2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part55

508 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-yLWt):2023/06/20(火) 21:57:08.83 ID:wuUO5LNAd.net
黒戸からの甲斐駒〜仙丈は絶対楽しすぎる
満月狙ってまた行くわ

509 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-aNfm):2023/06/20(火) 22:19:15.00 ID:GNJRoR3ga.net
北沢峠行きのバスのマナーってどこよりも悪くない?
前日の夜からストックやら何か小物で順番待ちとか流石におかしいわ
蹴飛ばすのはよくないから落とし物としてまとめて警察に持っていけばいいのか?

510 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-KymS):2023/06/20(火) 22:52:27.57 ID:Q8bHtUh0d.net
>>509
早く着いたもん勝ちだよ
手書きを強要するおじいちゃんみたいなこと言うね
レス乞食だったかな?

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ 927a-FB6c):2023/06/21(水) 01:28:55.13 ID:Q20eyba00.net
>>500
大門沢小屋からの助っ人が対応するみたいね

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bb-aNfm):2023/06/21(水) 06:49:50.26 ID:Hs8GKJX20.net
>>508
黒戸から鳳凰もいいぞ

513 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-WmUp):2023/06/21(水) 07:18:34.20 ID:6x3W5kMId.net
着いた順にモノで場所取りは平等で皆が楽できるし良いと思うが何がダメ?
広河原なんて運行会社がザックで場所取り推奨してるが

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-lJwx):2023/06/21(水) 08:26:01.50 ID:RZQnWZ7K0.net
甲斐駒~仙丈は峠で分かれてるからねえ
自分も甲斐駒~鳳凰の方が楽しいと思う
逆ルートかな
早川尾根から甲斐駒に近づいていく感じ、いいよね

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1bb-02Bl):2023/06/21(水) 08:51:43.09 ID:LGAxKO1f0.net
人多すぎで文句言う奴は南部歩けばいいのに。

516 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-Lg6b):2023/06/21(水) 09:23:59.78 ID:OYxCZ7rWd.net
だな

わざわざ人の多いとこ行って混んでるって文句言われてもな

517 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-OhGs):2023/06/21(水) 12:13:02.78 ID:1PBHPyqxa.net
聖平小屋と茶臼小屋、今日からネット予約できるが、
海の日は既に小屋、テント共に一杯だなw

先行で電話予約出きたっぽいが出遅れたわ

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5bb-7wqi):2023/06/21(水) 12:14:09.73 ID:RlozQQwp0.net
そういうところにいっぱい人が来てくれるから南アルプスの山小屋に金が落ちるわけじゃん
お前らみたいにバス使わずに入山して営業期間外の山小屋やテント場ばかり利用するようなケチな奴ばかりだったら山小屋も営業できないでしょ

519 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-Oq7O):2023/06/21(水) 12:20:20.63 ID:d8/khcBVd.net
>>518
だから避難小屋さえあればいいんだよ
営業小屋なんていらない

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5bb-7wqi):2023/06/21(水) 12:53:43.06 ID:RlozQQwp0.net
>>519
避難小屋の管理を誰がするんだよ
お前みたいなケチなやつは地方にろくに金も落とさないだろ

521 :底名無し沼さん (スププ Sdb2-Oq7O):2023/06/21(水) 13:10:37.84 ID:d8/khcBVd.net
>>520
入山料や避難小屋使用料くらい払うから心配すんな

522 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-JgBV):2023/06/21(水) 13:11:26.07 ID:JLOWKATPd.net
少数派のベテランが多数の一般人を見下し叩く姿は見てて痛々しい。

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ c53d-+JBH):2023/06/21(水) 13:25:52.26 ID:0VPGbiEK0.net
避難小屋とテント場だけで携帯トイレ推奨ルールにすると
兎岳避難小屋やトムラウシのようになってしまうんだ
強烈な糞尿臭と咲き乱れる紙の花

524 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-sPEw):2023/06/21(水) 14:28:59.69 ID:i04jCE2BM.net
23に北岳に行こうとしてるのだが広河原までの今年のタクシーの情報が出てこない
公式見ても去年の時刻表しか出てこないのだがやる気なし?

525 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-KRxO):2023/06/21(水) 15:07:38.58 ID:r6zn4EmWd.net
>>524
検索したら普通に令和5年の情報出てくるだろ

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9a9-KymS):2023/06/21(水) 15:44:51.93 ID:CQKR6kAI0.net
>>524
ほらよ乞食
その細い目を見開いてよく見れ
https://ashiyasu-kankou-taxi.co.jp/climbing-for-taxi-and-bus/taxi_for_hill_climbing2/

527 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-FMHs):2023/06/21(水) 16:06:11.03 ID:woKPL5bNd.net
taxi for hill climbing2っていうこの何とも言えないURL好き。

528 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-y3WB):2023/06/21(水) 17:30:41.28 ID:6PjVeDler.net
南アルプスのマイナールートへ単独登山で行くと遭難しても誰にも助けてもらえない危険性が
スターリンクとかの衛星電話に契約すればなんとかなるのか

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ c53d-+JBH):2023/06/21(水) 17:41:03.02 ID:0VPGbiEK0.net
家族や山仲間に事前に登山計画伝えておいて
下山予定時刻までに連絡なければ捜索願い出してもらうようにするくらいでは

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79c8-C6j3):2023/06/21(水) 18:18:05.16 ID:tpXAEh680.net
>>523
兎岳避難小屋は2009年に改修されてからは充分使えるけどね
雨風だけ凌げれば充分かな

531 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-KymS):2023/06/21(水) 19:33:29.06 ID:xZArrhn0d.net
ヒサゴ沼は別に普通だろ
兎岳はうんこ地雷原
南沼?

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ c53d-+JBH):2023/06/21(水) 19:44:38.77 ID:0VPGbiEK0.net
そう。。。

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5eff-lJwx):2023/06/21(水) 20:42:23.35 ID:RZQnWZ7K0.net
>>530
トイレも出来たってこと?

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d30-jvXg):2023/06/21(水) 21:08:24.15 ID:gFL0v5Y50.net
>>530
それがねぇ...最近は雨漏りするから皆 中でテント張ってるよw
改修といっても昔のベランダ床みたいのを敷き詰めて屋根と内壁に波板を張っただけの応急処置みたいなモンだからな
案の定落石で屋根が一部割れて雨漏りしてるのよ

だから俺はいつも外の平場でテン泊やわ

535 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd5-sPEw):2023/06/22(木) 00:10:08.06 ID:bdsTo1B4M.net
>>525-526
すまん奈良田からと書き忘れてた

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ f5bb-7wqi):2023/06/23(金) 21:39:51.39 ID:h0henMM40.net
光、聖、赤石、悪沢を東海フォレスト使わずに登ると裏技使ってる感じがしていいよね

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3fa-55n/):2023/06/24(土) 02:31:45.74 ID:POFAHOrX0.net
全部使わずに登ったよ

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-9kHG):2023/06/24(土) 11:01:08.26 ID:S0dg+7sz0.net
仙流荘までのアクセスを調べたがわかりにくい

ジオライナー?
長谷循環バス?
ジオタクシー?
しかも運転日が違うのか
公共交通機関で行くと北アルプスより時間食いそう

539 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/24(土) 11:02:24.50 ID:7sNkq+XTr.net
レンタカーで行けばいいやろ

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2da8-2bSJ):2023/06/24(土) 13:05:57.78 ID:RmcVBv710.net
芦安から広河原へのバスでも、仙流荘のような行列や場所取りがあるのでしょうか。

541 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-YHJE):2023/06/24(土) 13:13:24.26 ID:zQGEufRXd.net
広河原〜北沢峠間のミヨシ沢の崩れは
林道周辺の瓦礫を撤去したとしても上部の岩壁がいつ崩壊するかもわからなく近寄れない状況と聞いた
東京から両俣がほんと遠くなっちゃった
生きてるうちにまた開通するかな

542 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-B0Ub):2023/06/24(土) 14:56:48.17 ID:yQBBpmsVd.net
>>541
皇居から芦安まで2.5時間
皇居から仙流荘まで3.5時間
広河原で乗り継ぎとか考えたらそんな変わんねーよ
甘えんな

543 :底名無し沼さん (JP 0Ha3-9kHG):2023/06/24(土) 17:35:38.53 ID:enWDr6FMH.net
北沢峠13時着で馬の背ヒュッテまで登り出すのはちょっと遅そうだな

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5b1-GWuP):2023/06/24(土) 18:23:50.39 ID:0fT5SIYo0.net
北岳をバスを使って日帰りは厳しい?
トレランでなく普通に登る感じで

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 033a-rSsm):2023/06/24(土) 18:32:44.32 ID:v32c67930.net
>>542
「甘えんな」は余計だな

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dff-F8yx):2023/06/24(土) 18:47:29.63 ID:V7WNf4Kw0.net
>>544がCTの何割で登るのか知らんが、始発(バスよりタクシーが吉)組で登らんとCT7,8割でも午後2時3時くらいに下山だと思ったからのんびりしてる暇は無いぞ

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5b1-GWuP):2023/06/24(土) 19:05:31.79 ID:0fT5SIYo0.net
>>546
厳しそうですね
終バス後にいつまでタクシーがいるのか

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0559-j3M0):2023/06/24(土) 20:03:55.36 ID:YR1EmvaS0.net
>>547
登山口にテント場があったよ(本末転倒)

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3fa-55n/):2023/06/24(土) 21:41:00.83 ID:POFAHOrX0.net
>>544
朝一乗れば間ノ岳も合わせても日帰りは行けるよ

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2da8-2bSJ):2023/06/24(土) 21:52:09.14 ID:RmcVBv710.net
北岳肩の小屋に泊まれば、間ノ岳経由で広河原に下山するのは可能かな。
北岳山荘まで行かないときついでしょうか。

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dff-F8yx):2023/06/24(土) 21:52:53.44 ID:V7WNf4Kw0.net
>>549なら出来るだろうし、ワイも出来る
但し万人が出来るとは限らんぞ

552 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-gPJ6):2023/06/24(土) 23:08:28.80 ID:34NLgmIPM.net
今日は良い天気で最高だったわ
他の地域が全部ダメなのに南アだけ晴れるなんて事あるんだね

553 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-tEd5):2023/06/24(土) 23:29:44.52 ID:NTFZCAGIa.net
北岳ってテント泊してこその場所でそれもせずただ登るだけってバカじゃね?そんなんじゃ北岳のよさ分からねえよ

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-+yFV):2023/06/24(土) 23:57:36.79 ID:M9cTrleZ0.net
オヤジに会ってみたくて白峰三山縦走の計画立ててたのに、残念
それとも、オヤジが居ない隙に行くべき、と考えた方がいいのだろうか

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ adbb-vPg7):2023/06/25(日) 00:26:49.98 ID:HCHJAi020.net
>>554
オヤジがいない隙にドラム缶に陣取って説教をかますんだ!

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0d4e-TvlX):2023/06/25(日) 01:16:32.37 ID:IZmxcTcC0.net
大チャンス到来だな

557 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-B0Ub):2023/06/25(日) 07:26:40.53 ID:+Odd6AaWd.net
体力無いヘタレ達は白峰三山縦走するチャンスだぞ
今すぐ走れ

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-+yFV):2023/06/25(日) 08:04:10.42 ID:UOFG+xYa0.net
体力無いへタレだけど、
4時に奈良田出発して16時に到着して説教されるつもりだったのに

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd17-yrRy):2023/06/25(日) 13:11:40.08 ID:nI8eFRNA0.net
>>539
すみません、車の免許持っていません

560 :底名無し沼さん (ブーイモ MM29-GWuP):2023/06/25(日) 18:21:20.77 ID:LkcQUWGnM.net
>>558
No Goodですね。

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-6wIa):2023/06/25(日) 20:25:04.57 ID:6UHZReBA0.net
>>559
山やってて運転免許無いとかマ?
山で公共交通に頼るしかないって制約多すぎだろ
まあ好きにすりゃいいけど

562 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/25(日) 20:34:42.06 ID:ACMOKq41r.net
今の若年層は免許証ないのは普通だからな
それこそマイナンバーで身分証明もできるし

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-2DXs):2023/06/25(日) 22:41:12.50 ID:jG0fFaVE0.net
深田久弥だってマイカー使ってないけど百名山選んだぞ

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237e-wq3w):2023/06/25(日) 23:18:01.35 ID:E+C7h/T/0.net
深田が歩いたルートで深田百名山やった人はどれだけいるんだろうか

565 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-gPJ6):2023/06/26(月) 00:09:22.22 ID:ysXTNCAbM.net
ルート不明な山もあるしわかってるけど不可能な山もあるからな
登山道が無いのは良い方でそもそも立ち入り禁止とか

566 :底名無し沼さん (スップ Sd03-B0Ub):2023/06/26(月) 06:17:48.10 ID:ZSrVmjCOd.net
農鳥親父も榎田親父も居なくなった南アルプスの夏

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05c8-iTTp):2023/06/26(月) 10:38:38.51 ID:7T5ts0u80.net
世代交代して赤岳天望荘みたいなサービス良い小屋にしてくれると嬉しいな

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5b1-GWuP):2023/06/26(月) 12:55:11.87 ID:GSn+W47v0.net
南アルプスはどこも八ヶ岳よりも大幅に山小屋利用者が少ないから八ヶ岳のようなサービスができない
もっとも登山者の多い北沢峠でさえもあれで多くが日帰りで帰ってしまう
燕山荘くらいにすれば利用者が増えるのか

569 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-2bSJ):2023/06/26(月) 13:01:17.17 ID:GP9SwEyNd.net
小屋の予約が取れないんよ、何ヶ月も先までしっかり埋まって無理。
直前で空いたりするのかな。

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05c8-iTTp):2023/06/26(月) 13:43:32.31 ID:7T5ts0u80.net
いや登山者めちゃ多い槍ヶ岳山荘でも夕食おでんとか酷い有様だから
どっちかと言うと指定管理者制度でまともな社会人経験ある人が経営入ってこない面が大きいかも

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-F8yx):2023/06/26(月) 15:40:59.50 ID:7OwfdGeC0.net
年間の死者数150万人の世の中になって働き手不足なのに山小屋のサービスなんかこれから維持できないよ

572 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd1-tfsW):2023/06/26(月) 17:47:23.99 ID:ij96JbAhM.net
>>569
嫌がらせで予約入れてるのが多数だろうから、ちゃんとはキャンセル入らないよ。
当日の昼にでも電話するのはまだマシで、小屋から遭難とかしてないかみたいな問い合わせあってから、やっぱりやめたってのばっかり。

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237e-wq3w):2023/06/26(月) 17:53:47.65 ID:1dUvVKvC0.net
ツアーで即埋まる

574 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-tEd5):2023/06/26(月) 17:55:31.99 ID:rwp/BqVPd.net
予約する時にデポジット取るようにならんかな。

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed3d-iTTp):2023/06/26(月) 18:10:37.62 ID:b4/jPsvu0.net
コンビニみたいにネパールの人に働いて貰えば良いんじゃね

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5c8-F8yx):2023/06/27(火) 17:14:29.69 ID:X07+lnD10.net
>>568
営業小屋のサービスなんていらんから、避難小屋とテント場だけで充分
理想は飯豊のような避難小屋やテント場を予約に縛られず自由に使えて、時々管理人も入って管理するスタイル

577 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-yp5u):2023/06/27(火) 17:16:04.00 ID:V9rMMLZkd.net
>>576
それでやってけると思うならお前がやれ
飯豊、朝日は善意で成り立ってんだよチンカス

578 :底名無し沼さん (アウアウクー MM01-wq3w):2023/06/27(火) 17:17:20.14 ID:ZHE4xppfM.net
>>577
ほんとそれ

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd11-SnHJ):2023/06/27(火) 18:38:48.16 ID:qGPtKMBm0.net
>>576
こういう乞食が増えているのが今の日本。
そのうち中国人観光客様のお零れを
ペロペロすることになりそうだな。

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-VywC):2023/06/27(火) 19:03:03.85 ID:Le/t3lip0.net
財布に余裕ない奴が山やるなよ

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 05c8-iTTp):2023/06/27(火) 21:43:47.51 ID:W3TcATLQ0.net
駒峰ヒュッテもそんな感じだけど
維持してくれてる地元山岳会には頭下がる
お前も山岳会入って登山道整備ボランティアくらいしてはどうなん

582 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/27(火) 21:48:34.00 ID:YTih2jtar.net
この前の大雨で茶臼岳登山道がかなりダメージうけたけど復旧が早くて山小屋登山会ボランティアの人はすごいなと思った

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-+yFV):2023/06/27(火) 22:50:23.20 ID:4TK+xOW20.net
農鳥小屋、今年は寝具なし素泊まり5,000円だけかよ
ほぼ避難小屋やんけ

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-6a1u):2023/06/27(火) 22:54:10.77 ID:0Bas7T320.net
あんなところの寝具とか不衛生過ぎてムリw

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 056c-dvVm):2023/06/28(水) 10:37:51.47 ID:vBwGwMdg0.net
大門沢小屋も深沢さんなんだな
あの辺に多い苗字なのか

586 :底名無し沼さん (スップ Sd03-+yFV):2023/06/28(水) 15:43:47.38 ID:DIxnnF8Ed.net
田舎にありがちやね。
周辺に同一の苗字が多いから親族かと思いきや
全然関係無いっていう

587 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/28(水) 15:48:52.60 ID:9aeSNQaSr.net
井川なんて望月さんがたくさんよ

588 :底名無し沼さん (スププ Sd43-bYwm):2023/06/28(水) 16:05:58.22 ID:m/jTbmf9d.net
もとは一つの家でも何百年も経てば子孫同士は他人だしな

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ d5bb-SwzO):2023/06/28(水) 16:24:36.02 ID:esmZw+p90.net
井川集落は長野や山梨から移り住んだ人々でできた村だからな
あちらが望月性が多い
井川の代表的な山に大無間山があるが登山口が諏訪神社だったり集落の信仰の対象だったりする

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23e7-zKWE):2023/06/28(水) 18:27:04.10 ID:S7C+ToVL0.net
奈良田のある早川町は住民の4割が望月

591 :底名無し沼さん (ワッチョイ 057b-/75X):2023/06/28(水) 18:49:33.28 ID:3a3DU5Rl0.net
何で皆あんな陸の孤島みたいな地域のことに詳しいんだ・・・

592 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-G1k7):2023/06/28(水) 19:20:26.47 ID:0lNB2z1td.net
北岳山荘の予約で天候が悪い場合のキャンセル料は無料?台風とかでなく今週末の天気のような場合です。

593 :底名無し沼さん (スップ Sd03-34C7):2023/06/28(水) 19:56:34.47 ID:+3J7b0E4d.net
>>592
こんなとこで聞いてそれを信じるんか?
今、君の持ってる端末で電話して聞いてみたら?
その端末はシコるための道具やないんでシコリ猿

594 :底名無し沼さん (スプープ Sd03-3tH2):2023/06/29(木) 22:10:44.77 ID:PEcQcqR2d.net
人品が悪いなぁ

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed50-F8yx):2023/06/30(金) 07:56:00.22 ID:Q2jXOfPG0.net
5chに何を期待してらっしゃる?

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 057b-JEre):2023/06/30(金) 08:36:02.49 ID:yfmkPZbL0.net
キャンセル料かかりますか?
ってここで聞く意味は無いよな
せめてツイッターでやればいいのに

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b0-F8yx):2023/06/30(金) 16:38:21.34 ID:UndB3xX00.net
にわか雨程度なら無料にはならない
登山口に続く林道が閉鎖されたりシャトルバスみたいな交通機関が止まったら無料になるか
山小屋からこないでって連絡くるのがどこも大体同じじゃね
悩んだら自分で連絡して聞け

598 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-tfsW):2023/06/30(金) 20:04:15.25 ID:RHFQhVYdM.net
台風で倒壊したとか火事で焼けたみたいな小屋が営業できなくなった場合を除いて、林道崩壊とかでもキャンセル料取るべきだと思うけどな。

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2c-4W8z):2023/06/30(金) 22:19:25.67 ID:2QTfcEP20.net
それはねえわ

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7702-45QV):2023/07/01(土) 05:53:56.28 ID:JBRWlQnR0.net
小屋泊はガンガンキャンセル料とっていいよな
ホテルみたいなもんだし

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb3d-Oh/U):2023/07/02(日) 00:38:07.15 ID:Cxhe/6kZ0.net
キャンセル料つーか
5000円くらい予約時にデポジットして
キャンセルの場合そのシーズン中に使えるようにしてくれれば納得性高い気がする。

602 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-A/Bk):2023/07/02(日) 15:14:16.49 ID:FCCr9rK4a.net
どのくらいのホテルを比較対象にするかにもよるが
ホテルだと前日までにキャンセルすればキャンセル料かからないところも多いんだけどなあ

603 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-K6Du):2023/07/02(日) 18:22:17.83 ID:yfxzlLoaa.net
平地と山中を同列に論じてやるなよ

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-3VO7):2023/07/02(日) 20:40:57.76 ID:uJvRvNf+0.net
>>602
どういう宿のことを言ってるか知らんが前日まで無料なんて多くないだろ
5日前とか3日前から発生する所が多い印象

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb3d-Oh/U):2023/07/03(月) 03:43:57.28 ID:ONlJlsVH0.net
チェーンのビジネスホテルじゃね
東横インだと会員は当日14時までキャンセルできる

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-OpEQ):2023/07/03(月) 06:00:27.56 ID:iw8o5hhb0.net
標準旅行業約款に従っているだけでは

607 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-A/Bk):2023/07/03(月) 07:53:06.74 ID:+H8urmuXa.net
ちゃんとした料理を出すところは食材の仕入れにもろに影響するからか二三日前からキャンセル料がかかる
素泊まりメインか軽食出すくらいのところは飛び込み客の受け入れに影響がない範囲なら当日でもキャンセル料不要というところもある
つまるところ>>603の言う通りなんだけどな

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c8-NW4Q):2023/07/03(月) 08:37:31.60 ID:vs7862xO0.net
キャンセル料も払えないなら泊まらなきゃいいじゃん
誰も困らないよ?

609 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-846T):2023/07/04(火) 10:18:10.70 ID:R0ikwbyea.net
今週末南ア南部行くつもりで小屋開きは来週かららしいけどまだ冬季小屋って使って良いんか?
1週前だし管理人がもう入っててお邪魔になるとかないかな?

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7763-NW4Q):2023/07/04(火) 10:51:32.81 ID:kQfd1JfF0.net
もうお邪魔になるだろうな

611 :底名無し沼さん (アウアウクー MM9f-z2nw):2023/07/04(火) 11:46:10.08 ID:2moHEtMHM.net
南部がどこを指すか不明だがどこの小屋番も6月から既に入ってる

612 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-846T):2023/07/04(火) 12:21:47.07 ID:R0ikwbyea.net
具体的には荒川赤石らへん
テント泊するか小屋泊にするか悩んでたんだけどよく見たらまだギリギリ期間外だったんで
まだ冬季小屋使えるならそれで良いかなと思ったんだが

613 :底名無し沼さん (スップ Sd22-runv):2023/07/04(火) 15:58:43.16 ID:FGzCi13Qd.net
>>612
邪魔

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ab-NW4Q):2023/07/04(火) 17:23:08.50 ID:1wQI4Vmh0.net
無料で泊まろうとする厚かましいやつじゃん
クソ野郎だな

615 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-846T):2023/07/04(火) 17:32:25.79 ID:JprrZEYea.net
別に金が惜しいわけじゃないんだ
元々テント泊のつもりだったがワンチャン小屋空いてたらそっちにしようかなと思って調べたら営業期間外だったからどうなんだろうと思っただけで
テントで行って小屋の人が居たら金払うことにするよ

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb3d-Oh/U):2023/07/04(火) 18:03:24.71 ID:/9pn2yZN0.net
6月の小屋開け前スタッフ居る同じような状況で三伏峠の冬季小屋泊めさせてもらった
まだ宿泊準備できてないとのことで当時は2000円だった利用料払ったよ
今はもう泊まる準備できてるかもしれないから小屋に聞いてみては
どうせなら広河原小屋やウソッコ小屋にしといたら

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ e27a-3jjf):2023/07/04(火) 19:15:52.33 ID:qoF7UHzg0.net
ここで聞くより東海フォレストに電話して聞いた方が確実では
それこそ使っていいかもしれん

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 677b-NW4Q):2023/07/04(火) 19:19:34.23 ID:FOTb0xLi0.net
結局
>>593
これだろ

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-hRAP):2023/07/04(火) 19:41:07.44 ID:ufYcJWrT0.net
南じゃないが北アの徳本峠小屋の小屋開け直前に行ったら小屋開けしてないからテン泊も駄目だと言われた…なんでやねん

620 :底名無し沼さん (スップ Sd22-7lYI):2023/07/04(火) 19:49:02.88 ID:VM6uL5BSd.net
聖だったか、ヘリ来るからテント張らずに冬季小屋に泊まってくれと言われたことがあったな
無料だった、、、覚えがありますん

621 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-846T):2023/07/04(火) 20:17:32.57 ID:JprrZEYea.net
>>620
気を利かせてテント持って行ったつもりがそうなる場合もあるのね
皆に言われた通り明日電話してみます

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 677b-NW4Q):2023/07/04(火) 20:33:46.52 ID:FOTb0xLi0.net
>>621
ちゃんと電話できて偉い

623 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0eeb-kcaK):2023/07/05(水) 22:07:00.03 ID:KmYEzdIk0.net
モーニングジオライナーを使えば
理論上は伊那市前泊で甲斐駒か仙丈に日帰りできるらしいが
林道バスに乗りきれるのか?

http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/2023_2.html

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba8-WFy5):2023/07/05(水) 22:30:05.43 ID:d3POFfCB0.net
仙流荘5:10着で5:30に乗るのは無理ちゃうか?
ついた頃にはチケット列も乗車待ち列も両方大行列やろ。

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f57-fyOu):2023/07/05(水) 22:55:22.30 ID:84Py+xBb0.net
仙流荘のチケットとバスの並びってみんなどうしてるの?
バス乗り場の方にザック置いといて、チケットは本体が並ぶのとかってアリ?

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba8-WFy5):2023/07/05(水) 23:04:37.07 ID:d3POFfCB0.net
チケットにトレッキングポールとかペットボトルとか置いて、バスにザックとか椅子とか置いてるよ。
とりあえず所有権を主張できるものを置く感じかな。
是非は置いといて、これが事実。

前の方は午前零時とかに場所取りがしてあって、午前3時くらいにはぞろぞろと人が動き出す。

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ e27a-3jjf):2023/07/06(木) 03:09:30.57 ID:co1XIdZ80.net
林道バスは人が並んでれば増便(ピストン輸送)してくれるんじゃなかったっけ

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77a7-NW4Q):2023/07/06(木) 06:36:14.88 ID:xCyjOs8A0.net
運行開始時間より前に並んでれば何とか乗せてってくれる認識だった

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be7-hRAP):2023/07/06(木) 09:13:20.94 ID:3sc1F8uo0.net
>>625
前日着いたときにチケットとバスの列にトレッキングポールをおいて、発券時間直前まで車で寝てて
発券時間になったら並びに行くよ

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77d2-Oh/U):2023/07/06(木) 12:12:58.63 ID:MG2xCxWB0.net
平日行けば全部解決では。。。

631 :底名無し沼さん (スッップ Sd02-WFy5):2023/07/06(木) 13:16:32.31 ID:xSLviCkYd.net
平日は始発が遅く北沢峠8時05分なので日帰りがしんどい。

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb3d-Oh/U):2023/07/06(木) 13:25:09.81 ID:nqQRRV6r0.net
南アルプス林道も自転車に開放してほしいな

633 :底名無し沼さん (スップ Sd22-7lYI):2023/07/06(木) 14:25:21.36 ID:ngVA59ocd.net
>>631
7/20から平日6:05に早まるよ

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb3c-hRAP):2023/07/06(木) 20:25:14.22 ID:zCxEX3rM0.net
光は畑薙からしか無理か

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 479d-fQno):2023/07/06(木) 22:12:56.05 ID:twMf7sAW0.net
https://twitter.com/yutaka_k2010/status/1676723342047588353
また関西人か?
(deleted an unsolicited ad)

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-hRAP):2023/07/07(金) 07:05:52.15 ID:iJOJzyGm0.net
>>634
川根本町民としては是非寸又峡温泉から深南部を縦走してもらいたい!

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ 677b-NW4Q):2023/07/07(金) 08:32:19.97 ID:rk+NBCwC0.net
悪いことするやつ大抵訛ってる説

638 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-ovJt):2023/07/07(金) 08:40:31.33 ID:QN5wJDyAa.net
>>637
本能のままに生きてる奴がそうなりがちってことかね。

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77d2-Oh/U):2023/07/07(金) 12:48:06.05 ID:7iN/g7mW0.net
望月さんってどこの消防署で働いてるん?

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4272-DDUn):2023/07/07(金) 21:18:54.14 ID:2YfWx46s0.net
奈良田の吊り橋と畑薙大吊橋ってどっちが怖い?
やっぱり畑薙大吊橋かな?

奈良田の吊り橋も傾いてて怖かった

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ 678b-NW4Q):2023/07/07(金) 21:37:15.23 ID:8DPP9w6p0.net
どっちも別に怖くは無いです
笊ヶ岳の橋は怖かった

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4272-DDUn):2023/07/07(金) 22:58:10.35 ID:2YfWx46s0.net
このスレさ、一度登っただけの笊ヶ岳ばっか話題に出すやついるよねww

前も地蔵尾根より、笊ヶ岳の方がキツいとか粘着してたぁ

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0675-FFC8):2023/07/07(金) 23:29:35.95 ID:XYirfToT0.net
いうほど笊ヶ岳を複数回登ったことあるやつなんているか?

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7ff-kkOg):2023/07/08(土) 07:09:00.19 ID:N1PeJEX60.net
あの山、かなりの藪好きかドMじゃないと何度も登る気にならんだろ

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 578b-mlV8):2023/07/08(土) 07:10:37.31 ID:eup8yrhl0.net
>>642
急に何?
何かコンプレックスでもあんの?

646 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-zQrX):2023/07/08(土) 07:49:58.30 ID:CP11CVVjd.net
>>642
吊り橋でビビってる奴が何ほざいとんねん🤭

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-kkOg):2023/07/08(土) 08:56:14.13 ID:GEm/XA380.net
二度と来ねえと言われた笊ヶ岳

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-OwC0):2023/07/08(土) 09:04:40.79 ID:zPowCfNH0.net
吊り橋野郎にマジレスするのも面倒だけど、山梨県が定めているグレーディングでは笊ヶ岳は上から三番目の7-D
これ以上は北岳-塩見縦走(9-D)、鋸岳-甲斐駒ヶ岳(8-E)しかなくて甲斐駒ヶ岳黒戸尾根(6-D)より笊ヶ岳の方がキツイ
地蔵尾根が黒戸尾根よりキツイってことは無いから笊ヶ岳>地蔵尾根は合っている
山梨県と百名山のグレーディング貼っておくからちゃんと見とけ
というかお前笊ヶ岳に一度も行ったことすらないだろwww

https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/shintyaku/documents/grading.pdf

https://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/shintyaku/documents/nihonn100meizann.pdf

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f72-b9lE):2023/07/08(土) 10:18:12.96 ID:9d53qoI60.net
釣れてる釣れてるw

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57d6-mlV8):2023/07/08(土) 10:26:09.90 ID:Znoz1CGu0.net
>>649
急にどうした?

651 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-xDPe):2023/07/08(土) 10:46:58.35 ID:nm9vx7H6r.net
どれだけ行程が長くても勾配がきつくても整備された道なら行けるけど整備されてなくて藪こぎあるようなところだけはもう無理
マダニとかの虫もこわいし

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57e9-L33M):2023/07/09(日) 06:28:03.16 ID:saUfjA+z0.net
そんな事ないダニ
いっぱい藪漕ぎするといいダニ

653 :底名無し沼さん (ミカカウィ FF3b-VDKB):2023/07/09(日) 07:59:17.68 ID:b/gEJqCuF.net
ダニエルたむ

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7d2-bnCr):2023/07/09(日) 16:37:48.83 ID:L1EdKscG0.net
ダニエル太郎?
今熱いのは西岡

655 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ao9u):2023/07/12(水) 10:02:08.91 ID:FGiSbeted.net
北岳登山道で焚火してるヤベー奴がいたとTwitterで大騒ぎになってるな

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ d772-mlV8):2023/07/12(水) 11:31:14.68 ID:X8Ch+dFT0.net
何日前からタイムスリップしてきたんだよ

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1757-E8AN):2023/07/13(木) 00:45:45.06 ID:8hWhzguA0.net
初めて白峰三山縦走に行くのですが、
奈良田から農鳥小屋と
三股から常念岳蝶ヶ岳だとどっちがキツいでしょうか。
大門沢下降点までの登りで力尽きないか不安です

658 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-ao9u):2023/07/13(木) 07:23:11.52 ID:8njIgPzgd.net
>>657
どっちもやったことあるが、農鳥小屋までの方がきつい印象
数字はどうなの?と見てみると
三股の周回 距離16.1km、累積標高差上下2246m
農鳥小屋まで 13.6km、上り2730m下り740m
今シーズンは、ひろこさんはいるのかな?

659 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3711-mlV8):2023/07/13(木) 08:07:43.50 ID:tgoU0Ak10.net
今年は農鳥親父居ないんだし
何時に着いたっていいじゃない 人間だもの(ただし)

660 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-E8AN):2023/07/13(木) 10:56:28.54 ID:bQk/hjRkd.net
>>658
ありがとうございます。
アップダウンの繰り返しもキツかったですが、
4時間ぶっ通しの急登もしんどそう。
笠ヶ岳に挑戦する前の訓練と思って頑張ります。

>>659
オヤジさんが絶対に言わないセリフですね

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ d737-knyK):2023/07/13(木) 14:03:14.36 ID:J2/iAToa0.net
農鳥小屋は避難小屋として解放されているんだっけ?
テント担がないで行けるのなら多少は楽になるよね
水場は引いてきてないだろうけど,そこから往復20分で源流までいけるからまぁ大丈夫か

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ d737-knyK):2023/07/13(木) 14:06:08.12 ID:J2/iAToa0.net
>>629
それザック盗まれても文句言われなくね?
ローカルルール過ぎて初見さん困っちゃうね

663 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-jnUF):2023/07/13(木) 14:36:50.69 ID:0G00n5uEd.net
>>662
誰も汗臭い他人のザックなんか盗まないから安心しろ

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5765-lrFe):2023/07/13(木) 14:46:53.34 ID:EH/lC+gI0.net
盗まれるんだよなぁ

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ d737-knyK):2023/07/13(木) 15:41:20.91 ID:J2/iAToa0.net
仮に前日の夜8時に荷物置いて仮で場所確保して翌日の朝4時に確保した場所に戻るとか
亡くなっても良い荷物で場所確保するしかないじゃん・・・

100均のレジャーシートに名前書いた2Lぺットボトル水でも置いとけばいいの?

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-t3o/):2023/07/13(木) 21:39:15.39 ID:POuj59O10.net
只の不審物

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-STDj):2023/07/13(木) 22:48:23.62 ID:i8Ing4tO0.net
3連休、一日遅れで土曜の夜に鳥倉林道駐車場着じゃ駐車場は満車かな?
満車じゃなくてもできるだけ車を平らな駐車スペースに停めてしっかり眠りたいから迷うな
いつも平日に行くから連休で行くの心配だわ

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-STDj):2023/07/13(木) 22:51:40.99 ID:i8Ing4tO0.net
鳥倉林道~高山裏避難小屋をテントで1泊ピストンするという中途半端な計画。
荒川前岳まで行かないのは、直下の崩落帯怖いし今年一発目で上まで行くのきつそうだし。
小河内岳日帰りピストンだと遠出して日帰りで帰ってくるのもったいないので

669 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-qWfd):2023/07/14(金) 10:24:25.41 ID:ehN3YtVxd.net
悪くはないが盛り上がりに欠けるなw

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-STDj):2023/07/14(金) 10:56:53.81 ID:I1EI1Ed20.net
小河内岳と烏帽子岳の展望を楽しんでくることにする
高山裏までも崩落地の縁を歩くところがあるらしいので気を付ける
やはり一番心配なのは駐車場、あそこまで行って停められませんでしたじゃ地獄だからな

671 :底名無し沼さん (ワッチョイ d737-UwlO):2023/07/14(金) 11:57:12.69 ID:yNVJeZLe0.net
山系SNS見るとすでに平日の朝4時でも第二が埋まってるって書いてあった
俺も土曜の夜中に駐車場着くように仕事おわったら準備するけど,どうなるやら?
てか避難小屋泊すると1万円するんだね,いつからこんな高くなったんだよ・・・

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57c8-lrFe):2023/07/14(金) 12:20:01.03 ID:QlVdkgDd0.net
もともと登山は金持ちの遊びだしな
分不相応な人はバイトでもして金稼いでくれ

673 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-p8ZP):2023/07/14(金) 13:27:41.95 ID:7zSx0ufHd.net
かの加藤文太郎も「貧乏人は山に登るのはやめたまえ」と東京大学のお坊ちゃん登山グループに言われたしな

674 :底名無し沼さん (ワッチョイ d737-UwlO):2023/07/14(金) 14:02:57.40 ID:yNVJeZLe0.net
ああ,すまんこ
往復の送迎バス代込みで素泊まり1万円だったのね。だったら普通だな
鳥倉からだから,そこらへん考慮してなかったわ,すまんなこ

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ f7b5-UwlO):2023/07/14(金) 15:54:04.74 ID:RDhKZmPc0.net
明日初めて畑薙第一ダムまで行くんですけど、駐車場って満車だったりするんですかね?昼頃到着予定なんですが。

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-CJ81):2023/07/14(金) 16:10:42.62 ID:9r6YW/uI0.net
鳥倉林道の法面は数年以内に崩壊すると思われるので行くなら早目がいいぞ

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7a-wdfm):2023/07/14(金) 17:54:57.88 ID:dXTCH3P60.net
この流れだと怒られそうだけど、畑薙の車中泊はこの時期きつい?

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fce-rqKn):2023/07/14(金) 18:32:31.32 ID:CGG0Qawu0.net
DQNいなければ暑さでいうならキツくはないと思うけど
ところで二軒茶屋から千枚岳の登山道が荒れてるみたいな現地レポ(6月下旬)あったけど、
最近はどうなっているんだろうか
三伏〜蝙蝠〜二軒茶屋〜千枚〜三伏の周回コースを予定してるねん

>>675
だいじぶじゃない?
あそこ結構広いし、逆に昼着でその日はどこまで登るのかが気になるわw

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1757-E8AN):2023/07/14(金) 19:52:31.54 ID:i7SBN4zH0.net
駐車場の標高と気温ノーマークだった
真夏でも登山口駐車場の夜って大体涼しいから気にしてなかったけど、
奈良田って標高800mしかないのね。
暑くて眠れなかったら大門沢で死にそう

680 :底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-ao9u):2023/07/14(金) 20:03:54.56 ID:KEgRSitkd.net
>>660
農鳥小屋までよりも、笠ヶ岳の方が明らかに楽に感じたが
笠ヶ岳は笠新道ピストンと笠新道からクリヤ谷の周回どっちもやったけど

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-rqKn):2023/07/14(金) 20:51:31.82 ID:vy11oQqS0.net
>>678 ID変わってますが,675です。ありがとうござます。張り切っていってまいります。

ゆるふわ登山なので,明日は椹島で前泊です。

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 467a-GJ+r):2023/07/15(土) 03:06:06.63 ID:17nCag7x0.net
>>678
ロッジ復活したら行きたいんで熱いレポを頼む

683 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-9NXX):2023/07/15(土) 05:48:23.37 ID:FqTxeKygd.net
鳥倉登山口朝5時で駐車場第1と第2も満車だわw

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ca8-3rzd):2023/07/15(土) 09:25:13.00 ID:SYNThjET0.net
芦安の駐車場は朝5時だと満車の危険性がありますでしょうか。

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6ce-5LlG):2023/07/15(土) 12:09:25.37 ID:hjThW7970.net
芦安なら問題ないべさ
コロナ前の土曜朝9時でも停められた過去の記憶
広河原から北沢峠へのバスは通らんからそのぶん人も減ってるやもしれんな

686 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-C7JX):2023/07/15(土) 15:41:51.08 ID:odVywO4gM.net
日帰りさせないために大樺沢沿いの登山道通行止めにするとか嫌がらせが激しいからな。

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6bd-Xpiw):2023/07/15(土) 18:16:25.33 ID:hVaWJsI90.net
易老渡の駐車場前の笠松尾根の取り付きってなんか印あるの?
それ以前に急こう配過ぎてロープ使って降りるしかできないと思うんだけどあれ登るの?
一応芝沢からノーマルルートは行けるようになったみたい
https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/171/20230607.html

688 :底名無し沼さん (オッペケ Srea-zzlG):2023/07/15(土) 21:21:53.13 ID:bHjwU4XPr.net
光岳はあるけど聖の歩いてる人おらんよな

689 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-erth):2023/07/15(土) 21:30:21.04 ID:XbP0F6v+d.net
奈良田駐車場満車で草

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2cf-Cx5+):2023/07/15(土) 22:24:16.71 ID:OiRwVuUN0.net
夏山シーズン開幕で三連休ならまあ仕方ない

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ b63c-/jfo):2023/07/16(日) 07:17:05.32 ID:0jk+7dbF0.net
このクソ暑い時期に南アの樹林帯は死ぬわ

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-7IYl):2023/07/16(日) 08:27:31.58 ID:DV8TeuJ70.net
https://pbs.twimg.com/media/F1GowigaAAAt598?format=jpg&name=large
(・ω・)

693 :底名無し沼さん (スプープ Sd62-9NXX):2023/07/16(日) 09:20:40.36 ID:GTiNXG80d.net
駒ヶ根ロープウェイ、千畳敷ガスガスなのに3時間待ちw

694 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-Xpiw):2023/07/16(日) 10:02:29.52 ID:Kk05Qg2s0.net
みんな横着してバスやロープウェイ使おうとするから
黒戸や地蔵、北御所から登ればいいのに

695 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-rqn1):2023/07/16(日) 15:11:08.19 ID:deqPC0Ff0.net
土曜の夜23時の段階で塩見岳や荒川岳方面への鳥倉駐車場は第3駐車場まで満車だったらしい。
おまえらだったら今日の夜に鳥倉駐車に向けて出発する?それとも別の山にする?
俺は夕方に関東の家を出て今夜22時頃に鳥倉駐車場に着く予定だったんだが心配になってきた・・・
明日の日帰り勢も今日の夜に到着し始めるだろうし既に山に入ってる勢もいるし下山者がいるとはいえ空かないかな?
https://twitter.com/ugusu2/status/1680226212243972098
(deleted an unsolicited ad)

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ acc8-I4Cl):2023/07/16(日) 15:16:54.21 ID:fxA723sH0.net
どうせ路駐祭りだろうし停めるとこはあるやろの精神

697 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-NSii):2023/07/16(日) 15:22:04.50 ID:0RvYd0uSr.net
前に鳥倉で駐禁ロープを取り外してSUVを停めていたのには目を疑ってしまった
登山者だからとは言わないけれど非常識な人はいるんだなと

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-rqn1):2023/07/16(日) 15:25:26.97 ID:deqPC0Ff0.net
>>696
路線バスもギリギリ通ってるみたいで無茶な路肩駐車は無理だし、路肩じゃ車中泊で眠れず辛くなりそうなのよね・・・
近場なら試しに行ってみるんだが、往復で2万円と10時間くらいかけて運転して山に行けなかったら悲惨極まりないからなあ
満車の結果、急遽別の山に変更するにしても、移動があるから車中泊できなくなって明日の山メチャ辛くなるだろうし
https://twitter.com/yumeou_sugi44/status/1680312931920285696
(deleted an unsolicited ad)

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ acc8-I4Cl):2023/07/16(日) 15:26:44.16 ID:fxA723sH0.net
>>698
不安なら下に停めてバスで上がってくれば?

700 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-NSii):2023/07/16(日) 15:29:01.62 ID:3w0zR9gm0.net
大鹿村の道の駅から登山口まで自転車で行けばいいんじゃない

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-/HMz):2023/07/16(日) 17:39:36.36 ID:deqPC0Ff0.net
鳥倉は駐車場が心配だから予定変更して、のんびり鉢伏山(霧ヶ峰の西)トレッキングに変更したわ。新しいトレランシューズを試したいし、行けたらコースタイム往復10時間の鉢伏山~三峰山まで行ってくる。
どうせ休みはあるので鳥倉林道から荒川岳方面は平日に行くことにした。

702 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-C7JX):2023/07/17(月) 04:47:50.55 ID:49I3ko4r0.net
>>697
日本でSUVに乗ってるっだけでアタマのおかしい人だわ。

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ acc8-I4Cl):2023/07/17(月) 05:41:01.26 ID:V8SqyI3j0.net
>>702
別に何に乗ってもいいじゃん
貧乏人の僻みはみっともないよ

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ dceb-geIz):2023/07/17(月) 11:53:28.27 ID:oRwaP9gs0.net
セダンはあれだしミニバンやハイトワゴンは糞ダサ論外
SUVが山にはちょうどええ

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ da3c-/jfo):2023/07/17(月) 11:55:24.14 ID:dI5YxNfN0.net
ミスターソロwwwwww

706 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-gqCH):2023/07/17(月) 16:22:48.64 ID:lOOyfr4hd.net
Twitter によると鳥倉林道駐車場やっぱり第3まで完璧に埋まってたらしい
かなりギチギチ だったみたい
鉢伏山の稜線から見たら日本アルプス全山綺麗に見えてた
トレラン靴試し履きしたけども朝露で靴下まで ぐっしょり

707 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-kqFF):2023/07/17(月) 16:30:56.20 ID:FwFzNv3S0.net
昨日まで荒川岳入ってたけど結局3連休の当たりは今日ぐらいだったか
昨日も結局午後まで粘らないと晴れそうになかったし
天気予報当てにならなすぎだわ

708 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-gqCH):2023/07/17(月) 17:41:48.05 ID:lOOyfr4hd.net
眠いからサービスエリアで仮眠したかったんだけれども、 トレランの靴が汗と草のつゆが混ざって臭すぎて寝れなかったからしょうがなく高速本線に出てきた
そしたら 渋滞にはまって今ノロノロ運転やってられない

709 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-gqCH):2023/07/17(月) 17:45:26.79 ID:lOOyfr4hd.net
中央道須玉インターチェンジ付近工事規制対面通行により渋滞発生中
さらに 首都圏に近づくと 30キロぐらい 渋滞してるらしい
臭い中 渋滞はいや

710 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-7n3Z):2023/07/17(月) 18:51:25.58 ID:ZK0HYT4F0.net
高速でながらスマホはあかんで

711 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66bb-AIT1):2023/07/17(月) 22:07:49.25 ID:pixDc48F0.net
農鳥のうぜぇジジイまだいるの?

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1c30-cDet):2023/07/17(月) 22:20:01.30 ID:wb9Vj1nO0.net
>>709
須玉IC付近の工事渋滞、結構ひどいねー
1車線になるからしゃーないけどさ

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ 387e-7IYl):2023/07/18(火) 00:48:09.65 ID:Wo+LW2Ea0.net
自慢していいか?1泊2日で老平から笊ヶ岳登りました。
マジできつかった…三大急登なんかよりよっぽどきつい

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6bd-Xpiw):2023/07/18(火) 05:57:27.72 ID:e8Id1TJy0.net
日帰りなら自慢できる

715 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-zzlG):2023/07/18(火) 07:15:17.76 ID:uPvPDjHEd.net
日帰りじゃないとな

716 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-kqFF):2023/07/18(火) 08:05:15.73 ID:dFaByssna.net
この時期日帰り笊ヶ岳とか暑くて死にそう
登り始めてからは水場なかったと思うし

717 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-NSii):2023/07/18(火) 08:30:46.14 ID:PDfyVBz2r.net
自慢してもいいんじやない
あんなところに行こうと思って実際に行ってしまうなんてなかなかいないよ

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ acc8-I4Cl):2023/07/18(火) 10:47:54.98 ID:b4nVBQcJ0.net
あそこ橋落ちたらもう通行できなくなりそう

719 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-7IYl):2023/07/18(火) 13:20:51.95 ID:p5t77NIXa.net
>>713だけど笊ヶ岳日帰りできる人はマジで尊敬するすれ違った日帰りのおじいさんが7時間で山頂着いたって言っててマジかっこよく見えた
俺にはとてもじゃないが無理だ桧横手山で力尽きてテント張って爆睡してた夜中1時からご来光目当てに頑張ったけどまぁきつかったわ

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ c0bb-XGnq):2023/07/18(火) 17:41:11.42 ID:jzbd8yPB0.net
-7IYl 自慢はいらない
テントや水を担ぎ上げた俺はもっと尊敬されていいってことか
悪いが南アルプスには笊ヶ岳よりキツい山がたくさんあるし、正確には布引山だよねあれって

721 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-NSii):2023/07/18(火) 17:45:36.68 ID:+ho9KvvZr.net
>>720
あなたの自慢もいらないから

722 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-sVTi):2023/07/18(火) 23:59:56.33 ID:VJ8/DR+u0.net
北岳肩の小屋のテン場の料金値上げ。
三連休でめちゃくちゃ混んだせいだな。
土日祝は一名1500円、一張り2000円。
平日は1500円のみ。
あーあ。

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-7n3Z):2023/07/19(水) 00:09:14.02 ID:M3M+QSDu0.net
>>722
えげつなく高いな

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-sVTi):2023/07/19(水) 00:12:39.39 ID:iYjhVWiq0.net
申請無しの無断闇テン、ゴミ放置もあったらしい。
アホのせいで値段が上がる。
たけえよな。
これからずっとこの値段と思うと怒りが。

725 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 02:34:33.06 ID:YN4jIg2zH.net
>>724
大体そういうのってトレカスかULなんだよな。あいつらオツムがULなんだよな。

726 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 03:43:02.04 ID:qDJCuX5wB
私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて災害連発させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社會に莫大な
損害を与えなか゛らノコノコス一タ゛ンやらに行ってなにやら巻き込まれてるボケと゛もが.クソ税金泥棒公務員利権のネ夕にされなか゛ら人件費た゛の
食料だのと1億は税金をト゛ブに捨ててるた゛ろう何の関係もない國民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするか゛.こいつら
ひとり1OΟО万ほど徴収すべきた゛し、こういうことのために今後は邦人の出國税ひとり1ΟО○萬は徴収しないとな、入管収容で税金泥棒
1O○%のクソ公務員の過失責任を税金て゛肩代わりするとかやってるガイシ゛ン入國税も1○〇○萬は徴収するのが筋た゛し.クソ航空機には
航空燃料税1КL1千萬圓.離発着税1回1億圓,上空通過税1Кm1〇Ο萬圓,それ以前にスティンカ゛‐解禁して.私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利だし.憲法ガン無視で都心まで数珠つなき゛でクソ航空機飛は゛して私権侵害して私腹を肥やす
強盜殺人の首魁斉藤鉄夫ら世界最惡の殺人腐敗組織公明党を壊滅させないと,お前らの生活は苦しくなる━方だという現実に気づかないとな!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТtрs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea8-/TzA):2023/07/19(水) 05:57:36.10 ID:2+4vpRWs0.net
そのうち予約制になるな、もうダメだおしまいだ
最後の希望だったのに

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ c0bd-0Q+Q):2023/07/19(水) 07:23:27.83 ID:3zw7aXTX0.net
>>720
そのたくさんのキツい山、どの登山口から登ったのか教えてもらえませんか?
煽りとかではなく普通に興味があるので

729 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe7-wTPV):2023/07/19(水) 09:27:35.69 ID:15clDcKt0.net
https://twitter.com/_ymrg/status/1680209735373709312

ここもうめちゃくちゃだな
バス会社は対策しろよ
(deleted an unsolicited ad)

730 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-i481):2023/07/19(水) 09:32:21.30 ID:8r7BfW79r.net
これが外国だったら盗難され放題なのにな

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6bd-Xpiw):2023/07/19(水) 09:50:23.15 ID:zVFwIEQm0.net
だから地蔵尾根か黒戸尾根から行けよ

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0137-RDtF):2023/07/19(水) 09:52:15.99 ID:Cc8DG9E70.net
>>668
荒川前岳の崩落が怖い?
なにいってんだ、あんなのよくある普通の道だろ

と思って昨日そこ通過したんだけど普通にやばすぎたw
5年前と違って登山道完全に崩れちゃってて,迂回路も作られてないから宙に浮いてるようなハイマツの枝を踏んで歩いた時は結構怖かった。死亡事故が無いのが不思議なくらい。
なにいってんだ,こいつなのは俺でした。すみませんでした。

>>682
駐車場前夜泊(22時ですでに第二手前まで満車w)の日月火で行ってきたよ
道は二軒茶屋から千枚への登り,スタートからの下部エリアがすげえ歩きにくかった
手入れがされていないとかじゃなくて,もともとそういった道なんだろう・・・
他にも数名同じようなことやってる人もいたので熱いレポは特にないわw
徳右衛門岳の水場は必見くらいかな

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ ac7b-I4Cl):2023/07/19(水) 10:22:21.59 ID:EltoBhSf0.net
早いもん順だから合理的じゃん

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-GoE6):2023/07/19(水) 11:08:05.66 ID:gnVRzl1Y0.net
地蔵尾根って黒戸尾根よりもログが少ないように思うけど不人気なのかしら

735 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-kqFF):2023/07/19(水) 11:17:26.95 ID:2VnD7gyPa.net
黒戸尾根は山梨側から北沢峠まで行けない現状そっち方面からのアクセスが容易な貴重なルートだけど
地蔵尾根は仙流荘行くのと大差ないし駐車場が狭い

736 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-K7xx):2023/07/19(水) 11:42:48.59 ID:0B6mxB3ed.net
>>734
車置き場が少ないからでしょ

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-GoE6):2023/07/19(水) 11:45:39.73 ID:gnVRzl1Y0.net
駐車場の問題なのか
そうか、どうもありがとう

738 :底名無し沼さん (ワッチョイ 467a-gqCH):2023/07/19(水) 14:36:46.77 ID:9LtyY5yL0.net
>>732
ありがとう、参考になった
下りで使わん方がいいかな…

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a72-tdBp):2023/07/19(水) 14:42:18.59 ID:WqINfZgp0.net
北岳山荘のテント場は値上がってないの?
肩の小屋、高いなぁ

ただのテントで3500はあり得ないね

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0137-RDtF):2023/07/19(水) 15:08:08.88 ID:Cc8DG9E70.net
>>738
んまぁいけば普通になんとかなるよ
5人ほどすれ違ったし

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6bd-Xpiw):2023/07/19(水) 15:22:15.18 ID:zVFwIEQm0.net
荒川前岳の標識が崩れ落ちるのはいつかな

742 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-i481):2023/07/19(水) 17:00:12.85 ID:8r7BfW79r.net
奈良田農鳥の大沢門登山道は泥々したような道なの?

743 :底名無し沼さん (スップ Sd94-apHp):2023/07/19(水) 18:51:28.08 ID:TwltfBc1d.net
バス停に番号札みたいの用意して乗車の時に回収するとかじゃダメなのかな

広河原ではバスの職員さん自らザックで場所取りするように声かけてるから
荷物で場所取りというか順番取りは全然構わないと思うけどなあ
抵抗ある人もいるんだね

744 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-kbop):2023/07/19(水) 19:54:16.42 ID:3i7EZ5d9a.net
明後日の天気予報が登山天気とヤマテンで大分違う
オレはどっちを信じて突っ込んだらいい?

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cbd-5Iwu):2023/07/19(水) 19:57:08.23 ID:L5gmTCeF0.net
行かずに後悔は愚策

746 :底名無し沼さん (スップ Sd00-I4Cl):2023/07/19(水) 20:09:33.04 ID:9mE4I1Red.net
信じたい方を信じろ定期
なんならブランコで靴投げて決めてもいいぞ

747 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-C7JX):2023/07/19(水) 20:12:48.44 ID:sHNOuBrhM.net
不審物がおいてあるって警察呼ぶのがいちばん。

748 :底名無し沼さん (ワッチョイ a6bd-Xpiw):2023/07/19(水) 20:21:09.95 ID:zVFwIEQm0.net
まだ天気が不安定なんで高山なんか天気がコロコロ変わる

749 :底名無し沼さん (ワッチョイ f8a2-/jfo):2023/07/19(水) 22:21:50.63 ID:22Jheutb0.net
>>732
マジか。今年お盆に鳥倉から荒川行くんだが
大丈夫かな…

750 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb61-dsGU):2023/07/19(水) 23:27:26.83 ID:RKHz35if0.net
>>699
これが正解。8:40に確実に登山口に立てる

751 :底名無し沼さん (ワッチョイ d003-Q3Ym):2023/07/20(木) 00:05:19.56 ID:hawCwwil0.net
シルバーウィークとか、路駐でバスが入れなかった時なかったっけ

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e57-erth):2023/07/20(木) 01:24:50.05 ID:OOQDR59n0.net
西農鳥の岩稜帯にニホンザルの群れがいたんだけど、
あんなとこで一体何を食べて生きてるんだろう
あと岩投げつけてくるのやめてほしい

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-K7xx):2023/07/20(木) 02:02:55.50 ID:oEx62WJh0.net
>>752
雷鳥?

754 :底名無し沼さん (ワントンキン MM0e-qcr2):2023/07/20(木) 08:16:32.52 ID:BoCcT1ZiM.net
>>743
自分の分の場所取りはいいけど
まだ来てない奴の分まで場所取りする不届きパーティも中にはいるから

755 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-nGeK):2023/07/20(木) 08:37:02.21 ID:05RjBw6Ud.net
同じパーティーなら別にいいじゃん
何でそんな人の足引っ張りたがるの?

756 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-C7JX):2023/07/20(木) 08:38:03.73 ID:NIb18zcZM.net
奈良田を18時頃に出て、広河原まで20時間かけて一気に歩くのが主流になりそう。

757 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e6b-i481):2023/07/20(木) 08:38:50.62 ID:PeziugqE0.net
チケットの番号でバスの席指定性にすればとよくね

758 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0137-NBo5):2023/07/20(木) 09:24:17.72 ID:qptTOrv10.net
>>752
悪沢岳の岩稜3000mエリアにも猿の群れが居たわ
高山植物を喰い荒らしていると思われる,雷鳥も食ってると思う
つまり害なので駆除が必要

てか,石投げてくるのかよ

759 :底名無し沼さん (ワッチョイ 60bd-/TzA):2023/07/20(木) 09:42:34.62 ID:fNMREtYM0.net
ニンゲン、クウ
ニンゲンノチカラテニイレル

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Xpiw):2023/07/20(木) 09:48:46.13 ID:CxE0+fKP0.net
鳥倉から赤石岳までの山小屋で冷たい飲み物提供できる山小屋ある?
荒川小屋くらいかな 小河内や高山裏に冷蔵庫あると思えんし

761 :底名無し沼さん (ワッチョイ ace5-nGeK):2023/07/20(木) 10:10:55.74 ID:myIRNuDO0.net
その猿、訛の強い日本語話して無かった?
物も盗むから見かけたら気をつけた方がええで~↑

762 :底名無し沼さん (スップ Sd00-K7KT):2023/07/20(木) 10:26:19.99 ID:BPsKVjdJd.net
キムチ臭い猿ならたまに見かける

763 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0137-NBo5):2023/07/20(木) 10:34:13.14 ID:qptTOrv10.net
小河内 高山裏は避難小屋やしな
小屋番一人だから登山道整備いったら無人なるしなぁ
山小屋の三伏なら冷えてるビール・コーラあるんちゃう?
俺は象印マグに氷入れて持っていってる,一泊なら氷も溶けない

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ c3bb-oHJx):2023/07/20(木) 18:04:42.97 ID:AXfdCrtK0.net
高山裏か荒川小屋なら水場で冷やせるじゃん

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-Xpiw):2023/07/20(木) 21:14:00.74 ID:CxE0+fKP0.net
そうか 仙丈小屋でハゲの外人従業員が冷蔵庫からキンキンに冷えたコーラだした時は感動したんだが

766 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/21(金) 00:11:28.41 ID:TUEAlgcuH.net
>>752
>>758
それは農鳥親父と対決させなきゃな(笑)

767 :底名無し沼さん (ワッチョイ c0bd-Xpiw):2023/07/21(金) 09:32:06.45 ID:7vVXqQaJ0.net
中央アの越百小屋の親父も農鳥親父といい勝負しそう

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ ac62-nGeK):2023/07/21(金) 10:15:18.80 ID:qr1p2vj90.net
越百小屋はただのクズだろ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0137-NBo5):2023/07/21(金) 13:53:55.88 ID:5bnzzhgE0.net
仙丈小屋で冷蔵庫からキンキンに冷えたハゲの外人従業員が出てきたら偉いことになっていたなコーラ

770 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-jviu):2023/07/22(土) 12:05:06.53 ID:BQN/+1bId.net
コスモ小屋なんて泊まる人居るんか

771 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-r7pe):2023/07/22(土) 14:47:14.67 ID:KxqG2uKid.net
鳥倉登山口昨日の19時で第1満車
下山して来たらポツポツ空きはあるが第3まで車びっちり
塩見岳ってこんなに人気あったの?

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/22(土) 17:15:19.68 ID:KDZRLeOq0.net
休日は駐車場争奪戦になるところは下に巨大駐車場作ってシャトルバス運行を当たり前にしてほしいわな

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f83-K7k+):2023/07/22(土) 18:00:09.11 ID:193TEHvK0.net
黒戸尾根日帰りピストンって体力どのくらい必要?富士山御殿場ルートに毛が生えた程度なら挑戦したいんだけど

774 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-zgzF):2023/07/22(土) 20:11:09.73 ID:LqNLh+moM.net
>>773
御殿場ルートお鉢周りつければ、黒戸尾根はそれに毛の生えたようなもん、でいい。

775 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spdb-NNn9):2023/07/22(土) 20:15:41.93 ID:DRLFxQhCp.net
御殿場ルート+お鉢の方が大変じゃないか?
下の砂が埋まるから体力削られる。黒戸尾根は歩きやすい。

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87eb-3IFU):2023/07/22(土) 21:04:23.62 ID:1llPhtjz0.net
>>775
登りだけなら御殿場ルートに毛が生えたでOKだけど下りは大砂走りが楽すぎるからトータルで考えると2時間くらい余分に見たほうが良いかとは思う

777 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-pGuq):2023/07/22(土) 21:10:32.56 ID:hp3zMmsbr.net
富士山は山頂が見えて段々と近づいてくるのがわかるから精神的に楽だけど
黒戸尾根は黒戸山を超えてやっと甲斐駒が見えてくるしさらになかなか近づいて見えてこないので精神的にきつい
同じように塩見岳も延々と森の中を歩いて三伏峠に着いて塩見岳が見えたと思って歩き進めると今度は逆に塩見岳が遠ざかって見えるという徒労感がつらい

778 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/23(日) 00:14:29.79 ID:OOSDmTfr0.net
もうEbike買ったからどんなに下の駐車場になっても気楽になったよ

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-mo7p):2023/07/23(日) 01:49:40.80 ID:TrvILycq0.net
大砂走りより黒戸尾根の下りの方が楽だった俺は異端かな
大砂走りきつかった

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-wgtv):2023/07/23(日) 07:42:46.91 ID:M89Km88W0.net
今日夜出発するんだけど、天気良ければ悪沢赤石でも短パンでいける?
どうにも寒いなら雨着のズボンはくけど

781 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-N9Pf):2023/07/23(日) 18:35:00.94 ID:fq+jZidSd.net
黒戸尾根は数字を見ても実はそこまできつくない
登山道も整備されてて歩きやすいし
半分は日帰りなんでないかと思うくらい日帰り当たり前

782 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a8-MW3u):2023/07/23(日) 19:06:12.56 ID:VxiRGTQZ0.net
そういう書き込みは控えた方が良いかと…

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfe7-Fbhj):2023/07/23(日) 19:18:31.39 ID:ZDxCBSbP0.net
芝沢ゲートの崩落箇所はもう仮復旧してるんだな
山の日は聖平のテン場予約取ったぞい

784 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-UGy9):2023/07/23(日) 19:45:24.67 ID:URVwM1hdM.net
>>780
今日ちょうどその辺回って降りてきたけど昼はそりゃ暑いわ
夜は小屋の中でも寒くてよく眠れなかった

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-Qq4S):2023/07/23(日) 19:50:55.97 ID:on+dYsA40.net
自分も荒川小屋この前行ったけど日中天気悪くて気温上がらなかったせいもあるかもだが持っていったシュラフが薄かったせいで寒くてよく眠れないレベルだったなぁ

786 :底名無し沼さん (スップ Sdff-MW3u):2023/07/23(日) 23:30:22.47 ID:8UbAUQOtd.net
50年以上も前に白峰三山縦走をした人の話なのですが、農鳥岳から奈良田方面に下山すると、途中に広場のような開けた場所があって、そこには「〇〇君ここに眠る」「△△君ここに眠る」といった碑?のようなものがいくつもあり、広いがゆえに方向を見失っての遭難が頻発したのではと言っていました。

奈良田方面は言ったことがないのでわからないのですが、検索してもそのような場所が出てこず、50年以上も前なので記憶違いということもありますが、真偽の程のわかる方いらっしゃいますでしょうか。
ひょっとしたら今でもあるのでしょうか?

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfe7-Fbhj):2023/07/24(月) 01:35:39.76 ID:BwfHcVie0.net
>>786
大門沢下降点のことでは?
https://i.imgur.com/KqcvB6z.jpg

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-Cnjm):2023/07/24(月) 02:20:29.01 ID:qt3ZTReU0.net
ご遺族の方がこの標識を建ててくれたのよね

789 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6737-/4N/):2023/07/24(月) 09:33:23.57 ID:X6gOEJGf0.net
>>771
俺も先週行ったとき同じイメージだった
ニワカキャンパーが増えたことからおそらく,三伏峠の小屋でテン泊目的の連中も多いと思われる
なにより若い人が多いことに吃驚したよ

>>780
余裕余裕
足首ブヨに噛まれる以外はまったく問題ないよ
ただ日帰りならともかく,一泊するならカッパなりタイツなり薄いズボンとかはあったほうがいいよね

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/24(月) 14:54:08.08 ID:B419WO2u0.net
もう開通してるのか
サバイバマン有能すぐる

ブヨ噛まれるのは結構キツイ
上ではさほどでも下ってから一週間ほど地獄

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/24(月) 17:41:06.67 ID:th0W01FS0.net
三伏峠までテント背負って歩いてにわかキャンパー扱いは可哀想。
塩見岳は日帰りだから三伏峠は通過しちゃうけど、あそこそんなにいいテン場なの?

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/24(月) 17:58:13.22 ID:u9WdoB1Z0.net
キャンパーてのは車とかで荷物運んでテント張ったり煮炊きするだけだから、三伏まで自分で背負っていくのはなんちゃってから一歩踏み出すのにいいと思う

793 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-pGuq):2023/07/24(月) 18:24:27.22 ID:asYZ2KUMr.net
三伏峠まで遠いやん
南アルプスキャンプデビューならまずは北沢峠でないかい

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8752-xoab):2023/07/24(月) 18:36:04.26 ID:7GOsZUz50.net
南アルプス市は広河原を開発して南アルプスの上高地にしたいらしいね
そんなら北沢峠への道を先に直して欲しいもんだが

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/24(月) 18:42:23.85 ID:u9WdoB1Z0.net
>>794
ホントに
あと、夏は暑くて行きたくないから9月10月のバスを充実させて欲しいなぁ

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-Cnjm):2023/07/24(月) 18:54:48.37 ID:qt3ZTReU0.net
>>794
あそこのスーパー林道はもうズタズタらしいから
市レベルで対応できる範囲にないと思われ
貴重な観光資源だし直せるもんなら直してるでしょ

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a8-MW3u):2023/07/24(月) 19:14:23.29 ID:40CjOD4z0.net
>>787
>>788
ありがとうございます。
「碑がいくつもあった」との記憶とは異なりますが、遭難しやすそうな雰囲気といい、大門沢下降点で間違いなさそうですね。
当時はこの標識もなかったのかもしれません。
ちなみに登ったのは昭和43~45年頃になるので、ちょうどこの遭難が発生した年周辺になりますね。

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-QKap):2023/07/24(月) 19:46:05.34 ID:hGyND4+B0.net
>>794
北アに例えるなら上高地というよりは、スーパー林道=アルペンルートじゃないの?
仙流荘が立山駅で、北沢峠が室堂で、広河原が扇沢

椹島が上高地、畑薙が沢渡、易老渡や便ヶ島が新穂高のイメージ

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-QKap):2023/07/24(月) 19:48:51.95 ID:hGyND4+B0.net
>>797
大門沢下降点の鐘は、遭難慰霊碑を兼ねた鐘ですよね

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7b1-pGuq):2023/07/24(月) 19:58:17.35 ID:eMVpIoKD0.net
あの狭い谷間を開発してどうするのよ

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ff-QKap):2023/07/24(月) 21:52:14.91 ID:mV8DRjir0.net
林道の崩壊は全然目途が立ってないらしく、手も付けていないらしいね
直すとしたら下から積み上げて路盤を作って、法面上部を吹き付けなりするからかなり年数掛かりそうね…
南アルプス市ってそんなに財政豊かじゃないらしいしね(笑)

802 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdb-NNn9):2023/07/24(月) 22:14:33.87 ID:hH2gl2bwp.net
何だよその(笑)は!?
南アルプスの中核である赤石山脈の稜線を外している白峰山脈やその前衛にも関わらず南アルプス市なんて図々しい名前にした理由を考えてみろよ

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/24(月) 23:03:30.32 ID:l3g+pS6w0.net
広河原から野呂川出会いまで道路崩落で通行止めだし、両俣小屋から北岳へ登るルートも19年の大雨の後は通行止めのままだし、両俣小屋のあのおばちゃんは高齢なのによくやってるね。
コアな愛好者が多い小屋だからおばちゃん亡きあともボランティアが引き継ぐと思うけど経営という意味では最も厳しい小屋じゃないか?
あそこは釣り人が結構来るらしいけど今のままでやってけんのか?

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/25(火) 05:39:09.54 ID:6G+LI06H0.net
>>801
橋掛けるかトンネル掘ったほうが早そうだな。

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ e759-UxRj):2023/07/25(火) 07:28:31.00 ID:EacKSScw0.net
スーパー林道はバスのおっちゃんが5年以上は掛かると言ってたよ

806 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-NlyP):2023/07/25(火) 07:32:31.04 ID:1XntMo25d.net
そもそも直す気があるのかな?

807 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-zgzF):2023/07/25(火) 07:55:03.88 ID:1jnEGzgQM.net
一般車両通行禁止にしてるから、税金使って直す名分が立たないんだよな。

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/25(火) 08:33:25.15 ID:Kevm4tor0.net
南は交通機関使って気軽に入れる登山基地に北アの上高地や室堂、八方や栂池など白馬周辺のように
景色が素晴らしいところ無いのがきついな
百間平までロープウェイ通して欲しいw

809 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-IgyT):2023/07/25(火) 09:17:49.16 ID:wGkB6ZzJd.net
リニアニ軒小屋駅からロープウェーで千枚小屋だな。

810 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-pGuq):2023/07/25(火) 14:56:11.79 ID:5mIXUudRr.net
南アルプスは崩落多発地帯で林道もすぐ壊れるし室堂や上高地みたいに広く開けた所もないし北アルプスや八ヶ岳みたい観光開発は無理だよ
そんなことよりも自然保護で林道は一般車両全て禁止にしたほうが良いくらい

811 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-zgzF):2023/07/25(火) 15:34:24.33 ID:Jes5mWbHM.net
>>810
作業車の以外のバスタクシーも禁止でいいんじゃね?

812 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-jviu):2023/07/25(火) 17:43:13.37 ID:gHIqYXQZd.net
徒歩か自転車か

813 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-zgzF):2023/07/25(火) 19:15:21.96 ID:qHlLm8SRM.net
自転車も禁止に決まってるだろ。

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7b1-pGuq):2023/07/25(火) 21:04:01.27 ID:Nq5HNLnb0.net
トレランの人たちは黒戸尾根から仙丈ヶ岳まで行って返ってくるらしいね
甲斐駒まで日帰りでも大変なのに仙丈ヶ岳までなんて想像もつかんわ

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6737-UQg9):2023/07/26(水) 10:17:34.34 ID:elAnc+DM0.net
トレランの人だけど甲斐駒の往復で精一杯です,変態と一緒に括らないでください!

816 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-IgyT):2023/07/26(水) 10:35:03.94 ID:cRY7BCpFd.net
チンタラ15時間とかで仙丈往復するより
黒戸尾根登り2時間半の方がキツい。
移動距離と獲得標高を稼げば強いと思われがちだがそうでもない。

817 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-NlyP):2023/07/26(水) 10:46:53.72 ID:mFJFzo+Sd.net
仙丈ヶ岳の柏木登山口って携帯の電波通じますか?

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8750-QKap):2023/07/26(水) 11:30:04.20 ID:80q+0jcw0.net
>>802
んな理由なんぞ知らんわ
どうせ北岳が含まれてるから、とかくだらん根拠なんじゃね?
中部地方のセントレア市(没案)のような恥ずかしい名前をよくも採用したと思うよ

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/26(水) 23:31:57.05 ID:/W1ZMiDQ0.net
仙流荘に車を止めて北沢峠~仙塩尾根~三伏峠は、鳥倉林道からのバスの関係上で夏にしか無理だと思ってたら、複数の会社が鳥倉林道~仙流荘のタクシー送迎やってると今更気づいたわ。
夏はバスで鳥倉林道~伊那大島駅、電車で伊那大島駅~伊那市駅、バスで伊那バスターミナル~高遠バス停、ジオタクシーで高遠バス停~仙流荘で、4便乗り継いで合計4,900円で戻ってこられるけど、
秋だと15,600円から17,700円で(ページによって表記が違う)で1万円から1万2千割高だけどワンストップで帰ってこれるのな。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/26(水) 23:33:57.53 ID:/W1ZMiDQ0.net
>>819
というわけで、夏は10時にはガスで展望ダメになりがちで、午後は雷雨予報だらけでテント水浸しで、糞暑くてバテて水いっぱい必要で、虫刺されも酷いから、秋にしようかな?

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ df72-tzK0):2023/07/26(水) 23:55:04.98 ID:49R2i1IT0.net
>>819
鳥倉からせんりゅうそう戻れるんだ?
タクシーで夏ならいくら?一人利用

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/27(木) 00:07:28.45 ID:cz5/0w1V0.net
>>821
同じ値段だよ。8月27日までの鳥倉林道のバスが無くなった後も使えるという意味で「秋」と書いただけで季節限定ではない。
マルモタクシー、北部タクシーで検索してみると良い。

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ df72-tzK0):2023/07/27(木) 01:10:15.84 ID:lLKghh0T0.net
>>822
ありがとう
タクシー会社も商売考えてるね

しかし値段が高いねぇ
ソロ縦走で仙塩尾根のような長距離ともなると仕方の無い費用なのかな。。

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-wgtv):2023/07/27(木) 07:07:10.99 ID:Jzx2+lPk0.net
鳥倉登山口に自転車デポして仙流荘に車停めて入山して鳥倉に下山したら自転車で道の駅まで降りる
道の駅に自転車デポしてバスで伊奈大島駅に行き、そこで飯田線で伊那北駅に行く
伊那北駅からバスで仙流荘に戻る
後は自転車回収に大鹿の道の駅に戻る必要ある

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ df72-tzK0):2023/07/27(木) 07:53:41.41 ID:lLKghh0T0.net
>>824
なるほど
最安の手法はそれか!

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6737-UQg9):2023/07/27(木) 10:43:35.97 ID:q77Gfok00.net
なんかもう山登り以外のことで大変だよな,ホント・・・
塩見小屋〜鳥倉登山口とか見所ないから,数年前だけど
俺は奈良田スタート〜バスで広河原〜北岳山荘テン泊,翌日熊平にテント張って塩見ピストン,翌日奈良田に降りるコースを歩いたわ

827 :底名無し沼さん (スップ Sdff-sZGb):2023/07/27(木) 10:50:02.47 ID:/eUjTAdkd.net
そのうち「昔は広河原までバスが走っとったんじゃよ」とかってなるよ
南アのバリルート歩いてもその辺に朽ちた重機とか酒瓶とかあって日本の衰退を感じる

828 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-IgyT):2023/07/27(木) 11:11:21.83 ID:B1gQICxTd.net
>>826
塩見の山頂を踏みたいというモチベーションが無ければ
熊の平-塩見のピストンってあんまり楽しいとこ無くてつらそう。

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfbb-QKap):2023/07/27(木) 11:37:53.48 ID:cFMeu2QI0.net
>>819
仙流荘に車停めて仙塩尾根を縦走後、三伏峠で鳥倉へのタクシー依頼したら
「鳥倉まで行って客がいなかった困るので」という理由で断られた。

しかたなく鳥倉から歩いて下りながら車が来るたびに右手上げていたら乗せてくれた車があり、高速のるからと伊奈大島駅まで送ってもらったのは懐かし思い出。

830 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-68sh):2023/07/27(木) 11:40:59.70 ID:y7JuUVjqM.net
自家用車でテント泊や日帰りの登山者ばかりだと地元に全くカネを落とさないので、道路整備する意味が無いんだろう。

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-IgyT):2023/07/27(木) 12:26:22.13 ID:s47vWZKj0.net
俺も鳥倉からタクシーで帰るって人乗っけて行ったことあるけど、タクシー料金は1万円は軽く超えるらしいぞ
そんな売り上げを逃すタクシー会社って珍しいな
現地に行っても不在だったことが多々あったのかな

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8752-xoab):2023/07/27(木) 12:43:49.64 ID:vzsjc9aq0.net
登山帰りとか臭いから乗せたくないんだろ

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/27(木) 13:37:31.65 ID:cz5/0w1V0.net
鳥倉林道タクシーに関しては
「H30年4月に改正されました地域限定旅行業 募集型企画旅行、業務範囲の拡大を受け仙流荘⇔鳥倉林道ゲート・鳥倉ゲート~伊那大島駅方面への相乗りタクシーを今シーズンより新設致しました。
今まで高額になってしまいがちな登山タクシーを相乗りでお得に便利に!と考え新設致しました。」
とあるから、状況が変わったのはつい最近らしいね。国の許認可の問題だったのかな?

https://www.marumotaxi.com/blank-5

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/27(木) 13:55:40.49 ID:cz5/0w1V0.net
鳥倉林道の件、マルモタクシーはページによって15,600円と17,700円のブレがあるから電話して聞いてみたら17,700円の方が正しかった
ページによって料金改定前の値段がそのままになってた
もちろん夏だけでなく秋とかでも行ってくれるらしい
コロナ開けたせいか今年は送迎の予約がだいぶ多く入ってて、前日や当日予約とかだと車が出払ってて待たされる可能性もあるらしい

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07eb-gBKP):2023/07/27(木) 15:32:37.64 ID:WuiUdYgN0.net
俺は朝仙流荘に車止めてタクシーで鳥倉まで運んでもらった
楽しかったなー

836 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-AXXq):2023/07/27(木) 19:14:29.35 ID:xXiEZpJvd.net
鳥倉もやけんども、どこも小屋閉め後に日帰りで行けば空いてるやん

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6772-sZGb):2023/07/27(木) 20:38:04.00 ID:4dxf+6oL0.net
車に原チャ積んでデポればいいじゃん
俺含めて登山者なんてミニバン乗り多いだろうしこれいいよ
電チャリはたるい

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ df72-tzK0):2023/07/27(木) 21:42:18.07 ID:lLKghh0T0.net
仙塩尾根、人気だね
楽しいの?樹林帯も入るんだよね?

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4730-IgyT):2023/07/27(木) 22:29:19.75 ID:MEYRfQ+O0.net
塩見から三峰までは開けてるし歩きやすいけど、三峰から仙丈までは樹林帯メインになり倒木たくさんあって歩きにくいな
だからどちらかと言えば塩見〜三峰の方が好き

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-KN61):2023/07/29(土) 11:35:31.55 ID:/MGjk+EN0.net
仙塩尾根いいよ
林の中を歩くから地元の2000mと変わらん雰囲気もある
だがしかし、歩いた軌跡を紙地図にす〜と引ける満足感
人はいない

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-KN61):2023/07/29(土) 13:24:01.66 ID:/MGjk+EN0.net
仙丈岳から両俣に下りないで真っ直ぐ塩見まで行けよ
間ノ岳通って農取小屋もいいよ
本当にいい道だわ

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-SYTp):2023/07/29(土) 13:47:19.38 ID:MPZGvJpp0.net
エスケープルートに両俣小屋から林道歩いて北沢峠
に行くことは可能ですか?

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f49-BZaO):2023/07/29(土) 15:14:35.19 ID:kJOHfJX50.net
広河原から両俣小屋まで歩荷してるから両俣小屋~北沢橋は通行可能だろうけど、北沢橋~北沢峠はどうだろう?
CT3~4時間くらいか

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33f5-0TAO):2023/07/29(土) 16:25:40.18 ID:Qt3cO8RF0.net
https://pbs.twimg.com/media/F2Jo9izaMAAIfZQ?format=jpg&name=large
(*´ω`)ワロスワロス

845 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17ff-IPSQ):2023/07/29(土) 17:05:22.10 ID:o8UrcmTo0.net
うーんこの…

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bb-CF7t):2023/07/29(土) 17:55:39.63 ID:xU0RXSGe0.net
上高地バスターミナルのバス待ちの列よりまし

847 :底名無し沼さん (エアペラ SDd7-J2yZ):2023/07/29(土) 17:58:03.34 ID:+1p8+CeGD.net
>>846
上高地は予約しとくから問題なし!

848 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-X/lp):2023/07/30(日) 06:34:50.01 ID:Ys7ygGhNd.net
>>844
おっ俺写ってるじゃん
昨日は仙丈ケ岳昼ぐらいまでは最高の天気だった~

849 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-+d4M):2023/07/30(日) 08:47:01.61 ID:bU6fqLVCM.net
来週赤石荒川行くけど畑薙第一ダムまでの車運転だるいなー。車道狭い道が二時間もあるんだよね。

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f49-6bUv):2023/07/30(日) 09:45:34.24 ID:7WKx0Z+E0.net
距離はちょっと長くなるけど井川ダムまでは大井川沿いの方が比較的道が良いと思う
一車線の区間とか閑蔵より先くらいの市道閑蔵線にしか残ってない気がする
ただ市道閑蔵線は井川行きのメインストリートではないので整備状況は三ッ峰落合&南アルプス公園線ほどでない

851 :底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-+d4M):2023/07/30(日) 11:14:43.95 ID:iz9IdBpTM.net
ありがとう、そっちの道で行ってみようかな

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f11-UAST):2023/07/30(日) 11:20:18.76 ID:XrXAflqj0.net
ワシも前にこのスレで進められて島田金谷から北上してる
高速代が余分にかかるけど道は快適

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f49-6bUv):2023/07/30(日) 11:57:55.12 ID:7WKx0Z+E0.net
島田金谷IC下りた目の前の国道473号よりも一回南下して左岸側に渡って島田川根線を北上する方がちょっとだけ道はいいかも
国道473号も去年の台風で全面通行止めになったのがようやく片側交互になったから通れるようになったし、誤差みたいなもんかもしれないけど

854 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-+d4M):2023/07/30(日) 12:22:03.83 ID:uUlQproWM.net
ありがとう、島田金谷経由で行ってみるよ

855 :底名無し沼さん (JP 0Hd6-3NIH):2023/07/30(日) 14:18:32.15 ID:cmWofdA6H.net
>>844
紅葉時期の武蔵五日市駅の都民の森行きじゃ無いんだから(笑)

856 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-DJVe):2023/07/30(日) 14:43:28.55 ID:4t+J7VTqd.net
あのトンネルいつ開通するんだろうな

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-SYTp):2023/07/30(日) 22:26:39.66 ID:JcMvv4BL0.net
コーラ情報
荒川小屋 600円 水に漬けてる まあまあ冷えておいしい
高山裏小屋 500円 水に漬けてる 買ってないので冷たいかわからん
三伏峠小屋 400円 売店の棚 ぬるくない程度 買わないほうがいい

858 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-LwAC):2023/07/30(日) 22:48:23.34 ID:5CWpscthp.net
三伏峠小屋を褒める人はいない
あそこは人が多すぎるから余裕がないのかもな

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-bJJ6):2023/07/31(月) 01:25:40.12 ID:mJ2Qhtvr0.net
黒戸尾根から甲斐駒仙丈の縦走は定番ルートある?探してあんまないんだけど。

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aed-nfAS):2023/07/31(月) 04:33:21.98 ID:41ajplWB0.net
北沢で降りるか仙塩に続くしかないんじゃないの?
体力具合がわからんが、北沢で降りるなら、七丈泊~北沢泊~仙丈ピストンなら二泊三日で十分だと思う

861 :底名無し沼さん (スッププ Sd8a-FfpA):2023/07/31(月) 13:53:47.74 ID:FqfO6IvAd.net
登山計画してみると小淵沢の道の駅のベース位置っぷりが熱いな

862 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-to2m):2023/07/31(月) 19:55:36.62 ID:SHWjohder.net
悪沢岳〜赤石岳の縦走ってめちゃくちゃキツくない?
椹島から急登過ぎる!!

863 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-qktj):2023/07/31(月) 20:22:38.31 ID:6udHNY18M.net
荒川小屋泊まりの1泊2日時計周りでいったけど
思った程大したこと無かったぞ
辛かったのは赤石岳手前の登りだけで距離とかの割に疲労度は低め

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f49-6bUv):2023/07/31(月) 20:38:12.34 ID:OB7WXeG90.net
反時計回りの方が楽かな?
椹島~悪沢岳は2000mアップだけど距離が長くて急登が長く続くわけではない
1番の急登は大聖寺平~小赤石の肩

時計回りだと大倉尾根は赤石小屋~砲弾型休憩所以外、悪沢小屋~中岳、悪沢岳西側が結構斜度ある

865 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-to2m):2023/07/31(月) 20:48:33.02 ID:SHWjohder.net
テント泊装備でアップダウンあって、南アルプスはしんどい
北アルプスの方がアップダウン少ないような

866 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f3d-DJVe):2023/08/01(火) 05:16:04.22 ID:vfu/laCR0.net
北アルプスは登山口やアプローチ終わって本格的な登りになってから稜線まで標高差短い感じ
大体1300mくらい

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb7a-zl9U):2023/08/01(火) 05:17:48.83 ID:DeRp5vuv0.net
テン泊で椹島~悪沢岳~赤石岳~聖岳やったことあるけど、アップダウン&距離も長くてしんどかった。
百間洞で食べたトンカツは美味しかったなぁ

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-SYTp):2023/08/01(火) 14:51:36.30 ID:Smr/zOAz0.net
百間洞ってテント泊でもトンカツ頼めたっけ?

869 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-MkdW):2023/08/01(火) 15:20:43.50 ID:UPiTrmwOd.net
コロナ前なら可能だったんじゃね
いつも通過してるだけだから知らんけど

870 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-alKV):2023/08/01(火) 15:33:05.73 ID:eYCSXUNvM.net
あんなペラペラなとんかつをわざわざ食わんでも

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ db02-UAST):2023/08/01(火) 15:55:17.23 ID:13vzoFMQ0.net
小屋で飯食って環境破壊に貢献しないと

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-SYTp):2023/08/02(水) 07:18:56.63 ID:Tig/m4FR0.net
北沢峠から広河原はせめて徒歩でいけるようになればなぁ・・
芝沢ゲート〜人力ゴンドラは短時間で復旧したのに
ロープでいけないほど崩壊してるのかな?

873 :底名無し沼さん (スッププ Sd8a-2d29):2023/08/02(水) 11:06:49.87 ID:MW/FIPQId.net
>>844
どこ?

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a72-to2m):2023/08/02(水) 11:26:49.44 ID:TyQ+Pkfe0.net
>>870
ペラペラなの!?実態はまずいのかな。。

875 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-LwAC):2023/08/02(水) 11:58:40.54 ID:dua5V3Wvp.net
南アルプスの小屋で1番のご馳走だよ
荒川カレーと茶臼丼もおすすめ

876 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-t0ie):2023/08/02(水) 12:10:25.22 ID:00F3qKnca.net
>>873
仙流荘でしょ

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-IPSQ):2023/08/02(水) 13:20:52.21 ID:8b3lMJXO0.net
お盆の天気どうなるんかな?
初、仙塩尾根の予定なんだが

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ eae7-6Rg7):2023/08/02(水) 19:30:00.85 ID:avSMp8vG0.net
まだ分かるわけないだろ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-WRq/):2023/08/02(水) 21:04:34.95 ID:6Zzn9dMo0.net
今年のって指定もないんだから晴れるってことでいいんじゃないの?

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ beff-IPSQ):2023/08/02(水) 22:29:56.85 ID:8b3lMJXO0.net
レスさんくすw
台風の動きがビミョー過ぎて、山小屋の予約取ったが悩むレベル

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ caec-Zh6s):2023/08/03(木) 06:39:22.44 ID:P7RHmuc60.net
晴れる晴れる

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-SYTp):2023/08/03(木) 10:31:58.74 ID:BFP7Ufuk0.net
暴風の中の赤石〜聖は俺のトラウマ
停滞したくても仕事あるし

883 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb4-LC5Q):2023/08/03(木) 10:37:55.08 ID:8mRNR4KA0.net
唐突にはじまる馬鹿自慢
悪天で予備日設けずに突っ込むのは馬鹿のやることぞ

884 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-SYTp):2023/08/03(木) 11:26:38.76 ID:BFP7Ufuk0.net
人生予備日ばかりの無職はええなぁ・・・

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66cf-N4x9):2023/08/03(木) 11:54:05.77 ID:AIaDgIk/0.net
なぜすぐ喧嘩してしまう。山で会うとみんな良い人ばかりなのに

886 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb4-LC5Q):2023/08/03(木) 12:17:15.37 ID:8mRNR4KA0.net
>>884
ちゃんとした会社に入ると年休って制度があるんだよ
ろくに休めない遭難予備軍の底辺は山に来んな

887 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-99De):2023/08/03(木) 12:49:08.36 ID:MVN9T+Qqa.net
「底辺は山に来るな」

こんな発言するような人間的底辺にはなりたくないもんだな……くわばらくわばら

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e2c-458m):2023/08/03(木) 15:03:33.71 ID:d1NOFMZg0.net
>>885
え?そうか?
山の上おかしいのばかりじゃない?

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-SYTp):2023/08/03(木) 15:38:31.69 ID:BFP7Ufuk0.net
人を煽るはいいが、煽り返されると発狂するってクソダサすぎない?

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bb4-LC5Q):2023/08/03(木) 16:49:46.02 ID:8mRNR4KA0.net
>>889
反論しないの?

891 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-0NmW):2023/08/03(木) 18:03:05.87 ID:HkNdTcEDd.net
貧乏臭いCX-8のディーゼルで
軽油だから長距離行き放題とか抜かしてなかったかな?

892 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aeb-nRBe):2023/08/04(金) 06:20:33.20 ID:tiAQGwJA0.net
週末仙流荘からバスに乗るんだけどチケット買う前に荷物置いて順番確保とかそんなんしなきゃいかんのね
始発バス乗るとして券売機の方は何時ぐらいまでには確実に並んどけって感じなんです?

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b63-kJee):2023/08/04(金) 06:28:51.99 ID:bizQeiDq0.net
明日5,6日は塩見の天気大丈夫そうか?

894 :底名無し沼さん (スププ Sd8a-qpPm):2023/08/04(金) 06:53:37.17 ID:YFM+8hd5d.net
>>892
去年10月の日曜に行ったけど
3時半までに並んで始発には乗れたな
3台目ぐらいだったかな

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca11-LC5Q):2023/08/04(金) 07:02:25.73 ID:rzCq9FSo0.net
>>889
結局逃げた雑魚(笑)

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33f5-0TAO):2023/08/04(金) 07:02:40.38 ID:tR8CNgQt0.net
>>892
始発の時間に逝けば確実に乗れるから心配いらん。
次から次からバスが来るからw

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b9d-Vq1h):2023/08/04(金) 07:33:50.69 ID:uL1YkOqA0.net
>>896
乗れねえよ
バス10台ぐらいしかないから全部行ったら1時間待ち

898 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-IWNE):2023/08/04(金) 07:38:33.24 ID:2dUIkZ+3d.net
>>897
バス10台満車とかどんだけ人気があるんだ。

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b9d-Vq1h):2023/08/04(金) 07:52:20.90 ID:uL1YkOqA0.net
>>898
先月4時に行って乗れなかったから

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-C7f1):2023/08/04(金) 12:27:17.41 ID:P74G5XPH0.net
週末に始発乗りたいなら前日に切符買ってついでにバスの順番確保しろ

901 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-xuqG):2023/08/04(金) 14:15:56.76 ID:HIO12iC0r.net
バス券は当日のみでなかった?

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b7b-LC5Q):2023/08/04(金) 15:47:10.15 ID:4GX9NqHt0.net
前売り券なんてあったか?

903 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-kCux):2023/08/04(金) 17:53:41.73 ID:HKhvjCvGd.net
>>900
それだよな
俺もそーしたら翌日すんなり先頭だった

904 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-CF7t):2023/08/04(金) 18:40:29.35 ID:J/AsdBbuM.net
完成20年の今も通れず…国道362号「馬路トンネル」いつ開通? 大井川に至るバイパス計画とは
https://kuruma-news.jp/post/674177

905 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-C7f1):2023/08/04(金) 22:16:21.98 ID:qmngvSWJa.net
>>901
>>902

切符は5日間有効
17:00まで券売機使えるから前日のうちに買っとけばいい

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33f5-0TAO):2023/08/04(金) 22:30:34.36 ID:tR8CNgQt0.net
https://tadaup.jp/0422284633.jpeg
https://tadaup.jp/0422285040.jpeg
https://tadaup.jp/0422285274.jpeg

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bce-GH7z):2023/08/05(土) 06:39:09.07 ID:tJrjyWmY0.net
10台なら250人並んだらアウトだね
補助席入れて25人定員。

オプション手荷物券買ってる奴がいたらさらに席1つ無くなるのかな?さすがに始発の混み具合だと対応しないか

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31f5-uQHI):2023/08/05(土) 07:07:53.69 ID:RakIY/0/0.net
えええマジかw
これで先乗りできるじゃん。
https://twitter.com/rangrandmarfy/status/1686279158345924609
(deleted an unsolicited ad)

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ d372-jJj9):2023/08/05(土) 08:13:12.50 ID:XrT4mjwb0.net
>>908
仙流荘のバスって9月中旬以降も土日はこの混雑なのか?

910 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31f5-uQHI):2023/08/05(土) 08:17:26.08 ID:RakIY/0/0.net
>>909
朝4時半に着いても始発に乗れなかったとか
臨時便が出たのにそれもダメだったとか。
そんな話がTwitterにあるねw

911 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp93-oezy):2023/08/05(土) 08:28:52.19 ID:uUXypJaQp.net
そこまでするなら地蔵尾根でも黒戸尾根でもあるのに。
やはり広河原北沢峠のバス再開が待たれるな

912 :底名無し沼さん (オッペケ Srf5-+LyN):2023/08/05(土) 11:59:03.50 ID:H65YI9Jnr.net
平日でもコレに近い感じなの?

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-CMdj):2023/08/05(土) 13:09:11.05 ID:ftfTEOJQ0.net
>>909
紅葉シーズンもなかなかですよ

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbd-gypu):2023/08/05(土) 14:48:53.42 ID:bW9taz1x0.net
残念だけど広河原〜北沢峠のバスは絶望的じゃないかな
せめて徒歩でいけれるようになってほしい

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9bce-mBaV):2023/08/05(土) 20:16:06.80 ID:VkudA7d50.net
地元民宿・ホテル宿泊者には優先してバスに乗れるようにするとか、
ふるさと納税で優先チケットを買えるとかそういった対応もしていいと思うが

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ d311-VKqA):2023/08/06(日) 07:54:50.72 ID:xk9D06HD0.net
伊那カッペは都民様のおかげで生きてるんだから
都民様を優先して乗らせるべき理論

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ abcd-1eCG):2023/08/06(日) 09:30:57.56 ID:lPYVrFGi0.net
>>911
信州側のある山小屋で聞いた話だが、
南アルプス市はすでにバスを手放したそうだ。

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-mBaV):2023/08/06(日) 12:01:39.57 ID:v8TMYWPB0.net
それ芦安山岳会の知り合いから聞いたよ
林道復旧の見込みが全然立たないからバスの維持費も馬鹿にならん言うてナンバープレート外されたバスがお役所の裏に鎮座してるって(笑)

919 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-JLeH):2023/08/07(月) 07:45:50.12 ID:zItdc5gxa.net
今や甲府側からのアクセスは話題にもならないんだな

920 :底名無し沼さん (ワントンキン MM3b-2W0w):2023/08/07(月) 08:27:28.59 ID:lBqjKSGaM.net
男なら地蔵尾根か黒戸尾根から登ってほしいわ

921 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-GH7z):2023/08/07(月) 09:11:38.71 ID:lfo7TMfAd.net
広河原からの早川尾根ってどうなのよ
広河原峠に登るよりも白鳳峠に登る方が良いのかな

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7be-ORvt):2023/08/07(月) 10:29:23.85 ID:lcK6Kysg0.net
奈良田から登るのもアリだな

923 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-vjxt):2023/08/07(月) 12:10:02.40 ID:jX418tkKa.net
>>916
黒戸尾根から登れよ。チンカス。

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bd2-VKqA):2023/08/07(月) 12:15:09.99 ID:Uv3mFjZR0.net
>>923
何キレてんの?
カッペ(笑)

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-4ObG):2023/08/07(月) 12:55:44.84 ID:m2+CD/yO0.net
北沢峠~広河原間の被害状況って全然出てこないね
普通は長期間通行止めになった場合、写真とかで被害状況を大々的に公表して、今後の見通しとか公表するのに
所詮、登山用のお遊び用の道路だから国も自治体もどうでもいい扱いなのかな?

926 :底名無し沼さん (オッペケ Srf5-ORvt):2023/08/07(月) 12:59:58.42 ID:LI6qzoYvr.net
>>925
そこに集落があるとか観光収入で工事費用が賄えるとかあれば工事するけど莫大な工事費用を捻出する名分がたたないよね
こういうのは有力政治家とかの働き掛けがあればなんとかなったりする

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-4ObG):2023/08/07(月) 13:03:04.64 ID:m2+CD/yO0.net
こういう状況らしいけど
これが生活・産業道路なら復旧をあきらめないんだろうな
https://twitter.com/abe107/status/1402175541550084099
(deleted an unsolicited ad)

928 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-4ObG):2023/08/07(月) 13:07:06.79 ID:m2+CD/yO0.net
下から見るとこうだと
https://twitter.com/ashiyasu_fc/status/1184657054595575809
(deleted an unsolicited ad)

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-4ObG):2023/08/07(月) 13:11:55.76 ID:m2+CD/yO0.net
7月22日時点
死ねるレベルらしい
https://twitter.com/tightlines_x/status/1682713616641056774
(deleted an unsolicited ad)

930 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM17-c/5M):2023/08/07(月) 13:12:50.01 ID:BvcMXjvzM.net
戦後復興で広葉樹の自然林を乱伐し、代わりに成長は早いが保水力が乏しい針葉樹の人工林にした結果がこれだよ

931 :底名無し沼さん (スププ Sd2f-JOiX):2023/08/07(月) 13:16:04.38 ID:m2ieKo6+d.net
奈良田から登りました

くっそ長かった

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-oezy):2023/08/07(月) 13:16:25.47 ID:1AKFiwWV0.net
北沢峠にリニア通せばいいのに

933 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51b1-ORvt):2023/08/07(月) 13:35:47.64 ID:zI2Ampw90.net
もともと南アルプスは中央構造線とかの構造線があってなんたら崩れとかも多い地層で崩落しやすいところなんだよな
北アルプスとかとは事情が違うのだから観光開発なんかしないで自然保護に全力した方がいいよ

934 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-eiAY):2023/08/07(月) 13:53:20.94 ID:RAuTBDB8a.net
広河原行きのバスで強制徴収される協力金は何に使われてるんだと思ったらほぼゲートと駐車場の管理誘導員の手当なんだな

935 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-RNuq):2023/08/07(月) 14:06:59.75 ID:ch/aqbjaa.net
まぁ両県からしても隣県に行って金落とす客を乗せるバス路線を復活させるうまみもないだろうしなぁ

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bd2-VKqA):2023/08/07(月) 15:25:31.91 ID:Uv3mFjZR0.net
登山者も別に困らんし、もう復旧させんでもいいだろ

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53eb-BpuM):2023/08/07(月) 17:32:37.84 ID:jeaoMHM90.net
スイカお断りで現金徴収してる300円が添乗員の給料になるのかと思ってた

938 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-00Ri):2023/08/07(月) 17:55:52.16 ID:GACbhw0Ia.net
こういう時の為のクラウドファンディングだろ?
本当に復旧して欲しいなら行動したら

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31f5-uQHI):2023/08/07(月) 18:04:08.38 ID:o4vo5ERr0.net
>>927
仙流荘のバス待ち行列が今や風物詩だからなw
こんな道の惨状じゃあもうダメかもしれないね。

940 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spe9-oezy):2023/08/07(月) 19:00:25.63 ID:9N7R5sy1p.net
井川観光協会のバス復活のクラファンなら一口乗りたい

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-gypu):2023/08/07(月) 19:17:17.74 ID:/tBi7pGO0.net
普通に登山客困るだろ 西から広河原いく場合や逆に東から北沢峠いくのに移動時間かかる

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31f5-uQHI):2023/08/07(月) 19:20:44.93 ID:o4vo5ERr0.net
>>941
広河原には立派な山荘があるし
仙流荘も宿があるしそれぞれテン場もある
要はその気があるかないか!

943 :底名無し沼さん (スププ Sd2f-5/oH):2023/08/07(月) 19:28:06.31 ID:W3zGq9Nfd.net
復旧できることに越したことはないが
影響度が微妙なんだよな
東京なら車で1時間半程のロスで済むし

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-mBaV):2023/08/07(月) 20:22:33.84 ID:/q5/EvqV0.net
ツイの画像見た限りじゃ小渋川沿いの崩壊林道とか千頭?の崩壊林道みたいな感じだから、慣れた人は突破していきそうだな
ワイはご遠慮しておくが…

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bb-mBaV):2023/08/07(月) 20:31:15.48 ID:/dh8vamV0.net
舗装しないで開通するとか無理くりな所もあった場所だし
この際、車道としてはこのまま自然に返すでいいんじゃないか。

946 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-N8qQ):2023/08/07(月) 20:43:16.44 ID:1GdSUiXAM.net
>>938
広河原~北沢峠復旧クラファン目標10億円。1万円×10万口募集。被災斜面はトンネルにするので開通は7年後を見込みます。
1000口(1000万円)広河原~北沢峠の優先権付きバスと北岳山荘生涯無料(広河原到着時に北沢峠へのバスの行列の先頭に割り込めますが、刺さたりバールで殴られても責任は負いません、北岳山荘は通常通り予約を取ってください)。
100口広河原~北沢峠のバス10年無料(バス乗車の優先権はありませんので普通に並んでください)、北岳山荘20回利用券(北岳山荘は通常通り予約を取ってください、キャンセルの場合も回数は消費します)
10口広河原~北沢峠のバス2年無料(略)、北岳山荘4回利用券(略)
1口広河原~北沢峠のバス2往復利用券(略)、北岳山荘1泊券(略)
ってあたりかな?

947 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-00Ri):2023/08/07(月) 21:12:52.64 ID:GACbhw0Ia.net
>>946
刺されるとかバールで殴られるとか何言ってんだ?大丈夫かよ

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51b1-ORvt):2023/08/07(月) 21:16:36.98 ID:zI2Ampw90.net
単に復旧だけでなくその後の管理修復の費用も掛かるのだから将来的な収支でやらないとなってもしかたがない

949 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-N8qQ):2023/08/07(月) 21:19:26.62 ID:1GdSUiXAM.net
>>948
もともと維持するのに使ってた金があるだろ…

950 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM17-2Jh1):2023/08/07(月) 21:43:38.48 ID:BPPZKf49M.net
>>851だけど土日で無事赤石悪沢行ってきました。道は思ったより良かったけどやっぱりインターから2.5時間は長いね…笑

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-gypu):2023/08/07(月) 22:23:43.42 ID:/tBi7pGO0.net
10億円で修復は無理と想う
大谷がポンとだしてくれんかな

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5bff-mBaV):2023/08/07(月) 22:41:52.89 ID:/q5/EvqV0.net
仮に潤沢な予算があったとしても、全ての崩壊地(法面、擁壁等)を同時に施工出来ないので数年かかる
そもそも設計自体手を付けてないだろうから測量の入札からスタートじゃないかな?
軽く10年は掛かりそうだな(笑)

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13bb-mBaV):2023/08/08(火) 00:18:23.27 ID:9zMftSo20.net
10年もあったら新な崩壊が発生しそう

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ d311-VKqA):2023/08/08(火) 06:29:30.04 ID:b2Y7NF1v0.net
>>946
よくこんな馬鹿みたいな長文かけるな
流石ブーイモ

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-uQHI):2023/08/08(火) 10:48:14.96 ID:KSGWfFBK0.net
南アは火山島を除いて世界一隆起が速いから地質がもろくてがけ崩れ頻発は宿命
初期費用は掛かるがトンネルを掘って崖際の崩れる道を減らすのが根本解決
まあそのトンネルも100年経てば隆起のせいでボロが出るんだろうけど

956 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-vjxt):2023/08/08(火) 11:21:37.23 ID:wKiWi42ka.net
>>924
いやいや、所詮はど田舎出のグンマーには言われたくないよ。
チンゲ野郎( ^∀^)

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73f6-llC/):2023/08/08(火) 15:09:30.55 ID:W6kun5Do0.net
畑薙ダムから池の平経由で笊でも行ってくるかな

958 :底名無し沼さん (ワンミングク MM93-fB+h):2023/08/08(火) 21:52:03.71 ID:4BUpi/jGM.net
【ドゥムナットAFP時事】モロッコ中部の山道で6日、小型バスが渓谷に転落し、乗り合わせていた24人全員が死亡した。地元当局によると、バスは近くの町ドゥムナットの市場に向けて走行中、カーブで横転したという

959 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-gypu):2023/08/09(水) 09:12:39.46 ID:iwjNKmad0.net
大樺沢ルートは復旧するのだろうか
悪沢前岳も崩壊すすんだら縦走路が分断されて、昔は南ア縦走できたんだよとか言われそう

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb52-nR/t):2023/08/09(水) 09:26:25.64 ID:TwRTti8H0.net
7号南直撃が濃厚になってきたな

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6174-00Ri):2023/08/09(水) 09:34:52.49 ID:Qry2LvCC0.net
林道耐えて

962 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf89-VKqA):2023/08/09(水) 11:07:01.96 ID:mWVodcff0.net
また芝沢ゲートルートが壊滅すると思う
光岳小屋の運の悪さ舐めんなよ

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbe7-/DZf):2023/08/09(水) 12:49:12.98 ID:57JJUQN20.net
12日までは大丈夫だよな?
11-12で聖岳行ってくる予定なんだが

964 :底名無し沼さん (スップ Sd03-YP4D):2023/08/09(水) 16:01:13.32 ID:3uYiZXqkd.net
光岳小屋番みたいな人の事を
おじいちゃん達の言葉でさげマンって言うんやろ?🥺

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-gypu):2023/08/09(水) 17:43:44.02 ID:iwjNKmad0.net
聖行くなら聖平小屋と茶臼小屋のテントは予約制だから気を付けて

966 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-00Ri):2023/08/09(水) 20:50:44.95 ID:168l9bFKa.net
>>964
きっしょ

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-FQc5):2023/08/09(水) 22:30:35.48 ID:DTa+D2mh0.net
>>964
おじいちゃん性格悪い上に下品だね

968 :底名無し沼さん (スッップ Sd2f-YP4D):2023/08/09(水) 22:47:30.54 ID:Rc1aI90ed.net
小屋番の彼ピッピの方がさげチンの可能性があるのか
マイナスとマイナスでプラスにならんかな

969 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab1-00Ri):2023/08/10(木) 00:55:47.69 ID:bdqoN4/xa.net
マジでキメェ
なんやコイツ……

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53eb-BpuM):2023/08/10(木) 07:31:31.35 ID:07FsytcC0.net
山にいる若い女ってだけで粘着するおじさん

971 :底名無し沼さん (スプッッ Sddb-VKqA):2023/08/10(木) 10:25:30.22 ID:+/SzWzvMd.net
盆休みってのにクソ天気じゃん
ちょっと天国の農鳥親父さん、雷様どついてきてくれんかね

972 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5b-hSuo):2023/08/10(木) 10:46:22.63 ID:oxoIiY37M.net
まだ他界してないでしょ!

973 :底名無し沼さん (ワントンキン MM1b-2W0w):2023/08/10(木) 13:11:15.24 ID:O4GDzC9KM.net
台風7号でどこかしらの登山道や林道崩落しそう
台風直撃したら荒川前岳無くなりそう

974 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp6f-oezy):2023/08/10(木) 13:15:19.70 ID:8710ZwB+p.net
荒川前岳はまだまだ問題無い。巻道も出来るでしょ
青薙崩くらい崩落したらヤバいけれど

975 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-ORvt):2023/08/10(木) 13:39:25.73 ID:hScAeVh/M.net
>>971
マジでそういう事は言うなよ

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb52-nR/t):2023/08/10(木) 14:36:51.45 ID:lY3W21740.net
運が良ければ奈良田で犬の散歩してる農鳥親父に会えるらしい
グッドラック

977 :底名無し沼さん (ワントンキン MM1b-2W0w):2023/08/10(木) 15:06:22.63 ID:O4GDzC9KM.net
>>974
山頂の標識はそろそろ無くなりそうだけどね

978 :底名無し沼さん (オッペケ Sr9f-NREC):2023/08/10(木) 17:06:11.14 ID:alCVP/0pr.net
ウケケケ 農鳥小屋のフカたんだお(^_^;)

979 :底名無し沼さん (ドコグロ MM93-+LyN):2023/08/10(木) 17:34:18.72 ID:J1+bGNmyM.net
今日行った人 最高じゃない。
ずっと麓から見てるけど昼も雲なし
今も快晴
秋みたいで最高じゃん!

980 :底名無し沼さん (スププ Sd03-JOiX):2023/08/10(木) 17:36:08.34 ID:xmBHaHrMd.net
農鳥小屋って無人け
ごんぶとうんこだけしてきた

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53ff-uQHI):2023/08/10(木) 21:32:23.47 ID:jy/kTMbo0.net
今シーズンに仙塩尾根行く予定だが台風で倒木だらけになるかもしれんなあ
秋並みに天気が良ければ台風後すぐにでも行こうと思ってたが、台風直撃コースだと他人のYAMAP見て道の様子を把握してからのほうがよさそうだな

982 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73b8-c/5M):2023/08/10(木) 22:19:05.64 ID:YGE37u2I0.net
鳥倉~悪沢、さすがにお盆は諦めて、1週延期したが、仮に天気よくても道とか無事かどうかだよなー

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f83-GBXw):2023/08/10(木) 22:33:08.47 ID:Y92e50/Z0.net
黒戸尾根日帰りしたら免疫下がりまくってコロナなったわ
みんなも3日は大人しくしてよう

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff72-QQBb):2023/08/10(木) 22:34:51.17 ID:NoWfRYOd0.net
>>722
予約してないしなあ、困った時の北岳肩とか思ってみたらテント3500円に
なっててびっくり。馴染みで何度も行くところと思ってたんだがねえ

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-CMdj):2023/08/10(木) 23:29:11.18 ID:E+golFNj0.net
肩の小屋そのものは、収容人数をまだ半分以下におさえているんだね。
それでも晩ごはんは3回に別れていたから、本当に満室にしたら食堂は大変そう。

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0530-QUkH):2023/08/11(金) 01:44:09.96 ID:RRB8kf6f0.net
>>982
だから まいたびも芝沢畑薙は全部電話対応になってるわ

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4961-J9Aq):2023/08/11(金) 08:58:32.70 ID:KMauWXWI0.net
>>983
俺だ!先々週に素晴らしい天気で4日間の縦走、その後の激務でコロナ感染39度の熱が出たのが先週末。まだ回復せずでお盆は棒に振った

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31f5-uQHI):2023/08/11(金) 09:23:14.43 ID:DBaWbvZD0.net
男のくせにヘタレだなw体力無しと言うか
登山Youtuberのあどは、18キロのテントを担いで
3泊4日で椹島から悪沢、赤石、聖と周回したというのにw

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7303-c/5M):2023/08/11(金) 13:23:57.61 ID:ZWc4r2VV0.net
他者の記録でマウントを取りに来る奴もたいがいだな

990 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4dbd-gypu):2023/08/11(金) 13:43:05.10 ID:3Bf0Tk880.net
悪沢〜聖周回3泊4日で18キロって荷物持ちすぎじゃない?

991 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 20:25:19.53 ID:eUozAA/B3
悪沢聖なんて日帰り、もしくは一泊二日だろ どんだけ遅いんだよ

総レス数 991
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200