2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所135

1 :底名無し沼さん:2022/12/18(日) 16:59:07.18 .net
※前スレ
初心者登山相談所134
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668226960/

258 : :2023/01/03(火) 09:02:44.09 ID:1P0z2gs3.net
>>253
ごめん
季節がら秋から春と誤読してました

259 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 10:06:42.25 ID:HGMpHkc9.net
>>248
なんで皆厳冬期用のダウン進めてくるの...
あと今長野住みだから使用温度は‐10~10℃くらいになるかな

260 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:06:30.40 ID:6FEg1qYK.net
>>259
じゃあ、自分で調べて好きなの買えば? あんたの好みや判断基準なんて知らんがな。バカにするんだったら聞くなよ。

261 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:10:14.98 ID:NlWUkQYo.net
>>257
さすがに薄手だとダメだよねw
ある程度の厚みと防水性が必要だよね
−10℃くらいは想定してないと厳しそう

262 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:28:49.31 ID:HGMpHkc9.net
>>260
どこで馬鹿にされたように感じたんだよ
自分の沸点低すぎること理解した方がいいよ

263 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:49:39.52 ID:Mr+lI+bM.net
質問するなら住所と生年月日性別身長体重血液型スリーサイズ全部書け
書かないなら後からごちゃごちやぬかすな
俺はお前のお母さんじゃねえんだよ

264 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 11:58:51.84 ID:jwY1yExx.net
マーモットの1000イーズダウンパーカーはどうよ。2万台だし250gで軽量

265 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 12:11:02.79 ID:YADxL8ym.net
山で使うなら兼用やめとけ
街できると汚れててみすぼらしくなるから
街用がボロくなったら山で使うか、最初っから安いユニクロでも使った方がいいと思う

266 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 12:45:33.92 ID:6FEg1qYK.net
>>248
理解してるから余計なお世話です。

>なんで皆厳冬期用のダウン進めてくるの...

まあ、確かにバカにしたは違うな。俺はあなたの質問に回答した者じゃないけど、人にモノを聞く態度じゃないと感じただけです。

267 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 13:24:11.02 ID:6eeb+BHO.net
会話じゃなくて喧嘩がしたい人がいること分かってレスしないとね

268 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 13:31:00.70 ID:OB3HjEd/.net
大雑把な質問しといてそれに応えた人の意見に
ありがとうも言わず否定的なことを言うからこーなる

269 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 13:44:13.75 ID:HGMpHkc9.net
今上がっってるやつだとモンベルのやつかマーモットかな
挙げてくれた親切な人はサンクス
それ以外で質問読まずに適当に批判した上で大口叩いてるやつは氏ね

270 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 13:51:16.29 ID:i/IOUGA6.net
カラーさえ間違えなければどんな山用ダウンでも街で着れるやろ。ショップ行って好きなの探すのが正解

271 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 14:04:17.43 ID:kuwmBY0k.net
ガイジはそうこなくっちゃな

272 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 16:01:11.76 ID:5Ehptddi.net
こんなとこで質問して解決するわけないのに
お店に行って店員さんに相談して買えばいいだけ

273 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 16:13:49.42 ID:91tPonrX.net
マーモットとかマムートのパチもんの中国メーカーだろ

274 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 16:28:07.05 ID:EP7RYXOX.net
マムート=スイス
マーモット=アメリカ

デサントがマーモットの代理店やってたけど契約終了でどうなるんだろ

275 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 17:29:11.96 ID:zHhrmGOx.net
今日距離にして12kmほどアップダウンの多い山で累積標高差上り下りがそれぞれ1000mぐらいになった。
そこで相談なのだが、足の裏が痛くて途中で降りてきたのだが、足の裏の痛みの対策はどうしてる?
もっと歩けば慣れるとか、インソールのいいのを入れるとか。
ちなみに扁平足で靴はトレランシューズのアカシャ2だった。

276 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 17:33:10.25 ID:f+XATnoD.net
>>275
まずは登山靴履いて登山からはじめなさい。

277 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 17:39:11.27 ID:YF3AtlnA.net
マムート()

278 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 17:43:33.38 ID:+kE6FoSP.net
>>275
歩き方を変える、静荷重静移動歩行
靴を変える、TXガイドやTX-5など
シャンクのある程度あるやつ

279 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 18:15:02.72 ID:NlWUkQYo.net
>>274
マーモットは割りと低価格で質も良いから気に入ってたのにショックだ…

280 :底名無し沼さん:2023/01/03(火) 18:46:44.00 ID:uZdeEwPW.net
自分も足の裏怪我したけど
単純にインソール2重にするの効果あった
薄い中硬度インソールの上に薄く柔らかいやつ
百均でもワークマンでもいいと思う

281 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 01:36:34.48 ID:2YMmhXWz.net
>>275
30kg背負ってるとかでないならそれくらいの負荷はトレランシューズでも対応範囲内だから単に脚の筋力や歩行が未成熟なだけだと思う
故障しない負荷まで落としたうえで反復で慣らすといいよ

282 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 03:46:54.41 ID:1vrp497O.net
登山したこと無いが
トムラウシの動画とか見て思うのは
保温と別に濡れない服も必要だと感じたわ
そんなテクニカルな服はそこら辺の服屋の店員だって分からんか意見が割れそう
まあ着替えとか持っていけば良いと思うが

283 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 07:25:53.70 ID:mIaTbvwz.net
あと、ハクキンカイロ必須だね。

284 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 08:21:25.54 ID:bQ6xN+I0.net
>>275
もっと歩けば慣れる
インソールのいいのを入れる

285 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 09:38:02.88 ID:fckzLzgz.net
275です。
やっぱり歩き足りないのかな?以前18キロとか歩いたときは足の裏は痛くならなかったのですが、
確かに靴はスポルティバのTX−5でした。軽い靴がいいのでTXガイドも検討してみます。
明日はまだ休みなので、町中を15キロぐらいウォーキングしてみます。

286 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 09:43:09.71 ID:vtShJIzR.net
足の裏もピンキリだけどな
筋力向上で対処出来る部分もあるけど
骨出っ張って当たりがキツいタイプはインソールや靴のほうでなんとかせんとどうしようもない

287 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 10:29:23.39 ID:S09bubB4.net
>>282
プリマロフトなら濡れても温かいんだけどな。
あんま選択肢無いよな。

288 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 10:52:34.78 ID:AZgwC/fS.net
マムートと間違えてマーモットでも買ってろ

289 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 11:26:54.88 ID:rGlWaSM8.net
>>275
運動不足か、靴が悪いか
登山屋で売ってるの履いてるなら、9割型運動不足

290 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 11:31:51.28 ID:fckzLzgz.net
マーモットはダウンは良いものだろう。

291 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 13:21:37.24 ID:Kx99DCmK.net
マーモットって言っても日本企画品はデサントでどこかの中華メーカーのOEMじゃないかしら

292 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 14:37:04.01 ID:T9UYjLrY.net
デサントは昔からのスポーツメーカーだから物は良いよ
最近自社でゴアテックスやるようになったし、もう契約要らないってことなのかな

293 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:08:26.19 ID:viggauGM.net
>>292
昔からやってるから良いってわけじゃないだろ
むしろ自社開発力がないから代理店やってるわけで

294 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 15:21:57.88 ID:AZgwC/fS.net
マーモット
バーボット
PKビームγ

295 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 16:24:10.61 ID:5OKU/9at.net
外反母趾の扁平足だから、革靴一択
鍛えればどうにかなる人もいるだろうけど、構造的な欠陥はどうにもならないわ

296 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 17:01:47.24 ID:YzyRlIs4.net
こんにちは
あけましておめでとうございます

登山趣味ですが、関西の低山しか経験していません
初めてこの板にきたのですが、ここは荒れるのが普通?

297 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 17:04:53.32 ID:T9UYjLrY.net
>>293
経験上、技術はあるんだから粗悪品は作らないよ

298 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 17:22:41.00 ID:i0w6XJtL.net
スリーシーズンの登山靴しか持っていないのですが
冬季に冬靴が必要なのってどの程度の山からですか?
例えば丹沢や奥多摩でも降雪があったら冬靴なのか、
チェーンアイゼンや6本爪の軽アイゼンはスリーシーズン登山靴には付けないものなのかなど、
教えてください

299 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 17:46:33.05 ID:h4nXZk1X.net
>>298
ラッセルかツボ足が続くようなら冬靴の方が良いね。関東近辺なら北横岳、入笠山、雲取山、赤城山まではギリ三期靴で行ける。谷川岳や武尊山や日光白根山くらいから冬靴の方が良い。ちなチェーンや6本爪は残雪期や白馬など雪渓に使うことが多い。

300 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 17:56:51.88 ID:i0w6XJtL.net
>>299
ありがとうございます

301 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 17:59:22.09 ID:YzyRlIs4.net
今の時期の金剛山(河内)は、スリーシーズンの登山靴に、チェーンアイゼンでも行けるでしょうか?

302 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 19:16:03.29 ID:SIWSQ4zY.net
3シーズン靴ゴリ押し民だけど、5℃は余裕、0℃で足つめたい、-5℃近くなると凍傷の危機。それ以下は無理。
単純に防寒性がどうもならん

303 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 19:19:35.50 ID:78K/IG3C.net
冬山に登り始めるととにかく金が掛かる。
その覚悟があるのかと?w

冬靴一つピンキリだけど5万以上する。

304 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 19:50:36.04 ID:T9UYjLrY.net
高尾山でも太陽が出てない0℃位の日に山頂でじっとしてたら冬靴でも足冷たくなるもんな
これで−10℃にだったら歩き続けないとヤバいと思った

305 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 20:21:20.25 ID:uQoZencS.net
そうそう冬靴でも動いてないと足冷たくなるんだよな

306 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 22:27:43.46 ID:8sJkgPv4.net
>>299
那須岳や日光白根山に行くなら、
冬靴&12本アイゼンは必須になりますかね?

307 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 22:47:01.93 ID:MR/hjJfm.net
>>303
大したことないよ
毎回五万円ならともかく一回買えば何回も使えるものばかり
だから大して金はかからない
高速代ガソリン代のほうがやはりかかるよ
場所にもよるけど一回最低でも一万はかかるし

308 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 22:55:31.23 ID:2YMmhXWz.net
>>302
同じ感覚だわ
-5度でも行動中は大丈夫だから止まることが許されなくなる

309 :底名無し沼さん:2023/01/04(水) 23:05:15.35 ID:78K/IG3C.net
>>307
セットで7万オーバーだよ!
https://tadaup.jp/loda/0104230219731141.jpeg
|ω`)

310 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 00:54:40.54 ID:n0+HZgMw.net
>>309
うん、そんなに高くないよね…?
何回も使えるわけだし?

311 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 01:27:34.73 ID:+kDr1dh/.net
12月なら2500m以上から、2月なら2000mから冬靴がいる感じじゃないかな。
靴下でだいぶ変わりますけどね。快適さを狙うならこれに-500mしてください。

312 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 06:23:43.97 ID:w1C+HiIc.net
>>307
道具買おうが買うまいが旅費は別途かかるけど
道具代は冬山に登らなきゃかからないカネじゃん

313 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 06:54:52.57 ID:KjoaAuN6.net
何回も使えるっていっても時間で劣化してくるからな

314 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 07:32:19.44 ID:hu3b8MHI.net
薄くて防寒性の強力なインナーソックス履けば
3シーズンゴア登山靴でも雪中行軍できたりする?

315 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 07:35:50.79 ID:0WplxqRT.net
>>314
そんな靴下はないので、冬靴買って下さい。

316 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 07:36:39.00 ID:1Qw4kqAv.net
テントはWORKMANで決まり!

317 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 07:55:31.06 ID:i7LSw/+W.net
>>314
行けるよ
3シーズン靴で甲斐駒登ってる

318 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 08:15:03.65 ID:uWbzHOyt.net
靴用カイロどうよ
あれ空気の流れが悪いのか安いからなのか、あまり温まらないけどな

319 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 08:53:26.87 ID:n0+HZgMw.net
>>312
でも全身装備買ってもボーナス一回分で余裕で払えるわけだし高くはないと思うんだが
あと冬山行かなければその分旅費はかからんし
低山ならわざわざ遠征しないだろうし

320 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 08:56:07.91 ID:hQ8wrlNg.net
冬山装備は金かかるよ
俺は四駆SUVに買い替えたからな

321 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 08:59:17.48 ID:VDaZgl11.net
払えるし高くない
払えるけど安くはない
払えないから高い
色んな人がいる中で自分の物差しでしか語れない人は云々

俺は株の配当だけで買えるから年2回は冬履買える

322 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 09:11:26.73 ID:w1C+HiIc.net
>>319
それは1日に換算すればコーヒー1杯分論じゃなくて
お前の金銭感覚の話じゃね

323 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 09:25:23.39 ID:V1DACl/U.net
ゲイターつけたらちょっと暖かく感じるんじゃないの

324 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 09:38:54.15 ID:n0+HZgMw.net
>>322
そうだな、変に突っかかってすまんかった

325 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 10:25:56.99 ID:rSr9vyF8.net
ボーナス全額おもちゃに突っ込めるコドオジの金銭感覚で大したことないと言われてもな

326 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 10:47:01.54 ID:tJ/pmCIV.net
>>325
貧乏人は大変ですねぇ

327 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 10:53:01.03 ID:XARjNxs8.net
>>326
小金持ちもマウント取るのに大変だなぁ

328 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 10:54:23.95 ID:JQJZWQAK.net
>>325
普通のサラリーマン家庭は遊びに回せるくらいボーナス貰えるんだよ?
ブラックだから知らなかった?

329 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 10:54:55.78 ID:rSr9vyF8.net
>>326
ほんそれ
コドオジ羨ましいわ
家族の生活を気にせずにカメラ買いたい

330 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 10:56:23.80 ID:rSr9vyF8.net
>>328
まあ年2回くらいは旅行行ってる
国内の温泉程度だけど
自分のおもちゃに全額は無理だわ
家のローンもあるし

331 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 11:14:37.29 ID:QoPUZ9Ml.net
>>325
俺は全額なんて一言も言ってない
半分以下でも全身冬装備そろうでしょ
ローンは俺もあるけど家族のために使って貯金したあまりで十分揃えられるよ
そんなに金がかかるって脅さなくても普通に楽しめる趣味だと思うけどな

332 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 11:45:18.45 ID:3hDYVhmb.net
こどおじって実家住まいの独身ちゃうの?
18歳で実家出てマンション買ってても独身で収入は自由に使えてる身分だとやっぱこどおじの括りになってしまうん?

333 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 11:52:20.46 ID:rSr9vyF8.net
>>332
独身貴族じゃね

334 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 11:53:29.70 ID:3hDYVhmb.net
子供部屋おじさんの略だと思ってたわ、時間の経過と共に意味広がってるんやな

335 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 11:57:20.76 ID:rSr9vyF8.net
>>334
コドオジは子ども部屋おじさんだろ
なんかかわったのか?

336 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 11:59:48.52 ID:9ccrRDzQ.net
本来のこどおじガッツポーズだろこれ

337 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 20:49:23.45 ID:HWMMjts2.net
>>315
プリマロフトの靴下がLLBeanから出てるね。
冬靴の素材な。

338 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 21:39:11.21 ID:ohl99quB.net
ゴールデンウイークの山行決めてる人いる?

339 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 21:56:48.97 ID:AdnGnstQ.net
煽るからコドオジたちが顔真っ赤にして怒り出したよ

340 :底名無し沼さん:2023/01/05(木) 22:17:25.30 ID:V1DACl/U.net
>>337
メリノより温かいんかな

341 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 07:16:59.92 ID:JcRHKiOX.net
>>331
お前の収入が一般より高いだけじゃね
要はこどおじとカネもちと年寄りの趣味ってことだな

342 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 07:57:28.43 ID:lKSU0e10.net
底辺おって草、ダメだこりゃ

343 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 08:39:03.34 ID:MvO7RYs/.net
おまえら登山で腕時計って使ってる?
登山アプリ使える物で日常でも使えるアップルウォッチか無駄に広告されてるガーミンか安心のGショックか
アプリなんて使えなくていいからチプカシか悩むわ

344 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 08:41:02.60 ID:jCTjOoVV.net
ガチのロンじゃ。

345 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 08:44:30.85 ID:YWRyMKpx.net
>>341
Twitterとか見てても子無しか独身の人が多いもんね、山に行きましたツイート

346 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 10:17:36.30 ID:dnVBcUFO.net
>>343
最近AmaのセールでシャオミのMi Band5という型落ち激安の
スマートウォッチを買った。
プールでも使える完全防水で、心拍数表示やスマホアプリと
合わせて心拍数ロギングもできるので登山で使うのが楽しみ

347 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 11:07:15.46 ID:iBAoVK0f.net
>>343
なにかしらログとりたいならガーミンで
マカーならアポッチでいいんじゃね
俺はガーミン使ってるけど登山では特に活躍することはないな

348 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 11:58:24.40 ID:EfTdRgC9.net
PixelWatch買ったがGooglePlayに検索ワード入れるの面倒臭すぎる

349 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 12:24:15.09 ID:JytYRnes.net
343だけどありがとう
ガーミンて手使って登る時とか邪魔にならない?
流石に良さげな時計買ったらクライミングでは外すけど
今はamazfitのBIP U 使っててクライミング中でも外したりはしない
コレ以上に充電持つやつ出たら買おうと思ってたけど全然出ないわ

350 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 12:30:01.40 ID:QTwqBG+w.net
スマートウォッチって地図見るぐらいしか使い道なさそう

351 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 12:40:10.33 ID:EfTdRgC9.net
現在時刻読み上げさせるとか

352 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 13:20:28.01 ID:JytYRnes.net
スマートウォッチ買うなら地図見れた方がいいし何気にスマホのメール見れるのは普段でも使える
安いアップルウォッチでええかと思うけどぶつけたりした時の事考えるとGショックかなぁ
悩むわぁ

353 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 13:53:41.66 ID:9BQfAJEL.net
>>298
大体の山は夏靴で登れるよ
ただしチェンスパかアイゼンは必要
あと長時間休憩は基本なし

354 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 16:16:00.98 ID:r96Vx9tH.net
筑波山からの夜景を見ようと思ったら秋だけなのね夜間ロープウェイ。
下りだけ歩いて下山するのって危ないですか?

355 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 16:30:54.04 ID:9BQfAJEL.net
全然危なくないよ

356 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 18:21:25.31 ID:IdXR/8PR.net
デブとかハゲとかの体力は運動してる人の想像を超えてるから
危ない可能性はある

357 :底名無し沼さん:2023/01/06(金) 19:14:14.87 ID:r96Vx9tH.net
デブでもハゲでもないけど運動不足の素人だから夜の山道は舐めないほうが良いかなと。
ちょっと慎重に検討します。

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200