2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【★】 登山で使う時計 【☆】 Part5

1 :底名無し沼さん (スップ Sdf2-5Qnx):2023/01/18(水) 09:08:32.15 ID:FHJAZUnyd.net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651368721/1 【★】 登山で使う時計 【☆】 Part3
【★】 登山で使う時計 【☆】 Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1666603742/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

330 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-zCPd):2023/11/29(水) 12:24:25.67 ID:DSMexD/xM.net
心拍とか好きな数字をいくつか地図にオーバーレイできる
普通の登山はもうEpixでいいと思う
100マイルを超えるトレランとかならFenixだろうけど

331 :底名無し沼さん :2023/11/29(水) 15:07:08.89 ID:B5Hium2n0.net
>>325
実際に付けてみるとめちゃくちゃ重たくて疲れる
操作感も変わって使いにくい
防水カバー付きのヤツはタッチ反応が悪くなるのとサイドボタンが誤操作しまくりになる

332 :底名無し沼さん :2023/11/29(水) 20:31:30.18 ID:EnIKTkSm0.net
>>329
>>320
情報どうもありがとうございます!

やはり登山中のみの使用という事であればあまりタッチスクリーンの使用頻度は高くない感じですね。
ただ地図にオーバーレイ表示出来るという情報ですとか頻繁に地図を見るには良いとの事で、やはり地図表示は出来れば欲しいなぁという気持ちが上がって来てしまいました。
あとフラッシュライト、これは相当良さそうでなので少なくとも無印instinct2からinstinc2Xに候補機種を変えます。
本当は実機を1週間ぐらい比較検討しながら試用して決められれば最高なのですが、そうも出来ないので頂いた情報からfenix7proかinstinct2Xのどちらか決めてみます。
どうもありがとうございました。

epixシリーズはAMOLEDよりバッテリー持ちを優先したいといった理由から候補から外しておりました。

333 :底名無し沼さん :2023/11/29(水) 23:02:01.37 ID:B5Hium2n0.net
>>332
自分はinstinct2x使ってるが少しお金貯めてFenix7買うのがグラフィック良くてよいとおもうよ
instinctはテント泊しながら数日間掛けて雪山岩稜帯の高山をバーチカル進行する層が本当のターゲットだからGNSS採れてバッテリー持ちと耐久性以外はいらない人向け

334 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 07:22:21.70 ID:QNmq2UVa0.net
一応もってるけど eTrex がメイン GPSMAPi は保険
https://i.imgur.com/Gszb9wL.jpg
時計は最後まで手元にあり稼働する安心感
常時表示にできるのは時計として便利だが
地図としてはApple Watchに遠く及ばないので普段見ることはない

335 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 08:22:15.10 ID:D/jD+AQKM.net
>>334
AWの地図が優れているって初耳なんだがどのへんが優秀なの?

336 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 09:11:59.24 ID:TjcI0dV00.net
ヤマップとかヤマレコのことを言っているのかなと。

337 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 10:30:12.53 ID:iR/fQbVX0.net
fenix7Xは日常使用+縦走登山とか幅広く使えて価格分の満足感は十分あるんだけど
なんだろイメージのせいなのか見た目の印象なのか
ガシガシアウトドアで使うにはちょっと引けるので
俺は逆にInstinct2X買い足したけどね
沢とか岩とかチョーク粉とか気にせず荒っぽく使いたい時はInnstinct持ってくわ
Instinctは見た目がGショックぽいだけで実はFenix7の方が強度高いのかもしれないけど
あんまり材質とかスペック詳しくないので
メーカーのいい鴨かもしれん笑

338 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 11:09:56.73 ID:zEpj+X9a0.net
傷も汚れも匂いも勲章や

339 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 12:09:40.28 ID:KkNhVJm1d.net
fenix7xは厚手のグローブの上につけられるロングベルトが欲しい

340 :底名無し沼さん :2023/11/30(木) 12:28:38.43 ID:D/jD+AQKM.net
>>339
アリエクで売っているゴムバンドになっているやつが便利

341 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 00:07:03.84 ID:ef35ty46M.net
gpsの座標?がマーキングしてある紙の地図ってあったっけ?

342 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 00:23:15.93 ID:MT+v03jsM.net
カシミールなら緯度経度線入れて印刷できる

343 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 14:20:25.83 ID:828YC3Zm0.net
他スレでTicWatchPro3GPSUltraはコンパスが機能しないのを知りSUNTO7を検討中
SUUNTOでヤマレコ使ってる方いたら使用感教えてください
ただし5万近くするなら金ためてFenix7xもありだなU

344 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 14:36:14.58 ID:J7WED/2qd.net
SUUNTO 7は使ったことないけどもうそこそこ古い機種だし、wearOS+ヤマレコの組み合わせにこだわるならTicWatch pro5とかでもいいんじゃないの。もうすぐ終わるけどAmazonブラックフライデーで安くなってるし。

345 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 15:08:49.03 ID:828YC3Zm0.net
>>344
Pro5はコンパス問題なく機能すんのかな?
ヤマップ非対応でヤマレコ以外は使わなそうだしもう少し待ちだな

346 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 15:13:43.98 ID:J7WED/2qd.net
>>345
ticwatch pro5の登山での使用レビューはこれが参考になった

https://yamaryoko.com/mobvoi-ticwatch-pro-5/

347 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 15:28:47.99 ID:828YC3Zm0.net
>>346
いい記事サンクス
まずPro3GPSUltraは電子コンパス面で見送り
記事作成時の5万台から今の3.7万まで下がってる訳だし来年あたり2万台まで下がったらその時のガーミン新作と比較検討かな

348 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 18:10:05.21 ID:bnlaud+E0.net
中華ウォッチは爆発したってニュース前に見たから怖いンゴ

349 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4706-AnfR):2023/12/01(金) 18:33:16.13 ID:qsyhq55q0.net
>>348
ボマー戦みたいに片手失いそうだね

350 :底名無し沼さん (スップ Sdff-+DGr):2023/12/01(金) 20:00:09.73 ID:rr9pw0JTd.net
中華ウォッチ異様に嫌うヤツいるよね
中華ウォッチはYoutuberに配りまくってるって言うけど
garminもyoutubeで配りまくってる案件動画ばっかじゃん
garmin機種名で検索すると上位結果はほぼ「プロモーションを含みます」
底辺youtuberにもtactix、epix、fenixこれでもかってぐらい配りまくってるのに
ありがたがってフルプライス払って購入するgarmin信者のあわれな事よ笑

351 :底名無し沼さん (ワッチョイ df24-/ShI):2023/12/01(金) 20:02:00.26 ID:l45QPfVp0.net
まぁ落ち着けよ、中華工作員

352 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 20:22:58.86 ID:uFh2XRSs0.net
>>350
でも爆発しないじゃん

353 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 20:41:50.43 ID:8oD/fRCbr.net
今はスマホもPCもIT機器関連はほとんどが中国で生産しているけどな

354 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 21:41:34.44 ID:o34Q89Vn0.net
俺はfossilだけど、んでちょいスレチだけどGPSMAP 66iは欲しいな。

355 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 23:18:38.79 ID:828YC3Zm0.net
カロスがチャイナ、スントはスウェーデン、ガーミンはアメリカだっけか?

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9eb-iyWy):2023/12/02(土) 01:07:10.58 ID:3FJ3c13z0.net
COROSは自称アメリカの中華開発
Suuntoはフィンランドから中華の手下に闇落ち
Garminは創業者は台湾人だけどずっとアメリカ

357 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 02:02:18.45 ID:6f2BhRPl0.net
半導体後進国の日本がな、もう他国のことをとやかく言えん

358 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 02:45:05.50 ID:7Laj9vk10.net
ヤマレコ専用ウォッチとして使うならTicWatchよりフォッシルGen6の方が良いかな?

359 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 04:31:48.52 ID:d9EdzRQ6d.net
>>350
中華スマホも最新の車に繋げたら
車のシステムが終わる
絶対に繋げるなよ

360 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 04:45:22.51 ID:E5mRanDu0.net
>>358
TicWatchについて語れる材料がなくて申し訳ないが、非常に浅い見方でいうなら、TicWatchを買ってみてほしい。
E3ならfossil gen6より安いし、Pro5ならバッテリーのもちがいい。
fossil gen6の利点はバッテリーが一般的なボタン型電池を使ってることで入手や交換が簡単…くらいかな。
ヤマレコを使う分には差はないと思う、山行中に地図を見たい場合は手袋のままでも、画面をタッチすれば地図を表示できる。

361 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdef-FWxC):2023/12/02(土) 05:39:24.08 ID:bUO/5vOH0.net
文句言いつつも「中華」と最大級の礼賛を厭わぬ人たち
あえてシナと呼ばないことに見え隠れする思想

362 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 06:38:10.34 ID:pDLSdM7V0.net
そんなこと気にするの病気やぞ

363 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 06:58:31.70 ID:TDvPoIfK0.net
SUUNTO 9 PEAK使ってる人いる?

364 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 10:02:20.42 ID:Jr+QWBJtd.net
>>361
アルカニダだろ?
東シナ海でシナ使えるので意味ない

365 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 10:04:42.50 ID:YhmtUmVM0.net
いまスント使ってる奴いるの?
あのクソアプリに移行で嫌になったわ

>>361
アカだと中華って言われるの嫌なんだねw

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7184-iyWy):2023/12/02(土) 12:20:02.62 ID:HoG/4fFn0.net
ログデータは資産だからね
私もSuunto app強制移行で見限った1人だわ
何個かログも飛んだしWebブラウザでログ見れ無くなったし

結局そういうログ資産の信頼性ってとこでスポーツ界は消去法的にGarmin一択になってるんだろうな
登山界はヤマレコとかYamapとかログ管理サービスが他にもあるからAWとかWearOSのウォッチでも大丈夫なんだろうけど
ただstravaの様にいつ改悪有料化されるか分からないって点では心配な面もあるけどヤマレコYamapはもともと課金ユーザーが多そうだからstravaみたいに炎上祭りにはならないか

まぁこの点で時計にお布施する限りログが管理し続けられるであろうGarmin一択

ログ資産の将来性考えたら爆発云々の前に全く中華ウォッチは買う気が起きない

367 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 12:42:58.38 ID:e8mwHolzr.net
ログ資産で考えるならそれこそヤマレコYAMAPだろ

368 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 13:29:52.91 ID:oEJq9rwRM.net
>>367
いつサービス停止しても不思議じゃなさそう
ルートラボとか国内でもこけたサービスはあるし
普通の感覚ならGarmin+Stravaを選ばないか?

369 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 13:40:47.08 ID:Ep7IkTHEr.net
Garminがいつまでも残っていると妄想を

370 :底名無し沼さん :2023/12/02(土) 14:07:52.64 ID:I3Sy27ord.net
どんなサービスがいつまで続くかなんて考えたってしゃーないだろ。ただユーザーが多いサービスほどより長く続くという期待はできるだけで

371 :底名無し沼さん (スフッ Sd0a-JrwL):2023/12/02(土) 14:46:48.48 ID:Jr+QWBJtd.net
やっぱチプカシが1番かな

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e6f-ketZ):2023/12/03(日) 09:08:25.87 ID:nMJEvnq50.net
中華メーカーは情報がだだ漏れ再利用されてそうやな

373 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 10:26:55.73 ID:nPK4HGwJ0.net
チプカシではないが
軍隊に入るんで意気込んでGarmin Tactix買ったら
基地内GPS機器使用禁止で先輩隊員からGショック買い直してこいって言われたって話がRedditに上がってたなぁ

374 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 10:47:20.30 ID:gK3YDHYzr.net
情報なんて中国に疲れるかCIAに抜かれるかの違いくらいだから気にするやつは気にしろ

375 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 12:10:19.17 ID:nMJEvnq50.net
>>361
やっぱなんちゅーか本中華やな

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ f977-w+dO):2023/12/03(日) 12:40:45.41 ID:pe2zuSCW0.net
>>373
イスラエルとの戦争の中継で、戦場カメラマンがfenixかtactix付けてたね

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ef0-JrwL):2023/12/03(日) 12:49:26.75 ID:kOoF9DFB0.net
もう日本は世界で売れるスマートウォッチをつくる体力も無くなったか

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ f977-w+dO):2023/12/03(日) 12:50:52.45 ID:pe2zuSCW0.net
>>377
国際スマホもスマートウォッチも終わりだよ

379 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 13:19:51.19 ID:bsGbxDf90.net
そもそも手を出したのはカシオとエプソンくらいだろ
手を付けてみたものの売れないからすぐやめたしな
ソニーも変なのだしてたけど登山関係ないし

380 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0a-m75n):2023/12/03(日) 16:20:53.01 ID:XBjZ3lhAM.net
時価総額で言えばガーミンはカシオの10倍、エプソンの4倍
GPSウォッチに掛ける熱量もガーミンの方が大きいし、ガーミンは既存ユーザーという資産も持っているから、正攻法では勝負にならないよね

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ ed65-JrwL):2023/12/03(日) 17:11:41.86 ID:QLBUKVbR0.net
ガーミンに勝てとは言わないけど、wear osのプロトレックの新型くらい投入できんのかとは思うよ

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a88-3dSZ):2023/12/03(日) 20:49:52.93 ID:IZ7qalEx0.net
wear osのプロトレックって
電波時計やSEIKO、CITIZENのGPS時計やApple Watchみたいに完璧に正確なの?
それともFitbitやGarmin fenix 7xみたいに
目に見えて1秒くらい遅れてるの?

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 75b1-fz7T):2023/12/03(日) 20:59:26.49 ID:Fzig6IgA0.net
登山専用GPS時計はニッチな需要しかないからそれだけだとコストを回収できないんだよな
Garminとかアップルも売れ線は健康管理やウオーキングとかもっと市場が大きいところだから
カシオはプロトレックしか展開できなかったのが駄目

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a5e-sVhT):2023/12/03(日) 21:11:32.86 ID:bsGbxDf90.net
だからG-shockにしたんだろうな、スマートウォッチ
おまえらだってプロトレのスマート買わなかったろ

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ bdf2-zml3):2023/12/03(日) 21:24:30.15 ID:hmtw4beL0.net
ランニングウォッチもG-SHOCKで出しているが投げやりすぎだよ
メーカーが作れるモデルじゃなくてユーザーが欲しくなる製品出さないとそりや売れなくて当然

386 :底名無し沼さん :2023/12/04(月) 07:31:57.01 ID:s9WEx46Cd.net
>>385
G-SHOCK流行ったのは
キアヌのスピードが最初だった?

387 :底名無し沼さん :2023/12/04(月) 18:25:17.27 ID:yncFgrzR0.net
カシオF-91W-1JHが一番よ
軽いし壊れても気にならん
バンドが切れるのが先だが、大事な登山の前に新品にすればいい

388 :底名無し沼さん :2023/12/07(木) 06:27:17.47 ID:diU+4+Mh0.net
>>294
アップデートで直ったらしいよ
Amazonのレビューに書いてあった

389 :底名無し沼さん :2023/12/20(水) 10:22:05.17 ID:7iUHdIt30.net
現在乳バンド方式の心拍計+地図無しGPSウォッチを使用していて乳バンドが切れたのでこれを機に光学式心拍+地図付きウォッチに買い替えたいなと思い、価格がお手頃なApple Watch SEかSeries9(ヤマレコApp使用)を検討しています。で、いくつか細かい動作分からないので使用している方で分かる方いたら教えて頂けると嬉しいですです。

1.
まずSEと9の大きな違いとしてはスリープ中の常時表示があるか無いかの様に見えますがAppleWatchのヤマレコでは常時表示中、時刻以外はスリープ前の状態を表示するだけでスリープ中の情報画面更新は無いようで、登山目的でヤマレコAppを使う限りは常時表示はあまり意味ない感じでしょうか?

2.
またAppleWatchのヤマレコAppでは大きく分けて各種登山情報表示機能(時計画面でのコンプリケーションorアプリ内)と地図表示機能(アプリ内のみ)の2つがある感じかと思いますが、この情報表示画面と地図画面を行き来するには、画面タッチするかSiriを使うしかない感じで、物理ボタンでサっと交互に表示を切り替えるような機能は無い、という事で合ってますか?

3.
ヤマレコ公式でも登山中のApple Watch本体でのワークアウト記録機能はバッテリー持ちの面から基本停止しておく事が推奨されていますが、ワークアウト機能を使用しないとApple Watch本体ではGPSログはとらず、GPSは iPhone本体で取るのみになるのでしょうか?また心拍も細かな計測はしなくなるという事でしょうか?
(Apple Watch SE/9はワークアウト記録するとバッテリーが5-6時間しかもたないそうで、、、)

4.
↑の状態が合っているとすると、結局登山中のApple Watchの利点ってiPhone本体を取り出さずにヤマレコの地図や登山情報が見れるというサブディスプレイ的機能だけで、GPSログをiPhoneとは別にバックアップ的にとりたいだとか、心拍ログをとってスポーツ的分析をしたいだとかになると結局AppleWatchの他にGPSスポーツウォッチを付けておかないとダメな感じって事ですかね?

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6a3-utn9):2023/12/20(水) 13:17:22.87 ID:ZC+w/1tg0.net
3行でよろしく

391 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-+oo/):2023/12/24(日) 15:19:46.27 ID:u9wG1or3d.net
ヤマレコの質問するところで聞いた方がいいんじゃなかろうか

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33ed-mN+v):2023/12/24(日) 22:18:45.10 ID:X91Da1YP0.net
TicWatch Pro 5買ったんだけど、コンパスが機能していない。
ほかの人は機能してますか

393 :底名無し沼さん :2023/12/26(火) 21:41:29.74 ID:6RhHuDe90.net
それやばいね。WareOS+アプリは不安定だな

394 :底名無し沼さん :2023/12/26(火) 21:56:25.67 ID:+iKzvugE0.net
WareOS…割れもんならアウトだろ
WearOSを使わんとな

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ bea2-XPrb):2024/01/03(水) 18:21:11.37 ID:9IaiFGO10.net
instinct2Xのナビ使うとモノクロ線しか表示されないから山頂標識や天望をスルーしがち
ヤマレコ、ヤマップに写真掲載したいなら地形地図が表示されるFenix7Xかな

396 :底名無し沼さん (ブーイモ MM19-dcQb):2024/01/03(水) 18:37:42.39 ID:Ss6yvyX/M.net
むしろ時計持たない方がいいんじゃね?
時計よりも現地をよく見ろ

397 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 12:29:44.33 ID:ap8CBfxC0.net
普通の人は地形図表示機能付きの時計なくても流石に山頂を見逃す事はない

ルート案内しかないInstinctはお猿さんには向かないのは事実だが
なんならfenixでも厳しい
時計の画面みないと山頂通りすぎるお猿さんにはギリギリでApple WatchのヤマレコYAMAPかな
でもApple Watchだとバッテリー管理がお猿さんには高度すぎて詰むか
難しいな

398 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 12:57:08.84 ID:F0GQnvWlM.net
山板には何かと見下したがる猿が湧くな

399 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 13:07:24.85 ID:bQ65lenp0.net
山頂にウェイポイント置いとくと便利やで

400 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 13:40:45.56 ID:ssa0Uf3e0.net
>>398
てか、garmin、suuntとかがガラパゴス化してきてるからナーバスになってるよね

401 :底名無し沼さん :2024/01/04(木) 13:44:44.60 ID:mATHtOBOM.net
登山板全般的に自覚ない荒らし紛いの変な奴が居座っては転々としてるよ

402 :底名無し沼さん :2024/01/20(土) 23:09:59.12 ID:b9m1Suzc0.net
スントアプリの地図良いな
ヤマレコ並に使いやすいしスント持ってなくても無料で使えるのが良い

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-59ru):2024/01/21(日) 23:04:29.64 ID:2L9VbY7w0.net
スントの地図使いやすいか?
9PEAKで使ってるけど微妙だわ
標高差平気で100m位ズレてるし

404 :底名無し沼さん :2024/01/22(月) 02:27:35.81 ID:X67Ym6W40.net
気圧で高度測定する場合はそんなものじゃないか
平地でも日ごとに高度が数十メートル変わるし
マメに高度を修正するしかない

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ df56-iGVo):2024/01/22(月) 08:16:51.42 ID:VjcD+Xd90.net
おれもSUUNTOの地図がいいとおもったことはないな
少なくともヤマレコ未満だとしかおもえないなあ

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf19-zwhO):2024/01/22(月) 08:28:24.55 ID:jJVOHnNq0.net
アプリの地図は地形図から標高とってて、時計は気圧計メインで機種によってGPSで補正してるから
比べるもんじゃなくね?
だいたい地図なんて地図屋次第でしょ。スント、mapboxがメインだっけ

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbe-OdOv):2024/01/22(月) 13:12:16.17 ID:0Z7uEqdQ0.net
Suuntoも中国企業になって口コミが胡散臭くなった気がするなぁ

408 :底名無し沼さん :2024/01/28(日) 06:03:29.08 ID:plEb3q4R0.net
こういうとこで中韓叩きするやつは1990年くらいから時間が止まってるんだろうな
ある意味、羨ましい

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a86-XCDl):2024/01/28(日) 22:14:26.19 ID:bp0tAFyV0.net
なんで韓国が出てくる?

410 :底名無し沼さん :2024/01/29(月) 21:17:36.44 ID:EPKLS9x80.net
中華製がセキュリティ的、機能表示的に信頼できないと言ってるだけなのに韓国とばっちりやな

411 :底名無し沼さん :2024/01/29(月) 23:25:20.07 ID:BLF6h7570.net
どうせたいしたことのない情報だろ

412 :底名無し沼さん :2024/01/30(火) 11:15:10.87 ID:MvirolBh0.net
>>411
すごい情報持ってるなんてさすがやな

413 :底名無し沼さん :2024/02/01(木) 08:14:32.39 ID:o3EtXBF10.net
何だかんだでGaminのFenixシリーズ一択になるんかな
2024は目新しい新商品あるんかな
Enduro3出るなら欲しいがバカ高そうだな

総レス数 413
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200