2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part6(ワッチョイ有り)

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-2rJH):2024/01/07(日) 00:06:17.95 ID:mcEFCz/50.net
てか初心者に聞いてんじゃねーんだわ
着火時消化時不完全燃焼時に蓋閉めててもチェッカーが反応するくらい一酸化炭素濃度上がるのかとか
どのレベルで煙の匂いが出るとか火つけたまま就寝して問題ないかとかそういう事を聞きたいんだよ

740 :底名無し沼さん :2024/01/07(日) 00:19:55.63 ID:DQtWY9bC0.net
>>739
既に脳が一酸化炭素中毒に侵されてるんだね

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f62-Af4N):2024/01/07(日) 07:41:18.86 ID:H/KMF0oi0.net
スパークアレスタがススで詰まってチェッカーが鳴った人の話はWebで見たな
寝る前に大量の薪を突っ込んで寝てたからチェッカーが鳴らなかったら死んでたって
熾きになると匂いもあんましないしね

742 :底名無し沼さん :2024/01/07(日) 09:03:55.43 ID:cBYvKh3u0.net
線量計と同じようなもんか。震えるねえ。

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7c-yk8x):2024/01/07(日) 17:41:36.09 ID:9fP+pR1S0.net
>>739
しゃーねーな。
初心者で頭も態度も悪いお前に、ベテランの俺が特別に教えてやろう。
折り畳み薪ストーブで、着火時消化時不完全燃焼時に蓋閉めてても一酸化炭素なんか漏れてこないし、蓋閉めてる限り煙の匂いなんかしないし、火つけたまま就寝なんか毎回してるけど問題なんかねーよ。

質問するならもうちょっと態度に気をつけろボケ。

744 :底名無し沼さん :2024/01/07(日) 18:36:19.57 ID:mcEFCz/50.net
>>743
消えろホラ吹きゴミ

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f8d-/sIK):2024/01/07(日) 19:48:06.29 ID:tl+Y9Y5+0.net
>>743
漏れるよ
ダンパー全閉にすると消える原理知らなさそうw

746 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd3-fdh9):2024/01/07(日) 20:06:38.38 ID:hGh6+WYzM.net
ダンパー閉めても完全に排気妨げるわけでも煙突が急に冷めるわけでもなし
扉開けとかない限り漏れにくくないか

747 :底名無し沼さん :2024/01/07(日) 20:59:42.38 ID:ue912v/i0.net
>>735
あれな。キャンプに行き慣れた人でも油断すればああなるんだな。
暴風吹きまくるふもとっぱらで3mの軟質煙突をロープで固定せんて、、、。
でも警鐘のために動画をあげてくれたことには敬意をもつ。

748 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 00:34:32.93 ID:bW23jB/A0.net
>>745
漏れねーよ。
色々やってみて言ってんだから間違いねーよ。
なんでテキトーなこと言うかね?

なんかここ、折り畳み薪ストーブに恨みある奴でもいんのか?

749 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 00:48:55.70 ID:jXQd37rP0.net
一酸化窒素中毒になった事あるけど尋常じゃない頭痛に襲われるんだよな
換気したらすぐに治ったけど

750 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 00:50:00.97 ID:vW73WxDv0.net
>>741
煙突詰まって、で思い出したが
火つけても順調に燃えてくれず煙が逆流してストーブ内
真っ黒に・・・
で原因が煙突内にブラシが入ったままで気づかず立ててしまった
ようで、ていう動画があった。気をつけんとね。

751 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 20:39:42.59 ID:aN3s/IDL0.net
七輪の焼き鳥屋で頭フラフラになった事があるw
換気は必要だね

752 :底名無し沼さん :2024/01/08(月) 21:42:13.15 ID:50/Wjras0.net
近所のホームセンター2店舗で広葉樹の薪の在庫が無くなってた
今日、代わりにモミガライト買ってみた

753 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f14-yk8x):2024/01/09(火) 00:17:31.25 ID:HJnCsQZu0.net
>>744
全部本当のことだけど、どこがホラだと思ったんだ?

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ fffa-6AhQ):2024/01/09(火) 10:46:00.08 ID:cCqORFyj0.net
>>752
モミガライト、燃え尽きてもオガ炭みたいに形が残ったまましばらく残って灰の量がすごく増えるから薪ストーブで使うならオガライトのほうがおすすめ。
焚き火なら熾き火になった時に炭みたいに使えて調理しやすいんで、薪ストーブで使ってみて使いにくかったら焚き火で使うといいよ。

755 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-NF1f):2024/01/09(火) 22:01:44.73 ID:UFn7o8TRd.net
薪ストーブデビューしてきた!小まめな調整が面倒と感じるか楽しいと感じるかで好みが分かれそうだね
俺は好きだった!

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff66-9kPi):2024/01/09(火) 22:12:24.42 ID:n8O9KZ260.net
自分も楽しむ方だけど酔いが進むと面倒に
さっきダンパー閉めすぎて放置してバフっと消えて煙り隙間から出てきた
かなり煙かったけど一酸化炭素チェッカーの数値は25位までしか上がらなかった

757 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-NF1f):2024/01/09(火) 22:22:47.56 ID:UFn7o8TRd.net
慣れてないのと酔ってるのが相まって薪追加した後に素手で扉に触れてアチ!って何度もなった笑
焚き火とは違った楽しみが出来て薪ストーブ好きかも

758 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 03:12:21.04 ID:ygYnmjJq0.net
>>756
煙が出てきたのは隙間からじゃなくて、開けた扉からな。

759 :底名無し沼さん :2024/01/10(水) 09:36:26.79 ID:m/D2wafn0.net
雨とか強風でも火遊びできるのがいいよね

760 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f76-DkYX):2024/01/10(水) 14:47:26.99 ID:OSfbERyu0.net
>>754
モミガライトは一箱買ったけど火力も強くて燃焼後は炭っぽい熾火になるから調理用途だと使いやすいけど
あのまんま固形の灰になって嵩張るからキャンプ用の薪ストーブでは正直使いにくいんだよね
家は再購入は無いかな

761 :底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-F1Mi):2024/01/12(金) 09:44:58.33 ID:29N40m3ZM.net
DECOで一泊中楽しいわ サムライで薪切るのも体が温まっていいね

762 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f1f-HDKB):2024/01/12(金) 11:06:00.54 ID:SnWYmvtP0.net
>>761
楽しい時期をお過ごしですね
羨ましい
近年現場で割ったり切ったりしなくなったなぁ(遠い目)

763 :底名無し沼さん (スッップ Sd9f-NF1f):2024/01/13(土) 16:21:08.53 ID:puH24pDUd.net
薪ストーブをインストール前提の煙突穴ついた安いテント欲しくなってきた

764 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe5-oGs/):2024/01/13(土) 18:43:39.67 ID:T5oIplwh0.net
探したけどなくね?

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfc9-3241):2024/01/13(土) 19:03:31.18 ID:OAhZgbbN0.net
>>763
ワンポールの非TCなら結構あるよ
10000ちょいでスカート付き3.2mとか16000でシルナイロン4mとか

766 :底名無し沼さん (ワッチョイ df78-yk8x):2024/01/13(土) 19:07:21.30 ID:Z3JIOoQC0.net
ナイロンのワンポールテント(2.8m)に薪ストーブ入れてソロキャンプしてるけど、めちゃくちゃ楽しい。
薪以外は全部バックパックに入るし、すごく身軽にあったか徒歩キャンプできる。
シュラフやマットは山兼用で、暖房なしでも快適に寝れるようにはしてる。

767 :底名無し沼さん :2024/01/13(土) 22:30:33.14 ID:NeKmBlvV0.net
安いテントなんて愛着わかないだろうに

768 :底名無し沼さん :2024/01/14(日) 02:01:42.45 ID:njZFx6zsM.net
機能性とか考えられなくて分かりやすい値段ってものでしか比較できないバカ女か

769 :底名無し沼さん :2024/01/14(日) 03:47:49.85 ID:f3d7f4fF0.net
値段じゃないと思うんだけどなぁ
まぁキャンプなんて自己満の世界なんだし勝手にすればいいよ

770 :底名無し沼さん :2024/01/14(日) 07:16:43.91 ID:ZuWjOfL10.net
値段じゃないけどブランドだよキャンプは
ファッションと一緒
質感や使い勝手にブランド価値が乗っかってる物が最強
モノは同じでもtomountとnordiskじゃ雲泥の差

771 :底名無し沼さん :2024/01/14(日) 08:49:48.72 ID:7lPR9+cP0.net
ブランド統一された人とかやたらと高いもので固めてる人を見るとぞわぞわする

772 :底名無し沼さん :2024/01/14(日) 11:47:13.89 ID:O0YQf1QG0.net
勝手にすればいいけど人様の価値観にケチつけるのはどの業界でもNG

773 :底名無し沼さん (JP 0Hf9-nAgX):2024/01/14(日) 14:43:11.39 ID:YzWM2AoPH.net
自分の部屋から見える場所でテントサウナやってる人がいる…
おそらくSAVOTTAの
マジかよ 一応都下で住宅地の中なんだ 川原ではあるけどさ

774 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6935-9rq+):2024/01/14(日) 14:51:06.28 ID:O0YQf1QG0.net


775 :底名無し沼さん (ブーイモ MM66-Jd43):2024/01/14(日) 16:15:20.35 ID:3zVietkVM.net
自分が普通だと思ってる人だな
それともモノホンのホムレスか

776 :底名無し沼さん (スップ Sd82-+phQ):2024/01/14(日) 23:04:59.43 ID:djcH3JO9d.net
薪ストーブの煙突ガードさ、こういう方がテントが風で膨らんだりした時に上下してくれて安心かな?
https://i.imgur.com/eFIxd7V.png
https://i.imgur.com/JhoxB6o.png

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-49w3):2024/01/14(日) 23:26:22.75 ID:piYw/qsw0.net
冬キャンプって書いてるけど?60mmしか対応ないけど、いいんでないかい。

778 :底名無し沼さん (スップ Sd82-+phQ):2024/01/14(日) 23:35:55.66 ID:djcH3JO9d.net
買って試してみる!

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d19-iCW6):2024/01/15(月) 09:35:11.08 ID:FZFLt1P50.net
煙突ガードあれば不要だがな

780 :底名無し沼さん (ワッチョイ c5c5-6zsj):2024/01/15(月) 11:04:09.81 ID:DinyKUh40.net
自治体にもよるんだろうけど、薪ストーブの処分ってどうなるんだろ?
使った物だとセカストやハードオフでは買い取ってくれないだろうし
普通に金属ゴミかな?

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae61-twgs):2024/01/15(月) 11:20:35.70 ID:lAwF/haS0.net
メルカリ

782 :底名無し沼さん :2024/01/15(月) 11:49:39.85 ID:cNhyJCAvM.net
1円スタート

783 :底名無し沼さん :2024/01/15(月) 12:20:45.14 ID:I2iSfqeI0.net
>>779
よくある円柱の煙突ガードだと風が吹いた時にもしずれたら幕と接触しちゃうから、代わりにこれだとどうかな?って意味じゃないのか?
それとも煙突ガードと煙突ポートを間違えただけ?

784 :底名無し沼さん :2024/01/15(月) 18:50:13.74 ID:dTKY5AuU0.net
>>773
具体的地名も書けないようなクソ田舎だと何の問題ないからそんなに気にするなよ

785 :底名無し沼さん (ワッチョイ a262-T+3h):2024/01/15(月) 23:14:28.47 ID:cisw/3RJ0.net
>>780
これ気になってた
粗大ゴミ品目にはないんよね…

786 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-hiIH):2024/01/15(月) 23:31:53.21 ID:ZqLiY43h0.net
セカストでよく焼けてるwinnerwell売ってるの見たことあるよ

787 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-49w3):2024/01/16(火) 08:04:41.62 ID:eLpV9prD0.net
トレファクじゃしょっちゅう出てる気がするけど?
折りたたみじゃないけど、gストーブなんかメルカリなら中古ばかりいっぱい出てる。

788 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1196-lH0F):2024/01/16(火) 11:03:18.79 ID:ra1p8Ppv0.net
雪中薪ストキャンプしながらスカイリムやったら楽しそう
今度やろ

789 :底名無し沼さん :2024/01/16(火) 13:54:02.03 ID:vNWbrbwS0.net
そういや不思議と援助物資に薪ストーブが入らないな
暖はとれるし、その灰はし尿処理に利用できる

790 :底名無し沼さん :2024/01/16(火) 15:52:48.02 ID:+glu++hV0.net
燃料はどこから調達するの?
再度地震発生で倒壊するリスクは??

791 :底名無し沼さん :2024/01/16(火) 16:02:01.37 ID:dR7hblCx0.net
外で使う必要があるから逆に寒いだろ
まさか避難所の中で使うわけにもいかんし

792 :底名無し沼さん (ワッチョイ 069b-9rq+):2024/01/16(火) 18:12:00.57 ID:FOwebBUP0.net
豪雪地帯でキャンプとか正気か

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-hiIH):2024/01/16(火) 19:14:27.06 ID:hAP+iBD70.net
避難生活と冬キャンを一緒にするなや

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2235-yxEf):2024/01/17(水) 13:40:23.56 ID:mhuCQW2N0.net
避難所よりマイテントで過ごす方が快適そうよね

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d0c-MrPJ):2024/01/19(金) 12:42:36.27 ID:0jYXMES20.net
ウッドストーブを自作してみた。
無害アルコールはまだこれというのがないし、ガスは試すまでもないので。

セリアの火おこしポットに缶を足して、二次燃焼風に。
派手に燃えて、火力が強いのにびっくり。火傷した。
牛革の手袋がいるな。フェザースティックを作れば火付けは簡単。
300ccくらいのお湯を沸かすにも、割り箸10本くらいは要った。
煤はつくが、固形燃料なんかの煤とちがって落ちやすい。
石けんを塗っておけば、一拭きで落ちる。 
使えなくもない感じ。

ガスは燃料がなくなるとどうしょうもないから、
それに備えて、小さな焚き火で湯が沸かせるように、
五徳になるものを何か持参しておけばよいかなと思った。網とか。

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ 49bb-4OTD):2024/01/19(金) 14:06:13.95 ID:AxD1+P+X0.net
半島に平野ほとんどなしだったわ
迂闊過ぎた

797 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 13:37:17.50 ID:3AmRiu9Ld.net
soomloomのチタン薪ストーブ良すぎてもう一台買っておこうか真剣に悩んでいる
そのうちどこかのパーツ破損や紛失するだろうし煙突は痛んできそうだしね
公式の価格が随分上がっているからどうだろう

798 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 15:32:00.64 ID:TPTP2OMqM.net
尼は一気に上がったな

799 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 19:02:38.74 ID:3DvHKCbt0.net
ポモリのDweller Max Ti 3 ポチるかマジで迷う
価格があれだけど現状これ以上の観賞向き薪ストーブ無いと思うわ

800 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 19:10:31.04 ID:vCSR6al20.net
我が家はtent-Mark DESIGNS ウッドストーブサイドヴューMサイズで大満足

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7d00-Ije9):2024/01/20(土) 20:10:27.77 ID:lXuuCqod0.net
>>799
わかる
本当に値段以外自分の求める最高のスペックだ
でも予算諸々考慮して >>797さんと同じsoomloomの折り畳みチタン購入して楽しんでる

あの構造 チタン 素晴らしいストーブなのは間違いない

802 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-ShDD):2024/01/21(日) 01:17:32.32 ID:dE/QCzR5d.net
素朴な質問
折りたたみ式ってペチャンコになるの?
よくある組み立て式の焚き火台みたいになるなら、使わない時に場所取らないし良さそうだね

803 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 05:07:38.21 ID:/yEx0ggo0.net
とうもろこしの爆発力すごいな

https://video.twimg.com/amplify_video/1711098000578138112/vid/avc1/480x854/wX7-4AplhOlN7yvm.mp4

804 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 08:28:21.44 ID:eUpAANKh0.net
>>802
煙突をどうするかどうしたいか問題が出てくる
巻煙突にすれば収納性X-GUNだけど設営ちょっと面倒くさい煙突ガードの押さえも気を使う
なもんだから普通の筒型煙突にした。
据置型の薪ストーブ内部にバラした筒型煙突収納するとそんなに嵩張らなくはなるんだよね
俺は究極のコンパクトさよりも使いやすさを選んだけど後悔は全くしていない
設営5分撤収5分、冬の寒い中この短時間さがどれだけメリットか

805 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 10:01:47.98 ID:Vv93jelZ0.net
年始セーフで買ったテンマクウッドストーブを引っ提げて薪スト初陣に参ります
Lでけー笑

806 :底名無し沼さん :2024/01/21(日) 10:35:41.82 ID:YYuNz9NT0.net
>>805
使用する薪は広葉樹
煙突が真っ赤になるまで温度を上げない
定期的に換気をする
風が強かったら使わない

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a5-s3k5):2024/01/21(日) 11:17:29.11 ID:KQo5wYaE0.net
>>802
なるよ
巻き煙突なら3mでも250mlのストレート缶くらい小さくなるし
小さい手提げカバンくらいのケースで持ち運べるしリュックにも入る
チタンじゃないと重いんで折り畳みはチタン一択だな

808 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-ShDD):2024/01/21(日) 18:04:55.23 ID:rvgdVbNSd.net
>>804
動画で巻き煙突っての見てみたけど、確かに手間がかかりそうだね
伸ばしていく作業が俺は苦手そうだわ💦

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 070e-gDQr):2024/01/21(日) 18:07:14.39 ID:2gyfNl740.net
>>806
ありがとうございますー今んとこ順調です
海に近いサイトなんで風はビュンビュンですけどw
ガイロープとペグでしっかり支えてます

810 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMdb-fVnu):2024/01/21(日) 19:20:00.09 ID:Eawz5AzbM.net
巻き煙突は一回火を入れてしまえば癖ついて次からは楽に巻ける

811 :底名無し沼さん :2024/01/25(木) 22:57:19.81 ID:C2EV59950.net
雪中車中泊にはやっぱり薪ストーブだよなw

https://www.facebook.com/share/r/PA1AhiQjn2MVm8aa/?mibextid=UalRPS

812 :底名無し沼さん :2024/01/26(金) 01:14:00.25 ID:hpJuvPyt0.net
薪ストーブを動力に走れるようにすればいいのに

813 :底名無し沼さん :2024/01/26(金) 01:35:17.84 ID:FQc4fhTf0.net
ロードスターに本間の薪ストーブつけているのは数台いる
焼き芋屋だけど

814 :底名無し沼さん :2024/01/26(金) 11:54:06.33 ID:lTJfUNkW0.net
巻き煙突って初回に失敗して折れたら、買い直した方がいい?

815 :底名無し沼さん :2024/01/27(土) 06:14:08.86 ID:Zm50CVwc0.net
>>814
折れたところ切り取って2のパーツ重ねてリベットで連結してる極小リベット もう2年問題無しチタン巻き煙突、ステンレスは知らん

816 :底名無し沼さん :2024/01/27(土) 10:09:14.70 ID:oFmEPjjK0.net
なんとなくペレットストーブ買っちゃった
ポモリの薪ストーブと比べたら安い安い

817 :底名無し沼さん :2024/01/28(日) 13:26:56.20 ID:E/6aWRRK0.net
部屋の中で薪ストーブ炊いたら危ないよ

818 :底名無し沼さん :2024/01/28(日) 13:47:40.61 ID:RvyLKdh+0.net
薪ストーブって部屋の中で使うものだが?
そういやぽつんと一軒家でDIYで薪ストーブ取り付けたけど煙突周辺に断熱材付けなくて火事になったの話があったな

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65f6-plwy):2024/01/28(日) 22:37:49.06 ID:xyjjZZeO0.net
基本的に閉所で使うから煙突があるんでしょう。
屋外で使うなら開放でいい。それを専門用語で焚火と言うが。

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ f1c7-UPtZ):2024/01/28(日) 23:02:31.01 ID:LJKRPEX30.net
家で薪ストーブ使ってる
DIYで取り付けたけど火事にはならないように気をつけて作った

821 :底名無し沼さん :2024/01/29(月) 08:41:43.07 ID:yP6ZEGPp0.net
でも開放空間で薪ストしたときの気持ちよさも唯一無二

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5edb-0sfL):2024/01/29(月) 09:43:21.79 ID:vugAYpRk0.net
野外でストーブを使ったこともないのですが、ここで話題にしている薪ストーブってホムセンで売ってるようなダルマストーブみたいなもの?
だとしたら煙がすごく出てあんまり温かくないイメージなんだけど実際はどうなんでしょ?

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ f964-Zbb+):2024/01/29(月) 10:38:17.83 ID:hhdK6haR0.net
空気の混合割合が合えば煙はほぼ無いしめちゃくちゃ温かいぞ
火だけじゃなく煙突自体も熱を持つ
手入れの面倒さだけはガチだが

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e9b-enqL):2024/01/29(月) 10:43:05.47 ID:pNvNvE6k0.net
馬鹿みたいに温かいですよ
この前テントで使ったら30℃行って軽くサウナ状態になった

825 :底名無し沼さん :2024/01/29(月) 12:33:00.21 ID:vugAYpRk0.net
>>823
>>824
レスありがとう。いいな、空間も狭いし暖かいんだね。
煙突などは煤だらけになるだろうから手入れは面倒臭そうですねぇ。

でも屋内で炎が見えるメリットは捨て難いし、もうちょっと調べてみます。

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ f955-BNOB):2024/01/29(月) 13:36:52.20 ID:dIuojWkx0.net
家の中に備え付けるやつ ふつう暖炉という、レンガ、石など

山小屋にあるやつ、煙突つき、炭素鋼

軍用テントに入れる小さいやつ、煙突つき、ステンレスなど

野外のキャンプや林業で 煙突なし、ブリキ缶

ヒキが室内で火遊びして火事 ←バカ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aa8-icwS):2024/01/30(火) 14:36:48.14 ID:FUEosNJi0.net
w

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6afd-98rZ):2024/01/31(水) 00:16:13.72 ID:gRXmlol70.net
https://www.instagram.com/reel/C2p1OGUJ3TT/?igsh=YXJ3a21ydDFkaHlj

829 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e91-Ud8P):2024/01/31(水) 09:20:15.26 ID:SzwXmVK50.net
いい感じに燃えてても、薪が細って熾火になる。
そしたらまた薪を追加、1時間も持たん。
夜中に寒いから、この作業を延々と繰り返す。
そしてテントに太陽が当たりだして、ようやく熟睡できる。
パカさん持って来てるけど、テントの大きさには力不足。
けど、補助ストーブとしては有能。
俺の冬キャンってこんなもん。

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ f93f-Zbb+):2024/01/31(水) 09:25:54.93 ID:dP2j3Oka0.net
寝袋ショボいだけじゃん

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ae1-YRVI):2024/01/31(水) 10:57:07.12 ID:z9OgpEqS0.net
>>829
広葉樹使ってる?

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6648-IHfd):2024/01/31(水) 11:58:54.44 ID:lYZICHM00.net
>>829
寒くて寝れないのは薪ストの問題じゃない
寝袋とスリーピングマットを見直せ

あと服装もあやしい
汗が乾かず汗冷えしてる可能性ないか?

833 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e91-Ud8P):2024/01/31(水) 12:01:14.71 ID:SzwXmVK50.net
>>831
広葉樹の太い薪使ってる。
家から持っていったやつで、しばらく室内においてたから、カラカラに乾燥してる
からかどうか、とにかくよく燃える。
針葉樹かよって思うレベルでよく燃える。

寝袋は窮屈だから使いたくない。
10cmのインフレータブルマットにやや厚手の毛布。
しかも薄着が大好きなもんで、せめてテント内15度は欲しい。
家の睡眠環境とあんまり変わらんな。

834 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed60-Zbb+):2024/01/31(水) 12:02:34.14 ID:5EZuCN3N0.net
広葉樹もしゅるいによっては燃えやすいものもある
白樺や桜は広葉樹だけど燃えやすいので薪ストーブにはあまり向かない

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e91-Ud8P):2024/01/31(水) 12:05:07.23 ID:SzwXmVK50.net
>>832
以前は寒い中寝袋で縮こまったキャンプも好きだったんだよ。
でも今は、多分自宅環境そのままにキャンプしようとしてるんだと思う。
じゃあもう自宅でいいじゃんとは思うけど、そこはほらキャンプ好きだし。
昼頃までうだうだ寝てるのもいい感じだし。

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e91-Ud8P):2024/01/31(水) 12:08:04.84 ID:SzwXmVK50.net
>>834
通販で買ったものだけど、ナラを中心として広葉樹ミックスとのこと。

837 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6648-IHfd):2024/01/31(水) 12:09:18.76 ID:lYZICHM00.net
>>833
薄着で寝袋無しならツーウォールのテントに電気毛布と石油ストーブにするしか・・・

838 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0a-5eDQ):2024/01/31(水) 12:28:28.29 ID:WIk3jga6M.net
電気毛布を敷き掛けでサンドイッチするしか

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ae1-YRVI):2024/01/31(水) 12:28:52.00 ID:z9OgpEqS0.net
>>833
空気絞ってる?

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ae1-YRVI):2024/01/31(水) 12:30:30.17 ID:z9OgpEqS0.net
そんなシュラフ嫌いの>>833にモンベルのシュラフをお勧めするよ
ストレッチだから全然窮屈じゃないよ

841 :底名無し沼さん :2024/01/31(水) 13:33:20.07 ID:uSP2ehIt0.net
登山とオートキャンプは立場がちがう。
ないまぜにするな。

登山では、緊急時以外ならハクキンカイロ最強だろうな。
しかし、背中に入れると痛いから、結局ほっかいろ。
しまりませんなぁ。 爺いか。

焚火で幻想的にとか、ニート幻想
山小屋泊限定

842 :底名無し沼さん :2024/01/31(水) 13:34:42.99 ID:uSP2ehIt0.net
田舎民vs都会民

843 :底名無し沼さん :2024/01/31(水) 13:35:55.56 ID:uSP2ehIt0.net
車あり学歴仕事なし田舎民vs車なし学歴あり都会民

844 :底名無し沼さん :2024/01/31(水) 13:55:49.62 ID:SzwXmVK50.net
>>839
空気絞ってる。
オーロラバーン出るまでダンパー絞って、吸気は開けてる。
でも不完全燃焼でCO出てるっていうから、ダンパーまたちょっと開けたりしてる。
触ってるだけで炎の状態変わって面白いな。
一晩触ってても飽きない。

>>840
モンベルのシュラフ、参考にさせていただきます。

845 :底名無し沼さん :2024/01/31(水) 15:40:51.45 ID:lYZICHM00.net
モンベルのシームレスダウンハガー800#3とナンガのオーロラ750STDを使ってるけど、
ナンガの方がゆったりしてる気がする
モンベルは伸びるけど元々の作りが小さいような気がするんだよなあ

846 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 00:44:43.30 ID:TuVDSQS70.net
ナンガはシュラフカバーが不要なのがいいな
他社も真似して欲しい

847 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 01:10:53.33 ID:vFQH9f9c0.net
選択肢増えるのは良い事だけどシュラフとカバーは分けた方が良いって結論出てるからね・・・

848 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 01:37:59.12 ID:Oo3lrGvL0.net
オートキャンプだから寝袋より電気毛布
片付けるのも簡単

849 :底名無し沼さん (スップ Sd0a-icwS):2024/02/01(木) 13:31:28.77 ID:5ELs0sLrd.net
俺も窮屈嫌でモンベルのスパイラルステッチ?とかいうの買った
伸びるからいい感じ

850 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 16:16:23.21 ID:LAsEnv7/0.net
おれもスパイラルのダウンハガーだけど伸びて快適だよ
今のシームレスはわからないけど

851 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 16:31:16.54 ID:BtbTqRx30.net
おれも おれも モンベルのシームレススパイラル
化繊だけど

各社想定する人の体格違うのかもね
想定に近い体格の人は満足度も高そう

ここ 何スレだっけ?

852 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 16:48:04.86 ID:Engwc0xW0.net
朝までどうやって命を繋ぐかを議論するスレです

853 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 18:55:24.40 ID:WTnC1PO7d.net
スパイラルって奴は経年劣化でビロビロに伸びるんじゃなかったっけ?

854 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 20:46:32.61 ID:F8pgzLG+0.net
ペレットストーブのHORI3欲しかったんだがどこにもないから
仕方なくパチもんのネイチャーハイクの買ったんだが
煙突が140cmしかないわバッグもついてないわで余計な出費がかさむわ
しかし16kgは重いね
pomolyのt-blickは5kgくらいだから運びやすさが全然違う
早くオーブン使ってみたいわ

855 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 21:22:20.86 ID:iWk7CSid0.net
ワッチョイって何の意味もないというか、むしろ複数simで自演してる人たちが
有利になるようなもの。廃人が自演しやすくするためにあるんですよ。

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e58-9npH):2024/02/01(木) 21:56:34.08 ID:nM9Bsbt00.net
テスト

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ f94f-9npH):2024/02/01(木) 21:57:54.65 ID:WjY+tpfI0.net
キャンプ

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e23-9npH):2024/02/01(木) 21:59:16.93 ID:nM9Bsbt00.net
このようにデュアルSIMにしても後半部分は変わらない

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aad-mqlT):2024/02/01(木) 22:11:15.08 ID:AhFb08nt0.net
今薪ストーブ製作中何だけど火の調整って空気の吸入でおこなう物なのかそれとも煙突の排気で調整するものなの?
煙突直管で燃してると燃えはいいんだけど燃えすぎて火を煙突に吸われて温まらない かといって狭めると燻るし

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e23-9npH):2024/02/01(木) 22:31:22.57 ID:nM9Bsbt00.net
自分のは両方付いてるけど排気は常に全開で吸気で調整してるな
排気のダンパーって何のために付いてるのか分かんない

861 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 09:23:03.35 ID:3FN2MSvT0.net
>>859
家にある薪ストーブは煙突の排気で調整するようなダンパーは一切備わってないね。
吸気のみでの調整。本体が温まったら排気の経路を変える感じ。
キャンプ用のちっさいストーブはそれとは違うんだろうな。

862 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 09:28:20.85 ID:1pnUpXgCM.net
薄っぺらな折りたたみだと引圧で本体凹む

863 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 10:21:13.47 ID:JYMzf0Au0.net
>>862
それただの熱変形じゃん?
引圧で凹むレベルの厚みなら
持ち運んで組み立てる前に既にボコボコになってるよ

864 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79da-mqlT):2024/02/02(金) 11:40:42.53 ID:cspqQvk/0.net
やっぱダンパーいらないか 吸気調整口だけで作ろ

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a81-YRVI):2024/02/02(金) 12:23:27.58 ID:Xg67fGt40.net
>>864
火止めの効果も少しあると思うので本体側に構造的に火止めが無いストレート排気タイプだったらあっほうが良いとは思うよテントに穴が開いても気にしないなら好きにしたらいいと思うけど

866 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 12:44:47.09 ID:cspqQvk/0.net
>>865
なるほど!そういう意味もあるのね

867 :底名無し沼さん :2024/02/02(金) 13:09:27.22 ID:6DJ8v2xv0.net
排気側を絞る事で未燃焼ガスをストーブ本体になるべく長く留まらせて燃焼させる為の物じゃ無いの?。家庭用だとダンパーは煙突直と2次燃焼室行きの切り替えの為だけど。なぜ切り替えがあるかと言うと温度が上がって無いと2次燃焼せず排気抵抗になって火が消えてしまうから煙突直で燃やして温度が上がったら2次燃焼室に切り替える。キャンプ用ストーブも温度が上がったら排気側を絞ると燃焼効率が上がると思うよ。

868 :底名無し沼さん :2024/02/06(火) 10:59:06.27 ID:iUBJMy0Hd.net
テントを新調したいんだけど
薪ストーブ用に煙突穴のあるテントを探してる
基本ソロなんでワンティグリスのコニファーが今のところは第1候補

ここのみんなはどんなの使ってる?
参考にしたいので教えてくれると嬉しい

869 :底名無し沼さん :2024/02/06(火) 12:01:06.42 ID:IQz0c3qXM.net
ワークマン ピラミッドシェルター

870 :底名無し沼さん :2024/02/06(火) 12:03:29.30 ID:nfEXrC4z0.net
pomoly HEX PLUS

871 :底名無し沼さん :2024/02/06(火) 12:29:27.91 ID:lB0bC6cc0.net
バランゲルドーム
メガホーン3

872 :底名無し沼さん :2024/02/06(火) 12:39:20.38 ID:KUc9+ZFb0.net
コニファーいいですよ
基本寝るところと、薪ストーブするところしかないけどw
撤収とか楽になるよ

873 :底名無し沼さん :2024/02/06(火) 12:50:31.71 ID:/LTW00Kqd.net
>>867
まともな知識持ってる奴がいて安心したわ。
あんまりアホな書き込みばかり見てると心配になる。
まぁ実際には心配なんかしてないけど。

874 :868 (スププ Sdbf-GQTg):2024/02/06(火) 16:57:56.39 ID:iUBJMy0Hd.net
ありがとう!参考にしますわ
バランゲルドームは参考にならないけど・・・

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f3a-T/vh):2024/02/06(火) 17:08:50.06 ID:KqTNHUSY0.net
>>868
pomolyのlocomotive2.0とdomex4pro使ってる
x4死ぬほど暖かいよ 暑すぎるくらい

876 :底名無し沼さん :2024/02/06(火) 20:26:35.40 ID:N8LK1wru0.net
>>874
おいおいおいおーいなんでだよぉ参考にしてよぉ

877 :874 (ワッチョイ f778-GQTg):2024/02/07(水) 11:31:42.48 ID:KnduCB2N0.net
>>876
ググってみたけど、ソロには大きすぎないかい
教えてくれたことには感謝してますよ
ありがとうね!

878 :底名無し沼さん :2024/02/07(水) 14:37:09.11 ID:lV9aCBt10.net
それ言ったらpomolyのHEX PLUSはもっとデカいぞw
薪ストーブ使う場合はソロでもある程度デカくないとキツくないか

879 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 10:12:51.42 ID:XJ7A4E4e0.net
広さが絶妙なのはソロホームステッドかな
薪ストーブの位置が微妙だが、煙突まで高さがあるから熱が伝わりにくいし

880 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 11:07:58.61 ID:bOdyj4Ai0.net
>>877
8-10ソロで使ってる
4-6でも良かったんだけど、せっかく広々になってる構造なのに全高が低いせいで歩き回るのに億劫だなとなって8-10にした
広いのはいいことだよ
コットも大きめの椅子もラックもクーラーボックスも何でも置けるし、薪割りスペースも作りやすいし快適この上ない

881 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 11:24:04.90 ID:QAq3uFfw0.net
初心者だけどソロホームステッド良いですねコレ
耐熱布?付きだから下手に断熱材巻いたりしなくてもガンガンに焚ける
位置取りはシビアだから二人コット並べるのは工夫が必要ですけど

882 :874 :2024/02/08(木) 11:32:24.00 ID:fmFhIy2N0.net
パップは使ったことないな
あえて買ってみるのもありか
コニファーよりも確実に広いですね

広さではバランゲルドームかー
まだしばらく考えます
みなさん、ありがとうね

883 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 11:46:44.98 ID:GcSA7S9P0.net
Gシェルター系も良さげなんだけど薪スト使用中は屋根閉められないみたいだな
使ってる人いる?

884 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 11:47:33.63 ID:GcSA7S9P0.net
シェルターGだった

885 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 11:55:32.70 ID:Uv++t7Rh0.net
>>884
そう シェルターG系のあの屋根の構造が気になる。
天井 透明素材 煙突穴 脱着可能etc 
機能性が高いように見えて 雨の日トラブルや耐久性が気になる

実際使ってる人はどうなんだろう

886 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 12:05:59.26 ID:GcSA7S9P0.net
側面に煙突ポートついてるやつも見つけたけどそっちはTPUドア無いらしい
付けようと思えば他社のを無理くり付けられるみたいだが

887 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 12:46:38.69 ID:4oBwmPXA0.net
俺はコニファー買ったけど、ソロホームもいいよね 迷ったけど

888 :底名無し沼さん :2024/02/08(木) 13:05:36.99 ID:JpqCqlUp0.net
ホームステッドのフラップにサイドウォール追加されたのが出たみたいね

889 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f98-B3cs):2024/02/08(木) 16:39:58.75 ID:Z4qtZsRw0.net
https://i.imgur.com/Rq9dyAE.jpg

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc2-g86e):2024/02/08(木) 18:20:01.41 ID:iwf3naFn0.net
>>889
よっぽど実際より良く撮れた渾身の一枚なのかもしれんが、あちこちに貼るのやめてもらっていいですか?

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 173c-KC3/):2024/02/08(木) 21:08:12.58 ID:gt2rYx//0.net
これAIらしいね

892 :底名無し沼さん :2024/02/09(金) 12:52:06.25 ID:hPgSamV6d.net
ソロホームステッドの新型良さそうだね
グリーンとかオリーブとかの一般的な色で出して欲しいなぁ

893 :底名無し沼さん :2024/02/09(金) 14:21:22.62 ID:E1vW5Sif0.net
キャノピーにサイドスカート付いたらなぁってのはホムステ民の望みだったけど高いし黒しかないし
自分は雨でも楽しめるようにタープ一体化してるからもういらんなぁ

894 :底名無し沼さん :2024/02/09(金) 16:20:51.02 ID:hPgSamV6d.net
買い替えるほどじゃあないか
わたしはソロホームステッドというか、パップテント持ってないからな

895 :底名無し沼さん :2024/02/11(日) 18:37:58.23 ID:zG7+YCr40.net
文化たきつけ初めて使ったけどとんでもなく燃えるな
こんなん石油の塊じゃんw
ファイアライターよりよく燃えるし安くて入手性がいいから今度からこっちだな

896 :底名無し沼さん :2024/02/11(日) 19:31:32.69 ID:gCmUY9ah0.net
おがくずに灯油染み込ませて固めているだけやぞ
揮発するから密封しないと臭くなるし燃えにくくなる

897 :底名無し沼さん :2024/02/11(日) 19:49:20.64 ID:VM8xi5rR0.net
文たきは保管が面倒だな
わいは2本づつ真空パックしてたけど面倒でもう使ってない

898 :底名無し沼さん :2024/02/11(日) 19:50:21.75 ID:zG7+YCr40.net
なるほどどおりで石油臭いわけだ
保管に気を使わないといけないのねありがとう
元のビニル袋とアルミホイル使って包んでおくかな

899 :底名無し沼さん :2024/02/11(日) 19:54:59.04 ID:5zBbDh9Xd.net
その程度では貫通する

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ 129c-X3ks):2024/02/11(日) 22:36:28.46 ID:q+dTpgmt0.net
このスレにはブリスのユーザーいないの?
感想聞きたかった

901 :底名無し沼さん :2024/02/12(月) 10:26:54.81 ID:zonczdJE0.net
ふ…また詰まらぬものを斬ってしまった…

https://youtube.com/shorts/khEMLBfNv2o?si=EyY3g7Ta307NGi2q

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ 272f-lL8X):2024/02/12(月) 12:42:29.14 ID:gw+yWhrd0.net
文化焚付けで一番怖いのはニオイ移りよ
乾燥食品の近くになんか置いたら全部食えなくなる

903 :底名無し沼さん :2024/02/12(月) 14:56:53.12 ID:JvtwPlAK0.net
>>898
アルミホイルだとニオイが漏れやすいし、剥がすときに手がくさくなるから、ある程度バラしてラップでくるんでジップロックに入れとくといいよ。

904 :底名無し沼さん :2024/02/12(月) 16:44:29.41 ID:+59NjDK1d.net
そこまでして使う値打ちないやろ

905 :底名無し沼さん :2024/02/12(月) 18:10:41.81 ID:byCc8i370.net
でも新品だとよく燃えるね
過剰なほどに燃えすぎて薪の表面だけ炭化しちゃうレベル

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92de-y4Ya):2024/02/13(火) 07:49:00.41 ID:0hqzZ9950.net
いつも外袋のままジップロック

907 :底名無し沼さん :2024/02/15(木) 11:17:45.34 ID:9qoquv5C0.net
ペレットが焚きつけにも使えることに気がついた
1kgくらい入れてアルコールぶっかけて点火すれば一発
火が轟々になってきたら薪投入
ぶっとい薪でも何なく燃えるから斧持ってくのやめた
ハスクバーナの斧買ったのに殆ど使うことなく終わってしまった勿体ねー

908 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1edb-Rwji):2024/02/15(木) 11:52:45.74 ID:jk8vgqgg0.net
こういう人が大火傷負ったりするんだな

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6263-43hX):2024/02/15(木) 12:00:15.85 ID:9qoquv5C0.net
火ついてるところなぶっかける訳じゃないんだから爆発なんてしないよ

910 :底名無し沼さん :2024/02/15(木) 13:24:50.98 ID:ed2zWTFU0.net
ペレットをザルに入れたら、薪ストで使えるよな?
次回のキャンプで試してみようかな。

911 :底名無し沼さん :2024/02/15(木) 13:25:37.74 ID:ed2zWTFU0.net
>>907
灯油ならともかく、アルコールは危険だと思う。

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ f719-z7rg):2024/02/15(木) 13:34:06.72 ID:e7zXSu+v0.net
火付いてないからってハイオクぶっかけてそう

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ 273f-lL8X):2024/02/15(木) 21:57:29.78 ID:4YPDEDn/0.net
>>907
細薪は良い感じの調理向きな熾火を作るためや火力調整に必要なんやで
観賞用なら適当な着火剤で太い広葉樹でも火は着くよ

914 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 01:43:19.00 ID:ScVcLASU0.net
揮発したほうに引火しそうで怖い

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ d62f-MFHE):2024/02/16(金) 19:49:06.77 ID:x8suziVx0.net
この焚き火台は薪を割らずに済みます、みたいなレビュー動画でガストーチみたいなので力業で着火してたりするのを見る度に、そんな焚き火の何が楽しいのか理解できなくてモヤモヤすることないですか?自分だけ?

916 :底名無し沼さん (スププ Sd32-q3L4):2024/02/16(金) 20:16:16.32 ID:3wEOfdRKd.net
好きなようにすればいいやん

917 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 23:09:18.27 ID:XAPoLW2k0.net
人それぞれ

918 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 07:32:26.52 ID:eTYIiFap0.net
焚き火って着火方法も、まあ、楽しんでもいいけど、その後がメインでしょ。

919 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 07:52:39.86 ID:teKx1OZh0.net
焚き火の雰囲気だけ楽しむならそれもいいのかもしれんがね
種火から火を育てていく楽しさは無いよね

920 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 08:24:57.08 ID:QrP4dV8u0.net
育てるのを楽しむことも楽しまないことも人それぞれでしょ

921 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 10:35:19.50 ID:Dh/jmRIt0.net
冬は早く温まりたいから着火は早く終わらす
春秋は楽しむために焚き火するから着火からゆっくり楽しむ

922 :底名無し沼さん (ワンミングク MM42-8mRu):2024/02/17(土) 11:22:51.91 ID:6YbNpPjeM.net
実際に薪ストでペーパーログ使っている方います? 使い物になるのかなあ

923 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 12:09:52.80 ID:Dh/jmRIt0.net
>>922
一時期興味あって調べたことあったけどあんまり積極的に燃えてくれないらしいからやめた記憶が

924 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 14:30:38.88 ID:6YbNpPjeM.net
>>923
ありがとうございます
シュレッダーくずが大量にあるんで利用出来たらと思っていたけど やっぱり薪かな

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fa5-43hX):2024/02/17(土) 16:15:18.67 ID:NMFZaWiu0.net
買うのはバカらしいけど材料あるならやってみたら良いんじゃないの
そしてここで結果を披露してくれ

926 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3b-8mRu):2024/02/17(土) 20:07:16.82 ID:Shf14tHZM.net
>>925
わかった時間かかりそうだけどやってみる

927 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 21:14:13.68 ID:NMFZaWiu0.net
ペレットは最初から大量に投入するのが正解みたいだな
逐次投入だとちっとも火が大きくならなかった
https://imgur.com/a/6Yonof7

928 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 09:51:36.41 ID:a5f/pclb0.net
>>927
T-BRICK MAXだっけ?それ
興味あるんだけど歪んでこない?
笑'sで痛い目見たから折りたたみ敬遠してるんだけど楽しそうなんだよねそれ

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43cc-LHT8):2024/02/18(日) 18:51:49.60 ID:9RGFVKWi0.net
>>928
俺のt-blick2は1日中燃やしてたら歪んだ
畳めないくらいに
8万出してこれかと
折り畳みは消耗品と割り切ってsoomloomとかtomountでいいんじゃないかね

930 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 19:28:51.42 ID:ZLgshlEf0.net
自分のはT-Brick MAXにインスパイアされた自作TIMBER MAXw
二段は始めたばかりだけど一段で使ってる時から歪みは出てたし使用には支障無かったから大丈夫じゃない?
大きな火が楽しめるし燃料はたくさん入るし最高
https://i.imgur.com/gP9dY7m.jpg

ただ車ならDwellerのほうがいいんじゃないか自分はバイクなのでこっちしか選択肢が無かった

931 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 19:30:44.84 ID:ZLgshlEf0.net
>>929
なるほど畳むタイプだとそういうことになるのか
TIMBERは完全に分解して重ねて仕舞うタイプだから歪んでも問題無かった

932 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 15:49:47.59 ID:aABOhmaa0.net
>>929
チタン折りたたみが安いからなぁ
巻き煙突の予備も安いし

933 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 15:52:09.43 ID:J51MGEaL0.net
>>929
マジか
2.0とか進化しててもそこは脱せてないんだね
やめとくありがとう

934 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 17:28:38.35 ID:3+fsZ1w20.net
薪ストーブの時はオートキャンプと割り切って
クソ重たいガチガチのステン焚き火台が良いと思うわ

hori3のパチのネイチャーハイクペレットストーブ買ったんだが
5万しなくて16kgもあるから剛性感がえぐい
煙突延長手間取ったがオーブンも付いてるし楽しそう

俺はバックパックの時は安物軽量チタン
オートキャンプの時はクソ重ストーブと割り切る

しかし使う前に春が来そうだな

935 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 22:40:21.94 ID:PySC6MAL0.net
>>933
最初の数回はびくともしない雰囲気で、これは買って良かったと思ったんだけどねぇ
広葉樹を熾火で長時間燃やしたせいで底面に熱が溜まったのかもしれない
寒いから12時間以上ずっと燃やし続けてたから

いちおう底版や天板の反り止め補強はしっかり入ってはいる
1mm厚のチタンではこれが限界なんだろう

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43fa-vDeq):2024/02/19(月) 23:25:12.23 ID:kM2/3AxE0.net
今ロマンチカルでたぶん5年目くらいなんだけどそろそろ違うもの欲しくなってたりして、窓がたくさんあるT-BRICK辺りいいかなぁと思ってたんだけど
>>935辺り聞いてると笑'sの後発としていいかなと思いきややっぱり折り畳みは少し考えないといけない部分あるね

マウントスミのAURAとかも一瞬いいなと思ったんだけどロマンチカル+10kgは結構重いもんねぇ

937 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f5f-Ynrg):2024/02/20(火) 05:03:53.85 ID:O2oiKZy50.net
>>936
ロマンチカルは重そうだけどどう?
高いけど一応候補に昔入ってて。
寒くは無さそうだけど

938 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 07:25:31.70 ID:YIE/gwXf0.net
>>937
性能は一級品相当温かいよマジで半袖短パンで行けるくらい暑く出来るピルツ15tcとバランゲルドーム8-10で使ってるけどあの容積のテントでも服装間違うと汗だくに出来るくらい暖かい。
重さは15kg程度だから見た目とか大きさから来る印象ほど重くはないし丈夫で朽ち果てるようなこともなくまだまだ使えそう。少し錆は目立ってきたけどね。
炉が大きいから丸太なんかも放り込めるしである程度長時間暖かさを保ったままにできるから運用も楽。
見た目の雰囲気もとてもいいね。

俺何が不満なんだろこれで十分だろ?って思ってきたw

939 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 09:45:31.59 ID:O2oiKZy50.net
>>938
迷ったけどそんなに暖かいなら買えばよかったな
なにせここでは情報が少なくて生の声が聞こえなかった
youtubeでの上手は胡散臭いし

丸太も入るくらいだから燃費は悪い?

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff8a-vDeq):2024/02/20(火) 10:59:50.23 ID:Iv994Knn0.net
>>939
標準のΦ106煙突だと抜け過ぎて燃費悪いと思ったからΦ80に変換するパーツ+ダンパーであんまり燃えないように絞ってる。
煙突長さ2mちょっとでやっててΦ80煙突だと傘含めて中に入っちゃうしね。さすがに煙突ガードだけ別口だけど。

この前直径20長さ40の4年乾燥杉丸太入れたら12時就寝で朝7時まで熾は残ってた
燃費に関しては何がどうだと良いのかわからないけどたくさん入れて空気絞れば長時間放ったらかしても大丈夫だから気にならないかな

笑'sのG-neo時代を思い返すと、小さな容積でちんまりした薪詰め込んでたときと比べたらそもそもの熱源の多さがダンチなのでたくさん焚べても途中鎮火も無くとても快適に使えていることは確か。

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f5f-Ynrg):2024/02/20(火) 11:12:05.69 ID:O2oiKZy50.net
>>940
なるほど。次回新しく買うことがあれば参考にさせていただきます。

942 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 17:08:33.86 ID:E0Q1bDUN0.net
t-brickにキャンピングムーンのロストル入れれば底板の歪みはほとんど出ないこれは定番のカスタムなんだけど知らねー奴がいるとは驚いたわ

943 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 17:14:18.23 ID:gC5Qfmwo0.net
>>942
当然やってるよ
それ入れた上で畳むとき引っかかるくらい歪んだの

まあとにかくガンガン焚くなら極厚ステン1択よ
pomolyは薪ストの最先端行ってるのは間違いないから
これからも選択肢には入れる

ただ折りたたみは消耗品だから消耗品に8万は俺には高い

944 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 18:14:12.38 ID:Iv994Knn0.net
たたまなければいいのかな
どうせ煙突は直筒のやつにするつもりだったし中に突っ込んで収納してって感じで行けそうではあるね

願わくばultraの長さでmaxがあればなお良いのだが

うちの近所で手に入るコスパ良い薪が40cmちょっとなんだよね

945 :底名無し沼さん :2024/02/21(水) 00:14:40.31 ID:Pt62O57I0.net
>>939
クロンダイクで使ったことあるけど、暑すぎた
相当大きなテントか、極寒の地じゃないと持て余すと思う
たしか外気温-5℃前後だったとおもう

946 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 17:10:47.39 ID:HYa6IE0g0.net
今季は暖冬で薪ストーブの楽しさが無くてつまらんなーと思っていたら今週末の山中湖がマイナス13℃とか
みんな予約急げ!

947 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 17:15:37.38 ID:KcjQCFRS0.net
みんな朝方ってどうしてるの?
夏用シュラフしかないから忍び難きを忍ぶしかないんだが

948 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 17:23:18.44 ID:mUtLfQ4e0.net
またその話か

949 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 17:36:04.39 ID:HYa6IE0g0.net
>>947
>>829からのやり取りを読んで

950 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 19:10:16.00 ID:3GlbMTYk0.net
>>947
豆炭アンカ 
朝でもカバーしてないとやけどするくらい熱い
あれと比べたら湯たんぽとかゴミレベル

951 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 19:33:53.84 ID:zEVFCF/R0.net
10cmマット使ってるからシュラフから出ないなら全然寒くない
出る時はヒーターアタッチメント全開で空気温めてから出る
そっから薪ストつけるなりなんなり

952 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 19:52:41.09 ID:82c50rZY0.net
昔キャンプ場で、薪ストつけて寝たいけど一酸化炭素中毒が怖くてテントから顔だけ出して寝てたんだわ
そしたら夜中にトイレ行く他の客が俺を見て叫んでた

953 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33fa-Tr4D):2024/02/26(月) 20:17:00.99 ID:IHmd7bWZ0.net
>>952
それはビビるよ!

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ac2-R4q1):2024/02/26(月) 20:24:02.29 ID:3GlbMTYk0.net
自分もシュラフ駄目でキツくて寝れないんだけどカリンシアは寝れるわ

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-xnuC):2024/02/26(月) 21:23:31.46 ID:RLIucl/10.net
やけどしたくないから湯たんぽでいいわ

956 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 01:14:28.99 ID:fG5EsHlq0.net
ポタ電&電気アンカ

957 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 11:39:53.97 ID:F2qm/8Ox0.net
寝袋とマットで十分だがハクキンカイロも使ってる
豆炭アンカや湯たんぽまでは俺には必要ない

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c5-r8/V):2024/02/27(火) 16:17:39.75 ID:dyEIN1S10.net
使い捨てカイロを箱買いしてる

959 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-LSY9):2024/02/27(火) 17:22:26.94 ID:2zLhqeBfd.net
>>955
湯タンポなめたらあかん。

960 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 17:11:01.62 ID:jlshltCb0.net
湯たんぽもゴム製だと、お湯を入れるのが大変
金属製で水を入れたまま温めると破裂しないか心配だし

961 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 17:24:37.64 ID:mdhJevw/0.net
豆炭アンカと電熱ベストあったら薪ストーブいらないわな 雰囲気だけ

962 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 17:51:34.58 ID:CWnAAOA40.net
ペンタゴンストーブいいなぁ久しぶりにそそられた
薪は何センチまで入れられるんだろう
火止めはあるのかなぁ

963 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 18:14:04.53 ID:dnmBpnp4d.net
>>960
栓したまま温めでもしない限り破裂なんかしないって

964 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 18:16:59.53 ID:hgJcsZPd0.net
>>960
別に火にかける時に口金開けておけばいいんじゃよ
ただ長時間かけると沸騰して口からダバーするから見極めは必要
重量もあるからたふまる辺りのガスコンロになる
薪ストーブ上でもできなくないが火にかかったまま蓋をするようになるので
一歩間違えば破裂か火傷するから絶対にやるなよ?
結局は熱湯を注ぐのが最も安全ではある

965 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 10:21:06.71 ID:WN5mfut10.net
>>962
デメリットしか感じなかったけど
どういうシチュエーションならメリットあるん?

966 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 12:15:28.07 ID:Y6MBdEsd0.net
ペンタゴンストーブはサーカス等5角形のテントで使うと
フィット感がよろしいのでは

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33fa-Tr4D):2024/03/02(土) 15:26:55.77 ID:T9Sv2+YT0.net
>>965
今使ってる道具はバランゲルドームにロマンチカル薪ストーブ。
薪ストキャンプの一番の醍醐味は火の面倒を見たりガラス窓から覗く炎を楽しむことだと思っているんだけど、特等席は正面だけで横とか後ろは殺風景というか暖かいだけ。
基本的に焚き火が好きなグループと年何回か薪ストキャンプ行くんだけど、自分が火の面倒見るから他はそれ以外の位置取りで囲むように座るんだけど絶対暇だろうなと感じちゃってる。
ペンタゴンストーブなら5面窓だし他のメンバーも景色的に楽しめるなと。
自分以外に面倒を任せても自分も炎を楽しめるし。
みんなが平等に炎を楽しめたらいいんじゃないかって感じていたんだ。
誰だって特等席に座りたいはず、なんてお節介かもしれんけど。

968 :底名無し沼さん (スププ Sdea-5d/8):2024/03/02(土) 16:31:30.78 ID:NVMkWuSnd.net
周りが炎見たいやつばっかりなら選べばいいんじゃね

969 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33fa-Tr4D):2024/03/02(土) 16:35:07.56 ID:T9Sv2+YT0.net
>>965
デメリットは例えば何が思いつくだろうか

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3302-R4q1):2024/03/02(土) 17:39:14.19 ID:WN5mfut10.net
>>969
デカさの割に長い薪入らんとか
メリットいかすにはテントの真ん中以外ありえないとか 
いろんな効率が悪そうとか
4人以上いないと意味無しとか?

971 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 21:13:07.00 ID:T9Sv2+YT0.net
>>970
五角形ってサイズ感面倒くさいよね
ちょっと描いてみた
https://i.imgur.com/lQpxW2W.jpg
壁の厚さとかも考慮しなきゃいけないにはしても、手前の辺を扉として見てもたぶん40cm位の薪だったら普通に使えそうではあるね

車に積むときのスペース効率はたしかに悪そうだ

972 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 17:23:56.84 ID:8bg0ye6k0.net
そもそも他人が世話した炎を見て楽しいかって疑問があるんだが

973 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 17:42:04.98 ID:vFAWhnx/0.net
何も見えないより良いんじゃね?

974 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 19:13:18.42 ID:hY5/ib/G0.net
YouTubeの3時間焚き火動画とかと変わらんな

975 :底名無し沼さん :2024/03/05(火) 10:31:24.27 ID:RA+1IRSy0.net
タブレットに焚き火動画を入れて持っていけばいいな

976 :底名無し沼さん :2024/03/05(火) 10:38:42.92 ID:9j0yBxfy0.net
だれか遠赤外線の出るモバイルディスプレイ開発してくれよ
それで焚き火動画映して部屋温まるんなら、クソ重い薪ストなんて持っていかなくて済むのに

977 :底名無し沼さん :2024/03/05(火) 13:37:49.57 ID:RA+1IRSy0.net
それはただの電気ストーブ

978 :底名無し沼さん :2024/03/05(火) 22:03:28.25 ID:xWdVWBJMd.net
もっとクソ重いポータブル電源使いたいのか?

979 :底名無し沼さん :2024/03/06(水) 08:16:15.09 ID:zOanr0W5M.net
そういや中国が民生用の原子力バッテリー開発したってニュースあったね
コインサイズで50年スマホに給電出来るそうな

980 :底名無し沼さん :2024/03/06(水) 08:49:10.91 ID:N1aM5vBo0.net
50年も同じ機械使うの?w

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab6e-7IJE):2024/03/06(水) 14:11:42.34 ID:Jv8gyvQG0.net
被爆しそうだな

982 :底名無し沼さん :2024/03/06(水) 15:05:27.86 ID:9hgv4r/U0.net
中華サイトから買う人が出てくるんだろうな
関税で止まればいいけども、内蔵されていると通過してしまいそう・・・

983 :底名無し沼さん :2024/03/06(水) 17:09:54.35 ID:+Py+v/zJ0.net
スマホ給電なんで絶対無理
せいぜい時計動かすくらいでしょ

984 :底名無し沼さん :2024/03/06(水) 17:56:27.66 ID:Jv8gyvQG0.net
シベリアの灯台に使われてたやつか
小さくなっただけちゃうか?

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f66-OIPv):2024/03/06(水) 20:57:05.96 ID:JmZal6wq0.net
スマホに搭載すると、そのスマホの寿命まで充電要らないらしいね。中華なら出来る。
日本じゃとても無理。テクノロジ的な意味で

986 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f66-OIPv):2024/03/06(水) 20:58:47.40 ID:JmZal6wq0.net
じゃあEVにデカいの搭載したら連続無充電で10万キロとか余裕じゃんなw

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f66-OIPv):2024/03/06(水) 21:00:06.44 ID:JmZal6wq0.net
これか

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1560440.html

988 :底名無し沼さん :2024/03/06(水) 23:45:14.11 ID:Jv8gyvQG0.net
全固体電池頼むよトヨタさん

989 :底名無し沼さん :2024/03/07(木) 13:52:15.96 ID:01pVTckd0.net
トヨタは結局ハイブリッドが一番売れてるんだよな

990 :底名無し沼さん :2024/03/07(木) 20:47:35.02 ID:UIU50/5E0.net
そろそろ薪ストーブのセールも始まるかな?

991 :底名無し沼さん :2024/03/09(土) 06:07:08.46 ID:hJs5paV10.net
>>987
原子力電池は破損しない限りは問題ないけど外的要因で破損すれば普通に放射性物質汚染が発生する危険な代物なんだが・・・
米国が何で民生品に使わないか分かってないのか。流石は中華

992 :底名無し沼さん :2024/03/09(土) 14:59:56.00 ID:xi1sqbhl0.net
アメリカ市民はすーぐ銃弾で破壊テストとかやったりするからとても民生用には回せないね

993 :底名無し沼さん :2024/03/09(土) 15:35:03.13 ID:mwLBJiXs0.net
>>991
そのうち国民が被爆しましたってなるだろう
国民皆人柱国家はその点つええわ

994 :底名無し沼さん :2024/03/10(日) 11:19:42.99 ID:3fTG6wYO0.net
中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2024030901000969

総レス数 994
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200