2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所135

1 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 16:59:07.18 .net
※前スレ
初心者登山相談所134
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668226960/

164 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 08:39:09.73 ID:Ho1nLySu.net
状況を説明しろよ
高尾山にも持って行くつもりか

165 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 09:53:41.94 ID:Ddi9Gzf/.net
>>163
持っていくよ
まして冬山なら尚更必須
いっかいビバーク訓練してみ
ツェルトに包まるだけでだいぶ違う

166 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 10:17:36.19 ID:bVDjAQ4v.net
ツェルトってどこのがいいの?
mont-bellの一番安いツェルト(15,000円ぐらいの)でも良いかな

167 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 10:46:33.02 ID:R+oQW5u7.net
夏なら北アルプスあたり、冬なら日帰りの雪山には行きます。
エマージェンシーシートとココヘリはあります。

168 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 11:39:20.77 ID:wlFUVzzb.net
マムートはモノは良いんだけどロゴが目立ちすぎる

169 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 11:47:21.63 ID:sCjfIrEY.net
クラシックロゴは目立つが
最近のは白かカラー同系色で
言うほど目立たないと思うが

170 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 11:48:13.43 ID:RbBV5rGl.net
去年のクリスマス彼女ににマムートのダウンジャケットプレゼントしたけどロゴ含めてめっちゃ気に入ってくれてるで。
気になる人はどうしようもないんだろうけど

171 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 11:50:57.94 ID:Ddi9Gzf/.net
>>166
いいよ
自分はヘリテイジの使ってる

172 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 12:28:58.75 ID:WjvL0NAj.net
ツェルトテント代わりに使ってるけど軽くてやめられない

173 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 13:08:00.43 ID:K+AH39bK.net
今日も神奈川県大山にナイトハイク行ってきます。夜景でクリスマスをぼっちで楽しんでくるよ。

174 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 13:10:28.13 ID:UJ7Dktkh.net
>>166
私はUNIQLOのウルトラライトダウンを重ね着して調整してます。

175 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:30:36.47 ID:bVDjAQ4v.net
今年の年末年始に冬山避難小屋縦走しようと思ってるんだけどさ
2度が限界使用値の夏用のシュラフ、インナーシーツ
UNIQLOのダウン、モンベルのダウンパンツ、メリノウールのインナー上下
メリノウール靴下で死ぬかな?

176 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:41:21.56 ID:2fdd6S0y.net
どこ行くかもわからねーから
大丈夫なんてわからんが
春秋でもよいからテン泊経験はあるのか?
どんな避難小屋かも分からないなら
最低限マットくらい持ってけよ

177 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 15:58:44.01 ID:A6qCyAyi.net
>>175
行ける行けるよゆーだよ

178 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 16:07:15.79 ID:bVDjAQ4v.net
>>176
一回だけあるな
秋のテン泊一泊だったけどそんなに登らなかったので縦走装備でそれなりに歩くのが不安
マットは一応ある、ただイビキかくから避難小屋で他に人いたら嫌なんだよなあ
まあ、しょうがないけど

179 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 17:03:43.47 ID:onhTrBx3.net
普通にテント泊してる人が死ぬのが冬山だからな。

180 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 20:07:35.33 ID:dxj52dUs.net
天候急変して小屋に到着できずにニュースになりそう

181 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 20:54:08.86 ID:bVDjAQ4v.net
>>180
そんなに危険なんか?

182 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:18:32.91 ID:Opt0Vtak.net
山小屋に入ろうとしたら雪で入り口が開かず入り口前でビバークした女の人知ってる

183 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:29:33.89 ID:bVDjAQ4v.net
>>182
さすがにそこまで雪が深いとこに行くつもりはないよ

184 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 21:43:51.95 ID:Opt0Vtak.net
ttps://youtu.be/2uM59S1x5qI

185 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 22:18:03.77 ID:dxj52dUs.net
>>181
どこ行くつもりなの?積雪期以外で経験はある山?
初心者向けな低山の鈴鹿ですら悪天候でホワイトアウトすることあるしね

186 :底名無し沼さん:2022/12/24(土) 22:26:58.60 ID:bVDjAQ4v.net
>>185
まあ、低山ではないし、経験もないけど
泊まらないと行けない行程なんだよねえ・・・

187 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 04:21:48.30 ID:hniwt8RN.net
>>186
知らんがな
場所も書かずにアドバイス求めるなよ

188 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 08:02:45.10 ID:JzK+irr5.net
放置が吉

189 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 17:12:21.51 ID:X/eLllCR.net
山腹を斜めに伸びてる登山道を緩やかに登っていくことをさす用語ってありますか?
トラバースは水平移動という感じなんで違う気がします

190 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 18:10:04.91 ID:vkSAVsmR.net
>>189
俺は知らんな
直登じゃ無い道って要するに
一般的に大多数な登山道だろ?

191 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 18:49:55.88 ID:X/eLllCR.net
そう、普通の登山道の話です。
普通の登山道を普通に登って行くのを指す用語ってないかなぁと思いまして
山行日記を書くときに「分岐までは普通の登山道を普通に登って行く」じゃ言い回しに工夫がなくて
なにか用語があればと

192 :底名無し沼さん:2022/12/25(日) 23:18:08.08 ID:+Nzkq2Zc.net
典型的な例は開聞岳やが、カタツムリでよかろうもん。

193 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 03:43:31.37 ID:xiP8m5NS.net
>>191
斜めに伸びる登山道を緩やかに登っていくじゃダメなの?w

194 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 06:56:11.15 ID:n6+HSNtm.net
>>191
一般登山道を使い登って行く

195 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 07:02:45.59 ID:2qHP17+p.net
トラバース道?

196 :底名無し沼さん:2022/12/26(月) 08:27:58.11 ID:klmiEq9D.net
詰めるとかこなすとか上手く使うくらいか

197 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 12:33:35.30 ID:5q/tSgk0.net
雪国のお散歩なんですけども、薄くて断熱性能が高く温かい手袋ってないでしょうか?
ネオプレンなどがやはりいいのでしょうか?

アトムタランチュラってのを検討してます。

小銭などをつまめるような手袋がいいのです。

198 :底名無し沼さん:2022/12/27(火) 23:19:35.61 ID:2TAkuZK/.net
(^ω^)

199 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 00:26:42.20 ID:3u+wChaN.net
>>197
ワークマンのメリノ手袋500円とテムレスで

200 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 05:21:24.77 ID:KBdIQrg1.net
>>199
テムレスってぶかぶかじゃないすか?(´・ω・`)

201 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 08:24:30.59 ID:kjB4WSkI.net
蛇が大嫌いなんですが蛇の出る時期ってどんな感じですか?
12月で蛇を見た方っていますか?

202 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 08:31:35.92 ID:/LKpeZFZ.net
子供相談室かな?まず蛇の生態から調べた方がいい

203 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 18:32:04.13 ID:057AdkwM.net
丹沢に毎週ナイトハイクデで登ってるけど、鹿に遭遇する。これまた野生の鹿はデカいんだよね。
熊除けの鈴鳴らしても全く逃げないばかりか、登山道にファミリーでいて逃げないだわこれが。

204 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 19:49:59.21 ID:jKxOhiuC.net
>>203
塔ノ岳?
たまぁに行くけど人と会った事ないわ。

205 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 20:01:21.25 ID:Fvvrmsx1.net
>>204
鹿さん、乙

206 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 20:04:47.04 ID:lrr+fVxv.net
便意を催したのだが人の列が途切れなかったので、意を決してお尻を出して下痢便をぶちまけてしまったのだが、こういうときはどうすればいいの。

207 :底名無し沼さん:2022/12/28(水) 20:12:04.00 ID:V1bOwEev.net
ウケると思った?

208 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 14:35:06.57 ID:5nMSqtIO.net
山のボットントイレで下痢してる人
結構いるよねw

209 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 19:33:31.97 ID:0x8dd+m3.net
登山(笑)登山て(笑)

210 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 21:34:00.52 ID:L7uyNQRi.net
>>208
便器の外に下痢便噴出されたまま凍ってたりするよな。

211 :底名無し沼さん:2022/12/29(木) 23:49:17.42 ID:5nMSqtIO.net
なんでちゃんと便器の中に出来ないのか?
尻の位置を確認しないのか
漏れそうで間に合わなかったのか?w

一番困るのが、次に入った人に下痢便はお前かと疑いの目で見られることだよ……

212 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 03:44:22.71 ID:FoIAhpvb.net
壁1枚向こうの女子トイレから豪快なオナラと排出音が聞こえた
女子の豪快なオナラと排出音は初めて聞いた
速攻トイレ出て確認したら案の定BBAだった

213 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 15:04:59.73 ID:VCo+CJbs.net
夜にきく鹿の鳴き声でもちょっと驚くのに
熊とか出会ったらほんとチビりあがるだろうや

214 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 15:06:31.00 ID:itphhEpB.net
>>213
キンタマがちぢみあがるでよろしいか?

215 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 18:26:30.03 ID:hyZUx/ZN.net
登山ってやってる奴も、山小屋とか受け入れる側の人間も偏屈アスペルガーみたいなの多いよな…

216 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 19:38:11.74 ID:OteZgwYC.net
完全初心者です
埼玉あたりの
オススメの山教えてください
装備無しで登れるところ限定で

217 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 19:41:38.55 ID:kpHCvTJL.net
>>216
日和田山、日向山、武甲山

218 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 19:42:01.40 ID:teLnj4bB.net
ここでスノートレッキングのオススメに上高地を教えてもらったから明日明後日行ってきます

219 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 19:47:12.84 ID:OteZgwYC.net
>>217
ありがとうございます
今度行ってきます

220 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 19:53:36.48 ID:12CLbJp7.net
山小屋は客に横柄な態度でキレるジジイとか当たり前だからな。

221 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 19:55:02.26 ID:9caPP2EJ.net
>>216
全裸登頂かがんばれ

222 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 20:19:38.28 ID:Vq2YdY4k.net
>>218
もしかしてテン泊?
釜トンネルは真っ黒。上高地トンネルは明るいが
傾斜がきつくてトンネルの中で山登りしてるみたいと
聞くw体力奪われるよ。

223 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 20:47:47.00 ID:DutYFTuk.net
>>222
テン泊です!気を付けます
今晩は死なないかの確認で沢渡で車中泊します
さっきまで足湯に入っていたけど気持ち寄す

224 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 21:00:41.32 ID:DqpFCbvt.net
>>223
どこでテン泊なの?

225 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 21:00:55.88 ID:ajNBadPV.net
>>213
今日、丹沢にナイトハイクに行ってきた。まさに動物の鳴き声聞いてビビりました。キュイーンみたいな鳴き声は鹿か?
過去に何度も鹿に遭遇してる場所だけど、ついでにタヌキらしき動物もいた。熊さんは冬眠してると思うから今は大丈夫かな。
一応熊除け鈴はならしてるけど熊除けスプレーも買っておこう。

226 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 21:09:53.40 ID:1Ucy2yLU.net
雪山だと比較的ルート自由に取れるっしょ
そのゆえに動物の寝蔵付近を通る可能性あるじゃん
入り口の雪が浅い穴蔵見つけるとめっちゃあせるよね

227 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 21:28:56.67 ID:DutYFTuk.net
>>224
小梨平でお手軽キャンプだから登山ですらない

228 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 22:55:34.71 ID:tbj8Xh9q.net
>>225
冬眠する熊に添い寝してごらん
じゃなくて鈴なんかならすとせっかく寝てるのを起こすじゃないか!

229 :底名無し沼さん:2022/12/30(金) 23:11:54.32 ID:8ljb+QHW.net
丹沢の熊は冬眠なんかしねぇだろ

230 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 02:47:42.40 ID:s44gQTtB.net
今月の初旬かな
もう雪が降り出してた頃に、黒斑山の登山道に熊が出て撤退したってYAMAPで見たよ
雪があっても冬眠してない熊は出るみたいだよね

231 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 07:38:58.23 ID:8G/MFqxP.net
>>225
丹沢あたりの熊は冬眠しないよ。そこまで寒いわけでもないから、熊からしたらね。

232 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 07:51:26.04 ID:+hAmWowX.net
大正池きれい
https://i.imgur.com/dUjpZsC.jpg

233 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 08:04:37.23 ID:A29+px+O.net
熊は冬もいると思った方がいいよ

234 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 11:59:36.70 ID:DEK/8wsg.net
夏、金精峠を夜歩いてたら猿らしきキィキィ鳴く声と暗闇の中からウゥゥという低い唸り声が聞こえてビビった
ライトを当てると二つの光(目)が遠くに見えた
あたりの恐怖にトンネル使って駐車場に向かった
トンネルの中では歩行者の俺の方がドライバーをビビらせてたかもしれない

235 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 13:58:21.13 ID:s44gQTtB.net
>>232
いいなあ行きたいなあ

236 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 14:09:05.74 ID:9QjhLlbC.net
>>234
合わせるとキィウですね

237 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 14:12:15.67 ID:4Y+zmyIn.net
捨てられた野犬なんかもいるからね

238 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 15:01:13.45 ID:Wry+5kEa.net
>>231
そうなんだ。
熊除けスプレー買っておこう。

239 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 17:44:50.07 ID:YUbmNF3M.net
山頂碑とかの上にある雪だるまやアヒルはストックでスパッと払い除けてもいいよな
マナーとして記念撮影が終わったら自分で処分して欲しいが

240 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 18:12:10.98 ID:7hAZpKlg.net
>>239
人形、写身だから、せめて手で退けてあげないといかんぞ。

241 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 22:45:14.85 ID:8NrIWUn1.net
今日初めて生で見た。
https://tadaup.jp/loda/1231224324780661.jpeg

242 :底名無し沼さん:2022/12/31(土) 23:17:48.38 ID:7hAZpKlg.net
>>241
アフォでも迷わんきれいな登山道を昼間歩くだけなら要らんのだが、
バリルートや登山道のないところを歩くならあったほうが良い。

243 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 19:53:59.11 ID:mVcutsnx.net
ハイキング程度で
いつでも引き返せる山がいいね
腹はメタボだし、雪が少しでもある山は初心者には無理だ
そもそもスニーカーしか持ってないし
ビバークの装備なんか持たないからな

244 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 20:48:54.52 ID:JwsnZfFD.net
ハイキング程度で何回も行ってる山なら雪も楽しめる
荒天でなく前走者がいればスニーカーでもok
腹の脂肪はあった方が生存率も高い
ただし全てにおいて自己責任で

245 :底名無し沼さん:2023/01/01(日) 21:30:14.68 ID:sKNM5/cQ.net
上高地のスノートレッキング楽しめました
筋肉痛確定の疲労感で入る温泉は最高だね
スレ汚しの最後に徳沢と明神池の猿どうぞ
https://i.imgur.com/wG9dow6.jpg
https://i.imgur.com/PvMRQAe.jpg

246 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 00:39:22.73 ID:X6t9n2lh.net
>>245
お猿さんキャワいい
熊出なくて良かったねw

247 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 09:34:25.80 ID:uBe5W7Vb.net
冬の上高地行ってみたいなと思うけど川が夏のように青くない写真見ると
萎えてやめてしまう

248 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 19:39:29.47 ID:jcXU68FI.net
今町でも使えるダウン探してる
山では基本春から秋にかけて着る予定
予算3万以下で町山両方で着れそうなダウンないかな

249 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 19:48:52.29 ID:nIV2klOc.net
>>116
おいキミ
今度から言葉は選びなさい
いいね?

250 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 20:35:15.59 ID:m7fDm9LT.net
3万とかモンベルくらいじゃね
モンベル
ライトアルパインダウン
パーマフロストライトダウン

マウンテンハードウェア
デロロ

251 : 【大吉】 :2023/01/02(月) 21:40:03.82 ID:ua9HNvfN.net
>>248
どこの町とどこの山か知らんけど、厳冬期の山に使えるなら町だと暑いと思うなぁ

252 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 21:50:25.35 ID:uBe5W7Vb.net
>>248
マムートのエクセロンってダウンがアウトレットで3万弱で買えた
廃盤だけど色んなところで見るから結構売れ残ってるぞ

253 :底名無し沼さん:2023/01/02(月) 22:16:47.62 ID:Qx3iVWWi.net
>>251
山は春から秋用途らしいから
そこまでの保温性能じゃ無くて良いんじゃね?

254 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 00:22:46.15 ID:tzfCBZ/a.net
>>248
雪山極寒用のダウン?街じゃ使えないぞ。山頂は氷点下になる神奈川県の丹沢レベルならあまり休憩しないでモリモリ登る人だとウルトラライトダウンとインナーダウン持って行けば充分。
むしろ暑くて汗をかくし登ってる時は長袖シャツ一枚にまで脱ぐからね。
氷点下だと手がヤバくなるからちゃんとした冬用グローブと、普通の手袋@軍手可を持って行くといい。

255 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 00:49:29.11 ID:NlWUkQYo.net
北横岳や黒斑山行くのに
イスカのオーバーグローブミトンの中に
分厚いラックナークラブでも寒いのかな?

256 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 02:49:24.35 ID:OBXAsWI6.net
登山怖いから自宅の庭でキャンプしてあそんでる

257 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 06:26:49.71 ID:MMt0AIgR.net
>>255
俺は年末に北横岳の山頂に登った際
風はそんなに強くなかったが薄手の手袋で手がしびれたw
-5度まで対応とあったからそれ以下だったんだろう。
(一応厚手の手袋も持参したが)

樹林帯の中では暑かったので上はダウンで
あえてハードシェルは着なかった。
少しブルったが下山し始めたらまた脱ぐと思いw
寒さを感じるのは人それだからね!

258 : :2023/01/03(火) 09:02:44.09 ID:1P0z2gs3.net
>>253
ごめん
季節がら秋から春と誤読してました

259 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 10:06:42.25 ID:HGMpHkc9.net
>>248
なんで皆厳冬期用のダウン進めてくるの...
あと今長野住みだから使用温度は‐10~10℃くらいになるかな

260 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:06:30.40 ID:6FEg1qYK.net
>>259
じゃあ、自分で調べて好きなの買えば? あんたの好みや判断基準なんて知らんがな。バカにするんだったら聞くなよ。

261 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:10:14.98 ID:NlWUkQYo.net
>>257
さすがに薄手だとダメだよねw
ある程度の厚みと防水性が必要だよね
−10℃くらいは想定してないと厳しそう

262 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:28:49.31 ID:HGMpHkc9.net
>>260
どこで馬鹿にされたように感じたんだよ
自分の沸点低すぎること理解した方がいいよ

263 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:49:39.52 ID:Mr+lI+bM.net
質問するなら住所と生年月日性別身長体重血液型スリーサイズ全部書け
書かないなら後からごちゃごちやぬかすな
俺はお前のお母さんじゃねえんだよ

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200