2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●山岳用軽量テント●84張り目

486 :底名無し沼さん :2023/04/12(水) 19:20:52.28 ID:TjTVr2ua0.net
フロアがdcfのテントのグランドシートを探してるんだけど、オススメがやっぱり農ポリとか?

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ecd-yh5r):2023/04/12(水) 20:58:52.27 ID:4Kmpg/ba0.net
>>486
アマゾンで売ってるタイベックを合うようにカットするとか

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-6P7g):2023/04/12(水) 22:28:25.43 ID:TjTVr2ua0.net
タイベックもシルバーハードソフトあるけどどれがええんじゃろか

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8264-0NV8):2023/04/12(水) 22:37:24.88 ID:4MfZh+RS0.net
>>488

ハードはうるさいよ
ソフトで良いと思うよ

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 867d-gT42):2023/04/12(水) 22:47:32.99 ID:4g8v32sF0.net
タイベックは幅が1メートルまでなのがなあ

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-6P7g):2023/04/13(木) 00:00:57.05 ID:r1RDaZIl0.net
>>489
そうなんやね。うるさいのはトラブルにもなりそうで嫌やね

>>490
1.5mのも探せばあるよ

あえて薄手のテントマットをグランドシートとして使うんはどうやろか。ちょっと重いけど耐突き刺しには強そうやし。

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ c629-RSj5):2023/04/13(木) 01:05:03.24 ID:wL7odCK10.net
タイベックは若干地面からの湿気通すのが気になる
安いから使ってるけど

493 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 09:57:00.94 ID:17treFTg0.net
nemoタニもオズモ版が5月発売か。

494 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 15:56:00.89 ID:tqveQRlxr.net
>>492
それかなり前に指摘したら使ってないエアプ扱いされてえぇ…?てなったw

495 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 16:09:02.39 ID:5hdJdAzc0.net
だってそういう素材だし今更だったんじゃ?

496 :底名無し沼さん :2023/04/13(木) 17:08:35.52 ID:8uL2g6mf0.net
テント単体だと軽いのにザックに詰めるとザックが異様に重くなるの不思議だよね

497 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spd1-/VfU):2023/04/13(木) 17:23:12.78 ID:ZAFDKbEmp.net
パッキングが下手なんじゃね?

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2fb-QfmG):2023/04/13(木) 17:31:02.84 ID:h3Qc6rQ20.net
気合いと鍛錬が足りん

499 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-/qn5):2023/04/13(木) 17:42:10.34 ID:iN9+zZd0r.net
>>495
違う湿気なんて通さないという反論付きだった

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ a218-ZcEx):2023/04/13(木) 17:53:10.18 ID:5hdJdAzc0.net
テントスレシュラフスレは独自物理学を持った方が定期的にいらっしゃるからね…
しょんないしょんない

501 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-Ui0v):2023/04/13(木) 18:45:07.01 ID:tWhvkjS0d.net
登山靴スレとかでもね
まともな人がどんどん離れて行っちゃって、そうじゃない人濃度が上がってるよなあ

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ c121-WJfc):2023/04/13(木) 19:08:51.40 ID:LngU1+Yr0.net
そもそも通気性なかったら建築資材として日本の家の壁に使われないよな…

それはさておき、Terranova Solar photon 2がとても気になる

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-Rzwh):2023/04/13(木) 20:09:10.81 ID:TePchdnL0.net
タイベックのグラシは底の補強が出来たらなんでもいいって人が使うもんだからな
軽いのが良いなら持たないのが一番軽い

504 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spd1-EuvV):2023/04/13(木) 20:26:58.51 ID:Hfuu0tByp.net
重量的に仕方ないけど
10D以下のフライはツルスケで不安になるよねー
ナニしてるか丸見え

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ c588-/VfU):2023/04/13(木) 20:58:42.69 ID:0RBdKlc00.net
>>502
ロフォーテンの方が良くね?

506 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-vojq):2023/04/13(木) 21:42:13.19 ID:Q3gKUbI0M.net
石とか木の根とか突き刺さるからな

507 :底名無し沼さん (スップー Sd82-R9wL):2023/04/14(金) 12:39:09.04 ID:GGv9YpJkd.net
ここ2年ほどDCF素材のテント使ってて、この前久しぶりに以前使っていたシルナイロンのテント使ったらものすごく使いにくくてビビった。
俺はテントの素材はDCF一択になったよ。
ちなグランドシートはハードタイベック。

508 :底名無し沼さん (スフッ Sd22-Ui0v):2023/04/14(金) 12:42:58.24 ID:kWKa6YLVd.net
どう使いにくく感じたの?

509 :底名無し沼さん :2023/04/14(金) 13:09:32.32 ID:RaoK1Xk80.net
年取ると潤いがなくなって手が滑りやすくなるからシルナイロンは建てにくはかったのだろう
DCFはちょい粘着感あるから

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5eb-Ax8t):2023/04/14(金) 18:42:05.88 ID:AknfPqEn0.net
なんであんなに高いのDCFって

511 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-hoq6):2023/04/14(金) 19:26:27.31 ID:d92H+Jica.net
マイラーフィルムがな

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ c121-WJfc):2023/04/14(金) 19:41:45.81 ID:zM7SNg2n0.net
サマヤ2.0ほしいよう

そういやULTRA(ecopak)生地のテントってあるのかな

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-6P7g):2023/04/14(金) 20:14:25.74 ID:Xt4VWatB0.net
>>507
ハードタイベックうるさくない?

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-JRah):2023/04/15(土) 00:57:28.19 ID:YKFDwcqw0.net
>>508
バカみたいに滑るからとにかくまとめにくいし、テントの中でも居心地が悪い。お尻も滑る、マットも滑る。
無駄に伸びるから一見綺麗にピン張りできたように見えるけど、歪んでることが多い。これが原因で破損も多いんじゃないかと思う。実際テン場で見る他のナイロンテントも歪んでふことが多いし。
保水するから使ってる時も心地が悪いし、畳んだ後も他の荷物を濡らさないように気を遣うし、何より重くなるのがいや。

シルナイロンのテントをメインで使ってた時はあんまり気にならなかったことばかりだけど、DCFから戻ると全部嫌すぎた。

>>513
広げる時と畳む時は音するけど、敷いてしまえば全くうるさくないよ。
軽くて丈夫で張りがあってめちゃくちゃ使いやすいよ。

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-9OJp):2023/04/15(土) 09:39:02.59 ID:i3nafU/C0.net
>>510

Patent or not the price won’t drop to the one of nylon. HMWPE or UHMWPE is hard to make: you have to combines tiny segments into super long single chains (high molecular weight). Problem is these chains “grow” in parallel during the synthesis, so making sure you really have hmw molecules of PE consistently is hard. The patent you show doesn’t protect the material, but a way to create it and make filaments. If it was so easy to put together, other companies would have done it already. For this reasons, one should not look forward too much for a significant price when the patent expires.

https://www.reddit.com/r/myog/comments/cl4uim/why_is_dyneema_formerly_cuben_fiber_so_expensive/

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-cIUq):2023/04/16(日) 06:53:59.67 ID:qLEHX/h10.net
>>514
それわかるわ。
ナイロンのテントっていまいちきれいに張れないし、時間立つと湿気てダルんてなるのよね。保水して重くもなるし

まあdcfは伸びないので耐突き刺しが弱くて、実はフロア素材には適してないって欠点もあるわけだけど
だからdarston x mid proとかはフロアだけシルナイロンを使っている

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-d4J1):2023/04/16(日) 12:16:02.52 ID:I/Q81nrd0.net
キャンプ場で根腐れによる倒木がテントを直撃して奥さん死亡旦那さん重傷の事故が起きたってね
山のテン場じゃあまりないシチュエーションだけど木の近くにテントを張るなはやっぱり守らなきゃいけないね

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87ff-VMz1):2023/04/16(日) 13:11:29.09 ID:wrqrruHw0.net
ハンモッカー涙目

519 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 15:53:57.93 ID:CT8Z9YyF0.net
実際んとこ樹林帯だと運ゲーだよな
根本から折れるとは限らないし

520 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 17:00:22.74 ID:8VgHLFPpa.net
>>517

どこ?

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7ce-v3jN):2023/04/16(日) 18:53:42.17 ID:CT8Z9YyF0.net
>>520
https://news.yahoo.co.jp/articles/b78cb7a87ba6c9d901c00a38977da12218619d83

522 :底名無し沼さん (スププ Sd7f-OyNd):2023/04/16(日) 18:59:41.27 ID:uIyzuZrtd.net
>>514
ふーんなるほど
俺のはシルナイロンじゃないし、テント内では2ミリ厚のアルミシート敷いてるから滑った事も無いや
整備されたテント場には張らないから、突き刺しに弱いのは困るなぁ
俺の使い方だったら必要無いかな

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f7a-7Hld):2023/04/16(日) 20:29:33.10 ID:J1RdBxyH0.net
2ミリ厚のアルミ

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-LFcr):2023/04/16(日) 20:51:43.30 ID:e2KL1ofw0.net
金があるならDCF使いたいのが本音

525 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 21:59:54.54 ID:D1ptk+4Q0.net
グラシーはsolのエマブラで充分だな
一年で使い捨てでも気にならない安さだし

526 :底名無し沼さん :2023/04/16(日) 23:18:38.03 ID:QAxZm4oe0.net
>>521

サンクス
こんなことあるんだな…
29歳って若い、無念だったろう

527 :底名無し沼さん :2023/04/17(月) 02:41:51.48 ID:kLeFsxW20.net
求む:倒木に耐えられるテント

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-JRah):2023/04/17(月) 09:01:37.48 ID:0bWfxyR+0.net
フロアがDCFで保水しないのが1番気に入ってるけどな。
結露が落ちたり体やザックについた雪が溶けたり、調理の時に水こぼしたりしても、手拭いで拭けば完全ドライ。
すごい気持ちいい。
山で使ってるからテン場は岩だらけだけど、フロアに穴なんか空かないし、空いたところでナイロンよりも修理は簡単だし。

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0772-cIUq):2023/04/17(月) 15:45:33.10 ID:0/+FmsAS0.net
>>528
ちなみにテント何使ってるのん?

530 :底名無し沼さん (スップー Sdff-JRah):2023/04/18(火) 10:59:24.14 ID:ZGlZoUTjd.net
>>529
ZpacksっていうアメリカのメーカーのPlex Soloってやつだよ。

531 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 11:21:30.40 ID:YAz6O7Gua.net
>>530
耐風性はどう?
あとやっぱスケスケ?

532 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 18:39:28.74 ID:EMZX7KPi0.net
ええなぁ、zpacks
自立の欲しいがたけぇ

533 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 21:23:53.92 ID:y7FEh9by0.net
plex solo持ってるけどホントにスッケスケだわ
軽いけど案外嵩張る

534 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 23:03:54.52 ID:dMaXdLca0.net
DCF event最強だったのにな

535 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 01:26:13.52 ID:RBaRUn5u0.net
Zpacksのシェルターで検索してるとヨツヤヤマノボリってダサい夫婦youtuberがドヤってんのが出てきて鬱陶しいな
ここでは有名なん?

536 :底名無し沼さん (オッペケ Srfb-IKf6):2023/04/19(水) 03:02:37.08 ID:vxSOsvh4r.net
すごいわかるわ
あの人たちなんか苦手なんだよね

537 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spfb-hlTv):2023/04/19(水) 08:00:09.86 ID:1LD9deTCp.net
苦手だったら見なきゃ良いのにw

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-JRah):2023/04/19(水) 11:44:54.44 ID:q6yuMB9Y0.net
>>531
自分が中にいる時に外から見ることがないからどんなふうに見えてるのかはわからないけど、普通にスケてるよ。
気にしたこともないけど。

俺はこれで厳冬期も含めて3000m超の山も全部行くけど、稜線で張っても問題なかった。
夏場に2日間大雨にあった時も浸水は1mmもなかったよ。

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 273a-/kUJ):2023/04/19(水) 12:14:35.33 ID:SI5X3YQl0.net
私だけ見てくれるお約束でしょー

540 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 21:09:22.10 ID:aGtTmb3E0.net
>>538
ありがとう
欲しくなって来たわ

541 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 21:17:53.63 ID:bZaKkKWS0.net
plex solo俺も欲しくなってきた
濃い色だと透けにくそうね
個人輸入しようかな

542 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 01:20:13.88 ID:JHIN7IlV0.net
さらに言うと、このPlexSoloの前に同じZpacksのPlexamid Tentってのを使ってたんだけど、これは構造上の欠陥があって、買って半年ほどしたら屋根部分が破損した。
その写真と、無理な使い方はしていないって説明を送ったら、「同じテントだと不安だろうから、改良後継のPlexSolo送ったから。その破損したテントは廃棄しておいて」っていう神対応だった。
以来、Zpacksは信頼してる。

543 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 01:50:58.79 ID:jiHVdtvpd.net
英語に堪能なオレかっけーですねわかります

544 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 05:09:38.54 ID:EAGEIA4gr.net
英語がわからない自分でもGoogle翻訳で個人輸入できてるからなんとかなるやろ

545 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 05:31:31.64 ID:CWRMV5v00.net
>>543
Googleで「翻訳」って検索して
出てくる「テキストを入力」ってところに英文をコピペしたら翻訳してくれるからね?
あ、コピペってわかる?

546 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 06:01:35.16 ID:vsQcgmgXa.net
Google翻訳入れたらページ全部翻訳してくれるよ

547 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 06:42:40.09 ID:VPFjL+7Ed.net
英語なんて全く分からないけど翻訳で個人輸入してる
初めて買った時は住所を日本語で書いたら
ローマ字で書き直してくれってメール来て恥ずかしかった

548 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:22:42.43 ID:47/+ufgBd.net
かわいい

549 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:27:16.62 ID:K3R41gPXF.net
いいなあ、俺にはそんな時期はなかったなあ

550 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:38:45.87 ID:8b632RO8a.net
セレクトショップよりどれくらい安いの

551 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 09:40:55.80 ID:ZkeXeMYkd.net
x mid 1 pro いいぞー

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f0d-Q2h4):2023/04/20(木) 10:33:43.24 ID:l5wwa9Ih0.net
>>542
破損したやつどうしたん?
残った生地でいっぱいMYOG出来るね

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 273a-/kUJ):2023/04/20(木) 12:20:51.78 ID:cQUS/87l0.net
>>551
設営面積が広いから・・・とか思ったがガイドライン要らないから結局コンパクトなんだよね
軽いわりに丈夫だし雨の日なんか本当に便利

554 :底名無し沼さん (スップー Sdff-JRah):2023/04/20(木) 12:57:39.49 ID:eADT8L5Nd.net
>>552
自分で直して予備に置いてる。
構造上の欠陥といっても5回6回の使用で壊れるようなものじゃないから、メインのPlexSoloが使えないようなことになった時に、山行を中止しなくてもいいように。

日本に代理店とかできないで欲しい。
代理店がない国からの対応はとても親切になるし。

ちなみに俺は英語堪能でかっけーけど、みんな言ってるように英語なんかできなくてもGoogle翻訳でなんとでもなるね。

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf80-uzWe):2023/04/20(木) 15:46:56.82 ID:O8dT79SZ0.net
壊れたら別の送るんじゃなくて最初から半年で壊れるようなテント売るべきではない
全然神対応とは言えないですね

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-by9I):2023/04/20(木) 16:13:41.06 ID:RxjTmCCo0.net
製品は神じゃないけど、対応は神じゃね?

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-LFcr):2023/04/20(木) 18:35:18.81 ID:qQ37M1pf0.net
欧米ECはケチつくとカード決済使えなくなるから対応良いよ
まぁそれだけじゃないけど
それだけしてくれると次も買うよね

558 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-VJ5c):2023/04/20(木) 20:04:23.86 ID:8JiD/26wM.net
中華メーカーの対応も似てる
そんな感じ

559 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 12:05:28.57 ID:SqKgUD9m0.net
Zpacksはザックの方はDCFやめてウルトラに切り替えてるけどシェルターのウルトラ版はまだ出てこないね
もっと薄い生地出来ないとシェルターには重過ぎるのかな

560 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 12:22:49.97 ID:pEzXao+nd.net
フロアサイズが1×2(m)以上あって自立式の最軽量テントまたはシェルターを教えてけれ

561 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-LMnt):2023/04/21(金) 14:37:02.68 ID:wIA6HZCla.net
横幅は90cmってのが多いんだよな

562 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 18:39:57.02 ID:Tzi5pnS30.net
登山で疲れてるはずなのに朝起きたら俺のテントがパンパンに張ってた

563 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 19:19:34.99 ID:g5m3IXCba.net
>>560
自立式て最軽量ならクロスオーバードームじゃね?
結露は知らん

564 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 19:41:13.47 ID:vYV4FDG50.net
クロスオーバードームFしかテント持ってないんだけどさ、昨年の夏にテント場で俺のテントを指さして小さすぎwと騒いでた女連中の事は許さない

565 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 19:44:55.54 ID:5u1kz4+J0.net
>>562
>>564
www

566 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 19:47:00.15 ID:53mP8okFd.net
>>564
ごめんなさい
でも奥行1mとチン長15cmは経験上譲れないのw

567 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 20:56:44.32 ID:FOvWp9P0d.net
>>561
一人用が90cmでそこから30cmずつ伸びてく感じだね

568 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 22:23:04.00 ID:PCEHYwDkd.net
>>564
山でもうさぎ小屋.🐇

569 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-/kUJ):2023/04/21(金) 22:52:48.89 ID:iBgFPOxVa.net
そりゃ仕方ないね
テントではなくシェルターだから

570 :底名無し沼さん (スップ Sdea-Cmvf):2023/04/22(土) 00:03:33.29 ID:y7tK3+w9d.net
>>563
ありがと
ガレージブランドには自立式は無いのかな?

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bb-DOT+):2023/04/22(土) 07:55:04.92 ID:QDCNUl+h0.net
>>570
zpacksのフリーデュオとかデュプレックスとか。国内だとジェダイがあったが今はない。
自立式ってなるとポール取り扱わないといけないから、ガレブラには敷居高いんだろね

572 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-PNl3):2023/04/22(土) 08:23:28.05 ID:/9pAfbSba.net
>>570
ガレージだと自立式はないね〜
高すぎるけどSAMAYAぐらいかね?
幅1mって案外ないよね

573 :底名無し沼さん (スップー Sdea-DX9c):2023/04/22(土) 08:40:51.22 ID:tRdPiaizd.net
意を決してサマヤ買おうとサイト見たら今20万超えてておしっこちびった

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1175-Cmvf):2023/04/22(土) 08:52:26.61 ID:roVPPX190.net
一張り分の部材代と工賃で20万行かないよね
開発に費やした金額乗ってるのか、
耐久性に問題があってアフターケア代が乗ってるのか・・・

575 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbd-g7PN):2023/04/22(土) 09:11:46.78 ID:ZufcUy1Sp.net
cruxのx1は?

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a18-fRWe):2023/04/22(土) 13:17:05.09 ID:66bnj/3z0.net
重くないか?

577 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-ClRa):2023/04/22(土) 14:23:03.42 ID:rPZH6plJa.net
今日、さかいやでプロモンテの相談&予約会ってのをやってるらしい
新色とか展示してるっぽい
17時まで

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-GL7u):2023/04/22(土) 15:42:00.92 ID:Kp7iYTbv0.net
>>570
TARPTENTとかなかったっけ?

579 :底名無し沼さん :2023/04/24(月) 19:13:01.39 ID:yCS6aV2Ya.net
>>578
幅1mなくね?
レインボーとか90cmのイメージだわ

580 :底名無し沼さん :2023/04/24(月) 19:52:37.57 ID:NNLpZlKB0.net
>>560だけど、みんなありがと
参考にするね
この際90cmで妥協するか。。。
90cmならまだ他にもある?

581 :底名無し沼さん :2023/04/24(月) 20:19:26.84 ID:l8OdemMo0.net
90cmは色々あると思うけど、もっと目的とか予算とか分かった方が勧め易いのかも
1×2mに1番近いのは多分タニ1pじゃないかな
総重量は公式には発表されてないけど、レビューによると1255g+グラウンドシート分
ただ、今手に入り難いかも

582 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 02:26:42.31 ID:nfUDYkkZM.net
>>551
注文した
動画見る分快適そうでいいね

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bb-CjgH):2023/04/25(火) 09:50:24.94 ID:BmEqq4vA0.net
>>551
結露が気になってるんだけど、結露しない?

584 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 10:29:45.31 ID:uwq7ideB0.net
重量は最軽量ではないけどトレックライズ1が一人用にしては余裕あるサイズなのでは

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2af3-Ct5b):2023/04/25(火) 10:34:03.27 ID:u8YFjo270.net
超々撥水で雨の中や結露しまくりで撤収しても濡れてないテントってあればいいのにね

586 :底名無し沼さん (スップ Sdea-CFFT):2023/04/25(火) 12:33:11.57 ID:wVTwFXiDd.net
吊り下げ式でステラ、タニ
スリーブ式でハイレヴォ
と使ってきてハイレヴォがよく結露するんだけど、吊り下げの方がフライとインナーの距離取れるから結露しにくいのかな?

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1175-Cmvf):2023/04/25(火) 20:24:48.55 ID:D7aDzE3x0.net
>>581
目的というか、今使ってるライズワンがだいぶくたびれてきたんで買い替えようかと
縦走も雪山も駐車場での前泊もこれで済ませてる

これより重いのはちょっと、、、
これより狭いのはちょっと、、、
と思ったけど10センチぐらいなら我慢できるかも

良いのが無けりゃまたライズワンにするかも

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a4e-xsEr):2023/04/25(火) 21:49:48.69 ID:UgM5dCDp0.net
>>581
タニ1Pの幅105cmは絶妙よな
1人用なのに寝ても横に荷物を並べられるのが大きい

589 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spbd-g7PN):2023/04/25(火) 23:53:59.19 ID:GLMrsOsGp.net
CRUX X1 Quark

590 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb5-Cd7U):2023/04/25(火) 23:54:24.61 ID:sH9c4c1rM.net
結露しててもパタパタして普通に撤収するだろ??

591 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM3e-8Cz3):2023/04/26(水) 00:12:47.52 ID:cAhyTWioM.net
幅は100あれば何の問題もないな
今流行の足の方が窄まっているタイプは整理整頓が必要になるだろうから俺には無理だ
個人的にはマット厚めにしたのと身長180以上なので長辺にゆとりがある方が嬉しい

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddb3-9GHP):2023/04/26(水) 06:35:27.37 ID:DAXfKCtD0.net
初テントがオニドームだった俺も整理整頓が必要なテントは無理な身体になってしまったw

593 :底名無し沼さん (オッペケ Srbd-fl7D):2023/04/26(水) 06:54:48.70 ID:Fk/deFtjr.net
ワイも180以上
結局ヒルバーグくんが自分にはベストだった
軽くないけど

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ e672-kYp6):2023/04/26(水) 11:39:50.64 ID:GVJm1v/30.net
ヒルバーグとかブルジョアがいるな
PU劣化の心配がないから欲しかったけど

595 :底名無し沼さん (スププ Sd0a-DX9c):2023/04/26(水) 12:18:31.10 ID:jGQf6hSXd.net
いうても数年前なら今のふつうの外国産テントぐらいの値段で買えたからな

596 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbd-kygc):2023/04/26(水) 12:46:28.66 ID:dBeFuLvlp.net
本当のブルジョワは20万円越えのサマヤとかじゃね?

597 :底名無し沼さん (スップ Sdea-CFFT):2023/04/26(水) 12:49:34.90 ID:ATRTaSIMd.net
今は売ってないけどジェダイでもブルジョワだと感じる

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11eb-g+Wl):2023/04/26(水) 17:27:01.23 ID:KlxdFtw80.net
ルナーソロで6万5000円とかおかしな事になっとる

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ d152-z4Qx):2023/04/26(水) 22:39:23.45 ID:WGi2JQ4V0.net
https://www.fieldrecord.jp/product-page/fr-scd
ジェダイほどじゃないにしても、こういうのに手出せちゃう財政的な余裕はすごいわ
俺なら吟味して吟味して吟味し尽くした上で断念する値段

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e16-8dqR):2023/04/26(水) 22:55:25.74 ID:8s8CLGqq0.net
こんな高額テント、盗難が怖くてトイレにも行けない

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea30-uRaE):2023/04/26(水) 23:12:07.82 ID:mAihJO930.net
どっから入るんだこれ

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d88-kygc):2023/04/26(水) 23:51:42.14 ID:w9Vz9r/h0.net
え? 何コレ

空中に浮いて寝るの?

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-g7PN):2023/04/27(木) 00:24:32.75 ID:r2Oiz8DV0.net
耐風性どうなんだろ

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-yH1D):2023/04/27(木) 00:39:35.37 ID:tRlmKlwd0.net
旨そうな餃子だ

605 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-/3tb):2023/04/27(木) 00:48:33.87 ID:2cQbZASna.net
カッコ悪い

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dff-kSEU):2023/04/27(木) 00:56:04.83 ID:micNlsRl0.net
これテントだけ風に吹き飛ばされて中の人がその場に取り残されるドリフ的なコントテントだな(´-ω-)ウム

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ adf4-fl7D):2023/04/27(木) 05:06:30.05 ID:pghyxOmu0.net
寸法入り三面図がないから最初から購入候補にならないわ

608 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 13:09:16.99 ID:4/CMyMuN0.net
>>587
またライズ1がいいんでない?
フレームの予備確保できるし

609 :底名無し沼さん :2023/04/27(木) 13:46:52.60 ID:cfjwf2bj0.net
下に隙間あって耐風性担保できんの?
結構怪しげ

610 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbd-4cPl):2023/04/27(木) 19:10:31.05 ID:kV0RRqgsp.net
>>594
ヒルバーグが劣化しないってのは
フライ部分だけで、フロアとか収納袋は普通に劣化するんだぜ
まぁ延命処理して使ってるけど

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a60-DX9c):2023/04/27(木) 22:23:52.68 ID:2NUqI/VV0.net
>>610
収納袋ってフライと同じ生地じゃね?
劣化すんの?

612 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbd-4cPl):2023/04/28(金) 07:19:59.43 ID:gjDC8qSRp.net
テントの収納袋は普通に劣化するよ
ポールの収納袋は多分フライと同じ

613 :底名無し沼さん (スププ Sd0a-DX9c):2023/04/28(金) 12:52:13.47 ID:Jyp/JDLed.net
モデルとか製造した時期によって違うのかな
5、6年前に買ったニアックはテントとポールの収納はフライと同じ生地(色もフライと同じ)
ペグとフットプリントだけ黒い生地だ

614 :底名無し沼さん :2023/04/28(金) 13:32:40.13 ID:7y0p1L3zd.net
>>608
結局そうなるかな
良いところも悪いところも分かってるしね

615 :底名無し沼さん :2023/04/28(金) 13:37:23.49 ID:CJjSwt270.net
むかし団装の3-4人用でソロ山行したことがあるけど快適だったな
大の字で寝っ転がれるし物理的に壁面から離れているから雨も結露も全然平気
予定変更して2泊してしまいましたね

616 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-4cPl):2023/04/28(金) 20:26:30.61 ID:ClpB/H3xp.net
>>613
テントの収納袋とポールの収納袋は色は同じだけど
加工が違うっぽい?
テントの方の袋だけややベタつくわ

617 :底名無し沼さん :2023/05/02(火) 11:51:24.76 ID:R+cq90ITM.net
>>610
延命処理ってなにしたの?

618 :底名無し沼さん :2023/05/03(水) 11:25:56.58 ID:5zW55K9KM.net
とりあえずコーティング剥がしてウレタンワックス塗ればいいんじゃなかったっけ
家庭用のフローリングの奴

619 :底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-exnk):2023/05/03(水) 16:16:46.03 ID:XLcCSlQJF.net
どうやってコーティング剥がした?

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-8qNf):2023/05/03(水) 16:34:09.39 ID:JvUJiPE90.net
ザックの内側のコーティングが全てベタベタになった時に重曹風呂に沈めて
剥がしたけど同じやり方でいいのかな

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-qg3Z):2023/05/03(水) 17:57:56.32 ID:SM7oehgu0.net
先日キャンプ用テントのスレで教わったのは、コーティングは剥がさずに
リンレイ ハイテクフローリングコートを塗るっていう方法だったよ。

622 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 05:54:45.55 ID:w/i+oz4n0.net
昨日能郷白山登山口で見た闇テン
https://tadaup.jp/0505424509.jpg

623 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 06:12:15.54 ID:fRDobWc5M.net
ブルシーか
やはりブルシーを見慣れているからか個人的にフライがブルーだと買う気が失せてしまう
一つ持ってて中から覗いてみた感じはいいんだけど

624 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Uv1k):2023/05/05(金) 09:05:26.00 ID:TeOv5gIca.net
>>622
あからさまな闇w

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7f4-zWge):2023/05/05(金) 09:22:32.29 ID:hudbf0kj0.net
辺り一面光に包まれた闇

626 :底名無し沼さん (スーップ Sdbf-Wyjz):2023/05/05(金) 12:34:59.04 ID:C0JabHagd.net
青テントは闇が似合う

627 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-kibW):2023/05/05(金) 13:08:06.10 ID:l/2k3Ik4d.net
VLのことかー
青がカッコよくて買ったが、ブルーシートを思い出してからは使ってない...

628 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 15:10:40.23 ID:6I3e8g7I0.net
何処の県とは言わないが申請したら許可するとwebサイトにあったから色々と調べて申請しようとしたらテントの色は黒か茶色だけしか駄目とか言われて草生えた
ぶっちゃけ闇は黙認してるから申請してくんなって感じだったわ🤣

629 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 15:17:42.16 ID:hudbf0kj0.net
そりゃ許可した奴がやらかしたら許可した自治体が叩かれるからな

630 :底名無し沼さん :2023/05/05(金) 19:34:27.48 ID:Dk3HYyhZd.net
真のブルーシートは旧VS
俺のブルーシートは最高だぜ

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7c8-Erzr):2023/05/05(金) 22:42:47.19 ID:GIKCdJdq0.net
plexsolo買ったけどグランドシートいらんよな?

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92ff-VPmR):2023/05/06(土) 02:02:36.04 ID:dXqxFk/L0.net
>>631
そりゃあったほうが気が楽だろ。
俺はハードタイベックを底面一回り小さく切って使ってるよ。

張り方悪いと延々と浸水してくるから、山に持って行く前に公園とかで20回くらい張る練習しとくといいよ。

633 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 09:51:59.59 ID:w8710Cma0.net
>>630
ブルーシートにシンとか無印とかあるの?

634 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 11:21:24.09 ID:tgDWyrjM0.net
ブルーシートは良いぞ
虫が寄って来ないドャァ

635 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 13:35:27.38 ID:eXNS5Qdn0.net
緑は最悪だよな。

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ f270-aa4w):2023/05/06(土) 15:42:06.05 ID:tgDWyrjM0.net
オレンジ、黄色…

637 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 21:03:22.13 ID:JsNmJ4eQ0.net
今年屋久島行こうと思うんだけど、雨に特に強いテントってある?

638 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 21:14:38.16 ID:PLWVwIodd.net
ソロアルティメイト

639 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 21:25:52.68 ID:8nYmWP/40.net
まともなテントならそうそう浸水しないと思うけど
自分ならそれより設営撤収が早く出来る方がいいな
VB-12Zとか

640 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 21:38:08.84 ID:sE18vcWx0.net
ブルーシートにでもくるまッとけ

641 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 21:49:46.27 ID:8nYmWP/40.net
あと現地でレンタルも出来る

642 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 00:58:11.32 ID:ZVslZeyf0.net
雨なら普通は山行かないんだけど、屋久島まで行って多少の雨で断念はしたくないからなぁ

643 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-ruDU):2023/05/07(日) 05:01:33.40 ID:zAoJhJtEa.net
>>637
DCF製のテント

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-MDL3):2023/05/07(日) 07:48:11.69 ID:ZVslZeyf0.net
dcfってシェルターばかりじゃない?
フロアあるのあったっけ?

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff91-b2Jm):2023/05/07(日) 08:12:36.61 ID:gUwyMO1l0.net
屋久島だとテン場というかキャンプ場だろ
そういうシチュならタープ張ればいいのでは

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-y7tF):2023/05/07(日) 09:21:59.19 ID:AjJnDZDF0.net
湯泊歩道とか花山歩道とかの存在を知らなそうだ。

647 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 12:24:41.82 ID:ddJrowT/0.net
屋久島国立公園内でのキャンプは整備された避難小屋周辺スペースのみで可能
それ以外は"禁止"です
つまり大雨の時は小屋に逃げればいいわけです

648 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 12:36:52.70 ID:895szgve0.net
避難小屋周りでしか張れないのはその通りだけど
避難小屋は1人あたりのスペースが狭いし
埋まることもあるからテントは用意しといた方がいい

649 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 14:49:07.40 ID:ZVslZeyf0.net
で、雨に強いテントってどれかな?

650 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 14:53:23.65 ID:bedyLoqxd.net
ソロアルティメイトですね

651 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 17:13:34.29 ID:ZVslZeyf0.net
ソロアルティメイト、フロアの耐水圧っていくつなのかな?

652 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 20:42:40.35 ID:zHO4kIXGd.net
ゼログラムのテント欲しい~

653 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 20:45:54.63 ID:1O3k2UaUM.net
オクトスアルパインライト2が18000円弱。ステラリッジ2のレインフライよりちょっと高いくらいか…あまり売れてないの?

654 :底名無し沼さん :2023/05/07(日) 21:48:46.58 ID:895szgve0.net
>>652
ちょっと重くない?

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ 164c-KeI6):2023/05/08(月) 15:50:41.04 ID:UBlDAJ/P0.net
ゼログラムかっこいいし快適そうだけど国がなぁ

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9260-QvvS):2023/05/08(月) 17:13:52.48 ID:zzIYUmwJ0.net
知人が買ったから見せてもらったけどやっぱ細部がチープだったなゼログラム
設営が簡単って言うけどフライ一体型としては別に特筆するほど速く建てられる訳でもないし

657 :底名無し沼さん :2023/05/08(月) 18:33:08.97 ID:kC99FQL/0.net
エルチャルテン?
ほぼ同じ構造のビッグスカイグレイシャー使ってるけど、利点は建てる時よりも畳むのが早い事かな
建てるは確かに意外に時間かかる

658 :底名無し沼さん :2023/05/08(月) 18:39:07.32 ID:kC99FQL/0.net
>>655
みんなDAC製ポール使ってんのに今更でしょ

659 :底名無し沼さん :2023/05/08(月) 18:48:40.29 ID:8+TfR2210.net
イーストンカーボンですまんな

660 :底名無し沼さん :2023/05/09(火) 13:07:48.65 ID:gY9XeTy80.net
大半の人はキムチ食ってるけどヒュンダイには乗らんだろ
そういうことだ

661 :底名無し沼さん :2023/05/09(火) 14:01:26.77 ID:Dhr7/pi30.net
最近CAYLのザックも見るようになったよなー
ゼログラムもCAYLもデザインはいいよね

662 :底名無し沼さん :2023/05/09(火) 14:50:00.52 ID:dT3Bk+Ih0.net
なんで韓国ってアウトドア関連がめちゃくちゃ流行ってんのかね
海外でフリース着るなってアナウンスがあるくらいだし(笑)
流行ってるから色々なガジェットも出てくるから面白いけどさ
おっぱい揉みたい

663 :底名無し沼さん :2023/05/09(火) 14:53:56.25 ID:Oh0hL2Qyd.net
>>662
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1682028273/

664 :底名無し沼さん :2023/05/09(火) 15:30:13.26 ID:dT3Bk+Ih0.net
お、おう

665 :底名無し沼さん :2023/05/09(火) 16:11:05.65 ID:gY9XeTy80.net
>>662
海外でフリース着るなってどういうこと?
追い剥ぎ対策?

666 :底名無し沼さん (スップ Sd32-b2Jm):2023/05/09(火) 16:45:12.13 ID:+jVsgS/rd.net
雄っぱいで良ければ

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 633a-/O3P):2023/05/09(火) 16:49:37.76 ID:dT3Bk+Ih0.net
>>665
海外旅行で場所問わずアウトドアウェア着てるのが韓国人みたいですよ
あまりに目立つから自粛しろとさ
ググれば出てくるよ

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7330-KaZk):2023/05/09(火) 20:28:00.71 ID:1mIILIO60.net
モンベル?

669 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac3-ruDU):2023/05/09(火) 21:35:18.53 ID:QoQ5j1OAa.net
韓国のアウトドアショップ行ってみたいな
日本に入ってきてないの結構あるみたいだし

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-iSrZ):2023/05/09(火) 22:07:44.21 ID:2113iOxu0.net
韓国のアウトドアショップオンラインで見てるだけでも結構面白いよ

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbeb-1giV):2023/05/09(火) 22:26:28.90 ID:4uKQsuLX0.net
アウトドアウェアは速乾だし海外旅行でも便利なんだよな
TPOには合ってないが機能的

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f21-ImB0):2023/05/09(火) 23:35:51.61 ID:Dhr7/pi30.net
数年前に中国に行ったときカイラスの路面店に入ってみたけど結構面白かった
日本で売ってるギアよりもデザインや素材が一回り遅れてるなと思ったけど、安いからパーカーとキャップ買っちゃった

673 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-4XME):2023/05/10(水) 14:02:30.42 ID:XuwDOGBEM.net
いわゆるルナーソロみたいな形状のテントって今はいっぱいあるけどオリジナルはどれなの?

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2b8-A2Fc):2023/05/11(木) 00:47:04.00 ID:ACJfPw/g0.net
ルナーソロみたいってどの部分を指してるんだろ

675 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-4XME):2023/05/11(木) 10:55:07.19 ID:a37NgeUfM.net
120cm程度の高さのワンポールでフロアが五角形でインナーテント付もしくは入り口ダブルウォールでみたいな形状を総称してます。3FULGEARのlanshan1とか
ルナソロこそが元祖なのか、もとになったモデルがあったのか知りたくて

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ b23b-N3Ys):2023/05/11(木) 12:20:14.40 ID:r7Nhwpwa0.net
五角形タープ(ムササビウイング)を考案したのがアウトドアライターの堀田貴之
ここらから五角形の形状がいろいろ出回ってきたように思う

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e91-KeI6):2023/05/11(木) 14:55:04.81 ID:inf95w7s0.net
>>673
MOSS SUPERFLY辺りな気がする

678 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-uHSN):2023/05/11(木) 22:35:27.36 ID:PudoWERDd.net
>>673
NEMOのmeta1P?

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e91-KeI6):2023/05/12(金) 00:12:07.99 ID:EsgO7Cg10.net
>>678
Lunar Soloの方が古かったはず

680 :底名無し沼さん :2023/05/12(金) 23:54:55.45 ID:HwVFoBKT0.net
ジェダイ用のキューベンタープてどんな山岳ドームテントでもハマるかな?
やっぱコレからの時期日差しが、、

681 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-xx46):2023/05/13(土) 07:32:56.34 ID:yOxVrLwVa.net
タープ使える広さあるならシングルテントと合わせれば早着で日差しを防げたり雨でも出入りや煮炊きに便利だよな

682 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 16:02:41.70 ID:NaoyJ93o0.net
ディスタンスシェルター使ってるけど新しいの欲しくなってきた
Durston Xmid1Pが300ドル+関税
Tarptent Notch 400ドル+関税
Nemo Hornet Stormが4.8万
GOSSAMER GEAR THE ONE 5万
フロアが30Dだしダブルウォールだしタープテントが良さそうだが若干高いなあ
他におすすめある?

683 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 17:23:38.83 ID:bC66K5aU0.net
>>682
最近検討した1人用候補

ダブルウォール:
 NEMO HORNET ELITE OSMO 1P
 3F UL GEAR Lanshan 1
 Six moon designs Gatewood Cape bundle
シングルウォール:
 ヘリテイジ クロスオーバードーム f 2G
 ファイントラック カミナモノポール 1
 Zpacks Plex Solo Tent
 DURSTON X-Mid Pro 1

結局2人用のDURSTON X-Mid Pro 2買った

684 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 17:54:12.69 ID:YTdPGRF/M.net
>>682

notch li持ってたけどもう売った
ダイニーマでダブルウォールは貴重だけど、設営しやすいとは言えない

685 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-3BV+):2023/05/15(月) 23:36:07.06 ID:X5iaNT76M.net
俺も似たようなので悩んでるなあ
今がタニ1pだからシェルター行くくらいじゃないと大幅軽量化は出来ないし

一周回ってクロスオーバードームでいいかって気もしてきたけど
軽量化のためシュラフをキルトにしたから結露対策にシュラフカバーが使えんだろうしシングルは向かんのかなと

最近バイクパッキングやり出したからトレッキングポール2本使うシェルターは登山以外で使いにくいというのもある

もうダンロップでいいか

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f91-ZkZz):2023/05/16(火) 02:21:09.76 ID:HFsGpK600.net
>>685
バイクパッキングの時はWisp1P使ってるわ

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b3-vb3l):2023/05/16(火) 06:54:59.69 ID:ZjSqxB8K0.net
UL指向の人は大変だなあ

688 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp87-kWLz):2023/05/16(火) 07:28:10.83 ID:b+0n78FHp.net
ulと頑丈なテント両方使ってるけど
今は気分的に頑丈な方使うことが多いな…
結局マイブームによる

689 :底名無し沼さん (スーップ Sd1f-q2tJ):2023/05/16(火) 08:32:52.69 ID:rwgcYml6d.net
>>683>>684
ありがとう、ダイニーマは高いから候補外だがもうちょっと探してみる
>>685
Escape Lite Bivvyを掛け布団のように上に被せればいいよ

690 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rIjI):2023/05/16(火) 09:29:20.92 ID:C+Nd4DuGd.net
>>685
自分も他に使ってるけどソーラーフォトン2行こうかと思ったけど86,900円は出せないし、広さのあり同じくらいの重量のSLドーム行くか迷ってる

691 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp87-8dkb):2023/05/16(火) 10:30:00.03 ID:2QAIpjQMp.net
PUコーティングでなければ劣化は少ないから8万でも悪くないと思うが

692 :876 (オイコラミネオ MMc7-wHCC):2023/05/16(火) 22:42:19.54 ID:p1ZoIAFZM.net
>>685
ダンロップでいいかとはなんだ!ダンロップはいいぞ何も考えなくていいからVS22TA使いの漏れに謝れwww

693 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 23:28:09.43 ID:4Qn9NHDu0.net
ダンロップは丈夫だしいいよね。山岳用「軽量」テントかと言われたら??ってなるけど。

694 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 23:44:03.59 ID:n6SmEo3iM.net
いやダンロップ(プロモンテ)は普通に鉄板でいいテントだと思うんだけど
個人的な事情として他のギアはわざわざ海外にカスタムオーダーしてまで新調・軽量化したのに
テントだけ保守的なのもなぁと思っただけ
アライの新しいのにするかな
幅120も要らんけど

695 :底名無し沼さん :2023/05/16(火) 23:47:24.27 ID:w7Wq9Pgwa.net
アライのアレそこまで軽く無いでしょ

696 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 00:18:48.37 ID:DlZYH7Xi0.net
2kg切ってりゃ軽量でいいんだよw
VS20Tもいいぞ!

697 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 00:22:06.61 ID:D/Ae1qpF0.net
ダンロップはよ1人用トールサイズ出しておくれ

698 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-XaGP):2023/05/17(水) 08:44:55.60 ID:lNgu9UNzM.net
ステラリッジとかエアライズみたいに使ってる人が多いテントは自分のテントがわかりやすいように目印とか取り付けてるの?

699 :底名無し沼さん (ワントンキン MM27-Acl3):2023/05/17(水) 12:07:42.61 ID:quxxrfP5M.net
四隅に尿を引っ掛けてマーキングしてる。
暗闇でも安心。
ただ雨に振られるとやり直さないといけないのが難。

700 :底名無し沼さん (ワントンキン MM27-Acl3):2023/05/17(水) 12:12:09.31 ID:quxxrfP5M.net
×振られる
○降られる

誤字申し訳ない

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f52-Zn+e):2023/05/17(水) 12:12:55.50 ID:MNjX5Kub0.net
三点

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/17(水) 12:27:19.95 ID:+CXDnK0T0.net
>>700
謝るのは誤字では無いと思うwww

703 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-PITu):2023/05/17(水) 14:27:12.37 ID:1sM2soWbd.net
国産ブランドで一番元気なのがダンロップてのがなぁ
実績も信頼性もないのにバカ高いガレージメーカーのは買う気がしないしモンベルアライももっと頑張って欲しい

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ a321-ZoJL):2023/05/17(水) 14:43:08.59 ID:1Ito6t0j0.net
お、おう

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03fc-iMAu):2023/05/17(水) 18:49:16.08 ID:MaKy5onh0.net
紙の地図の幕営指定地のマークで▲の上に旗ついてるのがあるが
その旗が欲しいと思ってた

706 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-xx46):2023/05/18(木) 07:16:26.51 ID:5ueLouGua.net
オクトスの一人用アルパインテントが処分価格ですごく安くなってる

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bd-Np+b):2023/05/18(木) 08:00:50.75 ID:TE4bRCHk0.net
オクトス二人用で17820円はすごい。
買ってしまいそうだが、テント持ってるしなぁ

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ff-Q67h):2023/05/18(木) 08:46:42.39 ID:PxK9xIPP0.net
奥行き91cmで1.774kgは重い。

709 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-rIjI):2023/05/18(木) 09:25:56.16 ID:JC31Wg5rd.net
重くて買っても使わなくなるな

710 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-PITu):2023/05/18(木) 09:26:56.00 ID:MO6zEnwAd.net
そして結局買い換える

711 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-XaGP):2023/05/18(木) 09:27:31.56 ID:QgwDPhp6M.net
オクトスアルパインライト2とかなり迷ったけど結局ステラリッジ2にした。雨の日の設営と撤収を考えてスリーブ式より慣れてる吊り下げ式を選んだ

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf72-e7yS):2023/05/18(木) 09:34:02.44 ID:SjWCgI820.net
重いのは許せるんだけど、重いものはカサもでかくて、それが嫌で使わなくなる

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-8dkb):2023/05/18(木) 11:27:02.16 ID:50zjECBK0.net
軽いのが正義な人はテラノバじゃね?

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f80-iMAu):2023/05/18(木) 11:40:37.55 ID:/aKM6l3n0.net
>>711
慣れも技術のひとつですからね
使いこなした先に自分オリジナルな工夫や改造もできる

715 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-XaGP):2023/05/18(木) 16:36:41.58 ID:QgwDPhp6M.net
ステラリッジ2届いたから部屋でインナーのみ設営してみた。幅130cmは1人にはちょっと広過ぎたかも。
この広さでこの軽さは凄いがフロア生地薄過ぎて不安になる。グランドシート必須だ。
テントで調理したりゆっくり寛ぐならクロノスドームみたいな長辺出入り口が良い気がする。軽いクロノスドームがあればなあ。
オクトスさんはモデルチェンジで4辺ハトメの吊り下げ式アルパインライトを低価格で出せばヒットするのでは?
まあ使ってみて合わないようだったら売ればいいか。

716 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-OGdy):2023/05/18(木) 17:52:44.08 ID:H5Yp0X1ed.net
ニーモ買えば良かったのに 

717 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 18:13:10.73 ID:Gx4NMRb30.net
>>715
部屋で張るとデカく見えるしな
雪山とかだとそれくらい欲しいけど
短辺出口は好きになれないが

718 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 18:51:48.49 ID:QgwDPhp6M.net
フライも張ってみたけど前室は予想通り靴置くくらいしか出来ないのね。北アルプス縦走とかストイックな登山者向けやね。
うーむ、自分みたいなヌルい山行だと長辺出入り口が良かったかもしれないな。まあ1回山で使ってみてダメだったらクロノスドーム復活かな。
北アルプスでも稜線上じゃない夏秋のババ平や涸沢だったらクロノスドームでも大丈夫だよね?

719 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 19:11:27.50 ID:qyfejDA0d.net
ダンロップって細かいところで作りが雑、アライやモンベルと比べるとだけど

720 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 19:35:11.21 ID:3yuFNHcB0.net
同じ価格帯ではモンベルは良く出来ていると思う
アライの質はダンロップと変わらない
耐久性はダンロップのほうが上
3社とも使用した事のあるテント泊歴25年の個人的な感想

721 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 19:40:26.64 ID:qyfejDA0d.net
俺も3社とも使用してる
ループの本体への縫製とかアライのほうが丈夫

722 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:06:38.33 ID:6x9KxyYY0.net
丈夫かどうかってどうやって確かめてるの
引っ張り検査でもしてるの?

723 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:08:07.41 ID:Gx4NMRb30.net
俺もプロモンテとアライ使ったけど
アライの方が作りが丁寧な印象
というかプロモンテが雑
まあアライ重いんだけど

724 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:10:32.96 ID:JC31Wg5rd.net
ハイレヴォは水没したり、結露してあまり良くなかったけど、エスパースのテントは他の国産テントと比較してしっかり作り込まれてるの?

725 :底名無し沼さん :2023/05/18(木) 20:30:17.39 ID:Gx4NMRb30.net
分からないけどハイレヴォはダブルウォールの自立式としては軽すぎる印象だな
やっぱ弱いのか

726 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-3BV+):2023/05/18(木) 21:01:18.19 ID:LK2MGvWKM.net
クロノスでダメでステラならokなんて無くね?
山岳でクロノスが使われにくいのは単純に重いからなだけだと思うけど

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/18(木) 21:08:08.08 ID:kS8+pfZk0.net
>>718
別に稜線に出てもクロノスドームで行けるだろうけど、重いから俺なら涸沢であってもステラリッジ一択だわ
雨の日でも無い限り前室はそこまで必須なもんでも無いと思うけどね

728 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-OGdy):2023/05/18(木) 21:15:54.04 ID:H5Yp0X1ed.net
キャンプなら前室で火炊いて肉焼くけど 登山で調理って何するの? 湯沸かしたり、缶詰め温めるとかしかした事ない

729 :底名無し沼さん (オッペケ Sr87-5xAn):2023/05/18(木) 21:35:17.55 ID:MmqZAz5Xr.net
キャンプで前室で肉焼くほうが珍しいんじゃね

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9330-OnQ2):2023/05/18(木) 22:07:07.98 ID:D4LlDMWJ0.net
>>726
オレは重さよりは嵩張りの方がネックだな
まぁでも嵩が少なくなれば自然と軽くもなるんだがなw
高くなっても良いから あの床寸法で軽くしてくれたら もう一回買ってもいいぞ

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0):2023/05/18(木) 22:24:09.04 ID:kS8+pfZk0.net
2ルームテントなら肉焼いてもおかしくは無いけどもはや前室って言えるものでは無いな

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-vfSJ):2023/05/18(木) 22:29:36.50 ID:ocsOMoZm0.net
初テントにプロモンテ検討してたけど作りが雑なのか
困った

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffb-OGdy):2023/05/18(木) 22:33:23.81 ID:Gz8Ce+hH0.net
>>729
あ、ごめん キャンプ用テントの前室でって事です 俺はソロだとステイシーとアテナワイド使ってるから

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-6wA1):2023/05/18(木) 22:47:05.02 ID:4cpZoyIK0.net
>>732
困るほど雑じゃないけどね

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 432d-PJ5S):2023/05/18(木) 22:56:29.01 ID:sd3x6uoM0.net
>>732
アライとプロモンテ使ってるけど言われてみればそうかもなって程度
プロモンテの方が使い勝手は良い

736 :底名無し沼さん (スッププ Sd1f-PITu):2023/05/18(木) 22:57:54.06 ID:I1QKKkGAd.net
VS15→エアライズ2→VL36Aと買い足してきた
ダンロップの作りが雑だと思ったこと無いけどな
だからVL買ったし
吊り下げ、長辺入口、フライの疎水性が高いてのが購入動機で内側からメッシュに開けやすいことも地味に気に入ってる
エアライズは好きなトーンの緑だしフライが綺麗に張りやすいのが◎

737 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/18(木) 23:26:09.91 ID:sMiHZA0Ea.net
>>732
そう言われればそうかも?ってレベル

738 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/18(木) 23:27:00.83 ID:sMiHZA0Ea.net
ちなみにプロモンテは3つ
ステラリッジは1つ持ってる
アライは0

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-6wA1):2023/05/18(木) 23:28:11.66 ID:4cpZoyIK0.net
シングルなのにポールの末端を袋固定とか(あれに水が溜まったらどうなるんだろうか)ディテールの「こんなもんでいいだろ」感が縫製なんかの作りに表れるのかもね。
でもその「こんなもんでいいだろ」という落とし所で全く困らないあたりは経験に裏打ちされた上手さなのかもとも思ってしまう。

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-d8Y0):2023/05/19(金) 00:06:45.28 ID:3BiWMvtG0.net
ペグループが風でテントからもげたけど、そん時初めて見比べたわ
トラブらない限り差は無いに等しいけど

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1388-zCz+):2023/05/19(金) 01:02:00.65 ID:iGBucVHK0.net
とりあえず室内の袋の位置はもうちょい考えて欲しい

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-D9Xg):2023/05/19(金) 01:48:58.79 ID:gMfjWEhQ0.net
みんな雪中のペグは何使ってますか?
竹や割り箸は回収出来ない時もあると聞き、アマゾンのMSRモドキのスノーペグ使ってますが少々重いです。

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f83-xijh):2023/05/19(金) 07:07:20.57 ID:IZmw5Q2p0.net
回収出来ないときもあるから竹とか割り箸なのでは。

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ f33a-xx46):2023/05/19(金) 08:41:22.90 ID:Y+SwlKw10.net
だよねw

745 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-9UUm):2023/05/19(金) 10:44:00.01 ID:BDP6+aDFa.net
ステラリッジ2とVL27で検討中
主に山でのソロ用、たまに子どもと
モンベルのが広いけど吊り下げ部の強度が弱いとも聞くし信頼性はVLかと思ってたら、作りが雑って話が出ててどんなもんかと思ってる
意見ください

746 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 10:53:55.27 ID:mVmYgaRza.net
とりあえず>>732あたりからの書き込みを参考にして下さい

747 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp87-9cn8):2023/05/19(金) 11:03:29.93 ID:VtbI1nMYp.net
>>745
比較したら確かにってレベルで良いテント
好きなの買えばオッケー

748 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-OGdy):2023/05/19(金) 11:07:18.53 ID:AtnUEibcd.net
ポールの修理とポールのゴムの交換をモンベルに持って行ったらサッとやってくれたから大手で直営店があると便利だなと思った

749 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 11:25:54.07 ID:mVmYgaRza.net
ショックコードは自分で替えられるよ
1000円もしないし

750 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-XaGP):2023/05/19(金) 11:26:17.09 ID:AlMbGqquM.net
>>748
ダンロップのテントはオートバックスでおk?

751 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-8C42):2023/05/19(金) 11:32:11.77 ID:+eHlWZLwa.net
>>745
雑って書き込んじゃった者ですが
主に縫製の仕上がりのことです
強度には恐らく影響しないと思います
仰られているように吊り下げ部の構造はVLの方が強いと思います

752 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-9cn8):2023/05/19(金) 12:04:30.31 ID:lgzrleGfM.net
>>745

ステラは台風でも耐えてくれた
弱いことはないと思う

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf72-e7yS):2023/05/19(金) 12:10:36.11 ID:GDY7tfoH0.net
スレを読んでたら入り口ジッパーを開けたときにジッパーと本体がぺろって
分離したときのことを思い出した。冬にテン泊をしない人間で良かったよ。
今はなきIBS石井オリジナル。

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33bb-6wA1):2023/05/19(金) 12:23:34.03 ID:E0Wfv8jX0.net
>>745
コストとにらめっこしながら作る量産製品なんてどんなに良いものでも重箱の隅をつつけばいくらでも不満点は入り起こせる。
どっちもいいテントなので好きな方を買ったらいいと思う。

755 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-8C42):2023/05/19(金) 12:30:32.83 ID:+eHlWZLwa.net
というかこの2つだと一番大きな違いは
長辺出口か短辺出口か?だよね

756 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-AyFi):2023/05/19(金) 12:58:57.80 ID:YeRzAQDwd.net
子供と使うなら長辺のが楽じゃない?
そして長辺ならタニの新型も良さそうだし、もしくは旧型安く買うのもありかもね

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f80-iMAu):2023/05/19(金) 13:17:12.39 ID:SK57SFOZ0.net
4面全部入り口のテントを特注したらいい
バカ受けすると思う

758 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-8C42):2023/05/19(金) 13:30:19.24 ID:+eHlWZLwa.net
短辺は腰をかがめてザックの出し入れをする時がつらい…

759 :745 (アウアウウー Sa67-9UUm):2023/05/19(金) 13:42:16.71 ID:BDP6+aDFa.net
沢山レスありがとう!
どちらかと言えば長辺入口がいいけどVL27の微妙な小ささはどうかと思ってました
タニは価格的に候補に入れてなかったけど、広くて軽くてよさそうですね
品質は大して変わらないってことなのでもうちょっと考えてみます

760 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-QXqu):2023/05/19(金) 13:49:14.09 ID:mVmYgaRza.net
VLの120センチで狭いと感じた事は一度も無いけど
これまで何のテント使ってたのさ

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b3-vb3l):2023/05/19(金) 15:17:43.89 ID:NJvhXx4f0.net
>>759
子供と二人ならオニドーム2なんてどう?
形状・強度・長辺入口・小物置場満載と、大人+子供専用に設計されたとしか思えん

まあそれは冗談半分だが、アライの中では軽量な方だしアリかなと思う

762 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-zCz+):2023/05/19(金) 19:00:12.77 ID:E8sFKPSyd.net
VS使いだが縫製のどこが雑か全然わからん
気にしたこともなかったわ。

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ a321-ZoJL):2023/05/19(金) 19:04:16.30 ID:MSBW8F0g0.net
オニドーム2を嫁と使ってるけど、入口側が狭くてそこだけ難点だわ
そのおかげで入口側にはいつも嫁が寝てる
それ以外は無難だし、初心者向けなテントで使いやすいと思うけどね

764 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp87-vb3l):2023/05/19(金) 19:21:31.01 ID:E57cVpM4p.net
>>763
そうなんよなー
大の大人で二人使用となると入り口側で寝る人は頭と足が窮屈
まあでも奥さんと一緒に寝てるのは羨ましい
俺は殆どぼっち使用でたまにあってもヤローとだw

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ a321-ZoJL):2023/05/19(金) 20:21:35.67 ID:MSBW8F0g0.net
>>764
確かに野郎二人での使用だと激狭だわねw
最近は独身の頃みたいに自分のペースで歩きたくなってきたから、一人用でDURSTONかZpacks辺りのを考え中…

766 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-OGdy):2023/05/19(金) 20:29:19.67 ID:vUdQlixxd.net
俺もステラリッジ使ってたけど、確かに室内で奥の荷物をゴソゴソするの面倒だし、横長のテントに買い換えてみるかな ニーモのタニかアライのオニドームか迷う

767 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp03-zo/D):2023/05/20(土) 00:22:12.22 ID:W8sc1ygbp.net
タニなんてまともに流通してるの?
旧モデルも選べるとか妄想も大概にしろよと

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbb-KSA3):2023/05/20(土) 01:15:14.46 ID:dDG8vvvK0.net
確かに旧モデルのタニとかメルカリとかしかないイメージだわ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03ff-fA/p):2023/05/20(土) 02:09:50.96 ID:UYSs+hU30.net
アトムでよくね?

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eeb-2V1x):2023/05/20(土) 06:21:55.78 ID:vHu0Rhbc0.net
タニ オズモ 2P
2023年6月 発売予定
https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/tents/tnos-2p/index.html

お高い
プロモンテのロングでいいや

771 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bfe-T7cj):2023/05/20(土) 08:03:15.61 ID:N6dsKMui0.net
6月に新型出るから、そしたら店頭で現行モデル安売りするよ
新型出るたび毎回そうだったけど

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0680-W5fm):2023/05/20(土) 09:50:16.09 ID:ao0mR5PF0.net
>>766
長辺入り口だといろいろ横に置くから
寝返り打ったときに潰れる

773 :底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-GWL7):2023/05/20(土) 15:01:39.51 ID:cgDF6T9/d.net
>>762
多分、アライ、モンベルあたりと比べて初めて分かるレベル
比べるとかなり雑

774 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-2w+3):2023/05/21(日) 11:28:10.94 ID:f/NaAfhzM.net
現行ステラリッジも雑な部分あったよ。メッシュパネルジッパーが噛むのでよく見たら切り残した生地を噛んでた。その部分をカットして解決。

775 :底名無し沼さん (スプープ Sdea-43Ps):2023/05/21(日) 12:04:26.67 ID:7JDk3PJqd.net
雑というよりアライやモンベルより縫い糸が太いから粗く縫われてるだけじゃん
フライとかポリエステルだから仕方ないつーかしっかり縫われてるから気にすんな神経質すぎ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83eb-GMBt):2023/05/21(日) 14:14:19.73 ID:SiJUaeu50.net
それが原因で壊れるほどの差はない

777 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 16:26:17.84 ID:W8oQ6o+r0.net
ハバハバを三年ぶりに引っ張り出したらシームやポリウレタン部分がボロボロになってた
ザックや靴の加水分解は未経験だったのでかなりショック

重曹で洗い流してから防水加工とか考えてるんだけど、難易度とか性能考えると山用としての再利用は困難かな?

778 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 16:56:11.45 ID:2BS2avJxa.net
>>777
どんなしまいかたしたん?

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca97-VKxA):2023/05/21(日) 19:25:00.82 ID:W8oQ6o+r0.net
コロナ前に晴天の唐松岳で使用
帰ってからフライとボトム裏側をホースで水洗い
張ったまま丸一日天日干し
寝袋と同じく乾燥剤と一緒にメッシュ袋にふんわりと詰めてクローゼットへ
きちんと張ってはいないけど、年に一回くらいは乾燥剤の入れ替えしてたんだけどなぁ

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e72-KqZ1):2023/05/21(日) 19:37:19.97 ID:8t5OqmvY0.net
ここ10年以上使っていないテント3つあるけど、1つヨーレイカだけは生地ベタベタの
シームテープはボロボロ。他の国産2つは異常なし。
アメリカメーカーブランドのPU弱いんじゃね。

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee92-1LiW):2023/05/21(日) 19:38:22.79 ID:aAH8x2NB0.net
使ったら毎回洗ってるわ
みんなはどうなん?

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83eb-GMBt):2023/05/21(日) 20:55:32.93 ID:SiJUaeu50.net
msrのpuは劣化早いよ

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca97-xpLh):2023/05/21(日) 20:55:47.37 ID:W8oQ6o+r0.net
>>780
うちの旧ステラ、マキシムXも10年近いけど問題なし
マキシムXは数えるほどしか張ってないけどね

ハバハバNXは初テントだったのでただただ悲しい
買い替え考えたが、衝動買いしたVB22Z、lanshan-proがあるので我慢
た、高すぎて手が出ない訳じゃないからな!

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67eb-Me0k):2023/05/21(日) 21:01:51.61 ID:F8DGLNEV0.net
やっぱ湿度じゃないか?昔スペインで買ってきたスニーカーのソールバラバラになったわ

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca30-bztF):2023/05/21(日) 21:43:07.14 ID:2DwnY1Iv0.net
ビッグスカイでも聞いたことあるから
日本みたいな湿度は想定してないのかもな

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a18-owa4):2023/05/21(日) 21:44:41.12 ID:XjWMBB+u0.net
思い出したら開いて立てて異状ないか見るくらいはしてあげないとだね

ベタベタになって困ったのはマウンテンダックスのツェルトくらいか
ザックなら何個もある

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ de88-zZCg):2023/05/21(日) 21:57:02.67 ID:LwKrERJr0.net
ベトベトになるのはPU だけなん?

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-9tQm):2023/05/21(日) 22:37:35.74 ID:SP/KD24i0.net
安けりゃそういうものとして使えばいいけど、MSRは高いしな
今どきPEU使ってないなんてどうかと思うが

789 :底名無し沼さん :2023/05/21(日) 23:42:57.31 ID:XjWMBB+u0.net
>>787
べとべとじゃ無くてパリパリになったりカサカサ粉吹きになるパターンもあるらしい
もちろんポリウレタン

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b96-vQ4P):2023/05/22(月) 00:58:46.42 ID:23HkmPi30.net
ここの人はテント=自立式なん?

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ de88-zZCg):2023/05/22(月) 01:36:36.71 ID:4DR7kseJ0.net
>>789
ありがと

ということはシルナイロンなら安心、ということか

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca30-bztF):2023/05/22(月) 01:42:58.68 ID:uj1qI+y00.net
>>791
シルナイロンでもフロアとかはPUのことが多いよ
あとシルナイロンには片面と両面がある

793 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-5Z+W):2023/05/22(月) 05:45:36.58 ID:rj7dEsTua.net
>>790
高所は自立
森林限界以下の低いところやハイキングは非自立の軽いやつで使い分けてる

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eeb-2V1x):2023/05/22(月) 06:19:16.85 ID:PcpEAhSU0.net
>>790
非自立は強風だと立てるのも立ててからもキツいからなぁ
>>793のように使い分けるならアリだけど、低所なら重くてもいいから自立持っていこうってなる

795 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-CZn3):2023/05/22(月) 07:20:42.76 ID:B7wiZ3Rca.net
MSRの加水分解って改善されたんじゃなかったのか

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-bsHd):2023/05/22(月) 07:37:21.54 ID:A7RcIJVy0.net
>>790
khufuはよく使う、風に強いしね
でも非自立は一見のテン場には持っていかないかな

797 :底名無し沼さん (ブーイモ MM86-5Z+W):2023/05/22(月) 07:56:19.45 ID:EdGqHMkYM.net
非自立式は風で倒壊しそうなってもかなり耐えてくれる
倒壊してもそのまま体に巻き付けて寝るわ

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ deff-9tQm):2023/05/22(月) 08:11:19.39 ID:KGA7t4170.net
非自立で気にするのは設営面積だけでは
強風大雨が予想される日には登山しないけど

799 :底名無し沼さん (スップ Sdea-75Ka):2023/05/22(月) 08:17:54.55 ID:+FatLl4Jd.net
俺のタニも加水分解するのかな
不安になってきた

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f99-qRaU):2023/05/22(月) 08:34:26.66 ID:5Mh4EPTA0.net
シルナイロンは燃えやすいから注意。

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b96-vQ4P):2023/05/22(月) 08:51:14.94 ID:23HkmPi30.net
なるほど。今度アルプスの稜線で非自立試してみる。
雨は今のところ問題ない。ガイラインは確かに場所取って邪魔だな。足引っかかるし。

802 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-+vMS):2023/05/22(月) 11:59:01.05 ID:3oDWB4CNa.net
>>777
テントのクリーニングしてくれるところで、リペアもやってたはず。

https://tent929.com/

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aff-bIam):2023/05/22(月) 17:19:15.57 ID:672DjKOc0.net
>>798
その通り。
俺は平日しか行かないから困ったことはないな。
風や雨は全く問題ない。

804 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM82-2w+3):2023/05/23(火) 11:02:29.17 ID:iuno8/N1M.net
オクトスアルパインライト2がグランドシート付き19800円か。
幅205cmが気になるけど斜めに寝れば大丈夫かな?イエローで虫が寄ってきそうだけど。

805 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-kDgy):2023/05/23(火) 11:29:53.97 ID:unaW3DTKM.net
身長が高いのでロングがいいんだけどvl26t以外にいいのない?

806 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp03-bsHd):2023/05/23(火) 11:31:44.26 ID:N5n0GH3mp.net
khufu、soulo、mountainshotを使い分けてる
身長は183

807 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-kDgy):2023/05/23(火) 15:14:38.22 ID:zvI+A0m4M.net
オズモ良さげだけど盗難されないの?
テントって盗まれない?

808 :底名無し沼さん (スッププ Sd56-75Ka):2023/05/23(火) 18:06:11.59 ID:v0KyWbLad.net
>>807
テントの入り口に鍵つけてテント内にGPS機能の付いた振動感知アラーム入れてどこまでも追跡できるようにしてる

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-DVzT):2023/05/23(火) 18:56:34.30 ID:4PfenDYZ0.net
シムテープがボロボロになるのは仕方ないけど
全部が均一に劣化してくれてれば剥がすのも楽
部分部分で残ったりしっかり粘着してたりするから大変

810 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-SbEX):2023/05/23(火) 19:10:13.94 ID:dg+7nXPjd.net
ニーモ タニの初代と次のモデルって何が違うんですか? 中古でタニを買ったんだけど初代なのかどうかわかんない

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3fc-W5fm):2023/05/23(火) 20:51:59.00 ID:Wbhvd7Bj0.net
高性能のGPS妨害機というのは出回ってます

812 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-mMA0):2023/05/24(水) 00:47:18.91 ID:ikfDe8j9a.net
タニの初期型ってポール破損の報告が多く上がってたイメージがある
その後改良されたかどうかは知らんけど

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e0d-NGrg):2023/05/24(水) 01:46:55.80 ID:IkTiOXLG0.net
>>805
225cmは他に見たことないな

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e0d-NGrg):2023/05/24(水) 01:57:48.08 ID:IkTiOXLG0.net
いざ調べてみると220cm以上ならムラコ、ゼログラム、ヒルバーグにあるのか
https://funq.jp/peaks/article/799340/

ムラコの黒渋い

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bfe-T7cj):2023/05/24(水) 06:56:02.04 ID:/c4Tvejd0.net
>>810
タニは結構モデルチェンジしてて、少なくとも初代→タニLS→現行は有るよ。LSの前後にもう1モデルずつ位有ったかも?

LSより前のモデルはあんまり軽くない。2Pで1.5kgとかあった気がする
LSで一気に軽量化、2Pで1.2kg位。本体にもTANI LSって書いてあったはず
LSより新しいモデルは、短辺にフライと本体の連結紐が付いてる。頭とか足の空間広げるやつね

816 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-kDgy):2023/05/24(水) 10:23:28.35 ID:+gtrk/32M.net
ザックは何にしてるの?

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bfe-T7cj):2023/05/24(水) 12:41:56.35 ID:/c4Tvejd0.net
>>810気になったから調べてみた

2012 初代 TANI (色が濃い)
2015 二代 TANI LS (本体にLSって書いてある)
2018 三代 TANI (短辺に本体とフライの連結紐)
2023 四代 TANI OSMO (6月発売)

こうして見ると三代目長かったんだね

818 :底名無し沼さん (JP 0H82-bIam):2023/05/24(水) 12:47:10.09 ID:C+kJqUGXH.net
>>810
買う前の下調べなら念入りにした方がいいと思うけど、買っちゃたんなら知らない方が幸せだと思うぞ。

819 :底名無し沼さん (スププ Sdea-SbEX):2023/05/24(水) 13:36:07.38 ID:PTGo3Jjld.net
>>818
初期型でした 知らない方が良かったですw

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ de88-zZCg):2023/05/24(水) 13:38:17.90 ID:GBq6Y5bs0.net
>>817
三代→四代はファブリックの変更かね?

821 :底名無し沼さん (スプープ Sd8a-xGUs):2023/05/24(水) 13:43:32.26 ID:mMfXLcFyd.net
海外のメーカーのテントは平地に張る前提で作ってるから
日本の本格的な山では通用しないよ

822 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-vQ5m):2023/05/24(水) 13:47:56.53 ID:n8MGMav9a.net
極論だろ
製品による

823 :底名無し沼さん (スププ Sdea-NCHZ):2023/05/24(水) 14:05:51.21 ID:mr2G/b25d.net
日本の本格的な山ってどこですか?

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca7a-4aex):2023/05/24(水) 14:12:48.10 ID:Pbq5Ed970.net
タニは日本向けのローカルモデルなんだが

825 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-6wH6):2023/05/24(水) 14:21:16.03 ID:vI1B2h0pr.net
>>821
ヒルバーグ「えっ」

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bfe-T7cj):2023/05/24(水) 14:39:06.75 ID:/c4Tvejd0.net
北米のメーカーはバックパッキングテントとエクスペディションテントの二極ラインナップなイメージ。MSRだとハバとアドバンスプロみたいな

日本の山岳だとその中間くらいが使いやすいんだけど、世界的には中途半端で需要無いのかな?タニもマウンテンショットも日本オリジナルモデルだよね

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ c616-KH89):2023/05/24(水) 17:07:37.34 ID:v3v2NBul0.net
>>817
GJ!

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbb-KSA3):2023/05/24(水) 20:42:22.66 ID:41Gonx880.net
>>820
そう。また、二代目から三代目でポリウレタンからシルナイロンになって加水分解しにくくなってる

829 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-0dGK):2023/05/24(水) 21:26:15.70 ID:zqcnq7QRM.net
でも大陸の方がシビアじゃね?
人里まで数日かかるみたいな方が怖いんだけど
ぶっちゃけ日本のテン場なんて周りに人も山小屋もあるし

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ de36-GdbQ):2023/05/24(水) 23:11:05.20 ID:sbn2X8H20.net
マウンテンショット(ノース)の故障対応ってどんなものかご存知の方いますか?
夏季縦走用テントとしては、優秀なスペックのように思えます。ステラリッジが最適解だとわかりながらも、やはりもう少し通気性が欲しい、かつ長辺出口のテントが理想です。

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca30-vQ5m):2023/05/24(水) 23:24:23.02 ID:tde99j5Q0.net
マウンテンショットってむしろ通気性無いんじゃ…
プロモンテVLじゃ駄目なんすかね

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bfb-SbEX):2023/05/25(木) 00:07:46.42 ID:3Q2F7A4U0.net
マウンテンショット ってカッコいいな 俺も買おうかな

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e0d-NGrg):2023/05/25(木) 01:00:00.81 ID:Z97VJKDS0.net
>>831
VSも勧めてあげて

834 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-CZn3):2023/05/25(木) 07:12:12.37 ID:tBBv1Rufa.net
タニの初代持ってるけど色々ダメな部分が多いわ
特に換気口が風吹くとパン!パン!パン!パン!ってうるさい(笑)

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ de36-GdbQ):2023/05/25(木) 07:18:38.74 ID:Q1nxou1k0.net
>>831
マウンテンショットは、日本の夏向け用に設計されたテントですね。インナーの隅にメッシュのスリットが入ってるので、むしろ寒くなることを心配するべきかと。

プロモンテはオールラウンドな良いテントかと思いますが、対候性の高いテントは既に持っていますので、私の候補からは早い段階に外しています。

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca30-vQ5m):2023/05/25(木) 07:18:57.24 ID:mSXEtxSr0.net
>>833
重いじゃん…

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee92-1LiW):2023/05/25(木) 08:04:20.28 ID:sGeiAXAX0.net
マウンテンショット2使ってますが
バランスとれた良いテントだと思います
通気性は高めですが日中は涼しいですし
夜も通常の防寒装備があれば問題ありません
接続パーツが多く向きとか決まってるので
慣れるまで建てるのに時間がかかるかも
壊れたことが無いのでサポートはちょっと分かりません

838 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-kDgy):2023/05/25(木) 10:40:51.62 ID:1LFwB2pTM.net
新型のオズモはどうなの?
あれは冬も可?

839 :底名無し沼さん (スプープ Sd8a-xGUs):2023/05/25(木) 12:57:00.05 ID:bTTM5hQNd.net
海外メーカーのテントは夏の平地用だよ
冬山やりたいならちゃんとした国内メーカーのテントを買うんだな

840 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-mJyV):2023/05/25(木) 13:10:29.17 ID:lxZb/Ongr.net
STSのaltoTR1でオールシーズン行けてる

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b96-vQ4P):2023/05/25(木) 13:27:26.95 ID:V6NG16Eu0.net
>>839
なんで冬山だと日本のテントのほうがええん?
寒さは寝袋で調節すればいいし、雪山ならフロアがペラくても破れないし、張る場所自由に選びやすいから木にガイライン張って吊り下げれば非自立でも強度問題ないし、風も雪ブロック積めば防げるし、結露も凍るから気にならん。
むしろ夏山のほうがテント張るの気を使うところが多くて。

842 :底名無し沼さん (ベーイモ MM56-9tQm):2023/05/25(木) 13:47:20.03 ID:/sBRw3WaM.net
ワッチョイって便利だよね

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4aff-bIam):2023/05/25(木) 14:33:50.85 ID:8QyRp7iv0.net
まさに>>841みたいに思ってて、
ここ6年ほどずっと海外のULシェルターを厳冬期の登山で使ってるけど全く問題ない。問題になりそうなところも出てこない。
デメリットはほぼゼロで、めちゃくちゃ軽いっていうメリットがすごくでかい。

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2e-FIIW):2023/05/25(木) 17:32:17.97 ID:L+ADBVoe0.net
オプションで冬用の外張が用意されてるテントを買えって言いたかったのかな

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ de36-GdbQ):2023/05/25(木) 18:39:19.21 ID:Q1nxou1k0.net
>>837
アドバイスありがとうございます。
縫製の質には、どのような印象を持たれましたか?
ハイエンドモデルとエントリーモデルで、縫製の質の差が著しいメーカーもありますが、、

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea3b-W5fm):2023/05/25(木) 19:14:46.40 ID:Cx4dmG/80.net
冬でも快適なテント生活楽しみたいから
ULシェルターは個人的には論外

847 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea3b-W5fm):2023/05/25(木) 19:19:42.55 ID:Cx4dmG/80.net
中華製造品と国産品では縫製の質は雲泥の差がある

848 :底名無し沼さん (スプッッ Sdea-GWL7):2023/05/25(木) 19:51:54.12 ID:B3YA6y09d.net
冬と夏でテント変えりゃいいだけ

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-GLxk):2023/05/25(木) 19:56:38.00 ID:UOAYnjsh0.net
一つで全てをカバーするって事は全てに少しは妥協をしなければならない。
我慢とも言うか。

850 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM86-kDgy):2023/05/25(木) 20:16:56.55 ID:w+TsIRTdM.net
軽くて2人で使えて長身でもいい
テントどれ?

851 :底名無し沼さん :2023/05/27(土) 14:31:36.57 ID:Rx7SEdPR0.net
ルナーソロのグランドシートは、シックスムーンデザインだとSサイズがベストサイズ?

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef80-E6L4):2023/05/27(土) 15:43:44.84 ID:nw/AkGL70.net
悪天候などのトラブルで停滞を余儀なくされたときに
ストック使用半自立のシェルターでは心身ともに心許ない
いざとなったらヘリ呼べばいいって考えならまた別だが

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-lQj0):2023/05/27(土) 18:17:10.45 ID:wH2wg5Md0.net
どこにいる想定なんだよ脳内のアホ

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-D4PH):2023/05/27(土) 18:33:42.09 ID:oFjsNCCO0.net
日本はちょっと歩けば山小屋あるからな

855 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-aj44):2023/05/27(土) 19:19:30.26 ID:lz8YzQ7DM.net
スルーハイカーなんだろう

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-KAkZ):2023/05/28(日) 17:47:00.01 ID:DXM7OeCO0.net
ルナソロにFPいらない

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbcc-7sxd):2023/05/28(日) 18:32:22.88 ID:enbv7xH+0.net
FPってなんですか?

858 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-opDe):2023/05/28(日) 18:47:37.69 ID:FR/jMRsQp.net
フィルパワー

859 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-AcL3):2023/05/28(日) 18:47:47.07 ID:/MtBKhAOp.net
ファイナンシャルプランナー

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b30-fV0N):2023/05/28(日) 23:40:32.55 ID:2Wash85s0.net
フォーカルポイント

861 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 14:37:34.11 ID:SPN1Vop30.net
プロモンテのVBシリーズは実際のところどれくらい結露するの?
初代クロスオーバードームはあまりの結露っぷりに手放したんだけどまたシングル使いたくなってきた

862 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-Z/C7):2023/05/29(月) 16:06:58.66 ID:fKBOrmbSa.net
結露も気になるが耐久性も気になるな

863 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 18:45:58.42 ID:xfvy7HZ00.net
>>861

環境によるとしか

864 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 19:14:55.96 ID:ircbm9Ty0.net
ゼログラムのポールが交差する丸いパーツ格好いいな

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0d-sKwc):2023/05/29(月) 19:20:15.98 ID:s3+gsJ2F0.net
前室作れるやつなら如何様にでもなるだろ

866 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 21:13:09.54 ID:ZYcCHJzT0.net
マウンテンショット1について、よくよく調べてみると...
総面積が大きすぎること、後室がほぼデッドスペースと化してしまうことにより、
私は「ナシ」の評価としました。
前室に機能性とコンパクト性を同時に求めることが、あらためて難しいとわかりました。

867 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 21:29:45.77 ID:xH4bKGfmp.net
>>866
やっぱりステラリッジ

868 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 21:36:37.98 ID:ZYcCHJzT0.net
>>867
ほんとに。ステラリッジはあらゆる面で完成された名品ですね。
でも通気性をとってムーンライト1もいいなと思ったり、ルナドーム1.5Pつくってくれないかな?と思ったりです。

869 :底名無し沼さん :2023/05/29(月) 21:52:28.83 ID:28SY2PSS0.net
ステラが短辺入り口になった理由ってなんなの?

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-iiaB):2023/05/29(月) 22:49:39.10 ID:HGB8GNas0.net
>>869
耐風を考えると入り口は短辺が有利
あと若干軽くできるしね

871 :底名無し沼さん (スプープ Sdbf-BQoH):2023/05/30(火) 05:11:20.04 ID:N5PqPDqad.net
ステラリッジとエアライズは日本の山岳テントとして至高
というかアフターサービスまで含めて考えると他メーカーの余地は無い

872 :底名無し沼さん (スプープ Sdbf-BQoH):2023/05/30(火) 05:13:05.66 ID:N5PqPDqad.net
あと張るのに必要な面積も少なくて済む
混むテンバではまじ効果覿面

873 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-AcL3):2023/05/30(火) 05:14:28.27 ID:rSarY8B0p.net
>>871
やっぱり結局それが答えなんだろね
テント場でのシェアがそれを裏付けてるね

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbfb-LhKM):2023/05/30(火) 05:16:11.90 ID:xHn18y6X0.net
ステラリッジも入り口を選べれば買うんだけどなぁ 

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbb-dbaD):2023/05/30(火) 06:24:00.76 ID:jI911gBo0.net
でもポリウレタンてのがなぁ、、
両面シルナイロンなら

876 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 07:19:41.26 ID:fFqYj6GBM.net
ステラリッジのエクステンドフライって良い?

877 :745 (アウアウウー Sa8f-Chr5):2023/05/30(火) 07:37:00.37 ID:Jl2q5Glha.net
>>871
ダンロップってアフター駄目なん?

878 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-lQj0):2023/05/30(火) 08:08:49.76 ID:svltXi9qd.net
ダンロップはアフターダメ
つかモン、アラ壊れねえけど

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f4e-cWiV):2023/05/30(火) 09:48:21.11 ID:qgpYnXAQ0.net
>>878
ダンロップはどこらへんがダメなん?
VBの天井ループ取り付けで修理対応になったが、別に問題なかったけどなぁ

880 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-sN1r):2023/05/30(火) 13:48:32.33 ID:AJf0+3jNd.net
>>872
連休の北アとかに張りたいなら海外メーカーのテントは選択肢に入らないよな

881 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-Z/C7):2023/05/30(火) 14:05:44.64 ID:sWtAX6lJa.net
製造国関係無いよね
テントの種類の問題でしょ

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f72-Ve9S):2023/05/30(火) 14:21:24.72 ID:zdJjAZbR0.net
20年以上使っているダンロップは丈夫で壊れそうにないな
ウレタンコーティングもまだだいぶ効いているし
でも重たい

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-dbaD):2023/05/30(火) 14:57:01.73 ID:ZDryc+Ql0.net
>>880
俺はテン場が混んでて張る場所ない時は、テン場以外に張るけどな。暗い中帰るわけにもいかないし、仕方ない。
トイレとかは使わせてもらうからちゃんとお金は払うけどね。

884 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 16:30:33.04 ID:i4H8Gtd/0.net
指定幕営地以外でのテント設営は禁止です(違法はまたは条例違反)
自分都合で解釈せずにお金払って小屋に泊まってください
部屋が空いてない場合は食堂や廊下で寝させてもらう
(これは違法ではありません)

場所がないのは到着が遅いのが悪い

885 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 16:32:05.82 ID:i4H8Gtd/0.net
50代60代の大人だろうに自分本位に解釈するこんなバカが増えた

886 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 16:35:14.51 ID:i4H8Gtd/0.net
当たり前のことだが
小屋が満室で泊まれない場合は「自分から」
便所前でも廊下でもいいから寝させてくれってお願いするんですよ
勝手に寝ないように

小屋の人も満室で困ってるだろうからね

887 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 17:52:28.71 ID:ZDryc+Ql0.net
>>884-886
まぁこんなとこで大きな声で言うことじゃなかったか、ごめんごめん。
違法だの条例違反だの、頭大丈夫か?
知ったこっちゃないわ。

888 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 18:04:15.30 ID:qrfVFlYB0.net
>>887
お巡りさんこいつです!

889 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 18:06:21.66 ID:M7bW7paz0.net
>>870
快適に過ごしたけりゃルナドームってことか

890 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 18:51:50.82 ID:9EppKXPxa.net
>>887
おっぱい揉みたい

891 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 19:04:56.09 ID:tSFCS1c10.net
>>875
スペックの良い素材が、必ずしも使い勝手が良いとは限らないということですね。
ポリウレタンを選ぶ必然性があったということでしょう。

892 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 19:25:38.66 ID:XpwFmqkS0.net
ポリウレタンは使い捨てだからね
理解して買うなら良いけど高いテントに使ってると買いたくなくなるね

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/30(火) 20:25:14.64 ID:tSFCS1c10.net
使い捨てではなくて、修理のしやすさを前提とした素材の選択だと思いますよ。
まぁ...5年経った後にタニの残機がどれくらいあるか見てみることにしましょう(笑)

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-GEim):2023/05/30(火) 21:02:10.49 ID:OIvOY6xK0.net
チビどもにはいいのだろうけど長辺210cmって頭か足が触れて、
濡れるのが嫌

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/30(火) 21:13:57.67 ID:tSFCS1c10.net
>>894
わかります。濡らしたら困るほどの頭脳をお持ちだと、お辛いですよね...。

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3b-E6L4):2023/05/30(火) 21:19:00.14 ID:i4H8Gtd/0.net
自分勝手なことしてる迷惑なジジイは徹底的に叩かないと
テント場が縮小されたり値上げされて他の登山者が迷惑する

897 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-+G5h):2023/05/30(火) 21:48:52.93 ID:Ht5VlLm4M.net
モヒカンだと幅230は要る

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-Z/C7):2023/05/30(火) 21:51:46.58 ID:kZ9NqDte0.net
>>891
ちょっと意地悪な見方をすると
メーカーからすると、買い替えて貰う為には劣化する素材でないと困るっていう思惑がある可能性も考えてしまうな

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbb-dbaD):2023/05/30(火) 23:07:34.06 ID:jI911gBo0.net
ここにいる方々はキャンプをからの山ですか?

900 :底名無し沼さん :2023/05/31(水) 01:10:15.85 ID:loVTq5LaM.net
オートバイツーリングのキャンプ からの山

901 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-lQj0):2023/05/31(水) 08:39:38.82 ID:fk4MHN0sd.net
オートバイとか自転車テントとかは共通点あるけど、キャンプって案外持ち物含めて別物

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-wrwz):2023/05/31(水) 11:06:02.82 ID:Tuwy9WGA0.net
屋外で寝る以外に共通点は無いやろw
山やバイクは移動を楽しむのが目的で、キャンプはその場所を楽しむのが目的

903 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb66-dbaD):2023/05/31(水) 16:51:20.82 ID:1J5BAsbs0.net
>>902
俺は山でキャンプを楽しんでいるがイカンか

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb66-dbaD):2023/05/31(水) 16:53:54.23 ID:1J5BAsbs0.net
しかも登山口までリッターバイクだがw
結構いるぞそんな奴。視野が狭すぎ

905 :底名無し沼さん (スーップ Sdbf-vAg3):2023/05/31(水) 16:59:45.50 ID:iKPLLPFBd.net
マイノリティがなんか言っとる

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-BMMP):2023/05/31(水) 17:57:04.47 ID:UvzXlKDy0.net
バイクで登山口迄とか距離にも寄るけど若く無いと無理

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 18:41:54.38 ID:iyZlvcgt0.net
>>898
科学的な前提として、全てのテント素材は劣化します。シルナイロンにしろケルロンにしろ、プラチナでできているワケではないのですから。紫外線や摩擦など、ダメージの蓄積でやられます。
シルナイロンは薄くしなやかなテントを作ることができる素材ですが、だからといって著しく耐用年数を上積みできることはないと思いますよ?

908 :底名無し沼さん (スーップ Sdbf-vAg3):2023/05/31(水) 18:50:26.52 ID:iKPLLPFBd.net
ポリウレタンは使ってなくても劣化するのが問題なの
ポリウレタンと比べて2倍以上は耐用年数違うね

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 18:58:30.15 ID:iyZlvcgt0.net
10年後のテント場で答え合わせをしましょうか(笑)薄く作られたテントに耐久性はありませんよ。
むしろ損耗・破損したときに修復が難しいというデメリットは、モンベルの強みを打ち消してしまいかねません(ex.工場への逼迫やアフターサービスの質の低下などにより)。
だから、ロットの大きいステラリッジではポリウレタンが選ばれているのでしょうね。

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 19:09:09.94 ID:iyZlvcgt0.net
>>908
その「耐用年数」はタンスで寝かせたおいた年数の意味ですね?

911 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spcf-4Td9):2023/05/31(水) 19:14:01.39 ID:QBidUQUWp.net
10年も同じテントなんて使わん
2〜3年で新しいテント欲しくなる

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-Z/C7):2023/05/31(水) 19:21:54.35 ID:R76sz0wC0.net
モンベルだけじゃなく日本メーカーは皆シルナイロンを使わないね
そこに合理的な理由があれば不満は無いけど
今や6万が標準になりつつある山岳テントで
使わなくても劣化するっていう明らかな問題を抱えた素材を使い続ける事に疑問を感じるけどね

913 :底名無し沼さん (オッペケ Srcf-IgMm):2023/05/31(水) 19:34:39.29 ID:gkWC0yXPr.net
ローカスギアってシルナイロンじゃなかったっけ?

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-Z/C7):2023/05/31(水) 19:38:25.86 ID:R76sz0wC0.net
ローカスギアはガレージメーカーみたいなもんでしょ
シルナイロンどころかDCFとかも使ってるよ

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 19:45:16.54 ID:iyZlvcgt0.net
>>912
メーカーが保守的すぎることについて、それは同感です。特にベースキャンプで使うようなテントは、シルナイロンを使っても全然デメリットありませんよね。

916 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spcf-4Td9):2023/05/31(水) 19:47:08.86 ID:kFh8USwQp.net
なぜ10年使い倒して元取ってやろうっていうビンボー人のクソ基準が前提なんだ?

メーカーは過去の経験から現状最も信頼性のあるベストな選択をしてるに決まってるだろ。当然新素材とかテストしてるだろ。それが日本の環境に合って今使ってる素材より良いとなったらメーカーは当然採用するだろ。

ごちゃごちゃ抜かすならコスト上がって値上がりしてもしっかりかってやれよな!
コストのみならず耐用年数上がって販売数減ることが想定されるならそれも値段に加味されそうだけどな!

917 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-5rAT):2023/05/31(水) 20:11:34.42 ID:5dydS6idd.net
ウレタンとシルナイロンの耐用年数の差なんてぜってーたいして差ない

918 :底名無し沼さん (スプープ Sdbf-BQoH):2023/05/31(水) 20:11:36.58 ID:kEfCNrZxd.net
まして山で使うなら紫外線もつおいだろうし、ペラい素材はより劣化速いんじゃないの?

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-D4PH):2023/05/31(水) 20:24:30.69 ID:RC4eTYC20.net
商売的にベストな選択をしてるだろうけど、ユーザにとってベストかは別の話
数年しか使わないならポリウレタンで問題ないしメリット大きいが、それにしては高えんだよな

中華テントだが一応比較出してるな
https://3fulgear.com/2021/10/24/tent-fabric-silnylon-vs-pu-nylon-vs-polyester/

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbb-dbaD):2023/05/31(水) 20:28:12.12 ID:ge9eAnu50.net
どれも一長一短
完璧な素材なんて無いし、劣化したって大雨降らなけりゃ問題ない

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-hEkz):2023/05/31(水) 20:46:56.48 ID:ZxF1Xr5Z0.net
10年使うか?

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 20:57:36.52 ID:iyZlvcgt0.net
>>921
5年くらいで加水分解がはじまる、もしくは山岳地帯の紫外線に100泊程度晒すと、テント生地が紙質化してくると言われていますね。シルナイロンは倍の耐用年数があるんだと主張されていた方がいたので、ロジックを合わせただけですよ。

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-D4PH):2023/05/31(水) 21:27:03.67 ID:RC4eTYC20.net
ロジック合わせる…?
製造から5年後で比較したら片方は加水分解が始まって片方はなんともない
こう考えるのが普通ですよね

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-Z/C7):2023/05/31(水) 21:31:32.39 ID:R76sz0wC0.net
>>919
面白いね
PU 層が厚いほど強度は脆くなるっての知らなかった
あとは巷で一般的に言われてる事と大体一致するかな
これを読むとやっぱり価格以外はシルナイロンが理想って感じだね

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 21:38:24.69 ID:iyZlvcgt0.net
>>923
タンスに寝かせておいたらそうですね。
5-10年スパンでは加水分解のリスクよりも、山岳環境で破損・磨耗・修理不能となるリスクの方が大きい、ということです。

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbcc-PAVP):2023/05/31(水) 22:00:24.47 ID:Uyrl6pQ50.net
ルナソロに合うグランドシートって何がある?公式のやつ以外で

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-D4PH):2023/05/31(水) 22:13:04.82 ID:RC4eTYC20.net
強度もUV耐性もシルナイロンよりポリウレタンのほうが弱いんだけど、何と比較してるんだろう?
どうせ壊れるから生地なんてなんでもいいって言ってるんですかね

928 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-AcL3):2023/05/31(水) 22:36:30.32 ID:/nZqO9fDp.net
>>926
ランシャン1のってサイズ近くない?

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 22:37:04.26 ID:iyZlvcgt0.net
議論になっていないので、これで終わります。気になった方は0865くらいからのログを見てください。
10-20代の若い方(...はここには少ないか。)のお役にたてたら、幸いです。メーカーの宣伝がどうこう、他人がどうこうだからではなく、自分の観る目を育ててくださいね。

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f9f-4Td9):2023/05/31(水) 22:52:14.77 ID:jWa+7ioZ0.net
まぁUL系の信頼性不透明なガレージメーカーやチャイナの製品と山岳登攀用の製品を作ってるメーカーの製品を同列で語られてもね
ぼくのかんがえたさいつよのテントがいつか発売してくれればいいねw

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 23:00:05.95 ID:iyZlvcgt0.net
>>930
フォローありがとうございます。「素材」のデータ比較としては、そこそこ妥当だと思いました。

ちなみにローカスギアはめちゃくちゃ良いメーカーですよ!あの規模感だから上手く回せてる面もあるかと思いますが...。

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f9f-4Td9):2023/05/31(水) 23:01:12.39 ID:jWa+7ioZ0.net
まぁメーカーはしっかり考えテストして製品を世に出しているのですよ
https://arai-tent.co.jp/support/support03.html

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-GEim):2023/05/31(水) 23:02:00.66 ID:2l5kTQEu0.net
だからヒルバーグ使えよ
ソウロさいつよ

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/05/31(水) 23:07:01.45 ID:iyZlvcgt0.net
>>933
股間ムレムレにならない?
ドマドーム1プラスのほうが使いやすいよ

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-Z/C7):2023/05/31(水) 23:31:58.83 ID:R76sz0wC0.net
>>932
いや、これが何の参考になるんだ…
それよりアライは重量表記を分かりにくくしてるとこが問題だと思うわ
モンベルを見習った方がいい

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-GEim):2023/05/31(水) 23:47:35.68 ID:2l5kTQEu0.net
ドマドーム耐風性低いよ
風速20m/sも保たない

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/06/01(木) 00:06:52.98 ID:FsdOUCAV0.net
>>936
へぇ〜、名目上の数値はステラリッジより低いんですね。どこの情報?

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbb-NwRb):2023/06/01(木) 01:27:27.17 ID:zvrIl9ZL0.net
そんなに劣化する?シムテープは別として、全然行けるから今の生地のテクノロジーはすごいなって思って居たw

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fff-D4PH):2023/06/01(木) 01:39:59.41 ID:znzBV07o0.net
議論も何もステラリッジ最強。ステラリッジが使ってるからそれが正解って言ってるだけじゃん…
良い製品だけど信仰するほどか?

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f9f-4Td9):2023/06/01(木) 04:02:02.55 ID:6vab1uHD0.net
>>935


941 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-OJVl):2023/06/01(木) 07:14:48.38 ID:yYzf+drra.net
土日台風だぞ
ご自慢のテントの出番ですよ!

942 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-Z/C7):2023/06/01(木) 13:31:19.21 ID:jy9Q1nz5a.net
結論としてはステラの別売りフライにシルナイロンVer(+1万位)を追加してくれれば解決かな
あとついでに長辺出口Verも…
あとロゴをもう少し控えめに…

943 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-iiaB):2023/06/01(木) 15:09:03.64 ID:SzaZ3qCnd.net
>>942
もう別モデルじゃんwww

944 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-xCzj):2023/06/01(木) 15:13:18.08 ID:KdTRrVSsM.net
フライはダイニーマで床はシルナイロンなら10万出すわ

945 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-dbaD):2023/06/01(木) 15:13:55.60 ID:CwjGURU3a.net
俺は逆のがええわw

946 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-opDe):2023/06/01(木) 15:30:01.91 ID:9/mYLIrxp.net
>>944
DURSTON X-Mid Pro

購入してレポよろ!

947 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-ctSs):2023/06/01(木) 16:25:08.36 ID:k1Gnsw6rM.net
ステラ2で2人寝れる?

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbfb-LhKM):2023/06/01(木) 16:37:58.91 ID:1JMF781Z0.net
相手によるな

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b96-Gfy9):2023/06/01(木) 17:14:23.46 ID:GOOb7bHk0.net
>>946
944じゃないけど Pro2最近買ったよ。
設営楽だしとにかく広い。
床はまだ怖くてグランドシートひいたので耐久性はわからん。
問題点は設営面積がでかい。2.0m*2.5m
今度蝶ヶ岳のテント場で耐風性を試してくるわ。

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3b-E6L4):2023/06/01(木) 17:28:31.43 ID:U4zfA4nm0.net
昔は日本の登山(記録目指すような登山家の山行ではない)は
パーティ組んでやるのが当たり前だったから
ダンロップはそれ想定して複数人用でも設営しやすいで吊り下げで
テント内で過ごしやすい長辺入り口にこだわった、と思ってる

だからダンロップ(プロモンテ)は2−3人で真価を発揮すると思う

951 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-dbaD):2023/06/01(木) 18:51:32.89 ID:jWMApPnra.net
フロアがダイニーマの方がいいわ

952 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-lQj0):2023/06/01(木) 18:55:03.69 ID:Q1V3gDxbd.net
ダンロップ推しの人は他にテント持ってるのかね

953 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-5Y4f):2023/06/01(木) 19:07:44.09 ID:UfAgFjRNa.net
モンベルとかゼログラムとかニーモとかビッグアグネスとか持ってるけどさ
逆にどんな所が駄目なの?

954 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-lQj0):2023/06/01(木) 19:36:33.93 ID:Q1V3gDxbd.net
定番以外にはみ出て色々買う人は、物欲処理だからなんでもよろし

955 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-5Y4f):2023/06/01(木) 19:38:20.13 ID:UfAgFjRNa.net
ダンロップが定番じゃないと言いたい訳ね

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f36-aRE0):2023/06/01(木) 21:37:47.52 ID:FsdOUCAV0.net
>>953
もはや全部定番リストなんじゃ...。
フィールドやシーンで使い分けてくという(普通の趣味ならしごく当然の)スタイルなんだろうから、駄目な所があったとして、どうでもよくない?

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbe5-K1/w):2023/06/02(金) 18:50:56.52 ID:FeZkfxgz0.net
久しぶりに覗いてみたらキチガイだらけw

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b59-Z0K7):2023/06/02(金) 21:06:05.36 ID:WzX5A13Y0.net
真冬でもVIK1(中華テント)で行ってるのぜ

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f9f-4Td9):2023/06/02(金) 21:07:23.67 ID:oB2CHxtd0.net
>>958
残念ながら命の価値は平等ではないのだから好きにしなさい

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b59-Z0K7):2023/06/02(金) 21:15:57.67 ID:WzX5A13Y0.net
槍でも穂高でも劔でも使ってきて本気で気に入ってるけどSLドームに浮気する予定だよ
しっかしSLドーム全然情報ないね。
石井スポーツに問い合わせたらメーカー在庫があったら取り寄せますって言われたけど店員絶対よくわかってないなw

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-iiaB):2023/06/02(金) 21:34:18.59 ID:rhZYeLUR0.net
>>960
予約も受け付けてないの?

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbfb-LhKM):2023/06/02(金) 22:12:19.43 ID:ybilFdqo0.net
マウンテンショットの新品買ったら一つだけパーツが全く違うのがついててどーしても設営できないから凄い悩んでたら不良品だった 
テント買ったの10個目位だけど、驚いたわ 

即交換で対応はめちゃ良かったけど

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1fe-fcgn):2023/06/03(土) 07:39:01.19 ID:zKMfrrYT0.net
SLドーム、デナリさんのストアには「生産数限定のためご予約は承りません」て書いてあるね

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09bb-38s/):2023/06/03(土) 07:45:46.80 ID:/MIY9RKg0.net
200張りとか見た気がする

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2218-OBmO):2023/06/03(土) 08:19:15.76 ID:HTKRBF3l0.net
少なっ
そんなんじゃ単価が高くなるわけだわ

966 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-rlEi):2023/06/03(土) 08:28:25.31 ID:rlqDZaO6d.net
"エアライズよりもさらに「軽い」テント、SLドームを作るための素材選びにはとても長い時間が必要でした。"

時間かけ過ぎ。何十年かけたんだよ楽しみ

967 :底名無し沼さん (スプープ Sd02-rlEi):2023/06/03(土) 08:31:58.03 ID:rlqDZaO6d.net
でも今時では良心的な価格じゃない?めっちゃ軽いしボーナスまえに物欲湧くわ

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91f4-dBiW):2023/06/03(土) 08:44:59.23 ID:cIxuOdOU0.net
210センチか
あと10センチ欲しかった

969 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-IUCB):2023/06/03(土) 09:47:29.26 ID:pqbaP+9DM.net
ガイロープってフライに付けっぱなしで収納保管するもの?
それとも別にするの?
YouTube見てたらカラビナでフライに取り付けたりしててどれが良いのか…

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-vpxY):2023/06/03(土) 11:52:38.63 ID:QVhApgbx0.net
好きにしたらええがな

971 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9fc-qDS7):2023/06/03(土) 12:08:49.03 ID:26JoZX470.net
ガイラインはその都度取り替える
強度が不安だから

と言うと本気にする人がいる

972 :底名無し沼さん (スプッッ Sd01-vpxY):2023/06/03(土) 12:34:29.94 ID:M1Ba3tOVd.net
マジレスするとテントの種類普段の設営撤収方法にはたまた使用者の性格によるとしか言いようがない。絶対の正解なんてないのだから自分でいろいろ試してみて自分にとってのベストを見つけるしかない。

973 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-DP0P):2023/06/03(土) 15:09:28.38 ID:AR8Efbcg0.net
時間がふんだんにあれば外してもいいんじゃない?
俺は20万のテントもつけっぱなしだわ

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee36-+KGE):2023/06/03(土) 16:03:52.45 ID:juLGuPe10.net
>>969
私もテントを使いはじめの頃、よくわかりませんでした。
カラビナで全てを処理しようとするのは、キャンパーの発想かと思います。信頼のおけるカラビナは重量増になるので。自分の場合、
・収納保管は別々
・強い結び方と緩い(それなりに強度ある)結び方、サイトによっては一部カラビナ使用を使い分けてます。Youtubeだったら、モリカツさんの変形スクエアノットなどを参考にされてみては?
性格とロープワークの技量によって、ベストな方法が変わってくるでしょうね。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee75-5exc):2023/06/03(土) 16:08:43.74 ID:tA2hTR/R0.net
ガイロープにカラビナをつける発送なんて無かった
重くなるしそこがウィークポイントにならんか?
メリットもよく分からんし

976 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-dBiW):2023/06/03(土) 16:14:34.09 ID:ZnKjczVsr.net
どうせそのYouTuber日本人だろ最近始めた系の

977 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-NEQQ):2023/06/03(土) 16:24:19.12 ID:cVQgeyvfp.net
ガイラインにわざわざカラビナ付けるなんてキャンパーの発想でわ?

山屋はそんな事しない

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82b8-xsFA):2023/06/03(土) 16:45:02.58 ID:QgwJULoI0.net
キャンパーは出て行け

979 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-X5Fa):2023/06/03(土) 16:49:09.15 ID:ktRxhhB5d.net
MSRの輪っかつけてる

980 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 19:29:17.63 .net
関連スレ

【登山専用】テント泊スレ 11泊目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1658441251/

キャンプ用はこちらへ

キャンプ用テント 68張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1682693103/

981 :底名無し沼さん:2023/06/03(土) 19:29:40.80 .net
次スレ

●山岳用軽量テント●85張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1685788082/

982 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-NEQQ):2023/06/03(土) 21:52:19.49 ID:qP9M82Lap.net
>>981
おつかれー

>>5とか>>7とか足しておきました

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 029f-HO64):2023/06/03(土) 23:36:08.02 ID:sxl+sIUt0.net
SLドーム、グランドシート必須で200gとか書いてあるけど30dnなら通常はグランドシート無しでも大丈夫そうだから軽くていいな

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5196-XvbU):2023/06/04(日) 19:15:50.58 ID:paJ03xsn0.net
台風直後の北アの常念岳で非自立テントはってみたけど、吹き飛ばされたり倒れたりはしなかった。
風速10~15m/sくらいはあったと思うけど、大きい石でガイライン抑えておけば大丈夫なもんだね。
北アの稜線上だとこのくらいの風はまだ序の口?

985 :底名無し沼さん (スップ Sd02-rp6m):2023/06/05(月) 01:39:39.32 ID:fuF7ABYnd.net
ニーモって登山用のテント?都内のでかい公園の駐車場にゴリゴリなアウトドア仕様のカッコいい車が停めてあったからチラ見したらニーモデザインワークスって車体に書いてあった
くすんだブルーと黒でまとめられたイカしてる車でした

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e0d-5C4A):2023/06/05(月) 01:41:05.63 ID:o/TuNu4j0.net
山岳テントは評判いいぜ
盗まれるが

987 :底名無し沼さん (スップ Sd02-rp6m):2023/06/05(月) 01:43:35.27 ID:fuF7ABYnd.net
盗まれるほど評判が良いのかw
盾のロゴ格好いいね🛡

988 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-i2v1):2023/06/05(月) 06:39:13.70 ID:PWsAg2BLd.net
あれ盾だったんだ

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-SZzK):2023/06/05(月) 09:30:26.16 ID:loblC9B60.net
非自立でもちゃんとペグさせば風問題ないでしょ
というか非自立関係ある?
あとガイライン抑えるよりペグの上に石置けば良くない?

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5196-XvbU):2023/06/05(月) 09:48:27.36 ID:U/Ou3DRw0.net
>>989
よくアルプスの稜線上だと自立式の山岳テントが推奨されているようで、
実際テント場もほとんど自立式だったので、何が違うのか試してみた次第です。
個人的には非自立のデメリットは感じませんでした。

991 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-OFip):2023/06/05(月) 10:06:43.99 ID:eRXFQk1oa.net
具体的な製品名を書いてくれたほうが参考になるけども

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5196-XvbU):2023/06/05(月) 10:19:27.76 ID:U/Ou3DRw0.net
Durston X-Mid Pro2です
周りはモンベルのステラリッジばかりでした。

993 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-OFip):2023/06/05(月) 10:49:28.55 ID:pIwEHV41a.net
超目立ちそう 笑
接地面積広そうだけど意外にそうでもないのかな

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee88-NEQQ):2023/06/05(月) 11:29:42.93 ID:o1dvVafR0.net
>990>992
ワイも密かに狙ってる。良いテントだよね

1. 設置面積
高山の稜線上のテント場は狭い
例えば槍とかで張れる?

2. 取り扱い
ポールが必要な時点でメジャーにはなれないかも
ポールが破損したり紛失したりしたら張れる?

3. 張るためのテクニック
クロスポール自立式テントはとりあえずポールを通せば形になる
日本の登山でメジャーな年配者が張るのに多少テクニックが必要なテントを選ぶかな

995 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5196-XvbU):2023/06/05(月) 12:38:35.83 ID:U/Ou3DRw0.net
張り方は慣れだし、ポールは元々使ってたので、デメリットは接地面積くらいかなぁ。
接地面積は2.0m*2.5mと広いけど、そこからガイラインがはみ出ないので、足引っ掛けたりはない。
混みそうなテント場は避けたり早めに到着するようにしてる。
ポール折れたらどうすっかな。補修テープでどうにもならなければ木にライン結ぶか、木がなければ帰るんじゃなかろうか。

996 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-UeIx):2023/06/05(月) 12:53:48.91 ID:joHBvpoba.net
x mid 1pro使ってるけど一人だけならこれで十分だわ

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-vpxY):2023/06/05(月) 17:32:01.16 ID:F/hbJjbW0.net
x mid 1p使っている。ほとんど困らないけど偶に必要な面積が確保できなくて変な張り方になっちゃうときがあったので(それでも風が弱かったので大丈夫でしたが)それ以降狭そうなテン場が行程にあるときは自立式を持っていっています。

998 :底名無し沼さん (ブーイモ MM76-9d5B):2023/06/05(月) 17:53:59.89 ID:GKclGdt1M.net
SLドーム石井スポーツで予約できた
欲しい人は急いだ方がいい
石井スポーツ全店で70前後っぽい

999 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-uijG):2023/06/05(月) 18:10:01.45 ID:Sr3tfMQ4a.net


●山岳用軽量テント●85張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1685788082/

1000 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-uijG):2023/06/05(月) 18:10:18.63 ID:Sr3tfMQ4a.net
1000張り

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200