2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所135

939 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 12:55:07.53 ID:y+GLP4M2.net
>>935
山頂や小さなピークから下る際は地図かGPSで確認せず思い込んで明後日に進むケースが多い。しかも間違いを認めたくない体力的に時間がないなど引き返さず突き進み詰む。沢音や林道が見えてるからと下っても急傾斜や滝が現れて下れないし登り返しも無理。自称中級者や山慣れした頃が1番危ない。

940 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 13:30:26.57 ID:sa1lLlx1.net
家のことそっちのけで休みの度に山に行く人がいて
奥さんからすごく嫌がられてるのを聞いたことがある
バランスや相性もあると思うし小学生ならつきっきりでなくても大丈夫だろうし
家にいないほうが助かるような場合もあると思うし
色んな受け入れられ方があるとは思うけど
全部任せっきりにしないでほしいなとは思う

941 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 13:36:41.74 ID:r6u35qpY.net
>>940
山やってる人は土日山行く人がほとんどじゃないの?
なんなら定年後に毎日行ってそうな人もYAMAP見てるといるよw

942 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:40:56.89 ID:SakFJ9+i.net
定年後はそりゃお互いに好きにすればと思うけど
>>927の言う小学生のこども(特に低学年)がいる場合は毎週山に行ったらその間は奥さんが面倒見ることになるだろうし
山に行ってきたー疲れたー風呂入る間に飯作ってー汚れた服は洗濯しといてーじゃあ俺は寝るわーされたら夫婦関係悪くなるんじゃないか

943 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:48:49.55 ID:e7DGQehH.net
登山の服って乾燥機かけるなとか柔軟剤使うなとか面倒なのに人に洗わせる奴いるのか

944 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:55:48.61 ID:SakFJ9+i.net
あくまでまわりの山仲間との世間話でだけど、
こだわるから自分で全部やる人
こだわらないから家族のと一緒に回してもらう人
こだわるから奥さんに全部指示して洗濯から手で干して取り込むところまでやってもらう人
の3パターンあってどれが奥さんから顰蹙かうかは一目瞭然という

945 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:58:36.94 ID:aTMhqrKr.net
家庭の問題は各家庭で解決すればいいだけで
登山とはなんの関係もないよ

946 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:30:29.68 ID:GTEPVX0U.net
登山のYouTube見てるとジェットボイル使ってる人が多いね
嵩張るけど燃料効率が良いから、余分に替ガス持って行ったり燃費を考えるとメリットあるってことかな?

947 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:33:35.58 ID:GTEPVX0U.net
>>931
なるほど
アウトドア保険とGPSに関して調べてみる
登山って、どうしても危険は伴うよなあ…

948 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:36:20.34 ID:7faiY9hW.net
>>946
カネが貰えるから使ってるんじゃね

949 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 18:01:19.87 ID:Hsvhp643.net
>>939
GPSで誤りを認識してるのに突き進む人は相当頭が重傷だよ。

950 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:04:00.50 .net
次スレ

初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/

951 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:33:15.44 ID:p5YPb92i.net
保険よりココヘリ入ってる方がいい 両方はもちろんいいけど
居場所はココヘリですぐわかるから救助活動自体が早く終わるから民間の捜索費用まずかからない

952 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:46:21.26 ID:jVAJ9oxH.net
ココヘリ入るともれなくジローも一緒に加入するのでは?

953 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 20:02:23.64 ID:At7xJZP2.net
保険もアウトドア全般の簡易なやつの場合
鎖場があっただけでNGだったりするのもあるから要確認だな

954 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:16:15.93 ID:9sG4xBox.net
皆さん山でうんちぶりぶりなんですか?それだけが心配で心配で

955 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:20:10.65 ID:l8u9T7ei.net
野ぐそは気持ちいいゾ

956 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:40:52.14 ID:0FLLwLVN.net
山でうんちぶりぶりですよ
ウォシュレットが無いのが不満
携帯ウォシュレットまで持ち歩きたくないしな

957 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 07:43:29.20 ID:Zi+/DR2+.net
おしりセレブで我慢せい

958 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:19:02.18 ID:qOSmkyC3.net
今夜の72時間
「福島 真冬の山小屋にて」
2月10日(金)午後10:45~

959 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:24:05.88 ID:FWaomwAY.net
>>956
小さい穴開けたペットボトルのキャップだけ持っておけば飲み水と兼用できるぞ
ウォシュレットの後に同じボトルで水飲めるなら

960 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 12:39:29.25 ID:LLmlnhDz.net
富士山ではトイレ足りてますか?人多過ぎてだから立ちションも無理ですよね?

961 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 06:44:12.24 ID:e6mduZ6/.net
土曜の朝は山カフェ

962 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 06:57:23.83 ID:nA0kye4Q.net
メニューみせて

963 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 07:01:29.67 ID:e6mduZ6/.net
>>962
https://www.nhk.jp/p/yamacafe/rs/R84PG2X5PW/

964 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 11:03:02.64 ID:1q5CqDf4.net
>>960
無我の脅威
空海(くうかい)

965 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 11:04:45.19 ID:1q5CqDf4.net
>>954
焼き芋が効きます
食べながら登りましょう

966 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 14:35:20.22 ID:VQ111mZM.net
富士山初登頂したいのですが、御来光を拝むのに一番素人でも安全プランのルートや出発時間に山小屋予約等教えて下さい。

967 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 15:17:16.20 ID:WY698JTx.net
>>966
回答者はエスパーではないので
あなたの情報や条件を書いてください

968 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 19:30:51.12 ID:nA0kye4Q.net
>>966
ツアーに申し込みしましょう

969 :底名無し沼さん:2023/02/11(土) 20:20:30.44 ID:vV6Bj/XB.net
>>966
須走口5号目だな

970 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 19:46:00.93 ID:8AEogyBG.net
>>967
安全プランのルートや出発時間に山小屋予約等にどんな情報が必要なん?

971 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 19:47:24.61 ID:8AEogyBG.net
コピペしたら支離滅裂だったわ

972 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 20:57:58.96 ID:VKAC5cu1.net
富士登山の安全なプランって何だろうな?
人が一番多いのは吉田ルートだが、吉田の山小屋泊だと深夜に追い出されるが、御殿場の山小屋ならば山頂でご来光を拝んだあとに山小屋に戻って朝飯とかできるしな。

973 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 20:59:53.65 ID:7GdLrfnD.net
御師って今でもいるのかな?

974 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 22:10:49.08 ID:BBh6qO4U.net
一番安全な登山は、どこかの五合目(ただし御殿場口除く)から6号目まで登って帰ってくる!これでいいんじゃ?
御来光は一応見えるでしょ。

975 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 22:14:09.45 ID:7GdLrfnD.net
富士山お中道ってのも良さげ
展望はどこも良さそうだけど
問題は全長25kmってとこか

976 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 22:14:48.68 ID:us3GV2+f.net
富士宮口から登って六合目から宝永山に行って帰ってくる

977 :底名無し沼さん:2023/02/13(月) 23:27:18.39 ID:GZbL019y.net
>>973
青梅の御岳山、つまり武蔵御嶽神社にはいるよ
御師集落は今もあるし

978 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 08:45:28.97 ID:rlvxVinX.net
登山を始めようと思って、とりあえず靴を買った
次はザックかな?日帰りの低山なら20リットルでいいだろうか?
それと、トレッキングポールと雨具は必要だよね?
どんなのを買えばいいのかな?
キャンプをやってるからストーブとクッカーはあるんだが

979 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 08:50:06.53 ID:a9iWxXTX.net
>>978
トレッキングポールはブラックダイヤモンドの伸縮のフリック式のものが良いかな。スクリュー式は壊れるので薦めない。
雨具はモンベルのストームクルーザーの上着ならしなやかでウィンドブレーカーとしても使える。パンツ履くのは悪天候なので丈夫なレインダンサーかサンダーパス。

980 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 09:30:08.87 ID:2K8Q4wFp.net
>>978
ザックは20で十分、レインは必須。
トレッキングポールは無くても良いけど、取り敢えずAmazonとかの3-4000円ので様子見で良いと思う。
最初からガッツリ揃えてもやっていくうちに欲しいものがわかるし変わっていく。

981 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 09:34:38.25 ID:JWYJF6fV.net
俺は有り合わせの道具で自分の体力と技術力に合わせた簡単な山から始めていって
段々難しい山に登るに従って今の道具の不満な所が出てきたら、それを埋める様に新しく道具を買っていったんだが
キャンプ道具はどうやって揃えていった?
最初から今持ってる道具を全部揃えた?

982 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 10:00:36.84 ID:6DLzPHWl.net
>978
最初のうちは低山のみで晴れた日にしか行かないだろうから雨具を使う機会はまず無いので、折りたたみ傘でいいよ
俺も日帰り低山ではカッパは持っていかなくなった

983 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 10:29:24.44 ID:WWSgSn5o.net
コンビニ袋ぶら下げてフラっと行けるとこからはじめて
ズックだと滑って転びまくるとこで初めて底がデコボコの靴買ったな
今でもほとんどランバーパックで済ましてるわ

984 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:06:00.88 ID:9ePtPnJP.net
ズックズッカーズッケスト

985 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:17:40.01 ID:rlvxVinX.net
皆さん、ありがとう
実は先週、赤目四十八滝という簡単なハイキングコースにウエストポーチに水とカロリーメイトだけ入れて行ってきた
で、足が痛くなったから靴を買ったw
今週末も簡単そうな山に行こうと思うが、今回は山でカップ麺が食べたいからザックが欲しくなった
登山用品店に行ってみるが、もし20リットルで手頃な値段のがなかったら、手持ちのえーかげんなリュックで行ってみようかなあ
明らかに雨の日は行かないが一応ワークマンのカッパは持ってる
ちゃんとした雨具は春までには買っといた方がいいのかなと思った

986 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:29:02.74 ID:kfYUR50c.net
>>985
春になれば藤原岳や霊仙山の福寿草が綺麗だよ比良山系の武奈ヶ岳もおすすめだ。
ザックはクッカーで凝った物作るようになると25〜30ℓでも良いかも知れない。

987 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:36:26.36 ID:6DLzPHWl.net
>985
そういう形で必要になったら買っていくでいいと思うよ
ただヘッドライトはキャンプですでに持っていると思うけど、もし無ければ優先して買っておきましょう
必要になった時にはすでに手遅れなんで

988 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:52:46.93 ID:aO/bGtA3.net
クッカーとカップ麺持ってくなら30くらいあってもいいんじゃね?
手持ちがあるならそれで行ってみてどのくらいの荷物を持って行きたいか決めるといいんじゃないかな
雨具は高いからワークマンのやつしか持ってないけど今のところ十分だよ
ウエストポーチにも分散すると使い勝手良くて楽だよ

989 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 11:56:22.92 ID:vWleHZAb.net
雨具はゴアテックス一択だな
まったく濡れない(染み込んでこない)

990 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 13:12:45.23 ID:WWSgSn5o.net
>>989
ホムセンのカッパでも染み込んでこねえよ
ゴアがいいのは透湿性だけだっての

991 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 13:22:37.71 ID:kfYUR50c.net
ホムセンの合羽は耐水圧が低いからベルト部分やヘタって撥水が無くなったら染み込んでくるよ。透湿性も低いから汗濡れで不快だしGORE-TEXに叶う物はない。完全防水ならゴム引きやビニールになるけど使えるのは観戦や釣りぐらいだよね。

992 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 14:44:09.71 ID:C41IQlSy.net
キャンプやるなら色々と調理したくなるんじゃないの?
それなら最初から25〜30でもいいと思うけどな
日帰り用に22買ったけど外のポケットが少なくて使いにくいしレイン上下入れると意外と小さかった

993 :底名無し沼さん:2023/02/14(火) 21:16:08.52 ID:CjfFPclV.net
>>985
ウエアリングだけ間違わなきゃ十分じゃね
お湯は魔法瓶でいいし

994 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 07:27:58.35 ID:S09FmH61.net
>>992
キャンプだから調理するんじゃね

995 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 12:08:22.91 ID:GeyWp2XE.net
くそ!今週末雨が降りそうだ

996 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:12:49.20 ID:j04iX+JD.net
宇目

997 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:13:00.09 ID:j04iX+JD.net
殺陣

998 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:13:12.42 ID:j04iX+JD.net
満寿

999 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:13:37.77 ID:j04iX+JD.net


初心者登山相談所136
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675850609/

1000 :底名無し沼さん:2023/02/15(水) 14:13:48.13 ID:j04iX+JD.net
1000m

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200