたように見えるけど、歪んでることが多い。これが原因で破損も多いんじゃないかと思う。実際テン場で見る他のナイロンテントも歪んでふことが多いし。
保水するから使ってる時も心地が悪いし、畳んだ後も他の荷物を濡らさないように気を遣うし、何より重くなるのがいや。

シルナイロンのテントをメインで使ってた時はあんまり気にならなかったことばかりだけど、DCFから戻ると全部嫌すぎた。

>>513
広げる時と畳む時は音するけど、敷いてしまえば全くうるさくないよ。
軽くて丈夫で張りがあってめちゃくちゃ使いやすいよ。

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-9OJp):2023/04/15(土) 09:39:02.59 ID:i3nafU/C0.net
>>510

Patent or not the price won’t drop to the one of nylon. HMWPE or UHMWPE is hard to make: you have to combines tiny segments into super long single chains (high molecular weight). Problem is these chains “grow” in parallel during the synthesis, so making sure you really have hmw molecules of PE consistently is hard. The patent you show doesn’t protect the material, but a way to create it and make filaments. If it was so easy to put together, other companies would have done it already. For this reasons, one should not look forward too much for a significant price when the patent expires.

https://www.reddit.com/r/myog/comments/cl4uim/why_is_dyneema_formerly_cuben_fiber_so_expensive/

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-cIUq):2023/04/16(日) 06:53:59.67 ID:qLEHX/h10.net
>>514
それわかるわ。
ナイロンのテントっていまいちきれいに張れないし、時間立つと湿気てダルんてなるのよね。保水して重くもなるし

まあdcfは伸びないので耐突き刺しが弱くて、実はフロア素材には適してないって欠点もあるわけだけど
だからdarston x mid proとかはフロアだけシルナイロンを使っている

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-d4J1):2023/04/16(日) 12:16:02.52 ID:I/Q81nrd0.net
キャンプ場で根腐れによる倒木がテントを直撃して奥さん死亡旦那さん重傷の事故が起きたってね
山のテン場じゃあまりないシチュエーションだけど木の近くにテントを張るなはやっぱり守らなきゃいけないね

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87ff-VMz1):2023/04/16(日) 13:11:29.09 ID:wrqrruHw0.net
ハンモッカー涙目

519 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 15:53:57.93 ID:CT8Z9YyF0.net
実際んとこ樹林帯だと運ゲーだよな
根本から折れるとは限らないし

520 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 17:00:22.74 ID:8VgHLFPpa.net
>>517

どこ?

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7ce-v3jN):2023/04/16(日) 18:53:42.17 ID:CT8Z9YyF0.net
>>520
https://news.yahoo.co.jp/articles/b78cb7a87ba6c9d901c00a38977da12218619d83

522 :底名無し沼さん (スププ Sd7f-OyNd):2023/04/16(日) 18:59:41.27 ID:uIyzuZrtd.net
>>514
ふーんなるほど
俺のはシルナイロンじゃないし、テント内では2ミリ厚のアルミシート敷いてるから滑った事も無いや
整備されたテント場には張らないから、突き刺しに弱いのは困るなぁ
俺の使い方だったら必要無いかな

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7a-7Hld):2023/04/16(日) 20:29:33.10 ID:J1RdBxyH0.net
2ミリ厚のアルミ

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-LFcr):2023/04/16(日) 20:51:43.30 ID:e2KL1ofw0.net
金があるならDCF使いたいのが本音

525 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 21:59:54.54 ID:D1ptk+4Q0.net
グラシーはsolのエマブラで充分だな
一年で使い捨てでも気にならない安さだし

526 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 23:18:38.03 ID:QAxZm4oe0.net
>>521

サンクス
こんなことあるんだな…
29歳って若い、無念だったろう

527 :底名無し沼さん :2023/04/17(月) 02:41:51.48 ID:kLeFsxW20.net
求む:倒木に耐えられるテント

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-JRah):2023/04/17(月) 09:01:37.48 ID:0bWfxyR+0.net
フロアがDCFで保水しないのが1番気に入ってるけどな。
結露が落ちたり体やザックについた雪が溶けたり、調理の時に水こぼしたりしても、手拭いで拭けば完全ドライ。
すごい気持ちいい。
山で使ってるからテン場は岩だらけだけど、フロアに穴なんか空かないし、空いたところでナイロンよりも修理は簡単だし。

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0772-cIUq):2023/04/17(月) 15:45:33.10 ID:0/+FmsAS0.net
>>528
ちなみにテント何使ってるのん?

530 :底名無し沼さん (スップー Sdff-JRah):2023/04/18(火) 10:59:24.14 ID:ZGlZoUTjd.net
>>529
ZpacksっていうアメリカのメーカーのPlex Soloってやつだよ。

531 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 11:21:30.40 ID:YAz6O7Gua.net
>>530
耐風性はどう?
あとやっぱスケスケ?

532 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 18:39:28.74 ID:EMZX7KPi0.net
ええなぁ、zpacks
自立の欲しいがたけぇ

533 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 21:23:53.92 ID:y7FEh9by0.net
plex solo持ってるけどホントにスッケスケだわ
軽いけど案外嵩張る

534 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 23:03:54.52 ID:dMaXdLca0.net
DCF event最強だったのにな

535 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 01:26:13.52 ID:RBaRUn5u0.net
Zpacksのシェルターで検索してるとヨツヤヤマノボリってダサい夫婦youtuberがドヤってんのが出てきて鬱陶しいな
ここでは有名なん?

536 :底名無し沼さん (オッペケ Srfb-IKf6):2023/04/19(水) 03:02:37.08 ID:vxSOsvh4r.net
すごいわかるわ
あの人たちなんか苦手なんだよね

537 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spfb-hlTv):2023/04/19(水) 08:00:09.86 ID:1LD9deTCp.net
苦手だったら見なきゃ良いのにw

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-JRah):2023/04/19(水) 11:44:54.44 ID:q6yuMB9Y0.net
>>531
自分が中にいる時に外から見ることがないからどんなふうに見えてるのかはわからないけど、普通にスケてるよ。
気にしたこともないけど。

俺はこれで厳冬期も含めて3000m超の山も全部行くけど、稜線で張っても問題なかった。
夏場に2日間大雨にあった時も浸水は1mmもなかったよ。

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 273a-/kUJ):2023/04/19(水) 12:14:35.33 ID:SI5X3YQl0.net
私だけ見てくれるお約束でしょー

540 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 21:09:22.10 ID:aGtTmb3E0.net
>>538
ありがとう
欲しくなって来たわ

541 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 21:17:53.63 ID:bZaKkKWS0.net
plex solo俺も欲しくなってきた
濃い色だと透けにくそうね
個人輸入しようかな

542 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 01:20:13.88 ID:JHIN7IlV0.net
さらに言うと、このPlexSoloの前に同じZpacksのPlexamid Tentってのを使ってたんだけど、これは構造上の欠陥があって、買って半年ほどしたら屋根部分が破損した。
その写真と、無理な使い方はしていないって説明を送ったら、「同じテントだと不安だろうから、改良後継のPlexSolo送ったから。その破損したテントは廃棄しておいて」っていう神対応だった。
以来、Zpacksは信頼してる。

543 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 01:50:58.79 ID:jiHVdtvpd.net
英語に堪能なオレかっけーですねわかります

544 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 05:09:38.54 ID:EAGEIA4gr.net
英語がわからない自分でもGoogle翻訳で個人輸入できてるからなんとかなるやろ

545 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 05:31:31.64 ID:CWRMV5v00.net
>>543
Googleで「翻訳」って検索して
出てくる「テキストを入力」ってところに英文をコピペしたら翻訳してくれるからね?
あ、コピペってわかる?

546 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 06:01:35.16 ID:vsQcgmgXa.net
Google翻訳入れたらページ全部翻訳してくれるよ

547 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 06:42:40.09 ID:VPFjL+7Ed.net
英語なんて全く分からないけど翻訳で個人輸入してる
初めて買った時は住所を日本語で書いたら
ローマ字で書き直してくれってメール来て恥ずかしかった

548 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:22:42.43 ID:47/+ufgBd.net
かわいい

549 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:27:16.62 ID:K3R41gPXF.net
いいなあ、俺にはそんな時期はなかったなあ

550 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:38:45.87 ID:8b632RO8a.net
セレクトショップよりどれくらい安いの

551 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:40:55.80 ID:ZkeXeMYkd.net
x mid 1 pro いいぞー

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f0d-Q2h4):2023/04/20(木) 10:33:43.24 ID:l5wwa9Ih0.net
>>542
破損したやつどうしたん?
残った生地でいっぱいMYOG出来るね

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 273a-/kUJ):2023/04/20(木) 12:20:51.78 ID:cQUS/87l0.net
>>551
設営面積が広いから・・・とか思ったがガイドライン要らないから結局コンパクトなんだよね
軽いわりに丈夫だし雨の日なんか本当に便利

554 :底名無し沼さん (スップー Sdff-JRah):2023/04/20(木) 12:57:39.49 ID:eADT8L5Nd.net
>>552
自分で直して予備に置いてる。
構造上の欠陥といっても5回6回の使用で壊れるようなものじゃないから、メインのPlexSoloが使えないようなことになった時に、山行を中止しなくてもいいように。

日本に代理店とかできないで欲しい。
代理店がない国からの対応はとても親切になるし。

ちなみに俺は英語堪能でかっけーけど、みんな言ってるように英語なんかできなくてもGoogle翻訳でなんとでもなるね。

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf80-uzWe):2023/04/20(木) 15:46:56.82 ID:O8dT79SZ0.net
壊れたら別の送るんじゃなくて最初から半年で壊れるようなテント売るべきではない
全然神対応とは言えないですね

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-by9I):2023/04/20(木) 16:13:41.06 ID:RxjTmCCo0.net
製品は神じゃないけど、対応は神じゃね?

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-LFcr):2023/04/20(木) 18:35:18.81 ID:qQ37M1pf0.net
欧米ECはケチつくとカード決済使えなくなるから対応良いよ
まぁそれだけじゃないけど
それだけしてくれると次も買うよね

558 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-VJ5c):2023/04/20(木) 20:04:23.86 ID:8JiD/26wM.net
中華メーカーの対応も似てる
そんな感じ

559 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 12:05:28.57 ID:SqKgUD9m0.net
Zpacksはザックの方はDCFやめてウルトラに切り替えてるけどシェルターのウルトラ版はまだ出てこないね
もっと薄い生地出来ないとシェルターには重過ぎるのかな

560 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 12:22:49.97 ID:pEzXao+nd.net
フロアサイズが1×2(m)以上あって自立式の最軽量テントまたはシェルターを教えてけれ

561 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-LMnt):2023/04/21(金) 14:37:02.68 ID:wIA6HZCla.net
横幅は90cmってのが多いんだよな

562 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 18:39:57.02 ID:Tzi5pnS30.net
登山で疲れてるはずなのに朝起きたら俺のテントがパンパンに張ってた

563 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 19:19:34.99 ID:g5m3IXCba.net
>>560
自立式て最軽量ならクロスオーバードームじゃね?
結露は知らん

564 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 19:41:13.47 ID:vYV4FDG50.net
クロスオーバードームFしかテント持ってないんだけどさ、昨年の夏にテント場で俺のテントを指さして小さすぎwと騒いでた女連中の事は許さない

565 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 19:44:55.54 ID:5u1kz4+J0.net
>>562
>>564
www

566 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 19:47:00.15 ID:53mP8okFd.net
>>564
ごめんなさい
でも奥行1mとチン長15cmは経験上譲れないのw

567 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 20:56:44.32 ID:FOvWp9P0d.net
>>561
一人用が90cmでそこから30cmずつ伸びてく感じだね

568 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 22:23:04.00 ID:PCEHYwDkd.net
>>564
山でもうさぎ小屋.🐇

569 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-/kUJ):2023/04/21(金) 22:52:48.89 ID:iBgFPOxVa.net
そりゃ仕方ないね
テントではなくシェルターだから

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200