2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目

1 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 22:41:27.97 ID:kcUdp+7o.net
1 底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J) sage 2022/08/27(土) 19:14:33.09 ID:tdvI7r5H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/

-https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

766 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 18:07:54.82 ID:KbPJVhDI.net
>>765
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
間隙0.1cmで計算したら1気圧(750Torr)でも0.8気圧(600Tort)でも急激に変化する点(気圧換算10Torr程度)のずっと右にあるけど何か間違ってる?

767 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 18:32:06.94 ID:WRjPrNhH.net
>>764
小さくても安定するのはやはり4本だと思うがまあ伸びるしね

768 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 18:51:33.09 ID:K3ekduxO.net
>>755
海外ニキもBICミニがスタンダードなんだな

769 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 19:19:17.29 ID:l/TB0LM6.net
海外もライターがフリントがどうこうは大抵意識高い系EDCやインスタ勢やで
大勢がBicで間に合ってる

770 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 19:22:27.58 ID:ae0i/ERD.net
キャプテンスタッグのケースLにフェザーストーブやアタッチメント入れてたら蓋が取れなくなったんだが、湯でもかければ取れるかな。

771 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 19:23:26.14 ID:4fLy9xYz.net
>>766
10^1から10^2に入るってことだよね
0.1mm=0.01cm
600torrとすると
pdが6
これより小さくなることはなさそうだよね

逆に気圧が低い時は電極を曲げて距離を増やせばいいってこと?

772 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 19:45:29.95 ID:KbPJVhDI.net
>>771
グラフの縦軸が低いほど放電しやすい
だから気圧を下げるか隙間を狭めるかすると放電しやすい
高標高で気圧が下がったのに放電しないときは、気圧でも隙間でもない別の原因を考えた方が良さそう

773 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 20:55:17.80 ID:P0V/ydtU.net
高所で圧電着火しにくい理由とか
実際使えばわかるしメーカーによっても着火しやすさ変わるからな
色々使ってみたけどMSRはかなり優秀だった

774 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:11:08.29 ID:1hbSIp8V.net
>>770
気温が上がる春までには取れるんじゃないかな。

775 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:11:28.42 ID:j+5XoIGW.net
お守り代わりに。
https://i.imgur.com/j1ShEl2.jpg

776 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:13:23.63 ID:WRjPrNhH.net
道路のライン引きか

777 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:26:27.47 ID:1hbSIp8V.net
カブソロキャンにオイルランプ持って行ってたけど、あまりに暗くて。次は手持ちのコールマン288A持って行ったろ思うけど荷物になるし大袈裟かな。

778 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:30:00.34 ID:CYmQ7oUw.net
>>775
なにこれ欲しい
なんていう商品?

779 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:37:43.62 ID:ktIHmKVN.net
>>777
大げさだと思うよ
俺は40リットルくらいのバックパックに収める工夫を目標にしてる GIVI箱に収まるし

780 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:49:04.33 ID:0mKid09t.net
100均のファイヤースターター全部のバックパックに入れておく方がより現実的じゃないの

781 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:51:14.46 ID:zJ0TuxOB.net
ファイアスターターとオイルライター両方持ってたら特に困らんけどなぁ
BIGにガムテープ巻いて云々ってのもYouTubeで良く聞くけど中身の見えない使い捨てライターは個人的には持っていかない
タバコ吸いなら分かると思うけど当たり外れの個体差多いし放置してた100円ライターなんて勝手にガス無くなってる
ガスあってもフリントの石が速攻で無くなる不良個体も沢山ある

782 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:51:23.36 ID:j+5XoIGW.net
>>778
商品名これといったものがないんだよね。

アマゾンで火打石で検索して、結果をスクロールすると出てくる。

買ってそのままだと火花少ないイメージなので、ジッポの石に交換するといいよ。

783 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 21:55:44.43 ID:K3ekduxO.net
バーゴのチタニウムフリントライターも似たようなもの
ガスが無くなった使い捨てライターと機能的には大差ないけど

784 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 22:04:01.25 ID:1hbSIp8V.net
>>779
そうっかー。キャンプ道具なんてファミキャン時代のやつしか持ってないんだよね。小さいの欲しいねー。

785 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 22:10:07.59 ID:CYmQ7oUw.net
>>782
見つけた!サーンクス

786 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 22:40:59.99 ID:4fLy9xYz.net
>>772
そうだよね
気圧の低い高地のほうが火花は出やすくなるという結論になる
それ以外の理由で着火しにくいと考えるべきだよね

ちなみにmsrのやつはでかいから多分力技で電圧上げてる

787 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 23:08:44.91 ID:1hbSIp8V.net
春のキャンプシーズンをひかえて、五年ぶりくらいだけど、588Aとnorthstarの着火特訓やった。燃料も当時のまま着火した。もう現役に戻ったぜ。

788 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 23:09:38.91 ID:1hbSIp8V.net
バーナースレだったか。メンゴ。

789 :底名無し沼さん:2023/02/19(日) 23:13:25.21 ID:KbPJVhDI.net
>>781
定番のライトマイファイヤーのファイアスターターが紐込みで25gだからBICミニ2個相当
リスクと使い勝手のバランスを考えるとBICミニ2個は合理的な選択だと自分は思う

790 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 08:05:00.10 ID:C0sV7Ejq.net
ついついウィンドミルのフィールドマックス買ってしまった
エクソと迷ったけどさすがに9000円は出せなかった…
これでカバンに入れっぱなしにしても大丈夫

791 :85:2023/02/20(月) 08:57:47.05 ID:kkRs5Dmy.net
>>775
これ、HINOTOの点火用に持ってるわ。小さくていいよねティッシュで包んでホヤに入れてる。

792 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 09:00:28.02 ID:HPwGoXIp.net
>>791
うん。シンプルで邪魔にならなくてガス使うなら便利。

793 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 10:09:14.13 ID:7fdPv0+o.net
所有欲満たしたら次の段階に行けよ

794 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 15:49:28.46 ID:TsrKvdGr.net
>>772
気圧が低いと電荷の移動は起きても火花になるほど電離が起きないので
火花は飛ばないよ。隙間を狭めると電極間の空気分子がますます減ってしまうだけ。
だから対策は気圧を上げるか電圧を上げるが正解。高山に比較的強い機器は後者の強化だろ。

795 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 16:12:40.35 ID:CVF8rg+M.net
もうイグナイターもフリント式ライターもマッチも全部持っていこう

796 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 16:25:06.44 ID:HPwGoXIp.net
>>795
それな。

797 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 16:43:53.46 ID:2LxlN51N.net
>>794
高所用のスーパーチャージャーがあれば勝てたっ

798 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 16:46:54.06 ID:6FvKUWlC.net
>>795
色々なギアを持ち運ぶためにはまず、小型化、軽量化が必要

799 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 16:47:07.62 ID:6p2EtuOl.net
結局イグナイターなんてすぐ壊れるし交換が容易な物や最初から付いてない割り切った製品は好感が持てる

800 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 21:12:05.76 ID:Llyr1tlN.net
百均のチャッカマンでいいやん、これしか使ったことねえ。

801 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 22:25:47.58 ID:yJC+aS/D.net
婆さんが墓の線香用に使う小さいチャッカマンが意外と便利
コールマンのランタンの穴に入る

802 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 22:40:02.13 ID:HIaweqrp.net
>>800
100均でいいんだけど、チャッカマンタイプはだめなんだな。電子式は高山で使えないし、よく壊れる。
100均のフリント式ライターは100円で3つくらい入ってるので、それを全部持っていけばひとつ壊れても安心。

803 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 22:46:06.53 ID:AuzaINPC.net
>>794
定量的に言うと?
空気が80%だと火花のエネルギーはどうなるのかソース添えでよろしく

804 :底名無し沼さん:2023/02/20(月) 22:55:52.02 ID:21QftGU6.net
BL100-B15届いたぜ
かなり無駄な構造で重いが安定感はある
前に150gの分離式のを持ってたけど軽すぎて安定しなかったんだよな
これ構造的に風にめちゃくちゃ強そう
手持ちのクッカーがちょうどいいサイズでスタッキングできた

https://i.imgur.com/1ni0JtI.jpg
https://i.imgur.com/Hd3afLE.jpg
https://i.imgur.com/EIDvsaX.jpg
https://i.imgur.com/1S7a5HV.jpg

805 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 00:33:21.39 ID:CT4WjsQp.net
>>804
気にはなってたが買う勇気が無かったぜ
人柱ありがとう

806 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 02:37:33.51 ID:Fz0u5HBe.net
プリムスのP172か173が欲しい
結構前のだけど中古でも4000〜5000円位するんだねえ

807 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 07:20:12.56 ID:wp2Qzuhw.net
>>803
なんでそんなに食いつくのか知りたい
し、それなんの意味があるの
高所で圧電が使えないものは使えないで終わりじゃないの?

808 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 07:31:07.71 ID:YQvQ6t3j.net
ここの板の連中は低山しか行かないくせにマウント取りたいだけで高山言ってるとか平気で嘘を言うから

809 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 07:49:14.36 ID:bWpg7nk+.net
それとキャンプ勢の経験則に噛み付く登山勢

810 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 07:58:58.85 ID:2/D5rv7D.net
>>807
知識は持ち忘れも壊れもしなければ重さも無いから窮地のバックアップには最適
パッシェンの法則という火花放電の実験則があってそれに反する主張をするのであれば根拠を問われるのは当たり前では

811 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 08:01:08.29 ID:SECDYbLL.net
>>810
役に立たない知識

812 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 08:35:17.82 ID:7Pkgf3I2.net
>>804
MSRもそうだけど表示容量に対して実容量少なくて重いんだよな
まぁその分、風に強いから風防を持って行ってると思えばいいんだけど

>>810
ゴチャゴチャ言ってるけど、いままで山で火花飛ばなかったことないんだよね?
ならいちいち食いつかなくいいだろ。>>808がなんか言ってるぞw

813 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 08:45:35.91 ID:gNVl8CgX.net
>>812
一応表示容量の1.5Lお湯沸かせたよ
ギリ吹きこぼれなかった
室内で4分40秒
風除けがいらない分重くても仕方ないと思うようにする

814 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 08:50:17.83 ID:gNVl8CgX.net
SOTOのライター類は高所低温に弱い印象でそれこそ平地のキャンプ場にしか持っていかなくなったな
逆にジェットボイルのイグナイターは高地低温でも意外と使えてる
イグナイターの性能差もけっこうありそう

815 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:07:54.62 ID:bTKWUgJC.net
>>812
MSRの1.7Lと2.5Lは実用量と表示容量がピッタリだが?
ホラ吹き大杉だろ

816 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:10:37.73 ID:7Pkgf3I2.net
>>815
あぁすまん。なにかと勘違いした
アメリカの尼でリアクターのポットだけ買おうとしててそんなの読んだ覚えがあったから
違うやつだな

817 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:13:06.75 ID:z1kVxg+I.net
>810
ガスに引火する種は電機ではなく高温の火花の熱量なんだから
放電しやすいだけで肝心のエネルギーが低くて火花が起きなければ
着火しないのは道理だが。

818 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:22:07.10 ID:z1kVxg+I.net
>804
ゴトクが役に立っているんだかいないんだかよくわからん写真になっちゃってるが
ST-301無き今、貴重な鍋料理枠になりそうだな。

819 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:35:22.89 ID:SECDYbLL.net
>>814
SOTOほんとつかなくなるよねw
八ヶ岳のテン場程度でまったく使えない
MSRとOptimusの単体イグナイターは使えた
あの筒型が良いのかね?

820 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:50:42.13 ID:NZau2t3O.net
>>818
専用鍋を使う時には五徳を縮めてバーナーに被せる感じ
普通のクッカーは五徳を内に広げて使うよう
使ってる間にチューブが熱くならないか確認したけど直下に手を置いていても置いておける程度だったよ

821 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 10:10:20.19 ID:NRFsqL6c.net
>>804
パチWMも写ってるしなんか本当にこういう人種も存在するんだなってちょっとひいちゃった
今後はこっちでよろしく

中華・韓国 バーナー・ストーブ OEM情報交換スレ★3 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1614851972/

822 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 12:25:29.85 ID:7Pkgf3I2.net
>>815
改めてググったら勘違いじゃないな
やっぱりリアクターだった。メモリにMaxってついてる
Never exceed MAX. FILL (1.0 and 1.7 liter pots only).
ホラ吹きじゃなくてすまん

>>813
バーナー出力3800kWあるのにあまり速くない気がするけど
1.5Lで寒いからかな。次、沸かすとき1Lで頼む
ホースは燃えるから改良したって書いてるな
まぁ気を付けるに越したことはないかも

823 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 14:35:29.40 ID:T8rtmjBJ.net
>>822
1Lは3:30くらい
そんなに早くないね
クッカー内側に目盛りが無いのはいただけない

824 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 14:50:34.11 ID:CT4WjsQp.net
>>821
広く知らしめるために書いてくれてるから別にいいじゃん
あと特に連投してるわけじゃないんだし
嫌ならお前が好きな専用バーナースレ立てて引きこもれば?

825 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 15:39:14.89 ID:NRFsqL6c.net
>>824
はいはいスレチ側の開き直りと屁理屈ね
ちゃんと誘導はしたから今後は中華スレでやってくれればいいよ

826 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 16:13:39.83 ID:F6Ri8Jrt.net
ガス検通してない中華バーナーの話は荒れるので専用スレが出来た
続きは向こうでどうぞ

827 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 17:30:35.40 ID:T8rtmjBJ.net
うーん>>1には

>愛用の火器を紹介するスレです。
>自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
>割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

って書いてあるけど・・・

828 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 17:39:54.13 ID:F6Ri8Jrt.net
空気読めとしか
逆張りして荒らしまくりたいならお好きにどうぞ

829 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:01:07.19 ID:CT4WjsQp.net
>>827
そうだよ
だから一時期荒れた
延々別の話する奴は専用スレ行けとなるけれど
中華バーナーの話題をしても全く問題ない
嫌な >>825 が専用スレに出ていけで終わりなんだ
これが分らん奴がヤバイ

830 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:08:24.04 ID:Yhmxvdor.net
ガス検通ってないような製品の話なんて百害あって一利なしじゃね?中華は隔離でやれでいいわ
ただでさえ危険な火器だし近くで使ってる奴いたら他人事じゃない

831 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:17:08.66 ID:SECDYbLL.net
OEMとかでこの中華似てるよなんて話題は良いかも知れないけど延々と中華の話題は専用スレがあるしなぁ

832 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:19:04.48 ID:/gbUmEEi.net
中華バーナーで一度もトラブッた事無いぞ

国内メーカーさんリーズナブルな価格の液出し出来るバーナー出してね

833 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:20:08.51 ID:CT4WjsQp.net
>>830
あーなるほどね!
まるっとわかった

こいつ中華バーナーの話続けたいから焚きつけてるんだ
アホかと思ったら別の意味にカスなんだな

834 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:21:49.08 ID:SECDYbLL.net
なんかこの流れ何回繰り返すのかね

835 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:39:46.78 ID:/LOtS8sw.net
統失かよ

836 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:40:47.73 ID:/gbUmEEi.net
国産を売りたい人が居るからなw

837 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:43:28.37 ID:CT4WjsQp.net
わい実はアミカス信者
信者と自称するほど困ったときはアミカスだという程
でも中華も好き
あと何度か燃料ストーブに手を出そうとしつつも乾燥重量の重さから挫折繰り返してたらバカみたいに高くなっていて更に手が出ず
たかが3年前ほどは5000円台で売られてたのに
同じのが1万3000円かトホホと悲しい

838 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:51:39.19 ID:cLbW3Ewc.net
トランギアガスバーナーはガス検通ってない 収納ポーチは中華製

839 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:54:22.93 ID:cLbW3Ewc.net
>>836
本家のPRIMUSとイワタニプリムスとやらをいっしょにしないでほしいよな

840 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 19:19:34.72 ID:/gbUmEEi.net
>>839
本家は輸入品で別扱いやん

841 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 19:23:47.64 ID:iAHGzl6P.net
あっちはシナチョン専門
こっちはシナチョン含めた総合
ですので、ケンカせず仲良くね。

842 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 19:30:00.87 ID:CT4WjsQp.net
一昔前は韓国製の高値な登山グッズをブランド品だとよろこび買っていたじゃん
今は中華に変わっただけだ
何の問題も無いんだけど~~~劣悪中華品は避けてほしい
あと失火で対応できない奴は一生使ってはいけない
火事だけは言い訳不可能だからな

843 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 19:51:06.88 ID:/gbUmEEi.net
>>842
追加で
中華の無名は論外なのだけどな

でも枯れ葉の上での使用は言語道断
火災の危険が!

火気を使うときには回りに燃える物が無いように注意して!

844 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 20:30:31.38 ID:RK0pTPml.net
枯れ葉につくぐらいの火てもうそれ死んでない?

845 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 20:44:48.96 ID:CT4WjsQp.net
>>844
例のCMの話を交えてるだけじゃないですか?
検索したら出てきたBlogかアフィか知らんけど貼っておくわ
https://kanon-allfordogs.com/?p=2292

846 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 21:07:28.90 ID:XL521yCm.net
もうそろそろコールマンのガソリンバーナーの話してもいい?

847 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 21:16:08.34 ID:CT4WjsQp.net
>>846
どうぞ

848 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 21:50:47.30 ID:bPb7YSmO.net
508A、これまで一発青火着火してたのに、ジェネレータの掃除してから、黄火が立ち上ってから後に青火に変わるようになった。これが正常なんだろうけど、メンテして良かったのやら悪かったのやら。

849 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 22:04:08.21 ID:bPb7YSmO.net
動画上げてるけど、ガスバーナーは皆が使ってるから再生数が伸びる、液燃でもコールマンはそこそこ再生数はある。だけどオレの好きなNOVA の再生数は。。

850 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 23:05:17.70 ID:2/D5rv7D.net
>>822
それは実容量ではなくて実用容量とかユーザブルボリュームとか言われる量
細長い形状と強力な火力で突沸気味になるからかもしれないが、アメリカのジェットボイルの取説にあるMSRに似た使うなという文面が日本だと気をつけて使ってねになるので訴訟対策もあるのかも

851 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 23:31:52.41 ID:XL521yCm.net
508Aってみんな何料理してるの?
こんど持っていこうと思ってるんだけど、そもそも何作るか思いつかない
やっぱり鍋ですかね

852 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 00:39:40.86 ID:lQF9DC8K.net
11000円かぁ。昔の価格知ってると高くては買えない。やっぱりpeak1だよな。

853 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 02:33:15.99 ID:uPZZP8/Z.net
508から508Aに変わった頃(30年以上前)近所のホームセンターで508Aが安売り、2980円とかで売っていた。
その頃の記憶が今も鮮明に残っているからか、508Aに1万円以上も出す気にはならない。
でも550系だったら即買いするんだろうな。

854 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 07:16:15.92 ID:sf/A2duD.net
508Aだとアルミの薄い鍋やメスティン料理は火力が強くしんどいですかね
やっぱりフライパンでの焼き物ぐらいしかできないかな

855 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 07:41:09.52 ID:e2693nr6.net
>>854
その辺は主観的になるのでyoutubeで動画探してみ来る方が早い

856 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 08:15:15.02 ID:zhrv2le7.net
>>854
火力弱いよ、スポスタとかPeak1
ドラゴンフライと同じくらい。液燃って気化が難しいからガスより弱い。抑えてる
だからなんでもいける

857 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 08:18:27.30 ID:e0dwuJoE.net
料理するぐらいガッツリと外で火器類使うのってなんか情緒ないよな

858 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 08:20:37.19 ID:dMKH9t8k.net
>>856
ありがとうございます

859 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 09:27:15.32 ID:lQF9DC8K.net
>30年前
田中律子さんがアウトドアの雑誌でてた頃だ。
>550なら即買い
だね。これなら買うわ。

860 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 15:15:21.15 ID:NjmCJslD.net
俺がストーブを使って情緒()あるお湯を沸かしてる間に
仲間たちは保温ボトルでさっさと済ませて俺が終わるのを待っていた

861 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 15:27:06.86 ID:kiSI4iB8.net
ヒソヒソ…次からこいつ抜きな…ヒソヒソ

862 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 18:03:59.27 ID:PWqyYqPM.net
日帰りのカップラーメンなら・・・w

863 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 19:19:13.20 ID:eF/wLFW7.net
荷物余裕ある時は保温ボトル+ガスストーブだわ

864 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 19:35:21.45 ID:FYwsqU2F.net
非常装備として25gのあれと110缶とライターとスタビライザーをスノピのチタンマグにスタッキングしてチタンの蓋してMSRのフニャフニャ風防で巻いていつも持ってってるわ
夏山ロング縦走ではメイン装備になる

865 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 20:00:06.95 ID:kiSI4iB8.net
25gだって?!
一体どんな技術大国が作ったギアなんだ…??(棒

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200