2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目

1 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 22:41:27.97 ID:kcUdp+7o.net
1 底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J) sage 2022/08/27(土) 19:14:33.09 ID:tdvI7r5H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/

-https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

504 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 17:20:09.31 ID:uVBjVzBs.net
焚き火はバーナーじゃないよな
スレチだった m(__)m

505 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:19:16.92 ID:G1ArbzpL.net
>>501
マジレスするとサーモスの山ボトルが最強

506 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:38:25.23 ID:mx+E3H1V.net
サーモスの山ボトルはストーブだったのか
いろいろと凄いな!
病院いけ

507 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 18:51:57.78 ID:G1ArbzpL.net
まぁ冬山やったことないとわからんかもね

508 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 21:38:30.04 ID:WEhHN6sG.net
>>502
あのにおいがいいじゃん
それとも俺がケロ中?

509 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 21:54:10.35 ID:6dz8/pms.net
ガスは安全性がまだ未確立
液燃で死んだ話は何年も聞かないけど
ガスは毎年爆発して、たまに死んでる
焚き火に突っ込んでも爆発しないコールマン最強

510 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 21:59:24.73 ID:4eQVe/5x.net
液燃で火だるまテントとか腐るほどあるし。

511 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 22:00:20.04 ID:tPFpi2jU.net
アルコールは日中は炎が見えないから危険

512 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 22:20:56.12 ID:2VVW7fHN.net
液燃は初心者があまり手を出さないからというのもあるかなと
中にはいるだろうけどガス物よりはね

513 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 22:57:31.53 ID:xRU1Ja8B.net
アル中が一番命を奪っているから危険

514 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 23:26:01.52 ID:Pz2B5yZO.net
いつの時代からかテントでストーブやコンロ調理が当たり前になっててワロタ。

車中泊でカセットコンロでコーヒー入れますとか。命がけでする事じゃないだろ。

515 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 23:29:07.10 ID:QfYmKamC.net
116フェムトストーブ?って新型でてたのね

つまみがワイヤー式になって点火装置分離されたのね
8g重くなって8800円で値上げか
値上げはしょうがないと思うけど

安い前モデル買っておいた方がいいかな

516 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 23:39:22.24 ID:xRU1Ja8B.net
どうせライター持つからミニマリストストーブ名乗るなら点火装置外してくれればいいのにな

517 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 23:40:33.49 ID:xRU1Ja8B.net
そう言えば海外版のアミカスは点火装置無し仕様もあるみたいね

518 :底名無し沼さん:2023/02/06(月) 23:53:11.89 ID:2VVW7fHN.net
点火装置はずしたらナノストーブとほぼ同じになるのか

519 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 00:13:46.35 ID:zoCpXLLr.net
>>509
単純に液燃使ってる人がほとんどいないからだと思うよ
逆に山だとほとんどの人がガス使ってる
たまに固形燃料とか見るとおってなる

520 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 03:10:05.19 ID:b0O0jXNL.net
>>514
50年以上昔からされてただろうに
何いってんだこいつ?

521 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 03:55:16.19 ID:E5W1CbrY.net
車中泊でカセットコンロ使ってコーヒー淹れるのも普通だしな

522 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 07:13:59.85 ID:Egne2nuh.net
ルパンや次元も愛用してる液燃ストーブ
コールマンかGIストーブか

523 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 07:19:26.07 ID:PzJFXTph.net
実写ルパン

524 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 07:34:54.09 ID:d658tG6E.net
エバニューのチタンアルストを持ってて機能としては充分だけど他のアルストも欲しくなってきた

525 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 07:56:11.05 ID:3WznhyGk.net
アルストは安いから揃えやすいぞどんどん買え

526 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 08:05:14.92 ID:s/lawNd1.net
液燃時代はテント内での火器使用はタブーだったよ
シェルターが普及してなかったせいもあるけど

527 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 08:11:24.36 ID:f1ucAmzJ.net
なんか賑わっていると思ったら冬の風物詩マナスル最強マンとブタン100%クンがコラボしてんのかよ

528 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 08:44:36.05 ID:jVkYmW8a.net
マナスルアレルギーおじじゃないか
遅かったな
呼んでもねぇけど

529 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 08:52:40.52 ID:HofLHGmH.net
>>524
アルストとは何たるかを知るためにストームクッカーとエバチタンはマスト
アルポッドやカルデラコーンも可能性を知るために手に入れるべし

530 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 09:13:52.96 ID:Q6ZSDd/0.net
>>519
時短と重量が全然違うしな。ガスしか売れんよ。

531 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:27:03.66 ID:b0O0jXNL.net
>>526
主観と客観混ぜるな危険
君の言うそれだが
テント内のバーナーは今も禁止だろ

やりたいやつは事故対策してからやれというのは昔からだし
液燃だろうがテント内で出来る
知らないなら知ったかするな

532 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:27:23.63 ID:dUqAvz+w.net
マナスルはコピーに対する意識が低かった時代の遺物
その時代を生きた人間にとってはマナスルの肯定は自分自身の肯定でもあるわけだ
過去の正義に固執するという意味で今でも山でみかんの皮捨ててる爺さんの同類と言えよう

533 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 12:48:30.54 ID:q9CQFYYy.net
今でも本家プリムスが売ってたらそうかもしれんが
本家とっくに販売終了してて新品で買えるのマナスルしかないんだから
実質アンティーク品の復刻版みたいなもんでしょ現在のマナスルの立ち位置

534 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 13:49:17.41 ID:OiiRp3re.net
冬山でのマナスルのありがたみを経験したことないやつは黙ってろってw

535 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 14:41:32.26 ID:s/lawNd1.net
>>531
前後のレス読んでよ
車内やテント内で使うやつが最近いるって話じゃん
薪ストまで使ってる昨今自己責任だけど禁止じゃないでしょ?

536 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 15:01:43.32 ID:PWdvTAXQ.net
>>533
そんなにいいもんじゃ無いね
インドのファーロと一緒だよ。

537 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 15:43:26.53 ID:cvQ99Nah.net
>>535
そういうの良いから
保身に走られたらアッお察しで終わります
はい終わり

538 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 19:41:47.72 ID:Bw0Pyc0j.net
ストームクッカー良いよな
なんならガス化出来るし料理好きならオススメ
重くてデカいから人を選ぶけどハマる人にはドンピシャ
逆にお湯だけ沸けばいいよって人には完全に不必要な製品でもある

539 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 21:04:17.27 ID:oETO7N6O.net
アルストにバーナーパッドは一酸化炭素でるからダメとの事ですが鉄板置いても同じような状況にならないのでしょうか?

540 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 21:09:47.01 ID:18tKmk0E.net
ストームクッカー想像以上だった
アルスト お湯沸かすくらいかと思ってたけど普通に料理が出来るんでびっくり
雪の中でも全然問題無いしほんと予想外だった

541 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 21:32:58.98 ID:aSeJbhh1.net
鍋って鉄板じゃねーの?

542 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 22:19:57.82 ID:cvQ99Nah.net
>>539
一酸化炭素が多く出るだけだから
安全に使えるなら何の問題も無い

543 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 22:34:03.24 ID:oETO7N6O.net
>>542
アルストとずっとつかってなかったnature republicのチタンクッカーで炊き込みご飯炊いたら鍋底の周囲がコゲたのでバーナーパッド調べてたとこでした 換気しながらバーナーパッド使ってみます

544 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 22:58:57.33 ID:cvQ99Nah.net
俺の気のせいなら良いんだけどバーナーパッド使うならアルストから距離とった方が良いかもしれない
ガスバーナーに使うと反射した熱でガス缶爆発がよくあるんですよ
アルコールも容器から沸騰してアルコールが周辺に広がるかも

545 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 23:02:52.99 ID:/S0MKNGb.net
車中薪スト
https://i.imgur.com/iQRhgkU.jpg

546 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 23:31:53.81 ID:Ek4/OkCQ.net
>>533
プリムスが96を作っていたのは1900年台末から60年台末にかけて
マナスルの発売は57年だからオリジナルの長い歴史の中では末期ではあるが、終売の10年以上前の発売開始ではパチもんの誹りを逃れられないだろう

547 :底名無し沼さん:2023/02/07(火) 23:50:24.70 ID:BS0Unp71.net
マナスルの角ばった形より丸みを帯びたスベア、オプティマスの方が色気があって好きだな
日が暮れて暗い中、ボーッと音をたてて燃焼してる姿を見ていると癒されるわ

548 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 00:22:21.65 ID:NcVgMkls.net
PRIMUSKONGEN

549 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 13:59:49.47 ID:smQBBtzB.net
これいいな。買おうか検討中
https://imgur.com/DY7z7eo.gif
https://www.aliexpress.com:/item/1005005069368025.html

550 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:28:52.69 ID:s62Azuda.net
ジェットボイルで金属加工技術で日本の町工場じゃ無理なんかなぁ。
ストームクッカーは量産したくない営業面だと思うけど。

551 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:35:11.15 ID:s62Azuda.net
>>549
中国って思いついて量産化までのスピードが早いね。
これ日本だと市場調査や安全性能に数年かけて結局製品化しないと思う。

552 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:35:12.28 ID:V10wOTfs.net
開発力が無くなった日本、パクリ時代に逆戻り

553 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:36:45.47 ID:/AcZeEER.net
いやパクリ時代の方が後先考えず商品化してたぞ

554 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 14:38:28.34 ID:z8qZiLx9.net
>>550
出来るよ?
日本で出来ないのは中華でも不可能

555 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 15:05:25.05 ID:GTEPVX0U.net
>>549
スノピのパクりやん

556 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 15:25:01.49 ID:Uq8Cim+4.net
アマゾンにあるよそれのコピー品

557 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 15:51:45.29 ID:CRUFLMJ9.net
スノピの方がデザイン洗練されてるね。

558 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 15:52:03.27 ID:ezelkoTn.net
>>550
出来ても販路がないでしょ。HEクッカーだけならもう中華に敵わないし
モロにパクったらガスバーナーが大変だしモンベルが黙ってないだろうし
ストームクッカーみたいなのだったら美津濃とかモリタとかトップがだしてたな

>>549
スノピの買ってやれよ。スノピのは韓国製だけど

559 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 15:54:26.15 ID:yxiD9u0m.net
>>555
元々も韓国製だから横流しかもな。

560 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 16:09:47.52 ID:2XP5rK6s.net
ジェットボイルのジップ持ってるけどなんかこの部分いるのか?みたいなの多いし重くてやめちゃたな
これからはCB缶を固定するスタビライザーだけしか使わなくなるかもしれない
再利用方法を検討したい

561 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:10:05.81 ID:Uq8Cim+4.net
ジップ売って他のバーナー買う

562 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:18:06.54 ID:Uq8Cim+4.net
分割して軽量バーナーにして遊んだ時はあった
ヘッドの上に+字のゴトク作成したの挟んだり
そういやウインドマスター付属のクリップゴトク使えそうな気もするな

563 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:21:24.00 ID:GTEPVX0U.net
>>559
よーく見るとスノピとは少しだけ違うな
>>557が言うように、現物見比べるとスノピの方がカッコいいかもな

564 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:28:09.31 ID:EpiEJoPU.net
スノピとBRSと無名があるのな
コピーの更にコピーかな
スノピのバーナーヘッドは岩谷の内燃焼コンロからのコピーだし

565 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 17:35:53.49 ID:GTEPVX0U.net
コピーをコピーと見分けられないと、ストーブを使うのは難しいでしょうねぇ

566 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 18:00:23.14 ID:/AcZeEER.net
ジェットボイルのパチモン気になる

567 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 18:11:27.50 ID:/Na1QDm9.net
半島製品買うくらいなら中華で我慢する

568 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:07:29.60 ID:6FW3SIS2.net
我慢なんかしないで日本製で揃えればいいのに意味不明でワロタ
部屋の中メイドインチャイナで溢れてそう

569 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 19:22:19.36 ID:w2uYHdaA.net
愛国いいけどさ
チタンやステンレス金属加工は中国のほうがすすんでるぞ
金出せば高性能ケチればそれなりだが

570 :底名無し沼さん:2023/02/08(水) 20:02:52.65 ID:z9IU5qGa.net
日本とアメリカの企画会社が下請けとしてこき使って技術が向上したからな

571 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 00:26:17.52 ID:r8xLuVXp.net
Seriaでミニストーブ買ったわ。
小さいけど102gでズッシリ重い。

572 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 07:48:35.75 ID:/vs+7jrp.net
アレ系って組立が面倒じゃない?

573 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 08:03:03.35 ID:ioL/WK7Z.net
Seriaか。もうすぐ春だしキャンプ用品探索しに行くか。

574 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 08:29:33.43 ID:X/ZUQb89.net
ダイソーの300円のアルストの小型タイプは普通に使えるから腹が立つ
蓋付きで13gという超軽量なのに水300mlぐらいならすぐに沸騰する
ULキャンパーなら買っても損はない

575 :底名無し沼さん:2023/02/09(木) 22:04:51.75 ID:ioL/WK7Z.net
ヤッホい、3月の金曜日に二日年休とれた、お気にのバーナー持ってキャンプ三昧だぜ。

576 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:28:02.16 ID:IpJR+Q5H.net
尼の中華でLSO-619とかいうバーナー
使っている方いらっしゃいますか?
灯油もアルコール使えるらしいのにレビューがないので使い勝手を教えてください

577 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:33:48.23 ID:LDaDx3Qi.net
尼で検索しても出てこないが?

578 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:38:26.14 ID:O3fLmZKN.net
品番のタイプミスじゃない?
LSO-618

579 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:43:08.46 ID:h0bB8iYt.net
あま尼にも蟻にも無かったw

580 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:45:22.27 ID:01dsqFEM.net
ようつべにいくらでも転がってる

581 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:46:39.77 ID:LDaDx3Qi.net
>>578
618も無い
尼以外なら619も618も見つかる
なんかこういうのはステマ臭いんだよな

582 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 08:47:51.84 ID:01dsqFEM.net
あー調べさせて興味持たせるってやつか

583 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 09:11:27.73 ID:FWMfq8kZ.net
名前違うけどamazon でいくらでも転がってる中華バーナーやん

584 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 10:03:46.66 ID:n9KYqYlc.net
イラネ

585 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 12:55:44.78 ID:FWMfq8kZ.net
動画見たけど15回目の使用でポンプ壊れてちゃんちゃんで終わってた。

586 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 17:48:42.42 ID:ctMOcrVT.net
中華バーナーの転売ヤーが粘着しているのか、隙あらば中華バーナーを買わせようとするかぐわしい人が居る件。

587 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 17:58:51.57 ID:F1/fj5/J.net
安いから中華バーナーを購入したけど、
何か悪いことでも起きるのか?
親父が認知症になるとか。

588 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 17:59:51.98 ID:FBPBOrlY.net
中華バーナーはネタにはいいけど常用するにはまだ怖いなぁ

589 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 18:04:13.91 ID:Fth7ZH41.net
中華バーナー点火装置壊れたから一度バラバラに分解して組み立てたら
なぜだか弱火の時に出ていたススが鍋に付かなくなった

590 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 18:06:52.03 ID:01dsqFEM.net
中華バーナーはそもそも日本で売ってはいけない定期

591 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 18:08:18.13 ID:F1/fj5/J.net
壊れても気軽に買い替えることができる価格。
長期間の縦走とかに使うわけでもないし、ストーブにこれと言ったこだわりがないから中華で十分。

592 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 18:13:58.82 ID:44MTM4Zy.net
でたな、~で十分
いまとなっちゃそんな安くないけどな

>>590
液燃はいいんじゃね

593 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 18:16:17.55 ID:Er8HDmo5.net
>>592
ガス検ってガス器具だけだっけ?
まあここでべき論語ってもしゃーないしね

594 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 18:20:41.25 ID:g45g6Iuo.net
一般的に安全だろうという中華なら何にも言わない
それともし爆発や延焼した際の対処できるならこれも何も言わん
でも対処できないやつは絶対使うなと言いたい
これ以上は特に何もないね

595 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 18:27:13.69 ID:uhaRX7Q0.net
世界中でテストされまくったBRS以外は流石に中華バナ買う気しねー

596 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 19:00:34.36 ID:FWMfq8kZ.net
中華ではFire Mapleとかcamping moonとか、わりと信用してる。

597 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 20:28:11.33 ID:g45g6Iuo.net
俺もFM-133だかを最後のセーフティーとしてもってる
チタンだから凄く軽いんだけどデザイン古臭くて全然持ち出してない

598 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 21:40:57.95 ID:OdJR2/kd.net
キャンピングムーンは頑張ってるねー以前より随分高品質になったよ
BRSやファイアメープルも購入者をテスターにしてどんどん良くしていってる

599 :底名無し沼さん:2023/02/10(金) 21:43:15.45 ID:hLtijssL.net
アマゾンでCB→CBがCB→ODの倍以上の価格でワロタ。CBジュニアに移し替えるとか。本当にマニュアル君が多いわ。

600 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 09:05:29.72 ID:L2kWKz/l.net
マイ暖とイワタニのCB缶買った。
来週あたり冬キャンプ行くの楽しみ。

冬は昨年12月以来だけど、これはオススメっていう道具や暇つぶし、食べ物とかある?

601 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 09:50:03.45 ID:kB4Znluf.net
最近は100均でも売ってるけどCB缶カバーは買っとけ
ノーマルなブタン缶を裸で使うと寒いときは火が点かなくなるぜ

602 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 11:41:25.00 ID:k8oAZLSF.net
意味あるか?
断熱効果がない→裸と変わらん
断熱効果がある→ドロップダウンで火力低下

603 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 11:45:57.92 ID:moAmcUax.net
使用前だと懐に入れとく方が有効じゃねーノ。

604 :底名無し沼さん:2023/02/12(日) 11:59:42.82 ID:NUORw4lb.net
荷物に放り込んだ時にガチャガチャ言わない効果はある。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200