2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コスパの良い登山ウェア&用具part3

1 :底名無し沼さん :2022/12/23(金) 09:17:21.99 ID:5oMMqyovd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワークマンやユニクロあたりで低価格で使えそうなウェアを探したり、
アウトドアブランドで比較的安いorセールで手頃なモデルについて語るスレです
スレ発祥の経緯からワッチョイ進行でよろしくお願いします
また、次スレ立てる時は先頭のコマンドを一行増やして下さい

前スレ
コスパの良い登山ウェア&用具part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648378275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

177 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-TWGQ):2023/02/12(日) 12:09:40.46 ID:Q6YRLx1VM.net
>>176
雪山絶対行かない勢だけど同感
少なくとも登りは絶対ダウンは要らないと思う
寒いにしてもフリースとか湿気通す素材じゃないかな
雪山初心者なら無理にユニクロワークマンで揃えるよりはモンベルで相談がてら買うか、途中で引き返す前提で無理せず試して経験積むかのどちらかしたほうがよさそう

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07ff-t1ev):2023/02/12(日) 12:33:33.14 ID:GAvqDgfe0.net
行動着でダウン着たら汗ダラダラで汗冷えで大変だよってお話だねぇ

丸被り同意見が書かれてるけど
まったり歩いて途中で引き返すのも大前提な体験登山ぐらいならなしとまでは言わないが
本格的にやるなら雪山はケチらない方がいいよ

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37d-BNMg):2023/02/12(日) 17:33:57.35 ID:HiKfRpOE0.net
>>175
行動着にダウンパーカーを着るのか?
って聞かれてるんじゃね

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-NykF):2023/02/13(月) 21:53:56.58 ID:RfwIcc5S0.net
停滞中ってハードウェアの上にダウン羽織るでオッケー?

181 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-FLOW):2023/02/13(月) 21:57:42.37 ID:M4W3S9F/M.net
>>180
カッパは脱げ

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-D0vN):2023/02/13(月) 22:41:26.08 ID:P3VvvVIe0.net
歩き始めはカッパの上にダウン羽織るわ。動いて体温まる前に冷えると調子狂う。

183 :底名無し沼さん :2023/02/14(火) 07:34:32.58 ID:5QttNv450.net
>>180
ダウンだと濡れるから微妙だな
化繊ビレイジャケットの方がおすすめ

184 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa3-2bTv):2023/02/14(火) 21:03:01.55 ID:Spdpr+ybp.net
時間取れなくてユニクロワークマンで低山雪山しか登らないと、
高い金出して買ったハードシェルが馬鹿らしくなってくるな

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0ae7-QawG):2023/02/15(水) 12:48:59.17 ID:bxw5lUT40.net
それを言っちゃあ、おしまいよ
おれのテント泊装備は、年1, 2回ため。
安物で揃えたけどね

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e03-mftp):2023/02/15(水) 13:09:40.40 ID:c+0zeQX/0.net
でもストームクルーザーとか透湿防水の信頼できるシェルが一枚あると安心

187 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-m52/):2023/02/15(水) 17:16:45.56 ID:XjtS9P6wa.net
>>186
カッパをハードシェルもどきとして使えても
ハードシェルをカッパ様には使えんだろ

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a35-fdJq):2023/02/17(金) 22:51:10.47 ID:9j3/MWL90.net
トレッキングシューズ用にWORKMANでメリノウール2P靴下980買ってきたけど思ってた以上に薄い…これ使い物になんのか?

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a35-fdJq):2023/02/17(金) 23:24:44.27 ID:9j3/MWL90.net
やっぱ靴下位はモンベルとかで買った方がよかったかな?

190 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-w/B0):2023/02/17(金) 23:28:29.88 ID:szXA2HsUM.net
1足780円の厚手を買わなかったの?

191 :底名無し沼さん (ササクッテロル Spe1-t9of):2023/02/18(土) 00:55:59.91 ID:icyx6gFgp.net
その二足を重ねて履けば?
二枚重ねはよくやるよ

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23e7-0oOc):2023/02/18(土) 07:31:37.05 ID:Wf525Asb0.net
>>191
おお、タイムリーな話題
おれ、二枚重ねの組み合わせ模索中
でもいろいろ試したくなって無駄に金使うことになりそうな予感

193 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-6C4P):2023/02/18(土) 07:51:49.85 ID:zTTZ8apwa.net
>>192
厚いの1枚でいいじゃん

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85b3-Ak0Y):2023/02/18(土) 07:54:49.41 ID:Z//tqIzc0.net
>>192
素直に厚手一枚がオススメ
重ねると組み合わせによっては内と外でズレる
最悪な下りを経験してから靴下重ねは絶対しなくなった

195 :底名無し沼さん (オッペケ Sre1-69qi):2023/02/18(土) 07:56:40.81 ID:ObZPVJqyr.net
靴下はダーンタフが結局コスパ最高だと思う

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23e7-0oOc):2023/02/18(土) 08:35:25.39 ID:Wf525Asb0.net
>>193
>>194
模索のきっかけは実はおれもワークマン。五本指のメリノ。あれも薄手なんで。
五本指ものを重ねるのはさすがに無理があるんで別のを重ねたら、これが具合がいいのよ
(副産物として二軍の靴だけどサイズがドンピシャの組み合わせも見つかって、別物の靴のようにも感じられる)

197 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMcb-eQuS):2023/02/18(土) 09:44:40.93 ID:j6BPnASGM.net
>>195
正しい

198 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-6C4P):2023/02/18(土) 10:01:12.99 ID:3ghKYWCSa.net
>>196
機能の話かと思ったから1枚がいいよねってだけで
楽しみでやってるなら3枚でも4枚でも好きなだけ重ねればいい

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ec-6C4P):2023/02/18(土) 10:05:42.53 ID:0wVDt/RK0.net
ちなみに俺は冬の普段ばきはモンベルのメリノ厚手で
それ以外はガッツマンだな

200 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-ALKF):2023/02/18(土) 12:01:25.62 ID:MpJs4tjqM.net
熱い熱い気持ち

201 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23e7-0oOc):2023/02/18(土) 12:14:27.22 ID:gQWFasaO0.net
>>198
いや、機能を求めてる
ファイントラックのは高いし、滑るらしいんで手は出してないけど、インナーソックス的なやつを探してる

202 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-0otc):2023/02/18(土) 12:20:07.16 ID:aBoT9oX90.net
モンベルの厚手で稀に靴擦れを起こすけどワークマンの厚手では起こったことがない
すごく優秀

203 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-6C4P):2023/02/18(土) 12:22:45.24 ID:jAze7eBta.net
>>201
機能関係ないじゃん
柄もんのお気に入り靴下をはきたいからインナーなんでしょ?

204 :底名無し沼さん (ブーイモ MM09-ALKF):2023/02/18(土) 12:49:15.86 ID:4LUFTF5YM.net
人の考えが自分と異なること絶対認めないマン

205 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-0otc):2023/02/18(土) 15:29:07.37 ID:aBoT9oX90.net
靴下のレイヤリングとか必要性が分からん
誰か教えてくれ

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2383-67n6):2023/02/18(土) 15:43:07.44 ID:ENJ4YTd00.net
夏場ならインジンジだったかの超薄五本指ソックスを下に履いたりしてるな
繊維が細いからかしっかり吸汗してくれて快適
でも指が分かれるから冬場とかは寒そうで使ってない

207 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-Ew+a):2023/02/18(土) 16:32:30.60 ID:XyN7Q9GnM.net
自分もダーンタフを一年半(日帰り10キロx100回位)使ってるけど全くへたらない。ちょっと高いけどモンベルから換えて良かったよ

208 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-Ew+a):2023/02/18(土) 16:40:36.57 ID:XyN7Q9GnM.net
5、6年前に買ったのが
五本指のメリノインナーとコンプレッション厚手靴下のセット
富士山に登ろうとかかんとか書いてあった記憶がある
トレラン時には結構オススメな組み合わせかも

209 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMcb-GAcx):2023/02/18(土) 17:33:23.08 ID:JDu6CU7hM.net
>>205
靴下の重ね履きなんてデメリットしかないよ

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbb-Xo3x):2023/02/18(土) 19:15:32.48 ID:TFFlgwNC0.net
冬山向け装備だと、吸汗拡散させやすい化繊のインナーソックスとウールだかなんかのソックスで保温ってやるのがなかなかいいとかなんとかってどっかで読んだ気がする

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-Pt2n):2023/02/19(日) 01:39:02.69 ID:y7DlO1l10.net
靴下早めに履き替えるのが一番快適

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ a5c8-YNEs):2023/02/19(日) 11:17:40.02 ID:bvLVW2Of0.net
バイクの防寒スレでコミネのメリノウールソックスが暖かいと評判いいみたい
ポリエステル混紡で割合が不明だけど総パイルであの値段なら結構安いかも

213 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-6C4P):2023/02/19(日) 11:34:26.07 ID:TNpUwyi9a.net
>>210
靴はいた上にずっと体重で圧力かかってる靴下にそんな高度な仕訳ができるわけないじゃん
だから靴下は部位ごとに素材や編み方変えたりとテクニカルな作りになってるわけよ

214 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0303-ggr0):2023/02/19(日) 11:50:16.86 ID:lN1yQkhl0.net
偉そうに間違ったこと言う奴

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-0otc):2023/02/19(日) 12:15:21.96 ID:uUxSmbE50.net
>>214
また出たよこのポンコツ
間違ってる点を指摘してやれよ

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0303-ggr0):2023/02/19(日) 12:24:11.24 ID:lN1yQkhl0.net
プロの登山家は冬はみんな重ね履きしとるわ
アホかこいつ

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bd-0otc):2023/02/19(日) 13:10:27.40 ID:uUxSmbE50.net
>>216
厳冬期縦走レベルの理論をコスパスレでやるとか頭大丈夫ですか

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8503-ggr0):2023/02/19(日) 13:35:38.76 ID:n5VBMVEb0.net
コスパスレとか関係ないがな
本と頭悪いな

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2383-67n6):2023/02/19(日) 17:48:25.94 ID:rIpFn0fp0.net
https://www.finetrack.com/tips/tips-08/
ファイントラック曰く、
ソックスの重ねばきは、昔からとてもメジャーな防寒対策のひとつだけれど
厚手の靴下は基本的に重ねなくていいように作られている
せいぜい薄手ソックスと合わせた二枚重ねが適当だとのこと

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-6t9M):2023/02/22(水) 19:29:57.92 ID:scq2u76f0.net
コストコのメリノウールソックス(5足セット、1足700円くらいか?)は中々良かったわ
ワークマンのメリノウール五本指はやたら爪先が当たって痛かったんで自分はこっちが合ってた

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb21-RE9E):2023/02/22(水) 23:53:35.02 ID:MJxdOXYx0.net
>>220
俺も愛用。履き心地抜群だが、何故か履口がやたら小さくてはくのに苦労する

222 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMcb-GRxu):2023/02/23(木) 11:54:35.03 ID:3S4CXQ5/M.net
パタゴニアのウェブアウトレット追加されたね
ナノエアとかナノパフとかR1フリースシリーズも対象だし値段より機能重視の人に刺さる商品ありそう

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb2c-O+jS):2023/02/23(木) 21:44:42.87 ID:tVk15x6L0.net
ショップ店員やってたけど重ねて履くお客さんは高齢の方が多かったなぁ
なんでかは知らん

224 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMcb-GAcx):2023/02/23(木) 22:49:12.54 ID:olfgrz0BM.net
昔は強度や手入れの関係で毛糸の靴下はアクリルだったわけで
下に綿なりを重ねばきしないとダメだったけど
今は混毛技術や化繊素材の発達で1枚で吸汗も防寒もできるんだよ

225 :底名無し沼さん (スプッッ Sd03-Dc7b):2023/02/24(金) 09:40:40.53 ID:VB2zlXpud.net
靴下の話?昔は足型が悪く皮も硬かったので痛み防止のため靴下で調整していたんじゃなかったかな。

226 :底名無し沼さん (ワッチョイ 357d-ArFa):2023/02/24(金) 09:49:20.19 ID:PybNoIlL0.net
重ねばきの話だよ

227 :底名無し沼さん (ブーイモ MM43-ALKF):2023/02/24(金) 12:20:01.36 ID:DrnF7q0eM.net
> 毛糸の靴下はアクリルだった

アクリル毛糸って表記を見るたびに「毛」とは? と思っちゃう

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23eb-O+jS):2023/02/24(金) 16:06:57.13 ID:HvLfm0v50.net
今みたいに軽い装備がない時代に流行ってたのかなぁ

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76ff-B+wy):2023/02/25(土) 08:45:37.19 ID:Lnmwkp6l0.net
そもそも重ね履きが良い悪いじゃなくて、ワークマンの薄いメリノ二枚セットを買ってしまった人がいたから、
薄すぎるので重ね履きしたらって話だったと思う。

230 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-HU6v):2023/02/25(土) 21:21:14.77 ID:xVs60+65M.net
透湿もの、フリース、メリノはニュービーズ液で洗ってたけど
香水型好きな自分ですら
香料がキツく感じてなぁ
ルミエールで158円で安売りしてた
香り続くトップが爽やかやな香りだったので
まとめて10本買ってしまった
アタックゼロ、ナノックスは香りが苦手
エマールアクロンは私服のニットだけにつかってる
全て中性液体の話
弱アルカリも使ってます
タオル、下着

231 :底名無し沼さん :2023/02/27(月) 06:58:46.92 ID:MTI0upvy0.net
ナイロンジャケット
しばらくしまってて出来たたたみジワとりたい
低温アイロンでイケる?

232 :底名無し沼さん :2023/02/27(月) 07:42:19.71 ID:yH56e/cuM.net
>>231
無理だろうからクリーニング屋で相談だな

233 :底名無し沼さん :2023/02/27(月) 07:46:10.86 ID:GW5yq3rQM.net
全然イケるよ
ただしダイソーなどで売ってるメッシュの当て布使うこと
スチームも使うこと

234 :底名無し沼さん :2023/02/27(月) 07:46:39.79 ID:MTI0upvy0.net
>>232
やっぱりそうか
クリーニング屋行ってくるわ

235 :底名無し沼さん :2023/02/27(月) 08:18:50.20 ID:XRDAKp/Ca.net
ワークマンで昨シーズンの箱出しであろうシワシワが売ってたけど
洗濯してアイロンあてても無理だったわ
https://i.imgur.com/Ydic7M4.jpg

236 :底名無し沼さん :2023/02/27(月) 16:09:19.91 ID:OGw1XS3Ua.net
>>233ヨコだがそれ買って試したらシワ強烈なシワが取れた
ありがとう

237 :底名無し沼さん :2023/02/27(月) 19:47:09.62 ID:kCE0Q7dD0.net
後ろからすまんがウェート付きで吊ってスチームの強力なアイロンをちょっと離して蒸気を繰り返し当てるのがいいよ。、

238 :底名無し沼さん :2023/02/28(火) 21:16:02.28 ID:j66h4ebF0.net
>>233
これでしょhttps://i.imgur.com/kRUo5pN.jpg

239 :底名無し沼さん :2023/03/01(水) 22:57:29.59 ID:6hUz0GAdM.net
メッシュの当て布良いでしょ
透湿のアイロン熱入れのときも重宝する
スレチだが私服のナイロン素材なんかのテカリ防止にも良い

240 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-5TK+):2023/03/02(木) 07:04:47.71 ID:pyssZQkNM.net
普段使いも出来るならコスパが上がるしスレチではない気がする
そもそも実用に耐える百均商品の時点でコスパ最強だけど

241 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 10:01:14.15 ID:xaq9xzF8a.net
暖かくなってくるとついついキャプリーンクールデイリーを買い足してしまう
長袖あれば街でも山でも快適すぎる

242 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 12:36:34.22 ID:IcbZsGi60.net
キャプリーンって、知らん間に種類増えてるけど
デイリーってのが昔からある奴相当なん?

243 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 13:03:47.64 ID:eYeQjCgVa.net
昔からあるのはキャプリーンで、デイリーとも略されることのあるのはクール系だね
キャプリーンが汎用で、サーマルウエイトやエアが冬向け、クール何々って続くデイリーやライトウエイト、トレイルとメリノが暖かい季節向けだね
トレイルはノーマルキャプリーンより冷えに強そうな印象もあるしメリノは触った覚えもないけど、基本的にクール系は冬場は絶対にオススメできない位空気を含むカサが少ない

244 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 13:06:02.90 ID:eYeQjCgVa.net
グラフィック含めるとアホみたいに種類が多くてアウトレット落ちすることも結構あるから新製品の時期に除くと結構掘り出し物あるよ

245 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 13:08:59.16 ID:B3KQSjqVr.net
クールデイリーがキャプリーン1でライトウェイトが2ミッドウェイトが3サーマルが4だよ
結構別物になってるけどね

246 :底名無し沼さん :2023/03/16(木) 14:57:01.66 ID:eYeQjCgVa.net
>>243
一部修正
✕昔からあるのはキャプリーン
○昔からある普通のキャプリーンはミッドウェイト

使用感はともかくとして、数字で呼ばれてた頃との比較は>>245とかに任せる

247 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMee-w6DU):2023/03/17(金) 07:46:04.25 ID:+bUEJmiqM.net
キャプリーン何種類あるんだよと思ったけど、ウィックロンも結構種類あったな

248 :底名無し沼さん :2023/03/20(月) 18:04:57.96 ID:p+scFnyEM.net
10ヶ月ぶりに都内まで出たら池袋のエルブレス閉店しててビビった
去年の8月いっぱいだったのね。丸井モンベルに続いて…
サンシャインシティに移転してもあそこまでは行かないなあハンズも無くなったし

249 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-AC1b):2023/03/20(月) 18:21:45.35 ID:G2m6+cJga.net
あまり池袋馴染みない方だけど、昔と比べるとチャイナタウン要素の強い街になった印象
池袋というと埼玉東部とかの郊外からの集客も多いだろうが、ショッピングモールとの競合が昔より激しいのもあるのかな

250 :底名無し沼さん (ドコグロ MMa3-VtT6):2023/03/20(月) 18:36:51.07 ID:RxOcMORPM.net
>>248
池袋は、色んな意味でどうなっちゃうんだろう感があるよね。なんであんなんなんだろう?

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b85-WUoS):2023/03/20(月) 19:09:41.76 ID:R31uXv4J0.net
池袋がほぼ地元みたいな者だが、コロナで特に西口は大分賑わい減ったね
東側は新しいの色々デキテ賑わってるよ
山関係は…何とも言えない

252 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-Akpb):2023/03/20(月) 21:42:39.66 ID:p+scFnyEM.net
その後新宿の石井、ヨド内に移動してから初めて行ったんだけど
駅から外に出ずに地下街から直にアクセスできて便利になったね
山の店なのに空を見ず地下に潜ったままというのが皮肉だが

253 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-Akpb):2023/03/20(月) 21:51:48.32 ID:p+scFnyEM.net
>>251
定食美松とドリームコーヒーでまったりしたわ
両方とも去年見つけたばかりだけど、かつての大戸屋、サムズミリタリ、秀山荘の様に「自分の池袋」になった
スレチスマソ

254 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-2lPJ):2023/03/21(火) 08:56:13.76 ID:ltHdz6iUM.net
神田あたりの有名店の閉店時は閉店セールで話題になったような記憶があるけど池袋は話題になった覚えがないや
エルブレスだし系列店に在庫流したのかな

255 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-U9D0):2023/03/26(日) 14:51:05.16 ID:a0jJ5yZ/a.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!!!o
https://youtube.com/playlist?list=PLZyK9FdorvcCe-sAMYiYuKIGeUNBoaMj8

256 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4268-KphE):2023/03/26(日) 19:31:57.26 ID:hxPA29dT0.net
>>249
懐かしい…あの曲が1981年42年前に作られた事実
https://youtu.be/g0p_jI6T2WQ
あのコード進行はなかなか
初代 林家三平から
音楽才能溢れた泰葉が生まれる育つのは奇跡に近い

257 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-po4U):2023/03/27(月) 07:54:47.07 ID:JBLBKHv6a.net
>>256
何かと思ったら
突然のフライデーチャイナタウン

258 :底名無し沼さん :2023/03/27(月) 12:17:01.25 ID:yNbtaKTBp.net
バートルとかTSデザインとかもわりと( ・∀・) イイ!

259 :底名無し沼さん (ワントンキン MM92-ZH+R):2023/03/27(月) 12:24:22.41 ID:LbhdDI1OM.net
コスパいい登山靴おしえて

260 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Spf1-ADep):2023/03/27(月) 12:45:23.89 ID:Jn7BBpJLp.net
登山靴というよりトレッキングシューズですが
ウインブルドンのW/BM047WSとか
ダンロップのDU6002とか
どちらも4Eなので幅広の足向け

あとはメルカリ等でモデル落ちや、抵抗がなければ中古を探すと、かなりお得なものが多い

まぁ、重量物背負って本格的な縦走登山でなければ、安物運動靴+ゲイターでも充分
個人的にはベロ部分が袋状になっているものであればとりあえずいけると思う

261 :底名無し沼さん (スップ Sd62-jHME):2023/03/27(月) 12:46:19.44 ID:YDkQeEpTd.net
>>259
やっぱりモンベルとかキャラバンじゃね
アシックスのトレラン風のスニーカーを推してる人もいた覚えもあるけど

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82ed-3uzD):2023/03/27(月) 13:07:15.55 ID:KLw87S1Y0.net
非ゴア非防水のトレランシューズは中まで洗うのが楽でいいわ

263 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-qQFr):2023/03/27(月) 15:44:04.86 ID:HPpyrviVM.net
>>256
懐かしい

264 :底名無し沼さん (ブーイモ MM26-3Y1W):2023/03/27(月) 20:01:02.31 ID:eriGY4IPM.net
aoraki classic wpはどうなん?

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f68-+nBq):2023/04/03(月) 17:13:05.37 ID:DPptnxrl0.net
気化熱アームカバー
一般的な成人男性サイズLで
・そで丈46cm以上
・無地 ロゴなし あっても目立たないもの
これがtsデザインくらいしか無いのよね
バートルはマイナーチェンジしちょっとあっち系デザインなっちゃったし

266 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-0nsO):2023/04/03(月) 23:17:30.09 ID:Vi2yN7yga.net
>>265
作業着メーカーって長いの多いよね なんでやろ

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff85-Jr9I):2023/04/03(月) 23:32:41.91 ID:oF1aAmOk0.net
>>265
知り合いがイオンでジョギング用の買ってたな
薄くて小さなロゴがあるかないかくらいの無地の

268 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 07:52:02.49 ID:lghDwqonM.net
へーイオンのやつ46センチくらいあるんだ

269 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 09:05:06.12 ID:cMQmxM/PM.net
夏でも長袖派でアームカバー使ったことないけど日焼け防止の為に使う感じ?

270 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 09:31:53.65 ID:hZzgn1j40.net
>>268
ごめん長さはわからない
複数サイズあったとは思う、凄い薄くて涼しそうなんだよね

271 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 11:43:09.84 ID:X4d9062kM.net
不測の事態もあるし、四肢の肌は出さんでしょ。

272 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 13:01:38.77 ID:v2b3Adywd.net
日焼けで疲れる事もあるからね

273 :底名無し沼さん :2023/04/04(火) 15:53:24.44 ID:rt8Yo3YH0.net
>>269
半袖でアームカバーのほうが涼しい。脇から熱放出されるからかなあ
日焼け疲れ予防に関してはプラシーボかもしれないけど、そんな感じはする

274 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-0nsO):2023/04/05(水) 00:18:23.53 ID:lktPqhZ8a.net
アームカバーつけ
大汗かくと冷えすぎて身ぶるいするよね
日常的に真夏はつけてるよ
黒だと暑いじゃなく、太陽光で熱いので白つけてる
日焼け予防は明らかにある
あくまで自分の場合は
バイク使用
フェイスカバーはつけると暑い
が、付けると日焼け予防効果はかなり高い

275 :底名無し沼さん :2023/04/05(水) 17:51:55.24 ID:EpPL1+QQ0.net
おれ、おたふく手袋 内側メッシュ レディース JW-616 を愛用
腕細いんでちょうどいい

276 :底名無し沼さん :2023/04/06(木) 15:15:14.38 ID:PLaCPZ3Fd.net
アームカバーやレッグカバー見ると刺青隠してるのかなって思っちゃう

総レス数 697
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200