2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part6(ワッチョイ有り)

1 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 10:02:21.70 ID:QCffMJM9r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上記のコマンドを>>1の1行目から3行目まで書き込んでスレ立てしてください

秋はストーブの活躍する季節
薪ストーブについて知りたい事や
薪ストーブを使うにあたって工夫しているところ
薪ストーブ初心者さんからベテランさんまで
いろいろと情報交換しましょう

2スレ目まで現れた変な荒らし対策でワッチョイつけてます

※前スレ
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part5(ワッチョイ有り)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1643480418/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spef-eqE1):2022/12/28(水) 11:33:39.23 ID:LIb38b/8p.net
1乙

3 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 12:02:13.74 ID:8svVRM/00.net
>>1

4 :底名無し沼さん :2022/12/28(水) 14:46:40.24 ID:7GKVDNxV0.net
家に簡易のホンマストーブ導入してるのだけど
二点ご相談

セットの煙突トップ傘だと詰まりやすいのでTトップ傘にしようと思うのだけど
鳥とか入ったりのトラブルあるのかな?

本体からの煙突引き回しの曲げは現在エビ
これを蓋付T曲げで構成して煙突掃除しやすいようにしようと思うけど特に問題ないかな?

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b16-qFbo):2023/01/01(日) 02:34:16.51 ID:emJtqfZp0.net
テンマクのオーブン買おうと思ってる。
使ってる人いてますか?

6 :底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-qFbo):2023/01/01(日) 21:01:37.30 ID:jqfmhaWKa.net
二次燃焼アイテム出てますね!購入するかたいてますか?

7 :底名無し沼さん :2023/01/02(月) 11:45:21.08 ID:poAi6pbD0.net
http://www.winnerwell.com/page119?product_id=1189&_l=lang1513126816


これ!




http://www.winnerwell.com/page119?_l=lang1513126816&product_id=711


を  同時に装備したいと思います。

8 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 09:00:06.59 ID:vsoEKYAC0.net
おはようございます!盛り上げましょう!

9 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 10:09:40.94 ID:XpISCXcHa.net
もう一つの薪ストーブのスレッドが表示されません。何故でしょうか?

10 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 10:14:15.35 ID:XpISCXcHa.net
薪ストーブを使った皆さんご自慢の料理を教えていただけますでしょうか?

11 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 11:16:25.51 ID:xXVlglRl0.net
網のっけてトースト
綺麗に焼くの難しいけど慣れればトースター並みに綺麗に焼けるように

12 :底名無し沼さん :2023/01/03(火) 13:31:01.68 ID:zkO2BGCgp.net
薪ストーブの下に市販のピザを置いて焼く。

13 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 01:23:48.28 ID:K1/lXRI80.net
東京八王子立川方面で燃料用ウッドペレット買えるホームセンターご存知の方おられませんかね…
Wild1の割高ユニフレームかホームセンターだとペットトイレ用のものしか見当たらず…

それとも燃料用もペットトイレ用も圧縮密度は変わらなくて燃料用と特に区別いらなかったりする?

14 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 07:01:51.66 ID:ce6upZoS0.net
庭に薪を野積にしてるのだけど雨を避ける方法がない
ビニールでも上にかけておこうかとも思ったけど
新聞紙を挟み込んで積み上げておけば雨避けになりそうだけどどうだろう?

15 :底名無し沼さん :2023/01/04(水) 08:41:16.20 ID:RFLfwWAnM.net
>>14
普通にポリカやトタンの波板置けばいいだろう

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbd0-+N1y):2023/01/04(水) 10:27:22.96 ID:HmqqwEEN0.net
新保のロマンチカルはこのスレ的にはどう?
ボーナス余ったから購入検討してるのだけど、情報が無さすぎて

17 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spbb-mKYw):2023/01/04(水) 15:41:07.25 ID:KHrC+VXop.net
https://i.imgur.com/KBzCp0r.jpg
500件以上情報あるよ。
加えて銅ではない。

18 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 16:11:50.55 ID:Nlrt+sAAp.net
オガライト良いな!
去年の今頃、このスレ見てコメリで購入したんだけど使う機会が無く今日初めて使ってる。
火持ちが良く、1本入れておけば放置しててもテント内は1.5時間位は暖かい。
誰だよ、賞味期限が有るなんてレスしたのw
1年前のオガライト普通につかえるわw

19 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 18:39:34.95 ID:PrueQnzv0.net
>>18
灰が少し多くなるけど便利よね、叩けば割れるし

20 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 19:34:03.90 ID:sayS54goa.net
初薪ストキャンプ中だよ
早速coチェッカー鳴ってビビって換気しまくりでやや寒い
死なないように気をつけよう
https://i.imgur.com/gDynNle.jpg

21 :底名無し沼さん :2023/01/07(土) 19:46:46.45 ID:7lS3IlLg0.net
クッソ楽しそうだな

22 :底名無し沼さん :2023/01/08(日) 07:39:38.66 ID:ztLcMfuMa.net
おはよう
ストーブ消えてからは熟睡は出来なかったけど生きて朝を迎えたよ
10時の温泉に備えて少しくつろぎますわ
https://i.imgur.com/K1yi8fJ.jpg

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9374-TNNC):2023/01/09(月) 20:52:51.43 ID:GjBOxvCu0.net
今更気付いたんだけどGstoveのウイングというのかな、両脇に開くコップとか置く部分
あれ開くだけじゃなく、片方だけ畳んだ状態にすると五徳として使えるのな
火力の調整や何よりパン焼くのにもメッチャ便利
全てが無駄なく完璧に作られてて感動したわ

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd74-fWpl):2023/01/18(水) 19:59:59.80 ID:xLmZ8Fya0.net
煙突掃除用のワイヤーブラシ
あのゲジゲジの細いワイヤーがほつれてそこらに散らばる
超極細の鋭利な針だから危なっかしくてしょうがない

25 :底名無し沼さん :2023/01/18(水) 21:55:14.72 ID:6I4Bjy2w0.net
安物だからでないの?

26 :底名無し沼さん :2023/01/18(水) 23:22:00.23 ID:xLmZ8Fya0.net
ホンマ純正のなんだよ
あれって軸針金がよってあるんだけど
あのよじれが緩むのかな?
よじれなおせば直るかな?
皆さんのは平気なのだろうか?

27 :底名無し沼さん :2023/01/18(水) 23:34:39.10 ID:lY3uCcJ4d.net
>>26
太さが違うからなんとも言えないけど、テンマクwinnerwellのやつは、そうはならないな。

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8648-Zrdt):2023/01/19(木) 08:42:48.92 ID:nuUTwZmg0.net
俺もテンマクのやつ使ってるけど大丈夫
あのブラシ、べつに金属製じゃなくて便所掃除するようなナイロンのブラシでもいいらしいな

29 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-B0aj):2023/01/19(木) 10:21:53.33 ID:t6titDcfa.net
煙突用ブラシのマストバイは何ッスかね
そろそろ掃除せねば

30 :底名無し沼さん (ワッチョイ 414b-O8YH):2023/01/19(木) 14:28:24.47 ID:mpj3tZAx0.net
ホムセン行けばそれなりの径の掃除ブラシいくらでもあるだろw
煤がとれりゃ良いんだから

31 :底名無し沼さん (オッペケ Sr6d-3LQJ):2023/01/19(木) 15:03:32.75 ID:y1xDM9a7r.net
お揃いじゃなきゃ許されないブランド品信仰の世界

32 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa91-B0aj):2023/01/19(木) 15:30:30.20 ID:t6titDcfa.net
百均とかにないかなって思ったがあるわけないよね

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ b5bb-dOXt):2023/01/19(木) 16:31:42.27 ID:PdrVFs5g0.net
流石に100均は無理だが煙突清掃の動画見るとインパクトドライバーにチェーン付けて落とすのがあったな
キャンプに使うやつだとボコボコになりそうだけど

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8648-Zrdt):2023/01/19(木) 16:43:26.61 ID:nuUTwZmg0.net
武器になりそうだな

35 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-jGE9):2023/01/22(日) 11:50:09.18 ID:3gqZ8Z/Wa.net
モニグロ初張り薪スト使用にて2㎜くらい焦げた
無風だったので煙突真下に火の粉が落ちた模様
多少風があった方が良かったかも

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3eb-Wfo+):2023/01/22(日) 14:26:01.32 ID:yXbQNY+o0.net
煙突に凄いタールで一箇所どうやってもバラせなくなった
風が強かったせいかなぁ

37 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-Ed7v):2023/01/22(日) 17:31:13.48 ID:AE01r1Yqd.net
>>36
針葉樹?だとしたらタール祭になる

38 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-EYRY):2023/01/23(月) 07:50:46.57 ID:GBjMmainM.net
>>35
エントツ何メートルで、幕からどのくらい出してました?

39 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 12:58:12.52 ID:pMm3Hv5sr.net
ノマドビュー売れたからpomolyのLumberjack Max買っちゃった
チタンは軽くて良いね

40 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:03:07.55 ID:VmGxgjiMa.net
>>38
薪ストはziveスト
煙突は付属の38センチ6本に32センチ2本追加して煙突長約290センチ
薪ストは尾上製作所のMテーブルに置いて使用
32センチもう1本あったんで使っていればと悔やむ

画像貼りたいがなぜか貼れないチンクル

41 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:09:59.00 ID:VbK7vZwda.net
>>39
欲しいなと思ったけど、ネジ回したり、組み立てがちょっとめんどくさくない?
折り畳まずに使えばいいのかもしれないけど

42 :底名無し沼さん :2023/01/23(月) 13:26:13.11 ID:pMm3Hv5sr.net
以前持ってたのがノマドビューLだったから
あの重量を運ぶのに比べたら格段に楽になったよ
今は組立の面倒より楽しさが勝ってるけど
慣れてきたら分からんね笑

デメリットを挙げると灰が捨てづらいってところかな

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-wtBt):2023/01/23(月) 15:05:34.58 ID:fDkD/8YA0.net
>>42
ありがとう、えっちらおっちら重たい薪ストーブ運んで設置すること考えたら、軽くてさっと運んで組み立てる方が楽って感じなんですかね

自分はdweller maxのチタンモデル出ないかなーって待ってます、、

44 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf2c-hCjO):2023/01/24(火) 08:13:45.95 ID:Blv6G/Ns0.net
チタンって耐久性どうなん?薪ストーブとしては

45 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 12:19:28.19 ID:UVyiC+zpa.net
ガンダリウム合金製のストーブ最強

46 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 12:42:44.35 ID:9MulxrYXa.net
熱伝導悪そうやな

47 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 13:19:51.89 ID:OmCKJ2lA0.net
こいつ…変形するぞ(震え声)

48 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Spc7-XSNR):2023/01/24(火) 17:28:42.01 ID:VBxGAVElp.net
>>44
銅ではない、チタンだ

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4316-/r4y):2023/01/24(火) 18:48:14.60 ID:8+eJQYl50.net
ガンダリウム合金

50 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-GSnM):2023/01/24(火) 18:51:00.78 ID:mLzEu7Oi0.net
別名ルナチタニウム

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4316-/r4y):2023/01/24(火) 21:38:56.56 ID:8+eJQYl50.net
アマゾンでポチったガンダリウム合金製のストーブ!全く歪まない!

52 :底名無し沼さん :2023/01/24(火) 23:08:16.19 ID:B3UGzBLHM.net
ポモリーのT-BRICKを2シーズン10泊くらい使ってるから参考に
歪み全くと言って良いほど無い
暖かさは鉄やステンに比べたら劣るのかもしれないけど、氷点下5℃でも2人用の幕で30〜25度にはなる
組み立ては巻煙突含め5分で出来る
2次燃焼もあるからか火の粉の被害は唯一1ヶ所2ミリくらいの穴だけ
いいでしょ

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f35-GSnM):2023/01/25(水) 00:44:14.27 ID:g3OIauTT0.net
>>51
テツとは違うんだよテツとは

54 :底名無し沼さん :2023/01/25(水) 13:15:26.37 ID:fUJaU+3/r.net
>>52
トラベラーが気になる
非組立式だし頑丈そう

55 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa7-GSnM):2023/01/25(水) 18:15:16.48 ID:U7R2Ns9ja.net
まだ使ってませんが丈夫そうなので☆5です

56 :底名無し沼さん :2023/01/30(月) 15:46:05.29 ID:FHeOvWHFF.net
>>36
つなぎ目をバーナーで温めると抜ける
 
煙突内のタールはバーナーで無理矢理燃やしてから掃除してる
もちろん室外でだが
BUNDOKのマキストは煙突の厚みがあるから電ドラ+小さめのチェーンで燃えカス落としができるのはいい
ただスパークアレスターが気に食わないしテントに穴開けちゃったからダイソーのザルを加工して装着

57 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4e48-C2T3):2023/02/01(水) 09:59:54.00 ID:V+nrgqxx0.net
ポモリーのLumberjack、安いけど組み立て面倒くさそうだな
小さくて組み立て簡単なチタンの折り畳みのやつが欲しい
ガラスも無い方がいい

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc5-wzUf):2023/02/01(水) 14:21:25.86 ID:0iPapWwj0.net
側面ガラスは欲しいなぁ
炎が煙突に向かって流れて行くのは、焚き火じゃ見られないし

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-fO7+):2023/02/01(水) 14:33:03.70 ID:EriIEVjS0.net
ガラスは割れるし相当いい薪使わない限り1日で真っ黒になって中なんて見えなくなる
蓄熱性も低いし気密性も低くなるしメンテや持ち運びにも気を使う
それでも炎が見たいなら買うと良い

60 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tPeO):2023/02/01(水) 15:07:30.35 ID:JclLpZy9a.net
最初黒くなるけど焚いてるうちにクリアになるよ

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-wzUf):2023/02/01(水) 16:17:47.72 ID:BsXR9JPP0.net
人それぞれではあるけど、炎を見たい奴は多かろう

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-ahkK):2023/02/01(水) 16:25:17.63 ID:k1SrCN/N0.net
大きな窓までは要らんけど油断してると消えるからせめて小窓は欲しい

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ db16-pNNl):2023/02/01(水) 18:59:21.51 ID:8O+AT8ZH0.net
煙突に付けるオーブンを買いたいけど高いから、お前ら一押ししてくれ

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76bd-I2Fv):2023/02/01(水) 20:29:38.97 ID:gnyTGc3O0.net
>>63
単にオーブン料理したいならスキレットに食材入れて蓋して薪ストーブにインすればオーブンになるよ。
薪ストーブの下に100均の足付き網を置いてピザとか焼けるし、ロマンは無いかもだけど。

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ db16-pNNl):2023/02/01(水) 20:48:28.01 ID:8O+AT8ZH0.net
ピザの上側グツグツなりますか?

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76bd-I2Fv):2023/02/01(水) 21:13:44.74 ID:gnyTGc3O0.net
>>65
見た目アレでピザじゃないけど、こんな感じ。

https://i.imgur.com/oGNvjOH.jpg

単にピザが食べたいだけならこんな感じでもいける

https://i.imgur.com/orCYytG.jpg

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-yaFQ):2023/02/01(水) 21:14:26.37 ID:L0nlhuH+0.net
なるよ。気を抜いたら焦げてる

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ db16-pNNl):2023/02/01(水) 21:47:14.02 ID:8O+AT8ZH0.net
いい感じてですね!やってみます!ありがとう

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76bd-I2Fv):2023/02/01(水) 21:55:41.20 ID:gnyTGc3O0.net
>>68
押し戻してすまんw

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 767d-rmvV):2023/02/01(水) 22:07:14.35 ID:DWyiA3DF0.net
ピザの上に灰が落ちませんか?

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ db16-pNNl):2023/02/01(水) 22:11:53.88 ID:8O+AT8ZH0.net
>>69
とんでもないです!無駄遣いせんですみましたよw

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-fO7+):2023/02/01(水) 22:23:15.42 ID:EriIEVjS0.net
ピザの上落ちた灰はスパイスになるんだぜ

73 :底名無し沼さん :2023/02/02(木) 05:10:19.97 ID:HzXsPC5U0.net
薪ストーブて直の焚き火と比べると遠赤放熱が極端に少ない
皆無で十分の一て感じ
ストーブが遮蔽しちゃうんだな
ガラス部分は透過するので暖かい

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76bd-I2Fv):2023/02/02(木) 06:36:22.02 ID:otzGGhzC0.net
ストーブ自体が熱を持ち幕内を温めるんだけどね。

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-BRty):2023/02/02(木) 07:04:15.71 ID:/BfSZyMp0.net
炎見えてたほうが心も温まるので

76 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-tPeO):2023/02/02(木) 09:30:29.22 ID:3An1EkwSa.net
あと煙突も発熱してるしね

77 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-HE5Q):2023/02/02(木) 11:00:58.68 ID:LaHOkt3TM.net
薪入れるとき開けたときの遠赤外線熱の凄さを感じるとストーブはかなりのロスがあると思われる
やはり焚き火の魅力て大きい

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbcd-V6cu):2023/02/02(木) 11:04:54.07 ID:MjEwsM3T0.net
>74が薪ストーブ本来の機能だけど、>73が言ってる事も正しい。
1面ガラスのストーブだと、ガラスの無い側に回ると暖かさが全然違う。
遠赤外線の効果はかなり大きい。

ただ燃焼効率を求めた設計をするのに、大きなガラス窓が邪魔になる事もあるから、総合的に暖房効率に直結するとは限らない。
まぁ二次燃焼とか考えなければ窓ガラスくらい付けられと思うけどね。

壊れやすさとコストが納得できればガラス窓は有った方が良いと、個人的には思うな。

79 :底名無し沼さん (スプッッ Sdba-Z8d4):2023/02/02(木) 11:07:26.81 ID:UCnqocvdd.net
暖まるということを考えるなら焚き火は全方位に放射してる
反射式灯油ストーブの方が効率的なんじゃないかな?

80 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-BRty):2023/02/02(木) 11:11:54.87 ID:0I6j9t2pr.net
効率とかいいんすよ
ロマンなんすよ

81 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-adwN):2023/02/02(木) 11:34:46.90 ID:/d3eSGiq0.net
薪ストが燃えてるときはテント内がそもそも暑くて近づいて暖を取ろうなんて思わんだろ

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbcd-V6cu):2023/02/02(木) 12:11:30.02 ID:MjEwsM3T0.net
>>77
開けた時の熱さは単純に炉内の高温が漏れてきただからでしょ。
(もちろん遠赤外線も漏れてくるけど)
ただし燃焼によって生まれた熱量の大半は、ドラフト効果で煙突から排出してしまうので、暖房器具としては決して効率の良い器具ではない。
焚き火をテント内でやった方が熱は逃げない。
ただし煙や有毒ガスや一酸化炭素も逃げない。
快適性や安全性に問題が多過ぎ。
それらの問題点を鑑みて、まだ魅力が勝るかどうかは個人の嗜好。

>>79
赤外線は窓の有無によるけど、>74が説くところのストーブ自体の熱交換は全方位に為される。
ただ炉内の熱はドラフト効果で幕外に放出するから効率的とは言えない。
燃焼により生じた熱エネルギーを幕外に排出しない、石油ストーブの方が効率は良い。
遠赤外線を前面に集約する反射式石油ストーブなら更に効率が良い。

要するに>80の言うとおり、薪ストーブはロマン優先の暖房器具。

ただ石油ストーブは灯油を燃焼筒で気化して燃やす仕組みなんだけど、構造的にあまりコンパクトに作りにくい。
薪の投入量によるけど薪ストーブは発熱量2.5〜8.0kwらしいんだけど、大型の石油ストーブコロナSL66で発熱量6.6kwと大きさの割に暖かさは薪ストーブほどは暖かくない。
だから効率よりも暖かさを優先するなら薪ストーブって考え方もある。
まぁよほどの大型テントでなければそんな発熱量いらないと個人的には思っているけどね。

83 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-Jx+3):2023/02/02(木) 12:22:40.22 ID:+Qo9g2Wgr.net
極論ロマン捨てて効率全振りなら、気密断熱バッチリの新築住宅でヒートポンプのエアコンと床暖房の環境から出るなってことになるからね

総レス数 994
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200