2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?111Fire目

1 :底名無し沼さん:2023/01/10(火) 22:41:27.97 ID:kcUdp+7o.net
1 底名無し沼さん (ワッチョイ fbc5-y78J) sage 2022/08/27(土) 19:14:33.09 ID:tdvI7r5H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?110Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/

-https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1652926781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

816 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:10:37.73 ID:7Pkgf3I2.net
>>815
あぁすまん。なにかと勘違いした
アメリカの尼でリアクターのポットだけ買おうとしててそんなの読んだ覚えがあったから
違うやつだな

817 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:13:06.75 ID:z1kVxg+I.net
>810
ガスに引火する種は電機ではなく高温の火花の熱量なんだから
放電しやすいだけで肝心のエネルギーが低くて火花が起きなければ
着火しないのは道理だが。

818 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:22:07.10 ID:z1kVxg+I.net
>804
ゴトクが役に立っているんだかいないんだかよくわからん写真になっちゃってるが
ST-301無き今、貴重な鍋料理枠になりそうだな。

819 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:35:22.89 ID:SECDYbLL.net
>>814
SOTOほんとつかなくなるよねw
八ヶ岳のテン場程度でまったく使えない
MSRとOptimusの単体イグナイターは使えた
あの筒型が良いのかね?

820 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 09:50:42.13 ID:NZau2t3O.net
>>818
専用鍋を使う時には五徳を縮めてバーナーに被せる感じ
普通のクッカーは五徳を内に広げて使うよう
使ってる間にチューブが熱くならないか確認したけど直下に手を置いていても置いておける程度だったよ

821 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 10:10:20.19 ID:NRFsqL6c.net
>>804
パチWMも写ってるしなんか本当にこういう人種も存在するんだなってちょっとひいちゃった
今後はこっちでよろしく

中華・韓国 バーナー・ストーブ OEM情報交換スレ★3 [無断転載禁止]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1614851972/

822 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 12:25:29.85 ID:7Pkgf3I2.net
>>815
改めてググったら勘違いじゃないな
やっぱりリアクターだった。メモリにMaxってついてる
Never exceed MAX. FILL (1.0 and 1.7 liter pots only).
ホラ吹きじゃなくてすまん

>>813
バーナー出力3800kWあるのにあまり速くない気がするけど
1.5Lで寒いからかな。次、沸かすとき1Lで頼む
ホースは燃えるから改良したって書いてるな
まぁ気を付けるに越したことはないかも

823 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 14:35:29.40 ID:T8rtmjBJ.net
>>822
1Lは3:30くらい
そんなに早くないね
クッカー内側に目盛りが無いのはいただけない

824 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 14:50:34.11 ID:CT4WjsQp.net
>>821
広く知らしめるために書いてくれてるから別にいいじゃん
あと特に連投してるわけじゃないんだし
嫌ならお前が好きな専用バーナースレ立てて引きこもれば?

825 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 15:39:14.89 ID:NRFsqL6c.net
>>824
はいはいスレチ側の開き直りと屁理屈ね
ちゃんと誘導はしたから今後は中華スレでやってくれればいいよ

826 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 16:13:39.83 ID:F6Ri8Jrt.net
ガス検通してない中華バーナーの話は荒れるので専用スレが出来た
続きは向こうでどうぞ

827 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 17:30:35.40 ID:T8rtmjBJ.net
うーん>>1には

>愛用の火器を紹介するスレです。
>自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
>割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

って書いてあるけど・・・

828 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 17:39:54.13 ID:F6Ri8Jrt.net
空気読めとしか
逆張りして荒らしまくりたいならお好きにどうぞ

829 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:01:07.19 ID:CT4WjsQp.net
>>827
そうだよ
だから一時期荒れた
延々別の話する奴は専用スレ行けとなるけれど
中華バーナーの話題をしても全く問題ない
嫌な >>825 が専用スレに出ていけで終わりなんだ
これが分らん奴がヤバイ

830 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:08:24.04 ID:Yhmxvdor.net
ガス検通ってないような製品の話なんて百害あって一利なしじゃね?中華は隔離でやれでいいわ
ただでさえ危険な火器だし近くで使ってる奴いたら他人事じゃない

831 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:17:08.66 ID:SECDYbLL.net
OEMとかでこの中華似てるよなんて話題は良いかも知れないけど延々と中華の話題は専用スレがあるしなぁ

832 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:19:04.48 ID:/gbUmEEi.net
中華バーナーで一度もトラブッた事無いぞ

国内メーカーさんリーズナブルな価格の液出し出来るバーナー出してね

833 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:20:08.51 ID:CT4WjsQp.net
>>830
あーなるほどね!
まるっとわかった

こいつ中華バーナーの話続けたいから焚きつけてるんだ
アホかと思ったら別の意味にカスなんだな

834 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:21:49.08 ID:SECDYbLL.net
なんかこの流れ何回繰り返すのかね

835 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:39:46.78 ID:/LOtS8sw.net
統失かよ

836 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:40:47.73 ID:/gbUmEEi.net
国産を売りたい人が居るからなw

837 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:43:28.37 ID:CT4WjsQp.net
わい実はアミカス信者
信者と自称するほど困ったときはアミカスだという程
でも中華も好き
あと何度か燃料ストーブに手を出そうとしつつも乾燥重量の重さから挫折繰り返してたらバカみたいに高くなっていて更に手が出ず
たかが3年前ほどは5000円台で売られてたのに
同じのが1万3000円かトホホと悲しい

838 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:51:39.19 ID:cLbW3Ewc.net
トランギアガスバーナーはガス検通ってない 収納ポーチは中華製

839 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 18:54:22.93 ID:cLbW3Ewc.net
>>836
本家のPRIMUSとイワタニプリムスとやらをいっしょにしないでほしいよな

840 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 19:19:34.72 ID:/gbUmEEi.net
>>839
本家は輸入品で別扱いやん

841 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 19:23:47.64 ID:iAHGzl6P.net
あっちはシナチョン専門
こっちはシナチョン含めた総合
ですので、ケンカせず仲良くね。

842 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 19:30:00.87 ID:CT4WjsQp.net
一昔前は韓国製の高値な登山グッズをブランド品だとよろこび買っていたじゃん
今は中華に変わっただけだ
何の問題も無いんだけど~~~劣悪中華品は避けてほしい
あと失火で対応できない奴は一生使ってはいけない
火事だけは言い訳不可能だからな

843 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 19:51:06.88 ID:/gbUmEEi.net
>>842
追加で
中華の無名は論外なのだけどな

でも枯れ葉の上での使用は言語道断
火災の危険が!

火気を使うときには回りに燃える物が無いように注意して!

844 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 20:30:31.38 ID:RK0pTPml.net
枯れ葉につくぐらいの火てもうそれ死んでない?

845 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 20:44:48.96 ID:CT4WjsQp.net
>>844
例のCMの話を交えてるだけじゃないですか?
検索したら出てきたBlogかアフィか知らんけど貼っておくわ
https://kanon-allfordogs.com/?p=2292

846 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 21:07:28.90 ID:XL521yCm.net
もうそろそろコールマンのガソリンバーナーの話してもいい?

847 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 21:16:08.34 ID:CT4WjsQp.net
>>846
どうぞ

848 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 21:50:47.30 ID:bPb7YSmO.net
508A、これまで一発青火着火してたのに、ジェネレータの掃除してから、黄火が立ち上ってから後に青火に変わるようになった。これが正常なんだろうけど、メンテして良かったのやら悪かったのやら。

849 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 22:04:08.21 ID:bPb7YSmO.net
動画上げてるけど、ガスバーナーは皆が使ってるから再生数が伸びる、液燃でもコールマンはそこそこ再生数はある。だけどオレの好きなNOVA の再生数は。。

850 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 23:05:17.70 ID:2/D5rv7D.net
>>822
それは実容量ではなくて実用容量とかユーザブルボリュームとか言われる量
細長い形状と強力な火力で突沸気味になるからかもしれないが、アメリカのジェットボイルの取説にあるMSRに似た使うなという文面が日本だと気をつけて使ってねになるので訴訟対策もあるのかも

851 :底名無し沼さん:2023/02/21(火) 23:31:52.41 ID:XL521yCm.net
508Aってみんな何料理してるの?
こんど持っていこうと思ってるんだけど、そもそも何作るか思いつかない
やっぱり鍋ですかね

852 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 00:39:40.86 ID:lQF9DC8K.net
11000円かぁ。昔の価格知ってると高くては買えない。やっぱりpeak1だよな。

853 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 02:33:15.99 ID:uPZZP8/Z.net
508から508Aに変わった頃(30年以上前)近所のホームセンターで508Aが安売り、2980円とかで売っていた。
その頃の記憶が今も鮮明に残っているからか、508Aに1万円以上も出す気にはならない。
でも550系だったら即買いするんだろうな。

854 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 07:16:15.92 ID:sf/A2duD.net
508Aだとアルミの薄い鍋やメスティン料理は火力が強くしんどいですかね
やっぱりフライパンでの焼き物ぐらいしかできないかな

855 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 07:41:09.52 ID:e2693nr6.net
>>854
その辺は主観的になるのでyoutubeで動画探してみ来る方が早い

856 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 08:15:15.02 ID:zhrv2le7.net
>>854
火力弱いよ、スポスタとかPeak1
ドラゴンフライと同じくらい。液燃って気化が難しいからガスより弱い。抑えてる
だからなんでもいける

857 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 08:18:27.30 ID:e0dwuJoE.net
料理するぐらいガッツリと外で火器類使うのってなんか情緒ないよな

858 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 08:20:37.19 ID:dMKH9t8k.net
>>856
ありがとうございます

859 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 09:27:15.32 ID:lQF9DC8K.net
>30年前
田中律子さんがアウトドアの雑誌でてた頃だ。
>550なら即買い
だね。これなら買うわ。

860 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 15:15:21.15 ID:NjmCJslD.net
俺がストーブを使って情緒()あるお湯を沸かしてる間に
仲間たちは保温ボトルでさっさと済ませて俺が終わるのを待っていた

861 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 15:27:06.86 ID:kiSI4iB8.net
ヒソヒソ…次からこいつ抜きな…ヒソヒソ

862 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 18:03:59.27 ID:PWqyYqPM.net
日帰りのカップラーメンなら・・・w

863 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 19:19:13.20 ID:eF/wLFW7.net
荷物余裕ある時は保温ボトル+ガスストーブだわ

864 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 19:35:21.45 ID:FYwsqU2F.net
非常装備として25gのあれと110缶とライターとスタビライザーをスノピのチタンマグにスタッキングしてチタンの蓋してMSRのフニャフニャ風防で巻いていつも持ってってるわ
夏山ロング縦走ではメイン装備になる

865 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 20:00:06.95 ID:kiSI4iB8.net
25gだって?!
一体どんな技術大国が作ったギアなんだ…??(棒

866 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 21:01:12.06 ID:iDU0GtGm.net
25gのあれはある意味定番品の一つだけど、ここで語ると怒られちゃうw

867 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 22:25:15.31 ID:sBq6Cev4.net
武井がだいぶ安くなってきたな
転売ヤー滅びろ

868 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 22:44:48.87 ID:7D9AiD1w.net
>>761
p-115はなかなかの名バーナーだと思う。

869 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 22:47:32.88 ID:laW61y5C.net
フェムトストーブは五徳の耐久性が少し難有りで新型でも見た感じ改善されていないのが気になる

870 :底名無し沼さん:2023/02/22(水) 23:12:26.95 ID:svuaOfEM.net
フェムトの桜を使ってたけど五徳が壊れたりとかないし気にならなかったが…

871 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 02:16:19.81 ID:yM3PqWyO.net
>>859
田中律ちゃんのOutDoorを知っているとはお主、アラカンだな。
小生は間違いなくアラカンだw

872 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 10:29:49.99 ID:/6mc675X.net
YouTubeでトランギアVSエスビットVS中華製スイス軍ストーブで湯沸かし対決したらシンプルなエスビットが圧勝していたな。
ストームクッカーの二重で側面から温めるより一点に熱を集中させた方が良いという意外な結果になった。
推論、側面でも上へ熱が逃げるし金属が空冷フィンになったのかもしれない。

後同じ形状でも気温17度晴れているとフッ素加工の方が太陽熱を吸収して少し早く沸いた。

873 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 10:35:18.43 ID:IhUnHZH3.net
エスビットはアルストの方?
エスビットも色々種類出てて目移りするよね

874 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 14:07:04.82 ID:jRYKT1/y.net
>>872
youtube動画URL貼ってくれ

875 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 15:59:27.31 ID:/6mc675X.net
ttps://youtu.be/uNmtVtPtYvY
フタをしていないけど参考になる。

876 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 16:08:05.86 ID:jRYKT1/y.net
>>875
サンクス
動画撮影慣れてる人だろうかね
比較動画自体は良い物でした
最後の追加説明も良し
何処かのひろしもこれ見て動画撮影学んでほしい

さて俺個人の感想なんだけど
最初の3色沸騰比較だけど黒は汚れとかカビとかわからんくなるから無いワー
一時期黒まな板だと食材が良く見えて凄く良いと言われてたが話題に上らなくなりましたね

877 :底名無し沼さん:2023/02/23(木) 23:18:19.74 ID:z0khmgFm.net
>>872
エスビットはヒートエクスチェンジャー付きだから妥当な結果
ストームクッカーの中での違いは材質なのかアアルストの個体差なのかこれだけだと見極められなさそう
それにしても個人?でストームクッカーを材質違いで全部持ってるのはすごいな

878 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 01:07:40.16 ID:iwmV8Z7S.net
アルマイトは熱伝導率がアルミの1/3だから差が出るのはあり得るな

879 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 07:14:39.02 ID:zdw+1NoC.net
え?

880 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 07:25:03.90 ID:UgyPPFet.net
ステンレスの熱伝導率はアルマイトのさらに1/3
ハードアルマイトの厚みはトータル0.1mm、デュオーサルのステンレスの厚みは0.3mm
熱抵抗は熱伝導率を厚みで割ったものだからステンレスはアルマイトより10倍悪い
熱伝導率は鍋底の水平方向の熱の伝わりやすさ=焦げにくさには効くけど、厚み方向にはほとんど効かないのではないかな

881 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 19:51:15.58 ID:iH9PS/mq.net
ん?アルマイトってアルミの表面処理のことじゃ無いの?

882 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 20:41:53.88 ID:wD4HL7OT.net
酸化被膜

883 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 21:15:09.79 ID:u0EhzBqC.net
酸化アルミニウムは金属じゃないしね

884 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 22:42:02.31 ID:TGXsEnsI.net
ぼく、アルマイトー!!

885 :底名無し沼さん:2023/02/24(金) 22:49:46.52 ID:UgyPPFet.net
>>875
自分でもやってみた
同じサイズのストームクッカーで風防がアルマイトでポットがノンスティックのやつ
室内700mlで約10分、ジェットボイルの1.5Lポットに変えると約7分
当たり前ではあるが速度を気にするようなもんじゃないな

886 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 00:52:07.26 ID:H1wVWat+.net
イワタニのマイ暖買って良かった。
今まで室内暖房何もなかったから、これのおかげでテント内お籠りキャンプもできるようになった。

887 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 01:29:48.69 ID:Hc22EtZZ.net
テントはどのくらいの大きさ?
俺はハイビー3
https://i.imgur.com/jhcaKNC.jpg

888 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 05:55:46.53 ID:82bdwuIT.net
10年ぐらい前に秋葉原のアキバオーでガスピアが2000円で投げ売りしてた。
いまだに前線で活躍してる。

889 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 06:57:30.80 ID:0QAaKZZF.net
ハードボイルドやな

890 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 07:55:24.41 ID:H1wVWat+.net
>>887
ロゴスのリビングDUO-BAってやつです。

中華製?の一酸化炭素チェッカー付けてもブザー鳴らないように、少し隙間を開けたりしたけど、それでもだいぶ暖かった!

891 :底名無し沼さん:2023/02/25(土) 12:24:55.53 ID:ECh3s/m2.net
かなり前ガスピアがガス漏れして危なかった事はある

892 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 11:07:54.12 .net
日帰り登山しか出来ないヲレの湯沸し装備は誇れるから紹介する。

ギガパワーマイクロマックスウルトラライト
火花出る100円ライター
エバニューチタン深型S
エバニューチタンFD400
オプティマスウインドシールド
110缶
これらをスマートにスタッキングしたらバラけないようにゴムバンドで固定して巾着に納める

マネすんなよ(^^

893 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 11:46:47.74 ID:7hOO9Zzv.net
マイクロマックスはなあ

894 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 11:55:30.46 ID:6kPicai0.net
>>892
線引きとジップロックとアルミホイルがない
やり直し

895 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 12:08:38.53 ID:6kPicai0.net
線引きじゃなくて細引き
パラコードとかゴムの細いロープ
標高の高い山だと酸素薄くて並のバーナーだと火がつかないから
エネルギーの高い非常食用のチョコレートやクッキーを喰うだけになることもあるけど

896 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 12:33:42.34 ID:3+C7Fx/s.net
>>892
カタカナは半角で書いてほしいわw スタッキングネタならw

897 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 12:40:37.19 .net
みんな厳しい評価だね
まぁ北海道は高くても旭岳の2200mだし、100均ジャリジャリ火花ライターでウルトラライトへの点火もまかなえる

確かに高カロリー行動食でも過ごせるけど、あづましく一瞬の日帰り山ライフでホカホカ飲食が出来るのならとの装備どぇす(^^

スノーピークギガパワーマイクロマックスウルトラライト→これは軽いしお気に入り
オプティマスウインドシールド
以上

898 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 12:59:00.39 ID:6kPicai0.net
風防→チタニウムスクリーン
クッカーやバーナーを入れる巾着→ダイニーマやキューベン
こういうのにするとギアマニアっぽく見えるのでおすすめ

899 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:08:39.96 ID:J94IGwLP.net
パラコードとショックコードが細引き??

知ったか?

これだからキャンパー

900 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:09:35.41 ID:MdVW1BLl.net
ギアマニアってかyoutuberに影響された痛い人にしか見えんぞ

901 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:09:36.09 ID:eNJs3557.net
テントもダイニーマにして寝袋はキルトくらいしないとマニアっぽくない

902 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:20:23.95 ID:6kPicai0.net
これだから知識だけしか持たない引きこもりは

903 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:25:57.37 ID:6kPicai0.net
ツイッターやユーチューブで動画上げても厳しい環境に行ってないのバレるから5chでストレス解消っスか?
もう春の陽気でアウトドア日和なのにスマホポチポチっスか?

904 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:26:23.08 ID:qQZHCiQ2.net
だって山でパラコードとかねぇw

905 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:35:13.21 ID:6kPicai0.net
あっ、ただのバーナーをおもちゃしとしか見てないアルピニストもどきのくせに山知識マウントはやめてくれませんか?
えっ、投げ銭、これだけっすか?これじゃ全然ギア買えないからギア紹介もできないっすわ!

906 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:36:09.69 ID:J94IGwLP.net
この前もライターがどうのとか能書き垂れてるバカが居たけど、流行りなのかこんなのが増えたよな

907 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:41:02.78 ID:eNJs3557.net
パラコード好きはツベ経由キャンパーでしょ

908 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:47:42.57 ID:6kPicai0.net
えっ、それあなたのこだわりですよね?
山は総力戦ですから一つのことにこだわる尖った態度取るのやめてもらっていいすか?

909 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:52:30.14 ID:e2dpqeCm.net
まずはぼうすいマッチをじさくしてだんちょうにみせる。

そなえよつねに。

910 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:56:57.26 ID:w2RYOrCP.net
道具→グッズ→アイテム→ギア()

911 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:58:04.29 ID:1hbEjMfz.net
しんのすけみたいなやつ

912 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 13:59:35.37 ID:J94IGwLP.net
ニワカがバレて顔真っ赤なんだろうな
よほど恥ずかしかったか

913 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 14:21:12.44 ID:e2dpqeCm.net
線引きwせんびき?センビキ?

914 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 14:26:13.83 ID:e2dpqeCm.net
ゴムの細いやつで降下するんでつね。C 2からちょっとやってみてw

915 :底名無し沼さん:2023/02/26(日) 14:43:51.95 ID:MYo+rUAz.net
折角なら、これから始める人に約立つ情報まとめたいね。

OD缶110なら、内径95mmのクッカーなら入るとか。ちょいと調べりゃわかるけど。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200