2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルコールストーブ総合スレッド Part46

472 :底名無し沼さん (スププ Sd0a-R6Bn):2023/04/22(土) 14:53:45.94 ID:bFah7jlXd.net
アルストとの相性や距離で逆転もあり得るということですかね。

473 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbd-4cPl):2023/04/22(土) 16:40:20.72 ID:ybBRm7prp.net
>>472
逆転というか大差ない感じ
10秒くらい早く沸くこともあれば逆もある

474 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-xABt):2023/04/22(土) 21:12:12.17 ID:jABJagaIa.net
>>470
俺はJetboil SOLのチタンクッカーで。Stashではやったことないな。
気温14度、水温17度の水200mlを蓋なしで。アルストは自作のCHS。

・TMR Industries W.R.Cooker:3:07
・Jetboil SOL Titanium:2:35
・Vargo Ti-Lite Mug 750ml:3:32

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e19-/HYv):2023/04/24(月) 08:19:50.18 ID:ty6Kzzgr0.net
まぁそんなもんだよね。
HPとかの宣伝は多少誇張が入るにしても

>沸騰速度 冬季想定して水温3度 水350ml 1分30秒
>熱伝効率 同条件で燃費優先の使用では燃料5gで沸騰を記録しました。

これはやりすぎだよ。物理を越えて魔法使ってるw

476 :底名無し沼さん :2023/04/24(月) 10:31:57.95 ID:0KvXxPLa0.net
5グラムで沸騰の件、雑に計算してみても熱効率が100%越えちゃってるから化学的に不可能だねえ

477 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbd-4cPl):2023/04/24(月) 12:52:52.19 ID:+JSxUOZKp.net
あんまり詳しくないまま使ってたけど誇張しすぎわろた

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-OE0x):2023/04/24(月) 23:27:34.58 ID:8ODC0XxQ0.net
>>476
アルコールとは書いてなくないか?
そしてガスなら可能
水350mlとアルミ73gを97度加熱する熱量は(350+73*0.219)*97cal
ブタンの低位発熱量は10.9kcal/g
効率65%で沸く計算になるからHEクッカーとしては標準的
なおエタノールの低位発熱量は6.4kcal/gだから効率111%が必要でこれは無理

479 :底名無し沼さん :2023/04/25(火) 08:04:04.92 ID:cvDG3GhKa.net
スンゲー高高度で沸かしているのかもしれない

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbd-4f9B):2023/04/25(火) 12:23:54.39 ID:7CDqqbKH0.net
>>478
確かにメタノールで計算してたわ
ここアルストスレだし

アルストで効率を考えるとクッカーや五徳の熱容量も気になってくる
五徳と風防が一体化したコンパクトな奴人気があるけど五徳は五徳、風防は風防で断熱されてたほうが効率はええんやろな

481 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 21:09:15.17 ID:Xd/XTEGX0.net
まだ20回も使ってないけど俺のアルスト、DCMなどのホムセンで売ってたトランギアのコピー品みたいなのだけど、
内側の内面に巻いている垂直面の真鍮板にクラックが入ってきた。
1か所だけじゃなく3か所に上から下まで入ってる。

やっぱり使うのリスクあるよね。('ω')
外側はまだ大丈夫だが、真鍮板が割れるっていうのは、
外力が加わっていないけど、やっぱり加熱による衝撃なのでしょうか。

482 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 21:38:33.84 ID:HrFPbbKP0.net
シーズンクラックは加工した時の残留応力によっても発生する。
特に薄板を深絞りされたものは残留応力が大きい。
加熱は衝撃にもなるけど、冷める時の焼きなましで加工硬化が緩和されるからなんともいえない。

483 :底名無し沼さん :2023/04/30(日) 23:30:34.94 ID:HrFPbbKP0.net
ちゃんとした製品はプレスした後に焼きなまし(アニール)工程を入れて残留応力を除去するんだけど、
中華製の安い製品でそれをやってるかは不明だが、まあやってないだろうな

484 :底名無し沼さん :2023/05/01(月) 08:21:41.17 ID:E4WyQG+T0.net
>>481
それくらいなら大丈夫でしょ。その板、副室にして中の綿なり毛細管現象なりで孔から噴出させる
ためのものだから。孔から炎がでなくなったり性能は落ちるかも知れんけど
危ないことはないでしょ

485 :底名無し沼さん :2023/05/01(月) 10:28:58.62 ID:KHBv1Id+d.net
>>484
コピー品て中に綿?入ってるのかな
ただ温度が上がって穴からガスが噴き出てるだけに思えるよ
俺のが不良品なだけかもしれんけど

486 :底名無し沼さん :2023/05/01(月) 21:52:56.47 ID:fBMdSaMXM.net
内側の筒って薄板を丸めて端をかしめた作りじゃなかった?
何箇所も亀裂が入るのは加工由来のものとは考えにくいと思うが

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb0-p1lK):2023/05/04(木) 17:08:10.47 ID:imnTMWah0.net
業スーで消毒用アルコール(エタノール約70%)が叩き売りされてたから箱買いしちゃった
エバチタンで普通に使えて恵比寿顔

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f82-f5yx):2023/05/04(木) 17:30:31.73 ID:bMvTLN/O0.net
>>487
燃料アルコールより火力は落ちるんだが、それで満足してるなら
俺は何も言わないよ。

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-By2c):2023/05/04(木) 17:47:05.97 ID:DJFnZ66y0.net
アルストに水分残らない?

490 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-xcoB):2023/05/04(木) 18:47:13.74 ID:jtUd9qaka.net
残ってもいいじゃない、エタノールだもの(´・ω・`)

491 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-ybKN):2023/05/04(木) 20:39:36.12 ID:ZpQzd65+M.net
エタノールじゃなくて水だろ

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ffb-VVcI):2023/05/04(木) 21:33:06.19 ID:DuANT0fa0.net
水が残ってもチタンならダメージがほとんどないからじゃない
火力もエバチタンだったら丁度いいのかな
燃焼時間は知らんけど

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf03-fitb):2023/05/04(木) 22:43:17.65 ID:j2eLOOoS0.net
メタノールとエタノールだとエタノールはススが出るんだよね。
そうなると、メタノール主体がいいのか。

このまえヨシダ製薬の「燃料用木精」がメタノール99%以上とかいてあったのでつかってみたが、
何度か使ってると器具がタールの匂いが強く出てきて臭くなって駄目でした。
ケンエーの燃料用アルコールがメタノール76%、エタノール21%だけど、これは匂わ無く無難。

実際、エタノールとメタノールの火力の違いなど感じておる方、感想を教えてほしい。

494 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 20:11:13.68 ID:DDd73hgT0.net
>>490

みづお

495 :底名無し沼さん :2023/05/17(水) 09:56:18.14 ID:fPW9eOGu0.net
ナハ ナハ ナハ

496 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-fXGc):2023/06/01(木) 15:16:50.93 ID:iXanNSWda.net
10年以上使ってきたトランギアのアルコールストーブがそろそろやばいので買い換えようかな
次はチタン製がいいな

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-kxFu):2023/06/01(木) 21:10:49.63 ID:5/M1/8cf0.net
>>489
エバチタンなら燃焼効率が良いからか水は全く残らなかった
火力強すぎてすぐ燃え尽きるのが難点だったから火力抑えられて燃焼時間も長くなって今の所なんの文句もないよ

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ c603-N/Lw):2023/06/06(火) 21:58:28.28 ID:nwF7e7ot0.net
エバニュー旧型が売ってたんでステンレス製のを買ってみたが、
形状はトランギアタイプと殆ど同じだと思うが、真鍮製の製品と比べて火力が弱いな。
素材でこんなに違うのか。熱伝導の関係なのかね。

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45c9-N/Lw):2023/06/06(火) 22:05:51.46 ID:MtqJMbKT0.net
バンドックの焚火シート買った。
カーボンフエルト製なんで、自動炊飯シリンダもどきを作る予定。

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-ahsM):2023/06/06(火) 23:41:55.00 ID:Ys/oTUBt0.net
アルストって1日あたりアルコール何mlくらい持ってくのが普通なんだ?俺は日帰りで125ml1泊なら倍の250mlなんだがこんなもんか?

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02ff-zvLw):2023/06/07(水) 02:26:31.60 ID:EtFbbabu0.net
>>500
俺は真冬の高所登山で水作りの分も含めて、1泊125mlだな。だいぶ節約するし、準備を徹底して効率的に使い、1mlも無駄にしないようにする。

キャンプの時は何も考えず日帰りでも2泊3日でも300ml。
余ろうが、足りなくなろうが、別にどうでもいい。

502 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-uAsq):2023/06/07(水) 14:16:22.81 ID:39m4ZERQd.net
こんにちは
エバニューのチタンアルストはスノーピークチタンダブル300にすっぽりスタッキングできますか?おしえてください

503 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 13:02:27.78 ID:OO5+HrH9p.net
怖しい事をする人がいるものだ

バーベキューで炎上。死 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686192264/

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5174-oisx):2023/06/08(木) 17:29:55.41 ID:kQfrWEtu0.net
BBQやろうぜ!
あれ?炭の火が弱いな
アルコール投入
大炎上
ひとり焼死


「絶対にやってはいけないこと」の1ページ目なんだけどな・・・
このスレ見てなかったのか

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51eb-WFXd):2023/06/08(木) 22:03:34.68 ID:PhoOdmCJ0.net
先生の年齢がいくつぐらいなんだろうね
美容師って上にいくほどヤンキーdqnが増えてくんだよね
アルストにとばっちりで火の粉が飛んでこないといいね
以前にテキ屋がLPガス缶爆発させて近くにいた子供が亡くなってしまって、LPガス缶に規制がかかって輸入車のキャンカーやトレーラーのオーナーさんが充填で苦労してるっていうね、火の粉被りまくりの現状なんだよね

506 :底名無し沼さん :2023/06/09(金) 14:50:58.31 ID:2Rgeas5D0.net
>>503
最初に消毒用アルコールを持ってきたの理事長(60代)かよっ!

507 :底名無し沼さん :2023/06/09(金) 15:01:41.73 ID:F9umKFEva.net
スノピのバイオエタノール燃料くっそ高いし煤がアホほど出るし最悪
返品したい

508 :底名無し沼さん :2023/06/09(金) 15:04:03.26 ID:aiYyNE6hM.net
>>507
発売直後から言われていたのに

509 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 03:08:37.45 ID:ZPVEk/hrp.net
意識高い系に向けたSDGs(笑)に配慮した燃料なんだから買った人は有り難がって使うべき
そもそも買うもんじゃない

510 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp05-EKdH):2023/06/10(土) 14:28:51.69 ID:ojcgfXRip.net
>>509
そうかなとも思う

グループキャンプの時に使用して陽キャ相手に自慢するためのアイテムでわ?

511 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-ysBz):2023/06/10(土) 18:41:49.71 ID:AkKg3saor.net
SDGsは一人でもおかしいやつ居ると崩壊すると思うわ
つまりロシア

512 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-32in):2023/06/13(火) 12:05:31.87 ID:fcPXgku4d.net
>>496
アルストってへたるの?火力が落ちてきたとか?

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81c9-2rqm):2023/06/13(火) 12:47:03.94 ID:afrPjpNv0.net
経年変化でアルストの火力が落ちるなんて聞いたことない
凹んだとか錆びたとかクラックが入ったとかじゃないの?

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b03-2rqm):2023/06/13(火) 22:06:49.37 ID:Cc47+6TM0.net
おまいら、夏の炎天下の車の中でアルコールの保管どうしてる?
バッグに入れて暗場所で保管は分かるが、室温が40度こえるとどうだろう。

515 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-LwiI):2023/06/14(水) 07:54:45.51 ID:S7XY2myYd.net
そもそも置きっぱなしにしない

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ff-rqKn):2023/07/13(木) 11:02:34.39 ID:FS79EgS90.net
RSRのトルネード型は高いので
類似したLIXADA にしたら、なかなか良いではないか
もっと早く買えばよかった。

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb6-qApl):2023/07/13(木) 11:13:36.55 ID:uGxSO3rk0.net
RSRのトルネードは持ってるけど、アルコール消費が激しすぎる癖に
貯められる量が少ないからあまり使い道がなかったなぁ。

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ff-rqKn):2023/07/13(木) 19:54:49.39 ID:FS79EgS90.net
調理でなく湯沸かしだけなら最適だと思う

519 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-ARyR):2023/08/20(日) 14:02:54.64 ID:1cD2B1zMd.net
昨日アルコールストーブ初使用だったんだけどまさかのゴトクもスクリーンも忘れるっていう
ポケットストーブがあったからどうにかなったけど

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9382-UdmK):2023/08/20(日) 19:03:27.27 ID:WDmKqnfg0.net
>>519
ちなみに、どこのアルコールストーブですか?
個人的にアルコールストーブは好きなんで、パイトーチとか使ってるんですが。

521 :底名無し沼さん (スププ Sdb3-ARyR):2023/08/20(日) 20:31:42.12 ID:1cD2B1zMd.net
>>520
エスビットですね
パーゴのトライアドと悩んだけど安いし容量多いのでエスビットにしました
パーゴとエスビットを選んだのはブランドの好みです

522 :519 (ワッチョイ 9382-UdmK):2023/08/20(日) 21:41:59.69 ID:WDmKqnfg0.net
>>521
そうですか、すいませんありがとうございます。

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-5spc):2023/09/18(月) 18:24:40.27 ID:2CDXybz60.net
五徳不要とかって直接アルコールストーブにクッカー乗せられるタイプのあるじゃん
あれ外で使うのは恐いと

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbd-5spc):2023/09/18(月) 18:29:38.95 ID:2CDXybz60.net
すまん、途中で書き込んでしまった
あれ外で使うのは恐いと思うの俺だけ?
サイドバーナーとか特に火がむき出しだから、使ってみたい気持ちはあるけど倒したりしないのか心配で結局使えん

525 :底名無し沼さん (JP 0H8f-Lz1K):2023/09/18(月) 18:34:44.48 ID:2BRaNJYwH.net
使わなければ良い

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f82-Ylak):2023/09/19(火) 16:12:21.50 ID:mfY5S9On0.net
>>523
それが気になるなら、風防や五徳がしっかりしてる奴を選べばいい。
サイズとかを無視するなら、ストームクッカーが最強だと思うけどね。

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-b/Wd):2023/09/19(火) 22:53:32.49 ID:sKthXdoU0.net
最強はアルポ

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf71-jxZe):2023/09/20(水) 00:08:43.16 ID:SVFKrHJR0.net
ガッ

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f4b-JHER):2023/09/20(水) 01:35:16.27 ID:8GxKYFMa0.net
人いる山のテーブルで使うのは勇気いない?
下にシリコンマット轢いてるが知らない人から見たら火燃やしてるみたいに見えるだろうし 
人気のない時期に静かに豪快に使ってるわ
来週の北アはガスかなぁ

530 :底名無し沼さん :2023/09/23(土) 13:37:26.86 ID:ndUT4BPD0.net
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?

531 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 21:32:13.38 ID:aj/1yhan0.net
https://i.imgur.com/LDjMwmF.png

532 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 21:32:50.04 ID:aj/1yhan0.net
https://i.imgur.com/PK66NMv.jpeg

533 :底名無し沼さん :2023/10/08(日) 21:33:19.20 ID:aj/1yhan0.net
https://i.imgur.com/JKwomF2.jpeg

534 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 14:58:06.79 ID:2rDtWzOM0.net
今更ながら自動炊飯シリンダーに手を出してこのスレの最初から読んでるけどボロカス言われてて草
湯沸かしとメスティン直置き炊飯くらいしか出番なかったけどステンレスクッカーでも楽に米炊けるようになったから一軍に返り咲きだわエバチタン

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bd-tvEh):2023/10/20(金) 06:06:36.35 ID:QVU7NAJo0.net
(゜д゜#)

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9c7-01ow):2023/10/20(金) 16:15:00.53 ID:RumyZ1Hz0.net
>>505
それは発電機のガソリン
稼働しながら蓋開けたせい

537 :底名無し沼さん :2023/10/29(日) 06:07:52.16 ID:qrcHjkiS0.net
誰もいない・・・

538 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 04:51:09.37 ID:yPza5Ust0.net
踊るなら今のうち・・・

539 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 16:20:13.79 ID:PQ/4zN2w0.net
どこでもお湯と焼き物出来る安心感
そのうち部屋でしか使わなくなるんだけどなー

540 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 00:14:46.43 ID:ZQyJgZ1k0.net
お漏らししないアルスト蓋パッキンをなぜ付けないんだ

541 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 17:26:46.26 ID:4gr90ie+0.net
>>540
つまり、トランギア系のアルストは燃料を使いきってっから収納しろ、と言う事なのかもしれない。
アルコールストーブの勇の一つであるパイトーチだと、かなり丈夫なプラグがあって
燃焼管を塞いでくれるから、燃料漏れの問題は少ないんだ。
(トランギア、アルポット、パイトーチが三勇者って事で、アルポットは使った事が無いから知らんけど)

542 :540 :2023/11/05(日) 17:27:47.78 ID:4gr90ie+0.net
あ、もちろん異論は認めます。

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e23-9iD6):2023/11/05(日) 18:51:05.66 ID:xlrUxu+o0.net
お漏らししないパッキンなんて無いと思うべきなんだ
冷えたら回収用ボトルにアルコールを戻せばええのでわ?

544 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 08:04:50.41 ID:GPHCzFbi0.net
じゃあなんでパッキン付いてんだろ

545 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 08:07:18.87 ID:GPHCzFbi0.net
ネジ蓋も

546 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 00:28:23.57 ID:nn49fCxK0.net
燃焼穴が内向きならパッキンも効果有るんだけどな
トラ系は気休め程度か

547 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 00:32:54.21 ID:nn49fCxK0.net
書き忘れた
ネジこみじゃない被せて消火するタイプこそパッキン必須
この前漏れ炎上したわ

548 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 07:27:41.30 ID:xicKJ0l90.net
消化後は冷めるまでしばらく熱されたアルコール蒸気の圧力を逃がさなきゃだめだろ

549 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 08:06:51.29 ID:EiXwtlhp0.net
どういう状況で漏れて炎上したのかわからん
燃えてるとこにパッキンとかシリコンでも溶けるだろ

550 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 08:14:43.91 ID:PBpZTF0B0.net
熱暴走かな

551 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 11:47:56.10 ID:XgxOoKqT0.net
アルコールストーブは冷えるの待ってからボトルに戻すでいいけどなぁ。
冷えてないときに二しても事故るだけだし。
どれだけ容易に中のアルコールを取り出せるかだな。
RSRのなんてぶっちゃけただの容器だし、そういう点では中に
綿みたいなのがない奴は割と楽。

552 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 12:22:21.46 ID:XFp+zdbZ0.net
余ったアルコール戻すとは驚いたわ。
いつも燃やしきってた。
どうやって戻してるのかい?
トランギアとか
エバとか

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8228-uDb5):2023/11/08(水) 15:01:26.48 ID:XgxOoKqT0.net
vargoやRSRはそのまま傾けて戻すだけ。
エバは確認していないがトランギアは傾けるだけじゃだめで
ひっくり返してしまえば抜ける。
ま、スポイトで吸い上げれば楽だし容器にも戻しやすいから
自分で試して合った方法でいいんじゃないか?

554 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 05:52:42.22 ID:zKJQpEzN0.net
回答ありがとう。
動画見たりしたら
キッチンで漏斗でアルストひっくり返すとか出たよ。
外に漏斗は持っていかないな。
スポイトで試してみよう。

555 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 09:07:57.96 ID:jbdQqJTJ0.net
針のない50ccの注射器使ってるな。100均にも化粧用とかであるでしょ
使う分を予測して入れてるけど、外だとあまりあてにならんしな
少ないことが多い。風があると予測できん

556 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 20:23:13.16 ID:xxZsth230.net
注射器型のアレの名称は
シリンジ といいます

557 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 21:29:07.64 ID:Zk8Zg3Py0.net
注射器あると💉燃焼中にも好きなだけ継ぎ足せるから無限に燃やせるぞ。
引火爆発だけ気をつけてくれ。

https://youtu.be/gKHdgG7KnU0?si=aHjz9QjUpQ6DIPuO

558 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 22:20:06.15 ID:QosAt0N50.net
危険なので止めましょう

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65c3-0tKV):2023/11/10(金) 05:50:51.33 ID:j50vo3rK0.net
燃料の継ぎ足しとかアホの所業

560 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 23:19:26.89 ID:YGvjDRUI0.net
ただのアホ
普通に消してから足せばいいだろ

561 :底名無し沼さん :2023/11/12(日) 15:48:08.91 ID:ofQlMBZB0.net
ガレージゼロの燃料アルコール4L×4買ってしまった
合計16Lとか一生分にも思えるけど数年で無くなるのかね

562 :底名無し沼さん :2023/11/12(日) 16:41:06.05 ID:5Rx91VPq0.net
>>561
何を使うのか、何に使うのか、後は使用頻度ですか。
あくまで個人的な話だが、2泊3日なキャンプで、使うストーブは
パイトーチ・トラベラーとストームクッカーMで、料理と言えば
ご飯を炊いて即席みそ汁で、後はコーヒーを沸かすぐらいだと
トランギアの500㍉㍑燃料ボトルに満タンにしておいても、キャンプ終了時に1/3ぐらい余ってるんだ。

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff5c-r4jD):2023/11/13(月) 05:46:44.81 ID:z74YZAl60.net
注ぎ足しはいつもやってるな
冷えたアルコールが入るから火勢がグッと弱まるのでなんら危なくないぞ
ボイル途中でガス欠しないから便利

564 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 09:06:53.48 ID:weeTrFeZ0.net
事故ると止めるよな

565 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 11:06:40.87 ID:x5f5NCaZ0.net
バカは燃えないとわからないんだろうなw

566 :底名無し沼さん :2023/11/13(月) 22:34:21.44 ID:EngAMUUi0.net
ライブ中継でアルスト出火させるなよ
被害者はアルスト利用者全員だから

567 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 07:28:24.42 ID:9yRSIOpr0.net
アルコールストーブがブームになっているけど
ぶっちゃけ、ガスストーブの方がはるかに便利

568 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 09:43:57.65 ID:L4lmwpO/M.net
この人はアルストに何を求めていたんだろうか

569 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 11:05:25.60 ID:N1oI9dLu0.net
ぶっちゃけキャンプするより家で料理した方が遥かに便利

570 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 11:20:29.63 ID:URDlq8RVM.net
アルストとガスストーブを併売してるメーカーは>>567に石を

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f30-lBwU):2023/11/14(火) 14:11:06.13 ID:RPA298c90.net
アルストとガスストとそれからタキ火みんなちがってみんないい

572 :底名無し沼さん :2023/11/14(火) 21:59:44.01 ID:bjiPU8Zi0.net
チタン製のパッキン蓋付きで燃料持ち運び可能って謳ってるクラウド品あった

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fd6-iM4K):2023/11/15(水) 08:11:47.06 ID:pm+TjCli0.net
ガスストーブは自作する難易度高いけどアルストは手作りの範疇にガッツリ入ってるのが良いのかもね
燃料も調達しやすいしお手軽感ある
試行錯誤して工夫する楽しみもならではと言える

ぶっちゃけとか言いだしたら総合的にカセットガスコンロ最強と言える(´・ω・`)

574 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 23:11:16.36 ID:IGqJTYBj0.net
100均でアルスト販売されているが、
商品開発の人も、5chや個人ブログを
チェックしてると思うと胸熱やな

575 :底名無し沼さん :2023/11/15(水) 23:59:21.58 ID:yk0l8Jm40.net
加熱冷却を繰り返したらどんな金属でも歪んで来る
最初はしっかり隙間無く閉まった蓋も段々隙間が出てくる
アルストに燃料入れて持ち運ぶなんてのは不可能だと思ってた方がいい
蓋は現地での一時保管程度のモノ
ちゃんと別の容器でアルコールを持ち運んどいた方が無難よ

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f67-C5ZG):2023/11/16(木) 00:56:11.16 ID:b4Iys+DQ0.net
>>574
なんでセリアはキャンプ用のスキッターを作らないのか不思議
あんなもん絶対作れるのに

577 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 14:08:22.07 ID:CCHFuwywH.net
炊飯シリンダ的に内部に収められる容器を探す旅の途中

578 :底名無し沼さん :2023/12/17(日) 19:05:33.58 ID:vut4b1w80.net
https://youtube.com/shorts/ISsAIrhjV0s?si=ZiIemnrw1jMyqQ0K

579 :底名無し沼さん :2023/12/17(日) 19:53:25.78 ID:sDw3+MtV0.net
>>578
凄いね!危険性を超えた実用性はあるのかな?
見た目的にはとても格好良い

580 :底名無し沼さん :2023/12/17(日) 20:32:52.91 ID:sDw3+MtV0.net
500ml程度だと5秒持たないのか…

581 :底名無し沼さん :2023/12/17(日) 21:39:51.19 ID:AWIvIcof0.net
実用性は皆無
実用ジェットエンジンの歴史は
タービン開発の歴史

582 :底名無し沼さん :2023/12/17(日) 22:14:11.99 ID:/UZ6YpnUM.net
>>581
普通の筒型のはラジコン飛行機飛ばしたり、台車とかバイクとかに付けたり、一応動力として機能はしている
もちろん商用的な意味での実用性ではないが

583 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 08:15:32.21 ID:ZpLJQFX90.net
パルスとかラムとか夢があるよね。SR-71が飛んでるのを見てみたかった
V1は嫌だけど

584 :底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-S2Gs):2023/12/24(日) 09:47:45.28 ID:c61OeszuM.net
燃料の携行でトランギアのフューエルボトルの0.3か0.5で迷ってます。
バイクツーリングで3泊4日程度ですとどれくらい燃料が有った方がよいですか?
この前行ったときには110のOD缶だと8割ほど使いました。

それとAmazonのレビューで中身が漏れた報告が有ったりしますがどうなんでしょうか?

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f82-nyJS):2023/12/24(日) 09:56:41.48 ID:G8BQgMNR0.net
>>584
荷物に余裕があるのなら、大きい方を選んだ方が良いと思います。
トランギアのボトルはここ何年か使ってますが、中身が漏れたって事は無いですね。

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9d-S2Gs):2023/12/24(日) 10:06:12.39 ID:BNAWRvhb0.net
>>585
有り難うございます。
やはり500ですね。

500mlですと出先でなくなった時に買い足してそのまま入れ替えられるのは強みですね。オフシーズンなのか300mlより500mlの赤がやすかったりしてますので500mlをとりあえず買って使ってみて毎回燃料が大量に余るようなら300mlを買い足しする方向にしますね

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbb-bbQ/):2023/12/24(日) 10:11:54.41 ID:doHY1U9F0.net
ガスの2倍くらいだから110で8割ならアルコールで180mlかな
保険込みで300mlで十分だよ

588 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 10:41:36.77 ID:Oaya2MJ1M.net
まようなw
どっちも似たような値段だからよけいに迷うw

589 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 10:45:01.90 ID:3JLEpGWM0.net
3泊なら500mlでしょ
全部、自炊するならそれでも足りないんじゃないか

590 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 12:11:39.60 ID:pBl2lZ2S0.net
山じゃないのなら「大は小を兼ねる」の精神でいきまっしょい!

591 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 13:05:28.06 ID:ROQu/xsya.net
ケンエーの500mlボトルが漏れないし安全なのでアルコールまとめ買いしてそれに入れて使ってる(´・ω・`)

592 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 13:14:00.24 ID:NKbkF+7DM.net
>>591
そこからアルストに入れるときはどうされてますか?

593 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 14:03:20.35 ID:kSTWQF+90.net
100均で買った注射器みたいなやつで

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f19-x2Sm):2023/12/25(月) 08:33:40.12 ID:9cnzv5/U0.net
ケンエーはボトル固いよね。大洋のは注ぎ口が細くなってボトルが押して出せるようになってる
それを外して注げるようにもなってるし、マヨのキャップみたいな感じ
なにより安くてそればっか使ってたな。500ml、180円だった

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfb6-oP5Q):2023/12/25(月) 09:32:06.19 ID:IlOng7RJ0.net
>>584
トランギアのボトルで漏れるのは注ぐときに隙間からポタる奴なので。
あれはコツをつかめば減らすことはできるけどゼロにはならないと思う。

596 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 12:57:20.24 ID:48flbI+sM.net
スウェーデン飯盒に付いてくるSVEAのアルコールボトルってどうなのかな
軍用だし漏れとか耐久性も充分に対策されてるはずだけど

597 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 13:15:06.24 ID:9cnzv5/U0.net
スベアじゃないけどなw

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfb6-oP5Q):2023/12/25(月) 14:03:36.91 ID:IlOng7RJ0.net
前はUCOのフューエルフォーセットってボトルキャップがあって
あれをOptimusやMSRのボトルにつけてってのがあったけど
いつの間にか見なくなったな。
安全性で言えば移動中は通常キャップ、注ぐときだけあれに交換が
一番の気がするが。

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff7-Dm5m):2024/01/09(火) 23:42:26.49 ID:N38zsYkQ0.net
あんまり使ってる人はいないと思われるアルコール燃料とボトル

https://i.imgur.com/jkDi0Z7.jpg

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-mTVX):2024/01/09(火) 23:55:41.54 ID:fa0Q8maN0.net
>>599
これいいね
メスティンと重ねてでっぱらなかったらすごくいいね

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-5OSM):2024/01/10(水) 00:01:33.19 ID:G8DPpjTC0.net
ジッポのオイル缶を転用すれば良くね?

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-mTVX):2024/01/10(水) 00:08:12.45 ID:crI/U1HH0.net
>>601
ジッポオイルの缶ってあの蓋とれるの??

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff7-Dm5m):2024/01/10(水) 00:12:30.73 ID:3ShTSxE50.net
>>602
ナイフとかでこじ開ければ取れるよ

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-mTVX):2024/01/10(水) 00:18:24.14 ID:crI/U1HH0.net
>>603
ありがとう
いま動画あさってみたらあってみたわ
ジッポオイルの缶だと漏れなければ口も細いしいいね

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb7-jgME):2024/01/10(水) 00:26:14.41 ID:eAtm49Y+0.net
けっきょく、エタノール使用は開かんかったのかい、煤多すぎ?

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-mTVX):2024/01/10(水) 00:33:06.01 ID:crI/U1HH0.net
自分は>>586なんだけど
トランギアの500mlのボトル買っちまったからなぁ
スノーピークのダブルチタンマグ300にそのトランギアのボトルが入るから

現行ダブルチタンマグ450
旧ダブルチタンマグ300
トランギアフューエルボトル500
という感じでスタッキングしてる
それが入るカバーがほしい

607 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 01:23:30.45 ID:G8DPpjTC0.net
ブルジョアやなあ。。。

608 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 02:01:05.39 ID:crI/U1HH0.net
>>607
他はパチモンばっかりやで
てかダイソーでチタンの折りたたみスプーンとフォークがでるらしい
330円

609 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 10:36:34.83 ID:DrbMEajJ0.net
あれ、たいしてよくない。

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ffe-Dm5m):2024/01/10(水) 11:53:38.16 ID:3ShTSxE50.net
>>600
横幅は同じくらいだけど縦ははみ出るね

611 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 12:05:44.26 ID:crI/U1HH0.net
>>610
なんか残念ですね。

>>609
そうなんか、、、、、
田舎だからそもそもダイソーにいくのに往復で3000円ぐらいガソリン代がかかるからなぁww
Amazonでユニフレームやチタンマニアの奴を買った方がやすくあがるw
ゴミはですけどね

612 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 13:09:30.51 ID:DrbMEajJ0.net
>>487

鍋底が真っ黒になってこすっても落ちないんじゃない?

613 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 13:10:41.16 ID:DrbMEajJ0.net
あ、燃やしてるだけで調理はしない、山行かないから気づかないんだね。

614 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 17:27:58.75 ID:j0w1cE200.net
>>599
一時期だけど、白熊のアルコール缶を使ってた事が有ります。
白熊の缶には標準で蛇腹ノズルがついてましてね、これが意外と使いにくいという・・・
なので、今はトランギアの燃料ボトルを使ってるんですが。

615 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 17:54:23.54 ID:3ShTSxE50.net
たぶん白熊と同じ缶かな

616 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 18:05:53.08 ID:JfSjjHDh0.net
ああ、
>>487
は単なるヒキ嘘か。

617 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 18:11:45.86 ID:tlJSqpV90.net
こいつは半年以上前のレスになにが気に入らなくて粘着してんだ
ヤバすぎ

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f4d-jgME):2024/01/10(水) 18:33:10.60 ID:JfSjjHDh0.net
沖縄からごくろうさん

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ df79-6vDL):2024/01/11(木) 22:40:42.32 ID:RPPKn3E40.net
散々言われていることだけどエバニューのスタンドDXはやっぱり風防にはならないな

室内はもちろん10月くらいまでのキャンプは少なくとも微風なら炊飯もできてたけど
2〜3℃の微風の屋外で冷たい水400mlであえて他の風防を使わず試したら燃料60mlでも10分程度しか燃焼せず沸騰まで至らなかった

段差付きのTi Mug pot 500とのスタッキングに惚れ込んでそれを前提に揃えたものもあるから非常に残念です

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb8-rCN+):2024/01/11(木) 23:04:27.06 ID:5N2QNQUZ0.net
風防を使えばいいのよ

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbd-bR9A):2024/01/11(木) 23:22:48.44 ID:zgFUJnep0.net
熱暴走装置でもある

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfaa-Dm5m):2024/01/11(木) 23:30:31.45 ID:bL85Wd4L0.net
トランギアのストームクッカーはさすがに風防になってるよ
そのぶんデカイけど
色んなクッカー買ったけど結局これになっちゃった

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff52-jgME):2024/01/11(木) 23:54:47.83 ID:eRg4fmBb0.net
公園の散歩でも役立ちませんでしたか。

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff52-jgME):2024/01/11(木) 23:57:18.58 ID:eRg4fmBb0.net
消毒用エタノールはどれも煤がひどいらしい。唯一bio forceというのが
煤が少ないとメーカーは宣伝しているが・・・通販でしか買えないし。
もう面倒くさいのでガスにするかな。ま、冬はガスだな。

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfaa-Dm5m):2024/01/12(金) 00:14:32.47 ID:xlHuybMw0.net
使ってる人は少ないと思う第2弾
本来はプラモデルのシンナー用

https://i.imgur.com/UHSSaBa.jpg
https://i.imgur.com/DJvzu1k.jpg

626 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-7qu8):2024/01/12(金) 00:17:19.49 ID:6XC64JiwM.net
>>624
IPAが煤の原因だろうから無水エタノール使ってみれば?高いけど
あるいはメタノールと混ぜるとか
そもそも燃料用アルコールじゃだめなの?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ df79-6vDL):2024/01/12(金) 00:38:40.45 ID:YTNd0hhZ0.net
>>620
それは分かっているけどじゃあスタンドDXはいらないしさらにTi Mug pot 500でなくても良いことに狼狽している

>>624
>>626
これも高いけど醸造アルコールのみの日本盛77度を使ってたけど煤は出るけどひどいということはなかったと思う
ちなみにクッカー内にボトルを収納するのにメタノールに抵抗があってそれにしてた
確かコロナ時に消毒用アルコールが不足した特例で酒税が免除されてた時期があったけど今は違うのかな

628 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 01:33:15.26 ID:YmfCc4dI0.net
詳しくない人は答えなくていい。説明がめんどい。

629 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 07:37:18.77 ID:ldpOJTBw0.net
アルストで一番大切なのは風防でその風防はクッカーの側面まで保護できるものでなければ実用性はないと思ってる
冬の風のある屋外では風防なしのエバチタンが風防ありのクリームケースアルストに湯沸かしで負けることすらある
径の小さな五徳兼風防タイプは五徳にしかならないと割り切って別に風防持ち歩いてる
ストームクッカーの構造が理想のアルスト風防だと思う

630 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 08:32:28.33 ID:UJwi4F0O0.net
アルポ

631 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 10:58:27.09 ID:fsNPaCPv0.net
>>629
まさにこれが正しい。
ストームクッカーやカルデラコーンみたいなのがやっぱり湯沸かし速い。
風火蔵は展開が早くて見た目もいいからすごく気に入ってたけど、やっぱり風防としてはクソの役にも立たなかったし、ゴトクだけとしては重いから売った。わ

632 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 12:11:56.82 ID:MCIs/Ho90.net
やっぱり、2chにはバカしかいないなぁ

633 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 12:39:26.99 ID:xkF0XXf10.net
>>627
ワイはTiMug500にスタンドDXと一緒に入るアルミの二段式風防作ったで

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f0c-yk8x):2024/01/12(金) 14:09:11.37 ID:fsNPaCPv0.net
>>632
どのへんが?

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ df79-6vDL):2024/01/12(金) 22:41:10.68 ID:YTNd0hhZ0.net
なるほど風防はクッカーまで囲わないとダメなのね

隣家が空き家になって外でいろいろ試せる状況なのでまずは手持ちのウッドストーブとかでいろいろ試してみる
いやパタパタたためる風防持っていけばいいんだろうけどあれちょっと傾いているとずれてきたりあまり好きじゃないんで
難しければ>>633さんの言うような自作も模索してみるか

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ df79-6vDL):2024/01/12(金) 22:50:39.74 ID:YTNd0hhZ0.net
ストームクッカーってデカくて重そうと思ってたけど改めてスペックを見るとそうでもないのね

デカいはデカいけどこれで完結できればまあ良さそうか

637 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 23:35:37.86 ID:h5kEHqPA0.net
アルコールストーブというと、ひきこもりの趣味として王道ですが、
ひきこもりは阿呆が多いので、盛り上がりませんな。

638 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 23:36:49.13 ID:h5kEHqPA0.net
コミュニケーションに障害のある人が多く、やりとりがむつかしい。

639 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 23:37:29.12 ID:h5kEHqPA0.net
日本語がうまく通じない。

640 :底名無し沼さん :2024/01/12(金) 23:38:52.27 ID:h5kEHqPA0.net
いわゆる、すがりつきが目立ちます。
交換すべき情報のない方は遠慮、自粛してください。

641 :底名無し沼さん :2024/01/13(土) 09:22:03.25 ID:gn4Lgk5Y0.net
風防を現地のありもので適当に作るプチブッシュクラフトとかも面白そう

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2d-AVVb):2024/01/13(土) 09:44:16.47 ID:+1zmwhXC0.net
穴掘るとか石で囲うくらいだろ、それ

643 :底名無し沼さん :2024/01/13(土) 10:42:14.49 ID:hxQTH+HT0.net
ひきこもりは黙ってろ

644 :底名無し沼さん :2024/01/13(土) 10:49:44.76 ID:JpHZsYvx0.net
ストームクッカーはミニマムにお湯だけ沸かせれば良い人にはデカく思うだろうけど中華バーナーでガス化も容易
ウチのLはダイソーの座れるバケツにシンデレラフィットしたので色々詰め込んで防災バケツにしてある

645 :底名無し沼さん :2024/01/13(土) 13:43:24.46 ID:JxlvNMs2a.net
いいね防災バケツ
焦って持ち出すときにばらばらと落ちないようにフタを作るか、ネットとかで包んでおくといいのかな?

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f82-GJq6):2024/01/13(土) 15:31:04.14 ID:JpHZsYvx0.net
>>645
座れるバケツは最初からパチっとハマる蓋付きだよ
500円だけれど買って損は無いと思う

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f88-jgME):2024/01/13(土) 16:36:12.54 ID:hxQTH+HT0.net
ひきこもりは助からなくてよいんでは。

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7281-MrPJ):2024/01/19(金) 00:52:17.52 ID:n1WI0YxC0.net
ウッドストーブを自作してみた。
無害アルコールはまだこれというのがないし、ガスは試すまでもないので。

セリアの火おこしポットに缶を足して、二次燃焼風に。
派手に燃えて、火力が強いのにびっくり。火傷した。
牛革の手袋がいるな。フェザースティックを作れば火付けは簡単。
300ccくらいのお湯を沸かすにも、割り箸10本くらいは要った。
煤はつくが、固形燃料なんかの煤とちがって落ちやすい。
石けんを塗っておけば、一拭きで落ちる。
使えなくもない感じ。

ガスは燃料がなくなるとどうしょうもないから、
それに備えて、小さな焚き火で湯が沸かせるように、
五徳になるものを何か持参しておけばよいかなと思った。網とか。

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff6c-1Nku):2024/01/21(日) 01:07:56.54 ID:SpiObfxx0.net
エバニューのInstagramで新しいチタン風防出るってアナウンスあった
2/1に正式な告知あるみたい

https://i.imgur.com/Sh6YJc5.jpg

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffbb-dt2u):2024/01/21(日) 01:12:02.44 ID:ezfeFy8K0.net
最近のエバニューには期待してないからなぁ
これも微妙そうだったし

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff6c-1Nku):2024/01/21(日) 01:16:47.91 ID:SpiObfxx0.net
エバチタンがトルネードになるとか胸熱だと思ったんだけど確かに燃費クソ悪くなりそうでアレかもしれんねw


https://i.imgur.com/H6YTAqT.jpg

652 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 07:39:43.10 ID:hD9phMmud.net
またしょうもないもん作ったな。
風防はクッカーの外径を超える必要があるってなんでわからないんだろ。

653 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 08:58:43.14 ID:da8xHtM40.net
「風防」じゃねえな

654 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 10:03:09.74 ID:38IN9JqG0.net
こういうコンセプトと外観の風防、既に他から出てたよね?

655 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 11:08:59.78 ID:qIGiGPhe0.net
エバニューらしくていいだろ。効率とかいうやつがこのアルスト使わないしな

二次空気いれるタイプの二重のアルスト作って巻こうと思ってやってみたけど
できなかったんだよな。この手か

656 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 14:40:24.42 ID:BW3EvNnqr.net
ミュニークでよかったな

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-ADcb):2024/01/21(日) 17:39:49.37 ID:BQjqZSLl0.net
本当に欲しいのはクッカーの外径よりも大きくて五徳とクッカーを合わせた高さがあってなおかつクッカーの中にスタッキングできる風防と五徳のセットなんだよなー
二段伸展式みたいな仕組みが必要だろうけど
エバニューは難しいかもしれんがCGKとかならとち狂ってワンチャン作ってくれそうな気がしないでもない

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87b8-5QSX):2024/01/21(日) 17:46:01.37 ID:tYsA0hAI0.net
自作するんだ

659 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 18:20:41.08 ID:BQjqZSLl0.net
そういえば自作した人上の方にいたけど二段伸展部分どう処理してるんだろ

660 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 19:56:36.49 ID:E4OCg1qz0.net
パワースタンドでもそうだけどエバニューは湯沸かし効率しか考えてねーな

661 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 20:45:43.30 ID:da8xHtM40.net
風防を下に置くとかアルストに取り付けるんではなく
下にはみ出すようにクッカーに取り付ければいいんだよ

662 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 20:49:38.30 ID:da8xHtM40.net
円筒の上のほうに棒なりなんか引っ掛けるとこをつけて
クッカーにかぶせるんだ
底に円筒の縁がが付かないように

663 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 23:17:48.33 ID:ASDQaK9w0.net
>>661
>>662
なるほどー普通の風防と組み合わせれば二段風防化するわけですね
ありがとうございます参考にします

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-f9pF):2024/01/23(火) 10:12:03.67 ID:wtPyTJRq0.net
波板で作った円筒をカップの下部に下にはみ出るように巻きつけて
熱源とカップ側面の風防にする

665 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 13:30:39.25 ID:fqe70cII0.net
>>649
税込14300円らしいwww
誰が買うんだろうなwww

666 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 16:34:34.83 ID:VS6tmm8W0.net
ヒキ連中は書くことが気持ち悪い。

667 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 18:22:45.48 ID:CFnxATGu0.net
心願成就や金高みたいなコテの方が気持ち悪いが?

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43fb-X6hX):2024/02/20(火) 13:26:52.31 ID:3uqWX3Nn0.net
RSRの新型モデル購入した(金色で耐久性アップしたやつ)写真で見ると高級感あるけど実物は小さくてショボイ。
まだ火はつけていないからトルネードは見てない

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ e355-R5DM):2024/02/20(火) 15:22:52.16 ID:ixU/PA4G0.net
真鍮製だから、重いけど加工はしやすそう。
温まるのにアルミより時間がかかる?

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43fb-X6hX):2024/02/20(火) 15:36:00.37 ID:3uqWX3Nn0.net
まだ使用してないから、分からない

671 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 16:54:49.09 ID:aniTg4CM0.net
RSR使った感想・・・動画じゃトルネード綺麗に見えたけど、実際使ってみて、感動するほど綺麗じゃなかった

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfb6-uS1Z):2024/02/22(木) 17:44:28.07 ID:3wRilrLh0.net
そもそも上にクッカー載せたら見えないものだしな。

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7357-o3gT):2024/02/22(木) 18:01:25.66 ID:N6s5Ovd70.net
劇薬に等しいアルコールを食品といっしょに扱うのは無理があるよ。

674 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 19:13:48.81 ID:UiJexem10.net
放射“脳”

675 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 19:20:59.93 ID:mJdln9PNd.net
お前ら案外メルヘンチックなんだな
ランタンとか持ってるの多そう

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9374-rdFW):2024/02/22(木) 22:51:50.44 ID:EA1KarzC0.net
PCの脇でオイルランタン灯してるよ

677 :底名無し沼さん :2024/02/23(金) 11:01:34.91 ID:7wfOwriH0.net
日常的に夫にメチルアルコール飲ませ…回復の見込みがない視覚障害負わせる 殺人未遂疑いで妻を逮捕
https://www.youtube.com/watch?v=xZcTSQ1s1z8

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f82-1u9Q):2024/02/23(金) 17:22:19.90 ID:exrPRkhw0.net
>>677
メチルは目が散るからマズいって・・・
死ぬほど飲ませれば話は簡単なんだが、失明レベルじゃ後が大変なんだ。

679 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 22:27:08.93 ID:FqmXHRM00.net
Nスレ見たけど燃料用アルコール=メチルって知らない人多いんだな

680 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 22:51:42.60 ID:ox1pziuSM.net
卓上調理用のよく見る青いコケネンもメチルだしね

681 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 07:41:21.44 ID:Q8Lujrw80.net
軽いじゃなくて1番コンパクトなのってどれ?

682 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 08:08:41.61 ID:EMrA1cx4H.net
ダイソー40ml
VARGO チタニウム コンバーターストーブ

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbbd-WO8f):2024/03/04(月) 01:19:42.31 ID:sHDI+cBD0.net
>>681
一番かどうかはわからんけど、BatchstovezのGram Weenie Proは結構小さい
湯沸かしだけの時はEVERNEWの400FDの中にこれ入れていく

684 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 16:20:03.82 ID:sXNL1sCC0.net
ここはひきこもり商売の宣伝スレですか

685 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 18:53:52.50 ID:nhqDE0Cx0.net
CLIKSTANDの五徳と風防なかなかいいよ。
これ使いだしてからストームクッカーが戦力外になった。

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-BTib):2024/03/04(月) 21:20:39.74 ID:BaFrQafq0.net
相変わらずだな

687 :底名無し沼さん :2024/03/05(火) 00:21:27.16 ID:JAfDWn9q0.net
誰でも作れるようなビール缶加工したものが売れるわけないじゃん

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b09-o2w6):2024/03/05(火) 12:51:00.09 ID:1QI3BQ120.net
燃料アルコールのAmazon購入者レビュー動画で
マシュマロ?かなんかを炙ってるのがあった
メタノール95% イソプロピルアルコール5%

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb64-pRP4):2024/03/05(火) 13:06:59.59 ID:+udPvJrw0.net
ひきこもりの火遊び

690 :底名無し沼さん :2024/03/09(土) 14:59:32.27 ID:HJ2PZ4F00.net
災害時アルスト最強伝説が始まる!

691 :底名無し沼さん :2024/03/09(土) 16:26:06.54 ID:2lsejgee0.net
ひきこもりの世間知らず

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbe-nhG1):2024/03/09(土) 20:47:57.61 ID:LEQsQU8M0.net
アルコールストーブを使ったら小気味良い爆発とともに乳首に引火しました。
熱くて気持ちいいという二律背反の貴重な体験ができました。

693 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 12:53:50.99 ID:SywL70h60.net
色々買ったけど結局コーヒー飲むくらいしか使わんから、小さいクリームケース缶で作ったアルストと針金で作った折り畳み五徳とアルミで作った風防で落ち着いた
嵩張らないから使わなくても気軽に持って行きやすい

694 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 13:10:15.31 ID:UYq/DMNV0.net
>>685
高すぎる
中国のパチモンにある方でいいわ…

695 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 14:51:27.56 ID:uV4/PD3Q0.net
>>692
二律背反ってパイパンみたいでHですね

696 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 21:01:44.82 ID:LM4QEdDu0.net
尼でやたら安売りされてるFlameCubeとかいうの買った
発電モジュール外すとアルストの風防になるんだね
とりあえずコケ燃使ってみたけどしっかり使えた

697 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 22:22:13.47 ID:dF8XOAfrd.net
風防は結局レンジの油ハネ防止のアルミの奴に落ち着いたわ
見た目以外は文句無い

698 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 22:35:57.48 ID:UYq/DMNV0.net
いやもうそれ使うなら折りたたみの普通のパネルのやつでええやん

699 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 22:47:43.61 ID:IE4FR+1c0.net
結局一周回ってtrangiaタイプのバーナーでした。

総レス数 699
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200