2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ39座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ df39-2VYa):2023/01/08(日) 16:57:10.34 ID:YkFXKV/N0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ37座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656250684/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/
【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667513678/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f4c-v2wi):2023/02/07(火) 10:45:06.45 ID:4fnfx1Mq0.net
自分がどっちでもない立場のとき、反ワクや某宗派に強く寄った投稿に皮肉のイイネ押すか?
何も付けずにそっと閉じるだろ

まあ同意してる感じじゃないのにイイネ押してる人がいるのは確かだと思うけど、それは単なるアレだろ

371 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-TsiN):2023/02/07(火) 10:47:04.12 ID:GIVn0KGXa.net
>>365
噴火のあとの写真、あったら状態がわかるから助かりますわ。DOMO連打どころかコメントで情報ありがとうございますって言うわw
もちろん規制線のラインまでやけどねw

372 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-4osW):2023/02/07(火) 10:49:37.46 ID:7VHPH6z1a.net
皮肉のイイネは無いわな
ただのこっちもよろしく的な意味も強いだろうね

373 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-9D/M):2023/02/07(火) 12:26:34.13 ID:3Tm+jT5xd.net
1995年くじう噴火の翌年、まだ立ち入り禁止の時、長者原からスガモリ越えて久住山行ったなぁ。(懐

374 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM03-/biA):2023/02/07(火) 16:20:29.97 ID:DtZr1d6pM.net
登った次の日に水蒸気爆発したんだよなあ

375 :底名無し沼さん (オッペケ Sr63-sCSW):2023/02/07(火) 17:26:05.04 ID:cEpntLzor.net
噴火や地震やコロナで登山自粛
または立ち入り禁止の登山道を登ってるのをSNSにあげてる人達
生暖かい目で見ながらイイネ押すけど

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f39-sCSW):2023/02/08(水) 06:21:34.58 ID:DcEEPkE+0.net
>>373
イイネ

377 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-9D/M):2023/02/08(水) 13:08:07.37 ID:ZQ69J+oEd.net
雨天に伽藍岳登山で、登山道外れて土斜面に踏み込む輩に躊躇なくイイネ書くよ w
それで踝まで埋まり、かつそこは地熱で熱湯の泥で大火傷って事故が実際あった
こんなの知らんのが、スガモリから星生逝くのだらう w

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f39-sCSW):2023/02/08(水) 20:22:57.57 ID:DcEEPkE+0.net
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2023/02/08/21779.html
高岳中岳今のうちに登っておかないと
入山規制来るで

379 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-TsiN):2023/02/09(木) 15:53:19.39 ID:XOUjTGk8a.net
いや、さすがにレベル3のニュース見て今登る人はおらんわw

380 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-TsiN):2023/02/09(木) 15:57:15.15 ID:XOUjTGk8a.net
>>377
教えてくださいよ…たしかになんかそんな看板あったようななかったような?
幸い歩いてる最中にそんな気になったことないな、なんとなく危ないかもって感じてたんかなって感じてたんかな
まあ、私がかわりに見つけたら伝聞としてコメントしちゃろうっと

381 :底名無し沼さん (オッペケ Sr63-sCSW):2023/02/09(木) 17:13:48.72 ID:lheMyCbnr.net
>>379
いやまだレベル3の発表してないから
11、12日ならギリ登れる
また数年位登れなくなるかも

382 :底名無し沼さん (オッペケ Sr63-sCSW):2023/02/09(木) 17:16:08.16 ID:lheMyCbnr.net
YAMAPに昨日高岳に登った勇者いたわ
イイネ

383 :底名無し沼さん (スフッ Sd5f-Fx2A):2023/02/09(木) 17:34:27.75 ID:K0Sl6ucad.net
高岳中岳間に合わんかったか
当分無理そうやね

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f39-sCSW):2023/02/09(木) 18:31:25.07 ID:bwRC91uI0.net
>>383
レベル3の発表あったの?
まだレベル2だから入山規制ではない
全然登れる

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f39-sCSW):2023/02/09(木) 18:35:58.77 ID:bwRC91uI0.net
阿蘇火山防災会議協議会は、火口から概ね1キロメートルの範囲に加え、中岳、高岳登山ルートの立入り禁止を実施します。

やられた
時既に遅し
YAMAP民悪運強いな

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f39-sCSW):2023/02/09(木) 18:38:43.92 ID:bwRC91uI0.net
トルコで地震あったし火山活動活発になってるから1年以上入山出来んかも

387 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-TsiN):2023/02/10(金) 17:48:59.60 ID:Dxtvwt41a.net
今シーズンの阿蘇は抜群だったなぁ!
https://i.imgur.com/V2EhsyW.jpg

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f39-sCSW):2023/02/10(金) 19:12:45.28 ID:w9xtOjX70.net
>>387
あっそう

389 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa93-tq6J):2023/02/10(金) 21:35:00.95 ID:BlFnV8vJa.net
>>387
どこだよこれ

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f39-sCSW):2023/02/10(金) 22:00:10.47 ID:w9xtOjX70.net
>>389
ムーミン谷

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-ZxMY):2023/02/11(土) 06:57:07.23 ID:DoP19Inq0.net
阿蘇大雲海
高岳の山頂からならさぞ絶景だったろうな

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb7d-8lmq):2023/02/11(土) 09:00:47.95 ID:hyhUgnxZ0.net
鬼の目山行きたいが、日曜日以外は車の通行規制が多くて難儀みたい
代わりに由布岳でも登ろうかのう

393 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-6dMo):2023/02/11(土) 11:16:06.02 ID:fl4soeTxa.net
このとき年末やけどこのときからにおいがけっこう強かった気がしてやっぱり体感的にも火山活動活発気味なんかなって思ったよ。もしかしたらにおいは大事かもしれん。におい強かったら登るのやめたほうがいいかも。
>>389高岳東峰です>>392
早朝か夜間だったら空いてるかもですよ!

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-ZxMY):2023/02/11(土) 16:52:21.43 ID:DoP19Inq0.net
熊本 地震増えてきたな 
トルコの影響

395 :392 (ワッチョイ fb7d-8lmq):2023/02/11(土) 22:39:08.54 ID:hyhUgnxZ0.net
自宅出発09:30、わさだタウンSPORTS DEPOで登山用具とか買って、
なんかかんかしてたら別府市街に入ったのが12:30。
これで由布岳登るのは時間遅いので、飛岳登山にした。
以前登った際に、福寿草咲いてた場所を散策したが、無かった。
天候は曇りながら、空は澄んで遠くまでくっきり見通し良かった。
下山中に高速道路挟んだ対岸小道に車止まってたのが見えた。
立石山登山はあそこに停めればいいんだなと参考になった。

396 :底名無し沼さん :2023/02/12(日) 22:29:43.45 ID:MXmZjhAiM.net
この雨で雪は全部とけたかな?

14日頃からまた寒波が入るみたいだが

397 :底名無し沼さん :2023/02/12(日) 22:47:35.33 ID:BAtx8ZDr0.net
地震で、ちと揺れた@大分

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0feb-lwyX):2023/02/12(日) 23:44:19.94 ID:VrbPdJTl0.net
韓国岳の登山口はスタットレス不要ですか?

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a74-M1Fm):2023/02/13(月) 06:56:26.93 ID:H0kQpno80.net
>>398
現在不要。

400 :底名無し沼さん :2023/02/13(月) 09:47:52.01 ID:BRRnLKwda.net
>>395
福寿草って低い山だともう咲いてるのかな
この前竹田市の神社でかわいらしいのを初めて見たけど

日曜雨だから土曜日どっかの小屋に登って泊まって次の日傘さしながら下山するかな

401 :底名無し沼さん :2023/02/13(月) 09:49:22.11 ID:BRRnLKwda.net
>>398
日本道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp/
リアルタイムで九州全域すぐわかるから県個別のを見るよりこちらの方が楽

402 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-VPce):2023/02/13(月) 12:30:41.23 ID:lqGNk0E2d.net
今週来週で寒波来ても影響薄そうだよなー

403 :底名無し沼さん :2023/02/15(水) 09:27:41.96 ID:8mW5KrJ7M.net
おっ牧ノ戸峠、また雪模様になってるね!

404 :底名無し沼さん :2023/02/15(水) 17:18:46.42 ID:teyFhDeKr.net
今朝平地でもミゾレっぽかったから牧ノ戸なら雪ぐらい降るやろ

405 :底名無し沼さん :2023/02/15(水) 17:22:48.99 ID:teyFhDeKr.net
21日から阿蘇雪マークになってるね
当然牧ノ戸も雪やろ

406 :底名無し沼さん :2023/02/15(水) 17:34:00.22 ID:pa58GWETd.net
もうちょっとまとまった降雪がほしいとこやね

407 :底名無し沼さん :2023/02/15(水) 18:33:06.85 ID:nL+uMpXp0.net
祖母山傾山雪化粧だよ
登れば

408 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-6dMo):2023/02/16(木) 10:22:59.72 ID:+Jw7w8Zga.net
真っ白けや由布岳

409 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-VPce):2023/02/16(木) 14:21:54.73 ID:BNvLWPABa.net
由布岳の前の道冬用タイヤ規制出てるけどそんな積もってんの?
火曜日雪降るならくじゅうか由布岳か行ってみようかな

410 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8b-bUmq):2023/02/16(木) 14:55:41.34 ID:KTaCeSIeM.net
土日で暖かい雨が降って全部溶ける

411 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-UhHz):2023/02/16(木) 15:06:52.91 ID:uTr0BvpLa.net
来週前半はまた寒いみたいだが

412 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-/Cjv):2023/02/16(木) 15:48:05.59 ID:05XtURtBd.net
>>409
影になる所は凍結するぞ。
毎年この時期にスリップして大破する車が多いから

413 :底名無し沼さん (オッペケ Sra3-ZxMY):2023/02/16(木) 17:21:25.23 ID:SmQlXaFer.net
>>411
阿蘇雪マーク

414 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8b-8ynX):2023/02/16(木) 19:10:06.16 ID:6IjBpi2XM.net
昨日スタッドレスを新品に交換した我にスキはない!

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea9c-AY8Z):2023/02/16(木) 19:29:28.87 ID:jEjwvq9b0.net
>>409
今朝ニュースで大破した車出てたで。

416 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa96-AY8Z):2023/02/16(木) 19:30:23.67 ID:F2wPQfxTa.net
明日有給取った

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a39-ZxMY):2023/02/16(木) 20:43:23.47 ID:z0l3dTXN0.net
>>414
もう半月もすれば用済みなのに

418 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a92-UhHz):2023/02/16(木) 21:32:22.17 ID:WhCu0L8E0.net
来年も使えるやろ

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ faad-6rCu):2023/02/16(木) 21:38:04.29 ID:V5nxkn0f0.net
備えあれば憂いなしやな

420 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/17(金) 09:43:15.53 ID:tnBolh6/a.net
今シーズンから4WD軽でオールシーズン履いてるけど寒波直後のくじゅうでも問題なかったというか
連れのFFのスタッドレスが登れなかった大曲手前の坂も上がれたのは感動した

421 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-mKAu):2023/02/17(金) 10:25:15.78 ID:KSGajI5ha.net
>>420
FFだとスタッドレス+チェーンでギリ登れる坂も、4WDだとM+Sタイヤでも登っていくからな
止まれないけど

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a92-UhHz):2023/02/17(金) 10:32:01.02 ID:pMeIoCo30.net
FFだけど、新品スタッドレスなら大曲手前の坂は余裕でしたよ

423 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/17(金) 11:10:28.28 ID:tnBolh6/a.net
>>421
そうそう、だから下りはかなり慎重に下りたよ
一応チェーンも載せっぱなしだけど今シーズンはまだ使ってないな
火曜日行くから出番あるかも

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a92-8ynX):2023/02/17(金) 11:30:52.75 ID:pMeIoCo30.net
なんか晴れてきたけど、鼻と目が痒い…

425 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-6dMo):2023/02/17(金) 15:24:11.58 ID:RMh5h9wOa.net
>>415
インタビューも出てたねw
たぶん由布岳正面登山口の前の道路

426 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-6dMo):2023/02/17(金) 15:27:33.94 ID:RMh5h9wOa.net
二本杉峠を深夜に突っ込んだけど恐ろしかったなぁ、最後まで規制が残る九州3大冬道(二本杉峠野峠釈迦岳)

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea9c-AY8Z):2023/02/17(金) 16:33:09.42 ID:k28AuMsM0.net
ブリザックVRX3だから余裕

428 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa4f-mKAu):2023/02/17(金) 16:41:23.81 ID:7RCGHldSa.net
>>427
こういう人がチェーン持たずに山に行ってスタックするんだろうな

429 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-NAoC):2023/02/19(日) 12:16:03.99 ID:w3HE7iiDd.net
火曜日からの雪予報消えちゃったな

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75bb-TfrK):2023/02/19(日) 21:03:58.80 ID:/iV9ZZS00.net
火曜日に降らないなら、今年の雪は終わりかな

431 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-NAoC):2023/02/20(月) 08:19:42.53 ID:RYrerjk7d.net
しばらくは朝泥が固まって昼ドロドロの繰り返しかな

432 :底名無し沼さん (スフッ Sd43-NAoC):2023/02/21(火) 06:30:41.11 ID:w8gzik+1d.net
吹雪の中牧ノ戸まで来たわいいが何も見えんw

433 :底名無し沼さん (オッペケ Sre1-oYuY):2023/02/21(火) 07:23:43.35 ID:3W2M0Nter.net
さすがに駐車場1台もないね
登っても山頂−10℃だから軽装備じゃ無理

434 :底名無し沼さん (オッペケ Sre1-oYuY):2023/02/21(火) 07:24:17.49 ID:3W2M0Nter.net
>>430
牧ノ戸積もってる

435 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-NAoC):2023/02/21(火) 09:05:35.01 ID:2Yftknaka.net
それなりの装備で行ってたけど吹雪がおさまりそうにないから引き上げてきたわ
何台か車来たけどみんな帰って行った

436 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-7PCk):2023/02/21(火) 11:54:38.27 ID:2Shu48qia.net
吹雪…?そうなのか

437 :底名無し沼さん (オッペケ Sre1-oYuY):2023/02/21(火) 17:13:34.79 ID:YZ5IJmSOr.net
風速12m/sで−10℃で吹雪?

438 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-7PCk):2023/02/22(水) 09:43:18.96 ID:I6pqTg6ya.net
由布岳白ーい

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2392-/Kko):2023/02/22(水) 17:45:50.70 ID:nszzLZDT0.net
今日も人多かったな。明日明後日も雪だとよ!今季最後になるかねえ?

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2339-oYuY):2023/02/22(水) 19:32:43.30 ID:4YibfKIi0.net
祖母山も、白ーい

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2339-oYuY):2023/02/23(木) 22:28:05.40 ID:IJTNvLza0.net
https://futaritozan.com/about-gps-or-smartphone/
登山でスマホをGPSとして使ってはいけない理由 
雪山では操作出来ない

442 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-/Kko):2023/02/24(金) 02:28:52.36 ID:xCNPpZe9M.net
いろいろと使えない理由あげてるけど、認識が古いんよな、それ

操作しづらい点はタッチペン使えばいいし、低温だと電池の能力が落ちるのは専用機でも一緒。

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2339-oYuY):2023/02/24(金) 05:57:14.99 ID:kvU3WXID0.net
最大の弱点は電池が無くなったら連絡がとれなくなること

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 039a-Nx5s):2023/02/24(金) 06:30:54.47 ID:j8DF9Cmx0.net
そのためのモバイルバッテリーだろ
必需品

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ e39c-6HLn):2023/02/24(金) 06:49:31.63 ID:IV5UR0z80.net
登山の時はスマホ2台持ち

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ e39c-HsCx):2023/02/24(金) 07:16:13.12 ID:CLZGEHu/0.net
牧ノ戸雪が

447 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-BTrK):2023/02/24(金) 08:03:46.98 ID:gR8LtC6qa.net
おーほんまや
風そんなでも無いし今から行ってくるかな

448 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-7PCk):2023/02/24(金) 12:27:51.11 ID:vc8SgIKKa.net
いってらっしゃい

449 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa49-NAoC):2023/02/24(金) 17:16:29.10 ID:lGjFDp8za.net
なんも見えんかったけど久住山だけ登ってきた
おりてきたら牧ノ戸グジュグジュやったけど今晩また雪降るんかな

450 :底名無し沼さん (オッペケ Sre1-oYuY):2023/02/24(金) 18:12:22.75 ID:P6Y5NKQir.net
>>445
1台GPSにすればええやん

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 057b-wXR/):2023/02/25(土) 04:20:40.92 ID:EBnvOPyx0.net
>>444
モバイルバッテリーってまさに予備電池みたいなもん。厳寒時はモバイルバッテリーも減りが早いみたいよ。

452 :底名無し沼さん :2023/02/25(土) 10:19:23.33 ID:D2OKtNy/0.net
>>451
電池は化学反応なんで、温度が下がると反応速度が低下するのは腐敗なんかと一緒。
なので、モバイルバッテリーはできるだけ冷えないように、
スマホも冷えないように身体の近くに置いておくほうがいい。

453 :底名無し沼さん :2023/02/25(土) 14:30:18.65 ID:ek5xLtH00.net
低温火傷で胸やけしそうだのう 呑みなおそう

454 :底名無し沼さん :2023/02/25(土) 16:55:38.64 ID:VoafDJSh0.net
まさにスマホ2台持ちだわ

メインはコミュニケーションとおサイフとカメラ用、サブはgpsログ取りやsns・サブスク音楽プレイヤーにしてる

用途を分けると電池の持ちがいいよ

455 :底名無し沼さん :2023/02/25(土) 21:41:07.67 ID:5hW3Rzazd.net
花粉症だとこの時期動けん(泣)
九州だと登山には最適な季節なのに

456 :底名無し沼さん :2023/02/25(土) 22:34:42.01 ID:lIgWVyVA0.net
街中の家に居ると鼻がぐじゅぐじゅするのに
低山の杉林の中歩いても問題なかったりするんだよ
花粉症って不思議だわ

457 :底名無し沼さん :2023/02/26(日) 04:53:09.53 ID:F2WVggBk0.net
亀甲占いで南に行けと出た
宮崎県の山に行ってくる

458 :底名無し沼さん :2023/02/26(日) 06:37:27.33 ID:FbT4ugLy0.net
くじゅうには雪が積もってるぞ
風が強くて濃霧警報出てるから
コンディション良くないけど

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ da74-4pbD):2023/02/26(日) 09:10:42.51 ID:8HQi+/YD0.net
>>456
本当にスギ花粉だけが主要因だと、それは有り得ない。
ハウスダストや家の中の建材から出るガスが問題。
スギ花粉+何らかの因子→激しい花粉症 ということはある。
漏れの場合は、スギ花粉+PM2.5→激しい花粉症 なので、
この時期は屋内プールで泳いで体力づくりをしている。

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4118-fBEQ):2023/02/26(日) 10:02:21.07 ID:Z5fbO7K70.net
>>457
なんつー決め方やwいってらー

461 :底名無し沼さん (スフッ Sdfa-eKwq):2023/02/26(日) 10:51:51.34 ID:IzwwZIBQd.net
くじゅうは沓掛山付近は雪泥状態が多かった
上の方まで行けばまだまだ綺麗だけど

462 :底名無し沼さん (スップー Sdda-M2nQ):2023/02/26(日) 11:38:54.96 ID:MTPqQikVd.net
>>459
うむ、ほんとに花粉症だと外出て5分後くらいにくしゃみが出てくる
逆に家の中にこもってると出てこない

463 :底名無し沼さん (スフッ Sdfa-2xRb):2023/02/26(日) 11:44:11.02 ID:f24ighTAd.net
鬼の目山山頂なう
麓の登山口からここまで1cmくらい、うっすら雪積もってた

464 :底名無し沼さん :2023/02/26(日) 16:23:34.33 ID:1kyyjEGUa.net
めっさ登りありそうな山やけん、体力めっさあるなぁすげぇ~
晴れたしいい天気やったろうなぁ

465 :底名無し沼さん :2023/02/26(日) 22:04:04.62 ID:LpvaXjkn0.net
鶴見岳の登山口まで来て、登山靴を忘れたことに気づいた今日の俺orz
仕方ないんで阿蘇までドライブした
由布岳も久住も阿蘇も冠雪してて登ったら最高だったろうなと余計空しくなったわ

466 :底名無し沼さん :2023/02/26(日) 23:09:37.57 ID:FbT4ugLy0.net
>>465
ロープウェイなら登れたんじゃない?
どうせ阿蘇も高岳中岳は登れんし

467 :463 :2023/02/26(日) 23:17:53.86 ID:F2WVggBk0.net
昨晩から雪降ったらしく、登山道や周囲はずっと雪がうっすら積もってた。
駐車場までの道路は問題なかっただけでも助かった。
今回は山頂ではなく、パワースポットの杉の巨木まで行くことが目的だった。
そこに行くまで山頂から標高差約200m降り、
また登り返して山頂に戻るのがちょっと苦だった。

中景:鉾岳 遠景:釣鐘山と日隠山
http://2ch-dc.net/v9/src/1677420349806.jpg
鬼の目山山頂 雪はこんな塩梅
http://2ch-dc.net/v9/src/1677420378920.jpg
杉の巨木を下に見る 奥は榎峠や桧山
http://2ch-dc.net/v9/src/1677420402869.jpg
杉の巨木 後ろに折れた太く長い幹が倒れてる
http://2ch-dc.net/v9/src/1677420419953.jpg
再び鬼の目山山頂に戻って、延岡市街地撮影
http://2ch-dc.net/v9/src/1677420449989.jpg
鬼の目山山頂より 遠景左から障子岳、烏帽子岩、天狗岩、祖母山 右:本谷山
左端中景三角の山は北日隠山
http://2ch-dc.net/v9/src/1677420481473.jpg

468 :底名無し沼さん :2023/02/27(月) 04:59:54.89 ID:1ZGs1hXOa.net
阿蘇の中岳高岳普通に登れるんだが

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a92-gKDS):2023/02/27(月) 13:59:01.70 ID:HOct7vsz0.net
今後の天気は高温傾向やな、もはや冬山は終わりか…

470 :底名無し沼さん (オッペケ Sr75-Cc/E):2023/02/27(月) 17:13:29.02 ID:q7Cd0skWr.net
>>468
阿蘇山上広場までは通行が可能です。
阿蘇中岳火口見学ができません。
登山される方は迂回ルートにより高岳・中岳の登山が可能です。

えええ、入山規制いつ解除されたの?

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200