2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目

1 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 22:41:27.97 ID:kcUdp+7o.net
1 底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J) sage 2022/08/27(土) 19:14:33.09 ID:tdvI7r5H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/

-https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 22:44:44.26 ID:OdSF19Hh.net
>>1
乙~

3 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 23:28:17.85 ID:miru+zs7.net
キャンプじゃないけどCB缶爆発させた事故があったね
ここに来るような人はちゃんと扱うだろうけど
一般の人が使うにはまだ安全性が未成熟だね

4 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 00:58:19.97 ID:Engk2rWb.net
このスレの住民は氷点下でも安いCB缶使いが普通だからなぁ…w

5 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 05:35:42.36 ID:HPO0nKPs.net
51 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/O3rHi2G.jpg
https://i.imgur.com/xIC8i65.jpg
https://i.imgur.com/BixZjJs.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://i.imgur.com/fxpXk1E.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
この女ドスケベすぎやろ
https://i.imgur.com/8DYmyXN.jpg
https://i.imgur.com/7ekUGVv.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/632782/ref/15062/affiliate_banner_id/1

これもこんな格好見られて恥ずかしくないんかな
https://i.imgur.com/zNSLAVr.jpg
https://i.imgur.com/ehgHOnM.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/858657/ref/15062/affiliate_banner_id/1

6 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 05:35:54.56 ID:HPO0nKPs.net
すみません、誤爆しました

7 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 07:36:17.01 ID:2c24fRu+.net
こんな歪んだ欲情激らせたやつがアウトドアにも興味があるのは興味深い

8 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 08:40:07.51 ID:uUa/be3/.net
www

9 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 08:47:55.67 ID:Od0QRRBW.net
>>4
そうやって液出しセンパイを召喚しようとするから、違う液出しセンパイがやってきちゃうんだぞ

つかワッチョイないのかよ

10 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 09:30:02.23 ID:YjsA6Gew.net
すまん、スレ建てしくってるな。不都合あれば誰か建て直してくれ。

11 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 12:05:24.34 ID:WPG4otwN.net
前スレでフェザーストーブのポンピングの質問をしたのですが、気がつくと新スレになってました
前スレではみなさんありがとうございました

12 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 12:09:42.45 ID:WPG4otwN.net
あとかなりボロい30年ぐらい前の508Aの修理をしているのですが、中綿がコゲコゲのボロボロです
ようつべで蚊取り線香ホルダーの受け皿を切って中綿のかわりに突っ込んでいるのがあったのですが、実際にやっていらっしゃる方いますか?

13 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 13:08:52.15 ID:VurRgmCc.net
使えそうだけど?
https://i.imgur.com/mpDrxCN.jpg
https://i.imgur.com/uXzTwkH.jpg

14 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 14:19:27.09 ID:YjsA6Gew.net
こんなやつやろ。今度おれの508Aも替える。

https://blog2.k05.biz/2018/09/katorisenkou-mat.html

15 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 14:58:36.48 ID:6PPCod6p.net
>>12
メルカリに出品されてるのはセラミック綿だったね
フェザーライトは何が悪かったの?

16 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 17:29:27.66 ID:gtUrraY+.net
みなさんありがとうございました
蚊取り線香皿買ってきます!
あとフェザーですが燃料少なすぎと強風で全開しカブったようです
お騒がせしました

17 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 17:30:25.92 ID:gtUrraY+.net
>>14
ヨドにありました!

18 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 17:54:17.98 ID:gtUrraY+.net
あとは強風対策で風よけなんとかしようと考えてますが、コールマン純正はもう売ってないみたいですね
コーナンプロかどっかでブリキのエントツの部品みたいなの買って作れないかな
ゴトクの高さの幅でCの字になればいいんですもんね

19 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 17:56:23.34 ID:gtUrraY+.net
>>14
ブログでみたのはライオンケミカルの奴でしたよ
600度くらいまでいけるとか

20 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 20:32:06.65 ID:2SJSdmCU.net
>>18
純正の風避けって五徳に乗せるこんなやつ?風避けの大して役に立たないよ。おれはヒーター使用時の遮熱板替わりに使ってる。
それより普通に風防(外側のやつ)買ったほうがいいよ。

https://i.imgur.com/L5xmGqG.jpeg

21 :底名無し沼さん:2023/01/11(水) 22:32:28.13 ID:lohS2XSg.net
>>20
マジですか!
やっぱりデカくないと風よけは難しいんですね

22 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 02:18:13.16 ID:D/bIDA4k.net
>>12
俺はカーボンフェルトを切って使ってるよ

23 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 12:01:07.28 ID:nnqaSWT1.net
>>22
なんか厚さ10mmくらいらしいので薄手のカーボンフェルトなら重ねて厚み調整効きそうでいいですね!
これならアウトドア用品店で容易に入手できますね
連続使用とかでノーマルと比べてなにか問題とかありませんでしたか?

24 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 16:40:59.18 ID:D/bIDA4k.net
>>23
特段問題点はないですね
あえて言うなら最初から黒いので劣化の様子が判りづらいくらい…
なので定期的に交換したほうがいいかもしれませんが、すでに5年以上使って
いまだに問題が顕在化していない状態です。

25 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 16:53:42.86 ID:AaXAE+0n.net
あの綿ってさ、鍋噴きこぼすといっぺんにダメになるよな?
最近、508で噴きこぼしてしまって青火になるはずがいつまでたってもオレンジ色だわ
そう言えばNOVA使ってた時も同様だった
水や米は比較的大丈夫だが、スープ寄せ鍋とかそういうのが特にダメな気がする

26 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 17:23:57.64 ID:SmBwJgp2.net
>>25
油汚れとかが焦げて燃料吸わなくなるんでしょうね
うちもそれで青火にならないので蚊取り線香皿を切り週末交換します
ライオンケミカルのはロックウールらしいですが、カットすれば何枚も取れて200円しませんでした

27 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 18:57:00.50 ID:BmI2yE8S.net
>>25
炎色反応っていって鍋の塩分のナトリウムを熱するとオレンジ色の炎がでる。赤火とは別物なので不完全燃焼してるわけではない。
燃やしてればいつかは消えるけど、塩分で錆びるから結局変えた方がいいね。

28 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 21:47:20.62 ID:AysvAPaD.net
三年前に買ったコールマンのWG一斗缶も消費しきれてないのに、今日エネオスのWG一斗缶届いたわ。一応嫁には防災目的ということにしてる。

29 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 22:49:46.94 ID:groanB+a.net
>>27
なるほど!塩か!それで塩分の多い和食を噴きこぼすとダメなのか。

30 :底名無し沼さん:2023/01/12(木) 23:30:42.30 ID:qZw6K4xo.net
加湿器を使ってると水道水に含まれるナトリウムに反応してオレンジ色の炎になったりする

31 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 10:01:58.02 ID:FwnFJcfQ.net
>>28
コールマンのWGで一斗缶なんてあるのか、、見たことないわ
どこで売ってるの?

32 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 11:59:46.55 ID:Bkq+z/lG.net
防災目的での一斗缶備蓄は実際ありかも
ウクライナの中継観ていてそんな気もする

33 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 12:01:47.20 ID:Ox3PGjFG.net
日常使いすると、一斗缶でもすぐになくなりそうだな

34 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 12:02:51.76 ID:Bkq+z/lG.net
ウクライナに使い捨てカイロおくる市民運動みたがエコじゃないな
ぜひハクキンカイロを送ってあげてください

35 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 12:12:14.19 ID:Ox3PGjFG.net
あっちは滅茶苦茶寒いんだろ?
使い捨てカイロならマグマって書いたやつがいいだろうな
ああなるとエコどころじゃないよ
でもハクキンカイロ送るのは悪くないね

36 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 16:58:06.33 ID:Bkq+z/lG.net
>>35
スマン
誤爆ですた

37 :底名無し沼さん:2023/01/13(金) 20:30:13.37 ID:3RxCe0me.net
>>31
言われてみりゃ、一斗缶なんてアメリカで使わんわなあと思って、家に帰って確認したら日石のWGだった。買った当時確か、コールマンのWG買っといたよ~とか👰が言ってたのでずっと信じてた。

38 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 09:36:32.89 ID:2xGRgN3X.net
一斗缶は自分には大きすぎるのでヒロバゼロの4リットル缶買ったった
コールマンのより600円くらい安いので助かる

39 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 09:44:40.91 ID:/Nk0pD+t.net
俺はエコクリーン4L
健康被害少なそうだからな
単純なものほど金額イコール性能だよな

40 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 13:24:21.22 ID:5liwEgSW.net
健康被害w
白ガスの性能なんか価格で差なんかでないだろ。規格決まってるしな
流通とか生産量の差

41 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 13:52:06.16 ID:tZNCg/oa.net
あながちまちがいとも言えないよ
精製によって有害物質の量は違うよ、キシレンの量とか少ないに越したことはないし
完全燃焼で鍋を使うならそれほど気にしなくてもいいかも知らないけど、炙ったりするのに使うなら信頼性の高い方がいいよ

42 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 15:52:31.79 ID:/Nk0pD+t.net
>>40
あほが
暴露問題はどこでも発生してるだろう

43 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 16:44:13.09 ID:Rvck/TpX.net
ホワイトガソリンは添加剤とか入れてないものだから
ブランドで成分にそう違いはない。
それはそれとして、コールマンは普通は無色のところに
わざわざ着色剤を添加してるのだけはちょっと好きくないかな。

44 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 17:26:14.95 ID:3DGcBVIW.net
コールマンのWGはタンクの防錆び剤が入ってるから、たまに使ったらいいって何処かで聞いた。

45 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 17:36:54.99 ID:2vy09BKX.net
>>37
おれもWG買ってきてくれる母ちゃんがほしい

46 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 17:47:47.89 ID:53ID4O+I.net
オクで落とした508Aをケロシン化してみたが何か微妙
日常使いするには不安定過ぎるな

47 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 18:39:42.40 ID:O8pFsNfF.net
バーナーリング増やすやつ?ケロシンでバーナー使ったこと無いけど、見聞きするところではプレヒート次第みたいだね。でもプレヒート不要なのがコールマンの売りだし、メンテの数も増えそうなのが。

48 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 19:15:21.65 ID:Z+lKebMR.net
灯油でプリヒート無しは無理だし
どうしても構造上燃料の加熱効率が悪いのでケロシン専用の様にはいかないのがなぁ…

49 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 20:58:14.53 ID:Cxv6oe9/.net
加熱効率っていうのはよくわからんけど、少なくともちゃんと気化はするよ
ただガソリン用ジェット流用だからリッチ気味
やや炎の芯にオレンジが入る

50 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 20:58:26.44 ID:2vy09BKX.net
ウィスパーなら安心だな

51 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 21:03:42.11 ID:O8pFsNfF.net
アルコールでのプレヒートはまず無理、ガストーチでジェネレータを炙るのが必須みたいだね。それだとノーマルの状態でもケロシン使えるみたい。ケロシンしか持ってない時の非常用にはいいかもね。

52 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 21:09:55.98 ID:O8pFsNfF.net
ウィスパーインターナショナル使うなら灯油一択でしょう。灯油ガンガン使うためのバーナーと思ってる。

53 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 21:44:14.87 ID:Cxv6oe9/.net
>>51
プレヒート皿がないからそのままでは難しいが、カーボンフェルトの切れっ端をジェネレーターの下に差し込んでアルコールを染み込ませれば特に問題なくプレヒートできる

54 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 21:47:11.76 ID:Cxv6oe9/.net
>>52
プレヒート皿が小さいしジェネレーターを直接温められないから灯油のプレヒートは神経質じゃない?
自分はWLUだからいざというときはガスも使えるガソリンストーブだと思っている

55 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 22:17:59.90 ID:O8pFsNfF.net
>>53
508A専用のプレヒートカップとか自作したらいいかもと思ったけど、そこまでしてケロ化する意味あるのかなと。

56 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 22:32:22.23 ID:O8pFsNfF.net
>>54
プレヒートカップが小さいから、おれが使うとしたらカップに何らかの工夫はするけど。使う予定は無いからアレだけど、ウィスパーライトインターナショナルのカップこそカーボンフェルト詰めるなり工夫でき易そうだけどね。

57 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 23:05:58.88 ID:VbS2TGPa.net
>>44
コールマンのはリークが発見しやすい。
少量のリークだとホワイトガソリンが気発してわからないが、コールマンのはインク的なやつだけ残るから分かりやすい

58 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 23:12:37.64 ID:O8pFsNfF.net
>>54
ユニバーサル使いか、ああわかった。お気にのバーナーに灯油のススつくのいやだもんね。おれもNOVA では灯油使いたくない。

59 :底名無し沼さん:2023/01/14(土) 23:22:29.81 ID:Cxv6oe9/.net
>>56
https://imgur.io/a/EN0JctF
カーボンフェルトはやってるけどやらないよりまし程度
これで10mlか15mlくらいは保持できるけど、風が有ったりするとそれでも信用できない
ローラーバーナータイプなら5mlあれば失敗しない
やるならジェネレーターの方を温めないとだめっぽいがそれは試していない

60 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 01:16:00.00 ID:S3GCbDkw.net
>>47
バーナーリングを二段増やしてみたけど赤火が出やすく不安定
ヒーターアタッチメントを使うとかなり安定する
室内で元々ストーブ的な使い方をするつもりだったからこれでいいかも

61 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 07:47:23.21 ID:JsWBQ9Pq.net
WLIのカップの下に100均のアルストを入れて
プレヒートってやってるのをyoutubeで見たことあるな。

62 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 08:06:36.88 ID:pIn8ktFK.net
>>61
そんな手間隙かけてたらすぐに使わなくなってしまう
灯油噴出させて皿に落ちてきたら止めて点火プレヒート
それで何も問題ないけどね

63 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 08:24:26.03 ID:ude1jnvw.net
アルストまでやらなくてもジャムのフタ程度で十分だよ
面積広いからかプレヒートも早く終わる
WLIでカップでのプレヒートは失敗続きだったけどこれに変えたら楽勝になった

64 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 08:34:55.27 ID:S3GCbDkw.net
WLIはとてもいいストーブなんだけどプレヒートと消火に時間が掛かるのが惜しい
ちょっと使いをしづらいんだよね

65 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 09:50:23.83 ID:FtUJ53Aj.net
WLIは最初は灯油運用してたけどプレヒートにアホみたいに時間かかるからWGに戻してしまった
灯油ニップルのままWG使えるの楽で良いわ

66 :底名無し沼さん:2023/01/15(日) 11:14:06.13 ID:vZqgBAMg.net
スレチかもだけど

一度使ってから置いといたニチネンのMY BOMBEのオレンジのキャップが突然吹き飛んだ

微妙にガスが漏れてるみたい

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200