2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北は蓼科】八ヶ岳 27【南は編笠】

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-5Syx [125.195.89.158]):2023/01/20(金) 14:39:40.84 ID:l8SQFjg/0.net
よく身内がとか想像出来るな
逆に関心する

355 :底名無し沼さん (オッペケ Sr67-/DQI [126.205.204.4]):2023/01/20(金) 15:02:51.76 ID:uUEnwj1Rr.net
>>352
営業時間の遥か前に車止める事自体おかしいとなぜ思わないのか

356 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-hKTb [49.105.68.134]):2023/01/20(金) 15:45:25.68 ID:LMmVnviRd.net
>>354
ここまでくると怨念だね。怨念。

杣添尾根も何であんな所歩かそうとしているか考えればわかると思うんだけど。平標山と言えば同じ谷川連峰でも相変わらず土合駅には当然のように駐車してる奴がいるし通行禁止の田尻沢でパトロールに見つかって逆ギレする奴が出てるようで、そんなの知らねーと言いたいんだろうが自身の情報収集棚に上げて何言ってんだ、つーかそんなに金ないの?自分の楽しみに使う金がそんなに惜しいの?って思う。

357 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-/V6d [49.97.105.136]):2023/01/20(金) 16:52:09.03 ID:m2LkrYBGd.net
>352
擁護するつもりは無いって言ったのは俺だけど、
俺はババアの身内だったのか!?
ワッチョイがあるなら身内の証明でもしておくれよ
人に迷惑かけて怒られて逆ギレはみっともないよ

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f03-NH/B [125.197.237.203]):2023/01/20(金) 20:18:22.46 ID:5GX6J9VN0.net
私有地に勝手に停めて仮眠って普通に考えてブチギレ案件だろ。静かにしてようと関係ねーわ

359 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f30-ocWy [61.24.124.205]):2023/01/20(金) 21:22:04.54 ID:VpiKe8/L0.net
もういいよ、このネタ

360 :底名無し沼さん :2023/01/21(土) 05:28:04.63 ID:yoL39GAg0.net
ハイブリッド車の音が五月蠅いとか婆はやっぱり妖怪じゃねーかw

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-lPZJ [126.54.173.221]):2023/01/21(土) 09:43:51.06 ID:jy3LDw940.net
文三郎尾根から阿弥陀岳ピストンって地蔵尾根より難易度高い?

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43f5-Jpma [116.82.226.219]):2023/01/21(土) 09:52:28.96 ID:3koL4H5t0.net
厳冬期の南八ヶ岳縦走
https://www.youtube.com/watch?v=1_rVoX-Q_AI

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-Ed7v [114.156.234.138]):2023/01/21(土) 09:55:37.22 ID:AujUFHL30.net
俺は地蔵尾根-赤岳の方が難易度高いと思ったな
その周辺では文三郎分岐-赤岳の岩場が1番難易度高くて、
御小屋山-阿弥陀岳ルートが比較的易しいと感じた

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f85-+kDn [119.241.106.114]):2023/01/21(土) 10:17:11.44 ID:Jy2bpvqd0.net
冬の話してるのかもしれないが、秋の御小屋山→阿弥陀岳はきつかった
難易度的には高くないだろうが
阿弥陀岳に行く急登が体力的にきつかったなぁ

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-lPZJ [126.54.173.221]):2023/01/21(土) 11:54:14.75 ID:jy3LDw940.net
阿弥陀岳は滑落のイメージあるからなんか怖い
赤岳でも落ちるけど

366 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-O6pe [49.96.26.81]):2023/01/21(土) 12:27:50.25 ID:eHFJhZ8gd.net
下りの御小屋尾根は不動清水辺りまでがキツイね。

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43cd-uuhf [180.2.93.69]):2023/01/21(土) 14:26:00.33 ID:E7C+HiDX0.net
19日の阿弥陀

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43cd-uuhf [180.2.93.69]):2023/01/21(土) 14:27:37.54 ID:E7C+HiDX0.net
https://i.imgur.com/SZH45NY.jpg

https://i.imgur.com/MnJSWck.jpg

https://i.imgur.com/MKovlgk.jpg

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73a8-rPwY [42.125.30.52]):2023/01/21(土) 20:30:38.03 ID:HtM55ma/0.net
ハイブリッド車のウイーンって音は、部屋の中にいると結構通って聞こえてくるんよな。

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-pkWS [221.118.87.106]):2023/01/22(日) 01:49:50.50 ID:lABWsaCC0.net
ボロアパートは大変だな

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-j5s0 [153.170.78.140]):2023/01/22(日) 13:31:13.88 ID:2Gk+uicJ0.net
モスキート音と同じで年寄りには聞こえない高周波音だからw

372 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:10:43.04 ID:lABWsaCC0.net
婆には騒音らしいぞw

373 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:27:23.35 ID:vXSFko8Hd.net
婆に親を殺されたのかってくらいしつこいな。

374 :底名無し沼さん :2023/01/22(日) 19:53:10.45 ID:lABWsaCC0.net
お前の擁護がなw

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ a374-ps3f [118.17.3.92]):2023/01/22(日) 22:55:39.21 ID:dQX6wgFH0.net
お隣半島系の人は粘着質らしい
日常生活でもささいなことで恨みを買うと
何年も粘着されて大変だと言ってた

一方大陸系の人も恨みには粘着するけど
逆に感謝も持続するから敵にするか味方にするかで
すごい差があるんだって

なあなあでやり過ごす日本人と大違い
民族的個性って面白いね

376 :底名無し沼さん (ブーイモ MM67-kyfU [210.138.176.247]):2023/01/22(日) 23:19:17.53 ID:lkIgMRQ1M.net
急に壺ウヨどうした

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ a374-ps3f [118.17.3.92]):2023/01/23(月) 00:16:39.82 ID:ZhufGclz0.net
相互理解しようって話だよ
粘着が理解できないのと同じように
擁護が理解できない人もいる
平行線は虚しい

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-hvEM [126.110.48.170]):2023/01/23(月) 07:30:46.05 ID:4gxeWToy0.net
管理者の指示に従えないような奴は登山に限らず迷惑な奴でしかない事は自覚した方がいいぞ

379 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 12:15:21.83 ID:GlplfTcX0.net
赤岳〜硫黄岳の縦走の核心部は中岳ですか?

380 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 12:21:45.16 ID:u6xFw7Hqa.net
>>379

横岳直下のトラバースじゃ無いかな

381 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 12:24:10.88 ID:Q3ON5a4O0.net
>>379
核心部って言い方あれだがちょっとだけ危険かなぁって所は横岳周辺じゃないの?

382 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:13:22.97 ID:i1Sf0zWQd.net
横岳周辺は鎖に従って歩けばそれほど怖くはないよね。
地蔵からの赤岳山頂直下は雨上がりとかで濡れてるとちょっと怖いかもしれん。
阿弥陀は下りが不安だったけど、下ってみるとそうでも無かった。

全て夏の話ですみません。

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73eb-ffW7 [106.136.10.204]):2023/01/23(月) 14:37:56.32 ID:hJdHkhKv0.net
横岳は去年滑落事故があったし、細かいアップダウンが多いから舐めない方がいい

山頂近くの道の真ん中にホカホカおうんこ落ちてたことあったし

384 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-+xDT [49.98.151.248]):2023/01/23(月) 15:11:48.07 ID:6nEG3GsCd.net
もようすと人来なそうだと登山道でやる馬鹿もいるから気を付けろ
俺は一度大きなうんちにティシュペーパーかけてあるのに遭遇した
我慢出来なきゃ道外れてやってくれよ

385 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-260O [49.98.167.108]):2023/01/23(月) 17:52:45.88 ID:hUIN0CPVd.net
地蔵尾根のキチガイみたいな傾斜の階段(実質ハシゴ)のほうが横岳のヨコバイより怖いかも
組んだパイプが崩壊したりしないか

386 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-lTI6 [106.146.96.40]):2023/01/23(月) 17:55:51.58 ID:k9Fam/Gqa.net
>>382

鎖が出ていればね
鎖なかったらホールドしにくい
今年は雪少ない行けると思うけど

387 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-B9vm [133.106.140.130]):2023/01/26(木) 19:18:43.72 ID:qDTgbfYpM.net
今週末の赤岳鉱泉&行者小屋は夜-20℃予報。
テント泊は無謀なんだろうか。
無事凍える夜を過ごしたとして、金曜土曜は雪予報。日曜朝からトレース消えて硫黄〜赤岳縦走は無謀だろうか?
教えてください先輩方。
当方夏の縦走と残雪期阿弥陀南陵は歩いたことあります。

388 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-xNQW [49.97.23.7]):2023/01/26(木) 19:24:12.34 ID:8swL6Iyed.net
聞くくらいならやれ
できればパンパカ実況で頼む

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfcd-vJM2 [121.82.74.127]):2023/01/26(木) 19:26:39.39 ID:hgL+iXmu0.net
阿弥陀南稜行ける実力あるなら、自分で判断できるでしょ

390 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM7f-B9vm [133.106.140.130]):2023/01/26(木) 19:29:52.90 ID:qDTgbfYpM.net
日曜明け方の最低気温-18℃予報まで上げて来たな

行けそうかな

391 :底名無し沼さん :2023/01/26(木) 21:05:09.14 ID:r+k9MICr0.net
テント泊できるかは装備次第なんでアドバイスしようもない
最悪小屋に逃げ込めるよう赤岳鉱泉側にしとけばいい
縦走は南陵行ったんなら行けそうな気もするするけど、雪の量なんて分からんし、この前緩んだ後の新雪だから赤岩の頭や文三郎尾根の雪崩も怖いし俺なら縦走は行かないな 天狗とか硫黄岳だけでもいいんじゃない?

392 :底名無し沼さん :2023/01/26(木) 21:22:15.56 ID:qDTgbfYpM.net
>>391
なるほどありがとうございます。
そうだね雪崩怖いよね。。。日帰り天狗か硫黄にしとこうかな

393 :底名無し沼さん (スッップ Sd72-bJ27 [49.98.128.154]):2023/01/28(土) 12:57:04.09 ID:m6OrEfsnd.net
来週の天気予報バラつき大きいな、てんくらかyahooが当たって欲しい
久しぶりに天望荘に泊まってご来光を見てきたい

394 :底名無し沼さん :2023/01/28(土) 20:04:45.57 ID:mSlQrlIu0.net
さすがに冬季ぐらいはてんくらに頼るのはやめた方がいいよ
命に関わることだからヤマテンに入っておきなよ
300円ちょいでリスクが避けられるなら安いもんだ
春になったら解約してもいいし

395 :底名無し沼さん :2023/01/28(土) 20:25:47.13 ID:jLgTYlJ2a.net
https://twitter.com/kuroyurihyutte/status/1619221056463732736?s=46&t=o_0nXNB6HRrS6qPrafLb5Q

この冬シーズンは黒百合ヒュッテには行きにくくなった
(deleted an unsolicited ad)

396 :底名無し沼さん :2023/01/28(土) 21:42:16.49 ID:slMCRE/s0.net
1kmぐらい歩けばいいじゃない

397 :底名無し沼さん :2023/01/28(土) 22:14:32.01 ID:tTwo3SiT0.net
車はどこに停めるのさ

398 :底名無し沼さん :2023/01/28(土) 23:43:32.04 ID:dL87VRsh0.net
みなさん美濃戸口から赤岳に登るのにワカンとか持っていきますか?持っていってる人いない感じなんですけど

399 :底名無し沼さん :2023/01/29(日) 00:24:35.02 ID:24qJMB95a.net
>>398

使う場所無い

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5230-qGgZ [61.24.124.205]):2023/01/29(日) 02:11:56.09 ID:UvHUtBa20.net
降雪直後だと美濃戸山荘から先で使わない?
スノーシューが多い気がするけどさ

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-hvG2 [126.110.48.170]):2023/01/29(日) 08:43:32.89 ID:feQWzlOc0.net
誰も居ないようなルートを辿る気ならどちらか必要
大同心とかこの時期は取り付き核心だし

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-0DaF [114.156.234.138]):2023/01/29(日) 09:24:29.93 ID:d79U2IDb0.net
大同心行くような人がこんな質問しないでしょ
美濃戸口-赤岳山荘-地蔵尾根or文三郎尾根-赤岳ならよっぽど降雪直後でもない限りほぼトレースがあるのでワカン、スノーシューは不要

403 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-h7WI [126.157.148.202]):2023/01/29(日) 09:39:37.36 ID:whj7qjdtp.net
麓からみるとクッソ良い天気

気をつけて楽しんできておくれ

404 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-Ik/S [106.146.96.138]):2023/01/29(日) 13:12:52.31 ID:9LtVuDLIa.net
>>403

稜線は爆風だ

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6cd-Y2Y+ [1.73.148.201]):2023/01/29(日) 15:55:45.75 ID:rqvFd5sP0.net
>>397
今日見てきたけど、確かに停めるとこ無いな(^^;;

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ d254-Ik/S [123.198.49.102]):2023/01/29(日) 18:20:19.02 ID:WUCebAIX0.net
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012800699

この時期遭難したら厳しいだろうな

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf74-g2Qk [60.42.213.120]):2023/01/29(日) 19:26:01.38 ID:eJVSE1Qw0.net
>>406
無事で何より

408 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-rFRO [126.186.62.123]):2023/01/29(日) 19:42:03.83 ID:pacJzCxSp.net
>>406
牛首山のあたりか小天狗あたりの尾根からトレースなくて変な方向の沢に降りてしまったのかな

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86eb-fSLz [113.144.53.59]):2023/01/29(日) 20:21:46.02 ID:0VpHsMqg0.net
>>405
日曜は工事ないんだよね?あの案内だと

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ d675-Y2Y+ [153.150.162.185]):2023/01/29(日) 22:03:31.63 ID:p1OU2eTb0.net
工事はしてなかったな
早くに渋の湯に上がって婆に怒鳴られたのがいるらしいw

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86eb-fSLz [113.144.53.59]):2023/01/29(日) 22:08:03.07 ID:0VpHsMqg0.net
普通に、決められたルールを守らんから怒られる。ただそれだけでしょ、ホント

412 :底名無し沼さん (スプッッ Sd72-ZVVW [49.98.9.238]):2023/02/02(木) 19:26:05.76 ID:2xPF9H92d.net
蔵王山の方が樹氷は有名だけど今年は西吾妻山の方が立派に育ってる感じかな?

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ c385-IY7q [122.133.200.86]):2023/02/03(金) 09:51:28.58 ID:9AvfwCPO0.net
>>412
書き込むスレ間違えた?

414 :底名無し沼さん (スプッッ Sd72-ZVVW [49.98.9.117]):2023/02/03(金) 11:54:36.25 ID:rrh029qjd.net
間違えました

415 :底名無し沼さん (スップ Sd92-yoxQ [1.72.5.222]):2023/02/03(金) 18:40:19.18 ID:/SsqBG8Cd.net
謝罪しる!

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b30-41fs [210.194.119.47]):2023/02/03(金) 21:52:53.11 ID:EjNqFJtz0.net
分かった ごめんなさい
罰として今夜カミさんと1発やってくるわ

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ d675-RsQk [153.150.162.185]):2023/02/03(金) 23:18:58.42 ID:t+sIg5cb0.net
嫁で勃つのか、、、凄いな
赦す

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5bd-IoIL [126.27.95.102]):2023/02/04(土) 01:09:40.47 ID:KGFfRr6P0.net
嫁は家族だろ 近親相姦になる 

419 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-Mx5o [106.133.46.102]):2023/02/04(土) 02:44:01.00 ID:dBiit+uQa.net
嫁相手だと中折れとの戦いになり疲れる

420 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-D0b/ [106.133.161.222]):2023/02/04(土) 07:46:02.97 ID:EoA5yMQ6a.net
嫁も求めてないからやめといてやれよ

421 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb1-IDGI [110.163.10.247]):2023/02/04(土) 17:32:04.73 ID:+p620NE7d.net
3回目の赤岳からロープウェイ山頂駅までの縦走をしてきたけど今年が一番やりやすかった
一番危険だと思ってた鉾岳のトラバースの雪の付き具合が良くて安全に通過出来た
来週は天気が崩れそうだから今がチャンスかも

422 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-4SNW [106.146.90.177]):2023/02/04(土) 17:36:51.46 ID:TOu80luga.net
>>421

雪全然無いしね

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6beb-MokP [113.147.162.239]):2023/02/06(月) 19:05:55.91 ID:E4qzP4590.net
唐沢鉱泉まで道路状況良かったのに数台はまってたw(日曜日の朝)

424 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-9WRT [133.159.152.58]):2023/02/07(火) 12:04:52.01 ID:zvbttyxCM.net
>>423
らしいね。自分の友達も唐沢鉱泉向かってたけど、通れなくて急遽渋の湯行ったって言ってたな。

425 :底名無し沼さん :2023/02/07(火) 15:26:51.75 ID:PyTNnOCAa.net
>>424

渋の湯までの道って工事中じゃ無かったの?

426 :底名無し沼さん :2023/02/07(火) 15:49:29.52 ID:C2L3m3tJM.net
日曜だけ工事なしじゃなかっ?

427 :底名無し沼さん :2023/02/07(火) 19:43:42.86 ID:nqFp+pfT0.net
工事の合間の日曜日は通れるのかな?

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6beb-MokP [113.147.162.239]):2023/02/07(火) 21:41:13.08 ID:kKbvdmz40.net
どこを工事してるのか見ても分からなかったけどこの時期にしては走りやすかったよw
おそらく日曜日は通れるはず

429 :底名無し沼さん (スップ Sd03-ptXY [1.75.3.108]):2023/02/07(火) 21:49:16.12 ID:DElEUhlfd.net
走りやすいというのは、FFスタッドレスでも行けそうな感じでしょうか。
唐沢鉱泉は諦めているので、渋の湯まで行けたらいいなと思っています。
もちろん積雪によって状況が変わることも理解しております。

430 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-MokP [106.133.23.92]):2023/02/07(火) 23:01:18.00 ID:uCSJp3hma.net
>>429
降雪直後の朝以外なら余裕かと思いますよ。
日曜日の状況なら唐沢鉱泉も行ける。
去年はFFの軽四で自分は唐沢行ってましたよw

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-Mx5o [27.95.203.71]):2023/02/08(水) 00:36:57.85 ID:/ngech7l0.net
>>430
ああ去年ならフィット4FFで唐沢行ったよその日スタック車続出したってTwitterに投稿されていたけどね
スタッドレスタイヤVRX高かったのでアイスガード7にしたが中々良かったよ

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bd-KohN [60.72.230.202]):2023/02/08(水) 01:05:28.72 ID:EjqtxBdv0.net
BSはチェーン装着出来ないし、装着する必要もないけど色々言う奴も居るから面倒に巻き込まれる事もあるぞ

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-Mx5o [27.95.203.71]):2023/02/08(水) 01:11:46.28 ID:/ngech7l0.net
ああ以前はVRX使っていたのでチェーン買えなかったが
アイスガード7にしてからは用心でタイヤチェーンクルマに積んでいるよ

434 :底名無し沼さん :2023/02/09(木) 12:28:42.89 ID:5kPRQE1V0.net
スタッドレスはチェーンつかないって決めつけてたけど、たまたま履いてるのがアイスガードなのでまじいい事教えてもらった、ありがとう!!

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-Mx5o [27.95.203.71]):2023/02/09(木) 19:11:26.49 ID:G3ylUF+j0.net
どう致しまして やはりスタッドレスタイヤ履いていても保険でタイヤチェーンの選択肢欲しいですからね

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ abcd-k7b7 [1.73.143.200]):2023/02/09(木) 21:46:16.33 ID:p2HBWYka0.net
>>432
色々言うネクスコ「チェーン規制だから」

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-EOzK [153.242.21.128]):2023/02/10(金) 11:17:01.17 ID:ePqBdqRA0.net
今夜の美濃戸口行き運休で俺の週末\(^o^)/オワタ

438 :底名無し沼さん (オッペケ Srd1-KohN [126.236.135.8]):2023/02/10(金) 11:19:55.20 ID:RQIVpXuhr.net
今すぐレンタカー予約しろ

439 :底名無し沼さん :2023/02/10(金) 12:46:35.14 ID:xBN/PrWbd.net
諏訪方面の下道やばいでしょ。

440 :底名無し沼さん :2023/02/10(金) 14:13:06.53 ID:2BNIAaNUa.net
そこでスタッドレスタイヤ&タイヤチェーンですよ

441 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-ISlp [106.154.154.170]):2023/02/10(金) 22:03:48.10 ID:nQDIuIIka.net
明日、山空いているんじゃね?
下道突っ走る奴、大料理のヨカーン。

442 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-ISlp [106.154.154.170]):2023/02/10(金) 22:04:15.25 ID:nQDIuIIka.net
大勝利のヨカーンって書こうとして間違えたwwww

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7da8-ptXY [42.125.30.52]):2023/02/10(金) 22:51:06.29 ID:kp7rOwQe0.net
高速道路通行止めやんけ、県外に出られない。
下道突っ走るのはやばいやろ、車ごとすってんころりんやで。
八ヶ岳だと山小屋がキャンセル料いらないからよく考えろって言ってるよ。

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2354-4SNW [123.198.49.102]):2023/02/10(金) 23:32:18.87 ID:JlaQX49n0.net
地元民だけど、明日は天気良くても登山口まで辿り着けないので諦めた

445 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-ISlp [106.154.154.170]):2023/02/10(金) 23:35:59.67 ID:nQDIuIIka.net
地元民もたどり着けないのかよwww
それなら都民は行けないの当然だわ。

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-EOzK [153.242.21.128]):2023/02/10(金) 23:37:08.73 ID:ePqBdqRA0.net
新雪がしっかり積もって明日はラッセル地獄だろうな・・

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2354-4SNW [123.198.49.102]):2023/02/10(金) 23:51:20.95 ID:JlaQX49n0.net
https://twitter.com/takamiishigoya/status/1623949108141752320?s=46&t=FRBz1aBbNeT8IOWyBm6EDg

高見石小屋
明日はキャンセルしてもキャンセル料無しで良いとのこと
(deleted an unsolicited ad)

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-dRVO [60.114.136.169]):2023/02/11(土) 01:19:09.08 ID:NXdF1l+i0.net
ふだんキャンセル料取ってるんだから取らないと公平じゃないだろ。

449 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-PzNh [106.130.194.53]):2023/02/11(土) 06:28:14.85 ID:mwC0E0X0a.net
>>442
山小屋すいてるから料理たくさん食えるね!www

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25a8-mCKI [42.125.30.52]):2023/02/11(土) 06:37:43.69 ID:Jul/cMWC0.net
もともと八ヶ岳はキャンセルを料取らないところが多いよね。

451 :底名無し沼さん (スフッ Sdb2-NykF [49.106.210.190]):2023/02/11(土) 08:17:38.02 ID:pxlNdKR7d.net
おいおいまだ高速通行止めやん

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2f-Q46O [153.228.123.149 [上級国民]]):2023/02/11(土) 10:18:14.91 ID:6Klch8p20.net
そりゃノーマルタイヤで通行する輩が居るからな。

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1f5-8lmq [116.82.226.219]):2023/02/11(土) 10:20:30.52 ID:Zsq/lJqy0.net
タイヤにスノーフレークマークが付いてれば
タイヤ規制の高速も走れるよー!!
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/056/556/787/dc2f322758.jpg

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 553a-RkXG [218.42.22.98]):2023/02/11(土) 11:18:16.98 ID:Ct5Nau+j0.net
中央道開通の模様

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5ed-Uw/o [122.216.15.10]):2023/02/11(土) 11:31:15.41 ID:rRpkg7Ze0.net
トラックで高速走る人はチェーン所持義務化してくれ~

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2f-Q46O [153.228.123.149 [上級国民]]):2023/02/11(土) 12:11:43.19 ID:6Klch8p20.net
長距離トラックは普通に積んでるような気がするけどね。
仕事で使うわけだし、積む場所に困るなんてことはないし。
単に装着を面倒臭がるだけなんじゃないかと。
装着出来ないってことはないだろうw

457 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-Uw/o [49.106.187.72]):2023/02/11(土) 15:05:09.20 ID:pyTiH0UlF.net
面倒臭がって止まられたらたまらないな…
昔うちの親父が中央道が雪で止まっちゃって一晩車で明かした事あるよ
もう歳で心臓悪かったのに行方不明みたくなっちゃったから気が気でなかった

458 :底名無し沼さん :2023/02/11(土) 16:50:31.99 ID:T9I7OHwsd.net
みどり池駐車場は16時に満車

459 :底名無し沼さん :2023/02/11(土) 17:06:08.15 ID:NXdF1l+i0.net
面倒っていうよりチェーンつけて速度でなくなると予定時刻に到着できずに減給処分だから…

460 :底名無し沼さん :2023/02/11(土) 18:27:16.66 ID:NCAH5b1+F.net
>>459
チェーン付けないで止まっちゃうより良いんじゃないの?
通行止めになったら減給処分ないって事かな…

461 :底名無し沼さん (スップ Sd12-NrX4 [1.75.157.216]):2023/02/11(土) 18:44:32.14 ID:AGjD5TCId.net
スタッドレス買えない貧乏人がチェーンで走るせいで除雪の行き届かない県道市道は路面ガタガタ
走りにくいったらありゃしない

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25a8-mCKI [42.125.30.52]):2023/02/11(土) 19:09:39.18 ID:Jul/cMWC0.net
>>458
みんな車中泊?
他の駐車場もすぐに満車になるのかな。

茅野市内のコインパーキングに停めて、そこからタクシーとかの方がいいのかな。

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 553a-RkXG [218.42.22.98]):2023/02/11(土) 20:21:50.29 ID:Ct5Nau+j0.net
>>458
稲子湯の上の、みどり池入口駐車場?
中央道午前の通行止めで、上信越道経由でも来れるここが混んだのか?

464 :底名無し沼さん (スップ Sd12-yNvR [1.75.10.121]):2023/02/11(土) 20:24:31.92 ID:ZbHwKAJld.net
本沢温泉や黒百合ヒュッテに泊まってる登山者が多いだけでしょ

465 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-mCKI [49.98.133.146]):2023/02/11(土) 21:52:53.53 ID:Mwn4B2mQd.net
明日の登山道はラッセルが必要になってくるのかな。

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92eb-6rCu [27.95.203.71]):2023/02/13(月) 10:32:50.46 ID:ctAg9nym0.net
日曜日北横岳登った帰りにミツ岳逝ったがアイゼンで鎖場から登る気しなかったので巻道から登ったが強風でトレース消えていて足元確認しながら登ったので少し時間掛かった

467 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-mCKI [1.75.240.174]):2023/02/13(月) 13:14:50.60 ID:3e+Uw/ssd.net
なるほど読んでて息切れしたわ…

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab75-ZkZH [153.232.247.162]):2023/02/28(火) 13:58:09.86 ID:3YiL1kD40.net
なんで急に過疎化したんだ?

469 :底名無し沼さん :2023/02/28(火) 20:04:02.87 ID:joRoXMZT0.net
>>468

雪無いし…

470 :底名無し沼さん :2023/02/28(火) 20:52:12.89 ID:QhiA3lxl0.net
もうオレ達の冬は終わったんだよ・・・

471 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 07:03:41.78 ID:OOMlNnSm0.net
先生の次回作にご期待ください

472 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 07:19:09.85 ID:9r5zyEAPd.net
男坂end

473 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 08:15:35.26 ID:+4lV4rlEa.net
2週間前に雨が降って、上の方はどうなってるんだろう
最近赤岳行った人いる?

474 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 12:31:22.32 ID:eLMSyBhoM.net
ヤマレコやヤマップに上がってるの見ればいいのに。

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82eb-a2By [27.95.203.71]):2023/03/09(木) 20:45:39.54 ID:NRy3bjbo0.net
八ヶ岳はまだ花粉の影響が少ないので助かる

476 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-kCZp [1.75.243.23]):2023/03/09(木) 20:52:28.18 ID:aKJ5Gjytd.net
長野県あたりはそうよね。地元で花粉少なくなって遠征するとクシャミ出る。

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82eb-a2By [27.95.203.71]):2023/03/10(金) 00:30:18.18 ID:8zIoweSp0.net
もう神奈川の山は花粉飛散で登れないので長野八ヶ岳一択です

478 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-4sf4 [133.159.151.15]):2023/03/10(金) 07:39:28.40 ID:f+RGrvFeM.net
カラマツで花粉症出る人は気をつけてね
もうちょい後だけど

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ e62f-aYjO [153.228.123.149 [上級国民]]):2023/03/10(金) 18:28:34.69 ID:964BpCJ50.net
くしゃみで雪崩を誘発しないように気を付けて!

480 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-ISI8 [1.75.10.2]):2023/03/11(土) 00:05:28.66 ID:ykuFGJasd.net
くしゃみで埋もれたオレに謝れw

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbe-fJFv [219.126.138.140]):2023/03/11(土) 20:02:26.29 ID:oPtKM71S0.net
YAMAP見てたらこの陽気、ああそろそろチェンスパ馬鹿の蠢動する頃なんだなと実感。側から見ればこいつは紛れもなく滑落しているのではないかなと

482 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 18:24:05.37 ID:CNVJ0PjJa.net
今週土曜は八ヶ岳厳しいかな。ようやく行けるタイミングが来たのになぁ

483 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 19:18:51.11 ID:ue+gaPLM0.net
>>482
土曜日は風はそんなに無いけど降雪予報
可能なら日曜日か祝日の火曜日にした方がいいね

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 22eb-zyeL [27.95.203.71]):2023/03/18(土) 06:34:27.58 ID:pC887nP/0.net
日曜日はスタッドレスタイヤないとキツイかも知れない
タイヤ交換したのでチェーンスパイク持って行かないと

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8375-P9w5 [114.149.84.172]):2023/03/18(土) 08:50:29.97 ID:jy6+W0Di0.net
>>484
お願いしとく
スタックする前に邪魔にならん場所で巻いてくれよ

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8375-P9w5 [114.149.84.172]):2023/03/18(土) 08:51:35.51 ID:jy6+W0Di0.net
あれ?
チェンスパ?!
チェーン持ってけ!!

487 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-o10k [106.133.95.104]):2023/03/23(木) 10:51:43.83 ID:k8Onb6G9a.net
帰りに尖石の湯に寄ったけどなんか初めて見るタイプの温泉だったわ

488 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 12:47:38.96 ID:hXuS33Hhd.net
最高やんけあそこ
体は洗えないけど

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfbd-o10k [126.216.174.42]):2023/03/23(木) 19:54:11.01 ID:opi4YvH+0.net
>>488
ヌルヌルがなぁ

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2b0-wKxh [221.118.87.106]):2023/03/23(木) 20:17:07.56 ID:0HSaF8Fl0.net
どんなに汗をかいても渋の湯だけは入りたくない

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ba8-a0H5 [42.125.30.52]):2023/03/23(木) 20:24:17.43 ID:y0tQR5fz0.net
渋の湯のおかみ、全然怖くもうるさくもなかったよ。
怒られた人は重大なマナー違反をやらかしたか、おかみが生理中か何かで不機嫌だったのではなかろうか。

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ a264-pdxH [123.198.236.87]):2023/03/23(木) 22:50:48.08 ID:UZL3wmOo0.net
>>491

駐車場に車を停める時と旅館前の階段を使わなければ大丈夫

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2230-YUhk [61.24.116.16]):2023/03/23(木) 23:20:01.44 ID:uYptAK830.net
>>487
日帰り利用で1100円かー

494 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 09:54:45.23 ID:IOqq4blHM.net
むしろ渋婆ブチ切れる見たさがある

495 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 10:06:41.74 ID:/sgp5/0+a.net
>>494

階段に座って、アイゼン取り外ししたり、タバコを吸ってみよう!


渋の湯もベンチ用意したり小さくても雨風を防げるような簡単な小屋でも用意してもらえると評価は変わるんだけどね
更に自販機も欲しい

496 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 10:13:27.62 ID:2qk5MGiA0.net
>>495
そういうあんたみたいな金も払ってないのにお客様感覚のやつをこれまで大量に相手してきてヘイトが溜まってるんやろ

497 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 12:09:54.32 ID:j7LFqS+kd.net
>>495
レス乞食だろうけどあんた性根腐ってるわ

498 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 13:02:22.66 ID:XyiDHkuud.net
ロングスカートが色っぽいよな

499 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 21:20:13.78 ID:v6tdcQwg0.net
そういや昨日だかBC穂高の動画で渋の湯までの道でスタックしてたとか言ってたけど
客がやらかしたら婆はブチ切れるのか?

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bff-po4U [114.163.132.129]):2023/03/25(土) 08:20:57.21 ID:2XGnN46P0.net
ブチ切れ動画はよ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

501 :底名無し沼さん :2023/03/26(日) 14:35:57.70 ID:hOUbayxza.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!r
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

502 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-foDO [126.157.218.218]):2023/04/21(金) 10:27:27.97 ID:rW/Q6+iwr.net
連休は久々に全山縦走しようかな

503 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc1-o2vp [126.193.110.75]):2023/04/21(金) 11:57:53.24 ID:+XjzFRH4p.net
いいねぇ
コロナ明けの今、めっちゃ混みそう

504 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-vyO9 [49.98.225.239]):2023/04/21(金) 12:00:26.76 ID:E2bkss03d.net
天狗岳あたりは雪解けちゃった?

505 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-RcOX [49.98.168.210 [上級国民]]):2023/04/21(金) 15:10:06.26 ID:+tepzIEKd.net
天気大丈夫か?

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35ae-+Ohm [206.83.125.28]):2023/05/04(木) 15:33:32.85 ID:S4PFUMqI0.net
GWなのに人少ないな

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ e389-By2c [115.39.125.174]):2023/05/04(木) 19:15:45.89 ID:J45bdlE/0.net
唐沢鉱泉行ってきたけど、駐車場は満車状態だったな

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbed-mg6C [153.185.209.2]):2023/05/04(木) 19:30:11.05 ID:ArFgBMvU0.net
雪無いね

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c8-tcUg [150.9.95.57]):2023/05/09(火) 14:49:04.85 ID:AQhDVHvo0.net
>>506
各地だいぶ人戻ったけど、NEXCO発表の高速道路の通行台数だとコロナ前の2019年比で80%くらいの回復だね。
もう完全に戻らないのか、いずれコロナ前に戻るのか。今年は雪少ないし、連休前半は天気も良かったし、コロナ前ならもっと大混雑だったかも。

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7c8-tcUg [150.9.137.164]):2023/05/09(火) 17:03:39.13 ID:qKxKm/Vy0.net
>>509

言った先のホテル旅館が人手不足でフル稼働できてないから、泊まりの旅行に行きづらいって事情もあるんでないの?

511 :底名無し沼さん (スプッッ Sd62-7yi7 [1.75.244.104]):2023/05/09(火) 17:14:51.10 ID:yytguTy/d.net
2極化してると思う
旅行好きは今年ガンガン行くしもともとあまり出歩かない人は家や地元で楽しむ
八ヶ岳がどうかはわからないが

512 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3f-+XgK [126.167.62.230]):2023/05/09(火) 17:43:24.47 ID:Oy6vwTo0p.net
>>511
皆んなお金がないんだよ
旅行行けるのはお金のある都会人と年寄

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bd-l8xo [118.241.250.243]):2023/05/09(火) 18:55:07.45 ID:CmHE+l2y0.net
長ーい目で見ればまともな生活できないような仕事しかない地域はいずれ滅びるし、人は金が稼げるとこに引っ越ししようとするので国全体としては効率化していく

こうやって新陳代謝していく

514 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3f-+XgK [126.167.62.230]):2023/05/09(火) 21:36:54.83 ID:Oy6vwTo0p.net
>>513
そして日本の衰退は加速していく

515 :底名無し沼さん :2023/05/15(月) 18:45:49.41 ID:f1AeGZHY0.net
>>512
八ヶ岳は2000年ころに一番人気低下して、2010年代頃から再復活した感がある。コロナ後はどうなるかね。
小屋は多いから、淘汰されるかも。

516 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd7-55uH [202.214.125.165]):2023/05/15(月) 21:35:04.52 ID:9uiBYo1iM.net
縞枯山荘はどんな行動プランの人が泊まるのかな?とは思う

517 :底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-sx1H [106.154.145.46]):2023/05/15(月) 23:26:43.68 ID:nh6zngFqa.net
なんで2000年頃、人気低下したの?
大きな遭難でもあったの?

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-/ttq [122.132.129.88]):2023/05/15(月) 23:38:55.83 ID:w7KOcGAX0.net
2000年っていったらちょうど世界的にも日本も景気どん底だったような気する

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f30-55uH [61.24.136.130]):2023/05/16(火) 00:19:29.84 ID:q0l4J3A50.net
大卒就職率が最低だったのが2000年だったと思う
余裕無い若い人が増えて、貧富の差が拡大し始めた頃だね

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-Phjm [150.9.95.57]):2023/05/17(水) 11:21:09.25 ID:iNzbVaRK0.net
2000年前後って、
1970年代から続いた空前の登山ブーム(いわゆるガチ登山家・ガチ山岳会・クライミング・沢登りといった若者主導の「より険しく・より厳しくの体育会系登山)の時代が完全に終焉して、
1990年代のバブル崩壊以降の経済低迷と高齢化も始まり、登山界は若者が消え、それまでの険しさを競う場から年配者の余暇対象になっていった頃。

2005年頃から徐々に広まったレジャー系登山の流行(いわゆる山ガール・自然を楽しむレクレーション・ユル系アウトドアの流行など)も始まる前の過渡期、
ちょうど隙間の時代で、奥多摩あたりはいわゆる年配者ばかりが集まり、若者や女性は少なかった。

2007年ころから山ガールブーム、自然や交流を楽しむレクレーション山行が徐々に広まり、
1970年代のキツイ・シンドイ・ツライ・生死を懸けて難関を克服する登山のイメージから1990年代から2000年代前半の老人の余暇イメージを経て、次の時代に移行した感じ。

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-Phjm [150.9.95.57]):2023/05/17(水) 11:33:35.86 ID:iNzbVaRK0.net
https://number.bunshun.jp/articles/-/127071
第1次登山ブーム
 戦後から高度経済成長期 マナスル登山隊、エベレスト日本人が女性として世界初登頂などに触発されて、若者世代による険しさを競う登山が大流行

第2次登山ブーム
 1994年頃からメディア主導の中高年(百名山など)の流行、若者世代から中高年世代の余暇登山に移行

第3次登山ブーム
 2007年頃から山ガール流行、レジャーの延長としての登山が主流に


八ヶ岳も体感的にこの流れだね。
2000年前後は2次が終わり、3次が始まる前で、登山界隈が一番活気を失っていた時代のように感じた。
もっとも今は第3次も実質終わって、登山界が再び活気を失ってるように感じる。

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53c8-Phjm [150.9.95.57]):2023/05/17(水) 11:42:19.30 ID:iNzbVaRK0.net
近年は強いていうなら、
レクレーション登山ではユル過ぎて物足りない層はスポーツの一形態も兼ねてトレランを始めたり、スポーツ競技としてのトレラン大会も増えた。

八ヶ岳でいえば、清里が空前の人気エリアになった時代もあったな。
清里も今ではすっかり落ち着いたけど。

523 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-9cn8 [153.251.206.227]):2023/05/17(水) 11:55:37.83 ID:8MAeC0TjM.net
>>521
週末の小屋なんか満杯だけど、昔からすると活気がない方なんだ

524 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-JN69 [1.66.98.60]):2023/05/17(水) 12:17:42.68 ID:zY5aCnHOd.net
第一次ブームのときでも一般はゆるい登山してる人が多かったみたいだけど。その世代に聞いてみると。
会社の同僚とみなで尾瀬とか
スキーとかと同じ感覚

525 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-Uu9I [49.97.111.159]):2023/05/17(水) 13:09:30.74 ID:CX4KH2Ejd.net
今は第四次ブルームバーグなのかな?

526 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-Uu9I [49.97.111.159]):2023/05/17(水) 13:09:47.82 ID:CX4KH2Ejd.net
ブルームバーグじゃなくてブームです!

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-Np+b [153.242.21.128]):2023/05/17(水) 18:28:44.51 ID:JQZ3EXNI0.net
登山のアニメを見て登山を始めたオタク(=キモい、デブ、そもそも運動苦手)も少なからずいる
登場する美少女キャラと同じ体験をしたいという動機で、大キレットを渡ったり、冬の赤岳に登頂したり、オタクの変態的情熱には侮れないものがある

528 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spb7-krlX [126.233.211.219]):2023/05/17(水) 18:52:30.55 ID:km/I8eBip.net
世界はオタクが造るんだよ
科学者なんてお宅そのもの

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-t9VX [211.13.10.105]):2023/05/17(水) 22:55:19.65 ID:LxMydOch0.net
いとこの研究職やってる人もアニメ好きだな

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-1CF0 [153.232.244.137]):2023/05/17(水) 22:58:16.71 ID:+CXDnK0T0.net
>>527
大キレットや冬の赤岳が出てくるアニメがあるの??
ヤマノススメのK2登頂したポスターなら知ってるけど

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-Np+b [153.242.21.128]):2023/05/17(水) 23:50:24.09 ID:JQZ3EXNI0.net
>>530
大キレットと赤岳は原作の漫画だったかな(未確認)
アニメの富士山や谷川岳の描写はかなり迫真だったな

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7300-10e3 [14.14.15.72]):2023/05/18(木) 00:26:17.23 ID:+DBmWNhc0.net
>>530
本編でがっつりじゃないけどメインキャラの一人が登る描写がある
大キレットは原作3巻4巻とアニメ2期、赤岳は9巻と4期

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83c8-xpLh [150.9.95.57]):2023/05/25(木) 16:14:43.42 ID:wYleIcJb0.net
https://yama-log.info/mt-info-2/
2023年 山小屋営業情報 一覧

534 :底名無し沼さん :2023/05/30(火) 20:00:09.86 ID:9BKTBHcW0.net
https://pbs.twimg.com/media/Fwks_igakAAMt6e?format=jpg&name=4096x4096
先週の硫黄岳

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3e7-8pDk [123.0.92.44 [上級国民]]):2023/06/05(月) 07:49:31.33 ID:Iq+znsUs0.net
今年のアブはいつ頃から活発になりそう?

536 :底名無し沼さん (エアペラ SDe9-emBE [148.68.31.94]):2023/06/09(金) 16:44:15.21 ID:rZB1MMnrD.net
美濃戸までの林道、この間まで荒れまくってだけど、今日歩いたらガッツリ整備入って、めちゃフラットになってた。いまなら普通乗用車でも大丈夫

537 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-XyEY [49.98.12.56]):2023/06/09(金) 18:43:46.52 ID:AsQSzRr0d.net
あれだけ迷惑をかける車があったのに、何という心遣い・・

538 :底名無し沼さん :2023/06/09(金) 19:04:55.48 ID:HhIfJKQQ0.net
だまされるな

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63b0-9uw5 [221.118.87.106]):2023/06/09(金) 20:49:20.28 ID:G/DMjkRX0.net
いえいえ雪が積もってる時しか八ケ岳は行きませんから

540 :底名無し沼さん (オッペケ Sre7-xtBa [126.161.82.8]):2023/06/10(土) 15:24:09.44 ID:7hLMoF7Br.net
金曜朝発で硫黄岳山荘1泊して、いま美濃戸に下山
ツクモグサ盛りすぎも、探せばフレッシュあり、キバナシャクナゲ見頃 昨日は西からガスが吹きつけて厳しかったけど、今朝は視界良好風も弱くて、全体的楽しかった

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-WRBj [114.149.84.172]):2023/06/10(土) 16:06:23.85 ID:kXadz7OE0.net
ウルップはどんな具合?

542 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 18:47:07.68 ID:f2VUotcN0.net
ウルップはまだまだ、早くても2週後?7月頭くらいがチヨウノスケも咲いて華やかになるんじゃないかしら

543 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 19:27:29.35 ID:LTgGvJO+0.net
予報に反して天気良かったな
https://i.imgur.com/RqQmxng.jpg

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-jtXs [60.236.154.36]):2023/06/10(土) 23:26:09.61 ID:gp0JMgeZ0.net
今日は新潟方面行ったが八ヶ岳が良かったか

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ d230-MGzm [61.24.136.130]):2023/06/10(土) 23:47:56.44 ID:44TNVHXa0.net
>>543
これってどこからどこを見てる景色?

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3289-V+O7 [115.39.122.52]):2023/06/11(日) 00:01:40.07 ID:AOn4kz7R0.net
>>545
阿弥陀の西のハシゴあたりから西を見た写真

547 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 16:27:47.57 ID:BoirH3gba.net
日帰りで蓼科山からレベルアップするならどこがいいですか

548 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 17:35:37.37 ID:PtK7X0lIa.net
良い写真だねー。
山行きたくなった

549 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 18:01:47.62 ID:6sRwrC/EM.net
蓼科の次なら天狗か編笠じゃないか

550 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 18:02:52.88 ID:aMOwxVcc0.net
桜平からの硫黄もあり

551 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 18:18:08.20 ID:sXSb2GTd0.net
今週の写真
https://i.imgur.com/njwfK9R.jpg
https://i.imgur.com/GoRVzES.jpg
https://i.imgur.com/lXYC6n4.jpg

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52e7-2oK8 [123.0.94.161 [上級国民]]):2023/06/11(日) 23:34:22.17 ID:SecZt+jY0.net
キレット小屋の所ってテント張っていいの?

553 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 07:28:13.55 ID:FVmTN1rVM.net
いいよ

554 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 16:25:03.83 ID:Hhw2xB8Y0.net
>>551
ありがとう、お疲れさまです。

555 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 17:50:57.96 ID:AsVBDxQk0.net
西岳>キレット>赤>硫黄の場合の駐車場を美濃戸口にした場合、美濃戸口>御小屋山>舟山十字路>西岳が一般的なのでしょうか?
それとも美濃戸口から舟山十字路まで別荘地をズバッと行けるのでしょうか?

556 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 17:56:31.49 ID:UcqDOiXlF.net
>>555
船山十字路までは普通に別荘地通って行ったな、阿弥陀岳行った時は
求めてる回答と違ったらごめん

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56cd-CU3t [153.217.230.194]):2023/06/12(月) 18:24:18.51 ID:AsVBDxQk0.net
>>556
ありがとうございます
地図を見ても別荘地内の道が迷路みたいで繋がってないように見えたので助かりました‼︎

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ d730-2rqm [110.131.239.133]):2023/06/12(月) 19:33:21.37 ID:+x6yUEb/0.net
今週末晴れたら権現辺り登ろうと思うんだが
もうアブとかの虫は出てきているのかな?

559 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 19:56:24.56 ID:dbmN9h/l0.net
>>558

青年小屋に聞いてみよう

560 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 19:59:10.81 ID:8FhF9CYDM.net
この週末、天狗行った人が「虫すごい」ってツイートしてたよ

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ d730-2rqm [110.131.239.133]):2023/06/12(月) 21:05:48.07 ID:+x6yUEb/0.net
>>559-560
ありがとう
青年小屋の公式ホームページを見てみたら(さっき検索してみて初めて知った)、
昨年は6/21にアブが出てきたみたいだな

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5264-BT9H [123.198.236.87]):2023/06/12(月) 22:09:15.02 ID:dbmN9h/l0.net
>>561

青年小屋のアブ終息宣言後の方が良いかもしれん
今なら常念山系の方が楽しめると思うよ

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ d730-2rqm [110.131.239.133]):2023/06/12(月) 22:18:20.03 ID:+x6yUEb/0.net
>>562
ちょっと遠くなるけど常念山脈のどれかに登るのも楽しそうだね
ただ週末だと北アは人が多そうで気になる

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3700-Fe6E [14.14.15.72]):2023/06/12(月) 22:23:06.94 ID:gNQgbhko0.net
常念山脈はまだ雪あって先週もアイゼンなし行動不能遭難が出てるから気をつけてな

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ d730-2rqm [110.131.239.133]):2023/06/12(月) 22:33:15.37 ID:+x6yUEb/0.net
>>564
忠告ありがとう
でも今回は北アはやめておくよ(>>562さん、勧めてくれたのに申し訳ない)

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-E5PM [221.118.87.106]):2023/06/13(火) 03:30:37.92 ID:2gZQBolH0.net
前常念経由なら雪は皆無

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b30-+J+E [210.194.119.47]):2023/06/13(火) 19:33:45.83 ID:FZ9PIhlc0.net
アブは例年6月中ぐらいからチラホラ出てくる
まさに今がギリギリのタイミングやね

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5252-d7Tm [59.84.220.36]):2023/06/15(木) 01:16:34.15 ID:gM1oHEhD0.net
今週土曜に美濃戸の駐車場に停めようとしてるけどもしかしてクッソ混雑する? 朝5:30じゃ無理?

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56ff-JDfB [153.240.187.5]):2023/06/15(木) 03:37:52.07 ID:iv/oHtqs0.net
美濃戸の駐車場情報交換のためにあるようなものだな、このスレ笑
今は4時半頃からライトなしで歩けるんだから自分なら遅くとも4時には着くようにって考えるけど

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5675-EfU9 [153.232.244.137]):2023/06/15(木) 08:40:24.58 ID:VY3q07ic0.net
美濃戸が駄目なら船山十字路に停めればいいじゃない

571 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-1rlh [126.35.158.199]):2023/06/15(木) 09:20:30.82 ID:Bn7L18Dcp.net
そしたら船山十字路が混むじゃないか

572 :底名無し沼さん (スッップ Sdf2-GUGr [49.98.144.169]):2023/06/15(木) 09:46:26.79 ID:WTOcM22Dd.net
ちなみに前の土曜の船山は5:45で残り2台って感じの入りだった
手前の分岐のところにもう何台か停められるけどね

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5675-EfU9 [153.232.244.137]):2023/06/15(木) 09:50:00.32 ID:VY3q07ic0.net
船山って最近人気だな 阿弥陀岳の人気が高まってるのかね

574 :底名無し沼さん (スッップ Sdf2-WRBj [49.98.162.193]):2023/06/15(木) 10:48:35.18 ID:/GQMaY0Sd.net
船山と桜平は特にアブが多いイメージ

575 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-s+nx [106.155.3.161]):2023/06/15(木) 11:39:52.89 ID:DE46iGdca.net
今は道の駅で車中泊するコジキみたいのがたくさんいるから早朝から混んで大変だな
小淵沢の道の駅なんて金曜の夜から車だらけで最悪

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56ff-JDfB [153.240.187.5]):2023/06/15(木) 11:55:48.36 ID:iv/oHtqs0.net
>>575
あんたは乞食じゃないなら金曜の夜の道の駅とか関わらなきゃ良いだけ
1泊3万のホテルに前泊して朝の3時にチェックアウト
かっこいいじゃん、頑張れよ

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 52e7-2oK8 [123.0.91.213 [上級国民]]):2023/06/15(木) 12:17:03.79 ID:jrxr0czm0.net
青年小屋がまだアブ出現報告してないな
まだいないってことでいいよな…?

578 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-s+nx [106.155.3.162]):2023/06/15(木) 12:22:42.88 ID:8/U4cF+5a.net
>>576
?すぐ近くに別荘があるので嫌なんだよ 飲食店も道も混むし

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56ff-JDfB [153.240.187.5]):2023/06/15(木) 12:40:01.81 ID:iv/oHtqs0.net
>>578
そうか、ご愁傷さま
うちの別荘はピラタスのほうだからそんなこと気にしたことないわ
しかし八ヶ岳なんて昔から人気でミーハーで人が多いところだ、諦めろ
だいたい車中泊を乞食呼ばわりとはな、、軽蔑するわ

580 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-s+nx [106.154.141.87]):2023/06/15(木) 14:52:53.21 ID:j37ABAV8a.net
>>579
道の駅での車中泊は禁止されてるって理解してますかね??
平気でルール破る奴らを擁護するってそれあんたも同じ穴のムジナってことだけど?
朝になったら駐車場に洗濯物干したりテーブル出して料理したり大量のゴミ捨ててったり
トイレで洗濯したり顔洗ったりあんたも同類だから同じようなことしてんだろうね

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5252-d7Tm [59.84.220.36]):2023/06/15(木) 18:31:05.52 ID:gM1oHEhD0.net
トイレで洗濯とかキャンプ行為は流石に良くないとは思うけど車で寝るのは仮眠とも取れるからなんとも

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47bd-uAz5 [126.168.107.212]):2023/06/15(木) 20:08:39.88 ID:xLJYoP0H0.net
規則とかコンプラを傘に正論ぶちまけるクソ真面目なやつって面白くないよな
洗濯なんて誰もしてないわ

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8285-jtXs [133.202.105.171]):2023/06/15(木) 21:14:53.02 ID:XzHYtHyh0.net
そりゃ夜中に近くまで来て宿泊施設泊まるなんてやりたくないでしょ、施設だって嫌がるだろうし

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47bd-8sUu [126.116.160.254]):2023/06/16(金) 01:38:50.58 ID:UDduDxRL0.net
>>568
クッソ質問するなよ
停めたければ早く行けば良いだけ

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbd-aDHz [60.114.136.169]):2023/06/16(金) 06:48:32.04 ID:msrFaRh20.net
>>568
美濃戸なら予約しろよ。

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56ff-JDfB [153.240.187.5]):2023/06/16(金) 08:22:17.54 ID:oLZuGBOZ0.net
別荘のある八ヶ岳以外では車中泊してるよ
山にガンガン登ろうと思ったらそれしか手がなくない?
もちろん洗濯なんかしないけど、そんなヤツいるのか?
少なくとも登山で前泊してる人にそれほどマナーの悪い人が多くいるとは思えないな
観光ドライブ&車中泊ってスタイルが新たに増えてて、そのあたりに何か問題があるのかもね
現状、道の駅での車中泊は「黙認」だろう
マナーが悪すぎれば禁止の縛りが強くなるかもしれない
まあそうなったら登山口まで行って寝るだけだな

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbd-aDHz [60.114.136.169]):2023/06/16(金) 20:54:21.81 ID:msrFaRh20.net
>>586
前夜に登山口やその付近で車中泊しようとしても「枕が合わない」みたいな感じでほとんど寝られないから、自宅のいつもの環境でちゃんと仮眠してから登山口に向かいそのまま登る方が、俺的には正解パターンになってるわ。
寝るのに充てられる時間はどっちも同じだし。

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb75-WRBj [114.149.84.172]):2023/06/16(金) 21:21:05.90 ID:7osQ31/Y0.net
交通事情で登山口に予定の時間に着けないかもしれない、
駐車場が空いてなくて停められないかもしれない、
心配性なオレは登山口まで行って寝る派だなー

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 06e3-3l13 [113.149.183.1]):2023/06/16(金) 21:31:53.22 ID:jsVNf7DC0.net
だいたい、自分で運転して行くなんてどんな罰ゲームだよ

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8285-jtXs [133.202.105.171]):2023/06/16(金) 21:37:12.70 ID:Wf4A7rbd0.net
罰ゲーム……?
単独行の多くの人が自分で運転してるだろ?
奥さんや彼女、召使にでも運んでもらうのか?
召使はともかく奥さん彼女なんて嫌だ、こき使ってるみたいで

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbd-aDHz [60.114.136.169]):2023/06/16(金) 21:42:56.95 ID:msrFaRh20.net
>>588
駐車場は別にして、前のりしようとしたら高速が事故通行止で4時間くらい身動きとれなくて、あと10分遅ければ前のインターで下りて事故区間下道迂回だったし4時間遅ければ普通に高速で行けたのに、って目にもあってるよ。
あと10分早けりゃ事故に巻き込まれてたもしれない、20分早けりゃスルーだったろう、その辺は運だけどさ。

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5757-2jcr [180.57.253.58]):2023/06/16(金) 21:59:37.13 ID:F4kVMRog0.net
ドライブ楽しいし、好きな時間に好きなタイミングで好きなとこに自由自在に寄り道できるし、荷物邪魔にならないし、寝ることまでできるのよ。

593 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-3+Qh [106.146.12.94]):2023/06/16(金) 22:49:03.24 ID:r1BqOWBEa.net
編笠~権現の鎖場岩場って初心者でもいけますか?
鎖場経験は丹沢~蛭ヶ岳、塔ノ岳表尾根程度しかありません

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8346-Z3D9 [122.133.103.170]):2023/06/16(金) 22:58:09.06 ID:Unqk59g70.net
権現で引き返すなら誰でも行ける
グレードdはその先だから

権現から赤岳、その先北までずっとがいちばん楽しいとこだから体力、岩慣れして行ってほしい

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 562f-L5pb [153.228.123.149 [上級国民]]):2023/06/16(金) 23:05:05.58 ID:naIsxhI60.net
八ヶ岳縦走はやってみたいが蓼科山は含まれるものなのかな?
テン泊前提だと繋がりがどうも良くない。

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 56ff-JDfB [153.240.187.5]):2023/06/16(金) 23:35:52.31 ID:oLZuGBOZ0.net
丹沢の鎖場なんて鎖場のうちに入らないから、権現でも怖く感じるかもね
しかし、鎖があるところって別に心配するようなところじゃないって思うが

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8346-Z3D9 [122.133.103.170]):2023/06/16(金) 23:50:29.09 ID:Unqk59g70.net
>>595
最低、赤岳 蓼科は行かないと全山縦走にはならないかと テン泊だとまた別かもだが慣れれば清里なり小淵沢前泊なら2日で行ける

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbb-vu+M [106.73.74.195]):2023/06/17(土) 00:14:40.34 ID:dKU5breD0.net
>>595
麦草から双子池の間が長いってことかしらん

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/17(土) 00:32:53.82 ID:/3F0hUfe0.net
北八ヶ岳はぶっちゃけつまらないんだよなあ…
南エリアはどこをとっても楽しいが、北は基本樹林帯で楽しいとこ少ない

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-DnFK [123.0.95.160 [上級国民]]):2023/06/17(土) 03:33:09.26 ID:M71bZYAq0.net
北の苔むした森も好きよ

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-W7OM [180.57.253.58]):2023/06/17(土) 05:33:08.26 ID:2bLZHFUu0.net
丹沢山〜蛭ヶ岳の鎖場なんかはお尻つきながらでも降りられるしね

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-aMcS [60.99.240.57]):2023/06/17(土) 05:56:07.32 ID:xpVZr+6e0.net
【長野】疲労で動けず…八ヶ岳赤岳付近で遭難した中国人親子を無事発見・捜索隊が同行し下山へ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686931332/

603 :593 (アウアウエー Sa7f-soF1 [111.239.166.173]):2023/06/17(土) 07:29:04.55 ID:xVxp6qUxa.net
丹沢の鎖場は鎖なくても行けそうだしなぁと思ってましたがやっぱり経験と言えるほどではないですよね
You Tubeとかで様子を確認しつつ決めたいと思います

604 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-YzFE [126.254.202.68]):2023/06/17(土) 07:54:12.22 ID:aZhrFgFwr.net
>>603
最初は誰でも初心者なんだから丹沢からで全然いいんだよ 自分も最初は表尾根だった

605 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-lJwx [49.98.17.218]):2023/06/17(土) 08:54:19.11 ID:y1yHqKqmd.net
鎖場の難易度って個人差が大きい
3点支持とかの登攀技術云々ではなく、高所恐怖症の度合い
高所恐怖症しえなければ
表尾根→八ヶ岳→北アってどんどんレベルアップ出来るよ
乾徳山あたりも間に入れるといいかな

606 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-YzFE [126.254.202.68]):2023/06/17(土) 09:45:10.16 ID:aZhrFgFwr.net
丹沢近いなら、体力はもちろん、岩慣れも実はいくらでもできる

初心者には蛭西側や雨山峠付近の長い鎖場なんていい練習になると思うし、

無数にある沢までやれば、高度感抜きならジャンとかより難しいから、ジャンくらいまでならまず困らなくなる

607 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-aRYO [1.73.139.10]):2023/06/17(土) 11:29:54.22 ID:Gzv3IIdyd.net
っぱ妙義よ

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-L1I+ [60.140.145.18]):2023/06/17(土) 15:20:29.03 ID:7wrgN7RU0.net
>>593
丹沢ほぼ全ルート歩いたけど、いわゆるアルプス的な岩場鎖場に適した場所ないんだよね。せいぜい同角山稜か大笄小笄くらいか。
南八ッは源氏梯子っていう長いハシゴも名物。鎖場は技術必要なほどの箇所ないけど、こればっかりは個人差あるしね。
いかにも練習場的な鎖場(鉄輪)は石鎚山にあるけど、関東からは遠すぎだよね。

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-lJwx [153.240.187.5]):2023/06/17(土) 18:40:44.95 ID:XrQUIchr0.net
鎖場岩場は初心者から大キレット行けるレベルまで八ヶ岳で練習出来ると思うけどな
丹沢では埒が明かない、沢は別の話
戸隠や妙義は北アルプスひと通り歩いた後でいい

八ヶ岳の一般路の岩場をレベル分け出来るといいな
5chだとテキトーなヤツが多いからヤマレコの質問コーナーに聞いてみるとか

610 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-YzFE [126.205.232.26]):2023/06/17(土) 19:49:10.98 ID:eggt/rx+r.net
キレット 真教寺 県界 に楽しく行ければ大キレットも楽しく行けるはず
妙義なんて、ジャンより怖いわw

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3a-L1I+ [133.202.221.154]):2023/06/17(土) 20:06:18.73 ID:OVWglFkq0.net
信州山のグレーディングの難易度は八ヶ岳に関しては妥当
>>610の3つのルートがDランク

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-C6j3 [110.131.239.133]):2023/06/18(日) 07:49:05.19 ID:y4DWvTQI0.net
県界尾根登り最初の鎖場(スラブ状の所)が八ヶ岳の最難関だと思う
真教寺尾根はそれよりかは楽かな(個人的には下りは真教寺の方が怖かったが)
キレットはガレ場だからとにかく一歩一歩慎重に歩くこと(ルートも外さないようにね)

613 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-vu+M [49.97.106.44]):2023/06/18(日) 08:03:21.25 ID:btSqss7ed.net
妙義はなァ。なんかロシアンルーレットのような気持ち悪さがなぁ~。

614 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-W7OM [49.97.101.90]):2023/06/18(日) 08:23:58.68 ID:7kG1IcTdd.net
>>609
山のグレーディング元にしたピッチグレードマップもあったはずだけど。
あれヤマケイに載ってたやつかな、元は忘れた

615 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-aRYO [49.96.235.206]):2023/06/18(日) 21:23:11.54 ID:ymN9zp0Gd.net
西岳戸隠山縦走は技術的難易度よりアップダウンがキツかった

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc8-C6j3 [150.9.95.57]):2023/06/21(水) 11:21:45.84 ID:tpXAEh680.net
>>610
同感、岩慣れ要素なら八ヶ岳で充分養える
大キレットは過大評価されすぎ、しっかり準備した登山者なら拍子抜け間違いなし、ただの整備された岩場の登山道だし
体力なら丹沢ガンガン縦走(特に蛭から檜洞間を含んだ日帰り縦走)できれば充分

>>611
Dランクって北アだと八峰キレット、不帰、船窪縦走あたりだから、八ッと比較してまあ妥当かな
南ア塩見の岩場もDなのはちょっと過大に感じる
劔や大キレットは一応Eランク扱い、奥西縦走はランク対象外

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-lJwx [153.240.187.5]):2023/06/21(水) 11:25:55.45 ID:RZQnWZ7K0.net
大キレットは長いし高度感あるからね
局面局面での難しさはほとんどないけど、怖い人は怖い

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc8-C6j3 [150.9.95.57]):2023/06/21(水) 11:42:28.65 ID:tpXAEh680.net
高度感なら南八ッのキレットも慣れてない人だとそこそこあると感じるかな。長い梯子も揺れるし。
大キレは長いといっても、キレから北穂区間と北穂・奥穂区間で分けられるから気持ち的な余裕もあるんだよね。高度感で言えば奥穂西穂の馬ノ背やロバの耳あたりがハンパない。

619 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-stU6 [49.96.229.248]):2023/06/21(水) 15:27:11.53 ID:XUdHLA7Wd.net
E…大キレット、劔、鋸岳
圏外…表妙義、西岳戸隠山、西穂奥穂

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-lJwx [153.240.187.5]):2023/06/21(水) 16:56:29.47 ID:RZQnWZ7K0.net
北穂~奥穂は大キレットじゃないけどね
あそこの方が大キレットより難易度高いと思う
大キレットは南岳から北穂までCT3時間?
浮石少ないし、危険箇所にはしっかりと鎖やハシゴ付いてるし、ペンキマークも多いけど、やはり長いから緊張は続くよ
八ヶ岳の岩場ひと通り経験した人なら問題ないと思うけど

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f03-JK54 [133.209.118.63]):2023/06/21(水) 18:36:11.62 ID:l9r+TXhR0.net
高所恐怖症は南八ヶ岳歩いてれば慣れるかな?
北八ヶ岳だと蓼科は怖くないけど双子池ヒュッテからの大岳への最初の岩場はめっちゃ怖かった

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/21(水) 19:08:38.10 ID:aRf66isb0.net
南八ヶ岳をどう定義想定してるか知らんが、
赤岳から北側ならまあ練習になると思う

ホントの高所恐怖症やド素人は、そもそもキレット真教寺県界無理だぞ

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-w1d6 [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/06/21(水) 19:22:48.72 ID:229qgibH0.net
双子池〜大岳〜北横岳〜三ツ岳がグレーディングAっておかしいだろ

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f49-l8k0 [118.87.50.129]):2023/06/21(水) 19:30:39.43 ID:xIB8EQZ20.net
>>614
これですかね
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_planner.php?lat=36.305350395&lon=137.6788894&grading_mode=1

Dランクのキレット/真教寺/県界に行ってみたいんですが
Cランクとの違い、準備や練習しておくべきことがあれば知りたいです
赤岳~硫黄岳、観音平から権現は複数回登っていて(主観では)問題なかったです
(高度感にひるんだり、鎖場で時間がかかったりとか)

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-BHJD [217.178.27.72]):2023/06/21(水) 19:43:00.52 ID:woLGclvm0.net
真教寺とか県界尾根って別に何も練習なんていらんと思うが
俺も練習なんかせず突撃したけど何も怖くなかったし危険も無かったよ
鎖あるし

626 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-W7OM [49.97.101.90]):2023/06/21(水) 19:53:42.37 ID:3D8/W/TYd.net
個人で高感度は差あるから参考にならない
グレーディングやガイド本で自分が経験したコースと比較したほうが有意義

627 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-W7OM [49.97.101.90]):2023/06/21(水) 19:55:00.48 ID:3D8/W/TYd.net
>>623
アルペンガイドだと長野グレーディングCのコースと同じだね

628 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-aNfm [106.146.95.96]):2023/06/21(水) 20:00:45.12 ID:BnfD8L2Na.net
剱岳を目標にしてるので岩場の練習がしたい
県界、キレット、真教寺でどこが1番練習になる?
日帰りで周回とか出来ればなお良いんだけど

629 :底名無し沼さん (エムゾネ FF9f-gREL [49.106.186.35]):2023/06/21(水) 20:01:18.25 ID:90uOPe9aF.net
>>625
たまにある事故だと鎖から手を離しちゃったもあるから長い鎖ってだけで怖いみたいよ、特に女性は

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-w1d6 [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/06/21(水) 20:14:48.59 ID:229qgibH0.net
鎖から手を離すとか、それってグレーディング以前の問題
コントか?

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-lJwx [153.240.187.5]):2023/06/21(水) 20:35:19.17 ID:RZQnWZ7K0.net
>>625
あなたにとっては簡単なのは分かるけど、高所恐怖症や登攀に必要な運動神経が著しく劣っている人の気持ちも考えてあげようよ

しかし、高所恐怖症って「練習」で克服できるものなのかな?
無理せず、岩場のないルートを選んで登山を楽しんだ方が良くない?

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-BHJD [217.178.27.72]):2023/06/21(水) 20:49:05.33 ID:woLGclvm0.net
>>629
恐怖から鎖から手を放しちゃうのはそれは確かに危険だけど高所恐怖症からくるものであるならそれは慣れによって克服できるのかな?とも思う

>>631
著しく劣っているならそちらが書いた通り無理に恐怖心を覚えるような所に行く必要はなく安全に楽しめる範囲で登山すれば良いと思う
真教寺や県界尾根登れなくても八ヶ岳には魅力はたくさんあるしな

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-dxS8 [123.198.236.87]):2023/06/21(水) 21:20:32.70 ID:yol7cfQC0.net
>>620

北穂奥穂は「穂高縦走」の一部で技術度Eだね

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-lJwx [153.240.187.5]):2023/06/21(水) 21:38:15.37 ID:RZQnWZ7K0.net
>>633
正確には北穂~涸沢岳ね
グレーディングのことよく分からないんだけど、Eっていうのは大キレットと同じってこと?
まあ同じでいいんじゃないかな
山の友人と話すと北穂~涸沢岳のほうが大キレットより怖いよね、難易度高いよねっていう人が多い
昔、北穂小屋で会った西穂から縦走してきた人も涸沢岳から北穂までが一番怖かったと言ってた
それに関しては自分はやはり西穂奥穂のほうが難易度上だと思うけど

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-w1d6 [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/06/21(水) 21:44:53.52 ID:229qgibH0.net
>>631
そもそも高所恐怖症があえて真教寺や県界尾根に挑む理由もないだろ
ロープウエイ利用の北横岳がお似合い

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f30-uTfj [61.24.136.130]):2023/06/21(水) 23:46:41.16 ID:rdiYCYzT0.net
嫌なタイプだなこいつw

637 :底名無し沼さん (ブーイモ MM83-sPEw [210.138.179.180]):2023/06/22(木) 00:39:59.02 ID:sq/yAqm0M.net
>>628
剱岳なら八ヶ岳では無いが不帰キレットがいいのでは
不帰キレットに行った後違和感なく剱岳行けたよ
今年はジャンダルムに行ってくる予定

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-dxS8 [123.198.236.87]):2023/06/22(木) 00:44:45.24 ID:JUA905gZ0.net
>>634

> グレーディングのことよく分からないんだけど、Eっていうのは大キレットと同じってこと?

そうそう、大キレットと同じ難易度
ちなみに北アルプスでのEは
 剱岳
 下の廊下
 大キレット
 穂高縦走

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/22(木) 02:20:15.05 ID:TvdUoukM0.net
>>628
全部行ってから劔行ばいいだろ

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/22(木) 02:24:32.22 ID:TvdUoukM0.net
グレードE以上行くなら、D全部、あと両神とか二子とか行ってから行くくらいのつもりでいろよ
質問ねのしかた見るとまさか一つだけ行って即E行くつもりなのか?他人事だから好きにすればいいけどさ。

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/22(木) 02:33:04.62 ID:TvdUoukM0.net
>>634
個人的には北奥何回通過しても、全く難易度怖さ感じなかった 落ちたら死ぬ長谷川ピークとかジャン近辺のほうが怖かったよ
ただ全部北から南に抜けたので簡単に感じただけで、南から北に行くと難しいのかもしれない

642 :底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-V2Jp [58.90.116.13]):2023/06/22(木) 06:55:02.27 ID:s+1+p0gOM.net
鎖場で両手離すというのは、
簡易ハーネス付けてる人がやりがち。

鎖の支点でカラビナの付け替えをするのに
後ろの人が気になって急ぎ、
両手使って実施してたりする。

643 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-W7OM [49.97.101.90]):2023/06/22(木) 07:18:53.73 ID:779R1gRVd.net
グレーディングてわからんて人は、
長野 または山梨 グレーディング
でググれ

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-BHJD [217.178.129.145]):2023/06/22(木) 08:36:25.15 ID:Koz8gWKf0.net
両神山は八丁尾根側アクセスしづらくなってるからなぁ
表妙義はちょっとレベル高い感じかしらね

645 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-Lg6b [49.98.153.233]):2023/06/22(木) 10:45:37.59 ID:JvpA4G3Wd.net
乾徳山とかどうじゃろか?

646 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-KRxO [49.98.150.221]):2023/06/22(木) 10:58:26.00 ID:qKhOdIyYd.net
船山十字路から阿弥陀岳ピストンと同じ程度のルートって他にはどこがあるかな
久し振りに山歩き再開してトレーニングのルート探してる
先週歩いてこのルートが距離標高的に良い感じだった

647 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-sPEw [163.49.209.169]):2023/06/22(木) 12:32:33.15 ID:H/scjHAFM.net
>>645
練習にちょうどいい感じの場所だよね

648 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-YzFE [126.254.146.145]):2023/06/22(木) 12:53:39.96 ID:WRQjYS+7r.net
>>644
妙義は、ジャン以上、
登攀除けば最後に行くとこだよ

649 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-JgBV [49.98.194.148]):2023/06/22(木) 13:09:12.54 ID:LrgS3thyd.net
剱岳の難易度は高いね、行った人がみんな簡単だったみたいな言い方するから完全に騙されていた。

650 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-YzFE [126.254.146.145]):2023/06/22(木) 13:10:22.43 ID:WRQjYS+7r.net
>>642
いや、630も書いてる通り、言い訳にならんしありえないわ そもそもたかが実線ルートで確保いるようなやつは岩場行くなと思う

651 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-YzFE [126.254.146.145]):2023/06/22(木) 13:13:57.74 ID:WRQjYS+7r.net
>>649

基本、劔行くようなやつは、グレードdいくつも行って順をおっていくから、簡単だ、というだけ そのへんの人が行くと普通に死ぬぞ 19歳娘みたいに。

652 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-BHJD [49.98.149.224]):2023/06/22(木) 13:17:39.72 ID:WYa+mfuOd.net
>>648
だよね
鎖を離すはやっぱ論外よな

653 :底名無し沼さん (ベーイモ MM8f-dxS8 [27.253.251.140]):2023/06/22(木) 15:41:43.51 ID:uBzU4aH7M.net
>>651

その娘は肩以外は判別がつかない位の状態だったらしい

剱岳行きたい人は少なくとも北アの技術度Dを全部回ってからにした方が良いぞ
コンディションの良い土日は渋滞でテンバ往復10時間かかることもある。アップダウンもあるし体力も必要。
2泊3日なら余裕を持って登頂できる

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f59-sPEw [118.241.226.222]):2023/06/22(木) 16:33:05.95 ID:Kf5l4SfI0.net
剱岳は高度感はそれ程でも無かったし浮石もなくよく整備された道だったから予想していたよりも簡単には感じてしまったよ
不帰キレットの方が高度感があって怖いと思った

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-1vb/ [113.149.183.1]):2023/06/22(木) 16:36:32.22 ID:6+TciXDr0.net
>>654
劔の核心部は帰りの前剱ザレ下りと雷鳥沢からの登り

656 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-stU6 [49.96.243.245]):2023/06/22(木) 17:48:39.80 ID:Uz6elR4Td.net
船山十字路からの阿弥陀南陵もルンゼ登りならソロでも行けるので経験値積むならアリかなと。
ビレイ取れるところは出だしのワイヤーと少し登ったところにある残置スリングの支点。
晴天が前提でね。(ルンゼは水の通り道になる)
バリエーション扱いだがそこまでの難易度ではない。
ただし落石に注意。

657 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-BHJD [1.72.2.53]):2023/06/22(木) 19:29:41.53 ID:WUEQ25ZId.net
劔は早月尾根なら難しい場所ないからそっちから登れば良いな
まぁセンスもあるからな岩場を歩くのも

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/22(木) 19:33:31.92 ID:TvdUoukM0.net
ピークに立つのだけが目的ならそうかもしれないが、難所歩くの自体が目的の人も中にはいるよな
早月は別にして、簡単なルートから行くのは全く興味ない

659 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-ENIj [49.105.95.137]):2023/06/22(木) 19:55:55.93 ID:xMLwUiFzd.net
>>657
早月尾根もEランクのグレーディングだけど、実際はどのくらいなの?

660 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-BHJD [1.72.2.53]):2023/06/22(木) 20:10:11.52 ID:WUEQ25ZId.net
>>659
元気ならdくらいじゃない?
早月の場合はあの標高差を登って疲れたところにくるから難しく感じるかもしれない

661 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-ENIj [49.105.95.137]):2023/06/22(木) 20:18:59.85 ID:xMLwUiFzd.net
>>660
ありがとう
Dなら何箇所も登ってるし、体力もあるから挑戦してみます

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-8Im4 [221.118.87.106]):2023/06/22(木) 20:22:34.84 ID:3HOM/Xj00.net
登山歴10年て言ってる(疑わしいけど)ゆーちゅーばー(笑)が
劔登れてたから恐れる必要なかったわ

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/22(木) 20:30:51.80 ID:TvdUoukM0.net
登山歴って何の判断基準にもならない意味ない言葉だぞ どこにとか密度とか全く無い

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-w1d6 [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/06/22(木) 21:06:54.67 ID:HP6HSdNR0.net
早月尾根だの剱岳だの北穂涸沢岳だの妙義だの、色々論議されてるけど
八ヶ岳の実線一般路にそんな場所は無いからね。スレ違いの論議。

あと真教寺尾根や県界尾根通過に関し、高所恐怖症とか登攀能力不足とか言ってる人がいるけど
真教寺尾根や県界尾根って、そういう人が通る場所?
地蔵尾根や文三郎では飽き足らなくなった人が通る場所だろ。

何だかおかしな論議をやってるスレだね。

665 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-y3WB [126.156.158.58]):2023/06/22(木) 21:10:39.25 ID:xbdMgfE1r.net
八ヶ岳はエンジョイ登山者たちが手軽に高い山に登るところだろ
そんなところだから山小屋も飯にこだわったりするんだろ

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-W7OM [180.57.253.58]):2023/06/22(木) 21:27:12.18 ID:Z0QfB86+0.net
>>645
グレーディングC

あの垂直に見える岩(写真の印象ほど垂直ではない)をどうやって登るかあれこれ考えるのが楽しかった。

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffe-nGj+ [182.20.130.228]):2023/06/22(木) 21:30:05.60 ID:j21qBoWZ0.net
いつか剱岳行けたらいいなと思ってるけどそんなに難しいのかよ…

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/22(木) 22:05:07.00 ID:TvdUoukM0.net
>>667
対策してきた人には簡単 登攀とかバリとか沢からしたら、別山尾根なんてただの実線道、整備された至れり尽くせりだし

669 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-BHJD [1.72.2.53]):2023/06/22(木) 22:12:38.36 ID:WUEQ25ZId.net
>>664
俺の初八ヶ岳は真教寺登り県界尾根下りの日帰り赤岳だったよ
みんながみんなほかを登ってから通るわけでもない

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-w1d6 [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/06/22(木) 22:27:08.93 ID:HP6HSdNR0.net
>>669

お前の場合、初八ヶ岳でそこを通れるだけのスキルと言うか技量があったんだろ?
だったらそれでいいじゃん。
「高所恐怖症や登攀技量不足がいきなりそこを通る場合がある」
とか抜かしている奴がいるから意味不明になる。>>631みたいに。

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-BHJD [217.178.129.145]):2023/06/23(金) 00:05:51.56 ID:GgfIEkvP0.net
>>670
あぁ、なるほど、納得だよありがとう
その通りだね

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-4s7H [126.168.247.28]):2023/06/23(金) 01:48:12.90 ID:5WzrdG0U0.net
自演乙

673 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f85-XDTu [125.192.141.8]):2023/06/23(金) 06:23:04.72 ID:xWxR/+PS0.net
>>672
自演とは思わん
>>670が持論押し付けして>>671が面倒だから肯定してるようにしか読めないな

674 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-FMHs [106.133.23.180]):2023/06/23(金) 07:59:01.32 ID:NlVMAJi+a.net
>>666
飯能市にある低山の伊豆ヶ岳の男坂の鎖場はグレードいくつ?
俺的には、伊豆ヶ岳の方が滑りやすくて怖かった

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3a-52Pl [133.202.221.154]):2023/06/23(金) 09:40:04.32 ID:DW0tTnmH0.net
>>674
埼玉の山は長野山梨富山みたいな共通のグレーディングは無いんだよね

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-gREL [113.43.174.154]):2023/06/23(金) 11:54:05.45 ID:29Facetb0.net
>>674
伊豆ヶ岳の方が単純に長いね
足掛かりは男坂(伊豆ヶ岳)の方があるから個人的には登りやすかった
乾徳山のは当時山歩き始めたばかりという事もあり足掛かりあまり使わず手足の力だけで登っちゃった

677 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-W7OM [49.97.101.90]):2023/06/23(金) 12:21:38.07 ID:wk9Yojfpd.net
>>674
埼玉はグレーディング出してないけど、
分県登山ガイドだと男坂は2/3、けんとくは3/5

個人的には乾徳山の方が難しい
男坂はゴボウでいけるよね
左側からだと鎖なしでいける

678 :底名無し沼さん (スップ Sd9f-W7OM [49.97.101.90]):2023/06/23(金) 12:22:20.14 ID:wk9Yojfpd.net
訂正
男坂は2/5

679 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-FMHs [106.133.57.228]):2023/06/23(金) 15:58:43.20 ID:Cq6As8FXa.net
>>677
伊豆ヶ岳の男坂のレーディングそんなもんなんですか

乾徳山と同レベルかなと思ってました

だったら縞々ロープはって通行しないようにしてる理由はなんなんだろ?

680 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9f-uOOc [49.239.65.66]):2023/06/23(金) 16:04:52.62 ID:/hmQvjgTM.net
横岳のあたり、今週末でもツクモグサとかウルップソウ咲いてるかなぁ?

681 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-gREL [49.98.154.110]):2023/06/23(金) 16:39:38.98 ID:/yNVzOzld.net
>>679
山頂のロープなら下りで使わせないためでしょ
登りの入口には数年前は注意書きだけでロープはなかった

682 :底名無し沼さん (ブーイモ MM13-D7YS [220.156.12.254]):2023/06/23(金) 17:18:33.69 ID:I282ra+RM.net
>>654
確かにそこらが一番きつかったw

683 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-lJwx [1.72.3.120]):2023/06/23(金) 20:44:21.85 ID:o+5Pnbjpd.net
表妙義でも奥の院あたりの30mくらいの鎖ならそんな大したことないから練習には良いかもしれないな
あれやっておけば八ヶ岳の鎖なら大体行ける気がする

684 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-YzFE [126.205.201.17]):2023/06/23(金) 21:06:27.01 ID:cTewuGS4r.net
練習とは…
妙義の中ではそのへん簡単な部類だけど、
八ヶ岳のほうがはるかに簡単だよ 順番逆

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-w1d6 [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/06/23(金) 21:53:56.93 ID:aaPDivxw0.net
そもそも無雪期と言う前提なら、
八ヶ岳の実線一般路で事前に他の山域で練習が必要な区間なんて、ありませんから。
というか、一体何を「練習」するの?

686 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-epaA [1.75.8.202]):2023/06/23(金) 21:57:00.69 ID:fpQqgNtId.net
>>679
死亡事故もあって行政が禁止にしてるから。
看板たってるよ。
埼玉はちょっと遭難には厳しいかもしんない。

687 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-epaA [1.75.8.202]):2023/06/23(金) 21:58:47.85 ID:fpQqgNtId.net
それ言うなら八ヶ岳に限らない。
相対的なもんでしかない。くだらねえ。

688 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-epaA [1.75.8.202]):2023/06/23(金) 21:59:20.01 ID:fpQqgNtId.net
>>687>>685宛てね

689 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-uTfj [133.159.151.239]):2023/06/23(金) 22:29:01.19 ID:o07kZnq2M.net
>>685
お前もうつまんねえから黙ってろよ

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ df46-YzFE [122.133.103.170]):2023/06/23(金) 23:09:59.74 ID:+t/dU2Mf0.net
685は全くのド素人、
登山しない奥さんとかを、真教寺県界キレットとかに連れて行けるということか。すげえな

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-B9xf [126.216.174.42]):2023/06/23(金) 23:41:06.73 ID:YytbiWAO0.net
瑞牆山の鎖場は練習にいいんじゃない

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-epaA [180.57.253.58]):2023/06/23(金) 23:48:19.26 ID:AcE5LkcP0.net
瑞牆山のって、ほとんど3点確保というより簡単なゴボウで登る感じよね

693 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-roz7 [106.133.97.209]):2023/06/24(土) 00:06:11.80 ID:iLQz6Trpa.net
瑞牆山の鎖場なんて高度感もないしなんの練習にもならんだろ
練習という意味ではアスレチックで遊んだほうがよっぽど効果的だわ

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1a8-2bSJ [42.125.30.52]):2023/06/24(土) 00:40:25.71 ID:RmcVBv710.net
瑞牆山に鎖場なんてあったっけか。
鎖場なら三ツ岳がいいのではなかろうか。

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd57-gcy5 [180.57.253.58]):2023/06/24(土) 00:50:11.86 ID:oMAihWRJ0.net
北関東は冬でも登れる低山でグレーディングCくらいのけっこうあるよ
岩櫃山、鍬柄岳、立岩、黒瀧山、石裂山、古賀志山、奥久慈男体山、篭岩山、二ッ箭山とかは八ヶ岳のCと同じくらいだった。

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-ns2D [217.178.129.145]):2023/06/24(土) 02:31:39.96 ID:+OWeSWKg0.net
そうか、奥の院でもレベル高いか
うーん、適度に高度感あってそれなりの鎖って実は難しい気がするな
大源太山とかどうかな
個数は少ないけど八ヶ岳によく似てる鎖場だった記憶があるな

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd57-gcy5 [180.57.253.58]):2023/06/24(土) 08:04:00.43 ID:oMAihWRJ0.net
>>696
良さそうな山ね

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-XkzX [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/06/24(土) 08:05:01.82 ID:nEwuRddl0.net
>>690
解ってないね
初心者で人生初赤岳を真教寺や県界やキレットから行く人がいるか?
ほとんどが地蔵や文三郎からだろ
だからもしどうしても「練習」というキーワードにこだわるなら
地蔵や文三郎が実質的に、真教寺や県界やキレットの練習なんだよ

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3146-8e34 [122.133.103.170]):2023/06/24(土) 11:20:54.43 ID:pZ4DQXUV0.net
それを実質、練習というんでは?
日本語通じない人みたいだからもういいよ

700 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-hP9S [49.98.156.125]):2023/06/24(土) 11:40:19.61 ID:2ty5lIjHd.net
6時半で桜平中満車だった
上は路肩含めてまだ空いてそうだったけど

701 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-ZZXD [49.105.67.14]):2023/06/24(土) 12:31:48.96 ID:y4L7UJwxd.net
こちら杣添尾根側も東屋周辺も含め車いっぱいです

702 :底名無し沼さん (スッププ Sdfa-5lA3 [49.105.103.228]):2023/06/24(土) 12:38:06.78 ID:M3exX8Lmd.net
マウンテンタクシーを杣添尾根の方でもやってほしいわね

703 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-o7uU [163.49.213.215]):2023/06/24(土) 15:50:13.19 ID:VrOSt5z4M.net
>>700
一番上から埋まっていくと思ってたけど違うんやね

704 :底名無し沼さん (スップ Sdda-PKpr [1.72.7.101]):2023/06/24(土) 16:00:21.65 ID:qfd+JfgLd.net
晴れるとは限らない天気でも混むんだな

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-fG5R [60.73.104.115]):2023/06/24(土) 16:30:38.08 ID:qPStPMDN0.net
今週くらいからアブすごそう

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d30-F8yx [110.131.239.133]):2023/06/25(日) 09:30:18.70 ID:qnlHLb4l0.net
青年小屋のホームページにはまだ書かれてないけどどうなんだろうね
でも7月下旬にはトンボが出始めるから実質一ヶ月の辛抱なんだよね

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ c603-28PA [49.129.240.176]):2023/06/25(日) 20:34:48.86 ID:kAu/3pCG0.net
先週蓼科七合目から行ったけど、まぁまぁアブ飛んでたから来週、再来週くらいからかな
ウシアカは飛んでなかったけど

708 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-fG5R [60.73.104.115]):2023/06/25(日) 20:37:09.10 ID:CBeibTXA0.net
土日なら人多いからアブのターゲットも分散して攻撃機の数も少ないのかな?平日は逆に100機編隊に集中して攻撃されるとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-gVq/ [114.149.84.172]):2023/06/25(日) 21:51:14.41 ID:Ftg7r12h0.net
100機なんてチョロいうち
桜平は車が来ると一斉に群がって車から降りたくなくなる

そんな時に限って下山してきたら車がトラブってエンジンかからず、
暑い、窓開かない、ドア開けとけない、外にも居られない、、、
地獄でしたわ、ええ(T_T)

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-EH4A [221.118.87.106]):2023/06/25(日) 22:14:41.82 ID:QO20tKxY0.net
エンジン掛からんとかどんだけポンコツ?
俺の30万キロオーバーのボロ軽の上を行くヤツが居たとは

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ e1bb-PKpr [106.73.15.35]):2023/06/26(月) 03:07:17.54 ID:uwHl12v70.net
桜平までJAF来てくれるの?電波圏外だったら詰むじゃん

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8574-PKpr [118.17.1.249]):2023/06/26(月) 06:41:23.71 ID:JLMUNYjL0.net
確かJAFは林道は対象外

713 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-ZZ2h [106.146.80.151]):2023/06/26(月) 07:40:21.28 ID:wg3Isleua.net
北横岳〜大岳〜双子池行ったけどコケで滑ってわ 大岳〜双子池のコースデスストライディングに出て来そうなコースだった

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ da30-o7uU [61.24.136.130]):2023/06/26(月) 09:56:13.46 ID:J0Hwme4J0.net
そこは逆周りじゃないか?

715 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-ZZ2h [106.146.83.111]):2023/06/26(月) 14:45:15.60 ID:FEbjT6fva.net
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場から登山したので逆からだとロープウェイ山頂〜赤池〜双子池〜大岳〜北横岳〜ロープウェイ山頂〜下山駐車場になるのだが このコースも大変そう

716 :底名無し沼さん (ワッチョイ c136-SnHJ [202.86.123.37]):2023/06/27(火) 02:46:44.21 ID:sfd1i0//0.net
>>709
あれ、何で車に群がってくるんだろうか?
不思議だ

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0957-gcy5 [114.178.33.235]):2023/06/27(火) 03:51:05.35 ID:2bn9U72x0.net
熱と二酸化炭素に反応して狙ってくるから。
山でまとわり付かれた時も立ち止まって息整えてると寄ってこなくなるよ

718 :底名無し沼さん (スッップ Sdfa-gVq/ [49.98.159.191]):2023/06/27(火) 08:11:56.20 ID:VVezM1XRd.net
動くモノに反応するってのもあるらしい
ワーワー言ってタオル振り回したりするのは逆効果とか

719 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-7pYU [106.154.143.122]):2023/06/27(火) 18:56:03.69 ID:J+Bv9kCqa.net
大河原峠から横岳周回コース行ってきたけど雨の後にいくコースじゃないな
コケが凄くてストックフル活用 タイムの割にすげー疲れた

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ daeb-ZZ2h [27.95.203.71]):2023/06/27(火) 20:23:24.87 ID:kyCz7wVX0.net
ああストックは使わないので岩場コケで滑って転びそうになったわ ヘビやクマに遭遇しそうな雰囲気だし

721 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-gVq/ [114.149.84.172]):2023/06/27(火) 22:46:47.25 ID:mHWOKXlX0.net
大岳のあそこと、北ア薬師沢から雲ノ平への道は
雨上がりイヤだな
ヌペッとした大岩ゴロゴロ上にコケと泥のミックス

722 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-7pYU [106.154.143.16]):2023/06/27(火) 22:57:27.80 ID:jUCuDUJ4a.net
乾いてる大岩も斜めなのが多くて滑って怖かった
双子池~大岳は初心者が行ったらやばいコースだと思った

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-7SMk [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/06/28(水) 18:49:18.80 ID:k0m25VRW0.net
黒百合ヒュッテのビーフシチュー目当てに行く人。
7月1日から昼食休止だから注意しろよ。

https://www.kuroyurihyutte.com/
2023年7月1日より人員不足により昼食軽食をしばらくの間
お休みさせて頂きます。ご不便おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

724 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-H/6x [133.159.152.235]):2023/06/28(水) 19:48:37.77 ID:VMBTmhdpM.net
天狗行く理由が半減だわ

725 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-tfsW [133.159.148.33]):2023/06/28(水) 20:39:15.71 ID:L9weQPTsM.net
泊まったら夕食がビーフシチューだったりしないの?
予約必須みたいなゴミ小屋とは違うから頑張って欲しい。

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-LqeT [60.73.104.115]):2023/06/28(水) 20:46:48.66 ID:6+QjkWSZ0.net
そんなに美味しいのか??そこまで言われると食べてみたくなる

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa85-skew [133.202.208.193]):2023/06/28(水) 20:51:18.81 ID:KBslxPvY0.net
>>725
予約必須がゴミ小屋とかひどい言い方すんな

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7524-KZgE [92.203.160.163]):2023/06/28(水) 20:56:30.10 ID:an++0wz70.net
変化に適応できないホメオスタシス老害なんやろ

マイナンバーカード反対してるのも同じ奴

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-8FHy [113.149.183.1]):2023/06/28(水) 21:13:21.40 ID:+c5BSTW80.net
>>725
普通にレトルトハンバーグだと思う

730 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-tfsW [133.159.148.33]):2023/06/28(水) 21:13:23.62 ID:L9weQPTsM.net
予約必須小屋がゴミってのが嫌ならクズでもゴキブリもいいけど。
予約なし飛び込みは30%増し料金、でもいいから泊まれる余地を残すのが小屋の存在意義のひとつだと思うな。

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa85-skew [133.202.208.193]):2023/06/28(水) 21:18:09.42 ID:KBslxPvY0.net
>>720
そうだけど、実際の所定員絞っててほんとの緊急なら泊まらすけど単なる飛び込みは駄目って事なんじゃないの?

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa85-skew [133.202.208.193]):2023/06/28(水) 21:18:36.43 ID:KBslxPvY0.net
>>730だった

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-8FHy [113.149.183.1]):2023/06/28(水) 21:20:21.40 ID:+c5BSTW80.net
>>730
遭難者には対応するから心配すんな

734 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-tfsW [133.159.148.33]):2023/06/28(水) 21:41:26.38 ID:L9weQPTsM.net
>>733
ホントに対処するの?サイト見てる限りはそんなこと書いてないから、死ねばいいってのが本音じゃないの?

735 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-tfsW [133.159.148.33]):2023/06/28(水) 21:48:37.85 ID:L9weQPTsM.net
例えば、
警察に遭難救助の要請した場合は要救護として受け入れます。捜索費用など(捜索不要は遭難とは認めません)妥当な費用はいただきます(遭難保険からの支払いも可)。
くらい書いてないと、ダメって思うのが日本人だと思うんだけど。

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa85-skew [133.202.208.193]):2023/06/28(水) 21:53:18.60 ID:KBslxPvY0.net
>>735
それは極端な思考の人だけだろ……
ここだからそんなの書いても良いけど、実社会でそんな事言っても相手にされないぞ

737 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-tfsW [133.159.148.33]):2023/06/28(水) 22:06:49.84 ID:L9weQPTsM.net
>>736
コロナのマスク見てれば日本人があるべきと思われる姿がわかるだろ。
予約無しでも認める場合ってのが明示されてないなら、不可って考えるのよ。極端な考えとかいうのはおかしいわ。

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3146-8e34 [122.133.103.170]):2023/06/28(水) 22:10:07.76 ID:4iD1kmUC0.net
黒百合とか揚げパン小屋とかに食い物目当てで行くようなやつって、至近の麓から申しわけ程度に歩いて小屋に着いて、大して運動もしてないのに食ってビール飲んだりしてるからデブ小太りハゲが多そう

739 :底名無し沼さん (オッペケ Srf5-GWuP [126.33.119.72]):2023/06/28(水) 22:14:21.29 ID:WFf6PSibr.net
山小屋に食事目的というのも山の楽しみの一つでしょ
どのように山を楽しむかなんて千差万別なんだからみんな仲良く山に行こうよ

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 767a-OfpS [153.229.0.242]):2023/06/28(水) 23:00:00.99 ID:iqSMKNai0.net
ここのビーフシチューは本当に美味しいからねえ。
朝から30分待って味わってから天狗岳に登ったよw

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0975-gVq/ [114.149.84.172]):2023/06/28(水) 23:06:28.54 ID:Mwn4WAcL0.net
入笠のマナスルとどっちが美味い?

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ a59d-hP9S [150.249.109.133]):2023/06/28(水) 23:55:07.55 ID:xPgQN/9y0.net
うまいかまずいかと言ったらうまいけど特別うまいわけでもないと思うけどな
そこらのファミレスでも食える味

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4db1-GWuP [36.2.249.60]):2023/06/28(水) 23:59:33.25 ID:tBxm5P9x0.net
どうしてそんな意地の悪い書き込みができるのか
悲しい気持ちになってしまいます

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ a59d-hP9S [150.249.109.133]):2023/06/29(木) 00:06:45.13 ID:5qPpFBG20.net
正直な感想書いただけだけど
なんで絶賛されてるのか分からなかった
うちの嫁のかーちゃんが作ったビーフシチューのほうがうまいよ

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1a8-2bSJ [42.125.30.52]):2023/06/29(木) 00:41:11.71 ID:Ig6HuFWZ0.net
マナスルは2500円か、ちと高いね。
黒百合ヒュッテのビーフシチューはお値段おいくら?

746 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-8FHy [113.149.183.1]):2023/06/29(木) 01:15:03.74 ID:MsTJmNjA0.net
>>735
じゃあ、他のどの小屋にそんなこと書いてんだよ
山行ったことないんなら黙っとけばいいのに

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab0-EH4A [221.118.87.106]):2023/06/29(木) 04:17:56.03 ID:bVFyMwoX0.net
日帰りできる八ケ岳の小屋泊したことねーからわからんが
黒百合って予約制じゃないのか知らんかった

しかし北アスレではテン場値上げの500円や1000円で発狂してるヤツがいるのに
コッチじゃボッタクリシチュー大絶賛とか極端なヤツばっかだな

748 :底名無し沼さん (スプープ Sdda-5lA3 [1.73.151.234]):2023/06/29(木) 06:26:37.21 ID:+Yb9ZZt6d.net
山やってる奴も貧乏人が多いということだな

749 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-Sdew [1.75.255.133]):2023/06/29(木) 06:43:56.55 ID:oEc12bxMd.net
ひねくれたやつらばっかだな

750 :底名無し沼さん (スップ Sdda-gcy5 [1.75.10.124]):2023/06/29(木) 07:33:53.67 ID:v6hEeYUMd.net
将来的には日本の山は入山料払わないとならなくなるか、放置されるかだけどな

751 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-7pYU [106.155.4.117]):2023/06/29(木) 09:08:31.11 ID:E0PDQu1Sa.net
料理の能力ってピンキリだからね
ハイレベルの料理作れる人は外食で感動するとかほぼ無い
だって何でも自分で作れちゃうから

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a69-Sdew [131.147.59.230]):2023/06/29(木) 09:49:31.63 ID:5MZ8AFg40.net
そんな急にバカ舌自慢されても困る

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ c136-SnHJ [202.86.123.37]):2023/06/29(木) 11:32:01.52 ID:epIqAxmQ0.net
話は変わるが、赤岳~蓼科を一気に縦走する人ってやっぱり居るのかな?

754 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf5-+K9K [126.182.74.46]):2023/06/29(木) 11:37:13.78 ID:TgMnpglUp.net
>>753
一気にってのがどういう事か良くわからんが縦走する人は居るでしょ

755 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-7pYU [106.155.4.117]):2023/06/29(木) 12:05:03.48 ID:E0PDQu1Sa.net
蓼科山~編笠山まで日帰り縦走するスピードハイク勢もいるくらいだし

756 :底名無し沼さん (オッペケ Srf5-8e34 [126.254.167.169]):2023/06/29(木) 12:14:01.92 ID:ljpsKMobr.net
>>753
少し速い人なら土日で行けるよ

757 :底名無し沼さん (オッペケ Srf5-8e34 [126.254.167.169]):2023/06/29(木) 12:18:37.66 ID:ljpsKMobr.net
>>753
個人的には、赤岳を南側とか南東側から入って全山縦走という気がする

758 :底名無し沼さん (スップ Sdda-gcy5 [1.75.10.124]):2023/06/29(木) 12:24:32.35 ID:v6hEeYUMd.net
だから何だね

759 :底名無し沼さん (スップ Sdda-gcy5 [1.75.10.124]):2023/06/29(木) 12:26:28.39 ID:v6hEeYUMd.net
そういう人もいるならそうでない人もいるわけで
ならスピードがどうだろうが味がどうだろうが、自分と違う他人に口出しする意味はなくなるわな
バカなの?

760 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab9-ZZ2h [106.133.29.173]):2023/06/29(木) 14:44:13.16 ID:3UkIvp+5a.net
もうね ロープウェイ駐車場〜北横岳〜大岳〜双子池〜雨池〜ロープウェイ山頂〜ロープウェイ駐車場のコースだけでお腹一杯です 岩ゴロゴロ過ぎて距離の割に疲れる

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81e7-F8yx [138.64.151.29]):2023/06/29(木) 22:47:58.55 ID:WraEiGpl0.net
美し森の駐車場って土日だと朝5時頃ついても埋まってる?

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ f62c-ScwL [217.178.19.221]):2023/06/30(金) 01:55:29.68 ID:4PpYXsqD0.net
>>761
いつ行ってもその時間なら余裕だよ
真教寺や県界をやる人は少ないみたい

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2d-0mVz [223.132.80.85]):2023/06/30(金) 04:38:13.17 ID:z0fsOdBz0.net
昨日編笠山行ったけどアブはあんまりいなかった
このスレ見てビビってたけど特に被害なし
少しだけいたのは雲海から押手川の区間のみ
花の開花みたいに虫の出現も標高と関係するのかね

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3146-8e34 [122.133.103.170]):2023/06/30(金) 06:45:17.33 ID:vMQDsPWp0.net
>>761
762の通り、電車始発で清里から歩いてつく時間で、いつも数台しかいない

765 :底名無し沼さん (ブーイモ MM19-tfsW [202.214.230.169]):2023/06/30(金) 07:55:11.16 ID:K/6rEMXpM.net
>>762
八ヶ岳は船山十字路や美濃戸口から周回して縦走気分を気楽に味わえるとこが醍醐味だから、美濃戸や美し森からが不人気なのは仕方ないよ。

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3146-8e34 [122.133.103.170]):2023/06/30(金) 08:39:50.10 ID:vMQDsPWp0.net
真教寺、県界周回する人いるんだからそれは一緒だろ
誰もが行けるルートじゃないからだろ

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d30-F8yx [110.131.239.133]):2023/06/30(金) 09:34:32.44 ID:82OnSVs30.net
アラフィフの俺が小学生の時に家族旅行で訪れた頃は清里側からが赤岳登山のメインルートだった気がするんだが思い違いかな?
アラフォーになってから登山始めたんで途中がぽっかり抜け落ちてるんだよね
今は美濃戸側から登る人がほとんどだよね

768 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-tfsW [133.159.153.192]):2023/06/30(金) 10:31:27.21 ID:RHFQhVYdM.net
>>766
美濃戸や美し森からの周回って小粒じゃん。だからって否定をするつもりはないけど、縦走気分には物足りないと思うのよ。

769 :底名無し沼さん (オッペケ Srf5-8e34 [126.157.222.10]):2023/06/30(金) 12:14:10.07 ID:fz0EkqG+r.net
>>768
自分じゃなくて、そういう人もいるというだけ
自分も、南から蓼科まで行くのが好きだけど、
そもそも八ヶ岳行く人の九割五分方は、あなたがいうところの縦走してないと思うよ

770 :底名無し沼さん (オッペケ Srf5-8e34 [126.157.222.10]):2023/06/30(金) 12:17:11.52 ID:fz0EkqG+r.net
>>767
それはないだろ

771 :底名無し沼さん (スプッッ Sdfa-2bSJ [49.98.12.127]):2023/06/30(金) 13:13:37.17 ID:DXeT/GH+d.net
数年前にサンメドウズスキー場に行ったときに、リフトの下の雪の道を登る登山者夫婦がいたけど、あれは赤岳に向かっていたのだろうか。
当時は山に全く興味が無かった。

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d30-F8yx [110.131.239.133]):2023/06/30(金) 19:31:56.70 ID:82OnSVs30.net
>>770
やっぱりそうだよな
80年代バブルの頃だったんで人の多さからそう思い込んでいたんだな

773 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-fyOu [49.98.150.201]):2023/07/01(土) 20:50:15.80 ID:9vqPQWUxd.net
赤岳の岩場って滑る?
明日赤岳登るんだけど、
明日晴れたとしてもこんだけ雨降ってたら岩場は絶対濡れてるわ
谷川岳みたいな岩だったら勘弁

774 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-iz2R [106.154.143.244]):2023/07/01(土) 21:19:33.12 ID:ZtAaUHS0a.net
谷川岳の岩場って西黒尾根の事?

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/01(土) 21:42:54.90 ID:sXpOYE9Z0.net
登山経験ゼロか?雨直後ならともかく、一日経たず乾いてるわ

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/01(土) 21:53:14.98 ID:gmWS0Al50.net
>>767
清里側は見ないねぇ
何でだろうね?
youtubeの動画とかざっと見てみたけど
やっぱり美濃戸から行者で上がって赤岳展望荘経由の赤岳って人がほとんどだね
帰りも同じって人が多い
おすすめコースにでもなってるのかな?

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/01(土) 21:58:35.49 ID:sXpOYE9Z0.net
ヒント 真教寺 県界の難易度

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a89-IV2p [115.39.17.19]):2023/07/02(日) 05:33:53.92 ID:J0eN4gts0.net
杣添や天女もあるがそれこそ赤岳行く周回となると健脚コースだしな。

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b30-hRAP [110.131.239.133]):2023/07/02(日) 08:06:06.20 ID:qI3+IDNU0.net
>>776
>>777-778がおっしゃるように清里側からは初心者にはちょっときついコースだからなんだけど、
自分は>>669と同じように初赤岳登山が登り真教寺尾根、下り県界尾根だった
学生時代運動部で体力に自信があったり高所恐怖症じゃない人だったら意外に行けてしまう
(もちろん自己責任で、直感で無理と思ったら引き返すべきだが)
権現岳に行くときの三ツ頭経由もそうだが、体力に自信がある人は小海線側から登るのは人が少なく快適だから本当にお勧め

780 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-rItK [49.105.67.16]):2023/07/02(日) 11:53:46.67 ID:Rm03633bd.net
>>779
杣添尾根~観音平を考えたけど杣添尾根は野辺山駅から距離が結構あってタクシー代も結構かかりそう
観音平はマウンテンタクシー予約すれば安く小淵沢駅駅まで戻れるけど。

ちょいちょいヒルが出ない時期に妙義で遊んでるけど、八の一般道の岩場はそんなに大したことない

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b30-hRAP [110.131.239.133]):2023/07/02(日) 20:13:43.12 ID:qI3+IDNU0.net
>>780
野辺山駅から杣添尾根の登山口まで歩くのはちょっと遠いね
自分が杣添尾根を使って赤岳や硫黄岳に行くときはいつもピストンで、登山口駐車場に車を駐めている
(駐めれる台数が少ないから早朝3時くらいに着いて仮眠を取ってから出発する)

そう、飽くまでも一般道だからね
三点支持など基本に忠実に、焦らず慎重に登れば登山経験が全くないという人でなければまず大丈夫
(県界尾根の登りは岩場の経験がないと苦労すると思うけど)
ただ>>779に書いたように恐怖感諸々は人それぞれだから、駄目だと思ったら絶対に引き返すこと

782 :底名無し沼さん (スプープ Sd5a-rItK [1.73.148.41]):2023/07/02(日) 21:03:05.25 ID:Vxagk4HGd.net
>>781
バリエーション扱いだけど阿弥陀南陵のルンゼもソロ3点支持で行けるけど、表妙義の鷹戻しや戸隠西岳やってからがいいかな。

783 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-s3Kc [106.133.54.122]):2023/07/02(日) 22:23:09.40 ID:zCGS1t3Ca.net
真教寺尾根、県界尾根ってそんなに難易度高いの?
岩場って横岳くらいしかやったことないけどグレーディングDの練習として行くには難易度高め?

784 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b30-hRAP [110.131.239.133]):2023/07/02(日) 23:23:36.37 ID:qI3+IDNU0.net
ネットの情報は参考程度にとどめて実際に自分で確かめてみた方がいいよ
何度も言うが感じ方は人それぞれだから

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/03(月) 01:42:53.00 ID:IcwfXl8K0.net
>>783
客観ではグレードDだけど、グレードDを難しいと思うか易しいと感じるかは人、それまでの経験等による

786 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-1Lyu [133.159.153.108]):2023/07/03(月) 02:22:21.09 ID:l8k+kQ7gM.net
県界尾根の最初の鎖場が激怖い
足場が乏しくてズルズル滑るんよ
で足元見たら奈落の底

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b57-fyOu [222.149.41.4]):2023/07/03(月) 02:47:11.97 ID:zJAT3WlG0.net
今日初めて赤岳横岳硫黄岳周回やってきたけど、あれが4なわけないやろ、5はあるわ
雲取山鴨沢は5も無いと思ったし、須走6も鳳凰や鹿島槍と比べたら6に感じなかったし、
グレーディングなんて結構適当やわ

788 :底名無し沼さん (スプープ Sd5a-rItK [1.73.149.250]):2023/07/03(月) 05:36:01.93 ID:VLgmgHCAd.net
妙義戸隠両神をトレーニング山に出来ればグレーディングDどころかEもチョロい
アプローチ短いし北ア、八の岩場の前にやっつけておけば余裕を持って挑める。
試しに距離CTの短い(4、5時間)石門~鷹戻し~東岳~中之岳をやってみるといいよ。

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a3a-+Mc8 [133.202.221.154]):2023/07/03(月) 05:50:22.65 ID:32sBQ1av0.net
>>786
県界尾根の最初の鎖場は異質なんだよね。
垂直な一枚岩だけど、妙義と同じ凝灰岩で手がかり足がかりが小さな突起しか無い。

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbcd-zHRe [180.1.221.195]):2023/07/03(月) 06:24:44.70 ID:Mi43ngj00.net
>>786
上からだけど

https://imgur.com/J5QawxQ
https://imgur.com/OGA56GY

791 :底名無し沼さん (スプープ Sd5a-rItK [1.73.149.250]):2023/07/03(月) 07:02:41.14 ID:VLgmgHCAd.net
八に行くソロハイカーの参考になれば…

ギボシ(権現岳)
https://i.imgur.com/geNLTyp.jpg
https://i.imgur.com/qpUJ4Wr.jpg
https://i.imgur.com/fd81HO0.jpg

赤岳横岳縦走路
https://i.imgur.com/zbs0Swa.jpg
https://i.imgur.com/XZaCbKf.jpg

阿弥陀岳南陵
https://i.imgur.com/NB4yizu.jpg
https://i.imgur.com/3LeEfQ7.jpg
https://i.imgur.com/tqQrf7W.jpg

792 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-tQC/ [1.66.99.120]):2023/07/03(月) 07:15:10.31 ID:SlI5rjwSd.net
>>787
意味わからんけど体力度のことかな?

793 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-RZf5 [126.236.161.177]):2023/07/03(月) 12:18:40.81 ID:vNf9eV7Wr.net
>>788
マーチ受ける前に東大合格しとけばラク
みたいなこと言ってるんですが

794 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-RZf5 [126.236.161.177]):2023/07/03(月) 12:31:38.67 ID:vNf9eV7Wr.net
妙義だけは別格なんで、eの劔、大キレットはもちろん、ジャン西奥とかも先に行ったほうが望ましい ジャンの次くらいということ。
で、教科書的にはeに行くには行ける限りのd行っておくと安全 八ヶ岳にはキレット真教寺県界といい練習場所がある

妙義に先に行くとかアビナイヨ 「行く」だけなら誰でもいつでも行けるけどさ

795 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-s3Kc [106.133.52.174]):2023/07/03(月) 12:42:10.90 ID:odb9ugIxa.net
真教寺、県界とEランクの剱岳、大キレットって明確な差ある?
真教寺、県界を問題なく行けたらEランクに挑戦しても大丈夫?

796 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-RZf5 [126.236.161.177]):2023/07/03(月) 12:49:48.48 ID:vNf9eV7Wr.net
プロが作ったランクだから素直に見たほうがいいと思う
dをいくつ行ってからe行くかは本人の自由だけど、家族友人だったら2つだけで行くのはやめとけと止めるな

797 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-RZf5 [126.236.161.177]):2023/07/03(月) 12:52:37.67 ID:vNf9eV7Wr.net
>>795
あるよ
劔や大キレットは慎重になった箇所の記憶あるけど
真教寺限界はとくにない、整備行き届いて通過しやすかった記憶しかない

798 :底名無し沼さん (スプープ Sd5a-rItK [1.73.149.250]):2023/07/03(月) 14:17:45.82 ID:VLgmgHCAd.net
表妙義
https://i.imgur.com/1QdY97f.jpg
https://i.imgur.com/gt2rzNV.jpg

裏妙義
https://i.imgur.com/9uKCyXH.jpg
https://i.imgur.com/kxAtozK.jpg

西上州碧岩
https://i.imgur.com/wEMNLyA.jpg

両神山八丁尾根
https://i.imgur.com/VBbmU4h.jpg
https://i.imgur.com/WeGICon.jpg

乾徳山
https://i.imgur.com/ST973Jt.jpg
https://i.imgur.com/j1b7K1h.jpg

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a03-v0hN [125.197.239.59]):2023/07/03(月) 19:56:39.26 ID:d1Lt0pUY0.net
>>798
めっちゃ助かる。南八ヶ岳は一生無理な気がしてきた

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b57-fyOu [222.149.41.4]):2023/07/03(月) 20:10:27.94 ID:zJAT3WlG0.net
グレーディングDを登るのに準備すべき事とか登るべき山ってありますか?
あと最初に登るべきDの山もあれば知りたいです。
平ヶ岳とかはどうでしょうか。

801 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-tQC/ [1.66.99.120]):2023/07/03(月) 20:45:54.96 ID:SlI5rjwSd.net
>>798
乾徳山の鳳岩より秩父の四阿屋山つつじ新道の垂直の岩場のほうが難しかったりする

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/03(月) 20:46:05.94 ID:IcwfXl8K0.net
マジレスすると、そういうのを自分で調べたりする能力とかも含めて足りない人はグレードD以上行くべきではない

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/03(月) 20:55:10.01 ID:IcwfXl8K0.net
>>800
けど強いて言うと
グレードcいくつか行ってみて余裕で行けると思ったら、はじめてのグレードDは交通的に行きやすいとこでいい

あと、技術慣れボルダリング云々以前に、体力、心肺能力、持久力つけてね 疲れたら注意力ゼロになって死ぬから。
劔とか穂高とかでは、なんでもないとこでよく死んでる。ほぼ疲れて注意力なくなったせい。

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-+xcN [116.65.202.177]):2023/07/03(月) 21:29:48.84 ID:vLHexfU80.net
岩殿山から稚児落としの間にある鎖場に恐怖を感じたワイ
低見の見物

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b57-fyOu [222.149.41.4]):2023/07/03(月) 21:44:26.38 ID:zJAT3WlG0.net
>>803
ありがとうございます。
昨日登った赤岳横岳が怖かったけどクリアできたので、
高妻山か平ヶ岳あたりに挑戦してみます。
これまで登ったことあるCって瑞牆山金峰山武尊山鳥海山ぐらいだけど、
赤岳横岳のCだけレベルが違う気がしました。

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158]):2023/07/03(月) 21:51:28.38 ID:Z3AGyoHf0.net
瑞牆山と金峰山はグレーディングBの間違いではと思う

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/03(月) 21:59:24.69 ID:9hoRPWCg0.net
西日本在住の俺には関東の山ばかりで、ピンっと来ないなぁ
よく聞く、二子山とかもかなり難しいの?

808 :底名無し沼さん (スップ Sdba-mohJ [49.97.99.68]):2023/07/03(月) 22:00:18.93 ID:u1DzjwEjd.net
岩場の練習は群馬の岩櫃山か高岩がおぬぬめ

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158]):2023/07/03(月) 22:08:17.75 ID:Z3AGyoHf0.net
岩櫃山は、ここはグレーディングCです看板が駐車場に立ててあって親切だなと思った
西上州では見かけないのに

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158]):2023/07/03(月) 22:10:00.38 ID:Z3AGyoHf0.net
>>807
埼玉はグレーディング出してないんだけど、ヤマケイの分県登山ガイドをもとに判断すると一般ルートはだいたいC相当。

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/03(月) 22:20:37.06 ID:IcwfXl8K0.net
>>807
埼玉だからグレードないけど、余裕でdはある eでもいいかも

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7a8-WFy5 [42.125.30.52]):2023/07/03(月) 22:24:09.66 ID:ww7jfVrE0.net
横岳赤岳阿弥陀岳の縦走ルートは全然怖くなかったが、北八ヶ岳の三ツ岳は短い区間ながら緊張した。
足を置く岩を一歩一歩選びながら歩くからかな。

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/03(月) 22:26:43.07 ID:IcwfXl8K0.net
>>807
鎖外された上級コースね
ただ、一般コースも、全然一般じゃないよ
cじゃないと思う dでいい ジャンのウマノセ奥穂間のナイフリッジに似てる
マジでそのへんの人歩かせたら死ぬ可能性ある

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-hRAP [106.72.134.64]):2023/07/03(月) 22:30:00.80 ID:SljQ7YRA0.net
>>804
県界尾根はそんなに怖くは無かったが、俺もあそこは恐怖を感じすぎて、巻いた
今は崩落して通行止めになってるんだっけ?

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/03(月) 22:42:02.42 ID:9hoRPWCg0.net
二子山、やっぱり噂通りだったか
ありがと

816 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-rItK [49.105.102.217]):2023/07/03(月) 23:41:30.96 ID:qdNxBTYRd.net
二子山西岳の上級コースの核心部はクライムダウンやね。
先月やったけど妙義の一般道、両神山八丁尾根をやった後にやるルートだと思う。

西上州の御座山栗生ルート、あとは立岩も鎖場トレーニングにいいかも

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-QrII [113.149.183.1]):2023/07/04(火) 01:06:38.20 ID:qWRe1sLK0.net
>>809
よく知らない人は、AとBは難しそうだけとCなら簡単そう、て思うかも

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158]):2023/07/04(火) 03:09:38.79 ID:OzLXbLrD0.net
>>817
A〜E段階中のC、密岩通りは中から上級者向けと書いてあるからたぶん大丈夫
でも岩櫃城跡側から登った場合は看板無かった気がする

819 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.41.39]):2023/07/04(火) 03:16:14.52 ID:nFZ+Q9oGa.net
>>812
厳冬期の三ツ岳はアイゼン付けているので慎重に行動しないと滑って岩の隙間に落ちそうで慎重に行動するけど
今の時期は難易度低いと思います

820 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-tQC/ [1.75.255.143]):2023/07/04(火) 07:14:48.15 ID:+MvT2FCtd.net
厳冬期の話はしてない定期

821 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-7lYI [1.66.99.199]):2023/07/04(火) 11:04:45.91 ID:VM6uL5BSd.net
>>807
クマに襲われるゾ

822 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-WFy5 [49.98.139.183]):2023/07/04(火) 12:57:57.78 ID:LaMXsLzFd.net
>>819
厳冬期も行ったけど、歩きやすくて逆に驚いたよ。
雪の量やトレースの有無で難易度は大幅に変わるとは思うけど、晴天の1月のトレース有りなら、無雪期の方がしんどいなって感じたよ。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a03-zHRe [61.114.198.42]):2023/07/04(火) 15:30:45.57 ID:H4CIhYUj0.net
https://twitter.com/honzawa2150/status/1676064163733602305?s=46&t=pjzLrrsMoOAVqssqsghvqw
(deleted an unsolicited ad)

824 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fiQz [106.130.151.16]):2023/07/04(火) 17:27:42.08 ID:3irSDzAba.net
俺の岩場慣れ順序はまず
新潟南魚沼八海山の八ツ峰、
次に表妙義山上級を
妙義山側からも中ノ御側からも

これでしばらく慣れたあと、
両神山の八丁峠側とか二子山とか行ったので特になんてことは無かった

825 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fiQz [106.130.151.16]):2023/07/04(火) 17:29:03.78 ID:3irSDzAba.net
テン泊デビューは瑞牆山、
そのあと満を持して赤岳鉱泉やオーレン小屋でテン泊して周遊スタイルで赤岳とか回った

岩場はもっと言うと、
涸沢テン泊身軽周遊スタイルで
涸沢から穂高岳山荘奥穂ジャンのピストンとか、涸沢からテン泊装備で北穂あがってメシ食って大キレ南岳小屋テン泊とかも思ってたより普通に感じた

大キレットはただただ長いなぁという感想

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-+xcN [116.65.202.177]):2023/07/04(火) 21:38:57.29 ID:GNDP+pMW0.net
>>814
いや、今通行止めの場所より岩殿山側にある写真の鎖場を登る時にビビったんだ。

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b30-+xcN [116.65.202.177]):2023/07/04(火) 21:39:51.20 ID:GNDP+pMW0.net
写真忘れた
https://i.imgur.com/xNH2Q5b.jpg

828 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-fxUY [49.98.150.161]):2023/07/05(水) 06:57:27.55 ID:DPOuOv/Gd.net
今週末行きたいんだけど、土日どちらが天気マシかなあ、、悩む

829 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.35.76]):2023/07/05(水) 07:18:39.58 ID:m0jQeeaQa.net
今のところ土曜日しか〜し 天気予報コロコロ変わるので日曜日になるかも知れない

830 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-IV2p [106.146.39.132]):2023/07/05(水) 08:48:28.12 ID:E4hbA5dRa.net
ツイッター見てないの?
今はやめておいたほうがいいのでは?

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-FFC8 [153.232.244.137]):2023/07/05(水) 09:16:01.91 ID:pujgmhyF0.net
>>830
全員がTwitterを使ってる訳じゃないんだからそこまで書くなら、何があったか言えばいいのに

832 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fiQz [106.130.151.237]):2023/07/05(水) 10:06:22.07 ID:khYVfJ+Ta.net
この手の輩は「私は知っている」と、
ただマウント取りたいだけの人だよ

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/05(水) 19:31:01.16 ID:nX1zW0eE0.net
赤岳によく登ってる人に質問
南牧村からの登山客がは少ないのは何で?
駐車場代も無料なのに
美濃戸からの方が圧倒的に多い登山者が不思議で

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-aVDO [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/07/05(水) 19:48:49.87 ID:20+XP1+w0.net
小屋が多くて安心感があるからだろ

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-QrII [113.149.183.1]):2023/07/05(水) 20:41:53.99 ID:auYw8AQ50.net
>>833
そりゃ、道も整備されてるし人も多いし

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/05(水) 20:44:53.50 ID:mxVirGB70.net
簡単なとこほど人が多い

837 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-rItK [49.105.70.175]):2023/07/06(木) 05:38:57.32 ID:xrUq3hVnd.net
関東からだと美濃戸より杣添尾根の方が近いのよね

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1746-RZf5 [122.133.103.170]):2023/07/06(木) 05:41:52.88 ID:7edtp1Zi0.net
東京から車以外だと小淵沢がいちばん行きやすいよな

839 :底名無し沼さん (エムゾネ FFba-Zzwf [49.106.193.216]):2023/07/06(木) 08:28:46.11 ID:wU9v1jJFF.net
杣添尾根って別荘地の中に狭い駐車場あって路駐も禁止なんでしょ?
そういう意味で面倒だから無料でも行きたくないなぁ

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-fxUY [153.240.187.5]):2023/07/06(木) 08:33:48.44 ID:TOytJqfW0.net
>>839
ツクモグサに最短の尾根と言われてるよね
岩場もなかった記憶がある
東面では異色のルート

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/06(木) 08:48:40.34 ID:OmF1soep0.net
みんな、車で行く人が多いんだなぁ
美濃戸コースで行くときは、あの一番奥の赤岳山荘までやっぱり車?

842 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-v5Cx [1.75.153.146 [上級国民]]):2023/07/06(木) 09:56:09.91 ID:EI0yNw5Sd.net
バイク

843 :底名無し沼さん (スップ Sdba-nrZv [49.97.101.31]):2023/07/06(木) 11:27:10.80 ID:hNbPXwTYd.net
赤岳山荘の駐車場ってバイクも受け入れてるの?
料金は車と同じかな

844 :底名無し沼さん (スッププ Sdba-rItK [49.105.69.167]):2023/07/06(木) 15:02:46.35 ID:0/4RIiEUd.net
美濃戸の林道狭いからいつも八ヶ岳山荘からだけど、小さい車なら一番奥に停められるから楽できる

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ff-8Rjj [122.26.6.17]):2023/07/06(木) 15:14:46.85 ID:aSPTKqoZ0.net
>>843
赤岳山荘駐車場におれのクルマを停めて赤岳鉱泉から帰ってきたら
隣にSR400が停めてあったよ

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/06(木) 16:53:39.47 ID:OmF1soep0.net
>>844
小さな車? シエンタみたいな一般大衆車でも上がれるかな?
途中の林道とかは整備されてるのかな?
行けるのなら、一番上まで行きたい

847 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-rItK [49.98.38.42]):2023/07/06(木) 17:40:30.34 ID:yEfVeKo0d.net
>>847
車幅190cmオーバーだから行かないけど、車幅170cm以下なら大丈夫じゃない?

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ab0-Czaw [221.118.87.106]):2023/07/06(木) 18:09:30.29 ID:TBdBwUNj0.net
車幅よりももっと気を遣うとこあんだろ

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ee3-QrII [113.149.183.1]):2023/07/06(木) 18:37:39.44 ID:BbAwpMU/0.net
>>847
フェラーリじゃ車幅広すぎてダメか

850 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-Zzwf [1.75.9.154]):2023/07/06(木) 19:38:53.07 ID:UeqjRTv8d.net
>>849
地上高が問題外

851 :底名無し沼さん (JP 0H4b-MMT6 [180.0.251.103]):2023/07/06(木) 19:57:47.73 ID:lYXoFzg7H.net
308のラリー車レプリカだったり…
ダートや雪道走るフェラーリってかっこいい

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f75-7lYI [114.149.84.172]):2023/07/06(木) 20:25:53.14 ID:CGeHjCq10.net
>>850
上高地と思っちゃったじゃんかよヽ(`Д´)ノ

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a85-Zzwf [221.170.22.74]):2023/07/06(木) 21:21:46.98 ID:gWUd2BRQ0.net
>>851
今ランボルギーニだとSUVあるよね
フェラーリもあるのかな?

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/06(木) 22:04:27.95 ID:OmF1soep0.net
ネタに行って、話が見えなくなった
結局、ファミリーカーでも上まで上がれるの?
車がボコボコになったら意味が無いんだよなぁ
シャフトが折れたりw

それならバイクで行ってる人も居るみたいだし、
どこか適当な所に車を置いて、電動折り畳み自転車で登山口まで行った方が良いような
自転車も駐車料金を取られるのか気になるけどw

855 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-sGjF [60.73.104.115]):2023/07/06(木) 22:25:05.84 ID:MqSAL6EF0.net
>>854
そこ迷うレベルなら、美農戸まで行かない方が良い、1時間歩くだけで解決できるんだから。

856 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-zLlU [126.33.104.208]):2023/07/06(木) 22:27:27.90 ID:xe7J/QXer.net
>>855
往復だと2時間で無視できないくらいじゃね

857 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-0IrC [133.159.151.126]):2023/07/06(木) 22:28:56.68 ID:GkIV8xWaM.net
>>854
その程度しか調べられないなら歩いた方が安全

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e75-FFC8 [153.232.244.137]):2023/07/06(木) 22:49:42.13 ID:xczyH1vB0.net
>>854
ファミリーカーは無理無理 なんちゃってSUVでもやめた方がいい
ボコボコに下をする
自転車はマウンテンバイクなら不可能ではないかもしれないけど、歩いた方が楽だろうな

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/06(木) 22:53:14.55 ID:OmF1soep0.net
ありがとうございます
結局、歩けってことですか
まぁ、どうせ上るので一緒ですよね
そうします

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a85-Zzwf [221.170.22.74]):2023/07/06(木) 22:57:22.84 ID:gWUd2BRQ0.net
>>859
……みんなからかってるんだよ
ゆっくり行きゃ大丈夫
後ろから車来たら譲れば良い

861 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73fe-jt2w [182.20.130.228]):2023/07/07(金) 00:04:41.39 ID:mEsJrDd00.net
車体に傷ついてもかまわん人だけ行けばいいよ
行けるか行けないかだけで言えば行ける

862 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ed9-hRAP [153.161.35.70]):2023/07/07(金) 00:28:46.04 ID:TNTPBfnx0.net
最低地上高20cm以上ならこすらないで行けるよ

863 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-fxUY [49.98.168.8]):2023/07/07(金) 00:38:42.07 ID:uB/jnCXCd.net
27000レスのうち10000レスは美濃戸まで車で行けるかって話だな(笑)

864 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.37.157]):2023/07/07(金) 00:40:13.83 ID:wG5F2IXma.net
フィットちゃん唐沢鉱泉逝くのだってボコボコ石が跳ねて嫌なのに無理です〜

865 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-rItK [49.98.38.42]):2023/07/07(金) 05:58:29.61 ID:17CschsZd.net
車幅180cm以下でクロカン、SUVなら行ける

866 :sage (ワンミングク MM77-CctC [122.25.148.235]):2023/07/07(金) 07:25:16.29 ID:0WttOCFhM.net
アウディA8が泊まっていたの見た。
クアットロ

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ db18-QxMu [180.20.193.37]):2023/07/07(金) 07:53:08.71 ID:+NWr4uAa0.net
積雪期にユーノスロードスターがとまってたのはびびったw

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-fxUY [153.240.187.5]):2023/07/07(金) 08:28:09.34 ID:tYfwhk5s0.net
あの道は本格的な除雪圧雪はしてるようには見えないけど、積雪のコンディションが良くて轍が掘られてない時は夏道より走りやすかったりするかもね?
基本的には4WDスタッドレスでもスタックする可能性のある悪路

夏はどんな車でも行けると思うが、唐沢鉱泉へのアクセスでも無理と思う人もいるなら、運転に自信のない人、車を大切にしてる人はやめた方が良いのだろう

869 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4736-iz2R [202.86.123.37]):2023/07/07(金) 08:53:27.60 ID:Od7yMNiL0.net
>>867
なんだ、ビビらされてたのかw
ロードスターが大丈夫なら、俺のシエンタでも余裕だな
なんだw焦ったわw 
本気で下から歩こうと思ってたのに

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e27-ZsBE [153.180.137.253]):2023/07/07(金) 08:54:46.19 ID:6lbi0W5g0.net
定期的に整備はされてるけど、交通量が多いからすぐに轍が深く掘れてしまう
そのタイミングで行けば、最低地上高の低い普通の車ではフロアをガリッと擦ることもあるから要注意

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-fxUY [153.240.187.5]):2023/07/07(金) 09:01:09.31 ID:tYfwhk5s0.net
>>870
そういうことね
通年営業の仕事してるんだから最低限の除雪はするよね
考えてみると自分の車の殆どの傷は美濃戸で付けたものかも
轍を避けて端に寄ると枝にやられる
夏はほぼ防げる思うけど冬は雪壁の中に枝が隠れててやらかしてしまう

872 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-fiQz [106.130.148.74]):2023/07/07(金) 09:01:56.99 ID:yH0xoz4ca.net
はっきり言って運転手の操縦技術次第だぞ?
何も考えずただ走らせてるだけのヤツはシャーシを擦ったりオイルパン割ったりする

積雪期にロードスターが居たとして、
なぜ自分もシエンタだから行けると思えるのか不思議でならない
クルマDIY系に多い、
動画みて自分も出来ると想っちゃう人かな?

873 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-fxUY [153.240.187.5]):2023/07/07(金) 09:05:45.30 ID:tYfwhk5s0.net
>>869
なんか随分踊らされてるね
とりあえず歩いたら?
それで判断
この先に何度も行くなら下見の1回くらい歩けばいい
1回しか行かないつもりなら歩いたところで大した損にならないのだし

874 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-3VO7 [126.182.85.138]):2023/07/07(金) 09:34:51.39 ID:tepWBP3qp.net
来週行くんだが誰かミヤマクワガタいるとこ知らんか

875 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-runv [49.98.169.97]):2023/07/07(金) 09:56:09.83 ID:E6KpcILvd.net
美濃戸山荘からは甘え

876 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-rItK [49.98.38.42]):2023/07/07(金) 11:02:02.37 ID:17CschsZd.net
バリエーション以外なら杣添尾根が一番好きなルートだわ

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a85-YFhW [221.170.22.74]):2023/07/07(金) 11:40:29.66 ID:YJmO4DUo0.net
>>874
そんなの誰も教えないぞ
昔はでかいカブトムシを町の八百屋とかぶどう畑とかでも見たりしたが、今は山行っても小さなメス見るくらいだ
それくらい人が通る所は取られてる

878 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-tQC/ [49.98.13.93]):2023/07/07(金) 12:23:20.22 ID:IjnVo7ILd.net
難易度
唐沢鉱泉<美濃戸<桜平
な感じ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7eb-fiQz [106.157.78.218]):2023/07/07(金) 12:33:31.91 ID:gFpUfwKL0.net
コイツ美濃戸辺りでウダウダ言ってて、
桜平とか行く時どうするんだろ?

百聞は一見に如かずと言うように、経験こそ我が身になるものと思うが

880 :底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-WFy5 [1.75.247.51]):2023/07/07(金) 13:07:32.90 ID:f1JUxTaQd.net
桜平の方が美濃戸より楽だった記憶、普通車2wdです。
路面も日々変わるからかな。

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71]):2023/07/07(金) 13:24:11.35 ID:RQKUpuUo0.net
>>874
むか〜し 北海道に住んでいたのだがミヤマクワガタは腐るほどいてカラスに胴体だけ喰われて稼働する頭部だけ大量にコロがっていた思ひで

882 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-zLlU [126.194.22.184]):2023/07/07(金) 13:28:56.62 ID:z0x7A3j0r.net
車の運転だと桜平は楽やん
美濃戸は轍が深すぎて車の底をこすりそうで怖いんよ
最近、道を平らにしたとかあるけどどうなん?

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a3a-KTkH [133.202.221.154]):2023/07/07(金) 13:53:30.53 ID:0tfBdvo60.net
>>878
整備直後といった要素を除けば、この順位が妥当

884 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-rItK [49.98.38.42]):2023/07/07(金) 14:31:15.78 ID:17CschsZd.net
山用にクロカンorSUV車買えば解決なんだよなあ

885 :底名無し沼さん (スップ Sdba-nrZv [49.97.102.108]):2023/07/07(金) 16:19:29.58 ID:AbfjcnYmd.net
今年は桜平楽になってた
車高とかよりも
すれ違えない時にちゃんとバックして待避所まで行けるかとかそっちの方を気にした方がいい

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a30-0IrC [61.24.136.130]):2023/07/07(金) 18:51:40.30 ID:n/kOQjvj0.net
桜平は普通車で何度か行ってるけど、苦労した記憶無いわ

887 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-tQC/ [49.98.14.9]):2023/07/07(金) 18:58:38.81 ID:zCJsherwd.net
各都道府県で協力して林道グレーディングつくってほしいよね

桜平駐車場 
難易度C (★★★☆☆)
林道: 離合困難な箇所が多く、轍や窪み、カーブや見通しのよくない箇所や渡渉箇所がある。
技術・能力: 悪路、狭路を通行できる運転技術が必要。

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7a8-WFy5 [42.125.30.52]):2023/07/07(金) 19:04:12.33 ID:wH4T++pm0.net
桜平はタクシー呼べるけど、美濃戸は無理なんよね。

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a3a-KTkH [133.202.221.154]):2023/07/07(金) 20:31:14.84 ID:0tfBdvo60.net
美濃戸(赤岳山荘)までのタクシーは情報が錯綜してるね

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-aVDO [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/07/07(金) 21:52:48.21 ID:sfp6nSNx0.net
美濃戸までタクシー来てくれないのなら美濃戸口まで歩けば良いだけ。
赤岳とかに登れる人なら、そのくらいは余裕でしょ。

891 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.24.168]):2023/07/07(金) 23:04:19.42 ID:XCNSoa39a.net
下手すればSUVタクシー以外傷むじゃん

892 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-ShPc [126.182.104.48]):2023/07/08(土) 00:34:03.71 ID:jSVYI4zxp.net
>>881
らしいですね
一晩で100匹以上とか聞きますね
クワガタスレじゃないのであれなんですが
山登りする人達だったら結構クワガタ見かけたりするかなって思いまして

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 05:10:47.42 ID:bLWaVlbk0.net
>>892
登山道て開かれてるから羽虫を除けば意外に虫にあわないのよ。ヤブ気味な場所や明瞭な道がないようなとこは別ね。あと樹林帯でもクワガタが好むような木があるとこでないと見かけないと思う。八ヶ岳はブナ帯から亜高山帯針葉樹林にかけての登山道だから、あんまいなそう。

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 05:18:11.75 ID:bLWaVlbk0.net
ごめん、調べたらミヤマクワガタは白樺や亜高山帯にかけているみたいね。八ヶ岳近辺もいるかも。

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5]):2023/07/08(土) 08:18:27.67 ID:SwvOFgwI0.net
なんせ八ヶ岳は登山口から標高高いから、登山始めちゃうとすぐに生息域の上に行ってしまいそう
昆虫美術館とか自然文化園とか行くと何かわかるかもね
採集できるところは教えてくれないだろうけど

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3309-jnUF [133.247.238.181]):2023/07/08(土) 09:33:02.85 ID:QO6F0B710.net
>>889
美濃戸まではタクシー来ないよ
やまのこ村の親父に聞いたらここで電話して美濃戸口まで迎えに来てもらうって言われたわ

897 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-ShPc [126.182.117.100]):2023/07/08(土) 09:40:18.95 ID:93l4342ip.net
みなさんありがとうございます今週子連れでクワガタ採集楽しんで来ます

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ c157-E8AN [222.149.41.4]):2023/07/08(土) 12:50:56.19 ID:lE6EapjY0.net
先週初めて赤岳横岳硫黄岳日帰りで周回してきた
美濃戸口から歩いたけど、
フォレスターで赤岳鉱泉まで行かないのはアホだと思った
まあ、車大事にしてる人は歩くのが無難だと思うよ

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81b1-xDPe [36.2.249.60]):2023/07/08(土) 12:52:47.32 ID:2pUTSaWd0.net
週末の美濃戸は駐車場満車になるから歩いていくのもありかなと

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9975-BMDt [114.149.84.172]):2023/07/08(土) 13:38:44.79 ID:zQc2Tor60.net
ミヤマクワガタて高山植物のだと思ったら虫の方か

うちの玄関先にたまーに飛んでくる
多いのはノコギリクワガタだけど

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 14:23:27.58 ID:bLWaVlbk0.net
バンダイクワガタなら場所知ってるよ

902 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-sfR/ [49.106.187.163]):2023/07/08(土) 17:36:34.25 ID:OPyg3SjmF.net
例えば北アとか南アルプスみたいな国立公園で昆虫採集ってやって良いの?
八ヶ岳は国定公園だが

903 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-0TTi [106.155.0.173]):2023/07/08(土) 19:23:24.59 ID:cbH2asrwa.net
ダメでしょ

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3385-sfR/ [133.203.16.149]):2023/07/08(土) 20:58:39.59 ID:A0cCo1LB0.net
>>903
奥多摩の国立公園内でデカい網持った作業服着た太った若者が林道歩いてたんだが、あれは許可もらってるのかな?
……ってここで聞いてもって話か

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9303-0zW8 [221.171.103.178]):2023/07/08(土) 22:00:33.12 ID:Fo2w8bip0.net
虫屋は鉄ヲタと一緒でモラル無いやつおおいよ。ニッチな趣味だから表沙汰にならないけど

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ a946-tOLg [122.133.103.170]):2023/07/09(日) 11:09:40.32 ID:OMJuoq460.net
哀川翔がアップを始めました

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3a2-ShPc [101.128.197.91]):2023/07/09(日) 11:24:26.10 ID:bQDgezfT0.net
花でバンダイクワガタ、ミヤマクワガタっていうのがあるんですね勉強になりました

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1374-hw4d [219.164.16.188]):2023/07/09(日) 14:35:50.74 ID:/+Bqjmx20.net
磐梯山で『おー!バンダイクワガタだ』と写真撮ってたら、クワガタムシだと思って寄ってきた人達が怪訝そうな顔をして去って行った事がある。

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6130-kkOg [110.131.239.133]):2023/07/09(日) 20:50:53.24 ID:cpUTbZa00.net
高山植物には疎いので俺も勉強になった
検索してみたが、登山中に見たことがあるかもと思った
可憐な花だよね

910 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-FfJh [163.49.210.247]):2023/07/10(月) 06:35:48.28 ID:qEDGGQoxM.net
国立公園や国定公園で平気でクワガタ採集する馬鹿な輩がこのスレにいるんだな
まじで死ね

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-c/fS [60.70.88.212]):2023/07/10(月) 06:49:31.37 ID:Z8W7u3k50.net
黒百合ヒュッテは良イメージを作ることには成功しているが中の人のホスピタリティは他の小屋に比べて最悪
映えを作ることは上手だと思うが

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-nEVY [123.198.236.87]):2023/07/10(月) 06:54:14.82 ID:Ez1u2d920.net
>>911

何かあったの?

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-jpuJ [61.24.136.130]):2023/07/10(月) 07:45:05.62 ID:Y5iC6cus0.net
そんなん感じたことねえけどな
今は人手不足で苦労してるみたいだけど

914 :底名無し沼さん (スププ Sd33-BkG9 [49.96.15.97]):2023/07/10(月) 08:09:08.81 ID:RxISJJ4Yd.net
今週末に赤岳に登る予定なんでが、アミアミ・ウィックロンロンTで行動、ザックにダウンと雨具ぐらいで大丈夫でしょうか。
2000m越えの遠征が初めてなもんで。

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5]):2023/07/10(月) 08:16:16.77 ID:xGs3IwQv0.net
>>916
ダウンよりフリース系の方が良いのでは?

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-7yg2 [113.149.183.1]):2023/07/10(月) 08:55:51.04 ID:HqOaqB1N0.net
>>914
大丈夫じゃないでしょう
晴天で半袖だと悲惨なことになるよ

917 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-BknD [106.146.99.34]):2023/07/10(月) 08:56:54.38 ID:NNOjP0nLa.net
赤岳ならレインウェアだけで良いと思いますが南北アルプスならメリノ200とウインドシェル持っていきます。

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13be-p2St [219.126.135.68]):2023/07/10(月) 09:05:42.22 ID:EF4e4koU0.net
>>914
日帰り?
なら自分もダウン持たずウィンドシェル。山頂滞在中寒さ感じるならならレインジャケットで対応する

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5]):2023/07/10(月) 09:22:52.24 ID:xGs3IwQv0.net
ロンTって書いてるよ、自分はいつも半袖で問題ないけど
南北アルプスなら、っていう選択を赤岳でもするべきじゃない?
今週末晴天とは言えないし
雨具やウインドシェルだけで充分って言えるのは慣れてて速くて休まず歩ける人の話だと思う

920 :底名無し沼さん (スップ Sd73-p2St [1.66.99.199]):2023/07/10(月) 09:27:49.92 ID:9x1kHF8jd.net
これからの時期のテントなら、
ダウンを持ってってシュラフを省いてカバーのみとする手はなくもない

921 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-7yg2 [49.98.38.155]):2023/07/10(月) 09:51:15.44 ID:devPHx3Jd.net
あ、ホンマや!ロンロンやった、ごめん
オレもダウンなんて持っていかんなぁ

922 :底名無し沼さん (スププ Sd33-BkG9 [49.96.15.97]):2023/07/10(月) 12:16:52.85 ID:RxISJJ4Yd.net
皆さんありがとうございます。
日帰りで南沢→地蔵→赤岳→文三郎→北沢を予定してます。
強風時の体感温度がよくわからないのでダウンもいるのかなと思ってました。
ご意見を参考にさせてもらいます。

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-jpuJ [61.24.136.130]):2023/07/10(月) 13:01:06.02 ID:Y5iC6cus0.net
赤岳なら最悪、小屋に逃げ込めるけどね


…ダウンなんて重さないやろとも思いつつ

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5]):2023/07/10(月) 13:15:13.06 ID:xGs3IwQv0.net
ヤマレコの山頂気温と風速を見れば東京の冬並み?だったりするよね
晴れて日差しがあればTシャツ1枚で過ごせちゃうんけど、天候悪化も考慮して、雨具の下にTシャツ1枚だけしかないっていうのは不安
ダウンは泊まりならいいけど行動用には汗や雨で濡れると機能しないので、ロンTよりは厚手の長袖ジップシャツを持ってるといい

自分なら要らないという意見がたくさんあるのは良くわかるけど

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b74-gVJV [223.218.36.139]):2023/07/10(月) 13:27:47.15 ID:BY+HxpOH0.net
雨具+Tシャツじゃ雨具が皮膚に張り付いて体温持ってかれ放題で意味ないからな
雨具と皮膚の間に空気層を保たないと低体温で死ぬ

926 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp5d-ShPc [126.254.111.240]):2023/07/10(月) 13:53:40.08 ID:88F4lO7up.net
>>904
雲取山か三頭山だったら特別保護区なので禁止ですがそれ以外だと国立公園内でも問題なかったはずです
イマイチどこから山なのか微妙な気もしますが

927 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-OwC0 [1.75.229.155]):2023/07/10(月) 14:28:20.88 ID:sWSAGd5Zd.net
>>914
アミアミは今の時期だと暑いだけだからいらない
余計に汗かくよ

928 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.8.187]):2023/07/10(月) 14:42:16.01 ID:3TWXkC/ka.net
>>914
ではウォーミングアップで富士山登って様子見てみれば

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-CqoR [126.168.14.178]):2023/07/10(月) 14:46:40.88 ID:rhgxwyKy0.net
みんな八ヶ岳に通い慣れてるんだろうけど、初めて2000m越えする人に防寒具いらないって本気?
2800mで震えて山小屋に駆け込んで防寒具一つも持ってないって言ったら恥かくよ
もちろん、ウインドシェルや雨具は防寒具ではない
ちょっと寒い時に雨具着るよりウインドシェルの方が快適だから、雨具、ウインドシェル、防寒具と持つべきでしょう
それくらい20〜25リットル程度のザックにじゅうぶん入る
アドバイスしてる人たちは15リットル未満のトレランパックで一気に回る人だよ

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-rqKn [106.72.174.96]):2023/07/11(火) 12:39:30.92 ID:ObptGGUa0.net
今年はアルピコのラウンドバスないんか・・・

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-rqKn [60.140.145.18]):2023/07/12(水) 22:09:07.61 ID:3Wm+VuaM0.net
アルピコは運転手不足

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-GlBU [113.149.183.1]):2023/07/13(木) 01:34:10.15 ID:zdj9nO7x0.net
>>929
真夏に防寒具なんか持って行ったことは一度もない!(キリッ)

933 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.21.125]):2023/07/14(金) 14:44:27.63 ID:py//SB8Fa.net
八ヶ岳連休天気良さそうじゃん

934 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-sFNo [49.105.98.73]):2023/07/14(金) 22:03:02.26 ID:Yocj7GaVd.net
>>933
天気悪いぞ

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-nto+ [27.95.203.71]):2023/07/14(金) 23:53:58.95 ID:2F7C9hBW0.net
>>934
蓼科山テンクラだと日月曜日天気良いのだが

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-KBBs [220.107.223.43]):2023/07/15(土) 06:02:39.18 ID:1J/r9Yac0.net
テンクラ程度のみでは・・

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef89-RB3L [115.39.122.52]):2023/07/15(土) 06:59:46.20 ID:oJhvD41Y0.net
日月は良いかもしれん
が今日は終わってる

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-XvwE [27.85.83.101]):2023/07/15(土) 09:59:10.11 ID:FSCrEMyW0.net
八ヶ岳は山小屋がどこも個性的で綺麗で良いわ

939 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-zzlG [49.105.85.220]):2023/07/15(土) 11:58:59.70 ID:bd5NYm8Td.net
>>929
日帰りなら行動食沢山持って行ってマメにカロリー摂ってりゃ平気やで

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ d785-AQqf [125.198.151.47]):2023/07/16(日) 06:21:44.27 ID:+ycsH4Vm0.net
八ヶ岳はわからんが東京北部は良い天気
丹沢富士山良く見えてる

941 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM67-8GhQ [150.66.75.227]):2023/07/16(日) 07:28:43.32 ID:cmsGAEaMM.net
赤岳直下、絶賛爆風ガスの中。

942 :底名無し沼さん (スップ Sd0f-tdBp [1.72.2.194]):2023/07/16(日) 07:37:35.45 ID:p2PtcdCCd.net
楽しめているようで何より^_^

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebbd-39eQ [126.8.121.74]):2023/07/17(月) 07:29:47.80 ID:D/1Of60y0.net
昨日、権現岳に登ってきたけどアブが大量に発生していて少しでも立ち止まると一気に取り付いてきて休めなかった
アブ対策はどうすればいいの?

944 :底名無し沼さん (ワントンキン MMef-E30a [153.236.148.7]):2023/07/17(月) 10:49:09.48 ID:BA45YSwSM.net
つゴキジェット

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-KBBs [220.107.223.43]):2023/07/17(月) 12:32:46.74 ID:QQisVgss0.net
>>953
アブ対応の虫除け
黒っぽい服を避ける
二酸化炭素に反応するのでときどき立ち止まり息をととのえ、追い払う

946 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM67-8GhQ [150.66.86.4]):2023/07/17(月) 15:51:03.41 ID:c6K8FYZEM.net
権現はアブ凄いんだ?

しばらくは行けないなぁ。森林香も効果あるかもだけど、あれ焚いて歩くとザックから何から何まで、燻されて臭いんだよなぁ。

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-KBBs [220.107.223.43]):2023/07/17(月) 17:12:50.93 ID:QQisVgss0.net
なんと、分県登山ガイドの編笠・権現には6〜7月アブ注意て書いてあるんだよね。
特筆するほどなのか。

948 :底名無し沼さん (エムゾネ FFaf-dwCC [49.106.187.160]):2023/07/19(水) 08:13:17.52 ID:3TE6JeNsF.net
編笠~権現に限らず南八ヶ岳は皆アブ凄そう
美濃戸の駐車場でさえアブが物凄かった

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ff-zzlG [153.240.187.5]):2023/07/19(水) 15:53:25.00 ID:3LVDkSIB0.net
美濃戸口〜美濃戸間はアブがすごい
この時期は意地でも美濃戸まで車で入るべし

950 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-KWx1 [1.75.226.219]):2023/07/19(水) 20:08:25.19 ID:nxPlMIvRd.net
とめてある車にもアブがたかってるもんな
歩いてても顔のまわりにブンブンたかってくるし

951 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-0kF5 [106.154.156.74]):2023/07/19(水) 20:37:56.00 ID:6G8js8Daa.net
こわい

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fad-NBo5 [133.207.14.192]):2023/07/19(水) 21:41:20.91 ID:TRaHiVKL0.net
次の休みに蓼科山から北横岳まで行こうと思うんだがアブ多いの?
女神茶屋から登る予定

953 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM67-8Zwo [150.66.68.191]):2023/07/19(水) 21:54:31.92 ID:L0MhOJiUM.net
お盆まで待てば全部トンボに脱皮していなくなるよ

954 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-8GhQ [106.146.4.55]):2023/07/20(木) 12:38:45.02 ID:fSy3d0PVa.net
>>398
YAMAPにアブ🪰の大群に追いかけられたという日記あるな
怖くてお盆までは八ヶ岳や低山はやめておくわ

955 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-EREZ [49.98.173.116]):2023/07/20(木) 13:26:06.28 ID:vWcKkFRtd.net
青年小屋HPで最新アブ情報見られるよ

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9703-eI0I [122.133.74.11]):2023/07/20(木) 22:34:29.18 ID:R95u6cUF0.net
YAMAP眺めてるとどの山行記録にもアブに襲われたってあるな…トンボ様はよ

957 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-19iS [106.146.89.253]):2023/07/21(金) 14:02:57.41 ID:QDSxFLhea.net
美濃戸の駐車場でたかるアブを電撃ラケットで叩いている人おった。
見てたら確かに落ちる。あれは使えそうだけど着替える暇が無くなるな。

958 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-dwCC [1.75.238.125]):2023/07/21(金) 15:12:57.21 ID:RTdbeizGd.net
いくらアブとはいえ無闇な殺生はな……

959 :底名無し沼さん (スプープ Sd9f-o12b [1.73.147.207]):2023/07/21(金) 17:59:35.74 ID:NEtb00ged.net
17日美濃戸口まで下山時靴紐結び直してたら大量に虫来たな

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17a8-5KwO [42.125.30.52]):2023/07/21(金) 18:18:08.91 ID:01CtTEVJ0.net
アブないな…

961 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-BLDe [49.98.14.81]):2023/07/21(金) 21:30:45.73 ID:pLUgNjjJd.net
右足のスネ虫に刺されてパンパンに腫れてるわ
皮膚科で塗り薬と抗生物質でた

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-IgyT [27.95.203.71]):2023/07/22(土) 18:44:31.60 ID:oyWbGOFu0.net
丹沢のヒルチュウ〜チュウ〜とどちらが良いかな?

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1974-/ypm [118.17.1.249]):2023/07/22(土) 20:34:00.09 ID:sMOLnkIm0.net
先週の日光、トンボ柱が立ってて頭にも肩にもとまりまくりだったけど
標高大差ない八ヶ岳には何故いないんだろう

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-N9Pf [150.9.88.223]):2023/07/24(月) 07:39:35.99 ID:h8u+xSxv0.net
地理的要因では

965 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-/ypm [49.239.66.0]):2023/07/24(月) 12:51:00.92 ID:T857tmuOM.net
同時期の琵琶湖バレイや志賀高原もトンボ柱凄かった
やはり大きな水辺の有り無しだろうか
でも志賀高原でトンボ凄かったのは池から遠い笠とかだったな

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-QKap [150.9.95.57]):2023/07/24(月) 17:16:33.23 ID:uyy4wYbt0.net
志賀高原はともかく比良に大きな水辺なんてあったっけ
もしかして琵琶湖のことか

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3103-8eWd [122.133.74.13]):2023/07/24(月) 21:52:37.53 ID:NQEN+EAr0.net
トンボ柱ってなに?

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1974-/ypm [118.17.1.249]):2023/07/24(月) 23:48:07.34 ID:o8PEn6UI0.net
>>966
まさしく琵琶湖のこと

>>967
蚊柱のトンボ版
手の届く範囲に数十匹飛び回り、手や肩や頭に止まってくる
なかなか壮観だよ
多分ナツアカネ

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab03-8eWd [49.129.243.192]):2023/07/25(火) 00:02:45.32 ID:zgvayr3i0.net
初めて聴いた。遭遇してみたいな

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ f957-3cnc [220.107.223.43]):2023/07/25(火) 04:31:32.94 ID:Ru891aI30.net
トンボは柱状には飛ばないし、ググっても出てこないよん

971 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-v0BQ [106.146.92.145]):2023/07/25(火) 07:43:36.90 ID:4M4V5yfIa.net
比良山系の水場は琵琶湖じゃなくて高層湿地だと思うんだが

972 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-xc3W [49.106.188.143]):2023/07/25(火) 07:59:49.12 ID:6tx3TDqxF.net
比良山系?、琵琶湖沿いの山々行きたいんだよな
関東住みだから六甲山と琵琶湖西側の山々はちょっと憧れる

973 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-v0BQ [106.146.95.184]):2023/07/25(火) 12:02:45.59 ID:lRhYA+E2a.net
比良の南の権現山~びわ湖バレイまでの稜線はずっと琵琶湖見えるしいいよ。びわ湖バレイで飯も食えるし

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ f985-KDB2 [220.102.85.25]):2023/07/25(火) 21:14:44.81 ID:TlFhXNk30.net
>>974
へー関西遠征する時はそっちも行ってみよう

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-N9Pf [150.9.96.181]):2023/07/26(水) 07:42:30.01 ID:ZrD1rMBX0.net
>>971
北比良峠から八雲ヶ原あたりだね

976 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-IgyT [106.146.46.248]):2023/07/26(水) 07:53:41.37 ID:3hhx07OAa.net
あ〜年に数回伊吹山登っているけど良いよん 琵琶湖眺めながら登山して帰りは姉川温泉で気持ちええ

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 894f-yKxq [110.4.213.59]):2023/07/26(水) 10:22:51.77 ID:RE5q+bKk0.net
北横岳と縞枯山、茶臼山行こうと思うんだけど、ロープウェイからの北横、縞枯山茶臼に行って、戻って五辻→ロープウェイに戻るのと、麦草峠発の縞枯茶臼山、北横岳いって、五辻方面から麦草峠のコースに戻るの二択で悩んでるんだけど、コースの長さとロープウェイの料金度外視して、どっちが楽しいかな?土日に行こうかと思ってるんだけど。

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-eLwh [61.24.136.130]):2023/07/26(水) 11:11:19.03 ID:hcTypYZP0.net
個人的には麦草峠スタートが好きかなー
ただ、北横岳エリアが初めてなら、とりあえずロープウェイ組合せしてみたら?と思う
単純にああいうの、乗るとテンション上がるしねw

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 894f-yKxq [110.4.213.59]):2023/07/26(水) 11:47:46.91 ID:RE5q+bKk0.net
>978

そっかー。麦草峠からのスタートも魅力あるんだね。ありがとう。

ロープウェイは乗ったことないんだけど、朝8時運行開始ってのが車中泊派の自分としては時間を持て余してしまうのと、料金度外視とは言いつつも今月から料金値上げされちゃったのがくやしいなというのもある。子供同伴だからロープウェイのが喜ぶのは確かなんだけど。

夏は午後には雲がもくもくしてくるから午前勝負で、麦草峠発の縞枯茶臼で展望楽しみ、縞枯山荘泊で、翌日、朝一で北横岳というプランがどつちも眺望たのしめて良さげかなと考えてる。

980 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-qqsD [106.146.105.195]):2023/07/26(水) 12:09:38.69 ID:RMItImtZa.net
>>979
去年の秋ににな、大河原峠から双子山→双子池→大岳→北横岳→ロープウェイで下山した。

大河原峠には路肩が広いからクルマは結構停められる。
亀甲池経由で時計回りで戻ってもいいと思う。

ここはずっと稜線上を辿るんで眺望が良かったよ。人も少ないから自分のペースで歩ける。
ただ日陰がないから夏は厳しいと思うね。

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 894f-yKxq [110.4.213.59]):2023/07/26(水) 12:22:37.97 ID:RE5q+bKk0.net
>980

去年の夏、まさに大河原から双子池、亀甲池経由の蓼科山荘泊で、大河原峠に降りてくるコースで行ったんだけど、景色素晴らしすぎて北八つの魅力にとりつかれ、今年は北横岳、縞枯茶臼を計画していたところです。

どうもありがとう!

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-eLwh [61.24.136.130]):2023/07/26(水) 14:27:24.42 ID:hcTypYZP0.net
>>979
眺望は茶臼山展望台がオススメ
麦草峠から1時間ぐらいだから雲が湧く前に到着できると思う
縞枯の山頂手前にも景色いいとこあるけど、遠くまで見渡せるのは茶臼かなー

子供いるなら…確かにロープウェイ喜びそうだけどね

983 :底名無し沼さん (オッペケ Sr65-AXXq [126.236.182.204]):2023/07/28(金) 15:19:05.19 ID:ZPszNtt3r.net
どなたか次スレお願いします。

984 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-GqHE [106.146.103.22]):2023/07/28(金) 17:28:53.70 ID:I8uGoF1Ua.net
【北は蓼科】八ヶ岳 28【南は編笠】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1690532857/

985 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-mipx [126.253.175.102]):2023/07/31(月) 19:39:02.44 ID:WpCTNcx0r.net
>>984
ありがとうございます!

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82eb-b2tl [27.85.83.101]):2023/07/31(月) 22:20:03.72 ID:cO0Lfx2r0.net
山の日連休は晴れてほしいな

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-ORiW [133.202.80.19]):2023/08/02(水) 18:00:32.74 ID:31bNDLS60.net
台風直撃かもだけどな…

988 :底名無し沼さん (スップ Sda2-cxB5 [49.97.109.249]):2023/08/04(金) 23:26:13.25 ID:dfLaj4/xd.net
8/8.9と八ヶ岳に登る予定
台風の影響はどんなもんかな
山小屋予約キャンセルしようか迷う

989 :底名無し沼さん (オッペケ Srff-o4ta [126.236.144.238]):2023/08/05(土) 00:54:36.55 ID:flvUfhror.net
先日、北八ヶ岳ロープウェイまでバスで行ったが、途中のプール平の寂れっぶりが印象的だった。以前は店も結構あった気がするし、一停留所ではなくバスターミナルのような感じで賑わっていたように思う。

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c30-Z4r0 [61.24.136.130]):2023/08/05(土) 09:17:27.11 ID:Rz7FUxIo0.net
>>988
風がどのくらい入るか分からんけど、2日間とも雨だと思う…

991 :底名無し沼さん (オッペケ Srff-+LyN [126.236.173.27]):2023/08/05(土) 12:01:24.49 ID:H65YI9Jnr.net
>>979
三ッ岳は通らないほうがいいよ

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c30-Z4r0 [61.24.136.130]):2023/08/09(水) 19:19:20.27 ID:C+PRasGr0.net
お盆休み前半、意外と八ヶ岳エリアが良さそうだな

993 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-Z3Zk [106.146.53.80]):2023/08/10(木) 09:34:05.83 ID:tbJcq4Ica.net
>>922
チャンス到来

994 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-l7r+ [61.24.136.130]):2023/08/13(日) 01:34:22.30 ID:UWHXiMc60.net
微妙に埋め残りしとんな

総レス数 994
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200