2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

~焚き火総合 Part.76~

1 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 16:34:17.34 ID:Hp8c/7E7a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

■たきび[焚き火] (名) a bonfire
1.) 屋外で、落ち葉などを集めて燃やすこと、又その火。
2.) かまどや炉などで火を焚くこと、又その火。
3.) 皆をあったかくしてくれるもの。

揺れる炎を囲み、暖まり、食べ、語りませんか?

● 「環境破壊」で煽る子には反応しない (思う壷です)
● 道具メーカーの売り文句に踊らされない
● "[節度]をわきまえて" 楽しい焚き火を

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
~焚き火総合 Part.75~
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1666703985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-HNTh):2023/01/09(月) 15:42:25.20 ID:bKZu5ib40.net
goproかなにか?

210 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-h2vP):2023/01/09(月) 15:52:31.31 ID:GFnBp4e3a.net
tabiとTokyocamp持ってるけどTokyocampのほうが使いやすいな

211 :底名無し沼さん (ワンミングク MM7d-YnPo):2023/01/09(月) 16:04:17.70 ID:Ghxr/zeaM.net
大口径のウッドガスストーブ買おうとホムセンやアウトドアショップ回ってるんだけど値段が軒並み1.5倍くらいになってるね
昨シーズン買っとけば良かった

212 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-MPCd):2023/01/09(月) 19:28:28.14 ID:lbaIZZDAa.net
tabiは薄造りすぎてバリとったところでケガしそうな質感

213 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-N9xr):2023/01/09(月) 19:52:03.89 ID:/cIpNmdMa.net
使ってるけど実際には手は切ったことないな

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39d1-h2vP):2023/01/09(月) 20:23:32.46 ID:dRuqSrrL0.net
デカ薪乗せると網が低すぎて調理できないんだよな
Tokyocampはガタつくけどデカ薪乗るからよく使ってる

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39d1-h2vP):2023/01/09(月) 20:24:58.48 ID:dRuqSrrL0.net
>>211
高くなってるよね。THERMARESTのマットが6千円で買ったのに今じゃ1万円になってる

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-HNTh):2023/01/09(月) 20:52:45.38 ID:bKZu5ib40.net
サラリと読んでウッドガスストーブてなんだ?

217 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 21:51:46.00 ID:Ghxr/zeaM.net
(屮°□°)屮まずは自分で調べてみましょうと学校でも会社でも習ってこなかったのかよ!!!クワァァァァ!!
https://hinata.me/article/1143089629289291163

218 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 21:54:04.14 ID:BgkCOPMk0.net
木製なんじゃね

219 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 21:56:40.79 ID:Ghxr/zeaM.net
燃焼ガスで二次燃焼させるので煙りがほぼ出ない!
火入れも簡単
でもよく燃える分燃費悪い
小型のは松ぼっくりで調理とかするのに適してる

220 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 21:59:29.99 ID:TDS1sQHh0.net
自己紹介おつ!

221 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 22:14:21.14 ID:/cIpNmdMa.net
調理は炭使ってやるか薪も炭化してからなので高さで不便に思った事はないなあ

222 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 22:16:26.11 ID:/cIpNmdMa.net
太い薪使う人はtabiだとやりづらいのかもね

223 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 22:47:16.58 ID:t2Enthnc0.net
渓流沿いで焚き火しながらコーヒーブレイクしてたら猛烈な便意が来て久しぶりに野糞した
ぶりぶりでたわ

224 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 23:27:21.95 ID:4sH2axSqa.net
あの糞はお前か!

225 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 23:33:49.11 ID:bKZu5ib40.net
>>217
焚き火缶やんか。

226 :底名無し沼さん :2023/01/09(月) 23:58:43.17 ID:t2Enthnc0.net
>>224
おいおい(笑)

227 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 01:15:02.95 ID:Fuzlx63na.net
学生時代の同期に河原でデイキャンプって誘われたから行ったら焚き火終わった灰やら炭やらをそのまま河原にぶちまけやがった
さすがにそりゃないよと言ったけど聞く耳持たずにペットボトルの水かけてそのままだった
掬う物なくてその場ではどうしようもなかったから翌日回収しに行ったよ…
火消し壺あるよって言ったのに「大丈夫!」からのバサー!だったから止める間すらなかった
もう誘われても合わんわ

228 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-8Ubj):2023/01/10(火) 06:27:43.57 ID:uZ0SlXTcd.net
>>225
サラリと読んで焚き火缶てなんだ?

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-oOIx):2023/01/10(火) 06:55:40.30 ID:oatUUQXf0.net
自宅の狭い庭で焚き火がしたくて小さいウッドガスストーブ買った
夜な夜な焚き火見ながらウインナー炙ってウイスキーチビチビやるのが凄く楽しい

230 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5d-yiIx):2023/01/10(火) 07:30:56.20 ID:ygm7ZniUM.net
>>229
す・て・き♪

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3fb-/5/b):2023/01/10(火) 07:39:01.12 ID:IgRrwOlP0.net
俺もやったけど、五回で飽きたな ヤッパリ焚き火は派手ガンガンに燃やしたい

232 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 08:30:05.97 ID:x/7F71nEr.net
>>229
俺も何回かやったが最終的に七輪でよくね?に至った

233 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 09:46:01.74 ID:Qe9u6IM/M.net
>>232
七輪は思いからなぁ
自宅の庭でやるのは最適だけど

234 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 09:55:15.35 ID:AO2bspPQa.net
>>228
メジャーなのは田中文金属のヤツだな

235 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 09:57:45.08 ID:oatUUQXf0.net
>>232
七輪だと煙出るでしょ?
ウッドガスストーブだと煙と焚き火臭が少ないのがメリット
それと二次燃焼がとても綺麗

236 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 10:14:43.76 ID:s1lRFfQX0.net
小割用意しなきゃいけないでめんどくさいよね

237 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 10:18:01.63 ID:5iwY0FWGr.net
>>235
調理するなら七輪で炭使うほうが煤つかなくて簡単でええやん…ってなってね
そもそも松ぼっくりやら落ち木燃やすのが主目的だったのに結局そっちが疎かになった

238 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 10:19:42.59 ID:5iwY0FWGr.net
>>236
ウッドストーブにちょうど入る木材用意するためにツーバイきざんだりしたのにずっと寝かしてるわ…

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1135-03hS):2023/01/10(火) 12:10:23.26 ID:qHLs28kJ0.net
tab缶は結構煙出る気がするから焚き火缶ではあっても
ウッドガスストーブって気はしないな
まあ俺の旧式だしあまり乾いてない枝とか燃やしちゃってるからかもしれんけど

燃料投入口がもげちゃったので形的に機能しなくなったとかも有るかもだけど
針金で縛り付けて筒状にしても変化なかったから関係ないかな

240 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-yINH):2023/01/10(火) 12:23:30.57 ID:CkFjtqzNa.net
タープの真下で焚き火するとしたらおすすめのタープある?

241 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-g3h7):2023/01/10(火) 12:35:27.45 ID:V9uOMFN+d.net
TC素材のタープじゃね

242 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-oOIx):2023/01/10(火) 13:13:00.97 ID:HZnW/TD/a.net
ウッドガスストーブ使う時は薪の小割りとか割り箸とか試したけどペレットに落ち着いた
10キロで700円位で買えて二次燃焼が凄く綺麗で爆ぜないから火の粉飛びにくい

243 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-oOIx):2023/01/10(火) 13:16:56.71 ID:HZnW/TD/a.net
>>240
ウチも雨の日タープの下で焚き火やる時はTC素材のヤツ使ってる
結構使ってるけどコゲや穴あきは無いけどTC雨の日使うと乾かすのが面倒かな

244 :底名無し沼さん (ワンミングク MM7d-YnPo):2023/01/10(火) 13:52:12.66 ID:Qe9u6IM/M.net
今19㎝のウッドガスストーブ使ってるけどそこらに落ちてる小枝突っ込んで火を付けるとゴーゴー音立てて燃えて怖いくらい
湿った木でも何の気なしに燃え尽きる
40㎝クラスの買いたして庭で伐採して乾かしてる木や竹ぶち込んで焚き火&庭掃除を計画中

245 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-N9xr):2023/01/10(火) 14:47:56.62 ID:VKO2nmxxa.net
雨の日はポリのタープでも距離とれば大丈夫だと思うけどね、心配ならTC生地ので良いのでは
他スレでも書いた気がするけどユタカのグリーンシートでやったりもする

246 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:10:32.78 ID:s1lRFfQX0.net
安いタープの下でガンガン焚き火してる。穴開いても気にしない

247 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:13:59.49 ID:ZLjf75f7p.net
連休に直火OKのとこでキャンプしたんだけど
焚き火台の10倍ぐらい暖かったので真冬は直火に限ると思ったよ

248 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:35:53.49 ID:HhpOr7Ykd.net
ええやん

249 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:44:03.16 ID:z4mmt5B8a.net
TCタープの真下で焚き火して、タープ倒れるとかないの?
風が急に吹いて来たとかで。

250 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:45:20.95 ID:qAO62uTPd.net
直火だと縦に薪を燃やせるしな 俺も河原で野営する時は石を積んで直火を楽しんでる 縦に燃やせる焚き火台持ってるけど

251 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 16:51:09.23 ID:pG43I9vgp.net
>>250
>縦に燃やせる
それなんだよな

ブッシュクラフト系野営の人達が直火する理由もよくわかったよ

252 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 17:37:16.26 ID:Jy0Rjou5d.net
直火は楽しいけどたまに石が弾けるのは怖いね

253 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 19:04:46.74 ID:Qcwl/DAJr.net
恋が弾けるやん

254 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 19:07:39.77 ID:kQadji7q0.net
ロマンチックやん?

255 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 19:21:01.35 ID:EvthyOrp0.net
眼球はじけるやん?

256 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 19:31:10.50 ID:Qcwl/DAJr.net
やん//

257 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe5-fAYw):2023/01/14(土) 07:30:18.42 ID:KqGq87XiM.net
自分も石が爆ぜて目の横に当たった時はビビった。
直撃なら失明してもおかしくない

258 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 12:29:17.83 ID:F6v2ORbJp.net
石が爆ぜるのは怖いな……
石使わんとこう

259 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 12:30:15.38 ID:jHjEjLgma.net
基本カインズの広葉樹ばっかり燃やしてるからたまに欲掻いてフェザーなり麻紐ならから着火しようとすると焚き付けの針葉樹欲しくなるんだけど100均の棒材割り裂いて使うのはどうだろうなぁ
針葉樹薪一束買ってちびちび使うでも金額的には問題ないってかそっちのが安いんだけど湿気らせずに置いておく場所がないんよね

260 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 13:12:52.43 ID:hqCsLpPgp.net
>>259
友人は百均の割り箸セット使ってるな

261 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-B0aj):2023/01/14(土) 13:43:20.99 ID:GuUwa0h9a.net
>>260
あー割り箸か!
それなら嵩張らないし数もあるしちょうど良さそう
ありがとう試してみるね

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd41-rIBt):2023/01/14(土) 14:45:41.78 ID:W9WP1Igp0.net
去年から庭での焚き火にハマってる初心者です
庭で飼い犬と火を眺めてるとなんとも言えない多幸感に包まれる
原始の記憶なのかなー焚き火ってすごい(小並感

263 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-o8Vt):2023/01/14(土) 14:52:25.62 ID:0byR1As8M.net
タコでーす!

264 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-//CY):2023/01/14(土) 15:03:16.47 ID:qX13n/SYM.net
>>261
割り箸にするなら紙袋無しの業務用がいいよ

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ eafb-NOck):2023/01/14(土) 15:21:17.05 ID:rx6MEmjt0.net
>>262
俺も今日、雲海撮ろうとしてドローン墜落させてしまってちょっと壊れた 凹んだから家で焚き火でもしよかな 今からキャンプ行くの面倒だし

266 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-DQ6N):2023/01/14(土) 15:26:40.31 ID:bxTgERDcr.net
ダイソーに焚き付け用桧売ってるじゃん

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a35-B0aj):2023/01/14(土) 15:33:01.90 ID:nfDhfEVw0.net
焚き付けなら普通にホムセンで売ってるやつのほうがコスパいんでないか

268 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-KwiO):2023/01/14(土) 16:44:06.65 ID:KiqagS+0r.net
各々の拘りが垣間見れて素敵やん
わいは一番楽な方法が好きや

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd41-avD4):2023/01/14(土) 17:55:26.88 ID:W9WP1Igp0.net
>>265
なんか素敵♡

>>267
コスパなら使用済みコンビニ割り箸ではないかとw

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd41-avD4):2023/01/14(土) 17:59:43.06 ID:W9WP1Igp0.net
>>265
あ、ごめんなさい
素敵な趣味だなーと思って。
墜落はドンマイでした
良き焚き火を…

271 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 19:27:28.78 ID:0byR1As8M.net
>>269
それだ!
適度に油分を含んで着火剤いらず!

272 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 19:38:03.39 ID:rx6MEmjt0.net
>>270
まさかの小雨で家族は家の中へ


https://i.imgur.com/mxH4VH4.jpg

273 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 19:57:47.63 ID:bxTgERDcr.net
匂い無いし爆ぜないし泡吹くこともないからつまらないと思ってたオガライトだけれど
熾火になってからが長くて炭火の替わりになるのな
更には薪ストでも10kgあれば一泊いけるの最適解レベルの燃料で見直したわ

274 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 20:31:52.37 ID:zZU8GkKj0.net
>>272
迎え火ですか?

275 :底名無し沼さん :2023/01/14(土) 21:25:48.80 ID:BZR4tcUR0.net
>>272
マウンコス私も使ってます ノーマルだけど

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ caa2-ZdRW):2023/01/14(土) 22:20:30.92 ID:f6HpW6Y/0.net
>>273
俺のメインの燃料だわ
薪でやる時炭持ってくんだけどオガライトだとこれだけだからなあ
あと長さ調整が楽

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbd-HawO):2023/01/14(土) 23:37:46.66 ID:aYZCJ2r10.net
知り合いから丸太の輪切り(直径30cm、厚み20cmぐらい)を幾つかもらったんだがクッソ硬くて斧でも割れそうにない
もうこのまま燃やすしかないかな?

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2926-Yek5):2023/01/15(日) 00:57:47.44 ID:vo1VKPV20.net
いきなり真っ二つにしようと思うな。
端から削っていけ。

279 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-YNLh):2023/01/15(日) 03:11:25.38 ID:Y77cQg4l0.net
>>271
焼き鳥の竹串もええで

280 :底名無し沼さん (JP 0H9d-7VMz):2023/01/15(日) 07:18:48.78 ID:BDRWtAtmH.net
10mはるかに越える直火の焚き火 久しぶりに見れたわ
やっぱりどんど焼きいいね

281 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-B0aj):2023/01/15(日) 07:22:46.46 ID:YfEbA/OFa.net
あー三九郎か
確かに

282 :底名無し沼さん (ワッチョイ 214e-6E5q):2023/01/15(日) 07:53:52.77 ID:3Cfudk3R0.net
>>277
チェーンソーや機械式な薪割り機といった文明の利器がないなら諦めるしかないな。
頑張って手ノコで切れ目入れてスウェーデントーチでも作れ。

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a35-B0aj):2023/01/15(日) 08:04:52.63 ID:4VlYX3jB0.net
>>277
そのまま燃やすんだ
俺も去年だが一昨年に燃やしたぜw

284 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-O4H0):2023/01/15(日) 08:17:52.48 ID:7kAZdGPyr.net
切らなくてもドリルで上と横からL字に穴開けたらええんやで

285 :底名無し沼さん (アウアウクー MM2d-l3ki):2023/01/15(日) 08:54:39.81 ID:ChR75EawM.net
手作業で切ってもちょうどいい運動になるね。

286 :底名無し沼さん (アウアウアー Sace-kfaU):2023/01/15(日) 08:55:03.79 ID:GLdZbHZFa.net
例の薪屋さんの動画↓

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5bd-w88e):2023/01/15(日) 09:38:43.48 ID:DJt+0Qkq0.net
https://youtu.be/OFMHVN_Yk_c?t=510

288 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-o8Vt):2023/01/15(日) 21:32:08.70 ID:KMxfZ25oM.net
>>277
まず大ハンマーとクサビで真っ二つが常道
これからもずっと貰えるなら一万円で電動チェーンソー売ってるから買ってみるのもあり
スエーデントーチ楽しいよ!

289 :底名無し沼さん :2023/01/15(日) 22:20:43.42 ID:fmhoTEFg0.net
マキタの小型電動チェーンソーって使えますか?
直径20センチくらいの丸太が数本あって購入迷ってます

290 :底名無し沼さん :2023/01/16(月) 00:12:57.34 ID:2dnd1pFFH.net
>>289
ホームセンター店員聞いたほうが早い
でもたぶん杉ヒノキなら楽勝
樫欅なんかの広葉樹でもまぁ行ける

291 :底名無し沼さん :2023/01/16(月) 01:12:36.51 ID:E0si/2R10.net
チェーンソーよりレシプロソーの方が汎用性ががが

292 :底名無し沼さん :2023/01/16(月) 14:13:56.48 ID:fgwqC/SEa.net
ソロストーブメサの塗装面
コインロッカーの扉とか自販機みたいな質感なのね

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ee1-ytV3):2023/01/16(月) 23:39:55.52 ID:lh/Xk8mL0.net
焚付に割り箸とかの話題に驚愕なんだがその辺に落ちてる杉の葉と桜の枝とかじゃ駄目なの?

294 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-C7Qq):2023/01/16(月) 23:50:09.18 ID:8hjR7tAGa.net
その場所にあればそれでいいと思うよ
落ちていても拾うの面倒な人いるし人それぞれかなと

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29ad-EDkN):2023/01/17(火) 00:31:05.79 ID:3f/CBLXg0.net
足元に落ちてれば使うけど
探しまではしないで割り箸使うな
箸は割り箸使うから手元にあるし

それに探しても都合の良く乾いた枝とかが
落ちてるとは限らないし

296 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 01:37:42.04 ID:ckvwiiDta.net
焚き火って何時ごろまでやってる?
夕ご飯中も焚き火して、寝る直前まではやる?
早く終わるとまだ起きてるのに寒くなっちゃうよね?

終わらせた後はテント内にこもって薪ストーブに切り替えられればいいんだけど、薪ストーブ使えないテントなんだよね。
冬キャンプするなら薪ストーブ使えるテントにした方がいいですか?

薪ストーブ買わずにマイ暖みたいなカセットストーブで夕食後の暖房を検討してます。

297 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 02:31:34.63 ID:Gz69eI+HM.net
焚き火の可能性は無限やん
好きにしたらええやん

298 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 04:55:47.54 ID:9CEc21X0M.net
>>296
湯たんぽと言う最終兵器があることをお忘れ無く!

299 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 04:59:39.67 ID:9CEc21X0M.net
>>293
>>294
ウチは裏庭100壺くらい雑木林伐採したので蒔き玉も小枝も大量にある(ありすぎて死にそう)
長さ30㎝の蒔き玉作って斧で叩き割って小枝も長さ30㎝くらいにポキポキ折って縛って蒔きと一緒に乾燥させてる

300 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 05:03:16.29 ID:9CEc21X0M.net
>>289
100vのやつだね?
お試しにホムセンのレンタルで1回やってみれば良いよ
エンジンチェーンソーに較べれば非力だけど静かだし安い
時間はエンジンの3倍くらいかかるイメージ?と言うかエンジンチェーンソーはスパッと切れすぎで怖いレベル

301 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 07:06:10.35 ID:DUpin3WH0.net
湯たんぽとホッカイロ寝袋に入れてぬくぬくしてる

302 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 07:07:56.90 ID:7Qwr85Hea.net
スレチ

303 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 08:28:43.01 ID:FftSrhEN0.net
地面に横穴掘ってその下で焚火する暖の取り方あるけどあれは心地よさそう

304 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 08:30:15.37 ID:czkDYfpj0.net
>>296
マイ暖
自分も興味あって
ガスが冷えてるとに火がつかないって見たことある
ガスの値段、内容物の密度によるらしいけど

305 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 16:45:17.07 ID:r3fjAOicp.net
>>293
俺は拾う派だが他のレスにもあるようにその場にあるとは限らないのと乾燥してるかどうかはうんだからね
なので道中で拾ったのを保管してる

306 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 17:30:28.94 ID:nQZccM7Mr.net
ベジテーションが豊富なフィールドは素敵やん

307 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 18:28:12.48 ID:AmEpR1S/a.net
ついでに危険分子がないか確認して索敵やん

308 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 18:43:49.61 ID:BtBsT8xc0.net
それをいうなら危険因子やけど素敵やん

309 :底名無し沼さん :2023/01/17(火) 19:08:35.80 ID:nQZccM7Mr.net
博識やん

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200