2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北は蓼科】八ヶ岳 27【南は編笠】

1 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 14:15:41.27 ID:+Eg5yfY50.net

八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html

※前スレ

【北は蓼科】八ヶ岳 26【南は編笠】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1654339805/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 05:10:47.42 ID:bLWaVlbk0.net
>>892
登山道て開かれてるから羽虫を除けば意外に虫にあわないのよ。ヤブ気味な場所や明瞭な道がないようなとこは別ね。あと樹林帯でもクワガタが好むような木があるとこでないと見かけないと思う。八ヶ岳はブナ帯から亜高山帯針葉樹林にかけての登山道だから、あんまいなそう。

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 05:18:11.75 ID:bLWaVlbk0.net
ごめん、調べたらミヤマクワガタは白樺や亜高山帯にかけているみたいね。八ヶ岳近辺もいるかも。

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5]):2023/07/08(土) 08:18:27.67 ID:SwvOFgwI0.net
なんせ八ヶ岳は登山口から標高高いから、登山始めちゃうとすぐに生息域の上に行ってしまいそう
昆虫美術館とか自然文化園とか行くと何かわかるかもね
採集できるところは教えてくれないだろうけど

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3309-jnUF [133.247.238.181]):2023/07/08(土) 09:33:02.85 ID:QO6F0B710.net
>>889
美濃戸まではタクシー来ないよ
やまのこ村の親父に聞いたらここで電話して美濃戸口まで迎えに来てもらうって言われたわ

897 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-ShPc [126.182.117.100]):2023/07/08(土) 09:40:18.95 ID:93l4342ip.net
みなさんありがとうございます今週子連れでクワガタ採集楽しんで来ます

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ c157-E8AN [222.149.41.4]):2023/07/08(土) 12:50:56.19 ID:lE6EapjY0.net
先週初めて赤岳横岳硫黄岳日帰りで周回してきた
美濃戸口から歩いたけど、
フォレスターで赤岳鉱泉まで行かないのはアホだと思った
まあ、車大事にしてる人は歩くのが無難だと思うよ

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81b1-xDPe [36.2.249.60]):2023/07/08(土) 12:52:47.32 ID:2pUTSaWd0.net
週末の美濃戸は駐車場満車になるから歩いていくのもありかなと

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9975-BMDt [114.149.84.172]):2023/07/08(土) 13:38:44.79 ID:zQc2Tor60.net
ミヤマクワガタて高山植物のだと思ったら虫の方か

うちの玄関先にたまーに飛んでくる
多いのはノコギリクワガタだけど

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43]):2023/07/08(土) 14:23:27.58 ID:bLWaVlbk0.net
バンダイクワガタなら場所知ってるよ

902 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-sfR/ [49.106.187.163]):2023/07/08(土) 17:36:34.25 ID:OPyg3SjmF.net
例えば北アとか南アルプスみたいな国立公園で昆虫採集ってやって良いの?
八ヶ岳は国定公園だが

903 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-0TTi [106.155.0.173]):2023/07/08(土) 19:23:24.59 ID:cbH2asrwa.net
ダメでしょ

904 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3385-sfR/ [133.203.16.149]):2023/07/08(土) 20:58:39.59 ID:A0cCo1LB0.net
>>903
奥多摩の国立公園内でデカい網持った作業服着た太った若者が林道歩いてたんだが、あれは許可もらってるのかな?
……ってここで聞いてもって話か

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9303-0zW8 [221.171.103.178]):2023/07/08(土) 22:00:33.12 ID:Fo2w8bip0.net
虫屋は鉄ヲタと一緒でモラル無いやつおおいよ。ニッチな趣味だから表沙汰にならないけど

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ a946-tOLg [122.133.103.170]):2023/07/09(日) 11:09:40.32 ID:OMJuoq460.net
哀川翔がアップを始めました

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3a2-ShPc [101.128.197.91]):2023/07/09(日) 11:24:26.10 ID:bQDgezfT0.net
花でバンダイクワガタ、ミヤマクワガタっていうのがあるんですね勉強になりました

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1374-hw4d [219.164.16.188]):2023/07/09(日) 14:35:50.74 ID:/+Bqjmx20.net
磐梯山で『おー!バンダイクワガタだ』と写真撮ってたら、クワガタムシだと思って寄ってきた人達が怪訝そうな顔をして去って行った事がある。

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6130-kkOg [110.131.239.133]):2023/07/09(日) 20:50:53.24 ID:cpUTbZa00.net
高山植物には疎いので俺も勉強になった
検索してみたが、登山中に見たことがあるかもと思った
可憐な花だよね

910 :底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-FfJh [163.49.210.247]):2023/07/10(月) 06:35:48.28 ID:qEDGGQoxM.net
国立公園や国定公園で平気でクワガタ採集する馬鹿な輩がこのスレにいるんだな
まじで死ね

911 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-c/fS [60.70.88.212]):2023/07/10(月) 06:49:31.37 ID:Z8W7u3k50.net
黒百合ヒュッテは良イメージを作ることには成功しているが中の人のホスピタリティは他の小屋に比べて最悪
映えを作ることは上手だと思うが

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1364-nEVY [123.198.236.87]):2023/07/10(月) 06:54:14.82 ID:Ez1u2d920.net
>>911

何かあったの?

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-jpuJ [61.24.136.130]):2023/07/10(月) 07:45:05.62 ID:Y5iC6cus0.net
そんなん感じたことねえけどな
今は人手不足で苦労してるみたいだけど

914 :底名無し沼さん (スププ Sd33-BkG9 [49.96.15.97]):2023/07/10(月) 08:09:08.81 ID:RxISJJ4Yd.net
今週末に赤岳に登る予定なんでが、アミアミ・ウィックロンロンTで行動、ザックにダウンと雨具ぐらいで大丈夫でしょうか。
2000m越えの遠征が初めてなもんで。

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5]):2023/07/10(月) 08:16:16.77 ID:xGs3IwQv0.net
>>916
ダウンよりフリース系の方が良いのでは?

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-7yg2 [113.149.183.1]):2023/07/10(月) 08:55:51.04 ID:HqOaqB1N0.net
>>914
大丈夫じゃないでしょう
晴天で半袖だと悲惨なことになるよ

917 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-BknD [106.146.99.34]):2023/07/10(月) 08:56:54.38 ID:NNOjP0nLa.net
赤岳ならレインウェアだけで良いと思いますが南北アルプスならメリノ200とウインドシェル持っていきます。

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13be-p2St [219.126.135.68]):2023/07/10(月) 09:05:42.22 ID:EF4e4koU0.net
>>914
日帰り?
なら自分もダウン持たずウィンドシェル。山頂滞在中寒さ感じるならならレインジャケットで対応する

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5]):2023/07/10(月) 09:22:52.24 ID:xGs3IwQv0.net
ロンTって書いてるよ、自分はいつも半袖で問題ないけど
南北アルプスなら、っていう選択を赤岳でもするべきじゃない?
今週末晴天とは言えないし
雨具やウインドシェルだけで充分って言えるのは慣れてて速くて休まず歩ける人の話だと思う

920 :底名無し沼さん (スップ Sd73-p2St [1.66.99.199]):2023/07/10(月) 09:27:49.92 ID:9x1kHF8jd.net
これからの時期のテントなら、
ダウンを持ってってシュラフを省いてカバーのみとする手はなくもない

921 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-7yg2 [49.98.38.155]):2023/07/10(月) 09:51:15.44 ID:devPHx3Jd.net
あ、ホンマや!ロンロンやった、ごめん
オレもダウンなんて持っていかんなぁ

922 :底名無し沼さん (スププ Sd33-BkG9 [49.96.15.97]):2023/07/10(月) 12:16:52.85 ID:RxISJJ4Yd.net
皆さんありがとうございます。
日帰りで南沢→地蔵→赤岳→文三郎→北沢を予定してます。
強風時の体感温度がよくわからないのでダウンもいるのかなと思ってました。
ご意見を参考にさせてもらいます。

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-jpuJ [61.24.136.130]):2023/07/10(月) 13:01:06.02 ID:Y5iC6cus0.net
赤岳なら最悪、小屋に逃げ込めるけどね


…ダウンなんて重さないやろとも思いつつ

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-P2Bt [153.240.187.5]):2023/07/10(月) 13:15:13.06 ID:xGs3IwQv0.net
ヤマレコの山頂気温と風速を見れば東京の冬並み?だったりするよね
晴れて日差しがあればTシャツ1枚で過ごせちゃうんけど、天候悪化も考慮して、雨具の下にTシャツ1枚だけしかないっていうのは不安
ダウンは泊まりならいいけど行動用には汗や雨で濡れると機能しないので、ロンTよりは厚手の長袖ジップシャツを持ってるといい

自分なら要らないという意見がたくさんあるのは良くわかるけど

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b74-gVJV [223.218.36.139]):2023/07/10(月) 13:27:47.15 ID:BY+HxpOH0.net
雨具+Tシャツじゃ雨具が皮膚に張り付いて体温持ってかれ放題で意味ないからな
雨具と皮膚の間に空気層を保たないと低体温で死ぬ

926 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp5d-ShPc [126.254.111.240]):2023/07/10(月) 13:53:40.08 ID:88F4lO7up.net
>>904
雲取山か三頭山だったら特別保護区なので禁止ですがそれ以外だと国立公園内でも問題なかったはずです
イマイチどこから山なのか微妙な気もしますが

927 :底名無し沼さん (スプッッ Sd73-OwC0 [1.75.229.155]):2023/07/10(月) 14:28:20.88 ID:sWSAGd5Zd.net
>>914
アミアミは今の時期だと暑いだけだからいらない
余計に汗かくよ

928 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.8.187]):2023/07/10(月) 14:42:16.01 ID:3TWXkC/ka.net
>>914
ではウォーミングアップで富士山登って様子見てみれば

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-CqoR [126.168.14.178]):2023/07/10(月) 14:46:40.88 ID:rhgxwyKy0.net
みんな八ヶ岳に通い慣れてるんだろうけど、初めて2000m越えする人に防寒具いらないって本気?
2800mで震えて山小屋に駆け込んで防寒具一つも持ってないって言ったら恥かくよ
もちろん、ウインドシェルや雨具は防寒具ではない
ちょっと寒い時に雨具着るよりウインドシェルの方が快適だから、雨具、ウインドシェル、防寒具と持つべきでしょう
それくらい20〜25リットル程度のザックにじゅうぶん入る
アドバイスしてる人たちは15リットル未満のトレランパックで一気に回る人だよ

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-rqKn [106.72.174.96]):2023/07/11(火) 12:39:30.92 ID:ObptGGUa0.net
今年はアルピコのラウンドバスないんか・・・

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-rqKn [60.140.145.18]):2023/07/12(水) 22:09:07.61 ID:3Wm+VuaM0.net
アルピコは運転手不足

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be3-GlBU [113.149.183.1]):2023/07/13(木) 01:34:10.15 ID:zdj9nO7x0.net
>>929
真夏に防寒具なんか持って行ったことは一度もない!(キリッ)

933 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.21.125]):2023/07/14(金) 14:44:27.63 ID:py//SB8Fa.net
八ヶ岳連休天気良さそうじゃん

934 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-sFNo [49.105.98.73]):2023/07/14(金) 22:03:02.26 ID:Yocj7GaVd.net
>>933
天気悪いぞ

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-nto+ [27.95.203.71]):2023/07/14(金) 23:53:58.95 ID:2F7C9hBW0.net
>>934
蓼科山テンクラだと日月曜日天気良いのだが

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-KBBs [220.107.223.43]):2023/07/15(土) 06:02:39.18 ID:1J/r9Yac0.net
テンクラ程度のみでは・・

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef89-RB3L [115.39.122.52]):2023/07/15(土) 06:59:46.20 ID:oJhvD41Y0.net
日月は良いかもしれん
が今日は終わってる

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-XvwE [27.85.83.101]):2023/07/15(土) 09:59:10.11 ID:FSCrEMyW0.net
八ヶ岳は山小屋がどこも個性的で綺麗で良いわ

939 :底名無し沼さん (スッププ Sd9f-zzlG [49.105.85.220]):2023/07/15(土) 11:58:59.70 ID:bd5NYm8Td.net
>>929
日帰りなら行動食沢山持って行ってマメにカロリー摂ってりゃ平気やで

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ d785-AQqf [125.198.151.47]):2023/07/16(日) 06:21:44.27 ID:+ycsH4Vm0.net
八ヶ岳はわからんが東京北部は良い天気
丹沢富士山良く見えてる

941 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM67-8GhQ [150.66.75.227]):2023/07/16(日) 07:28:43.32 ID:cmsGAEaMM.net
赤岳直下、絶賛爆風ガスの中。

942 :底名無し沼さん (スップ Sd0f-tdBp [1.72.2.194]):2023/07/16(日) 07:37:35.45 ID:p2PtcdCCd.net
楽しめているようで何より^_^

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebbd-39eQ [126.8.121.74]):2023/07/17(月) 07:29:47.80 ID:D/1Of60y0.net
昨日、権現岳に登ってきたけどアブが大量に発生していて少しでも立ち止まると一気に取り付いてきて休めなかった
アブ対策はどうすればいいの?

944 :底名無し沼さん (ワントンキン MMef-E30a [153.236.148.7]):2023/07/17(月) 10:49:09.48 ID:BA45YSwSM.net
つゴキジェット

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-KBBs [220.107.223.43]):2023/07/17(月) 12:32:46.74 ID:QQisVgss0.net
>>953
アブ対応の虫除け
黒っぽい服を避ける
二酸化炭素に反応するのでときどき立ち止まり息をととのえ、追い払う

946 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM67-8GhQ [150.66.86.4]):2023/07/17(月) 15:51:03.41 ID:c6K8FYZEM.net
権現はアブ凄いんだ?

しばらくは行けないなぁ。森林香も効果あるかもだけど、あれ焚いて歩くとザックから何から何まで、燻されて臭いんだよなぁ。

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-KBBs [220.107.223.43]):2023/07/17(月) 17:12:50.93 ID:QQisVgss0.net
なんと、分県登山ガイドの編笠・権現には6〜7月アブ注意て書いてあるんだよね。
特筆するほどなのか。

948 :底名無し沼さん (エムゾネ FFaf-dwCC [49.106.187.160]):2023/07/19(水) 08:13:17.52 ID:3TE6JeNsF.net
編笠~権現に限らず南八ヶ岳は皆アブ凄そう
美濃戸の駐車場でさえアブが物凄かった

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ff-zzlG [153.240.187.5]):2023/07/19(水) 15:53:25.00 ID:3LVDkSIB0.net
美濃戸口〜美濃戸間はアブがすごい
この時期は意地でも美濃戸まで車で入るべし

950 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-KWx1 [1.75.226.219]):2023/07/19(水) 20:08:25.19 ID:nxPlMIvRd.net
とめてある車にもアブがたかってるもんな
歩いてても顔のまわりにブンブンたかってくるし

951 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-0kF5 [106.154.156.74]):2023/07/19(水) 20:37:56.00 ID:6G8js8Daa.net
こわい

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2fad-NBo5 [133.207.14.192]):2023/07/19(水) 21:41:20.91 ID:TRaHiVKL0.net
次の休みに蓼科山から北横岳まで行こうと思うんだがアブ多いの?
女神茶屋から登る予定

953 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM67-8Zwo [150.66.68.191]):2023/07/19(水) 21:54:31.92 ID:L0MhOJiUM.net
お盆まで待てば全部トンボに脱皮していなくなるよ

954 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-8GhQ [106.146.4.55]):2023/07/20(木) 12:38:45.02 ID:fSy3d0PVa.net
>>398
YAMAPにアブ🪰の大群に追いかけられたという日記あるな
怖くてお盆までは八ヶ岳や低山はやめておくわ

955 :底名無し沼さん (スッップ Sdaf-EREZ [49.98.173.116]):2023/07/20(木) 13:26:06.28 ID:vWcKkFRtd.net
青年小屋HPで最新アブ情報見られるよ

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9703-eI0I [122.133.74.11]):2023/07/20(木) 22:34:29.18 ID:R95u6cUF0.net
YAMAP眺めてるとどの山行記録にもアブに襲われたってあるな…トンボ様はよ

957 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-19iS [106.146.89.253]):2023/07/21(金) 14:02:57.41 ID:QDSxFLhea.net
美濃戸の駐車場でたかるアブを電撃ラケットで叩いている人おった。
見てたら確かに落ちる。あれは使えそうだけど着替える暇が無くなるな。

958 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-dwCC [1.75.238.125]):2023/07/21(金) 15:12:57.21 ID:RTdbeizGd.net
いくらアブとはいえ無闇な殺生はな……

959 :底名無し沼さん (スプープ Sd9f-o12b [1.73.147.207]):2023/07/21(金) 17:59:35.74 ID:NEtb00ged.net
17日美濃戸口まで下山時靴紐結び直してたら大量に虫来たな

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17a8-5KwO [42.125.30.52]):2023/07/21(金) 18:18:08.91 ID:01CtTEVJ0.net
アブないな…

961 :底名無し沼さん (スプッッ Sdaf-BLDe [49.98.14.81]):2023/07/21(金) 21:30:45.73 ID:pLUgNjjJd.net
右足のスネ虫に刺されてパンパンに腫れてるわ
皮膚科で塗り薬と抗生物質でた

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-IgyT [27.95.203.71]):2023/07/22(土) 18:44:31.60 ID:oyWbGOFu0.net
丹沢のヒルチュウ〜チュウ〜とどちらが良いかな?

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1974-/ypm [118.17.1.249]):2023/07/22(土) 20:34:00.09 ID:sMOLnkIm0.net
先週の日光、トンボ柱が立ってて頭にも肩にもとまりまくりだったけど
標高大差ない八ヶ岳には何故いないんだろう

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-N9Pf [150.9.88.223]):2023/07/24(月) 07:39:35.99 ID:h8u+xSxv0.net
地理的要因では

965 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-/ypm [49.239.66.0]):2023/07/24(月) 12:51:00.92 ID:T857tmuOM.net
同時期の琵琶湖バレイや志賀高原もトンボ柱凄かった
やはり大きな水辺の有り無しだろうか
でも志賀高原でトンボ凄かったのは池から遠い笠とかだったな

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-QKap [150.9.95.57]):2023/07/24(月) 17:16:33.23 ID:uyy4wYbt0.net
志賀高原はともかく比良に大きな水辺なんてあったっけ
もしかして琵琶湖のことか

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3103-8eWd [122.133.74.13]):2023/07/24(月) 21:52:37.53 ID:NQEN+EAr0.net
トンボ柱ってなに?

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1974-/ypm [118.17.1.249]):2023/07/24(月) 23:48:07.34 ID:o8PEn6UI0.net
>>966
まさしく琵琶湖のこと

>>967
蚊柱のトンボ版
手の届く範囲に数十匹飛び回り、手や肩や頭に止まってくる
なかなか壮観だよ
多分ナツアカネ

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab03-8eWd [49.129.243.192]):2023/07/25(火) 00:02:45.32 ID:zgvayr3i0.net
初めて聴いた。遭遇してみたいな

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ f957-3cnc [220.107.223.43]):2023/07/25(火) 04:31:32.94 ID:Ru891aI30.net
トンボは柱状には飛ばないし、ググっても出てこないよん

971 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-v0BQ [106.146.92.145]):2023/07/25(火) 07:43:36.90 ID:4M4V5yfIa.net
比良山系の水場は琵琶湖じゃなくて高層湿地だと思うんだが

972 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-xc3W [49.106.188.143]):2023/07/25(火) 07:59:49.12 ID:6tx3TDqxF.net
比良山系?、琵琶湖沿いの山々行きたいんだよな
関東住みだから六甲山と琵琶湖西側の山々はちょっと憧れる

973 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-v0BQ [106.146.95.184]):2023/07/25(火) 12:02:45.59 ID:lRhYA+E2a.net
比良の南の権現山~びわ湖バレイまでの稜線はずっと琵琶湖見えるしいいよ。びわ湖バレイで飯も食えるし

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ f985-KDB2 [220.102.85.25]):2023/07/25(火) 21:14:44.81 ID:TlFhXNk30.net
>>974
へー関西遠征する時はそっちも行ってみよう

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-N9Pf [150.9.96.181]):2023/07/26(水) 07:42:30.01 ID:ZrD1rMBX0.net
>>971
北比良峠から八雲ヶ原あたりだね

976 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-IgyT [106.146.46.248]):2023/07/26(水) 07:53:41.37 ID:3hhx07OAa.net
あ〜年に数回伊吹山登っているけど良いよん 琵琶湖眺めながら登山して帰りは姉川温泉で気持ちええ

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 894f-yKxq [110.4.213.59]):2023/07/26(水) 10:22:51.77 ID:RE5q+bKk0.net
北横岳と縞枯山、茶臼山行こうと思うんだけど、ロープウェイからの北横、縞枯山茶臼に行って、戻って五辻→ロープウェイに戻るのと、麦草峠発の縞枯茶臼山、北横岳いって、五辻方面から麦草峠のコースに戻るの二択で悩んでるんだけど、コースの長さとロープウェイの料金度外視して、どっちが楽しいかな?土日に行こうかと思ってるんだけど。

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-eLwh [61.24.136.130]):2023/07/26(水) 11:11:19.03 ID:hcTypYZP0.net
個人的には麦草峠スタートが好きかなー
ただ、北横岳エリアが初めてなら、とりあえずロープウェイ組合せしてみたら?と思う
単純にああいうの、乗るとテンション上がるしねw

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 894f-yKxq [110.4.213.59]):2023/07/26(水) 11:47:46.91 ID:RE5q+bKk0.net
>978

そっかー。麦草峠からのスタートも魅力あるんだね。ありがとう。

ロープウェイは乗ったことないんだけど、朝8時運行開始ってのが車中泊派の自分としては時間を持て余してしまうのと、料金度外視とは言いつつも今月から料金値上げされちゃったのがくやしいなというのもある。子供同伴だからロープウェイのが喜ぶのは確かなんだけど。

夏は午後には雲がもくもくしてくるから午前勝負で、麦草峠発の縞枯茶臼で展望楽しみ、縞枯山荘泊で、翌日、朝一で北横岳というプランがどつちも眺望たのしめて良さげかなと考えてる。

980 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-qqsD [106.146.105.195]):2023/07/26(水) 12:09:38.69 ID:RMItImtZa.net
>>979
去年の秋ににな、大河原峠から双子山→双子池→大岳→北横岳→ロープウェイで下山した。

大河原峠には路肩が広いからクルマは結構停められる。
亀甲池経由で時計回りで戻ってもいいと思う。

ここはずっと稜線上を辿るんで眺望が良かったよ。人も少ないから自分のペースで歩ける。
ただ日陰がないから夏は厳しいと思うね。

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 894f-yKxq [110.4.213.59]):2023/07/26(水) 12:22:37.97 ID:RE5q+bKk0.net
>980

去年の夏、まさに大河原から双子池、亀甲池経由の蓼科山荘泊で、大河原峠に降りてくるコースで行ったんだけど、景色素晴らしすぎて北八つの魅力にとりつかれ、今年は北横岳、縞枯茶臼を計画していたところです。

どうもありがとう!

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-eLwh [61.24.136.130]):2023/07/26(水) 14:27:24.42 ID:hcTypYZP0.net
>>979
眺望は茶臼山展望台がオススメ
麦草峠から1時間ぐらいだから雲が湧く前に到着できると思う
縞枯の山頂手前にも景色いいとこあるけど、遠くまで見渡せるのは茶臼かなー

子供いるなら…確かにロープウェイ喜びそうだけどね

983 :底名無し沼さん (オッペケ Sr65-AXXq [126.236.182.204]):2023/07/28(金) 15:19:05.19 ID:ZPszNtt3r.net
どなたか次スレお願いします。

984 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-GqHE [106.146.103.22]):2023/07/28(金) 17:28:53.70 ID:I8uGoF1Ua.net
【北は蓼科】八ヶ岳 28【南は編笠】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1690532857/

985 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-mipx [126.253.175.102]):2023/07/31(月) 19:39:02.44 ID:WpCTNcx0r.net
>>984
ありがとうございます!

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82eb-b2tl [27.85.83.101]):2023/07/31(月) 22:20:03.72 ID:cO0Lfx2r0.net
山の日連休は晴れてほしいな

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1203-ORiW [133.202.80.19]):2023/08/02(水) 18:00:32.74 ID:31bNDLS60.net
台風直撃かもだけどな…

988 :底名無し沼さん (スップ Sda2-cxB5 [49.97.109.249]):2023/08/04(金) 23:26:13.25 ID:dfLaj4/xd.net
8/8.9と八ヶ岳に登る予定
台風の影響はどんなもんかな
山小屋予約キャンセルしようか迷う

989 :底名無し沼さん (オッペケ Srff-o4ta [126.236.144.238]):2023/08/05(土) 00:54:36.55 ID:flvUfhror.net
先日、北八ヶ岳ロープウェイまでバスで行ったが、途中のプール平の寂れっぶりが印象的だった。以前は店も結構あった気がするし、一停留所ではなくバスターミナルのような感じで賑わっていたように思う。

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c30-Z4r0 [61.24.136.130]):2023/08/05(土) 09:17:27.11 ID:Rz7FUxIo0.net
>>988
風がどのくらい入るか分からんけど、2日間とも雨だと思う…

991 :底名無し沼さん (オッペケ Srff-+LyN [126.236.173.27]):2023/08/05(土) 12:01:24.49 ID:H65YI9Jnr.net
>>979
三ッ岳は通らないほうがいいよ

992 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c30-Z4r0 [61.24.136.130]):2023/08/09(水) 19:19:20.27 ID:C+PRasGr0.net
お盆休み前半、意外と八ヶ岳エリアが良さそうだな

総レス数 994
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200