2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所135

660 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 20:05:33.50 ID:tmzvlm4P.net
夏登山から冬キャンくらいの用途でマット探してるんだけどオススメある?

661 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 20:13:35.97 ID:J+pT4VMo.net
冬キャンで一括りにしてる時点でアホだろ

662 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 22:56:35.62 ID:bBBfcOM2.net
マットを他人に聞いてる時点でやべえ

663 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 22:58:56.74 ID:I6HLidAN.net
冬キャンで電熱ベストとかどうなんだろ?

664 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 23:18:09.62 ID:tCUjtMRq.net
>>663
カイロの方がいい

665 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 23:50:01.34 ID:gRr1Xl+2.net
>>660
https://item.rakuten.co.jp/toysfan/bsn005/
プロも使ってるぞ

666 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 02:51:41.26 ID:fD5XYFQC.net
懸垂下降学びたいのですがどこで教わればいいですか?

667 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 07:52:11.27 ID:fRvThxlZ.net
>>666
講習会

668 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 08:07:20.03 ID:2ODAgTqL.net
>>665
なんのプロすか

669 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 08:07:44.45 ID:2ODAgTqL.net
>>667
自衛隊

670 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 08:45:40.37 ID:fD5XYFQC.net
懸垂下降学ぶの講習会より山岳会に入る方がコスパいいですかね?

671 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 09:10:20.99 ID:8u3a2dJ2.net
コスパならタダより安いものはないな
それに命を預けるのはアホだと思うけど自分がいいと思うならいいんじゃないか

672 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 09:10:50.36 ID:k2kKfnpV.net
>>660
クローズドセルなら実績でサーマレストかとりあえずでフォルクラかな
フォルクラなら安いから躊躇なくきざめるよ

673 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 09:58:16.94 ID:fRvThxlZ.net
>>670
モンベルの講習会か山岳会の講習会どっちがコスパいいかってことなら自分で調べろ

674 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 10:12:23.69 ID:HPakGsrE.net
オレは某ショップのクライミング講習会通ったわ、その内講習会のなかでも山岳同好会程度には仲間増えたし雪山にも呼んでもらえるようになった。
コスパとか薄っぺらい価値観とかじゃなしに単純に楽しかったわ

675 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 14:22:02.16 ID:xYyaRu6I.net
>>674
コミュ障なんで講習会に通っても仲間できなさそうだから山岳会に入る方向で考えるかな

ネットとか本で得た知識で雪山初めたけどラッセル仲間欲しいし登山コースが無い雪山も行きたくなって来たので

676 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 15:32:17.88 ID:f0bxVVSg.net
>>671
タダより高いじゃなくて?

677 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 16:19:16.59 ID:HPakGsrE.net
>>675
目当てのガイドがいたから講習会通った理由でもあるんだけどね。
いざザイル繋いだらお互いの安全確保に努めるのに必死だし大声で掛け声出したり注意促したりするからコミュ障とかも言ってられないのかもよ。
クライミングも楽しいが何よりも山で大きな声出すのって気持ちいいと思った

678 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 17:56:42.70 ID:2moOzd5n.net
ラジオとか音楽を流しながら登山するのは普通ですか?
音楽を聴きに来た訳じゃないのに迷惑
ほとんどオッサン

679 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 18:00:56.59 ID:ls4w6xQD.net
おっさんなんてぶち抜けよ
100メートルも離れりゃ聞こえなくなるだろ

680 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 19:29:50.65 ID:OLhhcwAu.net
熊鈴代わりにラジオ流してる人はたまにいるよね

681 :底名無し沼さん:2023/01/29(日) 19:58:59.58 ID:RgYhy6S5.net
一緒に雪山行った女性友人、熊避け?にスマホでずっと音楽鳴らしてた。目立ちすぎたしやんわり注意しても意に介せず。
道中の高速代やガソリン代を請求しても知らん顔。
縁を切りました。

682 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 15:09:37.18 ID:mG9Qz6ib.net
熊がいない山で爺さんが熊鈴を鳴らしながら歩いてたから
迷惑だから熊のいない山域では鳴らさない方がいいですよって言ったことあるんだけど
熊だけが対象ちゃうで!野生動物全般を避ける意味で鳴らしてんのや!
て気色ばんで反論してきたから
山には風の音や野鳥の鳴き声など自然を楽しみに来てる人が多いんだから
無駄に人工的な音を鳴らす必要はないでしょってやんわり言うと
だから熊以外にも危険な動物はいるかもしれないし
そもそも熊だって絶対いない保証はないだろ!
って更に興奮して反論してきたからもうそれ以上何も言うのやめたことある

683 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 15:32:14.72 ID:tvhaPq+P.net
老害同士の不毛な争い

684 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 15:34:30.09 ID:xkPIt+vI.net
>>682
とりあえず嘘つくのやめてもらって良いですか
なんかそういう客観的なデータとかあるんすか?
それあなたの感想ですよね

って半笑いで言っとけば

685 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 15:34:59.40 ID:if6tQDqS.net
鈴の音が気にならない時点で何言っても無駄

686 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 16:02:17.86 ID:yplFmpES.net
二子山西岳で熊に襲われた人も熊鈴つけてなかったらしいからな
もし音がしてたら熊の親子も先に逃げてただろうけど、いきなり人が現れたから母親が激怒したんだよな

687 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 16:07:12.64 ID:mJ7YWi4p.net
岩場で熊に襲われる奴www

さすがに熊鈴の問題ちゃうやろ

688 :ストッ君:2023/01/30(月) 16:11:21.70 ID:KvV0XELH.net
富士山オフしたい

689 :ストッ君:2023/01/30(月) 16:11:31.83 ID:KvV0XELH.net
今年はいつするよ?

690 :ストッ君:2023/01/30(月) 16:15:23.95 ID:KvV0XELH.net
夜明け前に日の出見ようと登山してたんだけど周りは真っ暗で風の音だけ聞こえた。で、前の方から微かに熊鈴の音聞こえてきてて俺以外にもいるだなってちょっと安心してたんだよね
でもいつまで経っても追いつけないしすれ違いもしない
おかしいなーって思いながらも俺は

691 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 16:21:53.04 ID:uqy8Vvea.net
クソみたいな作文だな、ストックデブって家庭の事情とかで義務教育修了出来てないんだろ

692 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 16:30:48.75 ID:bjkXUWKu.net
突然人が現れるとビックリするから冬でも熊鈴鳴らしておいてほしい
大音量は困るけど

693 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 17:02:44.98 ID:KuA7gRJf.net
ナイトハイカーだけど、熊鈴鳴らしても鹿なんてガン無視されたけど。寧ろ登山道を占領されてて、カニ歩きで避けたわ。

694 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 19:04:19.41 ID:SwjJaEO+.net
>>692
これ
すべての人に熊鈴を義務付けてほしい

695 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 19:07:01.35 ID:1Gk2ZqfD.net
熊鈴気にならないくらいガチャ耳で無神経なやつ羨ましいわ。
何も聞こえてないんだから余裕で熊に襲われるだろ多分

696 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:02:17.14 ID:2ZncIhBS.net
熊鈴をどこでも鳴らしっぱな奴は
ザックに付けっぱな奴だからな
奴らにはTPOって全然関係ないんだよ
常に付けっぱ鳴らしっぱ

697 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:04:04.37 ID:2ZncIhBS.net
それと、どこでも鳴らしっぱなのは年寄りに多いんけど
加齢とともに高音が聞こえにくくなるから
彼らにはそこまで不快に感じないからなんだと思う
若者はあの甲高い音をずっと聞かされるの不快に感じるだろうけど

698 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:06:58.38 ID:Pd6Z1CXA.net
熊鈴ならしても熊出たぞ あんなもん役に立たん

699 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:09:10.38 ID:2ZncIhBS.net
ヤブサメと言う小さい野鳥がいるけど
ジジババになるとあの虫のような鳴き声が聞こえなくなるのは
バードウォッチャーの間では有名でな
https://youtu.be/SXIEyIN5R5M

700 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:14:51.33 ID:1Gk2ZqfD.net
年齢関係なしにただの無神経だろ

701 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:50:57.68 ID:HxVHcio5.net
耳をつんざくような高音の熊鈴、あれはあかんわ。
カウベルのようなガランガランしたのもうるさい。
熊鈴は音のアクセサリーなんやろな。

702 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:52:56.25 ID:QQuVZVZr.net
すれ違うだけならいいけど
進行方向が同じだとペースを速くするか遅くするかで調整しない限り
ずっと聞かされることになるからウザいんだよな

703 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:53:02.80 ID:sQaFzI5L.net
風鈴つけて歩くのはどうか
風流だからみんな怒らないだろ

704 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:54:56.75 ID:HlYPYuFr.net
おれの熊鈴はそんな感じの音色

705 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:55:16.86 ID:QQuVZVZr.net
ラジオ聞きながら歩いてるのは100%ジジー
河川敷にもいるわ
イヤホンすればいいのにって思うけどジジーはしないんだよな

706 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 20:57:24.45 ID:vJ+esSIZ.net
ラジオ深夜便聴きながら寝るのが日課だわ

707 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 21:01:02.34 ID:HxVHcio5.net
昨日行った山はキンキンした声のババアがやたらとうるさかった。
一緒にいる人恥ずかしくないんかな。
一挙一動で叫ぶように声を出す感じ。
「ギャー、階段急~!」みたいな。
なんとか引き離して30分先の山頂で休んでたら、向こうの山頂から延々と聞こえてきてうんざりだった。

熊鈴以上の騒音だよ、いちいち叫ぶババアは。

708 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 21:12:17.91 ID:bN0uNNZU.net
人とすれ違う時はラジオや熊鈴の音は消すのがマナーって見たんだが意外と守られてないのか

709 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 21:20:35.63 ID:vJ+esSIZ.net
ごめん、昔はキスリング背負って大声で歌いながら一列縦隊で歩いてたわ

710 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 21:44:12.67 ID:cp+ygDnj.net
鈴はごくまれに人が多くなってきたタイミングで音家してくれる人もいるな
そもそも人がいるの気付いた時点で音家してくれてる人もいるかもしれないけど
チリンチリンうるせー奴が悪目立ちしすぎて鈴=クソな印象しかない

711 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 22:02:09.53 ID:SwjJaEO+.net
いちいち他人に合わせて音消すと面倒くさいことするわけねーわ
神経質な奴等なんか無視すりゃ良い

712 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 22:13:17.03 ID:qyqUgd+s.net
そんな気になるなら追い抜きゃええのに
ジジイは足遅くて大変だな

713 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 22:19:06.18 ID:8HjlCuQf.net
まぁこの手のチリンチリン迷惑お爺ちゃんに腹を立ててもしょうがないと思うよ
本人は恐らくウザいと思ってる人がいるかもしれないと言う発想を
毛ほどもしたことが無いと思う

714 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 22:31:40.73 ID:UqgFUJgS.net
迷惑撒き散らすタイプの言い分なんてこんなもん
配慮できる人間なら最初からあんな騒音発生装置つけて
歩こうとは思わないでしょ

715 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 22:37:03.59 ID:SwjJaEO+.net
じゃあ山登んな
邪魔だから
こちらの迷惑考えてるか?悪いと思うなら山登るなよ

716 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 22:54:55.96 ID:1LxQr5yp.net
ごめんなさい、山でTOEICの聞き流し小型スピーカーで流して勉強してます

熊よけにも良いかとやってました。

誰もいない里山ピークハンターなんで人とすれ違いませんが。

717 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:01:58.09 ID:UqgFUJgS.net
さすが周囲の迷惑顧みずにやりたい放題できる人間は言うことが違うわ

718 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:04:04.33 ID:kcE87jdd.net
今までに、イノシシ10頭以上熊鈴のおかげで回避してる。

719 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:06:15.12 ID:1Gk2ZqfD.net
これ言うやつ絶対いるけど逃げるとこ見たのかよ

720 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:06:29.85 ID:SwjJaEO+.net
>>717
おまえ、自分が俺と同じこと言ってること理解できるか?

721 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:07:29.27 ID:UqgFUJgS.net
>>720
熊鈴がバカ発見器だって事は分かったけど?

722 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:10:32.10 ID:SwjJaEO+.net
>>721
自分が馬鹿だってこと分かってよかったじゃん

723 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:11:50.30 ID:mM1qEg+e.net
鹿、カモシカ、猿、ウサギ、キツネ、アナグマ、狸、テン、エゾリスは山で見たけどイノシシは無いなあ
そこいらじゅうに掘り返した跡はあるのに

724 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:12:05.66 ID:kcE87jdd.net
>>718
あるから言ってんだが。

725 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:12:37.75 ID:kcE87jdd.net
>>719
ズレた?

726 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:13:11.37 ID:UqgFUJgS.net
>>722
そういう目で見られてるって事今日初めて知って泣いてんのかお前
そういう目で見られてる事意識してこれからはアホ鈴鳴らしとこうな

727 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:14:26.46 ID:1Gk2ZqfD.net
>>725
じゃあ山深くなると逃げないイノシシも見たことあるだろ

728 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:14:39.27 ID:kcE87jdd.net
うちら辺は、シカタソ、イノシシタソ、アナグマタソ、サル、カモシカタソやな。

729 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:16:44.94 ID:kcE87jdd.net
>>727
里山でも、逃げない個体はいる。特に親子連れ。子が逃げるまで動かない。

730 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:18:48.76 ID:1Gk2ZqfD.net
>>729
里山で人馴れしてるイノシシなんてクラクション鳴らしても逃げねーよ

731 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:20:38.00 ID:kcE87jdd.net
>>730
北摂ならそんなのもいる。

732 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:23:40.67 ID:kcE87jdd.net
こっち(九州)では、猟師がバンバン撃ちまくるから、親子連れ以外は金属音に対して一目散に逃げるわ。

733 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:33:38.52 ID:QDv2IYyq.net
あっ、人が来た
オレ 「おは・・・」
相手 「こんにちわー!」
オレ 「あ、・・・ちわっ・・・」
ふ~んもうそんな時間か、あっまた来たか、よし
オレ 「こんに・・・」
相手 「おはようございまーす!」
オレ 「あっ、おはようございます・・・」

どないしたらええんや

734 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:39:19.97 ID:kcE87jdd.net
>>730
トランシーバーとGPSを駆使した猟師10人以上での害獣駆除の巻狩見たことある?
人里でやるんだよ。人と建物、家畜等は撃たないという決まり事以外は何でもありや。
訓練登山してるときに里で遭遇したんだが、道路には見張りがいて人を撃たないように監視してる。

735 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:50:07.76 ID:1Gk2ZqfD.net
>>734
ゴルフ場のすぐそばで狩猟してるのは見た事あるぞ
無駄に鈴鳴らすくらいならたまにスマホでライフルの音声鳴らした方が有効なんじゃねえの?
オレはしないけど建設的な話のするとすれば

736 :底名無し沼さん:2023/01/30(月) 23:56:14.17 ID:SwjJaEO+.net
>>726
顔真っ赤で書いてそうw

737 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 01:05:33.41 ID:HZPh5rlD.net
バラクラバつけてゴーグルつけるとゴーグルが曇りまくって前が見えません
曇り止めはどうするのが最良なんでしょうか

738 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 01:44:04.72 ID:1fHtsWfE.net
俺は動物だと、鹿、猿、タヌキだけだな。鹿は高確率で遭遇する。

739 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 05:51:17.96 ID:lzDHcbuk.net
>>737
曇り止めって塗ってもあんまり効果ない
ファイントラックのメリノスピンバラクラバは曇りにくいよ
あとはSWANSの電熱ゴーグルとか

740 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 08:39:06.68 ID:+lFGTsNU.net
曇りの原因が呼気なら鼻筋か上唇あたりを塞ぐようにすると良い
俺は口元に穴が複数空いてるタイプのバラクラバ使ってるがここにゴム紐を通して押さえることで口元から上方向へ呼気が抜けないようにしてる
口呼吸由来の曇りならならこれでほぼ防げる

741 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 08:46:26.20 ID:tJ/ic6el.net
ワークマンの1000円バラクラバワイ低みの見物

742 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:02:59.34 ID:IsiQIEVP.net
シャリバテって登山じゃなくても
長時間外出てると普通に起こりえねぇ?
買い物だったり散歩で三時間くらい歩きっぱなしだったりすると
なんか気分が盛下がって来たりするんだよ

743 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:07:11.90 ID:27UyTjZD.net
糖尿病も疑っとけ

744 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:08:26.66 ID:ZRONV1WA.net
それはシャリバテって言わん
シャリバテは本当に自分の意志と関係なく動けなくなるとか意識を失うとかのレベル
腹が減ったら気分も下がるし代謝も下がるとかは当然

745 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:14:01.79 ID:s2r6F9Bc.net
まだ若い頃谷川岳馬蹄形縦走日帰りしたとき西黒尾根の樹林帯入って少ししたら体が動かなくなってストンと座り込んでしまった事がある
前に進めない感じ
緑の容器のラムネを舐めたらすぐに動けるようになったから、きっとあれがシャリバテだったんだろうなぁ
意識して消費カロリー分摂取しないとって思ってたけど中々難しい
胃が受け付けなくなる

746 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:18:20.82 ID:+rCh8FvV.net
ニコ生で今ウマゴンが大手町から箱根まで走ってるが
よくシャリバテしないでいられるな
すげえよ

747 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:25:19.74 ID:tGli+4GT.net
シャリバテってどういう状況だと思ってる?

748 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 09:38:20.64 ID:wALZwE1v.net
全長15km、獲得標高1500mの周回コースでシャリバテしたことがある。
最後の3kmくらいは、意志に関係なくスローモーションで倒れたりしてびびった。
それ以降、腹が減ってなくてもジェルや高カロリー飲料をこまめに補給してる。

749 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 11:59:40.74 ID:IsiQIEVP.net
>>744
一日食わずにツーリングやってた頃そんなふウニなった
部活でも

750 :底名無し沼さん:2023/01/31(火) 12:00:31.88 ID:IsiQIEVP.net
>>746
儲かるのかそれ
平日にそんなことやってるのかよ。ウマゴンっての知らんけど

751 :底名無し沼さん:2023/02/01(水) 05:13:58.15 ID:RUbx5nJI0.net
値上がりしてんな~~~

752 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 20:33:15.61 ID:yTwdm7xg.net
身長150から155cmまでのトレッキングポールでおすすめありますか?

753 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 21:07:03.35 ID:7gRdrMD7.net
ありますよ

754 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 21:42:11.15 ID:U+Wbi0Vp.net
>>753
言葉を文面通りにしか受け取れないのでアスペ

>>752
使ったことある中でその身長やとシナノのフォールダーTWIST 110がおすすめ

755 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 21:48:41.26 ID:JDLyGwsb.net
俺もシャリバテって空腹で動けなくなることだと思ってた

756 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 21:54:16.81 ID:JDLyGwsb.net
今調べてみたけど空腹で動けなくなるのもシャリバテじゃん
そのままだとさらに症状がひどくなるってだけだ

757 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 21:59:06.96 ID:cjpwms2W.net
大袈裟なんだよ

758 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 22:12:51.45 ID:bcWfVCmE.net
シャリバテのが広義だから動けないほどならハンガーノックと言えばいいよ

759 :底名無し沼さん:2023/02/02(木) 22:41:45.78 ID:7gRdrMD7.net
>>754
ブーメラン刺さってんで

760 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 02:17:40.14 ID:uY3jC8Rd.net
>>759
どこが?具体的に教えてや

761 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 02:24:27.99 .net
敢えて意地悪な「ある」とだけ返した回答を、
本気で「ある」とだけ返してると受け取ったお前こそアスペやん
って事だよ

762 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 02:57:01.13 ID:uY3jC8Rd.net
>>761
敢えてそんな返答する時点で人生上手く行ってないんか?話しきくで?

って返すつもりや

763 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 04:27:30.59 ID:aFCxCek6.net
>>754
うっす!ありがとうございまっす!

764 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 06:26:45.74 ID:e1Z12xxm.net
初心者とはいえそもそもの相談内容がバカなんだから
それへの返答をマジメにするのもアホらしいだろ

765 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 07:46:56.75 ID:US1f6kFv.net
>761
どうみても753がアスペ しかも結構な重度

766 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 07:56:50.32 ID:t8a9JMjy.net
ネタをネタと受け取れずマジレスしちゃう人は5ちゃんねる向いてません

767 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 08:08:17.98 ID:UX5jtw+r.net
なにかオススメありますか?

768 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 08:18:48.78 ID:03cQeUBz.net
>>760
俺なら恥ずかしくて2日くらい息できねえわ

769 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 11:08:53.84 ID:d77Y9FGC.net
>>768
『敢えて意地悪な「ある」とだけ返した回答を、本気で「ある」とだけ返してると受け取ったお前こそアスペやんって事だよ』

まさにこの言葉を言わすための誘導してるやろ

770 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 12:59:32.73 ID:pWBUpWoa.net
登山キャンプ板は長年掲示板しか楽しみがない中高年の寄り合いだから殺伐しててええな

771 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:09:55.05 ID:qjy+SWbj.net
お前らが実際に使ってみていいなと思った登山用のGPSアプリってなに?

772 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:14:13.13 ID:iiRGggOO.net
レコップ

773 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:24:59.77 ID:rbG2XdC6.net
>>771
ヤマレコは2万5対応で軌跡が表れるから重宝してる。ジオグラフィカも悪くない。

774 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:30:13.12 ID:WXLRYcDb.net
ガーミン

775 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:33:17.64 ID:wc1uSVIN.net
>>771
ヤマレコとスーパー地形の併用

776 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:34:26.32 ID:QQ1uFK3t.net
>>771
仮に山と高原地図のルートしか原則歩かないなら
山と高原地図の出してるGPSアプリが一番いいに決まってるじゃん
お前がどういうタイプかによる

777 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:38:20.75 ID:WXLRYcDb.net
>>776
そんなイキらなくてもお前のオススメ教えてやりゃいいじゃん

778 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:47:53.16 ID:rbG2XdC6.net
初心者のうちは山と高原地図に載ってるような山に行かないし有名な百名山なら地図も要らんな。

779 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:52:20.31 ID:QQ1uFK3t.net
まとめるとこんな感じ
https://i.imgur.com/QzfJEhD.jpg


◆山と高原地図に出てるメジャーなルートを歩くだけ
→山と高原地図
(コースタイムだけでなく様々な情報も書き込まれている)

◆山と高原地図に出てるメジャーなルートを歩くことがほとんどだけど
地形図を背景に登山道が表示されてる方がいいな
→YAMAP

◆山と高原地図に載ってないようなマイナーなルートも歩きたい
→「みんなの足跡」を表示できるヤマレコ

◆俺は漢だ!余計な情報いらねーよ
地形図だけ表示してくれたらそれでいいんだよ!
→ジオグラフィカ

780 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 19:56:07.46 ID:LwW+7y7d.net
>>779
おお、この比較はいいな

781 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 20:11:36.33 ID:x58NtyrV.net
ヤマレコ使ってるけどヤマップの3d表示は綺麗で羨ましい

782 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 20:19:02.12 ID:JEdjtVez.net
スーパー地形とジオグラフィカ使ってるのは初心者じゃないだろ
コースタイムわからないと不安だわ

783 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 20:50:56.18 ID:ZXYZp18N.net
コースタイムは目安にしかならないけどな
山域によって幅はだいぶあるよね

784 :底名無し沼さん:2023/02/03(金) 23:05:38.08 ID:w7FqmG4G.net
コースタイムなんていい加減。
ナイトハイクしたいからそれに合わせて出発したのに明るいうちに下山しちゃったわさ。0.8×で設定したのに。

785 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 02:11:04.16 ID:X1rPb+27.net
目安でもあるのとないのでは全然違うよ

786 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 06:08:28.13 ID:8aTgrCtX.net
>>784
初心者スレで健脚自慢っすか
すげえっすねカッケーす

787 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 07:16:08.48 ID:xY/Cta1W.net
爺は本当に遅い2000m級の山で3合目で抜かしてピークハントして降りてきたらまだ8合目にいたし
山頂ついても降りてくる頃には夜だろうしああいうのが遭難すんだろなあ思ったわ

788 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 07:31:51.30 ID:yWtoQh7s.net
>>787
ジジイ相手に勝った自慢できるメンタルに憧れるわ

789 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 08:59:37.16 ID:MIspdn9J.net
土日はどこも急に煽り出す奴が増えるわ

790 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 09:00:43.49 ID:eu2xf8Zf.net
このスレをナイトハイクで検索したら分かるよ
自己顕示欲だけは高いただのオッサンだから

791 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 10:38:51.53 ID:940mizRH.net
>>784
基準となるスピードかどうかは疑わしい。
健脚揃いのコースでは100%でも結構キツイ。

792 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 10:40:48.57 ID:gcsLAEU+.net
雪・低温でシカとかサルとかイノシシとか死んだりせえへんのやろか?

793 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 10:44:21.45 ID:ADKAaqRo.net
>>784
なんで夕方とか夜に出発しなかったんですか?

794 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 10:46:31.82 ID:+I9gY3eJ.net
山梨県だと大雪で動けなくなった鹿が大量に死んだ事があったな増えすぎて困ってるから丁度いい。

795 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 11:11:39.58 ID:4Ne0KZQ3.net
>>793
今回は車で行かず終バスには間に合わせたかったからよ。なんで車で行かないかと言えばイタズラ被害にあったから。

796 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 11:49:45.30 ID:dEi/71Pz.net
山の家って、キャンプ場みたいに予約することで宿泊できるの?
それとも誰でも宿泊可能?
予約制とした場合、山登りでボロボロになってもそこに寄りつくことは禁止されてる?

797 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 11:52:01.24 ID:2cWNsx1t.net
時間調整しながら山行出来ない奴はそもそも計画がめちゃくちゃなんだよ

798 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 12:09:59.74 ID:+K82I34/.net
>>796
山の家はしらんけど山小屋は小屋による
そういう場合は遭難とみなして救助要請と実名報道

799 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 14:20:06.09 ID:n5WsRE23.net
>>779
なんで山旅ロガーと地図ロイドがないの?

800 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 17:03:57.29 ID:7dlqgSEO.net
>>796
コロナなってから予約制になった山小屋が多いから事前に調べた方がいい
下山できなくて夜になってボロボロでたどり着いた場合もちろん助けを求めていいが
歓迎してくれるか嫌な顔されるか遭難判断からの救助要請されるかはスタッフ次第

801 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 17:09:15.84 ID:SdnI2toY.net
>>797
イヤミ言いたいだけのマヌケが質問スレに居着くなよ

802 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 17:25:25.90 .net
皆さん山に行けなくて苛々ですね

803 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 17:40:17.62 ID:2cWNsx1t.net
>>801
ブーメランぶっ刺さってて草

804 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 18:06:27.97 ID:YTDf008Z.net
>>800
山登りしたことないけど、キャンプ場の予約制みたいな娯楽として捉えた方がいいんだな。
ありがとう

805 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 18:35:04.17 ID:XKMZuhYg.net
娯楽には違いない
でも気を抜くと、抜かなくても簡単に死ねる

806 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 20:21:55.02 ID:7dlqgSEO.net
>>804
あとこれもコロナ禍なってから山小屋は各自インナーシーツもしくは寝袋用意してってとこがでてきた
どちらにしても下調べは必要
もし行くなら楽しんできてね

807 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 20:33:46.00 ID:SdnI2toY.net
>>803
俺は初心者のほうなんだよ

808 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:28:33.74 ID:c9UwYfWR.net
初心者でもいきなり冬山にでもいかない限り死なねーよ
死んだ奴の行動みるとガイジすぎるので参考にもならない

809 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:37:41.26 ID:R4eZNwjH.net
去年の登山2回目の初心者が西穂で滑落死したのは印象深いな。

810 :底名無し沼さん:2023/02/04(土) 23:52:32.74 ID:B4ZSwPDf.net
>>808
今日冬山行ってきた。でも神奈川県丹沢で雪がうっすらと残ってる程度だけどな。
雪がバンバン積もってる長野とか東北とかは危険。北海道にいたっては夏山で遭難し低体温症で多く亡くなったトラウシム遭難事故とかあったから注意だな。

811 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 07:01:27.05 ID:tvpsUuKd.net
トムラウシ…

812 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 09:18:15.76 ID:9Y3xfxl+.net
日高山系はヒグマにも要注意だぞ

813 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 10:14:15.86 ID:iOntoVgt.net
登山2回目で西穂は完全にガイジ行動やなw

814 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 11:08:25.33 ID:nBQ8Tp5O.net
西穂って夏山?
夏山だったら登山2回めでも別に行けそうな気がするんだが
ある程度の体力あれば

815 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 11:17:17.46 ID:TCN+BQNm.net
実際落ちた奴がいるって話だろ

816 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 11:19:22.29 ID:iOntoVgt.net
そりゃ全員が絶対いけないなんて話じゃないぞ
でも普通に考えたら完全にガイジ行動

817 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 12:13:59.98 ID:2lppdcV3.net
>>810
虎牛ム?

818 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 12:40:28.78 ID:KRkwfjT5.net
>>810
あはは
間違いたw

819 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 22:46:28.98 ID:s8yIF4m/.net
https://i.imgur.com/CZa0bR0.jpg
ラーメン食べるならこれ持ってた方がいいですよね

820 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 22:53:37.32 ID:sFP2SK4S.net
普通飲み干すよね

821 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 23:09:03.11 ID:5Haj1XnH.net
塩分取るのも大事だから俺も飲み干すよ。

822 :底名無し沼さん:2023/02/05(日) 23:21:32.47 ID:X3Cu12UE.net
カロリー取らないといけんからね

823 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 00:05:17.53 ID:3BcMbV5j.net
全部飲むの辛いから粉末半分にしてお湯も半分だけにして食べてるわ
ちょっと麺が固いけど気にしない

824 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 00:27:08.46 ID:a4YH5Mpg.net
こういう場合せっかく819が提示してくれたアイテムについてもっと掘り下げたり初見風の質問したりしろよ
だから登山系のまとめサイト盛り上がらねーんだよ

825 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 00:29:23.23 ID:e8puiV9S.net
期待してるレスがないからって

826 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 01:04:39.38 ID:p6nZBEP3.net
>819
うわあ こんな商品があったんですね!!!
今まで残ったカップラーメンの汁は山に捨てていましたから助かりますね!今度使ってみます!!!

こんな感じでご期待に添えたでしょうか

827 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 06:08:22.37 ID:/IBaPwKt.net
使った方がいいじゃなくて、持ってた方がいいと言ってるんだから
万が一飲み干せなかった時の為に持ってた方がいいな
他に小便や下痢便をジップロックにして、固めて持ち帰りも出来るかもしれないな

828 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 06:33:29.92 ID:Yr4cRil3.net
水入れてきた水筒かペットボトルに入れたらあかんのか?

829 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 07:05:30.02 ID:K5V3akfp.net
サーモスに入れた熱々のコーヒーは
半日くらいもちますか?

830 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 07:08:49.10 ID:5iA09TGZ.net
餅ではありません

831 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 07:20:08.68 ID:invbNXGP.net
朝ごはん食べる人は登山途中で調子悪くならないのですか

832 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 07:26:00.17 ID:+iEtJnoh.net
>>831
ならないです

833 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 07:29:47.48 ID:invbNXGP.net
ちょっとまとうってならないのですね
難しいな

834 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 07:32:46.28 ID:+iEtJnoh.net
>>833
ちょっとまとうってならないのですかんたんです

835 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 07:55:56.99 ID:QPPcceuN.net
>>829
十分暖かい程度で良いなら半日くらいはもつ
ただしクッソ不味いけど

836 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 08:38:37.45 ID:5QS3ros/.net
>>831
途中でうんちーしたくなるのが困ります

837 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 08:41:17.34 ID:invbNXGP.net
>>836
あらぁ

838 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 11:12:07.42 ID:VlfA+PlN.net
毎回下山途中にうんこしたくなる
二回ぐらい登山道の横で野糞したけどだれか来ないかめっちゃ興奮した

839 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 11:28:54.98 ID:aQRG7v8M.net
全裸ですると良いよ

840 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 12:22:40.26 ID:rIHqMcCW.net
俺はいつも登山道の真ん中にしてるよ

841 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 13:11:58.65 ID:ea4j1DP7.net
便意を屁に変換して、中で昇華させて少しずつ出すといいよ。

842 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 13:39:12.65 ID:5YiTPlPU.net
少しでもケツ圧感じたらストッパを飲むようにしてる
本気の波には敵わんけど

843 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 16:10:12.91 ID:aeH7pHbH.net
>>838
そのうちそれでは興奮しなくなり、人前でオムツ履いてズボンの中でションベン、ウンコすることに興奮を覚えるよ。

844 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 16:42:14.71 ID:puoSTcER.net
前も書いたことある気がするけど
歳をとると段々と肛門が緩くなって便意が来てから我慢できる時間が短くなるらしく
人が来ないと思って横着して登山道のすぐ横でウンコしてる奴がいるんだよな・・・

長く登山してると登山道すぐ横とか登山道上でウンコしてる奴を見ることになる
2回遭遇したことあるわ
お互い超気まずいから
ほんの少し我慢してもう少しだけ奥に入った所でやって欲しい

845 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 16:46:40.25 ID:puoSTcER.net
登山道が曲がってて先が見通せない所を曲がったら
そこにウンコしてるおっさんがしゃがんでたって言うパターン
2回ともこれだったわw

846 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 17:11:14.31 ID:9K/uEhFw.net
冬の赤岳登山道すぐ脇でこれからまさにウンコしようとしてるおっさん見たことはあった
雪掻き分けて見えない場所でするのは難しいかもしれないけどもうちょっと頑張って奥に行ってくれよ

847 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 17:14:12.45 ID:5QS3ros/.net
まさか出したのそのまま放置じゃなく
持ち帰ってるよね?w

848 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 17:27:34.31 ID:invbNXGP.net
すごいな登山者という人たちは

849 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:09:25.90 ID:aeH7pHbH.net
別に登山者じゃなくても野糞くらいするだろ

850 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:21:51.09 ID:Q+R9Gqwj.net
>>847
どんな趣味だよ

851 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:46:06.78 ID:O7iQ0qeM.net
うんこ持って帰るって相当なマニアだな

852 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 19:05:48.03 ID:T+seUFMZ.net
うんこ人に遭遇しないように熊鈴鳴らそう

853 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 19:18:43.54 ID:3K5GDWvR.net
目撃してしまうと、以降その道を通るたびにおっさんの脱糞姿を思い出してしまうのではなかろうか。

854 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 19:48:29.97 ID:invbNXGP.net
>>849
そうかなあ…
そうかも!

855 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 20:54:55.02 ID:fDEqtE3u.net
山でキノコとか採っていいの?

856 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 20:55:42.54 ID:GWLkMqW7.net
許可があれば採っていいよ。

857 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 20:58:52.33 ID:fDEqtE3u.net
低山とか里山ハイクしてて思ったんだけど
キノコだけじゃなく山菜とか全般どうなのかなと

858 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 21:03:39.31 ID:p6nZBEP3.net
許可がなければ窃盗、不法侵入
他人の庭になってる柿を盗むようなもん

859 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 21:08:00.68 ID:GWLkMqW7.net
・地権者の同意を得た場合
・地域構成員として入会権を持ってると見做される場合
・国・県有林で調査研究目的で採取が許可された場合

860 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 22:51:42.47 ID:B6vLQSoR.net
わいは普通に採ってるンゴ

861 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 08:26:08.81 ID:uBc8RWpP.net
その場で煮て食べるのかな

862 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 09:08:35.95 ID:oEkva0cd.net
実際この問題どうなのかね
普通にメディアでも山菜取りの特集したりするし
個人レベルならおkて言う意見もあるし

863 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 10:12:43.52 ID:roWRkwOW.net
ロングトレイルってやつに憧れて、熊野古道の中辺道を2泊3日くらいでテント泊で行きたいと思ってる
暑いの苦手だから季節は冬をイメージしてるんだが、ザックは何リットルくらいのやつが必要だろうか?
40リットルでいいかな?あと、道具は全部でどのくらいの重量にするのがいいだろうか?
登山とかやったことのない素人だから1年くらいかけて道具集めながら日帰り登山でもして訓練しようと思ってるんだが
ちなみに、キャンプはやってるからヘッドライトとかシングルバーナーとかモンベルの肌着とか流用できそうな道具も少しはある

864 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 10:25:37.30 ID:ulinGEuW.net
>>863
持っていくもんが決まれば自ずとザックの容量か決まるんじゃね
キャンプ道具があるなら買い足すもんはないんだし

865 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 10:55:07.73 ID:roWRkwOW.net
>>864
たしかに、急いでザックから買うこともないか
とりあえず近くの山に登ってみようかな

866 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 11:32:43.07 ID:h31f9Zzh.net
>>862
去年捕まえて警察呼んで現行犯逮捕してもらった
新聞にもでたね。相手は仕事無くなったんじゃないかな

867 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:11:26.30 ID:UwV8PWkC.net
>>862
権利者が明確に柵や看板でNGにしてるなら勝手に入ったり採ったりしたら駄目なのは当然だけど
そうでないなら山野で個人がちょっと採るぐらいなら問題ないことになってる
法的根拠としても慣習法で説明されることは有名でな

868 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:18:37.27 ID:RP3zpHqw.net
虚言癖のやつ来てんね

869 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:23:19.50 ID:UwV8PWkC.net
たとえば外回りの営業マンが敷地内に入ることはあるだろ
マンションなんかだとそうするしかない
退去にも従わなかったり暴言や脅迫で契約を迫ったりした時ぐらいしか逮捕されない
普通に営業してるだけで逮捕されるのでは宗教の勧誘だってNHKの勧誘だって
一切活動ができなくなってしまう
これでは人々の営みが正常に行われなくなるから法ってちゃんとそうなってるんだよ
少し考えればわかるはず

870 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:24:35.21 ID:UwV8PWkC.net
あと不法投棄なども同じで
この手の話はその行為の態様によって決まるから
キャンディーの包み紙一枚捨てても不法投棄だ!とはならないんだよ
量や常習性、悪質さなどで判断されることだから

ネットだと葉っぱ一枚、石ころ一つでも持ち帰ったら罪になる
と強固に言う奴が多いが
実際はそうじゃなくて
タバコ一本捨てただけで不法投棄の罪に問われたら社会生活が円滑に行われなくなるだろ
これらのことは可罰的違法性ででも説明されることは有名

871 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:24:41.03 ID:UwV8PWkC.net
※可罰的違法性とは
法律に罪として定められた要件を満たしていて、正当防衛などの理由がなくても、目的の正当性や手段の相当性、結果の軽さなどから処罰に値する違法性がないとして、犯罪が成立しない場合があるとする考え方。

872 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:29:24.71 ID:h3xv1cRE.net
よっぽど希少価値のある山菜やキノコじゃない限り登山道とか林道から手の届く範囲くらいの山菜摘むくらいは誰も何 も言わないだろうけどな。
わざわざ藪の中に入って採取するなら覚悟しといた方がええやろ

873 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:35:43.10 ID:h31f9Zzh.net
>>872
他人の土地なんだから甘やかす気は無いよ。
交渉はしない警察呼ぶからなw

874 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:37:21.91 ID:UwV8PWkC.net
法的にも様々な点で争えることは有名でな
たとえば窃盗の罪が成立するにはその対象に財物性があるのかと言うことにもなるから
広い山で勝手に生えてる草木や石ころに財物性があるのかとなると
まぁ普通は認められないんだよ
明確に入山や採取を禁止してる松茸やタケノコとか
明らかに誰かが栽培してるシイタケとか
そう言うのを採ったらそりゃあダメだけどw

875 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:42:56.50 ID:h3xv1cRE.net
>>873
そういうタイプは予め警告してるやろ

876 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:43:26.27 ID:h31f9Zzh.net
泥棒の言い分は関係ない
警察呼んだから動くなw

877 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:44:44.17 ID:UwV8PWkC.net
登山者が山に行く時にいちいちその山の権利者を調べて
許可を取ってから登ったりしないだろ
そんなことが仮に必要になったら許可を出す方は一年中その作業に忙殺されることになる

私有地の山の通行も
法的に明確に問題ないことは有名でな
ネットだと不法侵入になると強固に叫ぶバカがいるけど法的にも全く問題ない

878 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:47:38.25 ID:qtUET3WT.net
東北地方と新潟長野岐阜県と北陸地方は春先になると皆んなビニール袋ぶら下げてるよね。山に登るより山菜採りに来てるんじゃないのって思ってしまう。あの熱意って何なんだろ。

879 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:50:53.15 ID:h31f9Zzh.net
んで、弁護士経由で相手の親から示談金貰って終わったんだけど
地主は別なんでそっちは許してもらえなくて終わってないみたい
それは検察から聞いた。留置所送りになるからやめなさいって事。

880 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:53:44.19 ID:h31f9Zzh.net
>>878
見慣れない車はすぐわかるよ。山菜泥棒また来たなw

881 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:54:02.69 ID:UwV8PWkC.net
民法にちゃんと
私権は公共の福祉に適合しなければならない
権利の乱用はこれを許さないって書いてあるんだよ
これはつまりどいう事かと言うと
裁判所は開放された土地は「公衆の通行に承諾の推定がある」とみなしてるってこと
土地所有者は公衆の通行を承諾しない場合は塀などで囲むとか
ロープなどを張る、立入禁止の告示をするなど意思表示をする必要がある

882 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:55:14.73 ID:h3xv1cRE.net
うちの近くの山だとネマガリタケが増えすぎて困るから地権者サイドもどうぞ好きなだけ取って帰ってくれというスタンス。ただしそんな事情をわざわざ告知してるわけじゃないしな。

883 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:56:54.15 ID:h3xv1cRE.net
>>879
あんたが地主側って話なのか
採取禁止の警告してないのか、警告無視して山菜取ってたらアウトやと思うが

884 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:57:27.64 ID:UwV8PWkC.net
登山者が特に許可もなく堂々と私有の山であってもハイキングしてるのも
法的に問題ないとみなされてるからだよ
もっともほとんどの登山者がそんなこと知らないだろうし意識したこともないだろうけど

通報して逮捕してもらった!
なんて創作ホラ話もいい所
そんな例があるとすれば明確に採取を禁止してる看板があるところで
大量にとか警告を無視してとかの逮捕せざるを得ない態様が認められた時だけ
外回りの営業マンがウザいと言って通報しても
逮捕される例などないのと一緒
まぁあまり強引な営業はしないようにと言われる程度でしかない
逮捕したところで100%不起訴になる案件

885 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:59:51.78 ID:UwV8PWkC.net
登山者が登山目的で山歩きしたり山菜をちょっととる程度は
法的観点から見ても「社会通念上妥当な行為」として認められてるんだよ

886 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:09:19.22 ID:qtUET3WT.net
国立公園以外は特に記載がない限り山菜は採っても問題にはならんわな。変なジジイに絡まれたら嫌だからやらない方が得策かもね。

887 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:13:15.22 ID:UwV8PWkC.net
実は最初に書いた慣習法って言うのが強くてな
人間が昔からその生活の中で営みとして行ってきた行為や慣習は
社会通念上妥当な行為とされるんだよ
まあぶっちゃけ法より強い
人が山に入って山菜等を採る行為は大昔から行われてきた行為だから
権利者が明確に禁止のアナウンスをしてることが認められる場合を除いては
明確に禁止されてない限り憲法で保障されている自由権、公共の福祉の方が優先されるんだよ

この問題は
厳密に言うとアウトって言う奴がいるんだけど
実は厳密に言えば言うほどセーフなんだよ

888 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:18:36.09 ID:UwV8PWkC.net
ただこの手の理論は多少は知ってないと
勘違いした正義マンにとがめられたり通報された時に面倒だからな
こう言う事をちゃんと知ってれば理で返せるし
通報したから逃げるなと強い口調で言われたり
拘束してこようとした場合でも
強要や逮捕・監禁罪になるぞと言い返せるようになれるからな

889 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:29:28.00 ID:ubfgXEWJ.net
行列のできる初心者登山相談所

890 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:35:45.14 ID:X4B1EUHY.net
>>889
登山と関係ない話ばかりするてことか

891 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:37:20.99 ID:h3xv1cRE.net
現行犯逮捕って状況もよく分からんが
通報の情報をもとに制服警官が山林に入って山菜泥棒が実際に山菜摘むところを現認したのかね。
ただ山菜が入った袋をぶら下げてただけではさすがに緊急逮捕とはいかないだろ。
事情聴取して始末書や後日送検とかならわかるが現行犯逮捕〜?
まあ警告無視して勝手に山菜採ってる輩に同情の余地はないが怪しい根拠で一般のハイカーを脅すような書込みも許された話ではないやろ

892 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:39:36.56 ID:PWdvTAXQ.net
>>888
それは検察と貴方の弁護士の問題なので貴方の言い分は警察で話なさいね
そこのパトカーに乗りなさいw

893 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:46:46.68 ID:PWdvTAXQ.net
>>891
常習で3回目なんだよ。前回は注意だけ
住民から通報があって行ったらゴネて逃げたのな。お前らみたいな連中だよ。
集落のジジババだってスマホ持ってるから連絡は速攻です。

894 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:59:30.66 ID:h3xv1cRE.net
>>893
おれは河川の漁協組合員だから違法な釣り師や禁止エリアでのバーベキューなんかを巡回して取り締まってる側や。普通は注意すれば大人しく日券払ってもらうなり撤収してもらう。それでも言うこと聞かない奴は警察呼んで始末書書いてもらうことにはなる、現行犯逮捕は聞いた事なかったからな。
ちゃんと誰が見ても分かるような警告とかしてんのか?

895 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:01:54.60 ID:PWdvTAXQ.net
>>883
他所から来てる登山者だよ。登山で土地を借りてるんだから住民に協力するのは当たり前だ
4人送ってるけど住民からは接待されている。
こっちも付き合いで色々あげてるけどモメる奴は自己中で要領が悪いんだよ。

空き家あるから住めとも言われてるけどw

896 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:08:24.21 ID:h3xv1cRE.net
そんなとこだろうと思ったが余計怪しくなってきたな
こいつの創作混じりの書き込み見る限りこいつも盗っ人も根本一緒やわ

897 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:09:45.11 ID:PWdvTAXQ.net
>>894
深い話はしてないけど従兄弟の叔父さんがソレやってるみたい。
河川法、漁業法通りやればええんでない?河川事務所だね。

898 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:18:06.15 ID:PWdvTAXQ.net
>>896
悪い連中の味方はしない。土地の人に迷惑や敵に回して勝てる訳ないだろ
よく考えろよ。世の中は付き合いです。

899 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:27:20.62 ID:h3xv1cRE.net
>>897
うちはあくまでも漁協組合、委託業務で河川の巡回もやってる中での話。

>>898
現行犯の話もよく分からんし、ちゃんと山菜採取禁止を明記してるのかも答えてくれないのでどこからが悪人と捉えてるのかも分からない以上あんたの肩持ってやりようもない。地権者が存在してる山で植物一つでも摘もうもんなら泥棒ってことなのか?

900 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:35:01.79 ID:PWdvTAXQ.net
>>899
組合長に聞いてわからない事は国交省の河川事務所に聞けよ
あと、知ってると思うけど借りてる管理者にもよるでしょ

901 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:37:31.78 ID:h3xv1cRE.net
日本語だめか

902 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:43:04.88 ID:PWdvTAXQ.net
山の人に河川の事聞くなよ
アワビ獲ってる知らないダイバー居たらどうすんの?ソレと同じじゃないの?

903 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:48:49.01 ID:h3xv1cRE.net
893のお前らみたいな連中って一文に対してのアンサーだろ。
泥棒して喜んでる立場ちゃうわ

904 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:54:14.10 ID:PWdvTAXQ.net
まずゴネるからな。住民は激オコだから仕方がないです

905 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 15:00:26.60 ID:TssUi3B7.net
もうコテつけてやってくれ

906 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 15:05:05.50 ID:h3xv1cRE.net
どうやって緊急逮捕したのか、そもそも誰でも分かるように警告文なり設置してたのか、そこら辺まともに回答ないんじゃ自信ないのにただ威嚇して愉快になってるだけにしか思われないやろ。
割と真剣に考えるべきテーマなのにいちいち語尾にwなんか付けたりして

907 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 15:14:52.82 ID:PWdvTAXQ.net
良い子は知らなくていい事なんだよね。来たら捕まえるよw

908 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 15:34:27.66 ID:YDFcINIn.net
>>863
初心者で観光も兼ねてなら3泊はあったほうがいいと思うファストハイクなら1泊でも行ける
ザックは食料が宿泊地で補給できるから40で十分だけど冬だと洗濯物が乾かないから肌着を変えたい人だと余裕がないかもね

909 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 16:04:13.68 ID:5ykFOtxi.net
熊野古道っていくのはいいけどどうやって引き返してくるん?

910 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 16:05:02.46 ID:EQuKSdvE.net
有名な山でもこっちの尾根の方が近いのに一般登山道は遠回り 何故?と調べると
マツタケ山らしい…なんてのあるな
イノシシかと思ったと言われちゃうやつかーと踏み込むの諦める

911 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 16:08:21.81 ID:EQuKSdvE.net
>>909
引き返すなよ
海まで行けば電車の駅ある(日程無視

912 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 16:24:37.69 ID:EQuKSdvE.net
>>877
市のサイトが観光課で「いま福寿草が満開です」とかやって大変なことになった
山奥廃村で住宅は取り壊したけどまだ宅地として税払ってるしウチの土地で花もウチで植えたものなの…と
泥棒だらけ

913 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 16:43:52.61 ID:P2z8W9Eq.net
>>896
それな

914 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 17:31:29.25 ID:roWRkwOW.net
>>908
わかった、テント泊だけで3泊の計画にする

手持ちのキャンプ道具で打線組んでみたが、寝袋とテントが重いしデカいなあ・・・
40では無理かも・・・上手にパッキングすれば40でいけるかな?

>>909>>911
まだ漠然としててしっかり調べてないんだが、中辺路は紀伊田辺駅までバスで引き返せると思う
それか、三重県北部に住んでるから帰りは突っ切って他の電車の駅まで行く方が早く帰れるのかも
テント泊3泊と場合によっては前泊か後泊も考えないといけないのかも
どっちにせよ冬なら正月休みしか無理だなあ・・・

915 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 17:36:56.10 ID:roWRkwOW.net
道具のリスト作って重さ計算したんだがURLがNGくらう…
全部で16kgだ

916 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 17:48:06.35 ID:roWRkwOW.net
ダメだURLが書き込みできない
ナンガのオーロラ750STD 1490g
テンマクのグランドハット1(ペグ、ロープ込み)2620g
↑この寝袋とテントでバックパックは厳しいかな?

917 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 18:01:55.58 ID:Tc8lR6ES.net
そのシュラフとテントの半分ぐらいの重さじゃないと40は厳しいな

918 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 18:03:03.70 ID:edCqvTAY.net
>>916
重さは軽量なモデルに切り替えても半分にもならないけれども
問題は嵩だな
あとは体力次第
80キロを3泊4日だと、平均的な登山者くらいだけど
自信はある?

919 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 18:23:01.88 ID:EPY6QWWm.net
>>917>>918
やっぱりデカいよねw
テントはこれでもシルナイロンだからパッキング次第ではワンチャンいけるかも…
一旦道具のことは後回しにして、体力作りから始めようかな
鈴鹿山脈のお膝元に住んでるが、とりあえず今週末はスニーカーで安全に行けそうな赤目48滝に行ってくるわw

紀伊田辺液から中辺路でも滝尻王子ってとこまではバスで行くつもりで、40kmを想定してる
ちょっと調べただけだが、そのコースで行く人が多い印象だったからさ

920 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 18:25:28.88 ID:edCqvTAY.net
40キロのコースでも1日あたり10キロだから
一年真面目に取り組めば無理な距離じゃないよ
YAMAPでもヤマレコでもいいからGPSログ取って予行演習してみな

921 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 18:44:53.43 ID:roWRkwOW.net
>>920
ありがとう
とりあえず今夜からコットを使わずエクスペドのダウンマットライト5Mだけで寝る訓練から始めるw

922 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 18:50:35.95 ID:edCqvTAY.net
重くて嵩張るけど、良い装備持ってんな
1日10kmだと時間が余るかも知れないけど、その時は自由に散策出来る時間が出来たと思って、色んな経験が出来てお得

923 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 18:53:55.40 ID:X4B1EUHY.net
>>914
キャンプと言っても車で荷物運んでテント張るだけのなんちゃってアウトドアだと、全部自分で担いで歩く登山用には使えない物が多そう
テン場があるのかしらんけど普通に宿に泊まって歩いた方が…

924 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 22:52:52.71 ID:aEgH9Hz6.net
このシットハーネスは何で逆さ吊りになっちゃうの?
https://i.imgur.com/exWo2NH.gif
もう少し高画質のやつは今もTVerで観れる

925 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 07:06:03.75 ID:BE1S/TdL.net
>>924
意図的に逆さになろうと思ったらどんなハーネスでもできるし、テレビ受け狙ってるんやろうけど、普通は意図的に逆さにはなろうと思わんやろから心配いらん

926 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 09:06:24.33 ID:3V5UGFCq.net
焼き芋食っての出陣なら
登山道もアシストが効きブーストアップでなんのそのですか

927 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 09:46:49.69 ID:d+X9Hfj/.net
山に行く頻度について相談です。
最近登山を始めたばかりで隔週で日帰り登山をしています。
頻度を上げて毎週山に行く場合何に気をつけたほうがいいでしょうか?
家族は妻と小学生の子供がいます。

928 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 09:51:05.60 ID:hk5GiR8U.net
>>927
頻度によって気をつけることが変わるなんてことはないよ

929 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 09:51:44.16 ID:1JznHxlJ.net
嫁さんと子供の機嫌を損ねない事

930 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 09:53:05.83 ID:GTEPVX0U.net
皆さん、モンベルの保険って入ってる?
登山やるなら入った方がいいよね?

931 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 09:56:23.14 ID:Y3s2JOYs.net
事故に遭う確率が高まるから、捜索費をカバーしてるアウトドア保険といざという時の生命保険に入るのと、見つけてもらいやすくする為に自分の現在位置をGPSで知らせる手段を持つ
別に保険はモンベルだけじゃなくて、相談したら一回単位で千円単位で入れる保険もある

932 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 10:16:15.83 ID:9raCu7Bs.net
>>927
少し質問の意図が分かりづらいかも毎週のような山に行ってると家庭崩壊するのを心配してるって事?
まあ気をつける事を羅列するね。
•登山届や行動計画を家族に伝えて警察へのリミットを決める
•膝など故障しないように下りを気を付けてストックを持つ
•今のうちにチェーンスパイクを買って残雪期の山を経験
•山頂で食事を作ったり花を探すなど楽しみを見つける
•2月はカタクリ3月は福寿草4月は桜5月はツツジ6月は新緑などベストな時期に合わせる
・雪が消える盛夏はアルプスなど高山へ行く
慣れてきたら子供を連れて簡単な山に行くのも良いかな。

933 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 10:19:34.27 ID:3V5UGFCq.net
>>845
アウトドアへのつっぱり保険

934 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 10:45:23.81 ID:R9M+nLdd.net
数百円のあるだろ

935 :927:2023/02/08(水) 11:57:48.51 ID:QulPeqa5.net
みなさんありがとう。
保険とストックは参考になりました。
初心者が調子こいて失敗するエピソードがあったら聞きたいです。

936 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 12:06:01.52 ID:+tIHGkNe.net
それは枚挙にいとまがないが、とりあえずこのスレの歴代パンパカは検索しとこう

パンパカパ~ン♪また死にました Part479
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675054030/

大事な事は、山は行けるところまで行くんじゃなくて、帰れる所までしか進んじゃいけないって事

937 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 12:17:57.39 ID:2b0dFLGG.net
>>935
羽根田の遭難本は読んでおく事がお勧め

938 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 12:26:28.83 ID:k54jNOVS.net
JR入ろうと見てたけど他人への賠償もないしココヘリ単独で入る方がいいですかね?

939 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 12:55:07.53 ID:y+GLP4M2.net
>>935
山頂や小さなピークから下る際は地図かGPSで確認せず思い込んで明後日に進むケースが多い。しかも間違いを認めたくない体力的に時間がないなど引き返さず突き進み詰む。沢音や林道が見えてるからと下っても急傾斜や滝が現れて下れないし登り返しも無理。自称中級者や山慣れした頃が1番危ない。

940 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 13:30:26.57 ID:sa1lLlx1.net
家のことそっちのけで休みの度に山に行く人がいて
奥さんからすごく嫌がられてるのを聞いたことがある
バランスや相性もあると思うし小学生ならつきっきりでなくても大丈夫だろうし
家にいないほうが助かるような場合もあると思うし
色んな受け入れられ方があるとは思うけど
全部任せっきりにしないでほしいなとは思う

941 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 13:36:41.74 ID:r6u35qpY.net
>>940
山やってる人は土日山行く人がほとんどじゃないの?
なんなら定年後に毎日行ってそうな人もYAMAP見てるといるよw

942 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:40:56.89 ID:SakFJ9+i.net
定年後はそりゃお互いに好きにすればと思うけど
>>927の言う小学生のこども(特に低学年)がいる場合は毎週山に行ったらその間は奥さんが面倒見ることになるだろうし
山に行ってきたー疲れたー風呂入る間に飯作ってー汚れた服は洗濯しといてーじゃあ俺は寝るわーされたら夫婦関係悪くなるんじゃないか

943 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:48:49.55 ID:e7DGQehH.net
登山の服って乾燥機かけるなとか柔軟剤使うなとか面倒なのに人に洗わせる奴いるのか

944 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:55:48.61 ID:SakFJ9+i.net
あくまでまわりの山仲間との世間話でだけど、
こだわるから自分で全部やる人
こだわらないから家族のと一緒に回してもらう人
こだわるから奥さんに全部指示して洗濯から手で干して取り込むところまでやってもらう人
の3パターンあってどれが奥さんから顰蹙かうかは一目瞭然という

945 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:58:36.94 ID:aTMhqrKr.net
家庭の問題は各家庭で解決すればいいだけで
登山とはなんの関係もないよ

946 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:30:29.68 ID:GTEPVX0U.net
登山のYouTube見てるとジェットボイル使ってる人が多いね
嵩張るけど燃料効率が良いから、余分に替ガス持って行ったり燃費を考えるとメリットあるってことかな?

947 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:33:35.58 ID:GTEPVX0U.net
>>931
なるほど
アウトドア保険とGPSに関して調べてみる
登山って、どうしても危険は伴うよなあ…

948 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:36:20.34 ID:7faiY9hW.net
>>946
カネが貰えるから使ってるんじゃね

949 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 18:01:19.87 ID:Hsvhp643.net
>>939
GPSで誤りを認識してるのに突き進む人は相当頭が重傷だよ。

950 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:04:00.50 .net
次スレ

初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/

951 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:33:15.44 ID:p5YPb92i.net
保険よりココヘリ入ってる方がいい 両方はもちろんいいけど
居場所はココヘリですぐわかるから救助活動自体が早く終わるから民間の捜索費用まずかからない

952 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:46:21.26 ID:jVAJ9oxH.net
ココヘリ入るともれなくジローも一緒に加入するのでは?

953 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 20:02:23.64 ID:At7xJZP2.net
保険もアウトドア全般の簡易なやつの場合
鎖場があっただけでNGだったりするのもあるから要確認だな

954 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:16:15.93 ID:9sG4xBox.net
皆さん山でうんちぶりぶりなんですか?それだけが心配で心配で

955 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:20:10.65 ID:l8u9T7ei.net
野ぐそは気持ちいいゾ

956 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:40:52.14 ID:0FLLwLVN.net
山でうんちぶりぶりですよ
ウォシュレットが無いのが不満
携帯ウォシュレットまで持ち歩きたくないしな

957 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:43:29.20 ID:Zi+/DR2+.net
おしりセレブで我慢せい

958 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:19:02.18 ID:qOSmkyC3.net
今夜の72時間
「福島 真冬の山小屋にて」
2月10日(金)午後10:45~

959 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:24:05.88 ID:FWaomwAY.net
>>956
小さい穴開けたペットボトルのキャップだけ持っておけば飲み水と兼用できるぞ
ウォシュレットの後に同じボトルで水飲めるなら

960 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 12:39:29.25 ID:LLmlnhDz.net
富士山ではトイレ足りてますか?人多過ぎてだから立ちションも無理ですよね?

961 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 06:44:12.24 ID:e6mduZ6/.net
土曜の朝は山カフェ

962 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 06:57:23.83 ID:nA0kye4Q.net
メニューみせて

963 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 07:01:29.67 ID:e6mduZ6/.net
>>962
https://www.nhk.jp/p/yamacafe/rs/R84PG2X5PW/

964 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 11:03:02.64 ID:1q5CqDf4.net
>>960
無我の脅威
空海(くうかい)

965 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 11:04:45.19 ID:1q5CqDf4.net
>>954
焼き芋が効きます
食べながら登りましょう

966 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 14:35:20.22 ID:VQ111mZM.net
富士山初登頂したいのですが、御来光を拝むのに一番素人でも安全プランのルートや出発時間に山小屋予約等教えて下さい。

967 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 15:17:16.20 ID:WY698JTx.net
>>966
回答者はエスパーではないので
あなたの情報や条件を書いてください

968 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 19:30:51.12 ID:nA0kye4Q.net
>>966
ツアーに申し込みしましょう

969 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 20:20:30.44 ID:vV6Bj/XB.net
>>966
須走口5号目だな

970 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 19:46:00.93 ID:8AEogyBG.net
>>967
安全プランのルートや出発時間に山小屋予約等にどんな情報が必要なん?

971 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 19:47:24.61 ID:8AEogyBG.net
コピペしたら支離滅裂だったわ

972 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 20:57:58.96 ID:VKAC5cu1.net
富士登山の安全なプランって何だろうな?
人が一番多いのは吉田ルートだが、吉田の山小屋泊だと深夜に追い出されるが、御殿場の山小屋ならば山頂でご来光を拝んだあとに山小屋に戻って朝飯とかできるしな。

973 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 20:59:53.65 ID:7GdLrfnD.net
御師って今でもいるのかな?

974 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 22:10:49.08 ID:BBh6qO4U.net
一番安全な登山は、どこかの五合目(ただし御殿場口除く)から6号目まで登って帰ってくる!これでいいんじゃ?
御来光は一応見えるでしょ。

975 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 22:14:09.45 ID:7GdLrfnD.net
富士山お中道ってのも良さげ
展望はどこも良さそうだけど
問題は全長25kmってとこか

976 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 22:14:48.68 ID:us3GV2+f.net
富士宮口から登って六合目から宝永山に行って帰ってくる

977 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 23:27:18.39 ID:GZbL019y.net
>>973
青梅の御岳山、つまり武蔵御嶽神社にはいるよ
御師集落は今もあるし

978 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 08:45:28.97 ID:rlvxVinX.net
登山を始めようと思って、とりあえず靴を買った
次はザックかな?日帰りの低山なら20リットルでいいだろうか?
それと、トレッキングポールと雨具は必要だよね?
どんなのを買えばいいのかな?
キャンプをやってるからストーブとクッカーはあるんだが

979 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 08:50:06.53 ID:a9iWxXTX.net
>>978
トレッキングポールはブラックダイヤモンドの伸縮のフリック式のものが良いかな。スクリュー式は壊れるので薦めない。
雨具はモンベルのストームクルーザーの上着ならしなやかでウィンドブレーカーとしても使える。パンツ履くのは悪天候なので丈夫なレインダンサーかサンダーパス。

980 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 09:30:08.87 ID:2K8Q4wFp.net
>>978
ザックは20で十分、レインは必須。
トレッキングポールは無くても良いけど、取り敢えずAmazonとかの3-4000円ので様子見で良いと思う。
最初からガッツリ揃えてもやっていくうちに欲しいものがわかるし変わっていく。

981 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 09:34:38.25 ID:JWYJF6fV.net
俺は有り合わせの道具で自分の体力と技術力に合わせた簡単な山から始めていって
段々難しい山に登るに従って今の道具の不満な所が出てきたら、それを埋める様に新しく道具を買っていったんだが
キャンプ道具はどうやって揃えていった?
最初から今持ってる道具を全部揃えた?

982 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 10:00:36.84 ID:6DLzPHWl.net
>978
最初のうちは低山のみで晴れた日にしか行かないだろうから雨具を使う機会はまず無いので、折りたたみ傘でいいよ
俺も日帰り低山ではカッパは持っていかなくなった

983 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 10:29:24.44 ID:WWSgSn5o.net
コンビニ袋ぶら下げてフラっと行けるとこからはじめて
ズックだと滑って転びまくるとこで初めて底がデコボコの靴買ったな
今でもほとんどランバーパックで済ましてるわ

984 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:06:00.88 ID:9ePtPnJP.net
ズックズッカーズッケスト

985 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:17:40.01 ID:rlvxVinX.net
皆さん、ありがとう
実は先週、赤目四十八滝という簡単なハイキングコースにウエストポーチに水とカロリーメイトだけ入れて行ってきた
で、足が痛くなったから靴を買ったw
今週末も簡単そうな山に行こうと思うが、今回は山でカップ麺が食べたいからザックが欲しくなった
登山用品店に行ってみるが、もし20リットルで手頃な値段のがなかったら、手持ちのえーかげんなリュックで行ってみようかなあ
明らかに雨の日は行かないが一応ワークマンのカッパは持ってる
ちゃんとした雨具は春までには買っといた方がいいのかなと思った

986 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:29:02.74 ID:kfYUR50c.net
>>985
春になれば藤原岳や霊仙山の福寿草が綺麗だよ比良山系の武奈ヶ岳もおすすめだ。
ザックはクッカーで凝った物作るようになると25〜30ℓでも良いかも知れない。

987 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:36:26.36 ID:6DLzPHWl.net
>985
そういう形で必要になったら買っていくでいいと思うよ
ただヘッドライトはキャンプですでに持っていると思うけど、もし無ければ優先して買っておきましょう
必要になった時にはすでに手遅れなんで

988 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:52:46.93 ID:aO/bGtA3.net
クッカーとカップ麺持ってくなら30くらいあってもいいんじゃね?
手持ちがあるならそれで行ってみてどのくらいの荷物を持って行きたいか決めるといいんじゃないかな
雨具は高いからワークマンのやつしか持ってないけど今のところ十分だよ
ウエストポーチにも分散すると使い勝手良くて楽だよ

989 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:56:22.92 ID:vWleHZAb.net
雨具はゴアテックス一択だな
まったく濡れない(染み込んでこない)

990 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 13:12:45.23 ID:WWSgSn5o.net
>>989
ホムセンのカッパでも染み込んでこねえよ
ゴアがいいのは透湿性だけだっての

991 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 13:22:37.71 ID:kfYUR50c.net
ホムセンの合羽は耐水圧が低いからベルト部分やヘタって撥水が無くなったら染み込んでくるよ。透湿性も低いから汗濡れで不快だしGORE-TEXに叶う物はない。完全防水ならゴム引きやビニールになるけど使えるのは観戦や釣りぐらいだよね。

992 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 14:44:09.71 ID:C41IQlSy.net
キャンプやるなら色々と調理したくなるんじゃないの?
それなら最初から25〜30でもいいと思うけどな
日帰り用に22買ったけど外のポケットが少なくて使いにくいしレイン上下入れると意外と小さかった

993 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 21:16:08.52 ID:CjfFPclV.net
>>985
ウエアリングだけ間違わなきゃ十分じゃね
お湯は魔法瓶でいいし

994 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 07:27:58.35 ID:S09FmH61.net
>>992
キャンプだから調理するんじゃね

995 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 12:08:22.91 ID:GeyWp2XE.net
くそ!今週末雨が降りそうだ

996 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:12:49.20 ID:j04iX+JD.net
宇目

997 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:13:00.09 ID:j04iX+JD.net
殺陣

998 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:13:12.42 ID:j04iX+JD.net
満寿

999 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:13:37.77 ID:j04iX+JD.net


初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/

1000 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:13:48.13 ID:j04iX+JD.net
1000m

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200