2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高尾山~陣馬山 Part111

1 :底名無し沼さん:2022/12/14(水) 02:45:36.81 .net
高尾山を語りましょう。

公式サイト
https://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
高尾森林センター
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp
高尾通信
https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト
http://www.takaosan.jp/
京王・西東京バス時刻表
https://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉
http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム
http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ
http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山~陣馬山 Part110
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667094073/

20 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 13:45:20.13 ID:6LTSeXgH.net
>>19
ワッチョイ厨の荒らしのオマエが行けば?

21 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 14:09:11.28 ID:CaMTMRkm.net
ワッチョイ無しで回ってるスレで、何の脈略もなくNGワッチョイをレスしてる輩に言うべき話

22 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 15:15:58.64 ID:2Xg1fpVU.net
なんでワッチョイとかいうの嫌うの?

23 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 22:21:50.45 ID:rLksifJE.net
金高はワッチョイ関係なく奥多摩スレを荒らしてるけどな

24 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 22:29:41.52 ID:RbrswfGB.net
>>23
この世からあばよして下さいねシネ

25 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 22:31:01.38 ID:rLksifJE.net
>>24
65分君の名言集最新版

高尾山はケーブル使って登るのが通

大垂水の富士屋はコロナ前に閉店

高尾山景信山は普通に歩いて65分

57は50くらいに入る

埼玉人は陣馬山から高尾山に縦走する

藤野から陣馬山高尾山と縦走するのは邪道

高尾山ベースには青のミレーのTシャツで行く

下りを走った人と歩いた人の時間が同じなのは普通

トレランは巻き道を走る

午後3時の稲荷山コースは人がたくさん

トレッドミルで一時間走ると宝くじが当たったり女性にモテモテになる

俺は大学生ね(42才)

30キロの荷物背負って高尾山を登れ

関西の田舎者は目障り(本人は埼玉人)

赤石から椹島まで駆け降りる

多摩は山の方と呼ぶ

玉ねぎと言えば淡路島

oruxmapsはすでに完成したソフト

26 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 22:33:56.64 ID:RbIHw0fs.net
>>24
相当精神病んでるな

27 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 22:43:31.29 ID:UdjaHdOu.net
あぼーんだらけw

28 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 22:45:13.28 ID:M+AxwNq+.net
NGワードを透明あぽーん設定にしたら
見事に消えたね

29 :底名無し沼さん:2022/12/20(火) 23:27:58.61 ID:b6ijRig6.net
また管理人暴れてるの?

30 :底名無し沼さん:2022/12/21(水) 06:58:06.94 ID:q2fG/LAf.net
>>22
何が何でもつけようと必死すぎるやつがいてキモいから。
このへんマイナンバーと似たようなもん。

31 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:22:57.97 ID:mlq75gHg.net
稲荷山コース行かなきゃ

32 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:24:55.26 ID:d7CQrfKf.net
>>31
お前の場合
鳥居が見えたら引き返しそう

33 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:33:15.50 ID:mlq75gHg.net
改修に入るんだよ。それくらい調べとけ

34 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:36:06.57 ID:sWPI2bgu.net
オマエラ、年始にかけて田舎っぺ下流老人が話相手を求めて自演し始めるから気をつけてね

35 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:50:29.09 ID:GLNrmKRZ.net
>>33
頭平気?

36 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 21:55:12.74 ID:fOaJ8Rls.net
1/5~3月末日って結構長いね。頑張って欲しい。

37 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 22:50:30.81 ID:3d66WZle.net
マイナンバーは財産のないヒキには関係ないよ

38 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 23:01:07.41 ID:ceYfGnSe.net
富士屋は閉店してなかった!!!
って魂の叫びをしたお子ちゃまがまだ生きてるのか
必死に過去にしがみついて自分自身にけじめをつけようとしないなんて不憫だわ
年あける前にさっさと死ねよ

39 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 23:34:51.82 ID:4J/ixSvK.net
>>33
>>36
一年ぶりに起きた人?もうすぐ2023年だぞ!

40 :底名無し沼さん:2022/12/23(金) 23:35:51.91 ID:4J/ixSvK.net
>>38
65分君の名言集最新版

高尾山はケーブル使って登るのが通

大垂水の富士屋はコロナ前に閉店

高尾山景信山は普通に歩いて65分

57は50くらいに入る

埼玉人は陣馬山から高尾山に縦走する

藤野から陣馬山高尾山と縦走するのは邪道

高尾山ベースには青のミレーのTシャツで行く

下りを走った人と歩いた人の時間が同じなのは普通

トレランは巻き道を走る

午後3時の稲荷山コースは人がたくさん

トレッドミルで一時間走ると宝くじが当たったり女性にモテモテになる

俺は大学生ね(42才)

30キロの荷物背負って高尾山を登れ

関西の田舎者は目障り(本人は埼玉人)

赤石から椹島まで駆け降りる

多摩は山の方と呼ぶ

玉ねぎと言えば淡路島

oruxmapsはすでに完成したソフト

41 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 00:02:12.68 ID:o9WVjxTT.net
また管理人

42 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 17:22:46.94 ID:kPly2bGB.net
>>39

年明けからやるみたいだよ。

https://i.imgur.com/0KhuKmM.jpg

https://i.imgur.com/ZPyuKwa.jpg

43 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 18:12:38.94 ID:cbwzH8yt.net
去年木道整備したばっかりなのに今度は何やるんだろう?

44 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 18:20:54.91 ID:Rj6iGrOs.net
あそこかな?
途中に崖みたいになってて人がすれ違えない感じの岩場あるよね
あそこって観光客にはちょっと危険かもしれない

45 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 18:59:42.64 ID:XYVGCizm.net
>>44
いつぞや誰か落ちた石垣の所か

この感じでいくと稲荷山コースはそのうち全線木道になるな

46 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 19:22:13.55 ID:QBWZ58j7.net
登山口から6号路との分岐点まで全面通行止めだから
稲荷山にトイレが復活する可能性もあるし
稲荷山の山頂直前の階段が綺麗に整備されるかも

丸太が平行に二本並んでいる水はけの悪い地点があったけど
あそこは木の板が敷かれそう

47 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 20:18:31.05 ID:5ln0ivns.net
>>45
落ちた人がこのスレに降臨してたね

48 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 04:28:45.06 ID:hniwt8RN.net
日曜祝日は通れるのかな

49 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 21:23:45.16 ID:3r5esBAx.net
今日の富士山https://i.imgur.com/6vSbNxd.jpg

人一杯
https://i.imgur.com/Qbzz7Yw.jpg

50 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 21:57:13.55 ID:xK2hF0Av.net
いいじゃんいいじゃん。
先週はちょうどそこに漏れもいたよ。

51 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 23:09:01.38 ID:TfohIjXS.net
過疎ってるな、ここは精薄臭いからな

52 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 23:19:22.59 ID:Kf1+J+74.net
>>51

http://hissi.org/read.php/out/20221225/VGZvaElqWFM.html

53 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 11:21:25.72 ID:nxbLwPm2.net
新しくできたサロモンのお店がウェアのセールしてるけど、山から降りてきて汗かいてたら試着できないから買えないよな。

54 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 14:24:47.70 ID:OJ1M7QGx.net
>>53
極楽湯経由でどうぞ

55 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 15:15:31.30 ID:M2RI/UTp.net
下山では汗かかないよ、ヒキ

56 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 15:16:19.68 ID:M2RI/UTp.net
それにヒキは金もってないし、そもそも山には行けない

57 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 15:19:32.82 ID:M2RI/UTp.net
もうすぐ生活保護は現物支給になるそうだから、登山用品なんて買えなくなるね。店に米もっていく?

58 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 15:46:38.53 ID:rN0R09xX.net
金高は奥多摩スレいったりこっちに来たり忙しいな、お前が鳩ノ巣の大学生の代わりに死ねばよかったのに

59 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 16:06:42.31 ID:2I6G0GQD.net
>>58
テテンテンテンは碌な奴いないし一括NGでいいでしょ
あとは恒例のワードをNGでスッキリする
奥多摩スレでNGワードを使ってる奴は一時解除→ワッチョイNGに放り込む

60 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 16:37:55.31 ID:JQqdDmm+.net
結構見てたけどアレだね
金高は今年も一度も山に行かずに他人に難癖をつけて嫌われ続けたんだね

お疲れ様
もういいんじゃないか

61 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 17:37:21.72 ID:aoV+k8WP.net
来年は逆側が通行止めか。東屋が修復されたりするのかな
途中に座れる場所が増えるといいんだけどね

62 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 18:52:04.57 ID:SWdl+eix.net
ヒキ、NGされる側のくせにする側であると主張

63 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 18:53:35.65 ID:SWdl+eix.net
ヒキは生存確認がほしいのでNGはしない

64 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:34:57.22 ID:8jDfwU7Z.net
日祭日は工事しないって載ってるけど立ち入り禁止だよね

65 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 19:35:14.51 ID:8jDfwU7Z.net
稲荷山コース

66 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:39:30.82 ID:XUHvFtrQ.net
>>65
工事の種類にもよるな。
今年のような工事なら休工時でも通行は無理だろう

67 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:41:28.66 ID:jwWYPd7O.net
ヒキは350円シムを使えば自演がばれないと思っている

68 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 20:42:46.53 ID:wy12bLrT.net
金高は奥多摩スレで相手にされないからこっちに帰ってきたのか。
あっちだとIPでバレちゃうからな(笑)

69 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 22:19:34.12 ID:6wgl9dhh.net
城山の茶屋って年内いつまでやってるかな?

70 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 01:32:39.32 ID:qWihmRPO.net
>>66
登山口に進入禁止の看板出ててロープ張ってあるだろうな

71 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 21:50:53.34 ID:abJvYAXi.net
小下沢林道の工事は土日は通れるみたいだし、日祭日は工事しないと書いてあるなら日祭日は通れるのかもね。

72 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 23:49:23.94 ID:d4ad+TIJ.net
と四国のヒキが言ってます

73 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 10:07:10.67 ID:l+Uw3nrQ.net
現地報告まだ?

74 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 10:07:20.88 ID:01UE5dhC.net
>>69
コロナ前までだと細田屋から城山景信って仕事納めの28日くらいから休みだった、それで新年の営業はやるイメージ

75 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 12:06:30.55 ID:v4r4cPLr.net
今日の高尾山はもはや休日モードで結構混んでいた
平日モードに戻るのはいつになるのかな
稲荷山コースが工事に入る1月5日ぐらいからか
今日稲荷山コースを登ったけど、最後の階段に50段ごとに段数が
鉛筆で書きこまれていることに気づいた

76 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 13:33:26.06 ID:+YCBiOeH.net
>>75
それ、落書きでは?

77 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 16:40:08.55 ID:+7M51X0v.net
正月はけっこう山混みますよ。去年1/3に丹沢行ったらすごい人だった。300人くらい降りてきたぞ。

78 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 19:20:38.99 ID:z8AIII/1.net
丹沢(駒止茶屋折り返し)

79 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 20:58:17.21 .net
正月の朝は犬越路隧道と決めている

80 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 23:35:13.61 ID:m9bF+QQw.net
>>79

itagakiさんがよく行ってるとこね。
丹沢山のもっと奥まで自動車で行けるんだよね。
でも、車登山でない人にとってはなんでそんな奥までわざわざ行かなきゃならないのって感じ。
丹沢はそんなところまで行かないと山って感じじゃないのかな。
まあ、丹沢自体がかなり南だからね。高尾よりずっと南だからね。山って感じじゃないのかも。

81 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 08:10:22.90 ID:0XItR8zz.net
稲荷山の階段数表示は工事作業でつけたんじゃないかな
今年の開通直後に行った時からあったよ
今回は残り全部が工事区間となると、部分的な改修とかかな?

82 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 00:04:29.34 ID:NOWFUZWV.net
ヒッキー、ニューイヤー 

83 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 00:51:15.74 ID:7w7SWMs+.net
金高が◯にますように

84 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 08:51:52.05 ID:jyI5VSJb.net
ひきこもりたちの沈黙

85 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 09:28:40.99 ID:ALuv/YHI.net
>>84
http://hissi.org/read.php/out/20230101/anlJNVZTSmI.html

86 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 10:13:19.92 ID:pMiSjqJM.net
行ってきた、小仏城山から
https://i.imgur.com/XD9wS40.jpg

87 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 11:07:03.88 ID:c3nQBkwm.net
>>86
お疲れ様~

88 : 【ニダー】 【483円】 :2023/01/01(日) 11:20:16.08 ID:ODii7Cj0.net
いいねぇ

89 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 11:35:38.63 ID:x8QUfxzC.net
>86


90 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 12:04:15.25 ID:IzX0A/S5.net
寒そうで行くの断念した。

91 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 12:13:06.23 ID:x2BqAyVA.net
>>86
すごくザックリでいいから
何時頃どういう経路で山頂に行ったか知りたい

92 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 13:53:01.54 ID:eMP6Unj6.net
>>91
京王ライナー4時50分高尾駅着
裏高尾まで車道を徒歩
日蔭林道に入って、大伐採地のあたりで6時30分
タイムアップとなりました

でもまあ一丁平から見る富士山は最高でした
来年は1時間早く出るわ

93 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 14:08:08.61 ID:YFevHZvA.net
>>91
2時ごろ1号路から登ってヘッドライト持ってる証明したら規制中の5号路から奥高尾へ、3:35小仏着

ちゃんとした防寒着持ってれば耐えられる寒さでした

94 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 14:11:50.23 ID:dR+CvvUh.net
>>93
ぎりぎり氷点下くらいかな?

95 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 14:23:07.24 ID:YFevHZvA.net
>>94
そんな感じです休憩所があるので装備さえあれば高尾山頂より空いてて座って待てるので穴場かもしれないですね

96 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 15:06:53.93 ID:gl866gEr.net
てことは景信山とか堂所山とかもっと穴場なんじゃ

97 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 15:49:29.79 ID:VySJszuW.net
>>96
堂所山は、以前ならともかく今は木や草が茂って見通しが悪い

98 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 15:55:06.54 ID:gN5TBQpF.net
>>95
めっちゃ歩くスピードが早い!
真っ暗の極寒の中、高尾山経由で行くのか。すごいな

99 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 15:56:52.18 ID:m+CPnUlI.net
スピードの話題が出たから、そろそろ金高爺が登場する頃かな

100 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 16:19:26.21 ID:uVp+npPn.net
やっぱりヒキは今年も嘘をつくんだな。

101 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 16:54:10.37 ID:P6WS0KiW.net
ゴミが食いついた

102 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 17:27:44.78 ID:VgUSX0oM.net
>>98
頂上の写真撮った時刻見たら4時過ぎてましたすみません、意外と行動中は汗ばむくらいでした

103 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 18:01:21.28 ID:b5LEUlHc.net
三時間近く待ってたの?
その間何してた?
城山って携帯の電波入りにくかった記憶が

104 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 18:06:09.14 ID:Z4/ecJTM.net
>>102
ヘッドライト照らして歩くんだから2時間程度でも十分早いと思うし凄いです
自分も真似したいけど暗いし寒いし恐いな

105 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 18:26:09.10 ID:BhW0lBGU.net
>>92
良かったら教えて欲しいんだけど
小仏川沿いの車道と日影林道入口の狭い橋の辺りって日の出前は路面凍結してた?
行けそうなら暗いうちに登ってみようかと

106 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 18:36:36.62 ID:O0iZ2ZXD.net
元旦から自演ですか

107 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 19:14:49.34 ID:bnrjtELi.net
>>106
病室からごくろうさん

108 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 19:33:42.19 ID:4gfKnmWd.net
奥多摩スレでは全く相手にされてないからな

109 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 19:45:55.60 ID:fiVCWv7g.net
明日日の出を見に行くつもりですが元日のように混んでるものなのでしょうか?

110 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 19:46:30.52 ID:m+CPnUlI.net
>>108
奥多摩スレ見に行ったら全てのレスが華麗にスルーされてて笑った

111 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 22:30:34.63 ID:wvYIuOTp.net
>>110
http://hissi.org/read.php/out/20230101/bStDUG5VbEk.html

112 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 22:44:40.52 ID:m+CPnUlI.net
>>111
ん?
何がしたいの?

113 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 22:48:49.74 ID:wvYIuOTp.net
発想が若くない。みすぼらしい

114 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 23:46:22.46 ID:ACE387fA.net
>>112
金高だろ、相手したら駄目

115 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 23:52:15.25 ID:eMP6Unj6.net
>>105
小仏川沿い道路は、数か所凍結寸前って感じでしたね。
徒歩でおっととっていう感じくらい。
でも民家にとめてる車のフロントは霜がびっしりだった。

林道は逆に大丈夫だった。
入り口付近の広場には結構とまってた。

タクシーはピストン運行してたし、ちゃり兄貴もいたからこの気温なら行けるかと。

116 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 00:03:58.26 ID:44YYmziJ.net
>>115
サンクス
去年の正月に日の出を見るために1号路から登ったらケーブル駅前の路面が凍ってツルツルだっんだよ
今年は城山か景信山にしようかと思ってる

117 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 00:04:56.99 ID:X0m0sV8x.net
>>114
危うく113にもレスしそうになったが、金高かと思ってレスしなくて正解だったわ

118 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 03:02:01.81 ID:4RVPaFsl.net
下手な自演

119 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 07:01:15.98 ID:ny32WXuw.net
>>118
自演を連呼してるけど
自分が無視されてるから悔しいのかな?

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200