2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part55

1 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 16:15:14.70 ID:2glDa0/B0.net
!extend::vvvvv:1000:512

あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part54
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663251487/

ワッチョイIPあり
南アルプス Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

58 :底名無し沼さん :2023/02/23(木) 07:53:14.47 ID:HbZFDbIP0.net
東俣林道の通行規制情報読むと、
休工日2週間に1回でぶっ続け工事やってる。
今年は椹島まで完全舗装になるかな?

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-0HEY):2023/02/25(土) 12:51:29.23 ID:eAVVbrN90.net
冬季に鳳凰三山の山バッジ買える場所ってある?

60 :底名無し沼さん (スプッッ Sdda-TMyX):2023/02/25(土) 13:02:00.63 ID:/j7sdS1/d.net
御座石鉱泉か芦安の南アルプス博物館にありそう。桃の木温泉はなかった気がする。

61 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 21:45:13.41 ID:IoV87fmg0.net
>>58
椹島まで体感6割くらいまで舗装完了してるけど、今年は無理だ。この2年で3割位進んだくらい

62 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 21:46:14.94 ID:IoV87fmg0.net
というか、椹島の舗装の恩恵ウケてるの自分らのような渓流釣り師だろ。

63 :底名無し沼さん :2023/03/02(木) 22:45:37.95 ID:m476xE6RM.net
通行料が5000円でいいから、
折立みたいに椹島まで車で行かせてほしい。

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ad0-Cc/E):2023/03/03(金) 00:45:13.46 ID:LimtYcDU0.net
>>63
椹島までならチャリで1時間半なんだし、頑張ろう!二軒小屋まではきついからバスほしいが

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-YNhs):2023/03/03(金) 04:44:28.25 ID:GX9Fq3wO0.net
自転車も5000円でいいよ。

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9dbb-qMaz):2023/03/03(金) 06:48:42.06 ID:LkXZ0Lw90.net
電動アシストなら1時間半で行くけど
普通のチャリに登山道具積んだらむりぽ
帰りは余裕だけど

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137e-eYK2):2023/03/18(土) 02:04:10.34 ID:XM68a7Li0.net
夜叉神北沢のバスはもう復旧無理か

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9ff-F0re):2023/03/18(土) 02:48:17.86 ID:b9Bi2TYM0.net
まだ暫くは無理だろうね

69 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 08:38:23.57 ID:XM68a7Li0.net
あのバスは早川尾根縦走で便利なんだよな

70 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 09:02:02.19 ID:3wwxQpvh0.net
>>69
静かで良い尾根だという印象で歩いたが
街並みのよく見える深山の趣にも乏しい到底南アルプスといえるようなルートではなかったな

71 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 09:33:38.65 ID:IK9lnqPT0.net
南ア北部の前衛峰だからしゃーない
深山の趣を感じたいなら南嶺以南に行った方が良いだろうね

72 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 10:53:17.12 ID:3wwxQpvh0.net
>>71
南嶺以南ってどこ?
白根南陵のことかな?
笊が岳山頂付近からみる山伏方面は魂が揺さぶられますね

73 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 10:54:15.25 ID:o4UjDnMT0.net
>>70
早川尾根は甲斐駒を愛でるルートだからな
あそこで甲斐駒に見惚れながら歩いて滑落して救助されてたやつがいたっけw

74 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 10:59:22.00 ID:eckeWgn7d.net
何週間もかけて南アルプスを北から南まで歩きまわった癖に変な事言う人が居るね
出て来る山がアプローチの楽な入口の山ばかりな人が

75 :底名無し沼さん :2023/03/18(土) 11:09:11.18 ID:PQip9V6PM.net
団塊の世代がそろそろ登山出来なくなるから、あとは寂れる一方だね

76 :底名無し沼さん :2023/03/20(月) 16:06:56.70 ID:jnp3IJH5p.net
小笹平とか凄くいいよ
笹原が広くて、何故かあそこのだけ伸びないから芝生みたいなクッション感がある。笊ヶ岳から南下すると君らの言ってる南らしさがある

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9ff-F0re):2023/03/20(月) 19:58:29.35 ID:dA0kW9Qz0.net
>>76
ちょっと待って!
笊から南下して小笹平目指したら青薙崩れ越えなきゃならんでしょ
あそこはもう確保なしじゃ越えられないじゃん!

78 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2d-2ZrP):2023/03/21(火) 07:18:35.83 ID:8RqNTQbzM.net
死にてぇのか

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddbb-exoU):2023/03/26(日) 13:49:25.06 ID:tUwqIEYu0.net
いやです
椹島から笊往復で十分です

80 :底名無し沼さん (スププ Sd9f-cSRd):2023/04/01(土) 21:13:12.02 ID:foOr0b2yd.net
テント場完全予約やめてくれないかなー

81 :底名無し沼さん :2023/04/02(日) 04:47:09.95 ID:ha5RLJYfd.net
白馬とか西穂とかテンバ狭いからねぇ

82 :底名無し沼さん :2023/04/02(日) 14:43:46.14 ID:fifkEdUS0.net
>>81
北穂「えっ?!」
高山裏「ええっ?!」

83 :底名無し沼さん :2023/04/02(日) 22:51:15.57 ID:46gc8C7ZM.net
>>82
餓鬼が一番狭くて次が槍な気がするけど、どうだろ。

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-kVuH):2023/04/03(月) 07:30:37.84 ID:8Cww1jMU0.net
餓鬼は狭いけど登る人が少ないから相対的に広く使える

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbb-QOKm):2023/04/07(金) 21:50:54.76 ID:F0fgt6CC0.net
ぶなしめじ

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82e7-UvKI):2023/04/09(日) 00:01:37.08 ID:zrGSZspF0.net
東海フォレストの山小屋予約は毎年6月からって認識でおけ?

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-baic):2023/04/15(土) 16:56:15.98 ID:pp90AzXH0.net
薬師岳小屋,南御室小屋のGWの予約取ろうと思って電話しても,誰も出ないんだけど。

いつから予約始まるんだろ。

88 :底名無し沼さん (スップ Sdff-UDzv):2023/04/15(土) 17:22:26.89 ID:V7YpLSbLd.net
電話して聞いてみたら?

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47b1-RApb):2023/04/15(土) 18:06:24.05 ID:IC5vZA7q0.net
電話してかからなかったとあるのにどこへ電話かければいいんだよ

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6730-Dp+L):2023/04/15(土) 19:03:34.28 ID:Eds3t5hn0.net
ちゃんと固定の方にかけてんのか?
あと薬師に関しては小屋番がケガしてるらしいから その辺も影響あるかもな

91 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-UDzv):2023/04/15(土) 19:57:26.16 ID:Vsnvlbumd.net
珠里ちゃん怪我したのか

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ c7bb-baic):2023/04/15(土) 21:05:14.11 ID:pp90AzXH0.net
>>90
携帯は「電波の届かないところにあるか電源が入っていないため」かからない。

固定電話に平日昼間,土曜夕方,いろいろかけてるけど,誰も出ない。

93 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 07:12:16.98 ID:bBYJuRAzM.net
もしかして…

94 :底名無し沼さん :2023/04/18(火) 07:17:44.19 ID:/suMWYH40.net
珠里さんって誤解されやすい人だよね

95 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 10:33:30.44 ID:wLmlLPGc0.net
やっぱビジネスライクな北アにくらべて、予約一つとっても牧歌的だな
それが良くもあり、時代遅れでもある

96 :底名無し沼さん :2023/04/19(水) 21:49:41.88 ID:N8WVn84x0.net
南アルプス市域だと指定管理者制度が入っているから
結構変わってきている気がする

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87c8-YL6K):2023/04/20(木) 09:16:19.16 ID:9Oi0Qh2E0.net
個人企業の北ア小屋に比べ
大企業の東海フォレストがやってるんだからもっと色々出来そうだけど

いよいよ来週から東俣林道開通だね
さわらじままで全線舗装されてると良いな

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ 879a-8k41):2023/04/20(木) 09:27:32.38 ID:7bZNz9NF0.net
>>97
でかい会社であればあるほど権限をもった上層部は守りに入ってるから動かんで

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ a750-S3w6):2023/04/20(木) 12:14:02.23 ID:ZkXceA6G0.net
そもそもあの奥地は東海フォレストの土地だから利の無い事はする必要が無いのよ

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0724-UDzv):2023/04/20(木) 12:19:04.28 ID:GsUOrYxd0.net
つまり東海フォレストが許可出せばリニアも・・・?

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67ff-sFbk):2023/04/20(木) 19:12:47.13 ID:dm5V/xK/0.net
仮にリニアの停車駅作ったら林道を県道に格上げせにゃならんだろうし、通年24時間体制で道路維持しなきゃならん
そもそも道路の安全基準が違うだろうから路肩、法面の整備やロックシェッドやらしなきゃならんからな
上高地のような観光地にはなりえんのだから、そこまで金掛けても費用対効果があるとは言えないわけで、ここでの願望なんて夢のまた夢よ…

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7e6-Qq8u):2023/04/21(金) 00:36:07.07 ID:r2TbMVhq0.net
確かに
椹島も二軒小屋あたりも景色イマイチだよなあ
富士見平か百間平までロープウェイ立てるか、駒鳥池までの林道送迎やって稜線出たらいいんだけど

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb5-RApb):2023/04/21(金) 07:40:22.60 ID:fXSXAqeX0.net
南アルプスは環境保護のため観光開発なんてしなくていいです

104 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spfb-o2vp):2023/04/21(金) 08:21:53.79 ID:EiyZcf80p.net
>>103
そう、だからリニアの開発は要らない

105 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-tUGW):2023/04/21(金) 08:38:15.50 ID:EVhTdE+od.net
>>104
まぁ貧乏回線の君はリニアできても関係無いしな🤣

106 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spfb-o2vp):2023/04/21(金) 09:19:33.96 ID:gMxnyehmp.net
>>105
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

107 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-tUGW):2023/04/21(金) 18:25:35.34 ID:+q/fxzmgd.net
>>106
うわおっさんやん🤮
いい歳して貧乏とか今まで何してたん?

108 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 21:50:09.30 ID:3xKV2uULM.net
>>107
スッップ馬鹿ココにもいるのか?

109 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 22:02:42.14 ID:utIJve8Dd.net
>>105
辛辣すぎて草

110 :底名無し沼さん :2023/04/21(金) 22:35:53.70 ID:3kPMh2Xa0.net
辛辣すぎるか?

111 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-z0l8):2023/04/22(土) 00:44:06.33 ID:bud9syIAp.net
バカばっかだなオマイら

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11ff-RykB):2023/04/22(土) 10:16:23.69 ID:/+j1HCRX0.net
いいじゃないかここは俺もあーたも含めてその吹き溜まりなんだから

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 89f2-Fv7P):2023/04/22(土) 11:45:48.22 ID:N8O1dUDM0.net
あの辺りの突き出た部分を静岡県から切り離して、山梨か長野に併合してしまえばいいのに
地権者は東海フォレストだけだから、専用駅か何かを作って、夜間は人や資材の搬入に使えるとかすれば、ウィンウィンだろ

114 :底名無し沼さん (スフッ Sd0a-69CM):2023/04/22(土) 12:14:36.95 ID:npqucxuqd.net
大井川下流に工場のある特殊東海製紙にとって長野や山梨に併合される利点がない

115 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbd-z0l8):2023/04/22(土) 14:30:28.90 ID:vFrkx4Pdp.net
とにかくだな、リニアを含め、南アルプス乱開発はやめてほしい

116 :底名無し沼さん :2023/04/23(日) 09:56:06.42 ID:Sr7xNOv4d.net
>>106
底辺おじさん反論できずに逃亡してるよ🤭

117 :底名無し沼さん :2023/05/01(月) 18:48:22.82 ID:pNCOj4j30.net
GWは南ア行ってきます

118 :底名無し沼さん :2023/05/02(火) 00:56:05.45 ID:J/MzGLwlp.net
やっとJRの中の人がいなくなった
平和だわ

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-NVGG):2023/05/02(火) 18:40:40.07 ID:JaYPPBKh0.net
南アルプス・悪沢岳付近で50歳女性が滑落 救助されるも意識不明の重体か=静岡市 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/467288

夏しか行ったことないけど、悪沢岳付近って左右切れ落ちてるところあったり、急登あったりで積雪期は難易度高そう
荒川前岳から赤石岳方面とか尾根伝いに大聖寺平まで行くのか?
荒川小屋までの下りも結構やばいんじゃないか?

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3750-D2hu):2023/05/05(金) 15:43:25.01 ID:qLf/HNNv0.net
スーパー林道まだ?

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ b752-A7w6):2023/05/05(金) 15:50:37.43 ID:NSzK1GrD0.net
やっと、合地山行ったよ〜〜!皆んなも行けるかな〜〜🍌

122 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-i4PR):2023/05/05(金) 20:04:23.80 ID:7cE9BRQHa.net
>>121
お前アロだろw
合地山行った程度で嬉しいなんてコスパ良いな
皆も行けるかな、なんて抜かしてるけど、皆その気になれば行ける程度の山なんだよw
展望もないから行く価値を見出さないだけなの
お前以前もどこどこを登らずに山を語るなかれ?とか言ってなかったか?
嬉しいのは分かったから自分から燃料投下するなよ

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97f5-hzXf):2023/05/05(金) 20:13:20.22 ID:w/i+oz4n0.net
>>121
駐車場から往復30キロらしいな。
よく行き付けたものだw

124 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-Vcmf):2023/05/05(金) 22:00:07.63 ID:EU2p2c9Ld.net
何と戦ってるの?

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-KeI6):2023/05/06(土) 09:54:48.29 ID:WAky5rS80.net
ちょいちょいネタを投下してくれるイキリアフロと戦ってるんだろ
なんであんな山が凄い言われるのか分からんが…釣りに行く時の通過点でしかないだろ

126 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-/L8M):2023/05/06(土) 11:30:50.60 ID:Np3R1vkqd.net
ま坂、大魔王坂君もGW合地山だったのか。薮コーギーブームだなー

127 :底名無し沼さん (ワッチョイ 373a-FX/M):2023/05/06(土) 12:05:06.57 ID:04oBgzFO0.net
戦うのは勝手だけど、他者からの伝聞や脳内妄想でマウント取りに行くのはみっともないね。

128 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 12:59:09.75 ID:kIZTqlWQ0.net
>>127
アロや坂も赤線なぞりなだけなのが笑える!kaikaireiは地図見て行ってるな。

129 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 13:53:46.56 ID:WAky5rS80.net
そら登山のどこに価値を見出すかは人それぞれだろ
赤線なぞりがどうとかどうでもいい話だわ
深南部の秘峰(笑)とか言われてるから特別感があるのか?
アロが晒されるのは行ってない奴を煽るからなんじゃね?悪気無く素で言ってるから尚更なんだろう

130 :底名無し沼さん :2023/05/06(土) 15:41:34.48 ID:q3xG5grNd.net
よそでやれ馬鹿共

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfc8-tcUg):2023/05/09(火) 16:37:41.96 ID:AQhDVHvo0.net
https://yama-log.info/mt-info-2/
2023年 山小屋営業情報 一覧

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-cLSM):2023/05/11(木) 11:02:54.70 ID:fhh2FMaX0.net
広河原小屋って管理人がいて営業してたことあるのかな
小渋川ルートって昔は一般登山道だったの?

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5350-KeI6):2023/05/11(木) 12:17:42.20 ID:sH/PLR3D0.net
小屋の造りから見ても管理人は常駐してなかったんじゃないかな~
一般登山道なら吊橋の残骸なんかがあってもおかしくないが、そんな高捲き道なんてなかったから昔から好事家や釣り師が歩くマイナー登山道だったんじゃないか?
つか、昔は今ほど整備されたような優しい登山道じゃないだろうね

134 :底名無し沼さん (エアペラ SD52-cLSM):2023/05/11(木) 16:38:17.71 ID:CP8QtvPgD.net
小渋川ルートと広河原小屋を整備してもらいたいな
大鹿村は小渋川ルート推奨していないみたいだから無理か

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16af-uHSN):2023/05/11(木) 16:44:00.56 ID:YFMRJhAX0.net
大聖寺平までアクセスが楽になるといいけど、林道崩壊で湯折ゲートまで行けないんだよね?どこから歩くんだろう
湯折ゲートから広河原小屋や大聖寺平も別に近くないけど…

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5350-KeI6):2023/05/11(木) 18:15:25.51 ID:sH/PLR3D0.net
以前、ヤマップで渡渉しなくても広河原小屋まで行けないか、捲き道を探した人がいたけど、成果が上がってなかった気がするし、地形を見ても駄目っぽいよね
林道歩き自体はザレガレトラバースに慣れていれば大丈夫じゃね?

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-JBdc):2023/05/11(木) 18:38:57.13 ID:UWX4cx3r0.net
小渋川ルートはかのウェストンが赤石岳に登った際のルートでそこにあった小渋温泉に宿泊して登ったそうだがウェストンが次に日本を訪れた時には小渋温泉は洪水で住民ごと流されてしまっていたという
まぁそういう場所ってことですわ

138 :底名無し沼さん (スッップ Sd32-iSrZ):2023/05/11(木) 19:31:19.93 ID:SD1IyuKod.net
>>136
シラビソ峠から奥茶臼、丸山、大沢岳、百間平、赤石岳を越えて大聖寺平に至り、
そこから下れば広河原まで渡渉無し

139 :底名無し沼さん (ワントンキン MM42-cLSM):2023/05/11(木) 23:48:14.74 ID:A7tUkKeSM.net
小渋川ルート整備してくれないかな
東海フォレスト使わないで赤石と荒川登りたいけど鳥倉からが安全かな

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bb-T3si):2023/05/12(金) 00:21:56.91 ID:9ccdPAwo0.net
あそこ広河原小屋から2000m以上途中小屋なしで登らないといけないから
メンタルきつい

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbff-EroP):2023/05/12(金) 01:39:34.72 ID:AcUnI98d0.net
広河原小屋までやってくる強者にとっては2000m登り上げは通常運転だろう

142 :底名無し沼さん (スプッッ Sd52-ypAh):2023/05/12(金) 06:19:23.41 ID:iOJgD/N7d.net
>>140
小屋ないと登れないヘタレは大人しくバスに乗れよ🤭

143 :底名無し沼さん (ワントンキン MM42-cLSM):2023/05/12(金) 08:06:10.72 ID:zcirTsZ4M.net
東海フォレスト使わずに赤石登ってようやく半人前くらい?

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef7b-T3si):2023/05/12(金) 08:06:42.73 ID:5XLdX7it0.net
北の笠新道とか急登って言ってるけど
こっちの方がよほどキツいw

145 :底名無し沼さん (スプッッ Sd97-y7tF):2023/05/12(金) 09:17:30.36 ID:lNJzZMnVd.net
バスは楽なんだけど時間が微妙なのでチャリかなぁ
普通のチャリでも初日に百間洞山の家とかも余裕だし

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63e5-H8zB):2023/05/14(日) 06:17:06.04 ID:bDvHko/L0.net
ヤマハ発動機や中部地域局とワーケーションの仕事してるんだけど
畑薙第一ダムでE-bikeレンタルしたら需要あるかな
サス付きのクロスバイクタイプに40Lのサイドバッグ×2で縦走登山の荷物にも対応できるやつ
レンタル料金設定が難しいけど
椹島ではもうテレワーク出来るので、千枚小屋にWiFi整備+小屋までの林道送迎で雲上ワーケーションとか胸熱

147 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-e7yS):2023/05/14(日) 06:59:15.35 ID:CCJNmkKT0.net
需要はあると思うが倒壊森が許さないと思う

148 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 07:53:40.14 ID:hikN7FhyM.net
大々的にやるとチャリ通行禁止の未来が見えるな

149 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 08:48:51.03 ID:qrIfK4xn0.net
そもそも林道だからね…
工事車両がブンブン走ってるからわざわざ登山客が増えるようなこと特種東海が認めるとは思えんな

150 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 08:51:03.72 ID:owXtO/M4d.net
そもそも山で仕事すんなよ
邪魔だ

151 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 09:22:18.73 ID:f4hBV6kC0.net
【南アルプス登山線】2023年度運行について | 静鉄バス https://www.justline.co.jp/news/20230513/13444/

152 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 09:28:57.03 ID:qrIfK4xn0.net
>>150
そもそも山に乗るのに林道使うなよ
仕事の邪魔だ

と、相手からも思われてるから安心しろ

153 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 09:46:26.31 ID:mLtWoDaI0.net
>>152
>>146
こいつに言ってんだけど

154 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 10:50:13.64 ID:qrIfK4xn0.net
ごめんやで

155 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 10:52:44.17 ID:mLtWoDaI0.net
こっちも紛らわしくてごめんやで

156 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 10:54:08.34 ID:Wa39+lhq0.net
優しい世界☺

157 :底名無し沼さん :2023/05/14(日) 11:01:56.86 ID:kzVSBQs20.net
www
ってことは需要なさそなんで話やめとく
金曜まで東京ビッグサイトのウェルネスツーリズム、アドベンチャーツーリズブースで情報収集してたんだが
ラフティングとかで登山はほとんど展示ないね。辛うじてキャニオンルートの宣伝くらい
県の技術職の人と山小屋の改築の話になって、赤石岳避難小屋や茶臼小屋の構造の裏話聞けておもろかった

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ b350-ZkZz):2023/05/14(日) 14:15:59.16 ID:ibm0gvKI0.net
需要無い話ならこんなのも…
 
日本一の秘境駅?と言われている井川線の無人駅「尾盛」だけど、
山手の高台に登ると奥泉ダムから大井川発電所へ送られている導水管の横坑の入口(施錠)と、過去にそこで工事が行われた跡を見ることが出来る
ほぼほぼ自然に還ってしまったが、広い敷地とトロッコ?の整備ピットが残っている
また、川手の小山(尾盛山)に登ると嘗ての尾盛山之大神の祠がある(昭和後期に遷宮済み)
線路脇の段々の植林帯には井川ダム建設時に200人を越える作業員が暮らしていた宿舎の竈門、トイレの遺構がいくつも残存している
またその線路反対側の一段高い所には学校の跡もある
接岨峡森林露天風呂のオーナー曰く、寿司屋もあったらしい
 
おいでよ接岨峡温泉!

総レス数 991
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200