2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ファミキャン総合61

1 :底名無し沼さん:2023/01/18(水) 13:24:24.74 ID:XUARNWLx.net
ファミリーキャンプについて楽しく語りましょう。

※前スレ
☆ファミキャン総合60
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663511058/

210 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 08:11:09.96 ID:VLlwpFCI.net
>>188
そういやキャンプ始めた知り合いに
「テントはどこの使ってるんですか?」
と聞かれて主にコールマンと答えたら
コイツわかってねーな、みたいな顔されたの思い出した。

211 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 08:48:44.72 ID:DB/6vSdE.net
>>210
そりゃわかってねーだろ

俺もコールマンのテント、椅子、テーブル、寝袋、単1電池のマルチパネルLEDランタン、2バーナー、ガソリンランタン、ランタンスタンド等々買ってキャンプ始めたけど、
ガソリンランタン以外買い替えてコールマンは残ってない

212 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 09:05:47.74 ID:DB/6vSdE.net
クーラーボックスもエクストリームからスチールベルトに替えて最後はイエティに買い替えたわ

213 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 09:25:23.56 ID:Bph9ud9I.net
三元素リチウムイオンバッテリーで爆発炎上キャンピングカー
https://youtu.be/lK7igKZCvRs

怖っ

214 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 09:54:26.37 ID:3G7OB6b0.net
>>211
テントはコールマンはコクーン3とノトス300使ってる。
そいつはエルフィールド買ったらしいよ。
クーラーボックスはスチベルは俺も持ってる。
かなり昔にエスキー55を8万ぐらいで買ったかな。
わかってないって値段?性能?見た目?

215 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:03:38.33 ID:Z86R0LW3.net
俺はコールマンで始めたから終るときもコールマンだな
だってコスパいいもん…

216 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:07:58.53 ID:RVnIBE7H.net
ちょっとした傷、汚れで女々しく気にする事なければ別に良いんじゃないかな。
ガシガシ使えばええで。

217 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:09:33.03 ID:RVnIBE7H.net
おっとちょっとジェンダーの固定的偏見がはいってましたな、失礼。

218 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:11:30.64 ID:maGDbTeK.net
>>194
おまえ、東京23区の中古マンション相場知らんだろ。買った瞬間に半値とは嘘もいいところ。都内23区の駅徒歩10分圏内の中古マンションの成約価格見てみ?10年前より高値で売れてるマンションたくさんだぞ。

219 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:20:57.02 ID:DB/6vSdE.net
>>214
コクーン3とノトス300君か
タープもコールマンを2つ持ってるんだろ
コクーンは重くて設営が大変、センターポールがY字になってて出入りしにくいし、テント生地とメッシュ生地が別々でファスナーが当たって開けにくいしファスナーをよく噛む
スペック的に下だが、ほぼ同じ居住性のランドロックの方が22キロで10キロ以上軽くて扱いやすくてファスナーも噛まない
最初タフスクリーン2ルーム買ってコクーン2買ってランドロックに買い替えたわ
けどエルフィールドはないけどな・・

220 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 10:45:30.28 ID:3G7OB6b0.net
>>219
そうそうタープもマスターシリーズ2枚
ランドロックは使ってたけどインナーテントの開き方が良かった。
ファスナーは噛んだ事ないから3になって改善されたのかな?
サイドからの出入りは邪魔だけどあんま気にならんな。
1箇所だけ防水甘い所があるっぽくてそこが気になってる。

221 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 11:18:27.44 ID:7/U9YaIi.net
コクーンはテント生地とメッシュ生地が別々でファスナーが当たって開けにくいのが雨や寒い時期に家族から不評だった
数回使って売ったから間違えてたらすまないが、前後の三角部分のメッシュ以外は内側からメッシュに出来ないのも(いちいち外側からテント生地をあけてメッシュ生地を残す)マイナスポイントだった
化繊シュラフもいずれはダウン買うし、ランタンスタンドも今は使い勝手よくてカッコいいの他に沢山あるからな
まあ個人的な意見ですわ

222 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 11:27:27.16 ID:KoLjcrlJ.net
マンションって縦に伸びた長屋だろ

223 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 12:37:01.67 ID:3G7OB6b0.net
>>221
化繊シュラフとランタンスタンドはコールマンじゃなくてスマンw
ランドロックも前後は外からメッシュにする必要あるよ。
コクーン3はインナーテントを両方に付けられるからサイドは内側からメッシュにできるようにしてると困るからね。
なのでコクーン2までは内側からメッシュにできたけどコクーン3からは外からになったんじゃない?
三角窓はインナーテント内からできるからいいんだろうね。
ランドロックもパーフェクトは重量がコクーン3とそんな変わらないよ。

テント生地とメッシュ生地に関してはちょっとどういう事かわからない。

224 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 13:17:56.67 ID:7/U9YaIi.net
>>223
だったかな?
コクーン2買ったのはかなり昔で数回使ってすぐ売ったから、友達のコクーン3とごっちゃになってるなスマンな
どっちにしてもサイドからの出入りがしにくいのと設営が大変だったので即効売った
ほとんどコールマンだったキャンプ道具はガソリンランタンのみになった
凝り性の人はいずれ買い直すからコスパが良いとは言えない

225 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 13:43:33.61 ID:ApClOTJC.net
まだマンション価格とか言ってる奴、ええ加減空気読めよ

226 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:08:11.19 ID:6dcxTrNG.net
>>224
設営はランドロックとコクーンだとそんな変わらない。
リッジポールの向きが縦か横かってレベル。
コクーンはセンターが3分割になってるから本数多いように思うけど
最初の3本で建つし感覚的にはそんな面倒でもない割に風の耐性はかなり高いよ。

227 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:12:23.11 ID:uhDa6fKW.net
コクーンは質実剛健だな

228 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:25:07.72 ID:D6J3GwiH.net
世の中、投資投機にのめり込む人ばかりじゃないのよ
働いた金で衣食住と趣味を賄えば、あとは家族と楽しい人生を送れる

人よりいい物を買いたい
人より美味いもの食いたい
人よりいい思いをしたい
詐欺、窃盗、強盗殺人といった犯罪は人間の強欲さから生まれる
戦争も引き起こす

このマンション売ったらいくらになるかな?
この車買って売る時はいくらかな?
このキャンプギア、メルカリで売ったら儲かるかな?
そんなの関係なく自分の欲しい物を買って使い倒す方が幸せになれる

229 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:25:33.07 ID:7/U9YaIi.net
>>226
面倒くさいから買い替えた人に向かってそんなに変わらないとか意味不明

230 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:29:56.11 ID:p2L++y/V.net
人生に必要なもの。
それは勇気と想像力、そして少しのお金だ。

- チャップリン -

231 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:32:16.89 ID:GEP6ROlR.net
>>229
ホントに持ってたか怪しすぎてw
ランドロックすら持ってないんじゃね?

232 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 15:59:43.20 ID:p2L++y/V.net
>>218
10年前ってリーマンショック後で日本経済が一番影響を受けてた頃だぞ
2019年に株価暴落して、次にマンション価格が暴落して誰も買い手がつかなかった頃
そんな事も知らず、10年前からマンション価格が上がってる~などと吹聴してるのか?
とんだ素人だなwお前みたいなのが友人に投機勧めて大損させるんだよ

233 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:11:59.77 ID:uhDa6fKW.net
高齢化社会ほどマンションは値上がるが

234 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:23:54.37 ID:p2L++y/V.net
>>232
10年前って東日本大震災の影響もあって都内のマンション価格が暴落して底値だった頃だよね
今は普通の価格に戻っただけ
近いうちに必ず起こると言われてる首都圏の大地震が起きたら、また暴落するだろうね
災害が起きた時のマンションほど下落する不動産は他にない

235 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:26:16.77 ID:6oVkJkSO.net
もうマンション投機の話しはええやろ
そういう板に行けよ

236 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:28:09.74 ID:p2L++y/V.net
アンカーミス
>>218へのレスな

237 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:42:22.09 ID:r2MXI/z5.net
>>209
君賢く生きてそうだけど貯蓄はどれくらいあるんだね?
うちは子供二人のアラフォー夫婦共働きで1000万くらいだけど…
ちなキャンプグッズには総額20万くらいしかかけてない

238 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 16:54:22.41 ID:Z86R0LW3.net
>>237
貯蓄?資産?キャッシュは700くらいで株を800くらいあるかな
キャンプギアは40くらいは使ってると思う…
ちなスマホはワイモバイルで節約してるけど

239 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 17:04:56.56 ID:sWdfsMEp.net
>>238
キャッシュ300株400ギア20乙
とりま先月の電気代が過去一高かったわ…



240 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 17:39:31.70 ID:XkcpF2qz.net
このスレは小金持ちが多いイメージあったけど大した事ないな
キャンプ道具に20万とか40万って少なすぎてビックリした

241 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:07:05.93 ID:fyCusZ2O.net
>>237
総額20万の貧乏サイト見せてくれよw多少高くてもいい物を買った方が愛着も湧くしモチベも上がるのになんで安物ばかり買うの?w

242 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:15:23.92 ID:TQkXIoPg.net
他所を値踏みするのはファミリーキャンパーならではだな

車は何乗ってる?なんだウチの方が高いじゃんw
テントがコールマン?ウチのはヒルバーグだしw
貯金いくらあるの?ウチなんかマンション売ったら儲けが出たよw

ソロキャンパーとかそういうイヤらしい探り合い、マウント取り合いなんてしないよ

243 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:21:40.46 ID:Alw46Yew.net
>>242
ソロキャンスレ見てから言えよ
イチャモンしか付けてねーぞ

244 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:22:59.85 ID:RRKBg2g3.net
まさに高額ギアと家族はインスタでリッチな俺様を演出する為の…
小道具&エキストラだなww

245 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:42:32.79 ID:RRKBg2g3.net
玄倉川水難事故の時に自分の子供が流されて死んでるのに、捜索してるボランティアに「俺のテントが流されたんだけど、見つけたら届けろよ!高かったんだから盗むんじゃねーぞ」と怒鳴ってた父親がいたな
これが高額ギア好きの本質

246 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:46:51.17 ID:TQkXIoPg.net
>>245
家族が居なくなっても高額ギアファミキャンしてそうw

247 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 18:57:01.24 ID:pBgW3jD2.net
>>245
そんな奴おらんだろよ んなバカな

248 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 19:08:24.54 ID:xldmz5nJ.net
ボクの夏休み日記

パパとママとキャンプに行きました。キャンプじょうにつくとパパがとなりの車を「安いこくさん車なんかでくるなよ」とわらっていました。
ママは「あーヒルバーグにしてせいかいだわー。おとなりさん、あんな安物テントではずかしくないのかしら?」
とわらっていました。
ボクは着いてからねるまでSwitchでゲームをしました。
パパとママがわらっていてたくさんゲームできて楽しかったです。
おわり

249 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 19:09:43.45 ID:TQkXIoPg.net
>>247
それが居たんだよ
玄倉川水難事故でググれ

250 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 19:10:22.11 ID:uhDa6fKW.net
みんなキャンプ以外は何の趣味持ってんの?

251 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 19:13:48.04 ID:4WkZVUlu.net
>>250
登山 水泳 自転車 マラソン トライアスロンやってる でも割とメタボ腹

252 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 19:16:09.06 ID:TQkXIoPg.net
家族そっちのけw

253 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 19:21:19.76 ID:xldmz5nJ.net
>>249
割りと有名な話しだよな

254 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:02:13.42 ID:hAFkFuat.net
結局は高額ブランドギアって父親の自己顕示欲だな
子供はそんなの分からんし
賢い嫁なら「同じ機能ならこれで十分!」とコスパ良い普通のギアを買う
馬鹿な嫁なら旦那と一緒にブランド品買いまくって並べて悦に入る

255 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:11:18.37 ID:3uY5H6Sj.net
>>254
高級ブランドと同等のコスパの良いギアでも総額20万で揃えるのは無理
20万で揃うのは使い捨てレベルの性能だと思うわ

256 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:13:42.82 ID:iUDn8wQy.net
>>145
アルファード乗ってたらエンドレスで追い金無しで新車のれるやん

257 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:28:06.93 ID:TQkXIoPg.net
投資信託は元本保証の無いギャンブルだけど?
というか酷い自演を見たw

258 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:28:43.00 ID:AAtjiuLL.net
「ファミキャン 費用」でググれば色々出てくるけど20万以下がほとんどだぞ?それ以上はただの事故満

259 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 20:46:43.98 ID:1QmRkcnB.net
>>257
今までの歴史でブラックマンデー、バブル崩壊、リーマンショック等々の暴落があってもインデックス型投資信託を15年毎月積み立てるといつ始めても元本割れした人はいないと言われてる
10年でもほとんど元本割れの可能性はなくなり、ほとんどの人が増えてる現状で時間を使えば投資信託はギャンブルなんかじゃなく落ちてるお金を拾うより楽だけどな

260 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:02:17.94 ID:qhSbVTzk.net
子どもや嫁さんの友達家族とグルキャンした時に子どもや嫁さんが惨めな想いをしない程度の装備は揃えたいな

261 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:07:17.98 ID:tU2A0zBo.net
>>257
投資と投機の違い

ちゃんと勉強しなさい

262 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:12:47.16 ID:1QmRkcnB.net
>>258
それは初心者がファミキャンを初めてみたの初期費用だな
趣味なんて自己満の世界だから、自分が好きな物を揃えたいわ
この10年間毎月金でも投資信託でもなんでもいいから投資してたらキャンプ道具なんてはした金で買えたのにね

263 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:29:20.30 ID:sLKMjSQy.net
投資信託は誰も損しません
10年で全員儲かってます
投資信託やればアルファードの新型を永遠に追い金無しで乗り換えできます
投資信託で投資すればキャンプ道具なんてはした金で買えたのにね

↑↑↑
とんだ詐欺師やなww

264 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:37:25.24 ID:flyUCUaQ.net
>>258
年2.3回のイベントならそれくらいが妥当なのかもしれないけど金かけてる人は月1以上行く人だと思うんだよなぁ

265 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:44:28.20 ID:sLKMjSQy.net
>>262
それでは、15年で元本割れした人がいないキャンプ道具なんてはした金で買えるというリスクゼロ、ハイリターンなファンド会社と商品名をどうぞ!(笑)

266 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:53:01.90 ID:+FY0PD7v.net
アルファードは俺が書いてないけどなw

金やsp500インデックスファンドが10年前と比べてどれだけ値上がりしてるか調べてみたら?

リスクをとれない人はとりあえずドルコスト平均法から勉強しような

emaxis slim全米株式でもニッセイ外国株式インデックスでもなんでもいい、ここ10年で下がってる投資信託あったかなってレベル

267 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 21:54:06.31 ID:maGDbTeK.net
>>259
ほんとそれ。リーマン前の天井時期に投資信託の投資始めて積み立ててきたが、15年以上たった今は元本の2倍以上になっている。
だから金融庁もつみたてNISAによる資産形成を後押ししている。

MSCI KOKUSAIとかMSCI All CountryとかS&P500とかの推移見れば、短期での上下はあっても長期では粗間違いなく値上がりというのが歴史。1900年くらいから見ても株式はずっと値上がり。

268 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 22:04:36.35 ID:4tu47DWW.net
>>266
>>267
こんなところで何処の誰かも分からん相手にグダグダ言ってないで親兄弟友達に「絶対損しない投資があるでー!俺が保証する」と言いくるめて金集めて
お前が投資信託に全部ぶちこめばいいんじゃね?
みんな大儲けで感謝されるよ

269 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 22:04:57.15 ID:maGDbTeK.net
>>234
普通の価格w
マンション価格、バブル期超えて値上がりしてるんだけど、それが普通の価格とは如何に?
立川駅前の中古タワマンが坪500万円近く、亀戸のマンションが坪400万超で普通の価格って、どういう感覚?そんな時代今までなかったよ。バブルのピークでギリギリ。

https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/yamashita20.html

270 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 22:11:05.49 ID:UMpJkExm.net
なんでキャンプのスレなのに車の話で発作起きてんの

271 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 22:17:24.58 ID:pBgW3jD2.net
身の安全やお金の事考えたら日本から出て行きたいな いろいろ無理だけど

272 :底名無し沼さん:2023/01/26(木) 22:22:22.91 ID:4tu47DWW.net
>>269
不動産価格は上がり続けるものと信じられていた。しかし、そう信じて不動産に多額の投資をしていた多くの人や企業が、突然の不動産価格の暴落によって資産を大きく棄損するというショッキングな現実に直面したわけだ。

本稿の内容は都市伝説のようなものかもしれないが、少しでも参考にしていただけると幸いだ。もちろん、信じるも信じないもあなた次第だが。

山下伸介(やました・しんすけ)

だそうなw

273 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 00:56:45.99 ID:gPI9WCIf.net
>>222確かにwww

274 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 01:32:00.35 ID:PVuOJ8Ry.net
ガイジしかいない

275 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 04:07:01.80 ID:MBbcTxI/.net
銭ゲバ君はなんでこんなとこで
10年で2倍儲かったー!
投資信託で損した人などいないー!
マンション買えば10年後にウハウハー!
などと嘘を吹聴するのか?
ゼロリスクで濡れ手に粟みたいなうまい話しなど世の中にはありませんよ
リスクと元本割れの免責は信託会社のホームページにくどいくらい書いてある

276 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 04:28:28.57 ID:zDwuIeNP.net
投資は個人向け国債とドル建て預金しかやらんよ
今の情勢で長期ファンドもマンション投資もリスクが高い
いつウクライナ戦争から第三次世界大戦に突入してもおかしくない
数年以内に中国の台湾侵攻も確実視されている
南海トラフ~首都圏直下型の大地震は30年以内に70%の確率と正式な予測

277 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 04:47:12.28 ID:wlxMsnHr.net
そういや3年前に積んだ米ドル、この円安でだいぶ儲かったよ
最初は国内預金とドルを半々くらいにして極端な円安円高に振れた時に比率を変えると円換算でみるみる預金総額が増えて行く
他人任せで手数料取られるリスク分散型のヘッジファンドはリスクも低いがリターンも少ない

278 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 05:25:54.83 ID:i1jebeyP.net
両手にライオン掴む成功

279 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 06:13:46.28 ID:YuSim7oh.net
>>275
ここまで低能な奴は初めてだ

280 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 06:18:29.85 ID:0y1xnWrS.net
キャンプの悪魔

281 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 07:23:11.22 ID:36e4Afws.net
金儲けの話はもういいよ
情勢は読めても空気は読めないんだな

282 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 07:27:06.62 ID:RmQ/4WVe.net
だなキャンプの話に戻そう
底辺の貧乏で学習能力が欠如してる275はどんなテント使ってる気になるわ

283 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 08:14:28.35 ID:kp/3uN2R.net
https://i.imgur.com/lzOUPvZ.jpg

そんな事より電気代が跳ね上がってるんだがこんなもんなのか?
ちな中国電力でオール電化深夜割の4人家族
ジャックリーのソラパネセット買った方が節約できるんかの…

284 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 08:16:29.55 ID:lMMXeh2j.net
また更に上がるしな、、

285 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 08:16:49.02 ID:47S5Jh7N.net
冬は着込めば頑張れるけど夏まで続いたら耐えられんぞ

286 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 08:17:26.56 ID:RmQ/4WVe.net
>>283
少ねーな、本当に家族持ちか?
俺は4人家族で同じオール電化の深夜割で去年27000円、今年43000円だわ

287 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 08:21:43.08 ID:kp/3uN2R.net
>>286
ソロオジじゃないし…
エアコンは朝だけで基本こたつの夜は湯たんぽさ照明は全LEDにキッチンはHIじゃなくラジエントヒーターさ
もしかしたらラジエントヒーターが省エネなのかもしれない…

288 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 08:29:16.94 ID:vvmO3q/t.net
>>275
素敵な低能だな。
誰もゼロリスクと言ってないだろ。ボラティリティは当然ある。が、長期的には圧倒的に勝率が高いんだよ。
期待リターンがプラスである程度のリスク(ボラティリティ)があるのが投資信託含めた世の中の金融商品。
短期だとボラティリティ≫期待リターンだから短期的には負けることもある。でも長期でならせば期待リターンが効いてきて、プラスになる可能性が非常に高い。
ここ分からずに預金とかに寝かしておくと貧乏になって、ちゃんと適切なリスクを取る方が豊かになる。
持ち家の値下がりリスク避けるために割高な家賃払ってカネがないとか言ってるのは残念。

289 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 08:38:31.57 ID:RmQ/4WVe.net
>>288
やめたれ、バカに何言ってもダメだわ

円しかもたない奴は、少子高齢化人口減少の財政悪化の衰退国家の日本に100%投資してるって事がわからない
円に全力投資ってバカだよねw

まあ少なくとも電気代が気にならないくらいにはなる

キャンプスレらしくどんなテントや道具使ってるか聞いてやれw

290 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 08:55:05.06 ID:vvmO3q/t.net
>>245
DQNの川流れとして有名な案件だ。懐かしい。当時はかなり話題になったやつ。

291 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 09:23:27.44 ID:dnrYQCx6.net
クソ寒いのに朝しかエアコンつけないって嫁と子どもからしたら虐待に近いな
暖かい暮らしさせてやれよ

292 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 09:55:35.40 ID:fpcYSsL+.net
>>283
夏高いな…デブ乙
節電しないと今年はキャンプ行けないかもしれんな

https://i.imgur.com/R6HADGN.jpg

293 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 16:54:23.68 ID:kp/3uN2R.net
>>292
チェンジザワールド発動してて草

294 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 16:59:13.73 ID:fpcYSsL+.net
そして時は動き出す



295 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 17:43:28.76 ID:PXC3Avev.net
すっかりクソスレ化したな

296 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:12:50.02 ID:WC7m3n/g.net
結局パパも自己顕示欲の塊でしか無いんだな

ソロキャンのオヤジの方が哀愁を感じるだけカワイイとな

297 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:19:40.47 ID:IvTL7Ed1.net
パパは投資信託と高額ギアで頭が一杯だからな

298 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:26:35.71 ID:hCrvs5Us.net
>>291
出たw

299 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:28:51.73 ID:PXC3Avev.net
子育て終わって預金そこそこ
住宅ローンも終わり学費の心配も無い
公務員年金で先行きの不安も無し
金持ちではないが貧乏でもない
週末はジムニーに普通のキャンプ道具積んでソロキャンプ

そんな50代ソロキャンパーに私はなりたい

300 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:30:02.35 ID:PXC3Avev.net
私はなりたい

301 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:30:50.54 ID:PXC3Avev.net
私はなりたいんだーー!

302 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 18:37:39.92 ID:IvTL7Ed1.net
>>301
なれるさ…ファミキャン物欲マウントヒエラルキー投資信託ローン地獄から解放される日はきっと来る

303 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 19:08:23.65 ID:9Sds9QGC.net
人生とソロキャンに必要なもの。
それは勇気と想像力、そして少しのお金だ。

- チャップリン -

304 :底名無し沼さん:2023/01/27(金) 21:19:33.87 ID:0y1xnWrS.net
キャンプの悪魔っ強いとおもうねんな

305 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 03:37:43.63 ID:04Voe59r.net
人間とは永久に貨幣の奴隷である
それは電子マネー、暗号通貨などに形を変えながらも生涯人間を支配する道具となる

土地とは人間の取り決めだけで勝手に分割所有し売買される大地である
本来、大地の本質は人間の所有物ではない

資源は地球上の20%の人間が贅沢を享受する為に使われる
その他大勢を上位20%に入れれば資源はすぐに枯渇する
上位20%の人間が資源と富を独占する為の仕組みが資本経済と言える

社会主義とは人間に欲がある以上、決して実現する事のない社会システムである
現存の社会主義国家はいずれも独裁者あるいは一握りの人間が富と権力を独占する、社会主義っぽく見せた独裁国家か、国民総貧困の失敗国家である

光は波と粒子の性質を合わせ持つが、その正体はまだ解明されていない

重力とは空間の歪みである
質量、比重の大きい物体ほど大きく空間を歪ませる
そしてこの空間の歪みにより他の物体と引き合い、相対的な時間の流れを遅延させ、光を湾曲させる
では空間の歪みとは何か?
重力と空間歪みを解明し、応用することが出来れば人間は次のステップに進化する
人間の持つ価値観は大きく変わり、貨幣と物欲の奴隷から解放される

306 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 05:36:01.84 ID:fBujB3U0.net
神降臨

307 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 07:08:23.11 ID:i2RMoG5x.net
きもちわるい

308 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 07:18:15.86 ID:Kxh20DzR.net
>>307
自分の顔を鏡でみたの?

309 :底名無し沼さん:2023/01/28(土) 07:23:11.56 ID:DrHHz4Lm.net
墾田永年私財法

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200