2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part55

1 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 16:15:14.70 ID:2glDa0/B0.net
!extend::vvvvv:1000:512

あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part54
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663251487/

ワッチョイIPあり
南アルプス Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bd1-y6wb):2023/06/01(木) 17:32:50.42 ID:UgxGDKH70.net
人手不足で予約数減らしてるみたいだな

326 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-BtZ2):2023/06/01(木) 19:13:23.49 ID:FhCKBIFJd.net
チャリで行けばいいじゃん
普通の自転車でも2時間位で着くぞ

327 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fe7-zyLN):2023/06/01(木) 19:28:02.99 ID:j2nH8clv0.net
小屋1つずつしか予約できないのどうにかならないっすか?
赤石~荒川は2泊3日が一般的なコースなのに1日目予約進めている間に2日目の小屋が満員になったわ

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebb2-S+HU):2023/06/01(木) 19:41:17.40 ID:TReivqhj0.net
>>303
カーカキンキンカーキンキン♪

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f72-GSDV):2023/06/02(金) 08:47:51.33 ID:yT963aae0.net
赤石岳と悪沢岳なら、鳥倉林道で登るしかないのか?
東海フォレストが絡むと面倒くさすぎないか・・?

330 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8f-V9A1):2023/06/02(金) 08:50:53.22 ID:285ZxYhSa.net
別に椹島まで道路歩くかチャリ使えばいいだろ
正直金なら払うからバス使わせて欲しい気分もあるが

331 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spcf-Ju4x):2023/06/02(金) 09:09:53.14 ID:DvCWzWFMp.net
よーく考えてみると小屋泊料金から椹島までのバス料金を想定すると凄く安いと言う事に気がつく
テント泊で周るならチャリか歩きでいい

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f72-GSDV):2023/06/02(金) 09:12:17.16 ID:yT963aae0.net
>>330
歩いたら何時間だよ?

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b88-GFEi):2023/06/02(金) 09:17:08.62 ID:68iTySfr0.net
関東発なら転付峠を越えてきたほうが金も時間もかからんぞ。

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ ebce-C8yU):2023/06/02(金) 09:45:42.49 ID:sNOhFwIE0.net
んだんだ
漢は黙って転付越え

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0faf-HzZj):2023/06/02(金) 10:14:13.96 ID:I+tLBU1C0.net
親父、入院してたんか
https://twitter.com/kumagoroh_/status/1664421733678596097?t=ysj9npB8k12QfHaLNdUl-g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb3a-Xcpw):2023/06/02(金) 10:42:20.32 ID:hApVIkxc0.net
チャリなんて、一人が事故を起こしただけで禁止になりかねないシロモノなのだが
芝沢ゲートみたいに

337 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-BtZ2):2023/06/02(金) 11:11:54.36 ID:ftAbWM/yd.net
親父ボケてたわけじゃないのか
今年の農鳥小屋は変わりに榎田さんにやってもらえばいいのに

338 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb50-S+HU):2023/06/02(金) 13:21:54.75 ID:nnDGyeLv0.net
榎田さん、5月中頃までマナスル辺りに行ってたらしいけど、今どこ登ってるのかな?

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe6-zypF):2023/06/02(金) 15:41:11.65 ID:cTBlEc/q0.net
>329
11月に小渋川から登って荒川小屋の冬期小屋ベースにして
2泊で両方登った
水ジャブジャブ出てて快適だった

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe6-zypF):2023/06/02(金) 15:42:17.94 ID:cTBlEc/q0.net
芝沢ゲートってチャリが事故起こしたの?

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe6-zypF):2023/06/02(金) 15:44:12.10 ID:cTBlEc/q0.net
テント泊装備で椹島まで20km以上チャリは相当大変
Ebikeならまあ問題なかった

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa2-S+HU):2023/06/02(金) 19:50:31.33 ID:rY6Ajur/0.net
親父さん、おいくつだっけ?

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-/RYi):2023/06/02(金) 20:15:40.40 ID:RQ9n0HAh0.net
>>335
この言葉通り来年復帰したら快気祝いに絶対行くぞ!

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-/RYi):2023/06/02(金) 20:16:26.10 ID:RQ9n0HAh0.net
>>342
いろんな人が直接オヤジに聞いてんだけど、いつもはぐらかされて不明なんだよね。

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f03-Ve9S):2023/06/02(金) 20:56:49.98 ID:bJ4F2XtA0.net
今年で78歳

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f75-iiaB):2023/06/02(金) 23:22:48.73 ID:rhZYeLUR0.net
https://twitter.com/3ib1vsg5kdhrjcd/status/1664498220465287168?s=46&t=ttO0TzFWoNMYX0r8ZaO25g
農鳥小屋営業決定!
大門沢小屋が支援するそうな
(deleted an unsolicited ad)

347 :底名無し沼さん :2023/06/03(土) 05:25:56.24 ID:9QT0dw/A0.net
これは朗報

348 :底名無し沼さん :2023/06/03(土) 13:20:02.76 ID:9QT0dw/A0.net
南部は400mm超の大雨
こりゃ静岡側は土砂崩れ祭りだろうね・・・

349 :底名無し沼さん :2023/06/03(土) 14:34:08.62 ID:EqXxkysv0.net
赤石岳避難小屋もあと何年続けられるのかね

350 :底名無し沼さん :2023/06/03(土) 15:13:47.06 ID:ZSDQhTDEd.net
若返ったばっかりだろ
https://twitter.com/shoo_yu1995/status/1659481780028833792?t=4xP81NiX0824-2bc8jCK6A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

351 :底名無し沼さん :2023/06/04(日) 12:40:37.20 ID:pEuSjkrR0.net
モーター進化したところで下栗の里から大沢岳〜牛首までの稜線見てるけど
雪全然無いね。しかし良い登山日和

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51e5-TVZ3):2023/06/04(日) 17:25:45.68 ID:6MY2K5fk0.net
旧木沢小でサバイバマンにお会いした
来客中だったけど6月からの活動や地域おこしの事などいろいろ話してくれてめちゃ良い人
あととても若々しい。実年齢から20歳若く見える

353 :底名無し沼さん (スップ Sd02-NEQQ):2023/06/04(日) 20:16:12.07 ID:ZKVxuyeEd.net
山小屋のトイレ小屋は雨風で吹き飛ばされそうな代物だったら、むしろ山小屋周辺でお花摘みを奨励してほしいな🥀

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8dcc-BNQN):2023/06/05(月) 02:02:20.18 ID:dAe7rVVq0.net
今日芝沢ゲートへ行ったら村道が土砂崩れで塞がってた。ゲートから車で10分くらい手前の所。撤退しました。

355 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-VZ7/):2023/06/05(月) 21:18:28.92 ID:YhuFffXOa.net
>>354
毎日アルペン号涙目やな。。。
どーなっちゃうの?

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeaf-i2v1):2023/06/05(月) 21:38:07.20 ID:HvUGQtoi0.net
>>354
こりゃ酷いな
https://twitter.com/nodril_dentist/status/1665181377665413120?t=yfTrchWQqiSnO0ZvOLRFyg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeff-/7KK):2023/06/05(月) 21:43:48.25 ID:L+jSvGyy0.net
昨年聖と光行っておいて良かったー
シーズン中には復旧するかね

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2c-oWkB):2023/06/05(月) 21:50:02.11 ID:wjDUZ4BM0.net
今こそ寸又峡ルート復活のとき

359 :底名無し沼さん (スップ Sd02-O0Qb):2023/06/05(月) 22:52:55.31 ID:BXMLNNsdd.net
聖光小屋も復旧して、光岳小屋もがんばってるのに可愛そうだ

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79b1-fG05):2023/06/05(月) 23:13:51.27 ID:Tl42auPX0.net
上河内岳は良い山だった
いろいろと満足した
たぶんもう行かないけど

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91d1-4mpE):2023/06/05(月) 23:42:07.70 ID:TBZuv9pW0.net
>>356
こりゃ今期終了だな
聖岳、光岳登りたきゃ聖沢から登るしかないな

東俣林道は大丈夫なのかな?

362 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-fG05):2023/06/05(月) 23:47:29.95 ID:SlBRCVJUr.net
易老渡の方の林道は復旧しては崩落の繰り返しで自治体としてはもう閉鎖にしたいのだろうね
もともと南アルプスはなんたら崩れというような地盤が弱いところばかりだから北アルプスと比べると林道を維持するのが大変なんだよね

363 :底名無し沼さん (スププ Sda2-i2v1):2023/06/06(火) 00:53:40.43 ID:U4/PSA83d.net
当然と言えば当然なのかもしれないが静岡側も無事ではないようだ
https://twitter.com/hijiridaira/status/1665720165307392000?t=mf6jL98uK0v9YDfWCBMPEg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8575-ahsM):2023/06/06(火) 00:54:55.79 ID:zWHJ/uYz0.net
>>362
中電が困るから復旧させるじゃろ

365 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-lHoi):2023/06/06(火) 01:07:22.81 ID:ZyKHRJsYa.net
8月に聖のテント予約してるけどこりゃ無理かねぇ

366 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-VZ7/):2023/06/06(火) 01:34:04.46 ID:KS2Gk0q6a.net
光岳小屋、カワイソス。。。
寸又峡から光岳に行ってる人っているんですか?明らかなバリエーションルートだよね?

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09bb-a/GB):2023/06/06(火) 02:08:18.42 ID:Sbdbkl+50.net
個人的には遠山郷から池口岳経由の登山道がメインになって欲しい

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91d1-4mpE):2023/06/06(火) 02:31:31.28 ID:tZKjSCk70.net
普通でも遠い光岳がさらに遠くなったな
光岳小屋人気で既に週末は埋まってのに
去年から引き継いだ新しい小屋番はお祓い受けた方がいいなw

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeaf-i2v1):2023/06/06(火) 07:27:44.18 ID:67uXxlAI0.net
山行記録を見ていると合地山から柴沢に下って光岳登山口に行ってるのが結構見つかる
合地山へのアプローチは池口岳登山口、寸又峡から諸沢山経由、兵越峠からと色々

光岳に行くなら池口岳登山口から加加森山経由、畑薙第一ダムから大根沢山信濃俣経由とかも見つかる

左岸林道を柴沢まで行った記録もあったけど寸又峡から40kmある上に崩落地ばかり

370 :底名無し沼さん (スップ Sda2-O0Qb):2023/06/06(火) 07:38:58.50 ID:a5z/sBaPd.net
池口岳から登ってもたいして変わらないよ
芝沢からだとガレ場があって登りづらいけど、
池口岳からなら急登しかないしね
池口岳まで破線な意味がわからんくらい整備されてる

371 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 10:55:53.66 ID:Vgx1BTBU0.net
芝沢ゲートまでは通行可能になった。

その先も徒歩なら行ける、とある。

https://twitter.com/tohyama_go/status/1665873728436305921
(deleted an unsolicited ad)

372 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 10:59:29.20 ID:aNZepLEDd.net
上村郵便局のとこの土砂崩れ部分は通行できるの?

373 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 14:20:54.45 ID:NeXu+lmd0.net
→371さん ありがとう😊

374 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 15:05:26.23 ID:J+YSd3k70.net
かぐらの湯休業で天龍の方の温泉行こうと思ったら国道が通行止め
兵越峠越えて佐久間ダムから三遠南信度道経由で新城抜けようと思ったらここの国道も通行止め
上も下も通行止め袋小路になって、R152に戻って天竜川沿いに南下も秋葉ダムが通行止め
なんとか迂回路で浜松浜北インターまで出れたけどえらい目にあった
天竜川も見たことないすごい濁流。ダムの全開放流がド迫力。
登山道アプローチも心配だな。今週末塩見登るつもりだったけど雨

375 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 15:28:34.58 ID:MI6NktiI0.net
>>366
バリなんて言うとホンマモンのバリハイカーに怒られる程度のマイナー一般道だよ
稜線上の道ははっきりしてるんでレコやヤマップ使っていれば全然余裕
大根沢山と信濃俣にちょっとした悪場があるだけで稜線上に幕営場もそこそこある
 
ネックとしては三方嶺から光岳までエスケープが無い事かな~
本来のエスケープである林道は稜線を遥かにしのぐ地獄だし(笑)

376 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 15:31:16.53 ID:Xn8LCfo80.net
深南部歩いて廃棄された重機や空き瓶見ると
昔はこんなとこまで人が入っていたんだと衰退に悲しくなる

377 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 16:27:34.27 ID:MI6NktiI0.net
白樺荘から大根沢山登る途中にブルが廃棄されてたね
あんなとこまで道作って、どれくらいの期間使われたのかね…コスパ悪い気がする

378 :底名無し沼さん :2023/06/06(火) 19:56:22.13 ID:NvfT+tWo0.net
送電線とかよくもまあこんなところに鉄塔を
って本当思う

379 :底名無し沼さん (スププ Sda2-i2v1):2023/06/07(水) 19:03:46.39 ID:eLSfCXoZd.net
今年の芝沢ゲートルートは困難を極めそう
https://tohyamago.com/wp/mt_taxi23/

380 :底名無し沼さん (スップ Sd02-ahsM):2023/06/07(水) 19:22:28.92 ID:cGvz4ojhd.net
前回の崩落時に使ってたあの巻道をまた辿らなきゃなのかな?

381 :底名無し沼さん (スップ Sd02-lF3g):2023/06/07(水) 19:49:46.91 ID:Tz5aPjiFd.net
光小屋は試されとるなぁ
小屋番になったらコロナに林道崩壊とかハードモード過ぎるやろ

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ a27a-VwPp):2023/06/07(水) 22:58:37.12 ID:qDvRx6Mg0.net
光岳小屋頑張って欲しいな
去年行ったけど、とてもいい小屋だったなぁ

383 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 02:18:15.53 ID:4+ssFDDo0.net
>>379
タクシーとか甘ったれるな
林道歩けば澄むだけやん

384 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 02:50:37.51 ID:R1ZBXpXD0.net
芝沢ゲートから先も全面通行禁止に
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/171/20230607.html

様子見てこりゃアカンってことになったもよう
ほんとにあのへんの小屋はかわいそう…

385 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 08:47:39.75 ID:oz2IpqW7M.net
秘境

386 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 10:16:38.79 ID:QOhn/oPY0.net
崩落したところって河原に降りたら通れるのかな
ダメだったら畑薙大吊橋から茶臼小屋経由で登るか
日帰りは困難になりそう

387 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 10:34:42.46 ID:tFTZ9cYrd.net
静岡側から茶臼へのルート途中の橋は無事なのか?

388 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 11:30:46.13 ID:R1ZBXpXD0.net
>>363
ってことで茶臼岳経由もダメ
実線ルートで残ってるの上河内岳経由だけ?

389 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 13:01:40.90 ID:JGxt8jZ4d.net
明日も土砂降り、悪化するだろうね…

390 :底名無し沼さん :2023/06/08(木) 13:31:49.73 ID:JdLdTL9Qd.net
なんか6月って雨続くよな

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-vpxY):2023/06/08(木) 13:52:11.36 ID:Ob/th7Bu0.net
そら梅雨だし

392 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp91-Unpk):2023/06/08(木) 14:01:10.32 ID:y8bgvioTp.net
そして今年は台風もたくさん来そうだし

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51e5-TVZ3):2023/06/08(木) 14:18:04.18 ID:Q138NoPs0.net
もう南の中南部は今年休業かもね
リニア開通したら工事インフラ整備や観光需要もっと出て改善するかも

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 827e-WMR+):2023/06/08(木) 15:04:59.40 ID:MIvKdWJw0.net
広河原北沢峠みたいに復旧しないかもな

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd50-N/Lw):2023/06/08(木) 17:35:05.46 ID:dhmtXzO20.net
>>394
痺れ切らして当該役所に電凸したんだけど、復旧の目途すらたってないらしい…
というか手も付けていないそうだよ

396 :底名無し沼さん (スップ Sd02-ahsM):2023/06/08(木) 17:37:27.00 ID:tFTZ9cYrd.net
里や里近いところでも工事が必要なとこがあるんだもん
あいてる予算や業者があれば、まずはそっち

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51e5-TVZ3):2023/06/08(木) 18:16:39.74 ID:Q138NoPs0.net
もう長野側はやる気が無くてサバイバマン頼み
まあ登山者は遠山郷にほとんどお金落としてくれないから

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8674-i2v1):2023/06/08(木) 18:20:45.75 ID:8pquWd/l0.net
>>394
易老渡に中電のダムがあるから流石に治すんじゃない?願望だけど

399 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-fG05):2023/06/08(木) 19:04:53.51 ID:SAlJ5w6mr.net
復旧しても台風シーズンでまた決壊するし冬になったら工事するんじゃないの

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 827a-Wcae):2023/06/08(木) 19:11:30.75 ID:R1ZBXpXD0.net
広河原~北沢峠はもうズタズタで手のつけようがないらしい
北沢峠の小屋の人も諦めてる言ってた

401 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-fG05):2023/06/08(木) 19:13:44.57 ID:SAlJ5w6mr.net
>>397
そう言っても遠山郷でお金使うところが無いねん
道の駅の温泉に入ってビール飲みくらいか

402 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-sceX):2023/06/08(木) 19:44:41.56 ID:iHeBjTVj0.net
https://blog.nagano-ken.jp/shimoina/nature/35026.html
しらびそ峠から大沢岳(百間洞)への道も本当に復活するんだろうか

403 :底名無し沼さん (スッププ Sda2-emBE):2023/06/08(木) 19:57:44.81 ID:qlMTZTwbd.net
山梨県が本気出せば復旧出来るだろうに
富士山しか興味ないんか

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ a1bd-sceX):2023/06/08(木) 20:28:54.64 ID:iHeBjTVj0.net
行政や山小屋任せにするのは限界だろうね
南部のほうが東海パルプが管轄してる分、有事の際は多少マシなんでは

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ eeaf-i2v1):2023/06/08(木) 20:45:17.43 ID:Om6q9SWM0.net
東海パルプ(特種東海製紙)、中電、東電(田代ダム)、JR東海と企業の施設があるうちは放棄されることないだろうね

特に施設のないような山梨、長野側の枝葉みたいな林道は厳しいかな…

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ 02e7-8pDk):2023/06/09(金) 07:06:49.42 ID:9EOBIW4e0.net
また南アルプスは集中豪雨だな
別の林道も崩壊が進みそう
試される南アルプス

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 513a-TVZ3):2023/06/09(金) 12:20:42.93 ID:d2MRLnaa0.net
椹島も二軒小屋もプレハブ立ち並んで何台もダンプ
ガソリンスタンドまで出来てすっかり工事げんばのふいんき

408 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-JW+b):2023/06/10(土) 11:09:26.82 ID:rDFjv0qId.net
工事車両入ってくれた方が災害の復旧早いとも考えられる
小渋川なんてもう復旧させる気無いだろ

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-E3UD):2023/06/10(土) 12:18:30.91 ID:E0KRFB1H0.net
tori atama

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1961-wlo2):2023/06/10(土) 12:19:44.11 ID:4i38tOIs0.net
ローカル鉄道と一緒でもう維持限界なんだろうな

災害不通=そのまま廃止

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49b1-qn12):2023/06/10(土) 12:25:19.81 ID:Wj8YR87R0.net
遠山郷のあたりなんて断層がいくつも重なって地盤が脆いし観光収益も少ないし他の用途もない林道の維持は難しいよ
便ヶ島とかに人が住んでいるわけでもないし
ダム管理が維持できるようにするのがせいぜいでしょ

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1972-JW+b):2023/06/10(土) 12:27:37.48 ID:3ktW6Ovd0.net
青崩峠トンネル開通したってニュースになってたけど
あんなとこ誰か通るのか?

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ f150-2rqm):2023/06/10(土) 13:00:13.93 ID:rWs7oOng0.net
長野から南ア南部とかに行くならあの閉塞区間の通りが良くなるから万々歳だよ♪

414 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-qn12):2023/06/10(土) 19:12:14.78 ID:bv/ExqxFr.net
北沢峠も次に大規模崩落があればもう終了なのかね

415 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 20:10:39.28 ID:FLVZXIc/0.net
リニアも崩落すれば良いのにね

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bb-5qji):2023/06/11(日) 12:49:01.59 ID:pTvfDEn10.net
来週あたり鳥倉から赤石考えてるんだけどアイゼン必要な残雪ってまだありますかね?
小河内岳より先の記録が全然上がって無いので

417 :底名無し沼さん (スプッッ Sd33-JW+b):2023/06/11(日) 13:22:37.18 ID:8QfX9slEd.net
無いよ
ノーアイゼンでよゆーよゆー

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8957-zWzF):2023/06/11(日) 14:25:56.61 ID:wpcppDo70.net
登山初心者だけど、
名物親父に会うために一年間トレーニング積んできたのに、悲しい

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-EfU9):2023/06/11(日) 14:58:20.21 ID:Qts7zUtH0.net
>>416
誰も行ってないから分からん

420 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-EKdH):2023/06/11(日) 15:55:29.94 ID:TdAD6KIMp.net
ここ見るよりYamapのレポ見た方が確実だな

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-2rqm):2023/06/11(日) 16:18:32.15 ID:ttwdV2D50.net
>>416
どこ降りるのかな?
赤石から椹島降りるのだったら冬道には雪ないけど夏道の谷には多少なりともある
アイゼンが必要かどうかは微妙だと思うけど、夏道はトラバースがあるからね
はじめから冬道行くつもりで行った方が良いと思う
一カ所岩場があるけど距離短いしそれほど危険なレベルの岩場ではない

422 :底名無し沼さん (エアペラ SD33-5qji):2023/06/11(日) 16:26:13.68 ID:5cFz9Dm+D.net
>>421
避難小屋泊で鳥倉のピストン
装備は軽くしたいので六本爪アイゼンで無理そうなら小河内岳あたりで引き返そうかなと検討中
三伏~小河内まではアイゼン不要の日記が上がってるけど小河内から先は全く日記上がってないので
できれば荒川岳までは行きたいな

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01ff-2rqm):2023/06/11(日) 17:00:15.12 ID:SJM8Mf1N0.net
お守り代わりに持ってけ
ほんの1ヶ所でも、アイゼンが無いとヤバい所があったらそこで撤退になるだろうし、無理してそこを突破しても次で詰んだら進むも戻るも出来なくなるぞ

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-2rqm):2023/06/11(日) 18:32:55.11 ID:ttwdV2D50.net
>>422
問題は荒川前岳の登り 帰りの下りですよね
夏道は小さい谷だけど北斜面で雪が最後まで残る場所
林を抜ければないと思うけど
朝は雪がしまってアイゼンが必要だと思いますね
その谷の両脇にある小さい尾根が冬道だけどそこも林の中は雪が残っているでしょうね

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-EfU9):2023/06/11(日) 18:41:11.14 ID:Qts7zUtH0.net
雪溶けるまで後二、三週間ぐらい我慢すればいいのに
ただでさえ人が少ないところだから滑落したら誰も助けに来ないぞ

総レス数 991
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200