2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北は蓼科】八ヶ岳 27【南は編笠】

1 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 14:15:41.27 ID:+Eg5yfY50.net

八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html

※前スレ

【北は蓼科】八ヶ岳 26【南は編笠】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654339805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e85-2WmU [211.13.8.195]):2022/12/27(火) 21:08:46.12 ID:0XgrBXA00.net
>>109
>>107の訂正って事?

111 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 13:41:58.01 ID:BGkgQun8d.net
唐沢鉱泉まで、除雪が入ったみたいですね

112 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 13:49:01.36 ID:qfWKr/1M0.net
黒百合ヒュッテが除雪したのでは?
客が来れなきゃ死活問題だし

113 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 14:57:18.94 ID:05fUxxzga.net
>>111
フィットちゃんで逝けるじゃん

114 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 16:41:50.01 ID:TSAgnO4B0.net
唐沢鉱泉今ならコンパクトカーFFで逝ける

115 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 16:44:39.66 ID:yAtrUwvxa.net
>>111

おぉ、感謝!
市でやってくれたのかな

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1235-Q+27 [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/12/28(水) 18:39:29.81 ID:qfWKr/1M0.net
市が除雪したとすれば税金の無駄遣いも甚だしい
住民の生活のための除雪でなく登山者のためだけの除雪なんだろ?

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-2lsS [114.156.234.138]):2022/12/28(水) 19:15:24.69 ID:xgPuDoNN0.net
>116
うざっ

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa85-L1Dr [119.240.125.204]):2022/12/28(水) 19:33:08.29 ID:sXac9CCO0.net
>>116
黒百合ヒュッテだって税金払ってるだろうから除雪してもらう権利はある

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ d0cd-ONN1 [153.168.45.129]):2022/12/28(水) 20:04:39.36 ID:zOMGBiGx0.net
>>116
何様ですかwww? お前の意見を言いたいならよそでやれ。お前パワハラ気質で、いつも何にでも何か一言言いたい奴なんだろうな。自分では何もせず、それを当たり前と思い、状況をかきまわし、仕事を増やしで、まわりはとても煙たがってるよ。

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ dca8-8YZP [42.125.30.52]):2022/12/28(水) 20:13:34.30 ID:7qNuWuYa0.net
唐沢鉱泉4WDスタッドレスのみって書いてあるやんけ

121 :底名無し沼さん :2022/12/29(木) 02:12:27.80 ID:Ri47dWf20.net
>>120
そんなの根拠のない話よん!別に車種に寄るけど走破生の良いクルマならFFでも平気最悪タイヤチェーン巻けばOK

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1235-Q+27 [115.36.11.36 [上級国民]]):2022/12/29(木) 08:44:21.21 ID:h+x+G8Wi0.net
ロープウェイは邪道と言う人もいれば
道路は終点まで除雪して欲しい言う人もいる
いろいろな人がいて面白いわ

123 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp61-FN8j [126.182.72.37]):2022/12/29(木) 09:15:09.54 ID:ups5v8zep.net
いろいろな人がいて良いけど
俺が法律みたいな自己中だけは勘弁

124 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-hQLM [150.66.92.170]):2022/12/29(木) 09:19:17.04 ID:YukoTDlnM.net
ロープエイー

125 :底名無し沼さん (スップ Sd14-6E3+ [49.96.233.69]):2022/12/29(木) 16:02:32.78 ID:6qzOOpPhd.net
>>122
邪道じゃなくて金がない、惜しいだけ

126 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5e-2WmU [1.75.246.195]):2022/12/29(木) 16:41:54.99 ID:oTLOn0Hqd.net
>>125
そりゃちょっと違うな
歩けるなら歩きたいって事だろう
山「歩き」で行ってるんだから
冬の八ヶ岳行くようなのが、そんなとこでケチらないよ
俺みたいなケチはそもそも冬は近場しか行かない

127 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa7a-yL8W [106.155.2.126]):2022/12/29(木) 22:24:17.67 ID:c9RKp3yra.net
ウェーイwwwww

128 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 09:06:39.24 ID:V+weyPE90.net
>>126
そりゃちょっと違うな
金がない、惜しいから駐車場料金が高い
スタッドレスも用意せずに除雪除雪文句を言う、
天候不良なのに行けるところまで行こうとか言い出す
なぜ撤退できないか?山行を中止できないか?
金がないから、惜しいからまた来ればいいと言う発想がない
冬の八ヶ岳などこんな人間ばかりだが

129 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 09:37:32.34 ID:ZwVMTf0P0.net
>>128
そうなのか?
いくらなんでもスタッドレス履かずに行くとか駐車料金もったいないとかそんな人間が冬の八ヶ岳なんて行かないと思うんだが
それにリスク知ってればここで撤退しとこうとか冬の低山でもやるし

130 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM11-hQLM [150.66.78.138]):2022/12/30(金) 11:21:51.20 ID:E1DoCwfoM.net
>>129
年に数回程度のやつは普通にいるんだよ
自分は大丈夫!ってタイプ

131 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 16:06:13.37 ID:QnSK82s40.net
明日は蓼科山頂ヒュッテが年越し営業らしいけど
日帰り登山者は売店の利用できないのか?
飯はどうでもいいけどグッズが買いたいんだけど

132 :底名無し沼さん :2022/12/30(金) 16:30:46.00 ID:FMn9Ha7P0.net
行ってみようぜ

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06eb-4rUk [27.95.203.71]):2022/12/30(金) 23:58:16.04 ID:jXnEer720.net
>>131
あんな寒い所で本当に年越し営業するのかよ!
御来光登山なんてしたら凍りつきそう

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0285-E34V [125.195.150.133]):2022/12/31(土) 00:15:34.81 ID:+wOli63u0.net
燕山荘だって年越し営業するんでしょ

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52f0-dG+T [117.74.21.10]):2022/12/31(土) 01:47:23.32 ID:T9XCg9YQ0.net
八ヶ岳の山小屋は年末年始営業多いのに
何言ってんだ

136 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 04:11:58.83 ID:92vHE+I40.net
暖房はどうなってるんやろうか。

137 :底名無し沼さん :2022/12/31(土) 07:29:33.88 ID:+wOli63u0.net
>>136
山小屋っていうと薪ストーブのイメージあるな
あと個室には掘りごたつ

138 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 04:58:56.46 ID:M50tlHQ80.net
八ヶ岳連峰を越年登山の山口県の60代男女4人が遭難 「気温下がり仲間が衰弱」と救助要請 石尊稜付近で日没のため行動不能に 現場は吹雪…ビバークして救助待つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd872eb5026a91ef9340e899d76b87f94b484cf2

冬の石尊稜登るのに装備不十分って舐めすぎだろ…

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-5E5I [126.54.173.221]):2023/01/02(月) 16:26:29.22 ID:b24ZPiW50.net
あそこはダブルアックスで登るから年寄りにはきついだろ

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ 173a-/EFQ [118.111.12.156]):2023/01/02(月) 22:27:35.49 ID:7OYwouA30.net
全員救助されたようだ

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcb-1R73 [164.70.183.248]):2023/01/03(火) 11:38:19.48 ID:jwY1yExx0.net
雪洞掘ってビバークする練習って必要なんだな

142 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 17:26:51.26 ID:nVDxnDtWp.net
赤岳鉱泉ぶちぎれてんなw

143 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 17:57:02.02 ID:1VdLmjGAM.net
混沌とした日常が
年末年始の南八ヶ岳では繰り広げられています。




144 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 19:26:19.60 ID:TwR8Ku580.net
>>142
なんの話?

145 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 19:54:47.92 ID:iGUGMjQW0.net
>>140
救助じゃなく発見な。
全員自力下山したんだから救助じゃないよ。

146 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 20:01:08.60 ID:IxnOoJuk0.net
https://www.akadakekousen.jp/news/nian-mo-nian-shi-nonan-ba-keyue-hada-huang-remo-yang-desu

147 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 21:15:06.49 ID:URQXi1lRd.net
年末に行者小屋がコロナで閉鎖になって、予約客が赤岳鉱泉に流れ込んだのもあるかも。

148 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 22:33:45.78 ID:KyLAIUbj0.net
赤岳鉱泉の記事読むと金属チェーンがどうたら書いてあるけど、非金属チェーンの方が優秀だと思ってた

149 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 22:57:27.14 ID:Pl6J1hYX0.net
>>129

>>146読めば言った事がわかるだろ。

150 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 00:40:49.63 ID:m3agPa6C0.net
縞枯山行く積もりで登山したら道間違えて三ツ岳に行ってしもうた 三ツ岳の岩場下山場所が分からず迷ったわ
結局鎖があったので利用して降りけどここアイゼン外さないと危険だね

151 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 06:31:48.18 ID:FSe+dNMV0.net
どこからツッコめばいいのやら┐(´д`)┌ヤレヤレ

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ f79d-DmxQ [150.249.109.133]):2023/01/04(水) 10:24:47.30 ID:uQoZencS0.net
唐沢鉱泉昨日行けたけど今週末雪らしいからもう無理かな

153 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 11:45:29.40 ID:FSe+dNMV0.net
四駆で全輪金属チェーンなら誰でも行けるだろ

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82ff-TwI4 [61.127.146.132]):2023/01/04(水) 15:48:31.53 ID:ZC+mJgLx0.net
>>146
激おこで笑った
人が増えればそれに比例して変なのも増えるわな

155 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-LUVu [49.98.149.24]):2023/01/04(水) 16:12:15.37 ID:tOxl6tz5d.net
読んだが滑って走れないのに登山強行とか信じられない
他人に迷惑もあるが帰りどうしようとか思わないのかね
夏山の駐車場で軽が緑色の液体漏らしまくってオーバーヒートしてるのにそのまま歩きに行ったカップルに驚いた事もあるがまず車がどうなるかわかってからだろうって思った

156 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 18:33:17.72 ID:Gcd88NQ90.net
実際赤岳山荘まで車で行くのに4駆で4輪ともチェーン巻く必要あるの?
チェーンって4駆でも2輪にしか巻かないのが一般的だと思うけど

157 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:04:48.37 ID:iwyv1Lcx0.net
>>156
えええ~、普通4輪全部だと思ってた。逆に、駆動輪のグリップ力だけ上げるほうが怖い。

158 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:43:37.40 ID:vGeHxvfK0.net
>156
4輪全てには巻かない
前後どっちかは車によって違う

https://bestcarweb.jp/news/entame/116764

159 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 19:57:45.33 ID:0cIXEAWC0.net
チェーンの付け方
・2駆:駆動輪のみ
・4駆:ベース車両の駆動輪のみ

160 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 20:26:14.00 ID:FSe+dNMV0.net
そこらの道と違って美濃戸や桜平まで行きたいなら四駆でも全輪捲いとけ
カーブ曲がった所で対向車や歩行者、凍結路でスタックしてるヤツと鉢合わせして
さらに酷い事になってる過去があって注意喚起してる関係者がそう言ってる
アイゼン無しで登れましたってドヤってるアホを基準にしてどうする

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9375-tQPm [114.156.234.138]):2023/01/04(水) 21:27:44.70 ID:vGeHxvfK0.net
別にお前が四輪ともチェーンをつけるのは構わないが自動車メーカーが推奨していない使い方を強制するのは違うだろ

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ ee74-+POP [223.219.234.241]):2023/01/04(水) 21:41:41.26 ID:B89LORL10.net
四駆スタッドレスのエスクードが林道の湧き水箇所が凍ってて滑り、
金属チェーン2本でどうにもならず、予備2本持ってジムニーで
たすけに行ったことがある
4本巻いたら動けたんだなこれが

以来、冬に仕事で林道入る時は4本持つようにしてる

163 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-FdcV [106.146.87.76]):2023/01/04(水) 21:57:25.16 ID:ymHXLoJ/a.net
雪山登ってく軽トラは大概四本チェーン巻いてる

164 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-0o3E [150.66.74.128]):2023/01/04(水) 22:15:53.43 ID:xImns13wM.net
前向きに四輪チェーンの検討を加速し
道路状況を注視していきます

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 42b0-ssxH [221.118.87.106]):2023/01/04(水) 22:40:48.05 ID:FSe+dNMV0.net
自動車メーカーが推奨してないだと?┐(´д`)┌ヤレヤレ
今時のセンサー満載の車は前後でタイヤ径変わると
無駄な制御が介入するのに何を言ってんだろ
そもそも金属製チェーン2本ケチる意味がわからん
どんだけ安い車と命なんだ
こういう輩が待避所に放置して行くんだから小屋の人の苦労が絶えない訳だ納得

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-/yoX [61.24.124.205]):2023/01/04(水) 22:55:41.07 ID:mFw7jWOD0.net
雪の林道走るなら四輪にチェーン巻くのが当たり前
それで壊れる車はファッション四駆なんだから入ってくるな

167 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp4f-ey3A [126.253.30.210]):2023/01/04(水) 22:57:06.13 ID:rJyelHnOp.net
赤岳鉱泉のインスタのコメントまんまだな
「本当に聞いて理解して欲しい方にはきっと届かない」って

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 662c-AUe8 [217.178.152.231]):2023/01/04(水) 23:04:41.60 ID:MR/hjJfm0.net
車高低いと亀になっちゃうから俺のクラウンではどっちみち行けなさそう
フルタイム機械式四駆だけど

169 :底名無し沼さん (ワッチョイ e6cd-347H [153.168.45.129]):2023/01/05(木) 02:11:34.42 ID:VRiViJtN0.net
>>159
本当、お前は何か言いたい、自分が一番分かってるふりをしたいんだな。見てて恥ずかしいぞwww

170 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 08:23:33.82 ID:nBILy/X00.net
>165
https://faq.toyota.jp/faq/show/156?site_domain=default

https://car-me.jp/articles/11706?p=2

よく読んどけ

171 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 08:38:23.19 ID:PnXWNGlW0.net
>>170
そら雪の林道までは想定してないだろ

172 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 09:20:28.73 ID:F75ojjZn0.net
4駆に4輪チェーンを付けなければマトモに通れないような道路は
そもそも冬期閉鎖にすべきだな。
それでも別に誰も困らないだろ。それでも行きたければ歩けばいいのだし。

173 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 10:08:57.11 ID:sEToWFcya.net
八ヶ岳山荘とやまのこ村間でシャトルバスがあれば解決!
絶対無理だろうなー

174 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 10:09:41.30 ID:1mrd7Uxfd.net
そもそも生活四駆やオンデマンドの四駆とフルタイム4WD、クロカン四駆と性能が全く違うのを一括りに四駆って言っちゃってもな

175 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 10:16:21.39 ID:A9U2CnNw0.net
四駆でも駆動輪だけしか捲かずに美濃戸林道でJAFの世話になってるから
毎年のように赤岳鉱泉が注意喚起してるのにホントにわかってないな
自分に都合の良い情報しか拾わないカスですか?
そもそも赤岳鉱泉が口を酸っぱくして苦言を呈しているのは
スタックする以前にマトモに停まれない制御不能になる車を見かけて
歩行者が危険な目に遭ってるから言ってるのにどんだけ自己中だよ

176 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 11:03:20.94 ID:F75ojjZn0.net
だから美濃戸林道を閉鎖すればすべて解決
なまじ開放してるからいけないんだよ

177 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 11:10:11.22 ID:nBILy/X00.net
>175
あなたの全輪に巻くべきという思いは伝わったので、駆動輪以外にも巻いた方が安全だという根拠を教えていただけますか?
メーカーや車雑誌の記事見ても駆動輪だけで十分、または非駆動輪には巻くなというのしか見当たらないので
さすがにメーカー等の公式見解より名も知らぬあなたの意見の方が説得力があるとは言えないのでお願いします

178 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:02:27.62 ID:O/+r+oTJa.net
顔真っ赤でご苦労様なこって

179 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 12:40:46.35 ID:1rOC2m8vd.net
>>177
4輪とも駆動輪ではないのですか?それとも2躯です突撃するの?

180 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 13:09:40.61 ID:yYbh4cUB0.net
>>177
大丈夫かお前

181 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:16:56.53 ID:A9U2CnNw0.net
コイツ四駆なのに二輪しかチェーン捲かずにスタックしたり事故ったら
メーカー訴えるモンスタークレーマーじゃんw
触っちゃいけなかったな、みんなスマン勘弁して

182 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:21:12.21 ID:wLe+lOvDa.net
車の説明書無視して自分勝手な解釈してる方がモンスターだろ
それこそ自分の都合のいい情報しか拾ってない

183 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:32:32.23 ID:pTxv8RJ70.net
蓼科行こうかと思うんだが、赤岳より難易度低いって認識でよい?
赤岳と天狗周回(唐沢起点)と北横は冬登ったことあり

ちなみに4駆だろうがチェーン巻こうが、雪に腹乗ったら終わり
タイヤ自体に圧かからんからね。
雪にハマったランクル傑作だったな。

184 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:33:41.71 ID:nBILy/X00.net
>181
メーカーの責任なんて全く求めちゃいませんが?
四輪とも巻いた方が安全っていうならその理由を示して欲しいんだけど、結論としては理由も根拠もなくてお前の経験談に過ぎないってことでいいですかね?

185 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:36:59.91 ID:J0z+gQyq0.net
>>183
冬の赤岳は行ったことないけど比べるまでもないんじゃない?
蓼科山はずっと急登だから天狗周回よりきついけど難易度は低い

186 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:45:30.77 ID:DoRj/zCba.net
その説明書は積雪量不明の山に行くときの想定なんかしてないだろうに

都合のいい情報しか拾ってないのはモンスターの方

187 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:48:02.57 ID:pTxv8RJ70.net
>>185
ありがとうございます。

188 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:52:07.04 ID:nBILy/X00.net
>186
なら積雪量が不明のときは4輪ともチェーンを巻いた方が安全っていう情報の元を出してくれよ
別に俺は四輪とも巻くことを頭から否定するつもりは無くて、検索しても巻く必要はない、もしくは巻くな主の駆動輪だけにしろっていうソースしかないから四輪とも巻いた方が安全っていうならその根拠を出せよ

189 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 14:54:39.41 ID:J0z+gQyq0.net
>>186
そういうのが都合の良い解釈っていうんじゃないの?
もし仮にその条件をつけるなら、正解はそういう所に行ってはいけないであって
四輪にチェーンを巻くってのは最初から選択肢に入らないと思うが

>>187
赤岳登ってるなら何も心配はいらないけど頑張って
スキーで登ってくる人もいるくらいだからね

190 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 15:54:40.25 ID:VRiViJtN0.net
>>177
非駆動輪には巻くな、のソースぷりーず

191 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 15:57:12.12 ID:mXJf0lPaa.net
>>188>>189
正論で草
赤岳鉱泉も金属チェーンを巻けと言ってるだけで4輪巻けとは言ってないのにな

192 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 15:59:02.20 ID:vkcDvdz2a.net
これだけ毎年問題提起されてても美濃戸林道を冬季に自動車侵入禁止にしないのはやっぱり赤岳山荘ややまのこ村がそうさせない感じなのかね?

193 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 16:10:58.26 ID:nBILy/X00.net
>190
https://www.webcartop.jp/2019/02/335879/

https://car-me.jp/articles/11706

ちょっとは自分で調べろよ…

194 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 16:22:55.12 ID:VRiViJtN0.net
>>193
ありがとうございます。まあ、2組セットでしか売ってないことからも、駆動輪だけでいい、余計なことはしないほうがよい、ということなんでしょうね。

195 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 17:56:56.09 ID:yYbh4cUB0.net
雪の林道や深雪にCCVで入る行為自体、一般的じゃないし推奨されないからググっても根拠なんて出てこないわ

https://magazine.cartune.me/articles/2618/amp

CCVで雪遊びしてる人には普通なんだけど、普通のSUVならフロントチェーンでいいんじゃない?
ケツは流れやすいと思うけど

196 :底名無し沼さん :2023/01/05(木) 19:03:24.51 ID:F75ojjZn0.net
「4駆&4輪チェーン」でなければ走れないような所へ車で行きたがる神経が解らん。
しかもメーカーの推奨使用法を無視してまで。
そんなに歩くのがイヤなのか?なら登山自体やめろよ。

197 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-/yoX [202.214.230.67]):2023/01/05(木) 21:15:01.89 ID:lbcc706jM.net
そういう極論言っちゃうのはダサい

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ e235-L0OH [115.36.11.36 [上級国民]]):2023/01/05(木) 21:34:16.50 ID:F75ojjZn0.net
図星だった模様

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0254-g6TW [123.198.49.102]):2023/01/05(木) 21:37:30.11 ID:A/nd3qVp0.net
八ヶ岳山荘から歩けば良く無いかな…

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcb-1R73 [164.70.183.248]):2023/01/05(木) 22:08:36.13 ID:V1DACl/U0.net
フォレスターは4輪全てにチェーン付けるの検証してないから非推奨ってスバルが言ってた

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ e235-L0OH [115.36.11.36 [上級国民]]):2023/01/06(金) 07:32:46.66 ID:jxLnFWkv0.net
>>199
世の中には道路終点まで車で乗り入れないと気が済まない人がいるのですよ。
そして、そういう人たちが4駆に4輪チェーンとか力説して頑張ってる。

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 173a-mMLt [118.111.12.156]):2023/01/06(金) 10:01:35.05 ID:DDVQVMwU0.net
タイヤハウスが金属チェーン装着に耐えうる大きさをもつ
前後輪のトルクスプリットが1:1である
そういう昔ながらの4WD車は経験則で最後の手段として4輪チェーンを使ってきた

そういうことでしょ
夏沢鉱泉の車とかね

203 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-Atip [49.105.72.70]):2023/01/06(金) 10:03:16.09 ID:uai1Nxy4d.net
林道歩きは楽しくないからなあ
ただでさえつまらんのに最後は登り坂になってるし

204 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-COmg [49.98.38.55]):2023/01/06(金) 10:14:23.01 ID:sY5sISiKd.net
山登りなんだから最後は登るの当たり前じゃん

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 662c-AUe8 [217.178.31.165]):2023/01/06(金) 10:33:49.17 ID:mC9HIDok0.net
林道はスキーで滑りたい
夏ならチャリ

206 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-/yoX [163.49.214.185]):2023/01/06(金) 10:44:57.32 ID:hL5S3G+fM.net
>>202
そういうCCVの話なのにフォレスターとか言われてもねw

207 :底名無し沼さん (スッップ Sda2-LUVu [49.98.140.32]):2023/01/06(金) 10:58:22.98 ID:WJOcDSKjd.net
CCV?
2CVなら知ってる

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82ff-Atip [61.127.146.132]):2023/01/06(金) 12:12:30.75 ID:j2eIBLoC0.net
>>204
下山中のことな
橋渡ったところが坂になってる
いかにも車が立ち往生しそうな嫌な坂

209 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-GdGO [1.75.8.77]):2023/01/06(金) 12:20:26.81 ID:1mG0arSld.net
>>203
>>208
それなら登山時は下り坂でお得では

総レス数 994
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200